2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART82

1 :774RR:2018/06/11(月) 09:29:33.69 ID:SMzyqVYd.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART81
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512959236/

2 :774RR:2018/06/11(月) 09:31:53.61 ID:SMzyqVYd.net
再建しました

3 :774RR:2018/06/11(月) 09:32:42.55 ID:SMzyqVYd.net
と言うか俺の休みの日に限って雨降りやがってもう数ヶ月乗ってねえよ!ヽ(`Д´#)ノ

4 :774RR:2018/06/11(月) 09:51:28.42 ID:/hFmUHe0.net
>>1
神様が乗るなって言ってるんだよ
乗ったら事故ってたかも

5 :774RR:2018/06/11(月) 09:52:28.89 ID:VH3Nts3s.net
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50

6 :774RR:2018/06/11(月) 10:35:59.26 ID:Waal3YjY.net
>>1

7 :774RR:2018/06/11(月) 11:07:39.77 ID:3VMMRZLW.net
>>1


20まで保守しないとまた落ちるよ

8 :774RR:2018/06/11(月) 11:24:09.16 ID:SMzyqVYd.net
GIProのシフトポジションインジケーターの表面が白っぽくなってしまった
今は他社でシフトアップインジケーター付きとかあるのな
コーティングで誤魔化すか買い換えるか

9 :774RR:2018/06/11(月) 11:25:15.35 ID:SMzyqVYd.net
つーか、ぶっとい釘踏んでパンク修理してるんだった
タイヤも替えなきゃいかんのかロクに走ってないのにもったいねえ

10 :774RR:2018/06/11(月) 11:29:08.95 ID:SMzyqVYd.net
セミパしたいのに馴染みのバイク屋にめんどくさいから他所でやってもらえと言われる
(教習所のキャッシュバックに釣られて違うバイク屋で国内買った俺が悪い)

11 :774RR:2018/06/11(月) 11:29:55.79 ID:SMzyqVYd.net


12 :774RR:2018/06/11(月) 11:30:32.17 ID:SMzyqVYd.net


13 :774RR:2018/06/11(月) 11:30:58.39 ID:SMzyqVYd.net


14 :774RR:2018/06/11(月) 11:31:29.85 ID:SMzyqVYd.net


15 :774RR:2018/06/11(月) 11:31:50.41 ID:SMzyqVYd.net


16 :774RR:2018/06/11(月) 11:32:25.41 ID:SMzyqVYd.net


17 :774RR:2018/06/11(月) 11:32:56.69 ID:SMzyqVYd.net


18 :774RR:2018/06/11(月) 11:33:29.59 ID:SMzyqVYd.net


19 :774RR:2018/06/11(月) 11:34:01.23 ID:SMzyqVYd.net
nazenikomoji
ki-bo-doganankahen

20 :774RR:2018/06/11(月) 11:34:22.96 ID:SMzyqVYd.net
戻った

21 :774RR:2018/06/11(月) 11:35:18.30 ID:SMzyqVYd.net
ミドルクラス見捨てないでホンダさん

22 :774RR:2018/06/11(月) 11:35:42.16 ID:SMzyqVYd.net
いじょ

23 :774RR:2018/06/11(月) 12:07:31.76 ID:Waal3YjY.net
お疲れさま

誰か50後期でヘッドライト交換した人いないかなぁ
LEDとHIDはどっちがオススメとかある?

24 :774RR:2018/06/11(月) 18:36:51.50 ID:NNvTz+wp.net
今だったらLEDで両目点灯に変えるのいいよ

25 :774RR:2018/06/11(月) 18:52:13.12 ID:Waal3YjY.net
>>24
これめっちゃええやん!
ありがとうございます

26 :774RR:2018/06/12(火) 01:55:02.22 ID:OxQskQlk.net
LEDって標準より明るくなるんですか?

27 :774RR:2018/06/12(火) 08:09:10.50 ID:FD+pZSvW.net
どんだけ知識無いんだよ
車も持ってないのか?

28 :774RR:2018/06/12(火) 10:40:56.28 ID:9vO13a6V.net
最近のはハロゲンよか明るいな
安物は除く

29 :774RR:2018/06/12(火) 10:41:34.60 ID:nkZ2hYPb.net
LEDは雨の日は暗く感じるんだよね・・・
あとパッシングが分かりづらい

30 :774RR:2018/06/12(火) 10:42:17.92 ID:RGD3OAv5.net
ニンジャの250で流行ってた
プロジェクタータイプのHID最近見ないね
LEDが主流になったから?

31 :774RR:2018/06/12(火) 13:06:41.66 ID:xDS3io5m.net
AFSが付いて入ればいいのだが
軽量化にこだわるバイクにプロジェクターなんていらんだろ
LEDの光量も中々よくなってきたし
HIDは消えてくだろ

32 :774RR:2018/06/12(火) 17:02:29.41 ID:oXveh/yE.net
LEDの明るさは物によるよ
LEDの利点は消費電力の少なさだから

33 :774RR:2018/06/13(水) 23:02:42.58 ID:ZFS4vKEm.net
純正のレバーに不満があるわけじゃなく、単純にカスタム要素として交換したいのですが、交換してる人はどんなメーカーのレバー使ってますか?

34 :774RR:2018/06/14(木) 00:01:58.80 ID:u0loxOKi.net
ブレンボ

35 :774RR:2018/06/14(木) 00:06:06.68 ID:y5mxkrHA.net
09年式ですがカウル左下は他の年式でもあいますか?

36 :774RR:2018/06/14(木) 00:17:26.79 ID:ptIbZ16s.net
いいえ

37 :774RR:2018/06/14(木) 07:25:28.92 ID:/04VwhdL.net
ゲイルスピード

38 :774RR:2018/06/14(木) 23:22:57.42 ID:9Da5Nv4K.net
4,000円くらいのショートレバー

39 :774RR:2018/06/16(土) 12:22:36.79 ID:FtmC1kzV.net
気持ち良すぎ
https://i.imgur.com/WIerGGW.jpg

40 :774RR:2018/06/16(土) 21:07:56.25 ID:hamETNoh.net
フロントタイヤのサイド(ショルダー)ばっかりゴリゴリ減るんだけどやっぱり乗り方が悪いのかね・・・?
初SSでどうしても腕とハンドルに加重かかってこじるような乗り方になってるからだとは思うけど
やっぱり普通はリアから減るもんでしょうか?

41 :774RR:2018/06/16(土) 21:10:13.05 ID:d/EKT5jk.net
>>40
いやメーカーによるんじゃね?
おれBSだからフロントからゴリゴリ減るよ?

42 :774RR:2018/06/16(土) 21:27:15.16 ID:hamETNoh.net
>>41
新車装着のタイヤ(D214?)なんですけど3,000kmもたなかったんでびっくりした次第です
「フロントから減るのはヘタクソの証」みたいな意見もあるのでどんなもんかと・・・
今までのバイクは前後同時かリアの方がちょっとだけ早いことが多かったんですが

43 :774RR:2018/06/16(土) 21:35:41.52 ID:d/EKT5jk.net
>>42
荷重のかけ方次第だからな
おれはフロントブレーキで荷重かけてリリースしながら
コーナー入るからフロントから減るけどな
リアに荷重かけながら加速する人ならリアから減るんじゃね?
知らんけど

44 :774RR:2018/06/17(日) 01:33:46.71 ID:CZ6f6tTF.net
突っ込み重視は下手なのか

45 :774RR:2018/06/17(日) 08:22:43.24 ID:lvyIIjgk.net
>>42
新車時最初に付いてたタイヤはホントすぐ死んだ
確か俺も前が先に終わったな
S20EVOに替えて倍以上もってるんですけどアレはレーシングタイヤだったんだろうかw

46 :774RR:2018/06/17(日) 18:03:16.16 ID:hCtEX6Zo.net
新車時はブリジストンのバトラックスだった。

47 :774RR:2018/06/17(日) 19:03:39.62 ID:Xtrj3rcj.net
そらブリヂストンならバトラックスでしょうよw
D214って同じパターンのRoadsportより軽くなってんじゃなかったっけ?
わざわざアレ指名でリピートする人いるんだろうか
自分は3500kmぐらいでフロントサイドが終わってロッコルに変えた

48 :774RR:2018/06/18(月) 09:34:44.83 ID:jXHD6EkS.net
PC37後期国内シルバー契約してきました。
楽しみ〜!

早く免許取らなきゃ・・・

49 :774RR:2018/06/18(月) 09:40:59.57 ID:N18rFkGx.net
>>48
おめ!いい色買ったな!

50 :774RR:2018/06/18(月) 14:45:17.95 ID:f/2+MTEw.net
中古でPC40買った時についてきたのがメッツラーのM3(12年製造)で先週やっと
ロッソコルサに変えて奥多摩行ってみたんだけど、バンク時の安心感が違いすぎて楽しすぎた(小並感

51 :774RR:2018/06/18(月) 18:08:40.84 ID:5AX/fbwu.net
ロッソコルサそんなにいいのか
s21履いてるけど俺がヘタクソだから立ち上がりでのグリップ不足感があってハイグリップ検討しているのだよ
オススメかい?rs10は情弱向けとか言われてるから困ってた

52 :774RR:2018/06/18(月) 19:45:38.64 ID:IcgnNp0x.net
S俺はロッコルのがよかったなー
ライフもロッコル >S21だった

53 :774RR:2018/06/18(月) 21:05:53.01 ID:KZHWNNUt.net
ロッコルはいいぞぉ

54 :774RR:2018/06/18(月) 22:43:30.61 ID:/gF3L812.net
ロッコルはいいぞおじさん出現

55 :774RR:2018/06/18(月) 22:50:41.68 ID:avwZnKBv.net
RS10摩耗してくるとパッと見スリックタイヤみたいに見えてかっけーぞw
今はロッコル2履いてるけどな

56 :774RR:2018/06/19(火) 07:44:32.23 ID:OtC6DAtP.net
ツーリングと市街地のみだからパイロットロード4。

タイヤって後継タイプが出ても普通に前モデル作ってるのか?

57 :774RR:2018/06/19(火) 08:22:43.66 ID:+MoTOLd3.net
>>56
タイヤのジャンルによるよ
ダンロップのTT100なんてコンパウンド変えながら何十年もつくってる
スポーツタイヤは廃盤になっていくだろうね

58 :774RR:2018/06/19(火) 12:39:32.17 ID:XL0X9qiW.net
スポーツマックス ロードスマート2
不満ないんだけどロッコルに替えたらかなり変わるん?

59 :774RR:2018/06/19(火) 12:58:43.68 ID:Tc+DQ0or.net
ツーリング用ならハッキリ言って向いてないよ
雨降ったらアウトだし

60 :774RR:2018/06/19(火) 14:04:37.63 ID:xoAsPXnp.net
スポルテックM5履いてる
まあM7RRが高すぎて日和っただけなんですけどね!

61 :774RR:2018/06/19(火) 15:20:44.48 ID:IvmiOloi.net
ロッソ2、一年以上持つな。
膝スリ遊び程度ならこれで充分

62 :774RR:2018/06/19(火) 15:27:53.11 ID:7f4wBw32.net
雨降ったらクソ慎重にちんたら走るだけ
もちろん予測されるときは走らない

63 :774RR:2018/06/19(火) 16:31:02.86 ID:MmseUlc2.net
当然だろ
雨の日乗るなんて愚行の極み

64 :774RR:2018/06/19(火) 23:03:41.13 ID:fgYT55PB.net
ロッコルおじさん相変わらずだなw

65 :774RR:2018/06/20(水) 08:39:49.61 ID:vaQy8hP4.net
みんなおじさん。

66 :774RR:2018/06/21(木) 18:02:35.72 ID:Nj//Mpt4.net
前スレで出ていたヘッドライト両目化だけど、近くのバイク屋では断られたorz

67 :774RR:2018/06/21(木) 18:11:08.15 ID:643bSMLW.net
車検通らんやろ

68 :774RR:2018/06/21(木) 20:54:47.10 ID:Nj//Mpt4.net
通る地域と通らない地域があるらしいけど光軸の問題なんかね

69 :774RR:2018/06/21(木) 21:58:41.17 ID:q3BRI/rJ.net
キットがあるわけでもないと結構加工作業多そうじゃん。アップライトとの切り替えをどうするかわからんけど

70 :774RR:2018/06/21(木) 22:38:21.43 ID:dRhFtmr8.net
プロジェクター使って両目にしたよ

71 :774RR:2018/06/22(金) 10:10:43.96 ID:JWHPcsnw.net
R25で両目化やってるのを参考にやったがそんな大変でもないけどな
左はハイビーム切り替え出きるようにして右は固定のLEDで車検もパスしたで
ちな神奈川

72 :774RR:2018/06/22(金) 10:19:28.20 ID:uu/QeT21.net
バイクの片目点灯は両目が点灯してると車と勘違いされてまだ遠くにいるやって右折されて直進してきたバイクが衝突
だから片目点灯なんだよ

73 :774RR:2018/06/22(金) 11:13:49.06 ID:dw0WIDWf.net
法律出来た頃はバイクは単灯が普通だったからじゃないの

74 :774RR:2018/06/22(金) 11:14:43.57 ID:CFRpiIz2.net
SC57のCMがカッコ良すぎて片目憧れたんでコレでええんや
https://www.youtube.com/watch?v=eo_5Jq-bwlE

75 :774RR:2018/06/22(金) 11:48:26.50 ID:KmlGKh+1.net
>>72
かっこいいからだろ

76 :774RR:2018/06/23(土) 00:27:53.39 ID:8ErOqhlt.net
https://youtu.be/kJGQy-j3Nx4

77 :774RR:2018/06/23(土) 03:33:57.37 ID:RjTO8kKx.net
今はledだからいいけど、ハロゲンならスポーツバイクには片目のほうが都合良かったろうね

ファン付きledの明るいのは必ずしも節電にはならないみたいだけど。

78 :774RR:2018/06/23(土) 07:15:25.28 ID:xRaogIOQ.net
ヘッドライト片方きれてますよ って親切心なんだろうけど一々言われるのもめんどくさい
話しかけるきっかけで言うのかもしれんけど

79 :774RR:2018/06/23(土) 12:47:04.83 ID:ASt8YKtN.net
1000RRまたモデルチェンジだってね
600RRは?

80 :774RR:2018/06/23(土) 12:52:14.14 ID:Ol3O4e53.net
もう

ない

81 :774RR:2018/06/23(土) 13:12:40.67 ID:pyy1oaZS.net
各社ミドルはどうなるんだろう?
カワサキは新型あるみたいだけど

82 :774RR:2018/06/23(土) 15:57:03.70 ID:Ol3O4e53.net
EURO規制がこなれて二輪用OBDや電子制御の採用のコストが下がって・・・問題は需要だよなぁ
他社が売れれば乗ってくるんじゃない?ホンダのことだから。

83 :774RR:2018/06/23(土) 15:59:27.89 ID:ZRf4g4Qz.net
パワーモード切り替えで排ガス検査の時はこのモードにしてくださいってモードを付ければ解決

84 :774RR:2018/06/23(土) 18:06:38.79 ID:8caTNj59.net
07年式なのだがハンドルを右に切るとエンストする現象が起きたんだがバイク屋で見てもらうとキーシリンダーの線が断線してた そんな経験ある方いますか?
その時は線補修で対応してもらったんだけど再発しかかってる•••

85 :774RR:2018/06/23(土) 20:41:38.17 ID:VpqiPW65.net
>>84
09 HISSの断線ならあった。
セル回るのに点火しないって嫌がらせでしょ。
配線延長して取り回しに余裕もたせてからは大丈夫。

86 :774RR:2018/06/24(日) 02:03:45.89 ID:OAiQjVLC.net
09のus仕様乗ってるんだけどHISS付いてない
仕様?

87 :774RR:2018/06/24(日) 07:42:37.46 ID:Eo9apM/l.net
仕様だよ

88 :774RR:2018/06/25(月) 10:53:28.35 ID:IQyywILr.net
なんで北米はイモビ付かないんだろうなあ

89 :774RR:2018/06/25(月) 20:10:32.74 ID:1oj9+uMd.net
>>88
電波法がどうのこうのでついてないらぢい

90 :774RR:2018/06/25(月) 21:03:09.56 ID:K+TXD+5x.net
米国の電波法?

91 :774RR:2018/06/26(火) 13:05:23.05 ID:qQbfRPAj.net
>>85
>セル回るのに点火しない
あったあった
そういう原因もあるのか

92 :774RR:2018/06/27(水) 12:33:04.92 ID:ZKKWMdAU.net
センターアップマフラー大好き。かっこいいよね
大型免許取ったらこのバイク試乗してみたいな

93 :774RR:2018/06/27(水) 14:31:28.77 ID:VposWJT6.net
もう売ってないだろ。

94 :774RR:2018/06/27(水) 19:28:19.87 ID:x98gBQst.net
関東圏なら沢山あるし

95 :774RR:2018/06/28(木) 20:20:23.62 ID:5eXoFJol.net
試乗車があるかどうかって話では。
レンタルならあるだろうからそれ乗ってみるか、もう乗ってる友達を探すか

96 :774RR:2018/06/29(金) 12:39:03.62 ID:h5/AZXE4.net
ベビーフェイスのスライダー買ったけどカウル外すの面倒くせぇ
心折設計やめてくれ

97 :774RR:2018/06/29(金) 13:39:28.75 ID:HAc+P+nj.net
国内仕様はたくさんあるけど逆車はないよ。

98 :774RR:2018/06/29(金) 16:18:49.94 ID:KS0ytu30.net
soxに結構あるイメージだが?

99 :774RR:2018/06/29(金) 17:47:08.55 ID:HWPvqHyh.net
>>98
試乗出来るやつが???

100 :774RR:2018/06/29(金) 20:04:21.22 ID:7z9QB3e6.net
>>99
あ、ごめんそれは知らんわ
代わりに俺の09逆車乗せるからさ、許してや

101 :774RR:2018/06/29(金) 22:34:09.09 ID:9bVsHmLX.net
そもそも逆車の試乗車って発売当初でも少なかったような

102 :774RR:2018/06/29(金) 23:22:45.59 ID:HAc+P+nj.net
試乗車ってあんま遠くに行けないだろ。
逆車だったら飛ばすとこないぞ。

103 :774RR:2018/06/30(土) 08:22:11.85 ID:qmiR6KWD.net
>>101
俺が07を新車で買った時は、世界的に球数が不足していて3ヶ月近く待ったし、
その頃、逆車の試乗車なんて何処にも無かったと思うけど?
因みに埼玉県の南の方在住

104 :774RR:2018/06/30(土) 19:28:54.83 ID:CapG+MJc.net
逆車なんぞ試乗しなくてもメチャクチャ走るって分かりきってると思うんだけど・・・
何か別の理由?
どっちにしても生産終了車の試乗車なんてまずないだろうし、頑張ってレンタルバイク探すくらいしかないんじゃないの?
あってもそれも国内仕様か・・・

105 :774RR:2018/06/30(土) 20:21:11.57 ID:3c0l67YI.net
そもそも600RRの試乗って話だから逆車かどうかはどうでもいいのでは
試乗ならパワー以外にもポジションとか重心とか気にするとこあるでしょ

106 :774RR:2018/07/01(日) 18:45:31.84 ID:V7hGS20K.net
普通は試乗車ってのはパワーやスペックなんかを見るより
乗り心地とか脚付きとかそういうほうを重点的に見るよな。

107 :774RR:2018/07/01(日) 19:00:28.52 ID:+21v8/+z.net
体系は人それぞれだし CB400SFの姿勢が辛いけどNSR250Rだと苦じゃない人だっているしな
数分跨っただけじゃわからないとこあるでしょ

108 :774RR:2018/07/01(日) 19:33:15.03 ID:iAljJqbh.net
NSR250Rはしっくりくるな

109 :774RR:2018/07/01(日) 20:21:38.41 ID:6U575u2h.net
>>108
俺もNSRからの乗り換え組だけど
確かにNSRはしっくりきた
これは腰高な感じがするな

110 :774RR:2018/07/02(月) 09:44:11.30 ID:pJx5khAv.net
250のNSRと600のSSじゃシート高全然違うだろ。
比較にならない。
SSってわざと重心高くしてあるんだし。

111 :774RR:2018/07/02(月) 10:38:37.00 ID:F2NdaRoE.net
NSRの低さでもよく曲がったんたがなー
CBR600RRに乗って最初の感想は、シート高っ!だったよ

112 :774RR:2018/07/02(月) 11:01:37.17 ID:oclodlue.net
>>109
じゃあ、CBRを売ってNSRをまた買えば良いのでは?

113 :774RR:2018/07/02(月) 16:56:29.21 ID:vGn2FamF.net
250から乗り換えて最初跨った時「あ、これ散るわ」って思ったけどいつのまにかしっくり来てるんだよな
あの乗り換えた時の最初の不安感みたいなのってなかなか味わえないから貴重だ

114 :774RR:2018/07/02(月) 17:22:45.93 ID:T2XA7QbZ.net
どう解釈したら>>107からこんな話になるんだ?

115 :774RR:2018/07/02(月) 18:42:23.69 ID:U5fiSNDL.net
俺は最初ハーレーだったから何もかも真逆で慣れるまで大変で楽しかったわ

116 :774RR:2018/07/02(月) 22:26:45.52 ID:KQX5H1e0.net
CBR600RRでシート高かったらR6とかどうなるんだよ
全く高くないわ

117 :774RR:2018/07/02(月) 23:26:49.66 ID:97/BwPCU.net
>>112
は?お前は何を言ってるんだ?
どっちがしっくり来てるかという話で
なんでわざわざ買い直さないといけないん?
しっくりはこないが充分満足してるぞ?
極端な人格なんだろうな
おーこわ

118 :774RR:2018/07/03(火) 08:39:59.86 ID:1UVpVM+W.net
>>116
あっ、イキリオタク

119 :774RR:2018/07/03(火) 10:37:37.11 ID:lBBv1w5S.net
やめーや
数少ないロクダボオーナーなんだし仲良くせぇや
国内は見下してるけどな!

120 :774RR:2018/07/03(火) 10:38:29.68 ID:RJ/7PhM+.net
夏は暑くて乗る気がしない…

121 :774RR:2018/07/03(火) 10:44:33.15 ID:xoiKl520.net
情報共有はどこぞの緑色のアイコンのグループのやつでいいしな

122 :774RR:2018/07/03(火) 12:22:39.76 ID:OWaCcMM5.net
>>119
わかるわー
俺なんて北米仕様の北米限定カラーだから
国内乗りが見にくる見にくる
中華外装ですか?だってよ
一生国内乗っとけやwww

123 :774RR:2018/07/03(火) 15:12:40.10 ID:2zK+qJ5O.net
北米限定カラーって奇抜デザインしかなくね
カワサキカラーだけはかっこいいと思うけど

124 :774RR:2018/07/03(火) 15:57:41.56 ID:QwTl071o.net
国内限定な俺涙目

125 :774RR:2018/07/03(火) 16:20:13.58 ID:2zK+qJ5O.net
国内でも納得して買ったんならいいじゃん
高回転域なんかサーキット持って行かないと使えないし
おれは北米だけどツーリングにしか使ってない

126 :774RR:2018/07/03(火) 16:30:31.59 ID:xVf4byq5.net
うちのPC40なんか完全にツアラー扱いだからなw
国内セミフルで十分よwww
燃費もいいし

ツアラーなら他のにしろ?
カッコイイバイクじゃないと嫌なんだよ分かれよ

127 :774RR:2018/07/03(火) 21:32:22.66 ID:f2fzFwdw.net
現行1000RRとかのクラスからしたら600RRなんて
どれも等しくザコなんだから仲良くしようぜ!

128 :774RR:2018/07/03(火) 22:11:47.61 ID:tqwKZMJc.net
コニカカラー無かったら違うバイク乗ってたわ

129 :774RR:2018/07/03(火) 22:43:41.04 ID:V3jUvI2y.net
海外じゃまだ生産してるんだよね
どこ行けば新車買えるの?ドリーム?

130 :774RR:2018/07/04(水) 01:38:11.41 ID:t4cJJ4kC.net
>>129
ggrks

131 :774RR:2018/07/04(水) 18:19:33.25 ID:fcNP2GMQ.net
質問なんですが
先日中古でPC40中期のトリコロールカラーを購入しました
通販なのでまだ手元にないのですが
逆車かどうか判別するポイントってあるのでしょうか?
販売店ではバラさないと分からないと回答ありました

132 :774RR:2018/07/04(水) 18:23:58.25 ID:LKj3g8AF.net
エキパイの径計ればええんちゃう

133 :774RR:2018/07/04(水) 18:23:59.31 ID:JaFLuIM/.net
フレーム番号でわかるよ。JH2で始まってるなら逆車

134 :774RR:2018/07/04(水) 18:34:50.67 ID:3Ix+GWQd.net
パッと見でならコーションラベルとか
まぁ中古な時点でどれも確定ではないが

135 :774RR:2018/07/04(水) 18:35:25.86 ID:JeBZ4K/v.net
買って乗って180キロ以上出るか確認するのじゃ

136 :774RR:2018/07/04(水) 18:50:20.45 ID:DsVZ11Rh.net
マフラーが去勢されているかどうか
ユニットプロリンクの注意書きが英語かどうか

137 :774RR:2018/07/04(水) 23:50:39.95 ID:7sFztt4c.net
シャシダイ乗せるのが一番確実かな

138 :774RR:2018/07/05(木) 01:02:50.06 ID:7PndlyeK.net
販売店はどこをバラさないと分からないと思ってんだろ

139 :774RR:2018/07/05(木) 07:53:23.91 ID:XHXtFF+W.net
131です
参考にします
皆さん感謝です

140 :774RR:2018/07/05(木) 08:37:43.49 ID:FXhRLvla.net
>>139
車体番号見ればわかる
バラさないとわからないなんてことはありえない
ゆえにそのショップが逆車といってなければ
国内

141 :774RR:2018/07/05(木) 09:11:04.91 ID:b8GQtsjs.net
逆車かどうかもわからんとこでよう買ったなあ。

142 :774RR:2018/07/05(木) 09:33:35.51 ID:T2qheECu.net
てか、バラさないとわからんって言ってるバイク屋自体信用ならん。
フレーム番号見ればわかることだし。
まあ、中にはフレームだけ逆車でエンジンその他が国内仕様の継ぎ接ぎ中古も可能性はゼロじゃないが。
そんな面倒なことは普通はしないし。

レーレプ時代の2stはよくあったけど。

143 :774RR:2018/07/05(木) 10:15:42.50 ID:maX4cv10.net
逆車か否かはバラさずとも見りゃわかるけど
国内でどう弄られてるかはバラさにゃ分からんからなぁ
吸気系弄ってなきゃどノーマルなんだろうけど開放されているとフルパかセミパか判断難しいし
そっちのが怖い

144 :774RR:2018/07/05(木) 11:02:31.37 ID:FXhRLvla.net
>>141
ほんまこれ
ロクでもない車体が届く予感だな

145 :774RR:2018/07/05(木) 11:04:47.03 ID:QL/hmpdy.net
車体のシールがいろいろ英語だったら逆車じゃないの?

146 :774RR:2018/07/05(木) 11:32:58.39 ID:1/yr9bhb.net
いや、だからぁ…

147 :774RR:2018/07/05(木) 12:49:32.28 ID:9LfkqcaU.net
セミパって馬力的にどれくらい出てるの?

148 :774RR:2018/07/05(木) 12:52:30.37 ID:maX4cv10.net
使うサイレンサー・エキパイに寄るみたいだけど概ね90台中盤

149 :774RR:2018/07/05(木) 13:02:49.61 ID:9LfkqcaU.net
>>148
そんなもんなのか
逆車買ってよかったわ...

150 :774RR:2018/07/05(木) 13:08:24.58 ID:nmYkCGWn.net
>>149
逆車もシャシダイでは100前後じゃなかった?

151 :774RR:2018/07/05(木) 15:08:18.60 ID:CXJ4ePmD.net
ネットとグロスってものがあってだな……

152 :774RR:2018/07/05(木) 16:01:21.71 ID:7+AAPn40.net
逆車の120馬力はエンジン単体での話なので、後軸で測ると10〜15馬力、多くて20馬力ほど下がるから、おおむね105馬力前後になる。
セミフルパワーは後軸で測るしかないが、90馬力前後発生させる
なので逆車とセミフルパワーの差分は15〜20馬力あたりとなる
って感じ?

153 :774RR:2018/07/05(木) 17:27:45.80 ID:nmYkCGWn.net
>>152
詳しい説明をありがとう
後軸で100出ていない逆車も多いって噂が有ったから、
「だったら逆車もセミフルパも大差無いんじゃない?」
って言いたかっただけ
でも、自分が買う時は逆車しか頭になかったし、
もし今買うとしても絶対に逆車かな

154 :774RR:2018/07/05(木) 17:36:47.94 ID:/BZIbBDV.net
こんだけ逆車マウントマンが居るんだから
1人くらい自分のグラフ貼り付けたらいいんじゃない?

155 :774RR:2018/07/05(木) 20:28:02.81 ID:cZ/1QGuS.net
最終型ってセミフルパで車検通る?

156 :774RR:2018/07/05(木) 21:43:07.18 ID:FXhRLvla.net
>>153
セミなのかフルなのかどっちなんだよ
セミパワーかフルパワーのどっちかじゃないんか?
セミでフルパワーってなんなんだよいったい

157 :774RR:2018/07/05(木) 22:57:53.06 ID:Jj1EGJyg.net
えっ!?
前から普通に「セミフルパ」って言うじゃん
最近CBRに興味を持ったのか?

158 :774RR:2018/07/05(木) 23:08:28.94 ID:sTnj+HVT.net
前進
幾分全力前進
全力前進
幾分前進←一番遅い?

159 :774RR:2018/07/05(木) 23:10:23.01 ID:hwmdueUk.net
蝉パワー?

160 :774RR:2018/07/05(木) 23:17:00.67 ID:FXhRLvla.net
>>157
いやだから前からとかの既成事実っぽく言うのはいいから
なぜセミでありつつフルパワーなんだ?
そこの理屈教えてくれよ

161 :774RR:2018/07/05(木) 23:21:20.13 ID:T2qheECu.net
セミが準ずるって意味合いだから
フルパワーに準ずるだからセミフルパワーはおかしくないよ。

162 :774RR:2018/07/05(木) 23:47:03.69 ID:Jj1EGJyg.net
>>160
既成事実っぽく
ではなく、実際にCBR600RRに関心が有る人達は、
ずっとPC37の時から、みんなが分かりやすい様にそう呼んでたろ?
セミフルパの言葉の遣い方が気に入らないなら、お前だけ違う表現遣えば良いだろ
勝手に新しい言い方を考えてろよ
キチガイか?

163 :774RR:2018/07/06(金) 00:45:50.83 ID:DZEZPDFw.net
ググると「CBR600RR せ」まで入れると予測ワードで「CBR600RR セミフルパワー」って出てくるし、「CBR1000RR せ」も同様に「CBR1000RR セミフルパワー」って予測で出てくるよな
細かい意味とか掘り下げたら違うのかもしれないけどさ、ECU書き換えする店舗のブログやサイトでも使ってるぐらいな言葉だから、このジャンルに興味のある人にとっては一般的な言葉なんじゃない?

164 :774RR:2018/07/06(金) 01:54:35.59 ID:Vl1dAG/e.net
カムシャフトとエキゾーストパイプが鬼門だな

165 :774RR:2018/07/06(金) 02:08:37.51 ID:i5shKFKb.net
>>161
なるほど
セミダブルとかと同じ使い方か
納得

166 :774RR:2018/07/06(金) 02:09:01.95 ID:i5shKFKb.net
>>162
お前のは理屈になってない
キチガイなのか?

167 :774RR:2018/07/06(金) 08:51:10.79 ID:KvUwNmef.net
フルパワーってもうそれ以上パワーアップできないの?

168 :774RR:2018/07/06(金) 10:36:06.82 ID:8Q5Y902U.net
アップできたらフルパワーじゃないじゃんよ

169 :774RR:2018/07/06(金) 11:47:23.37 ID:zodPfFu6.net
15000回転までキッチリ回せ

170 :774RR:2018/07/06(金) 12:51:25.17 ID:BrL9RlbJ.net
>>163
このスレでも何百回も遣われてきた一般的な言い方なのに、
何故か>>166は不満が有るみたいで一人で興奮してるんだよ

もしかして、キチガイを装った釣り師?

171 :774RR:2018/07/06(金) 13:04:44.70 ID:DcQrKfC0.net
こんな過疎地で釣りとか

真性だろ

172 :774RR:2018/07/06(金) 13:45:16.73 ID:BdkCMxDU.net
最後のNSRもそうだったけど性能封印するの好きだよねホンダ
ほぼ同条件の車両生産すればコスト削減になるのに

173 :774RR:2018/07/06(金) 14:28:53.45 ID:agaTor7n.net
>>172
そうもいかない事情があったから去勢されてるのくらいわからんのか?

174 :774RR:2018/07/06(金) 15:01:13.84 ID:zodPfFu6.net
そりゃホンダだって最高のものを市場に出したいに決まってる
設計者だって悔しいだろうけど仕方ない

175 :774RR:2018/07/06(金) 15:41:43.56 ID:BdkCMxDU.net
こぞって自主規制してたのくらい知ってるわ
なんで喧嘩腰なのかねw

176 :774RR:2018/07/06(金) 15:46:36.93 ID:BdkCMxDU.net
最近知れたところではハヤブサが自主規制解除して国内出したのが始まりか
次の車両は規制無しででるといいな

177 :774RR:2018/07/06(金) 16:57:31.90 ID:zSEysil3.net
600に次があればいいが・・・

178 :774RR:2018/07/06(金) 17:04:27.58 ID:i5shKFKb.net
規制なんかせんでも死にたい奴は死ぬのにな

179 :774RR:2018/07/06(金) 18:29:19.57 ID:ld2B6AID.net
>>175
事情を知らないのにホンダを馬鹿にしたからだろ

180 :774RR:2018/07/07(土) 08:46:53.35 ID:GVx5ptPM.net
'09モデルでフロントサスのダストシールのゴムが切れてきた
換えてもらうついでにフォークオイルの交換とかもしてもらったほうがいいのかな

181 :774RR:2018/07/07(土) 09:46:17.17 ID:nvft7lZS.net
前回いつオイルかえたんや?
一年以上経過してるんならついでに変えとき

182 :774RR:2018/07/07(土) 21:27:34.36 ID:+kcyzVlS.net
pc40後期の逆車の標準サスセッティング知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

183 :774RR:2018/07/07(土) 21:32:53.57 ID:SqH7+fiE.net
>>182
国内と一緒

184 :774RR:2018/07/09(月) 12:19:20.09 ID:iW3Qt/Uf.net
俺用メモ
完全ガス欠から満タンで17.36L

185 :774RR:2018/07/09(月) 19:22:01.06 ID:PWS1D/cq.net
ガス欠の哀しみ(´ω`)

186 :774RR:2018/07/09(月) 20:22:05.56 ID:ARSPvHgx.net
これにオススメのシートバッグありますか?

187 :774RR:2018/07/09(月) 20:23:32.58 ID:GYgs5Eu4.net
タナックスのエアロシートバック2

188 :774RR:2018/07/09(月) 21:44:27.52 ID:iW3Qt/Uf.net
>>185
タンク内の錆落とししたんで意図的だよ

189 :774RR:2018/07/10(火) 09:06:57.11 ID:P5fCmCwP.net
カタログ上は18Lだから18Lとちょいは入るんじゃないのか?
ギリギリまで入れれば18L超えるだろ。

190 :774RR:2018/07/10(火) 15:09:20.37 ID:rAxego+Y.net
水が大量に入ってるんじゃ…

191 :774RR:2018/07/10(火) 17:49:25.45 ID:3BFsW0iD.net
ブラックにライムグリーンのCBR600RRって何年に発売されたかわかる方いますか?

192 :774RR:2018/07/10(火) 18:35:27.75 ID:N6K0kxoE.net
いっちゃん仕様か

193 :774RR:2018/07/10(火) 18:48:10.57 ID:3BFsW0iD.net
いっちゃんがマフラー交換したりヘッドライトユニットの交換したりしてる動画見てたら
ライムグリーンがめちゃくちゃ格好良くて高級感もあってカワサキよりカワサキらしくて欲しくなりました
しかもマフラー外しても中の内側が汚れてなくて銀色の鉄板がピカピカですげー綺麗だなって感動しました
でも調べたらCBR600RRってレプリカの割にパワー低いんですね
78馬力だとCBR650Fの90馬力より低いですよね
正直悩んでる

194 :774RR:2018/07/10(火) 18:50:41.60 ID:wSBNIB9S.net
07-09は見たことある
そのあとは知らん

195 :774RR:2018/07/10(火) 22:25:39.13 ID:rdqKaiYl.net
どなたか他車種の純正ウインカー付きミラーに換装した人っています?
ウインカーをそろそろ変えようかと思ったんだけど、サーキットも
行かないしどうせなら一体型にしたいなーと。
高年式の10RとかR1とか移植した猛者とかおらんもんか

196 :774RR:2018/07/10(火) 23:20:09.14 ID:PHCxBH1c.net
カワサキカラーのは逆車だから120馬力近くあるよ

197 :774RR:2018/07/11(水) 02:08:43.64 ID:J3Pzvm76.net
>>191
09年式。
この型から包茎モデル。
あとアンダーカウルにHONDAのロゴがない。

198 :774RR:2018/07/11(水) 11:39:37.94 ID:u8Ec0dRx.net
いっちゃんって何?

199 :774RR:2018/07/11(水) 13:08:03.50 ID:eWC1lEzz.net
46のクッソBBAだけどCBR買っちゃったよ よるの国道で120だしちゃった

200 :774RR:2018/07/11(水) 16:54:26.27 ID:TadVeSRz.net
>>199
事故に気を付けろよ
49のクッソジジイより

201 :774RR:2018/07/14(土) 12:47:20.48 ID:nNHDA428.net
PC40後期だとハンドルロックした際にブレーキ側がカウル内側に
干渉するとの事で適合になっていない社外ジュラルミンのレバーですが、
強く当たってしまうならクラッチ側だけでも使うつもりで買ってみたら、
全く干渉せずに取り付けできました。ただ、クリアランスは5〜10mm
程度なので、個体差や好みのレバー角度で当たる事もあるかもなって感じです。

202 :774RR:2018/07/15(日) 06:15:46.22 ID:JIvY+qKh.net
なるほどですね!
すごく参考になります!

203 :774RR:2018/07/15(日) 20:25:14.37 ID:PrybYSNU.net
>>199 46の 600fi rossiレプリカ?

204 :774RR:2018/07/16(月) 10:55:01.08 ID:o8phW+6q.net
>>193
650Fにしとけば良いよ。

205 :sage:2018/07/17(火) 23:45:19.33 ID:HN7hwHB7.net
逆車のサイレンサー排気口を後ろから覗くと突き当りの板を
ねじりコイルバネで押さえている構造が見えるけど排気バルブ
みたいなのかあるのかな。誰か知ってる?

206 :774RR:2018/07/18(水) 04:59:51.93 ID:HwSBvGrC.net
あった気がする
キーONで動いてたような

207 :774RR:2018/07/18(水) 20:48:06.50 ID:BFKRnvzg.net
キーオンで動くような機構はサイレンサー部には無いゾ

208 :774RR:2018/07/18(水) 22:33:12.13 ID:i4avYfc+.net
クライスジークのマフラーかよw

209 :774RR:2018/07/18(水) 23:09:28.31 ID:QKoaGumU.net
触媒の辺りに付いてるサーボモータの事じゃなくてね。
国内仕様は覗いてみてもそういうの無さそうだから気になった。
排圧が上がった時に開くのかとも思ったけど、排気は基本的に脈動だから
高回転時の2ストロークのリードバルブみたく振動しちゃうだろうし
これは何なんだろうなと。

210 :774RR:2018/07/21(土) 11:30:03.41 ID:JwXUkBlg.net
暑すぎて乗れない(ToT)

211 :774RR:2018/07/21(土) 12:17:01.80 ID:4dJ3l+Aw.net
根性なし!
バキッ

212 :774RR:2018/07/21(土) 15:15:53.22 ID:bhRnKfV9.net
>>210
水冷ジャケット

213 :774RR:2018/07/23(月) 09:09:30.72 ID:dAVeqdjc.net
バイクのためにも35℃超えたら乗らないほうが良い。

214 :774RR:2018/07/23(月) 09:45:44.48 ID:re8DaYld.net
早朝か夜しか乗ったらダメですね

215 :774RR:2018/07/23(月) 18:30:31.00 ID:axXByFnW.net
106度なんてすぐだな

216 :774RR:2018/07/23(月) 21:02:19.51 ID:LPXSW2BN.net
pc37国内仕様フルノーマルのつもりの中古車でメーター読み186km/hまでいって開けてればまだ伸びそうな感じなんだけど、180リミッターってないの?メーター表示とは別なのかな
公道走行ちんたらがメインだからあってもなくてもいいんだけど、そういえば… って気になってしまった

217 :774RR:2018/07/23(月) 21:05:52.01 ID:oRlTYTIn.net
>>216
リミッター切ってあるんじゃね?
PC37は割と楽に加工できるんじゃなかったっけ

218 :216:2018/07/23(月) 21:20:01.24 ID:LPXSW2BN.net
サクッと加工できるみたいだね。
買った時カウルものすごくきれいで、どこをどう観察しても全部ノーマルパーツのみ、タイヤあまりまくりって感じで、ちんたら派な俺ですらコレ本当に全オーナーちゃんと乗ってた?って思ったぐらいなんだけど。
全力で超きれいにノーマル戻ししたのかな

そのうち開けることあったら見てみる

219 :774RR:2018/07/23(月) 22:24:45.37 ID:yoHgTDWe.net
自分のは基本サーキット用でFRPカウル、中身逆車の国内仕様で
ノーマルカウルとかホイール、タイヤも慣らしだけ使って保管してある状態
レースしてるわけじゃないからヘタリは無いと思うけど
中古車になったら謎物件になりそう

220 :774RR:2018/07/24(火) 04:13:28.52 ID:fzaSjl5t.net
国内仕様って190km/hまでじゃなかった?

221 :774RR:2018/07/24(火) 05:48:56.72 ID:jmx4SH79.net
国内でもメーター読みなら200近くまで行くよ

222 :216:2018/07/24(火) 06:40:24.72 ID:HxRtFQ/5.net
やっぱメーター読みは多めに表示してるってことか

223 :774RR:2018/07/24(火) 10:13:54.59 ID:fzaSjl5t.net
>>221
ドノーマルでも?

224 :774RR:2018/07/24(火) 11:06:11.66 ID:6uT+kxR4.net
>>222
いや、普通そうでしょ
逆は低めに表示なんて絶対に無いし
大昔のROAD RIDERで実験してたけど、
だいたい7〜8km/h高めに出てたな

225 :774RR:2018/07/25(水) 17:47:37.16 ID:TElOsIwD.net
諸先輩方に質問です。

先日大型を引退した叔父からCBR譲り受け、ついでにもらった新品のドライブレコーダーをつけたいのですが、電源はどうやってとればいいでしょうか?

あれこれ調べてみたのですがいまいちわからなくて(;´Д`A

226 :774RR:2018/07/25(水) 18:01:20.36 ID:JoeaRhjQ.net
本体を頭のてっぺんに設置後プラス端子を自身の口にマイナス端子をケツの穴に突っ込む
これでおk

227 :774RR:2018/07/25(水) 19:34:19.97 ID:/qQl0bjE.net
>>225
アクセサリーから取ったりバッテリーから直接取ったり配線の途中から分岐させたりするけど、よくわからないならショップか用品店で電源ユニットを付けてもらった方が良いかも
ヒューズとかをちゃんとしていれば大丈夫だろうけど、中途半端にやるとバッテリーが上がったり最悪ジェネレーターが壊れたりとかもあるかも知れないと思う

228 :774RR:2018/07/26(木) 00:46:43.16 ID:dsUucQGb.net
>>225
ドラレコの取説に書いてないの?
ヒューズ電源が便利。

229 :774RR:2018/07/26(木) 00:53:12.13 ID:XCp/YWpr.net
>>225
自分はヒューズボックスから取ってます。
電源取り出し用のヒューズが売ってますよ。
IGONで通電させたいなら容量が大きくて、万一切れても走行に支障がなさそうな場所のヒューズと差し替えるだけです。
これでETCやらサインハウスのMAX 6Aの電源使ってますけど問題なしです。

230 :774RR:2018/07/26(木) 15:25:23.08 ID:5DmbENQo.net
ちゃんとやるならバッテリーとACCからリレー
適当にやるならフロントブレーキレバーのスイッチから分岐

231 :774RR:2018/07/26(木) 19:36:01.23 ID:Y+uFI2LD.net
>>226
気持ちが良いくらいに激しくスベってるな

232 :774RR:2018/07/26(木) 22:07:22.71 ID:Z5UieDui.net
自演乙

233 :774RR:2018/07/26(木) 23:19:44.40 ID:RyHcyjeu.net
225の者です。
皆様あれこれ教えていただきありがとうございます。
早速道具をそろえて次の日曜に頑張ってみたいと思います。

234 :774RR:2018/07/28(土) 21:09:32.64 ID:OLXcdLcT.net
ホンダは、資本力にモノ言わせて、
ライバルをフルボッコにする。

しかし、600SSからは真っ先に脱落したね。

235 :774RR:2018/07/29(日) 18:06:18.92 ID:HdN5HkiC.net
アマゾンでエーモンのリレーやら、ヒューズやら購入して、さぁやるぞ!!

…と意気込んで左のカウル外して、ヒューズつけようと思ったら…ヒューズの形が違う( ゚д゚)   

買い直し決定。

236 :774RR:2018/07/29(日) 23:07:40.69 ID:AtikUXZ+.net
>>234
600RRは国内仕様やってなかったらもっと違った展開になってたな。
NSRは大ヒットだし600も席巻してたかもしれん。

237 :774RR:2018/07/30(月) 20:46:23.89 ID:H+3MyxsP.net
前にもシートバッグで相談したんですが
タナックスのシェルシートバッグMと
バグスタースパイダーで迷ってます
誰か使ってる人いたら感想聞きたいです

238 :774RR:2018/07/30(月) 21:12:40.29 ID:NNM7rpOx.net
>>237
バグスター使ってたけど正直やめとけゴムヒモすぐ伸びて安定感がない
ベルトで閉めるタナックスが無難やで

239 :774RR:2018/07/30(月) 23:43:26.12 ID:sMKrgvsG.net
タナックスのMTサイズ使ってます。Kシステムベルトは簡単・便利。
ただ、MTサイズは容量が中途半端なのでGTにしとけばよかったな、
という感想です。

240 :774RR:2018/07/31(火) 03:39:57.20 ID:cWAM6EFR.net
感想有難うございます
タナックス良さげですね
参考にさせて頂きます!

241 :774RR:2018/08/01(水) 13:26:47.05 ID:BEO/G1Ed.net
こうも暑いと水温が80くらいのままになるね

242 :774RR:2018/08/01(水) 15:42:21.18 ID:nAUJtduG.net
>>241
エンジン止めてても?

243 :774RR:2018/08/01(水) 19:38:15.95 ID:rqW/valH.net
>>242
こんな馬鹿みたいな質問
どんな教育受けたらできるんだろうな

244 :774RR:2018/08/01(水) 19:57:41.91 ID:6r1NUuii.net
薄ら寒い質問で少しでも水温が下がればと。。。

245 :774RR:2018/08/01(水) 20:06:00.61 ID:uzYSugcc.net
その優しさで心が暖まったわ

246 :774RR:2018/08/01(水) 20:14:26.53 ID:B7SMsCII.net
>>243
エンジン動いていたら、この時期は走っていても80は無いだろ

247 :774RR:2018/08/01(水) 20:18:12.42 ID:EHo2xBhO.net
つまり暑い

248 :774RR:2018/08/02(木) 09:39:47.37 ID:k3Gsie72.net
おい、気温が35℃とか乗らないほうがいいぞ。
バイクに負担かかるぞ。
いろんなとこが熱でやられる。
バイクの寿命が縮む。

249 :774RR:2018/08/04(土) 17:40:11.84 ID:s0OIqbZD.net
逆車の極上品でてんじゃねーか
シルバーなんてあるんだな知らんかったわ
めっちゃかっこいいな
すぐにでも俺の国内から乗り換えたいけど
東京は配送がめんどうだなぁ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l460073176

250 :774RR:2018/08/04(土) 18:26:14.69 ID:S6d7S1QD.net
色が悪い

251 :774RR:2018/08/04(土) 19:22:37.93 ID:s0OIqbZD.net
>>250
いやいや国内にない色が尚更かっこいいわ
はー
東京かぁ

252 :774RR:2018/08/05(日) 01:07:56.90 ID:7FAO4XK/.net
フルパワーにした方が安上がりなんじゃ?

253 :774RR:2018/08/05(日) 07:42:57.06 ID:KudcyrwH.net
俺の価値観だと改造車はいやだな
とくにCPUいじるんだろ?
遠出したときになにかあったらどうすんだろ
10万程度高くてもノーマルでフルパワー選ぶわ

254 :774RR:2018/08/05(日) 08:07:01.67 ID:0SBbXXJA.net
CBR600RRは初期型より後期型のストップランプがマフラーの上にあるやつだよな格好いいのは
マフラーの下にある初期型はダサい

255 :774RR:2018/08/05(日) 09:00:57.46 ID:VOLxA1ss.net
>>254
いや正直テールランプはそんな大したことではないが
あの顔はトランスフォーマーみたいで
本当にださい。
俺は前期だわ

256 :774RR:2018/08/05(日) 11:47:48.49 ID:n+CbJgOp.net
電子制御の入ったCBR600RRまだですか…

257 :774RR:2018/08/05(日) 11:49:34.32 ID:gS4qslWV.net
>>249
シルバーのとこが白ならパールサンビームホワイトでこれより更にカッコいいぞ。
国内仕様だけど(。>д<)

258 :774RR:2018/08/05(日) 12:35:32.12 ID:KudcyrwH.net
>>257
国内から乗り換えたいっつってるのに
その提案はねーだろwww

259 :774RR:2018/08/05(日) 14:30:48.08 ID:xaWnQE2x.net
遠出した時に何かあったらっていうけどいじってようがなかろうが何かある時はあるからな

260 :774RR:2018/08/05(日) 14:41:42.35 ID:KudcyrwH.net
>>259
そらそうだが故障の確率があがるだろ?
改造車は
ノーマルに越したことねーよ

261 :774RR:2018/08/05(日) 20:45:08.27 ID:TfllXay+.net
国内フルパワー化 より純正フルパワーのほうが査定が高いはず

262 :774RR:2018/08/05(日) 20:56:07.44 ID:8kB4WtFb.net
ステマ?

263 :774RR:2018/08/05(日) 22:02:57.68 ID:UOMz7DiQ.net
>>257
パールサンビームホワイトって逆車にも存在してるんじゃないの?

264 :774RR:2018/08/05(日) 22:53:38.80 ID:TjbZN7zQ.net
数少ないけど逆車にもあるよ

265 :774RR:2018/08/05(日) 23:18:13.23 ID:TfllXay+.net
トリコロール 07・08の中だと 08だけだっけ? 

266 :774RR:2018/08/06(月) 07:20:06.81 ID:DmN+URCO.net
外装だけ変えれば何色にでもできるよ!

267 :774RR:2018/08/06(月) 10:42:05.13 ID:Qt12707U.net
トリコは08ED限定色。

パールサンビームホワイトの逆車って頭だけ黒の変なやつだろ?

268 :774RR:2018/08/06(月) 12:30:51.03 ID:LktT/inb.net
頭だけ黒いの
07EDかな

269 :774RR:2018/08/06(月) 17:31:52.80 ID:Pgf+nvMN.net
自分は国内だけど、やっぱ逆車っていいもん?

270 :774RR:2018/08/06(月) 18:21:51.09 ID:1Xmq6N0+.net
>>269
正直別物

271 :774RR:2018/08/06(月) 19:01:14.82 ID:K7TLd7sD.net
全開のデーターは探せばすぐでてくるけど
アクセル開度20〜50パーセントあたりのよく使いそうなとこも
別物なんじゃない?

272 :774RR:2018/08/06(月) 19:34:14.32 ID:tooB0dV+.net
その辺りもセミパならだいぶマシだけど国内どノーマルだと酷い
いくらなんでも吸気絞りすぎなんだよ

273 :774RR:2018/08/06(月) 20:02:40.61 ID:8Vfg4FFg.net
新型出れば中身と見た目全く変わってなくてもフルパワー(欧州版と同等)でリミッターも無いのにな

274 :774RR:2018/08/06(月) 20:27:18.87 ID:Pgf+nvMN.net
>>269だけど
みんな、ありがとう
やっぱり別物か〜逆車買えば良かったかな

275 :774RR:2018/08/06(月) 20:32:37.05 ID:1Xmq6N0+.net
>>274
249のやつ買えばいいんじゃね?
なかなか出てこないノーマル低走行だし買って損はなさそうだぞ?

276 :774RR:2018/08/07(火) 10:44:21.82 ID:H2t5XIwC.net
今週末etc割引がある金曜に、山口の角島までソロツー行ってきます。
一泊の予定だけど、ライダーズインにしようかどうしようか考え中です。

277 :774RR:2018/08/07(火) 11:45:54.45 ID:U/RgRlys.net
バリバリステマ感

278 :774RR:2018/08/07(火) 19:49:43.79 ID:J0NQL3HU.net
ステマというよりもはやダイマ

279 :774RR:2018/08/07(火) 20:52:57.48 ID:rvssqECs.net
人、それを宣伝と呼ぶ

280 :774RR:2018/08/08(水) 17:48:21.01 ID:fP09Wz8N.net
なんて下手な宣伝なんだ…

281 :774RR:2018/08/11(土) 10:33:42.34 ID:C/zxyzR6.net
CMR600RR

282 :774RR:2018/08/12(日) 12:23:44.39 ID:gH4DOxO6.net
キーオンにしても電源つかないって配線逝ったかな?
切れてたヘッドライトのヒューズ取り替えてバッテリーも確認したけど電源つかなくて詰んでる

283 :774RR:2018/08/12(日) 12:24:54.97 ID:eWjFcBwx.net
>>282
とりあえずバイク屋もってくしかねーかもな

284 :774RR:2018/08/12(日) 22:45:53.11 ID:YUNvMIm+.net
フロントのキャリパー変えたから
ついでにリアも変えたいけど
キャリパーサポート全然ないね

285 :774RR:2018/08/14(火) 18:57:24.99 ID:4llWTTv2.net
角島行ってきました。
暑かったけど、絶景が見られて満足です。
元乃隅稲荷神社も行ってきました。

286 :774RR:2018/08/15(水) 10:44:52.71 ID:MUKQrkF5.net
あの橋ってあまりに絶景だから止まって見たいけど危ないかな?

287 :774RR:2018/08/16(木) 10:42:09.83 ID:XXj5o57G.net
角島に向かって右側に、非常駐車帯のようなものがありました。
そこなら止まっても大丈夫でしたよ。

288 :774RR:2018/08/18(土) 08:12:34.50 ID:eZRAoQBB.net
おまえらステマだのなんだの言ってたが
シルバーの逆車売れてんじゃねーか
買ったやつオメ

289 :774RR:2018/08/18(土) 21:13:00.60 ID:txUH+kf2.net
涼しかったから久しぶりに日中にロクダボ乗ったわ
いつも涼しくなった夜にしか乗ってなかった
@東京

290 :774RR:2018/08/22(水) 01:32:32.74 ID:+33olAFD.net
クラッチのリターンスプリングが折れてたんで交換したいんだけど
クラッチ本体側のレバーってカバー外さずに抜けるかな。
マニュアル見るとCリングとかで止まってるようには見えないんだけど
やっぱりカバー外さないとダメかな。

291 :774RR:2018/08/24(金) 07:15:11.90 ID:hMGBYQwn.net
CBR600RRって来年も米国向けは生産されるみたいね
2019 HONDA CBR600RR
Yes, there will be a 2019 CBR600RR. But not for us in Europe
https://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/2019-honda-cbr600rr

292 :774RR:2018/08/24(金) 12:33:00.06 ID:4ZR+kzdZ.net
もう600は見放された素直に諦めよう

…1000よりよほど面白いのに!!!

293 :774RR:2018/08/24(金) 15:04:27.42 ID:l0lD5XhE.net
まだ輸入車で新車買えることを喜ぶべきか電子制御追加のマイナーチェンジすら行われないことに嘆くべきか

294 :774RR:2018/08/24(金) 20:08:24.28 ID:+WuKIQF3.net
プレミア付くかな・・・付かないか

295 :774RR:2018/08/24(金) 22:12:48.22 ID:jvOwQWit.net
>>292
そうでもない

296 :774RR:2018/08/25(土) 12:02:51.68 ID:c3zpYViI.net
>>295
1000の方が面白い?

297 :774RR:2018/08/25(土) 13:18:39.16 ID:S6OdC3Cn.net
わいのPC40も10年選手だからなあ
そろそろ次のバイクも考えたいが1000もいらないんだよなあ
中排気量でもうちっと軽いSSがほしい

298 :774RR:2018/08/25(土) 14:06:45.22 ID:4Ge4xkcq.net
>>297
スズキがある!

299 :774RR:2018/08/25(土) 14:12:57.60 ID:HmfP8en6.net
デイトナの方は来年のmoto2のエンジンベースのss市販する気あまりなさそう。ミドルは市場縮小してるから、、、だって

300 :774RR:2018/08/25(土) 18:27:01.77 ID:c3zpYViI.net
>>297
同意
400cc
130kg
80馬力
が欲しい

301 :774RR:2018/08/25(土) 20:17:57.22 ID:IvvqiNcm.net
>>297 おれもそう思った。同じ40乗りがマルケジーニのホイール組んでて乗らせてもらったら車体が軽いのなんの。びっくりしたセミフルからフルパワー化したのぐらいの体感できた。そしてマルケ買ってしまったが後悔はしてない

302 :774RR:2018/08/26(日) 12:41:51.18 ID:52IjHf3G.net
asphaltandrubber.comの記事を見ると2019年にリフレッシュ版が出る可能性を示唆してるね
So, Is There a New Honda CBR600RR Coming for 2019?
https://www.asphaltandrubber.com/rumors/2019-honda-cbr600rr-carb-rumors/

303 :774RR:2018/08/26(日) 18:56:43.13 ID:UzI5+YVH.net
>>302
リフレッシュ版って中古車のレストアってこと!?

304 :774RR:2018/08/27(月) 00:22:18.47 ID:eLDLp/Qs.net
08なんやけど、今日走ってたらメーターとテールランプ(常灯)がつかなくなってた…
メーターもHISSと時計だけ付いててキーオフの状態からオンに遷移しない。エンジンは普通につくし走れる
誰か同じような症状になった人いるでしょうか?

305 :774RR:2018/08/27(月) 01:24:35.70 ID:9aXF0Df4.net
>>304 ヒューズとびかレギュレターだろうな

306 :774RR:2018/08/27(月) 09:35:26.29 ID:50oylvY9.net
完璧ヒューズぽいね

307 :774RR:2018/08/27(月) 10:36:11.92 ID:x6lQVew9.net
>>301
へえホイールの交換面白そう。
関係ないだろうけど、
たしかst600のレギュレーションだと社外ホイールは駄目、jgp2だとアルミとマグネシウムはいいみたいなこと書いてあったような。正確には違ったかもしれないが。

308 :774RR:2018/08/27(月) 13:04:09.36 ID:JVqqi/IP.net
アルミニウムで30万、マグネシウムで70万くらいしてた。
高いともっとする。
いくら軽くなってもムリポ

309 :774RR:2018/08/27(月) 17:41:20.80 ID:+glb5UJo.net
304です。
帰ったらヒューズの通電当たってみます!

310 :774RR:2018/08/27(月) 20:58:59.48 ID:6DKzKm4m.net
実写ひみつのアッコちゃんにロクダボぽいバイクが出てるな

311 :774RR:2018/08/27(月) 21:51:11.31 ID:mHVlU0Ca.net
カーボンホイールのS1000に乗らしてもらったことあるが全然違ったなー

312 :774RR:2018/09/01(土) 22:47:25.04 ID:CxjrB14o.net
サーキット用に使ってたのをノーマルに戻してたんだけど
何年も使ってなかったノーマルカウルが立体パズル状態だわ

313 :774RR:2018/09/03(月) 22:04:01.22 ID:X9mSAEm/.net
pc40(前期型2007年白)走行距離2万キロ誰か買ってくれないかな〜

314 :774RR:2018/09/03(月) 23:00:23.93 ID:GEMQiOdm.net
買ってくれるんじゃない
いくら?

315 :774RR:2018/09/04(火) 00:23:29.33 ID:xKtiDQnW.net
>>313
おいくらですか?

316 :774RR:2018/09/04(火) 04:58:14.46 ID:9hKWuEzQ.net
>>313
いま手元に2657円あるからこれで売ってよ

317 :774RR:2018/09/04(火) 07:20:05.84 ID:IVthWvCP.net
>>316
炊き出し貰いにいけよ

318 :774RR:2018/09/04(火) 20:43:23.68 ID:kAFk9U1M.net
>>316
こんなバカいるんだな。

319 :774RR:2018/09/04(火) 21:05:36.24 ID:9hKWuEzQ.net
だったら貯金下ろして3万円までなら一括で払えるよ
なっ!
3万円で手を打とうぜ!

320 :774RR:2018/09/04(火) 21:46:54.37 ID:yeNYT4+q.net
相手にされてない

321 :774RR:2018/09/05(水) 11:11:47.37 ID:J168Up8E.net
>>319
スベってるぞ

322 :774RR:2018/09/05(水) 19:48:49.91 ID:QJ3cqQ2m.net
個人売なら45万ぐらいから相談か?

323 :774RR:2018/09/05(水) 22:31:11.11 ID:W4q9/SPd.net
13年型なんやけど180-60って干渉せずに付けれるかなあ?

324 :774RR:2018/09/05(水) 23:25:14.18 ID:GBCfLI8r.net
>>323
ファイナル次第
前に詰めてたらインナーフェンダーにも
スイングアームのセンターにも干渉する

325 :774RR:2018/09/06(木) 05:19:18.60 .net
チェーンを大同の 520ERV3に変えたったw
なんつー軽さだよこれw リアからの寝かし込みが洒落にならんレベルで軽くなってぶったまげたぜ!w

326 :774RR:2018/09/06(木) 06:46:26.10 ID:cVL641pa.net
>>325
ノンシールにしたらもっと軽くなるよ

327 :774RR:2018/09/07(金) 21:21:48.51 ID:fJLghIl5.net
>>323
国内仕様ノーマル16-40でピレリSC1で走れた
ドリブン43だと干渉

328 :774RR:2018/09/08(土) 08:57:20.67 ID:MVpUGu0r.net
2019年 CBR600RR 米国仕様
http://powersports.honda.com/2019/cbr600rr.aspx?linkId=56577714

329 :774RR:2018/09/08(土) 13:36:46.14 ID:GedNP5Tw.net
黒だけか
一応まだ現行って言えるのはいいね

330 :774RR:2018/09/11(火) 11:52:33.30 ID:yjjE2mV2.net
車検対応のマフラーってなにあります?

331 :774RR:2018/09/11(火) 12:39:45.87 ID:XOM/Anmt.net
そりゃTOCEよ

332 :774RR:2018/09/11(火) 19:32:13.67 ID:2v3+oG6o.net
TSR 

333 :774RR:2018/09/11(火) 20:08:52.00 ID:R9E9yeGW.net
逆車純正マフラー

334 :774RR:2018/09/11(火) 22:59:19.19 ID:F8DOhe4l.net
ヤマモトレーシング

335 :774RR:2018/09/12(水) 11:44:47.33 ID:60Xsi4O+.net
車検対応のマフラーって逆車純正マフラーより絞って音が小さいってこと?
逆車純正マフラーだとそのままだと基準値より大きくない?

車検のときは初度登録に通ってれば純正マフラーだと音量検査スルーだからいいけど。

336 :774RR:2018/09/12(水) 17:42:23.52 ID:qBoA9MAF.net
TOCEのスラッシュマフラーめちゃめちゃ格好いいけど車検対応なの?w

337 :774RR:2018/09/12(水) 19:08:55.95 ID:fZEVUYYU.net
お前が法を変えればTOCEだろうと車検対応だ

338 :774RR:2018/09/13(木) 10:10:36.21 ID:62ZCigo7.net
目から鱗

339 :774RR:2018/09/13(木) 11:32:00.58 ID:gU/5y83N.net
ほとんど公道走行不可って書いてある。

340 :774RR:2018/09/13(木) 15:39:23.50 ID:dV3Bv02l.net
>>335
たまに「逆車純正で音量計られてアウト」って話を聞くぞ

341 :774RR:2018/09/13(木) 15:56:47.15 ID:C0of7VeH.net
音量測られるなんて殆どない
警察は面倒臭いことやらんよ

342 :774RR:2018/09/13(木) 15:59:49.37 ID:YvXpu3K8.net
ほとんどない≠絶対ない

343 :774RR:2018/09/13(木) 20:07:11.78 ID:fG6LDWCG.net
>>341
継続車検の検査の話だろ

344 :774RR:2018/09/13(木) 20:17:10.43 ID:GSawzZEM.net
逆車ノーマルで車検アウトとか、まして摘発なんて現実的には無いよ
検対マフラーだと試験成績書に測定値書かれていてTSRスリップオンだと91dB
逆車も登録時は94dBをクリアしている

345 :774RR:2018/09/13(木) 22:49:54.25 ID:SaLv/I/i.net
https://youtu.be/TBda0CQILKo
最初の方にちょこっと出てくるCBRカッコいい

346 :774RR:2018/09/13(木) 22:55:10.42 ID:fG6LDWCG.net
>>344
まぁ、ネットに書かれていた事だからな
確か逆車純正が通らなかったのは横浜だったかな

347 :774RR:2018/09/14(金) 01:56:42.73 ID:dBA8u8PG.net
当方41歳
15年ぶりに単車が乗りたくなって、CBR600RR買おうかなと
音フェチと見た目からするとほしいんだけど、ツーリングとかかなり疲れますかね?
若い頃と違って体力面が心配なんだよねぇ

348 :774RR:2018/09/14(金) 03:52:42.70 ID:QHP3ILVQ.net
>>347
30代、車と比べてしまえば疲れはかなり感じるよ。ただ、大型バイクの中では圧倒的に軽いから取り回し悪くないし、SSの中では乗車姿勢もキツくない、そこそこのパワーがあるから疲労は少ない方だと思う。
バイク全般、体が風受けて、エンジン音排気音で疲労は蓄積しやすいからこまめな休憩はもともと必要。
体力面で不安があるなら、休憩の回数増やすとか、短い距離のツーリングから始めて数や距離こなせば体が慣れてきてある程度は疲労感は少なくなってくる。

つまりCBR600RRおすすめってこと。購入報告待ってます。

349 :774RR:2018/09/14(金) 06:43:40.75 ID:ZBn1QaO1.net
>>347
当方46歳
これ乗りたくて大型取ってVTR250から乗り換え。

正直VTR250より、乗ってて疲れない。
すり抜けも楽に感じる。

350 :774RR:2018/09/14(金) 06:54:33.27 ID:h8AQEX6H.net
おっさんばっかりやねー。43やけど買って1ヶ月で事故ったわ。VTRの方が楽やし安全やからオススメ。

351 :774RR:2018/09/14(金) 07:37:45.48 ID:YMaORh9Y.net
>>340
純正でも劣化したマフラーだったんじゃないの

352 :774RR:2018/09/14(金) 08:22:14.09 ID:J3i2VyU0.net
45おっさんだが
2ヶ月前まで逆車乗ってた
下道で気持ちよく回せないのとサーキットも行かないのに
なんでこれ乗ってるのか訳わからんくなって
250に乗り換えた
正直ツーリングはしんどすぎる

353 :774RR:2018/09/14(金) 08:22:59.11 ID:J3i2VyU0.net
ちなみにRC250なんだが
さらに軽くて回せるし最高だよ、

354 :774RR:2018/09/14(金) 08:36:01.48 ID:ZBn1QaO1.net
>>351
純正でも逆車は元々騒音規制をクリア出来ていないとの事

355 :774RR:2018/09/14(金) 08:49:34.15 ID:9DUdu7Hx.net
俺国内のりで認証ありのヨシムラスリッポンつけてるけど、こないだの車検で一回目NGで二回目測定でギリギリOKだったで

356 :774RR:2018/09/14(金) 10:45:09.01 ID:X20hoYsc.net
なにそれ。一回目終わってから詰め物か対策して乗り切ったのか何もせず二回目やったのか、どっち?

357 :774RR:2018/09/14(金) 17:14:26.05 ID:KwYodfIL.net
>>347
当方も41歳、中肉中背だと思う。
6時間乗った日は何とも無かったが10時間乗ったら腰が痛くなったかな

358 :774RR:2018/09/14(金) 17:19:00.16 ID:xuMnfi+2.net
PC40はツアラーですよ?

完全にツーリング仕様にしてて申し訳ない

359 :774RR:2018/09/14(金) 17:47:38.06 ID:AMw/phE+.net
同じ様なオッサンだが
日帰り300kmぐらいまでなら余裕
500km超えるとケツが死ぬ

360 :774RR:2018/09/14(金) 18:25:43.58 ID:T25CtABz.net
距離だけ言われても高速道路か下道かで違うしな

361 :774RR:2018/09/14(金) 20:42:16.97 ID:YMaORh9Y.net
ジェルシートみたいなのつけたい

362 :774RR:2018/09/14(金) 21:04:33.94 ID:psZIQPsr.net
俺も41 高速道路で往復300キロぐらいならなんとか大丈夫 

363 :774RR:2018/09/14(金) 21:16:55.34 ID:McOD0Weu.net
>>356
二回計ってダメなら失格だったきがする
測定器手で持って計るから毎回微妙数値が変わるんよ

364 :347:2018/09/14(金) 21:49:30.70 ID:dBA8u8PG.net
おっさんライダーいっぱいですねw
年甲斐もなく、恥ずかしながら車体の見た目より排気音を重視する音フェチでして(爆音好き)
見た目だとYZF-R1も好きなんですが脱穀機音はどうも苦手
CBR購入したらマフラーをツーブラかtoceどちらかを付けようかと
何かおすすめマフラーあります?(重低音が好み)

それとCBR600RRはETC取り付けれます?スペースがかなり無いような

365 :774RR:2018/09/14(金) 21:56:55.12 ID:N1CfLYol.net
>>364
etc取り付けられますよ!

366 :774RR:2018/09/14(金) 22:15:20.17 ID:GhVkvnQ/.net
etc本体をリアシート内に入れてますが問題ないです

367 :774RR:2018/09/15(土) 17:40:01.39 ID:aTs2qAgO.net
>>364 ユーチューブとかで少しみてみよう 俺はデビルマフラーいれてる 

368 :347:2018/09/15(土) 21:27:14.76 ID:0R7R33nm.net
>>365>>366
ありがとうございます
リアシート内に入れれるのはいいですね
なんせ現物をじっくり見たことないので

>>367
デビルもいい音してますね
どれもいい音してるけど、今のところはツーブラが一番好みかな
ただ年式等で取り付け不可のマフラーもありますね
自分は中古で2003〜2006あたりの車体を探し中(全部込みで60万円代くらいにしたい)

369 :774RR:2018/09/16(日) 10:03:53.64 ID:5xx6Q7CL.net
PC37ももうそろそろ市場でいいタマ探すの難しいぞ。
逆車だとほとんど無理じゃないか。
あってもボロしかない。

370 :774RR:2018/09/16(日) 10:25:23.76 ID:hfKj/Piz.net
今買うなら40の方がいいね

371 :774RR:2018/09/16(日) 11:26:21.25 ID:KtUrqR+H.net
>>347 PC37は後期物すすめる 後は国内か逆車だが街中を普通にころがすなら国内でもいいが遠出とかを考えるなら逆車 国内と逆車は別物と言っていい

372 :774RR:2018/09/16(日) 11:40:31.02 ID:00CE3iWj.net
>>368
今PC37に拘るって、よっぽど好きなんだな

373 :774RR:2018/09/16(日) 13:13:03.92 ID:oS0elQii.net
PC40前中派多いけど37派も3〜4割くらいいるイメージある
俺は37派

374 :774RR:2018/09/16(日) 13:18:23.40 ID:68h+l9FL.net
そういう問題じゃなくて今更10年以上落ちの中古車買うなんてやめとけって話だろ

375 :774RR:2018/09/16(日) 17:58:23.49 ID:00CE3iWj.net
そう言うこと
40だって古くさいって言われ始めてるし、実際に初期の07は11年落ちになる
個人的には37の形は嫌いではないけど、玉数も減ってるし、
今買うなら40の2010年型あたり以降が良いんじゃないの?
って話

どうしても37が好きなら、長期戦覚悟で気長に探す気持ちの方が良いかもね
俺も8年前頃にTZRの程度の良いのを探していて、
1年ちょっと探したけど見つからず、酔った勢いでヤフオクで買ってしまった
「年式を考えれば有り得ないぐらい綺麗な1台!乗って帰れます」
との説明だったけど、只のレストアベースの部品取り車みたいなのが来て絶句した
そして、そういう時に限って、買った直後に走行4000キロ極上ビカビカなんてのが、
2台くらいGooに出てくるんだよねぇ…
>>368 は焦ってクズを掴まない様に気を付けてな

376 :347:2018/09/16(日) 18:52:18.51 ID:etJaQK5D.net
PC37に拘ってる訳じゃないですよ
60万円代であるならその年式かなと

PC40は37より若干ポジションが楽になったと聞くけどどうですか?

377 :774RR:2018/09/16(日) 20:57:10.75 ID:P8JY4co9.net
(PC40後期の俺が入り込む余地はなさそうだな・・・)

378 :774RR:2018/09/16(日) 23:06:41.27 ID:UhO8/a4b.net
もう10年だ 走行距離8千いってない もっと走りたいよ〜

379 :774RR:2018/09/16(日) 23:07:09.25 ID:EiPahhUA.net
BPFになってたり 膝のあたりにフレーム当らなくて暑くないしカウルの付け外しが楽だし
同じPC40でも隣の芝生は青いじゃないけど良いところばっかしじゃない?

380 :774RR:2018/09/17(月) 00:37:16.83 ID:QhnN34wv.net
pc37後期とpc40前期の合成画像
シート位置はあんまり変わってないけど、ハンドルの絞りは変更されてるよ。ステップの位置も少し変わってるのかな?
https://i.imgur.com/xvHxgeN.jpg
https://i.imgur.com/PRRGADf.jpg
https://i.imgur.com/BCkBpt6.jpg

381 :774RR:2018/09/17(月) 03:09:36.56 ID:RJVcGEHM.net
当然のように06型から07型でFMCが行われた。
車重は大幅8kgの軽量化。脚着きも全くの別物。
PC37はかなり悪い。PC40はシート形状が絞られてかなり向上。
電子制御ステダンなんかも40から。
あと、PC40でも09型から包茎になってる。
エンジンのとことか全部覆われて見た目あまりよろしくない。

382 :774RR:2018/09/17(月) 20:09:05.20 ID:5sjKEzge.net
PC40にHID付けた
ポン付の奴だけど中々いい感じになった

383 :347:2018/09/18(火) 00:10:12.90 ID:P8SJzeeb.net
いろいろ調べるとPC40〜のほうがいいと思ってきた
購入にあたって質問なんですが、知人等の直買は別として、みんなはどのようにして購入しました?

1.Goo等雑誌やネットで調べて条件の合う出物が見つかるまで探しまくった
2.ホンダドリ−ムなど大手のバイクショップで購入
3.馴染みのショップや近所のバイク店に引っ張って来てもらった

やっぱ1が多いのかなぁ

384 :774RR:2018/09/18(火) 00:35:42.33 ID:JsHr5shC.net
1だな 買うにも今は時期が悪いよこれから一年で一番乗りたくなる季節
決算前の2,3月がベストだと思うけどほんと中古はめぐり合わせだからなぁ
2010にED'08PC40残車検1年付6000kmで乗り出し82万で購入

385 :774RR:2018/09/18(火) 23:03:02.07 ID:tISZfIzy.net
>>383
1ですかね!たまたま欲しいと思ってネットで探したら隣県にあったのでそのまま判子押しちゃいました。ただ今は乗り換えたいからpc40手放すか検討中です…

386 :774RR:2018/09/19(水) 10:54:39.91 ID:Pf7NnmmG.net
新車を買える環境になったのが2007年で、
買える新車の中でCBR600RRがデザインが1番好きだし、
雑誌の試乗記を読んでも良さそうだったから
HONDAが好きなのも理由の一つ
19歳で中型免許を取って買った初中型バイクも
CBR400RRだったから、「CBR」という名前も好き
軽量&コンパクトなバイクが好きなので、
1000ccは最初から頭になかった
今まで乗ったバイクの中で1番気に入っている

387 :774RR:2018/09/19(水) 10:56:37.53 ID:Pf7NnmmG.net
あっね肝心な質問の答えが抜けてたね

近所の知り合いが働いていたバイク屋で注文した
3ヶ月近く待ったかな

388 :774RR:2018/09/20(木) 07:52:02.17 ID:isUcYzdE.net
>>383
2 ドリーム
PC40のデザインが最初はいまいちだったけど、実物見たら一気に好きになった

389 :774RR:2018/09/20(木) 08:37:45.34 ID:KjLC3BcE.net
昨日、ユーザー車検通してきた
自賠責が下がったのかな?
前回は19700円ぐらいだったと思ったけど、
今回は17000円ぐらいだったな
フルノーマル逆車何も問題無し

390 :774RR:2018/09/23(日) 12:53:22.32 ID:4aItNeyQ.net
CBR650Rでるとか

391 :774RR:2018/09/28(金) 11:45:20.48 ID:cBoVaEfx.net
RRこそ至高。

392 :774RR:2018/09/28(金) 20:56:36.07 ID:uaxKlcSj.net
5日もレスなかったことが全てを物語ってるなw

393 :774RR:2018/09/28(金) 22:19:07.65 ID:au80MpnA.net
この間用品店で現行R6見かけたがめっちゃかっこよかったわ
あんなのホンダも作ってくんねーかな

394 :774RR:2018/09/28(金) 23:13:14.57 ID:rtiLlsOp.net
スズキ党ながら、
600SSならCBR600RRを選びたい。

GSX-R600には興味無い。

395 :774RR:2018/09/29(土) 00:17:27.33 ID:N6UQIkBN.net
リークされてるYZF R25のフロントがPC40ライクで気になる

396 :774RR:2018/09/29(土) 01:46:10.64 ID:/sh7qSqr.net
>>395
気になった所で、あんなパワー無いバイク買ってどうする

397 :774RR:2018/09/29(土) 17:21:03.99 ID:2a5JHHU+.net
R6は脚着き悪いのは伝統。

398 :774RR:2018/09/29(土) 20:55:47.61 ID:wFFw5o+m.net
>>394
R600にする位なら普通R750にするだろ

399 :774RR:2018/09/29(土) 20:59:17.38 ID:60Wh4Rsn.net
>>397
05までのR6は脚付きが良かったんだぞ

400 :774RR:2018/09/30(日) 01:47:34.70 ID:5X1QRv2F.net
SS乗るのにそんな足付き気になるのか…

401 :774RR:2018/09/30(日) 10:29:10.09 ID:QE4RqRhH.net
そりゃあ、SSに限らず、足つきが悪いよりは、
足つきが良い方がメリットは多いだろ

402 :774RR:2018/09/30(日) 13:45:09.20 ID:UmQk8DZS.net
足が付いた時点で足つきの良いバイク

403 :774RR:2018/10/01(月) 03:21:50.18 ID:9eQL0dS4.net
足つきの為にシート高落としてポジションや足回りの味付けがスポイルされるほうが嫌だなー
見た目もダサくなるし、停車してる時間なんて全体の乗車時間からしたら微々たるもんなんだから

404 :774RR:2018/10/01(月) 22:06:40.18 ID:AtUrQuR+.net
なぁにぃ〜、和歌山さんやガッキーさんはオシリずらして片足だよ
R6は
きょう、ユーザー車検いってきた。排気ガス検査ローブつっこんでOKになったんだけど(07EDね)
触媒のないUSとか通るのかね?

405 :774RR:2018/10/03(水) 07:05:15.55 ID:MRFpoNMw.net
サーキットだけなら足着き関係ないけど市街地走るなら足着きは重要。
なんぼ軽量なSSでも200kgの重さの物を扱ってんだからな。

406 :774RR:2018/10/03(水) 20:51:10.34 ID:uCBAYSk7.net
台風でバイクが倒れてアッパーカウルの左側が割れた
なんでスタンドのある方に倒れるかな
中華カウルでもつけようかな

407 :774RR:2018/10/04(木) 00:39:31.13 ID:AOt8Lr6d.net
なむ
俺は今年の春一番でやられたよ
車輪止め、ローギア、束で左右スイングアームを保持、フロントブレーキロックで無敵になれる

408 :774RR:2018/10/04(木) 01:15:51.50 ID:gkOiazpf.net
HIDが壊れたからLEDにするか迷ってるけどヘッドライトLEDにしてる人いる?

409 :774RR:2018/10/04(木) 14:26:34.60 ID:2J9tNMDY.net
こないだスフィアライトのやつ着けたよ

410 :774RR:2018/10/04(木) 15:30:24.40 ID:kpYHCHXw.net
>>409
ソフィアつけようか考えていたんで丁度良かったですいくつか質問させてください年式と取り付けるとき加工無しでつきますか?つけた感想教えて下さい

411 :774RR:2018/10/04(木) 18:14:17.93 ID:CGRF+R52.net
>>410
カッターさえあれば付けられる
スフィア買いなさい

412 :774RR:2018/10/04(木) 18:50:52.34 ID:kpYHCHXw.net
>>411
取付確認車種一覧表見てると付属のゴムカバーつけないとダメっぽいけどヘッドライトの隙間にLEDコントローラー押し込んでゴムカバーつけずに純正のカバー無加工でつきますか?

413 :774RR:2018/10/04(木) 19:36:04.22 ID:CGRF+R52.net
>>412
純正使いたいなら要加工

414 :774RR:2018/10/04(木) 19:48:55.98 ID:kpYHCHXw.net
>>413
そうですかあともし可能ならゴムカバーがどの様についているか画像upできますか?

415 :774RR:2018/10/04(木) 19:52:04.29 ID:pVKUpT88.net
Moto2でBagnaiaとOliveiraが使っていたCBR600RRのエンジンが売りに出されてるな
1950ユーロだって
https://www.gpone.com/en/2018/10/04/moto2/for-sale-bagnaia-and-oliveiras-honda-engines.html

416 :774RR:2018/10/04(木) 21:12:47.57 ID:L2zFo39A.net
はえー
ノーマルと馬力どんぐらい違うのかね?

417 :774RR:2018/10/04(木) 23:12:32.05 ID:NOuPclXn.net
>>414
参考になれば
PC40 07
https://i.imgur.com/yI9JTrd.jpg

418 :774RR:2018/10/04(木) 23:34:38.53 ID:HcVxkGqK.net
>>417
わざわざ有り難うございます最後に2つ程質問させてくださいこのゴムカバーってちゃんと防水できてそうですか?あと夜の時の見やすさとかどの様な感じですか?

419 :774RR:2018/10/05(金) 02:30:21.70 ID:O/a8l4xE.net
>>418
防水は今んとこ問題なさそう
夜の視認性は、ハロゲンと比べてめちゃくちゃとは言わないが良くなった
(見やすさ重視で4500K)
※個人の感想です

420 :774RR:2018/10/05(金) 12:04:13.07 ID:uhnfPuD2.net
'09EU車にLEDウインカーつけようと思うんですが、
もしかしてPOSHのウインカーリレーって逆車非対応?

421 :774RR:2018/10/06(土) 12:38:04.13 ID:MWGrzFc0.net
ポッシュの1万近くするやつならいけるはず

422 :774RR:2018/10/06(土) 15:13:46.30 ID:mJJPxURT.net
中国製だがな

423 :774RR:2018/10/06(土) 17:35:31.22 ID:X8lI5sY1.net
POSHの090011-WRで08逆車に付けてるけど使えますよ。変換必要だけど

424 :774RR:2018/10/06(土) 17:52:34.70 ID:5uL5CuXW.net
リレーなんてなんとでもなるでしょ。
ウィンカーポジションを生かせるかどうかだけで。

425 :774RR:2018/10/06(土) 21:23:18.99 ID:FN0PeQ0G.net
PC40後期EU逆車だけど、423の人と同じので問題なし。
ただ、メインoffでのハザード機能は使えなくなるけど。

426 :774RR:2018/10/07(日) 20:39:53.05 ID:e//coNTQ.net
>>419
この前LEDヘッドライト質問させてもらった物ですその節は有り難うございました今日買ってきて早速つけました説明書を見て思ったのですが画像の防水カバー裏表反対じゃないですか?違っていたらごめんなさい

427 :774RR:2018/10/08(月) 05:58:23.63 ID:J9zrn4Ei.net
>>426
まじか
たいへん恥ずかしながら、人にやってもらったので
そこまで確認してなかったです

428 :774RR:2018/10/09(火) 06:53:10.91 ID:OQofPwN1.net
真っ白なPC40ってカッコいいな
純正カウルの組み合わせでいけたりするんですかね?

429 :774RR:2018/10/12(金) 22:07:55.62 ID:Ykxd7OzW.net
>>423
マジか
いろいろ弄ってどうしようもなくて、結局雨イーベイでリレー買ったわ
こっちは改造無しで08EDにポン付けできたけど中華製なので耐久性が心配
もう一個予備で買っておくか…

430 :774RR:2018/10/19(金) 00:07:26.12 ID:wG36HgzP.net
もてぎに行くべきか?

431 :774RR:2018/10/19(金) 08:56:11.64 ID:CCB/pazJ.net
二年前もてぎに行った時は600RRがいっぱいいてちょっと興奮したなー

432 :774RR:2018/10/21(日) 14:54:23.21 ID:fZcqwnXk.net
乗ってしまった(´ω`)ふー・・・

433 :774RR:2018/10/21(日) 23:19:27.04 ID:iwBbGheV.net
早朝、普通の交差点で左折したら、リアからズルッといってコケた。。。
反省

434 :774RR:2018/10/22(月) 02:14:36.11 ID:66FveYqN.net
>>433
ハイグリップ?

435 :774RR:2018/10/22(月) 02:51:29.66 ID:hTYvHbki.net
>>426
年式と取付け品番に加えて感想をお願いします

436 :774RR:2018/10/22(月) 05:27:45.55 ID:u/WldWJf.net
>>434
フツーに左折したつもりが、リアからツルっと滑った感じです(笑)
ケガは大したことないですが、バイクに、申しわけないし、修理費が、、、。

437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:06:18.87 ID:ma0OP/A9.net
噛み合っってない

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:13:49.15 ID:y41iH9rd.net
ハイサイドとハイグリップタイヤを勘違いしてると思われる

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:16:56.46 ID:XxgQtflr.net
20年以上前に保険の調査をしていた頃、峠でCBX125で転倒した小僧に、
「当時の状況を聞かせて下さい」と言ったら、
「走っていたらハイサイドを起こしました」
と自慢気に言ってたな

440 :774RR:2018/10/22(月) 16:53:28.96 ID:u/WldWJf.net
436です。
すみません。ハイサイドと読み違えてました。
タイヤはハイグリップではなく、ブリヂストンのスポーツツーリング(銘柄忘れた)です。

441 :774RR:2018/10/22(月) 18:35:48.10 ID:m9ugDG4f.net
>>435
08逆車感想は純正のハロゲンより明るいけどHIDより暗いかな
つけたのはこれあといくつか画像の貼っときますもし実際に見ないなら愛知県内で予定があえばお見せしますよ
https://i.imgur.com/9i5aRMY.jpg
https://i.imgur.com/k8DIHkP.jpg
https://i.imgur.com/eKZNOmw.jpg

442 :774RR:2018/10/22(月) 18:51:36.16 ID:w7mv3DnD.net
>>440
ツーリングタイヤってことであれば何でコケたんですかね?ハイグリップじゃないならこの時期に温め不足は無いだろうし
砂か落ち葉があったのかな?

443 :347:2018/10/22(月) 22:16:29.49 ID:pZnKTvZA.net
ほんと600RRは物が少ないなぁ
近場のバロンやドリーム、バイク屋と暇見つけては見回ってるけど置いてない。
いよいよネットで買うしかないかな

444 :774RR:2018/10/23(火) 01:40:21.41 ID:QIZ1hoO+.net
下手くそが公道で調子こいて寝かすとコケる。
公道は砂利とか浮いてるから寝かすと逝く。

445 :774RR:2018/10/23(火) 01:57:51.17 ID:RmVuxV7+.net
ちょっと聞きたいんだけど
GPRのスリップオンマフラーって車検通りますか?

446 :774RR:2018/10/23(火) 08:10:22.24 ID:cr7Otns8.net
俺は夢の中で探して納車したことある

447 :774RR:2018/10/24(水) 03:29:17.77 ID:NljFplSA.net
業者乙

448 :774RR:2018/10/24(水) 05:27:41.58 ID:7rZ14bWx.net
車検はノーマルマフラーに戻して通しませう。

449 :774RR:2018/10/24(水) 09:42:49.32 ID:bkperQoz.net
>>442
自分がヘタクソなのもあるかもしれませんが、、、。
バイク歴15年目の恥です。
タイヤは冷えていたと思います。(家から1分も走ってないので)
別に交差点を攻めたわけではないので自分でもショックです。
反省して、バイクにも謝ります。

450 :774RR:2018/10/24(水) 10:17:51.12 ID:KDBZhOPn.net
私もバイク屋で点検してもらってバイク屋から出た瞬間にこけたことあります
クラッチレバー折れてそのままバイク屋に入院になりました

451 :774RR:2018/10/24(水) 10:31:24.99 ID:srUk31OI.net
まあレーサーですらピットイン時にスリップすることはあるんだし、ミスは誰にでもあるさ
このバイク良いバイクだけど、リアの接地感掴みにくい気がするんよね
リンクまわりの構造のせい?

452 :774RR:2018/10/24(水) 10:31:43.10 ID:srUk31OI.net
ピットインじゃねーピットアウトだ

453 :774RR:2018/10/24(水) 11:37:05.98 ID:MMJCKbJj.net
秋吉かよ

454 :774RR:2018/10/24(水) 11:54:23.98 ID:zOnjCiV7.net
真冬に走り始めた直後の交差点でスリップダウンしたよ
レバーとミラーが飛んでいった
ブリジストンのスポーツタイヤ

455 :774RR:2018/10/24(水) 15:09:55.15 ID:CXCOFqP0.net
相変わらず今年もレースベース車両は売るのな
受注期間を限定して「CBR600RRレースベース車」「CBR1000RR SP2 レースベース車」を継続販売いたします。
■受注期間:2018年10月22日(月)〜2018年11月30日(金)
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/race/?fbclid=IwAR00fDlO69aCRSaMCL7N30KilEKHdPwVpW3ubfhWQXVJxA8CaeZ2IWR_AOY

456 :774RR:2018/10/25(木) 09:34:06.41 ID:ZwcQHNy8.net
レースはやってんだから売らないわけにもいかんだろ
ST600は相変わらずPC40の比率高いし、J-GP2もホンダ系はみんなPC40ベースだし

457 :774RR:2018/10/25(木) 10:03:53.86 ID:Xry4uwWj.net
左ハンドルの国の逆車ってサイドスタンド右側についてたりするんですか?

458 :774RR:2018/10/25(木) 10:10:04.05 ID:isyR4qLw.net
>>457
左ハンドルの国の逆車(CBR600RR以外)だが、
サイドスタンド左側ですよ。

459 :774RR:2018/10/25(木) 13:28:08.66 ID:560o1qqp.net
ハーレーも左だね

460 :774RR:2018/10/25(木) 15:46:19.02 ID:mg9f/qR8.net
ミラー外して乗ってる方いらっしゃいますか?

461 :774RR:2018/10/25(木) 15:49:17.67 ID:wrJMvH4/.net
レースしてりゃ付いてないのが普通だけど

462 :774RR:2018/10/25(木) 16:03:36.27 ID:mg9f/qR8.net
>>461
ごめん、公道で

463 :774RR:2018/10/25(木) 16:06:20.56 ID:RW17SV4G.net
>>462
後ろ見ないの?それともノーマル外して代わりになんか付けてるの聞きたいの?

464 :774RR:2018/10/25(木) 16:49:55.44 ID:dgokJE1Y.net
たまに見るけどデザイン的にはいいけどあれで公道走れるかって思うと怖すぎる
置きイベとかで外すなら分かる

465 :774RR:2018/10/25(木) 17:14:10.50 ID:wRZ7dyyX.net
いたら何なの?

466 :774RR:2018/10/25(木) 23:15:00.01 ID:61JMv3IN.net
アジアと連動で2020年以降600ccの全日本のレギュレーションでのレースもなくなる動きあるそうだからそうなりゃレースベースも販売終了かね。

467 :774RR:2018/10/26(金) 03:06:47.62 ID:5ok3cqYC.net
バイクを右側からよう乗らんわ。
左利きの人は右側からのほうがしっくりくるのか?

468 :774RR:2018/10/26(金) 04:53:26.08 ID:jfNta+0z.net
二年前にセンダボ降りてリターンしようと思いこのバイクを考えています。
NSRのような軽快感を期待しているのですがどうでしょうか?

469 :774RR:2018/10/26(金) 06:58:42.36 ID:Wwmbx7Lt.net
車両重量 CBR:約190kg、NSR:約160kg
けっこう違う。軽快感は乗り比べたことないから知らんけど

470 :774RR:2018/10/26(金) 07:10:26.27 ID:FFHihwsN.net
>>468
NSRから乗り換えたけど全然違う
まだrc390のほうがしっくり来ると思うぞ

471 :774RR:2018/10/26(金) 07:48:32.85 ID:p/Q7HAnP.net
みんなに聞きたいんだけど、
コニカミノルタの6ダボってまだ需要ある?
走行7万くらいなんだけど。

472 :774RR:2018/10/26(金) 08:20:59.75 ID:18JmMItO.net
>>468
大昔NSRに乗ってたけどCBRとは全然違う
当たり前だけど走っていてもCBRは重く感じる
しかし、新車を売っている中から選ぶんであれば、
近いのは600のSSしか無いんじゃないのかな

473 :774RR:2018/10/26(金) 08:53:14.80 ID:4H4skA6c.net
距離はしってんなー
状態良ければ需要あると思うけど

474 :774RR:2018/10/26(金) 16:39:13.41 ID:ZvIc/qht.net
このバイクってプラグ何キロで交換ですか?

475 :774RR:2018/10/26(金) 16:49:27.40 ID:AwxluOF2.net
10000はいけるんじゃない?

476 :774RR:2018/10/26(金) 16:52:13.71 ID:JWtuBYC7.net
マニュアルを見てください

477 :774RR:2018/10/26(金) 16:56:28.12 ID:AwxluOF2.net
>>474
そもそも今何キロ使った?

478 :774RR:2018/10/26(金) 17:14:05.73 ID:ZvIc/qht.net
>>477
今は9500キロですね

479 :774RR:2018/10/26(金) 17:27:39.36 ID:cAzQkGjT.net
>>478
俺ならまだまだ使うね
エンジン廻りのゴム部品の方が劣化早いから、重整備するとき色んな部品交換するタイミングでやる

480 :774RR:2018/10/26(金) 20:42:54.15 ID:tHN+3sW8.net
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/exchange/exchange.html
40000qでいいんじゃね?

481 :774RR:2018/10/27(土) 01:37:13.34 ID:0wXclshr.net
純正プラグは同じイリジウムでも長寿命のイイやつだからね

つうか今Amazonで561円やっすと思ったら1本だけw
4本必要なんよなぁ

482 :774RR:2018/10/27(土) 13:46:51.46 ID:rB/hzzuo.net
イリジウムプラグって数万キロ走っても大丈夫だぞ。

483 :774RR:2018/10/27(土) 21:01:03.48 ID:Yl0HBGSl.net
自分も交換なんかしない。
仮に調子が悪い場合でもそこが問題というのは稀で別の箇所疑う。

484 :774RR:2018/10/28(日) 06:19:44.05 ID:uZpio/fF.net
オクを見てるとマフラーの適合が07〜12までとかあるんですが、37と40共通なんでしょうか?

485 :774RR:2018/10/28(日) 07:13:00.86 ID:LqRnN7Gl.net
>>484
07-12なら、単純にPC40前期中期対応ってことじゃん

486 :774RR:2018/10/28(日) 12:34:43.71 ID:FYlJ8DjS.net
バッテリーがあがっちゃった
純正は高いので安くておすすめなのないですか

487 :774RR:2018/10/28(日) 12:48:04.69 ID:RJfxEsfW.net
値段だけなら支那
信頼性なら国産
バランスで台湾ユアサ

488 :774RR:2018/10/28(日) 12:51:15.36 ID:3mIrBbbT.net
支那でいこうず

489 :774RR:2018/10/28(日) 13:04:00.00 ID:bK0ezrzh.net
オクの国産中古でいこうぜ

490 :774RR:2018/10/28(日) 15:05:43.36 ID:TylYZpxC.net
>>486
「安くてお薦め」なんて、バッテリーに限らず他のモノでも無いと思う
バイクだけでなく、衣類でも、飲食店等でも無い

491 :774RR:2018/10/28(日) 20:01:43.19 ID:fRvxNIRF.net
えっ?あるよ?

492 :774RR:2018/10/28(日) 21:08:58.65 ID:gyNWcoqz.net
金が余ってたらリチウムイオン買いたい

493 :774RR:2018/10/28(日) 21:23:33.76 ID:KrL8Z+GH.net
バッテリーって当たり外れが激しい。
高い国産買っても外れ引くとすぐダメになる。
自分は台湾ユアサで妥協してる。
純正国産品だと1万超えるけど台湾ユアサだとネットで3千か4千ほどで買える。
外れ引いても諦めがつくし引かなければ数年持ってるわ。

494 :774RR:2018/10/30(火) 18:42:52.07 ID:r/DuUNWb.net
レプソルの純正カウルってまだメーカーで買えるんですか?
フロントフェンダーをディスクロックで割っちゃって…
pc40後期です

495 :774RR:2018/10/30(火) 18:49:17.72 ID:v4rSMlw1.net
hondaは10年落ちからが勝負
他メーカーより部品出て来ないけどまだ日が浅いから大丈夫でしょ
初期中期がそろそろヤバい予感

496 :774RR:2018/10/30(火) 19:04:24.33 ID:r/DuUNWb.net
>>495
そうなんですね
ありがとうございます!

497 :774RR:2018/10/30(火) 19:55:27.99 ID:Wjlkoi/S.net
コニカの純正カウルもまだ出るって言ってるぐらいだし余裕でしょ

498 :774RR:2018/10/30(火) 20:51:51.02 ID:fhkCHmXA.net
>>497
あのカラーがまだ出るなら安心できますね

499 :774RR:2018/10/30(火) 23:39:16.86 ID:W/fb0v5x.net
40のレプソルいいやん

500 :774RR:2018/10/31(水) 08:12:49.56 ID:PycxzY4P.net
37ちゃんはもうダメですか

501 :774RR:2018/10/31(水) 22:00:59.27 ID:NF2kDD9e.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00010005-webym-moto
600RRは殿堂入りしたのか(>_<)

502 :774RR:2018/11/01(木) 09:32:22.28 ID:WUsVkI7V.net
pc40 後期の購入が決まりました!よろしくお願いします!
で、このバイクの純正タイヤてグリップどうですか?

503 :774RR:2018/11/01(木) 09:37:39.64 ID:zX+8M8Ec.net
ゴンボタイヤだ
即ハイグリップに交換するべし

504 :774RR:2018/11/01(木) 09:54:01.39 ID:3d7OPhw/.net
後輪ニッシンだから前輪もニッシンにしたいなーぐらいな感じなんだけど
トキコキャリパーってカワサキ乗ってる人たちから酷評インプレ見るけど
CBR600RRのはどういう評価なんですか?

505 :774RR:2018/11/01(木) 10:53:25.00 ID:5QKwIl+f.net
>>502
いい色買ったな

506 :774RR:2018/11/01(木) 10:58:08.67 ID:WUsVkI7V.net
>>503
おすすめは?
>>505
あざっす!トリコ買いますた!

507 :774RR:2018/11/01(木) 11:04:30.27 ID:zX+8M8Ec.net
>>506
とりあえずロッコル
型落ちて安くなったし、懐にも優しいはず

508 :774RR:2018/11/01(木) 11:05:27.54 ID:mNk4OJ4J.net
>>506
勇気あるな(笑)

509 :774RR:2018/11/01(木) 11:14:50.58 ID:WUsVkI7V.net
>>508
なんの?

510 :774RR:2018/11/01(木) 12:05:27.64 ID:I1hUrEaN.net
>>508
なんの??

511 :774RR:2018/11/01(木) 12:13:55.85 ID:g0xI+yuP.net
>>502
当時のタイヤだと古くなってると思うから、これから冬になるし交換した方がいいんじゃない?
S21かM7RRが個人的には良かった

512 :774RR:2018/11/01(木) 12:19:27.16 ID:tVUL/1hK.net
俺はそんなハードに使わないから分からないんだけど周りのTOKICOの評価酷い
何が違うんだろ

513 :774RR:2018/11/01(木) 14:14:33.42 ID:H4Q/1IzW.net
パッドとディスクとホース変えてるけどトキコキャリパー自体に不満はない

514 :774RR:2018/11/01(木) 15:01:25.21 ID:hck0OiMf.net
600RRと同じモノブロックキャリパー採用してるカワサキ車って何?
6Rはニッシンだし10Rはブレンボだよね
600RRでも前期は分割タイプだし

515 :774RR:2018/11/01(木) 17:49:24.52 ID:H4Q/1IzW.net
トキコでもケツ浮かせてコーナー突っ込めるけどなー

516 :774RR:2018/11/01(木) 17:51:40.46 ID:zX+8M8Ec.net
だいたいキャリパーでそんな変わるか?
直接作用するのはパット、ローターなんだぜ?
少なくともメタリカ、ジクー試してみたんだよな?

517 :774RR:2018/11/01(木) 18:11:12.02 ID:hck0OiMf.net
キャリパーよりマスター変えたい

518 :774RR:2018/11/01(木) 18:13:47.21 ID:IsdJy+6+.net
キャリパー不満ないなー
変えるならブレンボじゃね?
パッドはズクー

519 :774RR:2018/11/01(木) 19:03:02.12 ID:IOBiGljF.net
>>511
なるほど。
>>508は何が言いたかったんでしょう?トリコがダサいてこと?

520 :774RR:2018/11/01(木) 19:18:21.05 ID:hm11a/FP.net
CBR650R発売なら、
スレは独立する?

521 :774RR:2018/11/01(木) 20:04:00.21 ID:hck0OiMf.net
>>520
そらそうよ

522 :774RR:2018/11/01(木) 21:59:30.74 ID:g0xI+yuP.net
サスペンションのマニュアルってどっかにあるんですか?

523 :774RR:2018/11/01(木) 23:53:26.64 ID:LteyyvHh.net
>>522
オーナーズマニュアル
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR600RR/2013/CBR600RR_30MJC600_0.pdf

524 :774RR:2018/11/02(金) 01:09:54.27 ID:CQId2+JT.net
>>523
ありがとうm(_ _)m

525 :774RR:2018/11/02(金) 19:16:38.58 ID:ViSXAZrP.net
CBR650R発売みたいだから、来年あたり中古車の値段下がらねぇかな
どうしても10年落ちのバイクに100万前後出す気にならん

526 :774RR:2018/11/02(金) 22:43:23.55 ID:PnJ81k/I.net
>>525
逆に高くなる可能性も否定出来ないと思われ

527 :774RR:2018/11/03(土) 07:43:28.29 ID:ehJePfr3.net
600RRと650Rを同列で考えるヤツっているんだな。

528 :774RR:2018/11/03(土) 08:59:31.11 ID:wnmj6EHn.net
>>525
出す気にならないのなら、とっとと別のバイクを買えよ

529 :774RR:2018/11/03(土) 09:59:04.12 ID:y5s6laIS.net
もし600RRなくなって650Rのみになったら
明らかに高くなる未来しか見えない

530 :774RR:2018/11/03(土) 12:53:24.39 ID:w5RmYV9U.net
2stのNSR250Rの極上車の値段見ればわかるだろ。
600RRも逆車極上車ならこの先値段は上がる一方だぞ。

531 :774RR:2018/11/03(土) 13:03:49.66 ID:RO2PK0Mg.net
>>527
400Rを600RRの下位モデルだとカウルだけ見て勘違いして買っちゃう初心者もいるみたいだしね
650RもカウルだけはSS系でかっこ良くするみたいだから600RR後継だと思って手を出しちゃう奴もいるだろうね

532 :774RR:2018/11/03(土) 13:27:16.80 ID:kQP6vF9O.net
正直最近の
フルカウル=SS
みたいなジャンル分けには虫酸が走る

533 :774RR:2018/11/03(土) 14:45:14.73 ID:0x7akusL.net
ロクダボ国内仕様のまま乗ってるなら650と変わらんやろ

534 :774RR:2018/11/03(土) 15:15:34.69 ID:2uJ8b8VX.net
ち、ちがうし(国内PC40)

535 :774RR:2018/11/03(土) 17:02:13.65 ID:7xO5bsjk.net
パワーは変わらんかもしれないけど
軽さが全然違うだろ、と釣られてみる

536 :774RR:2018/11/03(土) 18:44:13.46 ID:1jNdKhyc.net
パワーがダンチだ!!

537 :774RR:2018/11/03(土) 19:48:53.45 ID:4usC05/A.net
出力がデチューンされてるだけで車体はSSなんだよ
国内仕様であっても650Rとは一線を画す

538 :774RR:2018/11/03(土) 20:46:34.15 ID:mUYxkYXF.net
ほう
2万キロ走ってる中期us逆車乗りだけど
値上がり期待して売るのやめようかな

539 :774RR:2018/11/03(土) 20:57:14.90 ID:tH8dufEG.net
>>530
2stのNSRと一緒には出来ないだろ
そこまでは相場は上がらない

540 :774RR:2018/11/03(土) 23:13:49.16 ID:CL9mRTdl.net
zx-6rが逆スラントになったから浮気しそうだ

541 :774RR:2018/11/04(日) 00:19:22.89 ID:AhLHoFe8.net
でも600SSのセンターアップはロクダボだけ!

542 :774RR:2018/11/04(日) 20:00:15.25 ID:XY3dqZ95.net
>>532
SSの定義自体が今じゃ曖昧だからねえ
最新鋭のスポーツバイクって前提は変わらないとしてもそれを公道重視とするのか(900時代のCBR)サーキット重視とするのか(現在のCBR)で違ってくるし
ドゥカティだってパニガーレ差し置いてマイルドにしたものをsupersportsとしてたりする

ぶっちゃけフルカウルのセパハンバイクならなんでもSSに該当すると言われても今や否定できない感はある

543 :774RR:2018/11/04(日) 20:09:40.70 ID:lKiYjJpz.net
CB400SF からの乗り換えだけど、下のトルクが細いのかな?CBの感覚で発進すると結構エンストする。特に坂道。慣れるまでは低速では気を使うわ。

544 :774RR:2018/11/04(日) 20:26:34.28 ID:ZS7JOCCn.net
初期の2stレプリカから乗り換えた俺がら言わせてもらうと…細い
2stレプリカと大差ない感覚だよ

545 :774RR:2018/11/04(日) 20:44:47.21 ID:xIwstq5t.net
>>544
いやいや、2stレプリカとは全然違うじゃん
調子が悪いCBRなんじゃないの?

546 :774RR:2018/11/04(日) 21:04:26.18 ID:ZDofiIzJ.net
CBR650RってRRでは無いのか。
SSでは無いのかなぁ?

547 :774RR:2018/11/04(日) 21:13:01.91 ID:xriqfwbh.net
650ちょっと弄ればセミフルぐらいは走るんじゃね。

548 :774RR:2018/11/04(日) 22:34:59.12 ID:DuIx9/o3.net
街中の発進でアクセル煽る必要ないぞ
クラッチだけで発進してる
ブレーキの引きずり
ホイールベアリングの摩耗
チェーンのフリクション能力低下
は見といたほうがいいぞ

549 :774RR:2018/11/04(日) 22:38:37.16 ID:0ebawFIU.net
>>543
トルクは明らかに細い。回してナンボのエンジンだからねえ。
峠なんかでもダラダラ走れないし。

550 :774RR:2018/11/04(日) 23:00:21.63 ID:xriqfwbh.net
クラッチだけで発進なんて怖くて出来んわ

551 :774RR:2018/11/04(日) 23:02:40.57 ID:zoXnfuE+.net
>>543
ギヤ比がロングなんだよね
街中メインならドライブスプロケを1T落とすと良い

552 :774RR:2018/11/04(日) 23:20:56.73 ID:ZS7JOCCn.net
>>545
感覚の話ね
絶対値としては全然違うけどさ

553 :774RR:2018/11/05(月) 01:41:17.35 ID:CcRtU+e4.net
クラッチだけで発進てスロットル一切開けずにアイドル回転でクラッチつなぐのか。
俺もできない。

554 :774RR:2018/11/05(月) 01:59:59.57 ID:z4GnYe0Y.net
中途半端なベテラン気取りが初心者相手にマウント取るためにやりたがる操作だよね

555 :774RR:2018/11/05(月) 03:54:22.21 ID:aL8SHoCS.net
なーんの役にも立たん
それ言う奴はたいがいいきり、いちびり

556 :774RR:2018/11/05(月) 06:30:04.30 ID:3DJNCr+6.net
VTR250から乗り換えた直後は発進でエンストしまくった。
トルクが細いっていうか、フライホイールが軽いなって印象。

557 :774RR:2018/11/05(月) 08:10:03.04 ID:lbMOfyi3.net
クラッチだけで発進でやっちゃダメなの?

558 :774RR:2018/11/05(月) 08:13:55.71 ID:vOZk8bs1.net
俺もちょっとアクセル煽ってあげないとダメだ
教習車のCB750はモリモリだったなあ

559 :774RR:2018/11/05(月) 08:56:47.43 ID:Fa8LnXvH.net
ロクダボ新車で買おうと思ったら、バロンで在庫車探す位しかもう無理?国内仕様・逆車は問わないけど色は選びたいんだ

560 :774RR:2018/11/05(月) 10:14:43.61 ID:G0zS7iMW.net
ググれば出てくるだろ

561 :774RR:2018/11/05(月) 11:44:51.34 ID:hzPU83Eq.net
>>559
ドリームの新車をなじみのバイク屋にまわしてもらって買ったよ。納車は未定。
ドリーム周南てとこに黒の新車がまだ一台あるよ。グーバイクにも新車はボチボチある

562 :774RR:2018/11/05(月) 12:19:03.56 ID:scHmav66.net
クラッチだけのノロノロ発進は恥ずかしすぎるよ。仮にもミドルSSなんやから発進ぐらいはスッと行こうよw

563 :559:2018/11/05(月) 13:59:40.27 ID:tklgkzvL.net
>>561
おめいろ!
gooバイクにはオレの地域に新車は掲載されてないなぁ、夢店含めてなるべく近くから探してみるよ
ありがとね

564 :774RR:2018/11/05(月) 14:41:05.06 ID:GFD7+abz.net
未だに発進時に無駄にアクセル回してしまうことがあるの直したい

565 :774RR:2018/11/05(月) 15:41:28.97 ID:0pApf9nU.net
発進でやらかすのはフライホイール軽すぎだから気難しいだけだよ
つまりはヘタクソがやらかす

566 :774RR:2018/11/05(月) 16:21:11.34 ID:6msWqkEe.net
クラッチだけで発進

567 :774RR:2018/11/06(火) 16:08:17.57 ID:Vnc0yJEC.net
公道で発進時にアホみたいに吹かして発進するのがイキリオタクにしか見えなくてスムーズに繋げるように心がけてる

568 :774RR:2018/11/06(火) 16:19:13.53 ID:5JC3jHp9.net
心配せんでも公道でSS乗ってる時点で十分イキリオタクや

569 :774RR:2018/11/06(火) 16:40:28.91 ID:3jCMn9Rg.net
とイキリオタクが申しております。

570 :774RR:2018/11/06(火) 19:18:24.43 ID:U62mfyHR.net
タイヤ端新品くんが多いなあ

571 :774RR:2018/11/06(火) 19:43:01.39 ID:nkUCdBWY.net
むしろ真ん中残って困るのだが

572 :774RR:2018/11/07(水) 07:20:22.77 ID:0vL7ZVhS.net
>>568
悪かった
吹かしてる人見てもそう思わないよう心がけるわ

573 :774RR:2018/11/07(水) 16:31:34.80 ID:o8cMTgWR.net
pc40前期のマフラーって後期につきますか?

574 :774RR:2018/11/07(水) 16:55:33.29 ID:JqKkOoRA.net
付けるだけなら何でも付くよ
真面目に答えるとマフラーってのがどこからどこまでを指しているのかわからんし国内海外とか色んな制約が出てくるよ

575 :774RR:2018/11/07(水) 16:57:25.79 ID:o8cMTgWR.net
>>574
すんません、アクラのスリップオンです。ヤフオクに09とか出てるんでどうかなと思い

576 :33RR:2018/11/07(水) 17:24:18.89 ID:/5C8fEuC.net
純正と社外カウルってどう見分けるですか?

07-12レプソルカラー

577 :774RR:2018/11/07(水) 18:11:46.35 ID:lZslE3Hr.net
アクラはエキパイがPC40前期中期か国内逆車どっちかで中間パイプ違ったぞ

578 :774RR:2018/11/07(水) 19:17:18.27 ID:nZi1uUFP.net
>>577
ありがとう

579 :774RR:2018/11/07(水) 21:56:42.68 ID:/2qHZCFQ.net
05と06は同じ37後期だけどリミッターカットはやり方同じ?ググると05ばっか出てくるけど06でやった人いますか?
インテーク、インシュレーターの板は撤去済み

580 :774RR:2018/11/08(木) 06:51:28.11 ID:U+AhbOAb.net
R6、ZX6Rにつづいて新型出ないもんかね
1000RRは高すぎるわ。。。

581 :774RR:2018/11/08(木) 08:14:34.01 ID:u1pqxiMM.net
CBR650Rええな

582 :774RR:2018/11/08(木) 08:47:20.77 ID:uqAwrb5E.net
何がいいんだよあんなの
sc59後期逆車も130くらいで買える頃合いになってきたが
他社のssに比べたら微妙なバイクなのか?コンピューター制御とか

583 :774RR:2018/11/08(木) 09:22:50.95 ID:3U99xHCE.net
ツーリングならなんでもいいんじゃない?

584 :774RR:2018/11/08(木) 09:25:26.29 ID:gFAXhBgN.net
最低でもトラコンとスポーツABSはいるんじゃね

585 :774RR:2018/11/08(木) 13:16:19.24 ID:Vr64Gl1F.net
>>579
同じ

586 :774RR:2018/11/08(木) 17:12:34.72 ID:INru96w6.net
アプリリアのRS660とやらがよさげ
ホンダさんも二気筒でもいいから計量な中排気量ガチSS作ってください

587 :774RR:2018/11/08(木) 17:14:39.41 ID:hVMTDsq9.net
>>585ありがとう。
中古で買ってフルノーマルで1年乗ってきたんだけど最近いじりたくなってきて。近々やってみるわー

588 :774RR:2018/11/08(木) 18:35:03.71 ID:pT65IJ2D.net
>>586
650Rなんかよりこっちのが楽しそうっすね

SBK600クラスのレギュレーション次第かな
Moto2の3気筒765ccもあるしミドルSSはこの先どうなるのか

589 :774RR:2018/11/08(木) 18:49:45.08 ID:u1pqxiMM.net
このペースで行くと30年後には0.5気筒になるな

590 :774RR:2018/11/08(木) 20:59:47.47 ID:z0EYEosR.net
CBR650Rスリツパークラッチ付いたけど流用出来ないかな?

591 :774RR:2018/11/09(金) 15:18:05.94 ID:T2qZME8i.net
600rrは社外のスリッパあるやろ
しかもmoto2で実績あるやつ

592 :774RR:2018/11/09(金) 19:57:15.88 ID:xXNDKSpk.net
20万ぐらいかかるから 純正流用ならもっと安く済むでしょっていう考えなんでしょうよ

593 :774RR:2018/11/10(土) 22:36:01.61 ID:aU1gjN1+.net
>>584
スポーツABS?
それってPC40に装備されてるやーつ?

594 :774RR:2018/11/11(日) 03:51:36.66 ID:Czq5/qce.net
>>593
電子コンバインドもそうだけど
できれば最新のコーナリングABSがいいよね

595 :774RR:2018/11/11(日) 10:25:34.32 ID:x4WW7pXJ.net
PC40はサーキット用ABSユニットはあるよね
廃車の書類出さないと買えないやつ

596 :774RR:2018/11/11(日) 11:03:18.37 ID:9JIatb8y.net
サーキットでABSいる人っているんか?センダボもロクダボもレースベース車にABSなんてついてないぞ

597 :774RR:2018/11/11(日) 15:50:48.90 ID:/saW096n.net
そんな昭和脳の人ってまだ居るんだ
平成も終わるというのに

598 :774RR:2018/11/11(日) 17:00:40.19 ID:LGYAtP8i.net
>>597
後半言いたかっただけだろw

599 :774RR:2018/11/11(日) 17:24:15.64 ID:Czq5/qce.net
ただマルケスにそう言われたら黙るしかないな俺は

600 :774RR:2018/11/11(日) 19:02:58.40 ID:8EMcsgXr.net
マルケスの人間ABSは機械より優れている。

601 :774RR:2018/11/11(日) 21:22:46.55 ID:ZJEu0hfd.net
新型まだぁ?

602 :774RR:2018/11/11(日) 21:57:25.40 ID:XLIPQcJw.net
マルケスはミシュランにタイヤ変わってからトラコンすらほぼ使ってないって言ってるね

603 :774RR:2018/11/11(日) 22:05:11.09 ID:BwndvfYg.net
理想はね、636を超えた
650RRつくってほしい

604 :774RR:2018/11/12(月) 10:41:06.95 ID:jkDHgFz6.net
トラコン使ってないって事はタイヤが滑らないってこと?

605 :774RR:2018/11/12(月) 11:03:17.31 ID:CNu//AWr.net
>>600
それはない

606 :774RR:2018/11/12(月) 11:40:56.59 ID:6hMuDXLq.net
>>604
逆、脱出時に低回転からわざとスピンさせてる(スライドも当然する)ってこないだのインタビューで答えてた

607 :774RR:2018/11/12(月) 15:13:19.47 ID:jzJNg8z0.net
俺もマルケス並だから恵比寿要らないってか

608 :774RR:2018/11/12(月) 18:00:24.09 ID:v24AhxrK.net
PC40のバネレート下げたいから
リアサス新調しようとしたら
オーリンズのは廃盤なのか

609 :774RR:2018/11/12(月) 21:43:39.77 ID:RLRIXnaM.net
センターアップはもうどこも出ないのかねぇ…仕方ないっちゃ仕方ないけど

610 :774RR:2018/11/12(月) 23:00:41.75 ID:ozv7c9Cv.net
つ メガリ

611 :774RR:2018/11/13(火) 02:54:09.02 ID:pXKykiRB.net
メガリってまだ売ってるのかな

612 :774RR:2018/11/13(火) 05:39:31.04 ID:eP/CGnj3.net
>>603
CBR750RR

613 :774RR:2018/11/13(火) 12:34:39.35 ID:2lRHJs0w.net
エンジンはNC750のヤツが乗ってそうなネーミングだなw

614 :774RR:2018/11/13(火) 15:19:35.06 ID:37lM4wFv.net
じゃあCBR800RR

615 :502:2018/11/13(火) 16:11:42.44 ID:VJDogrc2.net
納車が25日に決まりましたー!長ーい!
で、タイヤをロッコルにしてみたんですけど、交換工賃込みで38662円てことなんですが、そんなもんですか?

616 :774RR:2018/11/13(火) 17:25:25.40 ID:2wN5Y4lc.net
ロッソコルサでトータルその値段は安いね 生産ロット古くない?

617 :502:2018/11/13(火) 20:22:11.99 ID:wE1n/sEz.net
>>616
生産ロットまで確認してないんですが、今日バイク屋に書類持って行ったらタイヤが入荷してたんですけど、サイド部分の色?がなんとも微妙なかんじで…https://i.imgur.com/USim3rJ.jpg

618 :774RR:2018/11/13(火) 20:32:57.23 ID:MdCASzc/.net
通はS21

619 :502:2018/11/13(火) 20:55:32.53 ID:wE1n/sEz.net
モリワキのスキッドパッド付けてる方いらしたら教えていただきたいのですが、レース用とストリート用の違いはなんでしょうか?

620 :774RR:2018/11/13(火) 21:28:31.00 ID:2wN5Y4lc.net
滑るか滑らないか

621 :774RR:2018/11/14(水) 02:12:41.66 ID:Jpf+InQe.net
>>619
レース用はレギュレーションに合わせて短い

622 :502:2018/11/14(水) 07:00:58.82 ID:XJoJEkyu.net
>>621
ありがとうございます!

623 :774RR:2018/11/14(水) 09:06:23.90 ID:bijXv3AX.net
>>618
ロッコルのがいいわ

624 :774RR:2018/11/14(水) 09:12:36.72 ID:gIW0t9um.net
>>617
ロッコルってリアは分割コンパウンドじゃないのか?
サイドの材質違うだけじゃね

625 :774RR:2018/11/14(水) 10:23:49.42 ID:mUFbrkce.net
S21って凄く切れ込むから苦手

626 :774RR:2018/11/14(水) 21:45:16.16 ID:rR27zwB7.net
パイロットロード3とか4って人気ないの?

627 :774RR:2018/11/14(水) 23:00:06.98 ID:O3ndtANg.net
溝が好きでない人が多い
あとミシュランのスポーツタイヤはあんま人気ないよね

628 :774RR:2018/11/15(木) 00:10:25.90 ID:iXcwNbF9.net
剥離のイメージ付いちゃってる人もいるんじゃない?

629 :774RR:2018/11/15(木) 16:37:31.58 ID:+IufVzNl.net
中華のレギュレータとかジェネレーター使ってる人いる?

630 :774RR:2018/11/15(木) 17:04:25.30 ID:lRfair06.net
いると思いますよ

631 :502:2018/11/15(木) 17:24:49.02 ID:TL7nNMq+.net
マシーンが問屋?からバイク屋に入ったー!ワクワクが止まらない!!!https://i.imgur.com/ZpciDqe.jpg

632 :774RR:2018/11/15(木) 17:32:49.77 ID:sKqBBxFq.net
オメ色

633 :774RR:2018/11/15(木) 17:41:20.87 ID:pTcoNm86.net
40後期のトリコかー
なかなか綺麗でいい個体やね
いくらぐらいだったの?

634 :502:2018/11/15(木) 17:49:45.39 ID:9qohlH9q.net
>>632
あざーす
>>632
新車で157!
シングルシートカウルは中華で、色があってなかったw

635 :774RR:2018/11/15(木) 17:54:36.48 ID:BpMKWCNH.net
俺が1ヶ月足らずでぶっ壊した奴やw

636 :774RR:2018/11/15(木) 18:55:19.61 ID:M/Pn44ZQ.net
157円? やすいっ
中古? 仕様はどこ?

637 :774RR:2018/11/15(木) 18:56:54.54 ID:M/Pn44ZQ.net
ごめんなさい、新車だってね。カウルいきなり替えるの?

638 :502:2018/11/15(木) 19:23:27.07 ID:9qohlH9q.net
>>637
ユーロだよ。
シングルシートカバー?を付けただけだよhttps://i.imgur.com/uMaf8AP.jpg

639 :774RR:2018/11/15(木) 20:11:36.98 ID:je6uBAAK.net
>>631
おめいろ
宇部は遠いなぁ

640 :774RR:2018/11/15(木) 20:14:02.43 ID:9qohlH9q.net
>>639
なんで宇部てわかった?w

641 :774RR:2018/11/15(木) 20:14:04.39 ID:/zx2fwwA.net
シングルシートカウルって乗員を1名に変更登録しないといけないんじゃなかったっけ?

642 :502:2018/11/15(木) 20:17:10.48 ID:9qohlH9q.net
>>641
どうなんでしょうな?
とりあえず登録はピリオンシート付けてするよ

643 :774RR:2018/11/15(木) 20:28:33.63 ID:je6uBAAK.net
座布団交換だから良いんじゃね?
純正opもあるし

写真に答えが…(笑)

644 :502:2018/11/15(木) 20:57:38.36 ID:9qohlH9q.net
>>643
ガラスかw

645 :774RR:2018/11/15(木) 22:50:31.87 ID:NtMPDhow.net
シングルシートは問題なくて、タンデムステップ外すと変更が必要って偉い人が言ってた

646 :774RR:2018/11/15(木) 23:15:29.06 ID:2IeIaeiV.net
俺はドリームでシングルシートにしたらダメってきいたけど

647 :774RR:2018/11/16(金) 00:07:38.70 ID:UUuxZJHF.net
普段はシングルシートカウル着けてて
車検の時には戻してる

648 :774RR:2018/11/16(金) 00:17:26.15 ID:k5m2iaNU.net
一週間以内に申請しないといけないんじゃなかった?
そうじゃないとタンデムシートにバック付けてるバイク片っ端からアウトになってしまうし

649 :774RR:2018/11/16(金) 00:46:32.59 ID:UUuxZJHF.net
何も考えずに着けてたけど無知ってこわいな
ただ、だいじょぶっぽい

シングルシートカウルで乗車定員が2名のバイクは違反切符を切られる? https://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

650 :774RR:2018/11/16(金) 02:38:06.05 ID:NNqrzXZ6.net
車検が通らない。車検の初度登録が2名で登録されてるから。

PC37の頃は新車買うとシングルシートはオプションじゃなくて付けてくれた店多かった。

651 :774RR:2018/11/16(金) 06:44:38.71 ID:BQ5ja4D7.net
>>650
車検通らないってことはその時点で違法改造ってことだよ
そりゃ普段も見つからなきゃいいけど検問とかで車検証見られたらアウトってことだ

652 :774RR:2018/11/16(金) 07:51:09.23 ID:1GMbB0+s.net
そんなことまで気にしてる奴がいることに驚きだわ

653 :774RR:2018/11/16(金) 08:24:39.62 ID:V4Bk+Vam.net
>>634
ひゅー
新車かあ
俺の40前期の3倍やんけ

654 :774RR:2018/11/16(金) 16:19:16.52 ID:MjoOVEPJ.net
>>631
逆車か〜良いでつね〜
俺のは国内だから羨まし〜

655 :774RR:2018/11/16(金) 23:47:45.09 ID:QIhH3Vl8.net
逆車しか乗ったことないから逆に国内仕様のふん詰まる感じを体験してみたい

656 :774RR:2018/11/17(土) 00:58:10.91 ID:m2TZEnmE.net
>>655
わかる
どんだけ遅いのか気になる

657 :774RR:2018/11/17(土) 04:54:08.65 ID:7FUBArwV.net
まず静かだなぁってなるよ

658 :774RR:2018/11/17(土) 07:47:04.94 ID:U0nGN2VA.net
1万回転ぐらいまではそんなに変わらんでしょ。それ以上回さない人は国内で十分かと

659 :774RR:2018/11/17(土) 08:15:07.14 ID:m3SGKh40.net
国内は低回転でギクシャクするって聞くよな

660 :774RR:2018/11/17(土) 20:53:28.56 ID:/NM45ix9.net
>>658
チェーンとスプロケも違うよ

661 :774RR:2018/11/18(日) 09:37:35.49 ID:Jfr1WlK+.net
とりあえず逆車て言っとけばなんとなく偉い気分になれるからな

662 :774RR:2018/11/18(日) 09:41:32.67 ID:wGKVh+vD.net
国内乗ってるからって卑下することもないしな

663 :774RR:2018/11/18(日) 09:51:17.96 ID:GouVDl0F.net
サーキットでも行かない限り国内で十分だよ。ツーリング程度なら大して変わらないしね。

664 :774RR:2018/11/18(日) 11:39:03.31 ID:/G6Lc7z0.net
>>663
気分が違う
だから逆車一択

665 :774RR:2018/11/18(日) 12:33:07.97 ID:Gk8Jd4fo.net
コニミノ一択だったから自動的に国内…

666 :774RR:2018/11/18(日) 12:46:22.12 ID:F7x5+VyK.net
コニカのカコヨサを目の前にして平常ではいられないのだ(´ω`)

667 :774RR:2018/11/18(日) 12:50:26.13 ID:xiRrWKk7.net
街乗りツーリング仕様なら国内セミパが志向

668 :774RR:2018/11/18(日) 12:51:26.35 ID:5jZD9EP8.net
同じくコニミノだから国内
速いのがいいなら1000買うし
国内でもいいと思った

669 :774RR:2018/11/18(日) 21:09:31.71 ID:PtxWtUK7.net
さかのぼるけど、シングルシートカウルの上に人が座れるんじゃない?
それより、タンデムステップ取り外したら申請しないといけないのかね

670 :774RR:2018/11/18(日) 21:19:12.32 ID:RIS6mh55.net
37でとりあえずセミフルパワー化まではやったけど、今思えば国内ノーマルは乗りにくかった。
排気、吸気、配線と順番にやったけど、逆車マフラーだけでもまあまあエンブレが弱く抜けもよくなったかな?
吸気を変更で激変。非常に扱いやすく。
配線やって高回転側は当然目に見えてパワー出ててスピードリミッターもなくなるけど、吸気が一番変化を感じたかなー
ヘタレの俺はパワーより扱いやすくなったことに対して満足してる

671 :774RR:2018/11/19(月) 08:13:38.51 ID:PdUWCk2S.net
>>667
これ。37ならレギュラーだし有難い

672 :774RR:2018/11/19(月) 08:33:49.51 ID:eaBDIBsU.net
>>671
ショップでセミパにしたらハイオク入れて乗るように言われたよ

673 :774RR:2018/11/19(月) 12:05:18.02 ID:W6I1TWzg.net
>>668
1000より600の方が回せるから、俺は1000は選択肢に無かったな
軽い、コンパクト、まあまあのパワー
これが1番

674 :774RR:2018/11/19(月) 12:32:10.88 ID:eo3nFOd6.net
us逆車ってレギュラーでよかった?

675 :774RR:2018/11/19(月) 12:59:48.44 ID:TKIwqG8l.net
とりあえずスペックの高いSSはハイオク入れとけば間違いない。
レギュラーなんて原付か中型か他の大型。

676 :774RR:2018/11/19(月) 13:09:24.77 ID:vnsKtbej.net
俺のエイプ、ハイオク入れないとノッキングしまくりだぜ
アレはスペックの高いSSなんだな

677 :774RR:2018/11/19(月) 13:16:14.86 ID:mBTdKYH+.net
ハイコンプ化したらしゃーないやろ

678 :774RR:2018/11/19(月) 18:19:37.62 ID:nl1tPDM3.net
07 us逆車 ハイオク指定だよ
でも 07からノックセンサーついてる

679 :774RR:2018/11/19(月) 23:15:21.01 ID:lWOLRTKD.net
1000RRがカッコ悪いから600にしたんだけどマイナーチェンジしてかっこよくなってる(>_<)
なんてこったい

680 :774RR:2018/11/20(火) 07:23:55.19 ID:uACM6QPB.net
>>672
カムシャフト変えてないからレギュラーにしてたんだけどハイオクの方いいのかな

681 :774RR:2018/11/20(火) 08:18:06.02 ID:OIAApBES.net
レギュラーだとカーボン溜まりやすいって聞いた
定期的にガソリン添加剤で洗浄してればどっちでもいい気がするけど

682 :774RR:2018/11/20(火) 14:55:15.62 ID:KYAkVkI7.net
>>681
そりゃあ、ハイオクには洗浄剤とか入ってるしね

683 :774RR:2018/11/20(火) 20:32:57.31 ID:FNWwkrcW.net
shellのハイオクが良いって聞いたことあるから、いつもshellで入れてるけど、各社大きく違いあるもんなん?

684 :774RR:2018/11/20(火) 20:54:06.33 ID:o350qzMD.net
どうせ何割か混ざっちゃうしどこでもいいんじゃね
自分もだいたいシェルで入れてるけど

685 :774RR:2018/11/20(火) 22:50:29.36 ID:bVUneqwK.net
レギュラー仕様にハイオク入れるとパワー落ちるよ
プラス面としてはドン付き減って扱いやすくなるけど

686 :774RR:2018/11/21(水) 05:51:11.51 ID:O7IwzJm4.net
>>683
ガソリンに石油会社で違いなんてあるのか?

687 :774RR:2018/11/21(水) 05:55:16.85 ID:N1Dggszz.net
ハイオクは違うよ
レギュラーは知らんけど

688 :774RR:2018/11/21(水) 08:26:19.30 ID:1Ozo5rXC.net
よく言われていたのは、ハイオクは清浄剤等が入っているので、
エンジン内部にカーボン等の汚れが(レギュラーよりは)溜まりづらい
大昔の車雑誌(option2?)で「ガソリン各社パワー比較」
みたいな規格が有ったけど、単純に見た目の色の濃さも各社違ったね
石油会社の説明では「レギュラーにも添加剤は何種類か含まれているが、
ハイオク程は入っていない」との事だったな

689 :774RR:2018/11/21(水) 08:56:10.82 ID:LB88AL1L.net
ヤマハは気にしたほうがいいんじゃない?
ツイッターでR1のカーボンの蓄積がーっての流れてたし

690 :774RR:2018/11/21(水) 09:25:49.75 ID:DgK8YTFt.net
中古で買ったe3とかe4て書いてある純正っぽいマフラー、後端のカバーつけるネジ穴がないんだけど、何だかわかる人います?
37後期。国内の抜け悪いのが解決したしそこそこ静かだから満足はしてるんだけど。
刻印は自分でググるかぎり逆車マフラーっぽいけど普通はタイコにナットが溶接してあるよね?

691 :774RR:2018/11/21(水) 09:54:07.19 ID:wb3Wx5+w.net
ヤマハだけじゃなくて1000rrもカーボン溜まりやすいって話しあったような

692 :774RR:2018/11/21(水) 09:54:36.18 ID:Oxi+Rvb0.net
>>690
それレースベース用

693 :774RR:2018/11/21(水) 11:40:10.71 ID:xa0gHIwj.net
>>692そうなんですね。結構しっかり消音してるなーって印象。
試しに一度そのままユーザー車検持ち込んでみようかなって思うけど、意外と厳しかったりするかな?

694 :774RR:2018/11/21(水) 13:42:34.35 ID:ha6/5VvN.net
>>693
出口のカバーがついてないだけで実質逆車用と同じだからね
レースする人はみんな社外品に変えるからよくヤフオクに出てた

695 :502:2018/11/24(土) 14:19:37.54 ID:/7Kl7aHC.net
イェーイ!明日納車ー!!
の予定が…書類が足りないとかなんとかで来週になった…_| ̄|○

696 :774RR:2018/11/24(土) 14:46:47.74 ID:knwpuTii.net
どうでもいい
ツイッターにでも上げておけ

697 :774RR:2018/11/24(土) 16:18:42.56 ID:9W49xn8p.net
>>696の書き込みの方がどうでもいい件

698 :774RR:2018/11/24(土) 16:25:45.28 ID:RQpFsx6L.net
>>695
必要な書類って住民票か?

699 :502:2018/11/24(土) 18:03:31.66 ID:/7Kl7aHC.net
>>698
んにゃ、バイク屋が用意する書類

700 :774RR:2018/11/24(土) 21:09:36.39 ID:QmdRbNkf.net
宇部の人?

701 :774RR:2018/11/25(日) 02:04:34.56 ID:dFpQ+Ca8.net
Ooh Baby Baby Linda Ronstadt &#8206;– 宇部のテーマ曲

サブコン買ってあるけどまだつけてない。
この中でつけてる人って多い?

702 :502:2018/11/25(日) 03:13:00.66 ID:LTW/RBSb.net
>>700
そうです

703 :774RR:2018/11/25(日) 11:15:06.90 ID:e4gmQK4R.net
勢いで15年式R1契約しちゃった…バイバイ逆車PC40ちやん…

704 :774RR:2018/11/25(日) 14:44:05.99 ID:W4a6i349.net
前アイコン2つけてたけどギクシャクするようになっちゃって結局ECUチューニングしてもらって外しちゃったわ

705 :774RR:2018/11/25(日) 20:50:49.38 ID:zYvk2HI6.net
そういやCBRは600と1000最初から国内仕様あったけど
他メーカーではR1が初めて国内仕様出したんだっけ?

706 :774RR:2018/11/26(月) 00:17:58.89 ID:/rfND3yh.net
PC40のフロントフェンダーを交換しようと思うんですが、ブレーキホースってどうやって止まってるの?
フロントタイヤ外さなきゃダメなのかな

誰か教えてください

707 :774RR:2018/11/26(月) 00:28:56.80 ID:d9kpxvEX.net
>>706
ホースはナットで止まってるだけ
タイヤは外す必要なし
軽くひねって外すことになるんでフェンダーについてるボルトでフォーク内側傷つけないように養生した方がいいかも

708 :774RR:2018/11/28(水) 18:59:38.96 ID:XiblLDMF.net
650f650r 気になったんで調べたら鉄フレームなんだってね
でものりやすそう

709 :774RR:2018/11/29(木) 09:26:45.10 ID:KtFufYxh.net
それ言ったらH2も鉄フレームやで

710 :774RR:2018/11/29(木) 21:10:28.11 ID:VJa/xY7D.net
夜雨の中走る羽目になったんだけど信号待ちの停止中ハンドル回りから水蒸気?上がったのと
ゴムみたいのが焼ける臭いしたんだけど大丈夫かな・・

711 :774RR:2018/11/29(木) 21:31:58.70 ID:rZZX5ck5.net
ラジエーターに跳ねてかかった雨水が蒸発しただけじゃ??

712 :774RR:2018/11/29(木) 22:38:52.63 ID:eGQLp//o.net
雨の日は湯気が出るもんだから気にするでない
なおワイのCBR湯気だと思ったらオイルフィルターが緩んでてマフラーに垂れたオイルが蒸発してたってことはある

713 :774RR:2018/11/29(木) 23:06:21.83 ID:6KNaq3oj.net
雨の日は湯気もうもうするね
特にマフラー
湯気だと思い込むのも危ないのね

714 :774RR:2018/11/29(木) 23:11:41.00 ID:CsprGzmo.net
>>709
DUCATIも鉄じゃないの?

715 :774RR:2018/11/30(金) 00:11:55.66 ID:sPmuO1Uc.net
ここでいうのもあれなんだけど、08-12のmivvスリップオン欲しい人っていない?
4万とかでどうかなと思うのだけれど

716 :774RR:2018/11/30(金) 09:21:22.38 ID:HWFjgSNI.net
2なら買う

717 :774RR:2018/11/30(金) 13:42:26.94 ID:sGaZJ/+E.net
2は辛い

718 :774RR:2018/11/30(金) 22:42:50.42 ID:EFEX0Dzy.net
08逆車ED仕様に乗って物ですけどハザードを点滅させたままメインスイッチを切るとハザードのみ点滅の状態に出来るんですけど今日バッテリーを繋げて試したらメインスイッチを切るとハザードも消えてしまうようになってしまいました何が原因かわかる方いらっしゃいますか?

719 :774RR:2018/12/01(土) 10:09:30.31 ID:lfx3xuQ/.net
それは今まで出来たけど 出来なくなったってこと?

720 :774RR:2018/12/01(土) 10:19:40.07 ID:TM7y8SyT.net
>>719
はいそうです

721 :774RR:2018/12/01(土) 10:55:07.90 ID:MLDBcwB6.net
何か付けた装備とかないの?

722 :774RR:2018/12/01(土) 11:57:09.60 ID:lfx3xuQ/.net
ウインカーリレーをLED対応とかに変えてない?

723 :774RR:2018/12/01(土) 12:15:03.43 ID:TM7y8SyT.net
>>721
LEDのヘッドライトつけたぐらいです
>>722
リヤーウインカーをLEDにしてるけど変更後でもメインスイッチ切ってもハザードはついていましたもしかしてLEDヘッドライトのせいですかね?でもヘッドライトとウインカーって関係ないですよね

724 :774RR:2018/12/01(土) 14:53:40.04 ID:MLDBcwB6.net
LEDウインカーにしたならリレーも換えてるでしょ
ハイフラのままでいるなら知らんけど

725 :502:2018/12/01(土) 18:44:44.05 ID:8GRGR+xK.net
arrowのマフラーが欲しいんだけどお金がなーいと思ってたらヤフオクに良いのが出てるーーー!でも母ちゃんにしばかれそー!まだバイクもなーい!どうしたらいいの???

726 :774RR:2018/12/01(土) 18:46:43.18 ID:MjJqqCm8.net
49000円くらいどうにかならんのか
ボーナス時期だぞ

727 :502:2018/12/01(土) 19:01:22.85 ID:8GRGR+xK.net
>>726
お金はどうにかなるけど母ちゃんにはノーマルでうるさくないバイクって言ってるから…

728 :774RR:2018/12/01(土) 19:09:52.23 ID:mX4AV3M+.net
>>727
バイクなんだからこれでも静かだよ(主観)
で通せ。

729 :502:2018/12/01(土) 19:34:30.71 ID:8GRGR+xK.net
>>728
うーむ

730 :774RR:2018/12/01(土) 20:31:28.60 ID:/Om/x2+I.net
>>726
家庭を持っていたら、49000円は大金でどうにかなる金ではないだろ

731 :774RR:2018/12/01(土) 21:37:52.16 ID:XTOotCWb.net
アローのスリッポン入れてるけどバッフル付けてりゃ純正そのものだべや

732 :774RR:2018/12/01(土) 22:23:04.42 ID:EXJ2eQQL.net
>>718
フルノーマルだけどOFFでハザードはつかないと思ったなー記憶違いかもしれんけど。
車もつくやつとつかないやつあるよね。うちの初代スイスポはキーOFFでハザード消える。
今まで点いてたのが点かなくなったってのが気になるけど、しばらく様子見て他に影響ないならまあいいんじゃない?(適当

733 :774RR:2018/12/01(土) 23:56:08.64 ID:7G7W3Qri.net
>>730
持っていても余裕な家庭なんだ
すまんな

734 :774RR:2018/12/02(日) 00:14:01.26 ID:GmfRp0TW.net
年間の走行距離千キロなんだけどもったいないかな

735 :774RR:2018/12/02(日) 00:17:24.27 ID:v2KsbxLx.net
>>718
バッテリーの電圧チェックはしましたか?

736 :774RR:2018/12/02(日) 00:57:24.83 ID:BfXn/vNO.net
車だとちょっと駐停車したい時にエンジン切ってハザードだけつけることあるけど出来ない車あるんだ。
CBRは出来たね。

737 :774RR:2018/12/02(日) 07:14:42.35 ID:b4pAzosQ.net
>>735
電圧のチェックはしてないですけど普通にエンジンかかります

738 :774RR:2018/12/02(日) 09:06:16.25 ID:177BcASp.net
>>734
自分のバイクなんだから、無理の無いペースで乗るのが1番

739 :774RR:2018/12/02(日) 09:23:45.19 ID:B+BRcX2A.net
今年まだ2000km
バイク乗るモチベが下がってきてる
セカンドの二種スクのが多くなるとか思ってもみなかったわ

740 :774RR:2018/12/02(日) 12:26:38.72 ID:hGtkF77U.net
俺もグロムのが出番多い
カスタムも楽しい

741 :774RR:2018/12/02(日) 13:52:57.14 ID:R1h/RkED.net
二種スクはバイク乗りをダメにするw

742 :774RR:2018/12/02(日) 15:56:52.77 ID:h1SHvp/5.net
逆に休みしか乗らなくなって
原二の方がいらなくなってる俺みたいなのもいるよ

743 :774RR:2018/12/02(日) 17:03:41.43 ID:16yjbpJR.net
>>740
全く一緒
グロム面白すぎる

744 :774RR:2018/12/02(日) 19:18:16.28 ID:v2KsbxLx.net
うちは郊外でパイパス走行したりがあるので原ニや250じゃ役不足。このバイクだと煽られることもないし楽だ。

745 :774RR:2018/12/03(月) 12:55:43.30 ID:DHl3S6Yk.net
役不足の誤用・・
テレビとかクイズ番組とか色々やってきてるのに未だに間違ってる人いるんだ。

746 :774RR:2018/12/03(月) 13:05:12.36 ID:hGi3al2H.net
>>745
確信犯だよ

747 :774RR:2018/12/03(月) 18:20:01.03 ID:tXwpjlIW.net
5ちゃんねる「敷居が高い」な

748 :774RR:2018/12/03(月) 19:11:39.71 ID:G5KqJqpe.net
便所の落書きだぞ?

749 :774RR:2018/12/03(月) 19:49:26.32 ID:lULJel9K.net
力不足の対義語が役不足だっけ

750 :774RR:2018/12/03(月) 23:34:45.01 ID:C0lEzYOq.net
08の逆車JMCAマフラーで車検通った
しかし規制値94dbってギリギリだね!

751 :774RR:2018/12/05(水) 20:10:19.83 ID:wjUkX/rt.net
https://i.imgur.com/ezCOao7.jpg
走り納めでツーリング行ってきたよ^_^

752 :774RR:2018/12/05(水) 20:15:56.70 ID:wjUkX/rt.net
https://i.imgur.com/CNIr9hS.jpg

753 :774RR:2018/12/05(水) 20:18:07.33 ID:wjUkX/rt.net
https://i.imgur.com/kVylMea.jpg

754 :774RR:2018/12/05(水) 20:47:03.37 ID:eAYoZAc2.net
おま
そんな特定されるのやめとけ

755 :774RR:2018/12/05(水) 20:51:10.30 ID:i79fmJQt.net
ナンバー写ってないし本人良ければいいんじゃね

756 :774RR:2018/12/05(水) 20:57:59.97 ID:wjUkX/rt.net
ナンバー写ってないから。どことかわからんでしょ^_^一応ツーリング行った人には気お付けてますよ!

757 :774RR:2018/12/05(水) 21:19:06.83 ID:eAYoZAc2.net
ならいいが
すまんな
ワイも混ぜてくれや

758 :774RR:2018/12/05(水) 21:28:37.37 ID:wjUkX/rt.net
757さんありがとうございます!

759 :774RR:2018/12/05(水) 21:34:43.22 ID:tuwDFrLu.net
やっぱ赤黒が一番かっこいいな!

760 :774RR:2018/12/05(水) 21:34:50.44 ID:wjUkX/rt.net
適当に投稿したんですけど、反応あって良かったです^_^

761 :774RR:2018/12/05(水) 21:38:34.12 ID:wjUkX/rt.net
759さんありがとうございます!自分は気に入ってます^_^

762 :774RR:2018/12/05(水) 21:40:43.78 ID:aKpqlW2i.net
R6カッコいいな

763 :774RR:2018/12/05(水) 21:45:14.77 ID:wjUkX/rt.net
762さんはバイクなに乗ってるんですか?

764 :774RR:2018/12/06(木) 07:25:36.33 ID:gVSiCttx.net
>>751
紅葉が綺麗で良いね
先週鎌倉に紅葉を見に行ったけど、ニュースで言ってた通り今年はイマイチだったな

765 :774RR:2018/12/06(木) 07:33:26.96 ID:Yfn3EKZR.net
厳密に言うとナンバーって映ってもいいんだよね。
テレビがみんな自主規制してるからその影響で映っちゃダメみたいにみんな勘違いしてるけど。
ナンバープレートって元々回りにわかるように普通に付けて町中走ってるから。
裁判でもナンバープレートと家の表札は映っても合法のはず。

766 :774RR:2018/12/06(木) 08:53:16.14 ID:GnUWN54/.net
余程の高級車なら防犯対策になるかもしれんが

基本的に当人がやらかした時の炎上防止策にしかならんわな

767 :774RR:2018/12/06(木) 22:45:16.32 ID:qQaeKBFc.net
唐突な馴れ合いなんんなん

768 :502:2018/12/08(土) 06:57:49.82 ID:For9irq0.net
皆さんお知恵をお貸しください
ヤフオクで落としたarrowのスリップオンをバイク屋に取り付けお願いしたら、エキパイ側とスリップオン側で径が3mm違うから付かない。これはフルエキの出口じゃないか?と言われました。
出品者は13逆車にポン付けだったと言っています。
どういうことでしょう?出品者の言う13逆車がもしかして中期のこととか?

769 :774RR:2018/12/08(土) 07:39:55.35 ID:9kuCKp45.net
中期09年国内アロースリッポンをポン付けしたことありますー
逆車はシラネ

770 :502:2018/12/08(土) 10:11:24.22 ID:For9irq0.net
仕向け地によってエキパイの太さが違うとかありますか?

771 :774RR:2018/12/08(土) 11:07:40.23 ID:widRQYwT.net
>>770
触媒がついてたりついてなかったりするから有るんじゃない?

772 :774RR:2018/12/08(土) 12:26:52.44 ID:fvpTil6t.net
アメリカかヨーロッパで仕様違うこともあんじゃね?

773 :502:2018/12/08(土) 16:09:33.16 ID:For9irq0.net
祝納車!やったーーー!https://i.imgur.com/56r6JYN.jpg

774 :774RR:2018/12/08(土) 16:28:30.31 ID:widRQYwT.net
良い色買ったな

775 :774RR:2018/12/08(土) 16:56:23.88 ID:dK5Kxo0k.net
なかなかのヘルメットですな

776 :774RR:2018/12/08(土) 17:14:30.94 ID:Q66gG0+k.net
俺のボロボロカウルと換えてほしー

777 :502:2018/12/08(土) 17:45:31.54 ID:v/QLzEqC.net
>>775
ヘルメットで年がばれそうw

778 :774RR:2018/12/08(土) 18:46:36.92 ID:juuGW1XC.net
SS乗りなんておっさんばかりだし気にするこたぁない
ドゥーハンメット復刻してたんかshoei頭だから買わないけど

779 :774RR:2018/12/08(土) 21:16:59.24 ID:fgmSwuEG.net
28だけど
若い子にしてみたらオッさんだよな

780 :774RR:2018/12/08(土) 22:05:15.00 ID:9iqp0X/l.net
おめでとさん

781 :774RR:2018/12/09(日) 10:19:23.80 ID:IgqFi0HU.net
08の話だけど、基本的にはエキパイの径は一緒だしArrowはフルエキもスリップオンも中間パイプ?は同じものだよ。
ただ年式によって触媒あたりの長さが違う。

782 :502:2018/12/09(日) 11:15:43.31 ID:tyaSaBxP.net
>>781
なるほど!
エキパイがダメなのか???

783 :774RR:2018/12/09(日) 11:24:54.46 ID:SkMELAiy.net
逆車と思って乗ってたら実は国内でしたって笑えるなー

784 :774RR:2018/12/09(日) 11:59:05.27 ID:xJFNH/xH.net
バイクのカラーにあっててええやん

785 :774RR:2018/12/09(日) 23:19:59.88 ID:c+lleXRI.net
>>768
3oぐらいならマフラー用の変換スペーサーで
何とかなりそうだけどね

786 :774RR:2018/12/10(月) 08:11:58.67 ID:2KO7+COm.net
ガスケットいれた?

787 :502:2018/12/10(月) 10:13:10.36 ID:QMe0vKkE.net
>>785
なるほど
>>786
そこまでたどりつきませんでした!

788 :774RR:2018/12/10(月) 17:21:13.23 ID:xGrzx5V8.net
そこのバイク屋ジョイントガスケット知らないって大丈夫か?

789 :774RR:2018/12/10(月) 17:47:34.77 ID:2xdTiG5h.net
18391-MEL-000やで

790 :502:2018/12/10(月) 17:49:25.13 ID:jwQ8sUM7.net
>>788
忙しすぎてやる気ないみたい_| ̄|○
自分でやることにしました

791 :502:2018/12/10(月) 17:51:11.19 ID:jwQ8sUM7.net
>>789
ありがとう(/ _ ; )

792 :774RR:2018/12/10(月) 17:54:04.42 ID:2xdTiG5h.net
TSRだけど参考までに
http://www.tsrjp.com/web/pdf/1800R-P40-TS24.pdf

793 :502:2018/12/10(月) 18:56:12.18 ID:jwQ8sUM7.net
>>792
本当にありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
近所のなんちゃって用品店に行ったら奇跡的に置いてました!

794 :774RR:2018/12/11(火) 10:16:36.53 ID:DvxLg2WY.net
すまん、pc37のジェネレーターカバーの液体ガスケットの品番教えてくれ

795 :774RR:2018/12/11(火) 12:35:00.16 ID:SVz/FZfx.net
>>794
PC40はTB1207B指定だけど一緒じゃないかなぁ
ちなみにキタコのKC-027が不思議なことに仕様がそっくり

796 :794:2018/12/11(火) 17:51:24.62 ID:DvxLg2WY.net
>>795
ありがと、そっかキタコのが同じなら使う分だけでいいからそっち買ったほうがいいのか…

797 :502:2018/12/11(火) 19:15:58.83 ID:l1KCbbpj.net
教えてください!
JH2PC40Cて仕向け地どこになるんでしょうか?

798 :774RR:2018/12/11(火) 22:39:05.88 ID:kY5p6Xfz.net
>>797
沖縄

799 :774RR:2018/12/11(火) 23:22:57.67 ID:hRQJrK6+.net
600クラスって1999年頃にSSとして生まれ変わってからスペック的にほとんど変わってないね
むしろ120馬力前後が変わらず車重増えてスペックダウンか

800 :774RR:2018/12/12(水) 00:31:38.58 ID:cvELN0Pj.net
>>799
モノゴトを多面的・多角的に見られるようになろうな

801 :774RR:2018/12/12(水) 02:59:25.99 ID:U3xGaDl6.net
>>800
多面的・多角的に見られるオレカッケーーーー!!!

802 :774RR:2018/12/12(水) 10:33:54.81 ID:cvELN0Pj.net
>>801
批判してるオレカッケーーーー!!!

803 :774RR:2018/12/12(水) 11:29:42.53 ID:brDOIzq6.net
トラコンは下手糞が事故り難くするための装置でラップタイムが縮むものでもない
ABSも然り
タイヤの進化の分だけ当時より速くなっている程度だと思う
倒立フォークの分剛性感は出たかな

804 :774RR:2018/12/12(水) 17:47:39.15 ID:al3xdgY8.net
馬力とか重量、装備名のみで進化の具合を見るのは早計すぎやせんか
出力特性だったりマスの集中化、IMUでの制御など様々な試みをメーカーは行ってるんだから

805 :774RR:2018/12/12(水) 17:48:18.22 ID:al3xdgY8.net
あ、このバイクについてはノーコメントでw

806 :774RR:2018/12/12(水) 19:16:35.02 ID:7YkG/aIr.net
ユニットプロリンクもmitogpで使われなくなったしな
今は電子制御ありきで車体バランス決めてるんだろうね

807 :774RR:2018/12/12(水) 21:45:13.27 ID:GDmwfZU8.net
水戸GPwwwww

808 :774RR:2018/12/12(水) 21:59:06.92 ID:m34cWrUg.net
賞金は納豆かな

809 :774RR:2018/12/13(木) 01:29:42.06 ID:6qexWE1z.net
真面目に走る奴おらんやろw

810 :774RR:2018/12/13(木) 02:39:17.27 ID:XoNHAbe2.net
もてぎで開催されるGPすなわち水戸GP
間違ってない

811 :774RR:2018/12/13(木) 12:38:34.80 ID:oFUr165G.net
水戸GPで声だしてワロタ

812 :774RR:2018/12/13(木) 12:40:35.73 ID:wzxQNY24.net
ユニットプロリンク水戸GP

813 :774RR:2018/12/13(木) 20:01:32.12 ID:xBAOLIB3.net
08年式にバックステップ入れたいんだけどなんかオススメある

814 :774RR:2018/12/13(木) 20:18:23.90 ID:X2ALsymK.net
>>813
モリワキ以外

815 :774RR:2018/12/13(木) 20:54:27.48 ID:NNWCBrnu.net
何をもってお薦めとすればよろしいか?
ベビフェで良いんじゃね?

816 :774RR:2018/12/13(木) 21:30:42.64 ID:u6izofDX.net
>>813
モリワキおススメ

817 :774RR:2018/12/13(木) 22:21:00.98 ID:GZ+5Q19n.net
軽さとかじゃないの?中国ブランドのやつは重くて調整が面倒くさすぎてゴミ同然だった

818 :774RR:2018/12/13(木) 23:46:16.75 ID:r3U5QiST.net
買ってからスリップオンばかり買い続けて5本
結局純正オプの無限が一番バランスよかった。

みんなは何つけてる?

819 :774RR:2018/12/14(金) 00:20:03.30 ID:HJXTUppb.net
純正の形が気に入って位置を変えたいってことなら
ステップアッププレートという手も

820 :502:2018/12/14(金) 15:45:05.65 ID:7yAPvm6n.net
皆さんマフラー変えたらマフラーの上にくる遮熱板てどうしてます?
撤去したら問題ありですかね?

821 :774RR:2018/12/14(金) 15:52:58.57 ID:1MpuS/jY.net
>>820
社外サイレンサーは抜けが良くて純正より熱くならないから射熱板無くても大丈夫

822 :502:2018/12/14(金) 15:57:51.96 ID:7yAPvm6n.net
>>821
なるほど。一応エンブレム?にかかるとこはカットしてみたんですけど、そのうち外します。

823 :774RR:2018/12/14(金) 18:43:36.56 ID:R+Bzy2dI.net
遮熱板てマジでいらないよな

824 :774RR:2018/12/15(土) 00:14:37.47 ID:OLyq7HW8.net
ステップ変えてサイドの遮熱板も付かなくなったけど夏も乗り切れたからなんとかなる

825 :774RR:2018/12/15(土) 10:44:36.76 ID:4dOV4yNu.net
サイドの遮熱板てあってもなくても熱さ変わらない上にパイプ見えなくなってデザイン的にもマイナス感ある

826 :774RR:2018/12/15(土) 21:50:12.92 ID:90JIQdLx.net
何の意味もない遮熱板なんてあるか?

827 :774RR:2018/12/16(日) 07:37:30.99 ID:Rrtb0cMY.net
プラシーボ?

828 :774RR:2018/12/16(日) 17:35:59.74 ID:u6/lH0ZW.net
スパシーバ

829 :774RR:2018/12/16(日) 19:36:36.89 ID:AJD+LlDG.net
>>826
まるで人生のよう

830 :774RR:2018/12/17(月) 08:50:42.91 ID:ewANskqB.net
深い

831 :794:2018/12/17(月) 10:10:33.54 ID:y1rTpb7T.net
06 pc37 に電圧計つけたんだけど、アクセル開けて13.5vなんだけど、これ以上上がらないんだけど、こんなもん?

832 :774RR:2018/12/17(月) 10:35:30.10 ID:CGG8D/U5.net
なんか電気使ってない?

833 :794:2018/12/17(月) 11:26:57.65 ID:y1rTpb7T.net
>>832
kosoの電圧計のみ、ライト類は全部純正。
etcつけてない。

834 :774RR:2018/12/17(月) 11:56:32.31 ID:rZDeBLpH.net
>>833
まあ正常値でしょう

835 :774RR:2018/12/19(水) 22:16:11.76 ID:Bh49Lcyy.net
こういうの付けてる人いますか?
センターアップで溶けたりしないものか
https://i.imgur.com/CWQnYaN.jpg
https://i.imgur.com/7I4CXCQ.jpg

836 :774RR:2018/12/20(木) 00:09:24.56 ID:utwozEKg.net
北海道行くとき付けたりするけどサポートないとリヤカウルの塗装痛めるよ

837 :774RR:2018/12/20(木) 05:56:18.59 ID:RM0mmeir.net
ゴールドウィンのサイドバッグ使ってるけど溶けたりはしてないよ

838 :774RR:2018/12/20(木) 08:39:36.80 ID:oFiD/+vv.net
>>835
タナックスのエアロなんとか使ってるけど調べたら廃盤になってた
車体面がフラットなのは安定しないかも、うたのは"く"の形状でリアカウルにフィットするからわりと安定する
でもモノはあんまり入らない
溶けたことは一度もないな

839 :774RR:2018/12/20(木) 11:50:44.62 ID:tYGxWPQe.net
みなさんありがとうございます
>>835です

溶けはしないみたいですね
固定方法は気にしないといけないみたいですが、ひとまず安心です
購入検討してみます

840 :774RR:2018/12/21(金) 12:51:03.54 ID:Ki/F0QzL.net
コミネのサイドバッグ使ってるけど、やっぱカウルの塗装剥げちゃうから
気になるなら透明の保護テープ貼るとかしないと

その点気にしないなら無問題

841 :774RR:2018/12/21(金) 17:39:16.32 ID:pYzzq9rN.net
カウルは消耗品

842 :774RR:2018/12/22(土) 07:55:01.87 ID:LPem/0rJ.net
転けた傷付いてようやく外装慣らし完了


でも泣く

843 :774RR:2018/12/23(日) 00:29:24.62 ID:CMSsmCef.net
探しても見当たらないのでちょっとききたい
PC40中期乗りです
タンデムステップを外そうかと思ったんですが左はリアサスのガスタンク?の、右はリアブレーキフルードタンクの、それぞれのカバー的な役割を兼任しているみたいなんだけど
タンデムステップなしでカバーするだけのパーツってあったりする?

844 :774RR:2018/12/23(日) 02:17:37.96 ID:Z8bGVQMv.net
>>843
ベビーフェイスレーシングフックとか
https://www.webike.net/sd/20256716/
あとはタンデムスライダーをどうにかするとか

845 :774RR:2018/12/23(日) 16:42:35.73 ID:H39tfLzq.net
サンクス
ベビーフェイスからこんなん出てたんだ

846 :774RR:2018/12/26(水) 23:47:11.28 ID:7Vja/0ma.net
>>843
車検の時は戻すか、構造変更申請で乗車定員を1名にするんだぞ>タンデムステップ取っ払い

847 :774RR:2018/12/27(木) 23:26:26.31 ID:VGGnPPbX.net
オイル交換の時期なんだけど、 オイル何入れてます?
購入店のススメでMOTUL 300V を入れてたんだけど、ウルトラG1で事足りるのかな?
サーキット行かないし、7000回転以上は回さないし
値段3倍違うから見直したいんだよね

848 :774RR:2018/12/27(木) 23:54:26.58 ID:8KZPvyw7.net
回さないなら十分だよ

849 :774RR:2018/12/28(金) 05:07:47.94 ID:Y1T5dUm6.net
夏場とか高温になるの考えたらせめてG2にしたら?
推奨オイルはG1だし、べつにG1で回しても問題ないけどね

850 :774RR:2018/12/28(金) 07:49:14.06 ID:dNuaEc2d.net
ワコーズのトリプルアール

851 :774RR:2018/12/28(金) 08:11:49.73 ID:N/+6G5gN.net
G4とかPower1使っててごめんなさい

852 :774RR:2018/12/28(金) 17:21:07.42 ID:eFXXCvFh.net
>>847
俺はワコーズの4CT-Sだな
30年近く前からお気に入り

853 :774RR:2018/12/28(金) 17:41:40.23 ID:BR2OngQk.net
新車からG1でもっと値段の高い奴にしてあげようって違うのにしたらオイル漏れ起こしたから純正以外のにはしないことに決めてる
偶然だろうって言われたらそれまでなんだけどね
今はG4

854 :774RR:2018/12/28(金) 22:56:18.95 ID:+iuWd/bE.net
俺はパノリンRACE
PC37の純正指定はG2だった気がする

855 :774RR:2018/12/29(土) 00:10:36.59 ID:DSHue+5m.net
PC40逆車 MOTUL 300V

856 :774RR:2018/12/29(土) 00:23:12.12 ID:ilteEAvk.net
pc37前期 ヤマルーブプレミアム

857 :774RR:2018/12/29(土) 08:13:06.55 ID:+eKGwmGi.net
新型出ないのかね
250RRの兄貴分みたいなやつでなく
1000RRの弟分みたいな感じで

858 :774RR:2018/12/29(土) 12:45:35.12 ID:oDxcT+ZJ.net
1000RRの弟分だと160万、250RRの弟分だと120万だけどよろしいか

859 :774RR:2018/12/29(土) 15:22:30.25 ID:/saawM3k.net
赤カウルは北米ででてるから国内でも出してくれんかな。カウル変えてみたい。カウル注文すればいいのかもしれんが

860 :774RR:2018/12/29(土) 16:32:26.18 ID:m4e9zxlo.net
100万馬力以上は使いこなせないわ

861 :774RR:2018/12/29(土) 17:18:44.74 ID:/7G/FAvL.net
99万までは使いこなせるのかよすげえな

862 :774RR:2018/12/29(土) 17:37:04.05 ID:cMNsntag.net
>>860
鉄腕アトム10人分だな
プルートだと1人分だけどね

863 :774RR:2018/12/30(日) 00:15:16.76 ID:rVGFxYah.net
>>859
イタリアンレッド?ヴィクトリーレッド?
赤単色にしたいから気になる

864 :774RR:2018/12/30(日) 12:57:55.08 ID:EUSLONiG.net
赤単色だとドゥカ。

865 :774RR:2018/12/30(日) 15:08:29.10 ID:DmiU1VyE.net
俺が乗れるのはドカ迄だな

866 :774RR:2018/12/30(日) 16:42:39.99 ID:JRife6yk.net
ホンダのヴィクトリーレッドとドカのレッド並べると
ホンダのレッドのほうが鮮やかなんだよな

867 :774RR:2019/01/03(木) 21:31:28.49 ID:xQOWkP2o.net
あけおめことよろ

868 :774RR:2019/01/04(金) 01:11:41.34 ID:hG/19d5S.net
フロントフォークOHって店出し相場どれぐらいかかるの(08年式なんだが

869 :774RR:2019/01/04(金) 06:44:21.47 ID:G5fHEppK.net
店によって値段違うから修理する店で直接聞いた方が良くない

870 :774RR:2019/01/04(金) 15:14:24.14 ID:A+VaVYX/.net
>>869
あなたのやった店ではいくらだったの

871 :774RR:2019/01/04(金) 16:23:14.33 ID:G5fHEppK.net
>>870
自分が依頼する予定のお店に相談してみ

872 :774RR:2019/01/04(金) 17:30:04.51 ID:DEH4xwrG.net
だいたい2〜3じゃない?部品オイル入れて
インナーチューブもだったらもっとかかるだろうけど

873 :774RR:2019/01/04(金) 22:18:20.68 ID:XBI/Js/T.net
スプリング変えるついでにOHしたけど、2万しなかった気がする

874 :774RR:2019/01/05(土) 04:41:37.01 ID:AKMZ4UzR.net
思ってたより安そうなのね
今度店に聞いてみよ

875 :774RR:2019/01/05(土) 08:57:34.44 ID:YivUjGvu.net
>>871
あなたのところはいくらだったのか聞いてます

876 :774RR:2019/01/05(土) 10:16:51.90 ID:zCr62RGe.net
結局店で聞くって言ってるのでもういいのではないですか?

877 :774RR:2019/01/05(土) 10:39:46.06 ID:daDJD3sb.net
相場を知りたいんだろうけど、OHは店によるね
外注のとこもあるし

878 :774RR:2019/01/05(土) 13:18:19.38 ID:s3an3Ut7.net
奥村で3万強だったと記憶してます

879 :774RR:2019/01/08(火) 00:53:49.32 ID:pJ7P/wwH.net
純正前後で5万くらいだったよ。
フロントはオーリンズの場合+2万くらい。

880 :774RR:2019/01/11(金) 14:27:54.16 ID:q3p9Qw6y.net
あんま乗ってないのもあるけど2年くらいフルード交換してなかったしついでにフォークのOHしようかと思ったけど皆は交換頻度どれくらい?

881 :774RR:2019/01/11(金) 16:35:32.63 ID:Xt6AMroD.net
フルードは1年でタッチがフニャッてこないか?

882 :774RR:2019/01/11(金) 17:26:46.74 ID:IuPeiHOl.net
長くても車検毎だは

883 :774RR:2019/01/12(土) 05:54:31.91 ID:XEUOaAsU.net
一年ではふにゃらないにゃ

884 :774RR:2019/01/12(土) 15:07:18.67 ID:wUyOkKHl.net
4店舗くらいフォークのOH費用聞いてみたけど
25000〜32000だったよ

885 :774RR:2019/01/13(日) 09:44:35.95 ID:GBlgumuo.net
タンクとサイドカウルを止めてる爪が外れない
無理すると折れそうで怖い

886 :774RR:2019/01/13(日) 16:46:28.30 ID:Yo39MSLX.net
>>885
pc37 ?ならインテークの上かな?
そこなら、ヘッドライト下から持ち上げて取れたら後はタンク側に刺さってるから引き抜くんだ

887 :774RR:2019/01/13(日) 19:02:14.05 ID:GBlgumuo.net
>>886
'09のPC40
叩いたり樹脂のヘラでつっつきながらなんとか外れたけどちょっと傷ついちゃった

888 :774RR:2019/01/13(日) 21:30:41.06 ID:z2oncFhY.net
08だけどサイドとフロントマスク?のところの爪は左右とももうないです

889 :774RR:2019/01/13(日) 23:14:39.42 ID:VbBy21xR.net
>>888
俺も片方壊れて一様プラリペアで治したけどあそ何回外しても慣れないな

890 :774RR:2019/01/14(月) 00:45:38.63 ID:/8qnl+D3.net
冬場のカウル脱着は鬼門
夏にやるといいよ

891 :774RR:2019/01/14(月) 01:06:10.04 ID:XZLRcSaA.net
冬は寒いし春は花粉やばいし夏は倒れる暑さだから秋がいいよ

892 :774RR:2019/01/14(月) 09:05:31.36 ID:NJ2bcAfJ.net
>>888-889
鼻先のあそこは弱すぎる
直してもすぐ割れるからダクトテープで貼付けてるわ

893 :774RR:2019/01/14(月) 14:41:51.82 ID:JhGXDg5p.net
レプソルのアンダーカウルっておいくらぐらいするのかな?
取り回しで転かしてしまった

894 :774RR:2019/01/14(月) 15:08:44.00 ID:XqltokYE.net
09〜12でカウルの下に取り付けれる2次カバーでGBRを検討してるのですが
こんだけ厚さがあってもカウルに干渉しないものなのですか?

895 :774RR:2019/01/16(水) 21:46:54.24 ID:y+A2qGy6.net
ニュース見てたら、大阪で起きた煽り運転死亡事故での被害者の乗っていたバイクが赤のCBRで絶句した。同じCBR乗りとして、被害者を思うとやり切れない・・・。

896 :774RR:2019/01/16(水) 22:23:20.65 ID:wsuezDOz.net
>>895
マジか
俺も赤CBR乗りとして同情するわ
実際煽られたらどうすりゃいんだ?
高速だったら全力加速でちぎるけど、下道じゃSSは不利だしなー
すり抜けまくって捲くぐらいか

897 :774RR:2019/01/16(水) 23:25:42.51 ID:dv10VT1W.net
オフ車だったら分離帯越えたりで撒けるけど、
SSだと何とか直線に持ち込んで緩急つけて加速でちょっと距離開けてから急転回くらいか
まぁ最初から突っ込む気なら前を走ってる時点で避けようは無いけど

898 :774RR:2019/01/17(木) 01:45:10.84 ID:TDSW0xKA.net
これ殺人罪が適用されたら事故としての保険金はでないから被告人も金持ってないだろうし被害者も泣き寝入りするしかないのかな
どうなるのがいいんだろうか

899 :774RR:2019/01/17(木) 01:58:31.29 ID:IsCwTaRQ.net
>>893
レプソルは分らんけど13年ED右下の品番が64405-MJC-A00ZA
あとはWebikeで見積りが取れる

900 :774RR:2019/01/17(木) 02:37:55.93 ID:IOaJb9it.net
>>898
保険は被害者のこと一番に考えるからあまり心配する必要ないんじゃないかな

901 :774RR:2019/01/17(木) 06:20:32.38 ID:TDSW0xKA.net
自分で入ってる分の人身傷害はでるだろうけど相手の保険分はでないのでは

902 :774RR:2019/01/17(木) 07:12:44.11 ID:wwj4OKsZ.net
それマジの話?
加害者が殺人に問われるとしても被害者が車両運行中に死んでるんだから
保険はでるんでないの?
出なくなる判例とかあったら教えて欲しい

903 :774RR:2019/01/17(木) 07:33:34.45 ID:pGiOf2+c.net
金より長いこと刑務所入って欲しいだろ遺族的には

904 :774RR:2019/01/17(木) 10:07:29.80 ID:zhsDyZIc.net
これってガラガラの道だったのか?
バイクなら普通にすり抜けて前に行けば車は煽りようがないけど。

905 :774RR:2019/01/17(木) 10:22:31.13 ID:dH6NQXNG.net
まさかケツから突っ込まれるとは思わないだろ
そうと分かってれば全力で逃げれば良かっただろうけど

906 :774RR:2019/01/17(木) 10:41:48.98 ID:zsy78B0V.net
>>902
自動車保険 保険金詐欺で検索したら出てくると思う
保険金詐欺があるから故意に事故したら保険金はでないはず

907 :774RR:2019/01/17(木) 11:07:47.44 ID:7meuNan8.net
そうだね
保険はあくまでも過失の事故に対してであるから、
故意にぶつけた事故には保険金は支払われないかもね
加害者本人が「わざとぶつけた」と言わない限り、
故意か否かを判断するのが微妙だと思う
自殺も、「まず自殺で間違いないだろう」
という状況であっても遺書が無ければ、自殺と特定は出来ないからね

908 :774RR:2019/01/17(木) 14:27:56.67 ID:45Ss0VWx.net
ニュース見たけどPC37後期?

909 :774RR:2019/01/17(木) 14:31:52.93 ID:/EWElrLc.net
SC57後期じゃないかな

910 :774RR:2019/01/17(木) 16:10:13.58 ID:E/zlHpHk.net
画像見たけど1000RRじゃん
まぁ同じCBRではあるけど
奈良で8人のクソガキが死んだのもレプソル1000RRだったな

911 :774RR:2019/01/17(木) 17:59:14.91 ID:DWPkPMra.net
盗難車ってさわがれてたやつか

912 :774RR:2019/01/17(木) 18:35:29.93 ID:VACrU9PH.net
あの糞ガキは盗難車の上に無免許、DQN走りと言うトリプル役満だったね。レプソルセンダボとオーナーが気の毒だったわ。

913 :774RR:2019/01/17(木) 21:10:10.08 ID:uWW540we.net
よく貼られているヘルメットに頭入ってて
警察がうわっ ってなるgifのバイクってもしかして600RR?赤黒カウル的にそう思ったのだが

914 :774RR:2019/01/18(金) 02:40:32.20 ID:9bDFZw7e.net
車に煽られたらすり抜けてあいだに他の車を入れれば煽りようがなくね?

915 :774RR:2019/01/18(金) 04:22:39.57 ID:MLwufzC2.net
CBRは舐められるし運気も下がる
出品しようと思うのでよろしくです

916 :774RR:2019/01/18(金) 10:26:49.68 ID:SafW4XRd.net
それは有難い

917 :774RR:2019/01/19(土) 07:03:26.09 ID:/mxWdg93.net
みんなドライブレコーダーちゃんとつけてる?

918 :774RR:2019/01/19(土) 09:46:34.25 ID:HWaZ5Vof.net
>>915
バラ売りとかしない?
予備にカウルと足回り欲しい

919 :774RR:2019/01/22(火) 18:51:15.13 ID:L6lqow5s.net
650新型3月だってね 買わんけど

920 :774RR:2019/01/22(火) 19:15:32.55 ID:4kfKocfJ.net
まじでしょうもないもんだしやがる

921 :774RR:2019/01/22(火) 21:46:22.69 ID:s67VDJ/Z.net
あの装備であの値段に抑えたのは素直に褒めるべきだと思うけど
LED化とかで他が相当軽くなってるはずなのにスチールフレームでPC40ABSより8kg重いのはなぁ

922 :774RR:2019/01/23(水) 08:34:57.31 ID:ZQtdv1zi.net
まず排気量違うしそれはしょうがないんじゃ?
格好も悪くないし俺は好き

923 :774RR:2019/01/23(水) 13:20:47.88 ID:AHCp+m4D.net
TOCEマフラーつけてる人います?

924 :774RR:2019/01/23(水) 13:38:41.08 ID:ZVZvoxyH.net
やめとけそんなこと聞くのは

925 :774RR:2019/01/23(水) 19:57:48.22 ID:lw7QNfYk.net
すんませんでした

926 :774RR:2019/01/24(木) 07:55:10.54 ID:PQgB6pY/.net
センターアップマフラーっていいよね
ヘルメットで乱れた髪も直せるドライヤーがわりに使えるし

927 :774RR:2019/01/24(木) 09:26:41.53 ID:1e7rY4O7.net
ECUの取り外しって難易度高いですかね?

928 :774RR:2019/01/24(木) 09:59:39.15 ID:PD0B+Viw.net
>>926
楽しいか?

929 :774RR:2019/01/24(木) 10:10:11.94 ID:e3UsxeAb.net
>>927
PC40ならECUはエアクリボックスの蓋の上に乗っていて
エアクリ交換の時外す必要があるような場所に付いてる
タンクカバー外したらすぐ分る

カウルばらせるなら余裕

930 :774RR:2019/01/24(木) 12:19:42.38 ID:tyBe15GZ.net
正直、カウルを壊さないように外すのが難易度たかい

931 :774RR:2019/01/24(木) 12:46:30.87 ID:f+mJo1LO.net
バキッ

932 :774RR:2019/01/24(木) 12:58:04.59 ID:iLNN6H0K.net
PC40後期でカウル全部脱着経験あるけど特に割れそうってのは無かったな
アッパーカウル内側のネジ位置がわかりずれーのとアンダーカウル合わせるのがちょっとコツがいるぐらい
前期は難しいのか?

933 :774RR:2019/01/24(木) 13:00:49.06 ID:v3zlajF/.net
後期はだいぶマシになったって聞いた

934 :774RR:2019/01/24(木) 13:10:21.12 ID:e3UsxeAb.net
前期の場合
・エアダクトの真下の繋ぎ目(割れるの前提と思っていい)
・アンダーカウルの繋ぎ目(場所的に泥や砂が詰まって固くなりがち)
・タンクカバーとサイドカウルの繋ぎ目(ここはコツを掴めばそうでもない)

935 :774RR:2019/01/24(木) 18:45:02.24 ID:iUxQ0+mw.net
pc40 前期07/08中期09/10/11?後記12/13?

936 :774RR:2019/01/24(木) 19:46:41.56 ID:H30Z/nKc.net
違う
前期 07-08
中期 09-12
後期 13-

937 :774RR:2019/01/25(金) 14:30:03.65 ID:HepfxiAo.net
もうPC37乗りはいないのか…

938 :774RR:2019/01/25(金) 16:40:58.66 ID:UEMxF4mh.net
>>937
かなり見なくなったな

939 :774RR:2019/01/25(金) 16:59:44.82 ID:f56Wxcw0.net
ここにいるぞ

940 :774RR:2019/01/25(金) 18:46:16.80 ID:23J/QEaL.net
ECUの取り外し質問した者です
皆さんありがとうございます
年式はPC40中期でした

941 :774RR:2019/01/25(金) 23:54:20.04 ID:B2o/qQTv.net
ラップタイマー付けるたいけどラップショットでいいの?

942 :774RR:2019/01/26(土) 00:33:07.36 ID:YV1Vjv7H.net
大阪の車からの煽り殺人を受けたのって600RRじゃないの?
TVに一瞬映ったんだが1000かな。

本気出したらブッチギレただろうな、ホンダなめんな。

943 :774RR:2019/01/26(土) 04:08:30.18 ID:xP++K9nk.net
アンダーカウルにHONDAのロゴ入ってないPC40あるね。

944 :774RR:2019/01/26(土) 16:23:37.18 ID:jNi/YpCM.net
バイクも希望ナンバーできたらなあ

945 :774RR:2019/01/26(土) 16:30:57.07 ID:+sp73Asm.net
8190が増えるな

946 :774RR:2019/01/27(日) 00:36:48.80 ID:O7AalIh/.net
オレのは07EDフォーマルカラー
07.08逆車はドンつきがないらしいから選んだ
pc37は梨本塾で健在

947 :774RR:2019/01/27(日) 01:11:29.35 ID:09rYP72r.net
ハイグリップタイヤはいて今の時期、夜走るとリヤブレーキ少し強めに踏むだけですぐロックする。危ねえ。

948 :774RR:2019/01/27(日) 01:44:20.53 ID:iWeXwxja.net
>>937
ここにもいるお

949 :774RR:2019/01/27(日) 02:22:32.50 ID:mFAcg5ZZ.net
ブレーキほとんど前ブレーキしか使ってないわ。
リアも使ったほうがいいのか?

950 :774RR:2019/01/27(日) 11:08:35.18 ID:cqSLLkP1.net
>>949
乗り方によるけど街中の低速は積極的にリア使った方が安定する
ワインディングでもコーナー後半に少し引きずるとリアの安心感増すので特に冬は多用する
サーキットはフロントしか使わない

951 :774RR:2019/01/27(日) 22:47:50.72 ID:mFAcg5ZZ.net
だからレーサーなんかフロントしか使わない人多いのか。

952 :774RR:2019/01/27(日) 22:55:26.11 ID:Xfr080kv.net
バイク歴20年越えてるけど一度もリアのパッド交換したことない

953 :774RR:2019/01/28(月) 07:10:21.51 ID:ms07Pzly.net
もしかして ドラム ?

954 :774RR:2019/01/28(月) 09:39:24.61 ID:ZGplyR8w.net
レーサーも極めていくと リアブレーキ使うようになる
コーナリング中に挙動を安定させるとか
街乗りじゃエンブレとかもあるんで使わんでいいかもね

955 :774RR:2019/01/28(月) 09:48:54.73 ID:++aY3plo.net
レーサーを極めているであろうmotoGPにも出ていた2人は前しか使わんって言っていたが、人によるんかな

956 :774RR:2019/01/28(月) 12:28:51.72 ID:VafxUSnH.net
スペンサーとかロッシはリア使わないね。

957 :774RR:2019/01/28(月) 12:32:58.42 ID:Qgl5Vt3n.net
ライディングなんて人によって違うし使う方がうまいとか使わない方が正解みたいのはないんだ

958 :774RR:2019/01/28(月) 15:45:50.38 ID:vmDtIq+e.net
使わないからリアキャリパー外してたり
ダブルディスクで片側キャリパー外してたりってのはツイッターで見た

959 :774RR:2019/01/28(月) 17:48:03.35 ID:5MkAe68e.net
>>958
それは整備不良になるだろ

960 :774RR:2019/01/28(月) 18:28:43.77 ID:cy7qGOeb.net
今のmotogpはリアタイヤのグリップが良くてフロントの寿命が短いのでリアブレーキを多用するって記事あったけどね

961 :774RR:2019/01/28(月) 18:33:24.46 ID:0kN+6ncI.net
motogpレベルのブレーキングだとリアタイヤなんか浮いちゃうからリアブレーキは制動としては使えないだろ
トラコン的に使うならわかるけど

962 :774RR:2019/01/29(火) 13:01:01.43 ID:pUGgWo4Q.net
モビスターなかなか見ないね
コニミノはたまに見かけるのに

963 :774RR:2019/01/29(火) 21:00:22.66 ID:Ah4T++n8.net
>>941 私はP-Lap使ってます。
>>962 TEN KATEも見ないですね!

964 :774RR:2019/01/30(水) 00:28:18.83 ID:PEEsXmE0.net
MotoGPはタイヤがブリジストンからミシュランに変わってリアブレーキも使うライダーが増えたらしいな
結構特性が違うみたい

965 :774RR:2019/01/30(水) 14:59:36.52 ID:Knh6thCS.net
リアブレーキは止まる為に使うんじゃなくてマシンコントロールに使うもんだってばっちゃが言ってた

966 :774RR:2019/02/01(金) 00:30:29.84 ID:BpDEocvi.net
フロントブレーキだけでマシンコントロール出来るならフロントだけでよい。

967 :774RR:2019/02/01(金) 10:51:55.91 ID:BFPeUeTf.net
マルケスか誰かがリアブレーキ使い過ぎでブーツに穴空くからってブーツに鉄板仕込んでるって言う話聞いたことある

968 :774RR:2019/02/03(日) 09:25:22.76 ID:mxWqd0W4.net
このバイクに乗ってる女はディルド好きって聞いたけどなんで?

969 :774RR:2019/02/03(日) 09:40:30.83 ID:wz+svuew.net
言ってた奴に聞いてください

970 :774RR:2019/02/03(日) 21:44:02.56 ID:FQExpH0Q.net
ツイッターで画像流れてきてたな

971 :774RR:2019/02/04(月) 18:40:08.72 ID:j7vE3daQ.net
周りが粗チンだらけで満足出来なかったんやろなあ

972 :774RR:2019/02/07(木) 14:08:39.58 ID:jtuc1Ta/.net
いい加減タイヤ交換しなきゃなあ
此処の人達はタイヤは何処派?
やっぱりブリヂストンが1番多いのかな?

973 :774RR:2019/02/07(木) 14:14:22.49 ID:x9Yf69Zv.net
スパコルSC

974 :774RR:2019/02/07(木) 14:46:51.72 ID:MBnHiase.net
ロッソコルサ2

975 :774RR:2019/02/07(木) 15:05:08.35 ID:Bi5A1cfE.net
ピレリが多いイメージ
俺もロッコルだけど

976 :774RR:2019/02/07(木) 16:30:25.25 ID:/5GE5rql.net
エンジェルなんちゃら。

977 :774RR:2019/02/07(木) 18:59:49.53 ID:mNMv5vig.net
今サーキット仕様 フロントsc1リア、α12
スペアホイール持ってる 2セット

978 :774RR:2019/02/07(木) 19:34:16.32 ID:5KGLqbYV.net
ブリジストンs21

979 :774RR:2019/02/07(木) 21:16:06.70 ID:U6x96Cl6.net
俺もロッコルそろそろ終わるわ
次はロッソ3かな

980 :774RR:2019/02/07(木) 22:58:09.74 ID:cyxAtR6M.net
DUNLOP SPORTMAX Qualifier II

981 :774RR:2019/02/08(金) 01:52:05.74 ID:TkkXuOdw.net
ミシュランってどうなん?
ロード5のウェットとか気になるんですよねー

982 :774RR:2019/02/08(金) 02:11:12.44 ID:1aNZbuu+.net
タイヤの話題は静かに伸びる定期

983 :774RR:2019/02/09(土) 14:36:28.99 ID:woIokK4o.net
ツーリングと市街地走行だけだからパイロットロード5一択。

984 :774RR:2019/02/09(土) 15:04:53.38 ID:yF3lg5Da.net
おれなんかTS100やぞ

985 :774RR:2019/02/10(日) 16:05:26.41 ID:4sRsW+Ly.net
パイロットロード系は車体が軽いんでむかない説あるね
ブリジストンの専用タイヤは軽くつくってあるらしい

986 :774RR:2019/02/10(日) 20:33:40.84 ID:lQJLh8tk.net
パイロットロードいいか?
モッサリだし保ちがそれほど良くないしで良い印象が皆無

987 :774RR:2019/02/11(月) 07:08:11.91 ID:tniOZYbz.net
好みは人それぞれだしねぇ…
BSのS20からディアブロロッソコルサに変えたらフロントの切れ込みがなくなって乗りやすくなった

988 :774RR:2019/02/11(月) 21:14:44.57 ID:SJ5h0unR.net
タイヤはブリヂストンかミシュラン履いとけば間違いない。
他のメーカーは知らん。

989 :774RR:2019/02/12(火) 20:42:51.70 ID:qXrdTChY.net
PC37後期が一番格好良いと思うんだが、最近見ないなぁ
古いからかな
皆さんはどのモデルがお好き?

それぞれの販売台数ってどのくらいだったんだろう?

990 :774RR:2019/02/12(火) 21:17:36.04 ID:ble2jhge.net
>>989
07逆車の赤黒

991 :774RR:2019/02/12(火) 22:31:23.68 ID:quD0/zUH.net
08の業務用車

992 :774RR:2019/02/12(火) 23:13:22.01 ID:D+rkLz2f.net
PC40前期が好きかな
乗ってるのは中期だけど前期のカウルに変えたい

993 :774RR:2019/02/12(火) 23:23:07.98 ID:hBHWtfI8.net
PC40前期の赤

994 :774RR:2019/02/13(水) 08:03:50.87 ID:Dd/IPJRr.net
37後期の銀

995 :774RR:2019/02/13(水) 09:52:05.03 ID:ZihC5/0/.net
37後期黒かな

996 :774RR:2019/02/13(水) 11:44:48.45 ID:3Vl7hwSr.net
37後期乗っとるよ。個人的には前期カウルが好きだけど。
古いバイクだが先日やっと外装の慣らしが終わったぞ

997 :774RR:2019/02/13(水) 12:52:40.61 ID:wJY2fhHh.net
おー、やはりPC40前期・後期は人気あるんだね
前期と後期で、カウルの形状違うんですね
知らなかった
業務用って何だろ?

PC37もいて嬉しい
前期のフロント形状は後期もそのままで良かったかなと思う
ラムエアダクトとポジションランプとか
テール周りは後期の方が好み

CBR600RRは良いバイクだな〜

>>996
怪我無かったですか?

998 :774RR:2019/02/13(水) 12:53:33.61 ID:wJY2fhHh.net
PC40中期か
間違えた

999 :774RR:2019/02/13(水) 13:55:23.86 ID:03tYEnRc.net
顔面殴られてパグみたいなやつの型式って何になるの?

1000 :774RR:2019/02/13(水) 13:55:38.37 ID:wJY2fhHh.net
次スレ
CBR600RR PART83
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550033693/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200