2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 29台目

1 :774RR :2018/07/05(木) 09:35:01.91 ID:ICWzbH9u0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 28台目 【眉毛と小鳥】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526396692/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/07/05(木) 09:35:34.37 ID:ICWzbH9u0.net
立ててみたが、うまくいってないかこれ
すまない
もう仕事だあとは頼む

3 :774RR :2018/07/05(木) 09:48:17.71 ID:LIf1sRIV0.net
SSのエンジンは

4 :774RR :2018/07/05(木) 09:48:46.26 ID:LIf1sRIV0.net
フライホィールマスが小さい

5 :774RR :2018/07/05(木) 09:49:08.53 ID:LIf1sRIV0.net
から、エンストし易い

6 :774RR :2018/07/05(木) 09:50:12.77 ID:LIf1sRIV0.net
けど、ろーRPM云々がある

7 :774RR :2018/07/05(木) 09:50:33.85 ID:LIf1sRIV0.net
から、それほどエンストはしない

8 :774RR :2018/07/05(木) 09:50:57.63 ID:LIf1sRIV0.net
それよりも、4〜50km/hあたりで

9 :774RR :2018/07/05(木) 09:51:24.36 ID:LIf1sRIV0.net
巡行するのが苦手ではある

10 :774RR :2018/07/05(木) 09:52:18.95 ID:LIf1sRIV0.net
4〜50km/hだと、2〜3速で個人的には丁度良い、ギリギリ4速もありかな

11 :774RR :2018/07/05(木) 09:52:58.39 ID:LIf1sRIV0.net
トルク的には、6速でも十分走れちゃうけど、快適ではない

12 :774RR :2018/07/05(木) 09:53:37.44 ID:LIf1sRIV0.net
例の2500rpmあたりのグズりもあるし、そもそも、元がSSのエンジンだから

13 :774RR :2018/07/05(木) 09:54:20.21 ID:LIf1sRIV0.net
高いギア&低い回転数で、ダラ〜リと巡行するなんて事はそもそもの想定に入っていない

14 :774RR :2018/07/05(木) 09:55:34.20 ID:LIf1sRIV0.net
ただ、このバイクは、調子よく加速して、気持ちの良い回転域を維持してシフトアップすると

15 :774RR :2018/07/05(木) 09:56:10.68 ID:LIf1sRIV0.net
3速辺りで公道の上限速度を超えてしまう
だから

16 :774RR :2018/07/05(木) 09:56:34.04 ID:LIf1sRIV0.net
自分は下道では4速を上限にしている

17 :774RR :2018/07/05(木) 09:57:15.38 ID:LIf1sRIV0.net
4〜50km/hなら3速
5〜60km/hなら4速

18 :774RR :2018/07/05(木) 09:57:56.90 ID:LIf1sRIV0.net
5速以上で、心地よい回転数を維持するとなると、それは高速道路

19 :774RR :2018/07/05(木) 09:58:30.38 ID:LIf1sRIV0.net
最初の頃はついつい下道で6速まで使って、とんでもない速度になっちゃっていた

20 :774RR :2018/07/05(木) 09:59:16.26 ID:LIf1sRIV0.net
今は下道は4速を上限にしているけど、そうすると、60km/h程度で巡行しても、それほどストレスにはならない

21 :774RR :2018/07/05(木) 10:01:08.54 ID:LIf1sRIV0.net
ゴー&ストップが多い都市部は、そのような理由で通勤使用もマァマァ行ける
けど、単調な道路を延々と4〜50km/hで走るような状況では、ちょっとつまらないかもしれない

22 :774RR :2018/07/05(木) 10:07:30.15 ID:hb8zedG9a.net
2速固定で遊ぶと 燃料計が笑えるほど減っていく
でも 楽しいから無問題

23 :774RR :2018/07/05(木) 11:49:09.07 ID:lNnSTsOOd.net
保守乙

24 :774RR :2018/07/05(木) 12:23:19.43 ID:zhGkPA/7a.net
あ 建て保守乙

逝ってみる
https://i.imgur.com/p38Hv1K.jpg

25 :774RR :2018/07/05(木) 12:39:11.01 ID:4RX33ALV0.net
おすすめのシートバッグ、または取り付けが上手く行かないなどのオススメできないシートバッグ情報貰えると嬉しいです。
日帰りツーリングメインなので、あまり大きく無くても大丈夫です。
よろしくお願いします。

26 :774RR :2018/07/05(木) 13:07:32.66 ID:lNnSTsOOd.net
このバイクに付かないシートバッグなんてない

27 :774RR :2018/07/05(木) 14:51:19.33 ID:bRIzeM/xM.net
>>24
前スレでも書いてたように、キャリパーはスズンボのままで、マスター側変える方がいい結果が得られそうだけどな

28 :774RR :2018/07/05(木) 15:05:37.75 ID:vmxgmZjka.net
>>27
小さく カッコンってなるのが嫌なので
あと 俺の好みでニッシンにしたかったからだですw

29 :774RR :2018/07/05(木) 20:43:19.19 ID:PH4M4J8x0.net
全体スレでキジマのフェンレス車検気にしてる人がいたけど、大阪で車検クリアしたよ

30 :774RR :2018/07/05(木) 21:04:01.09 ID:12HFROSk0.net
情報サンクス
純正に戻そうか考えてたけど俺もそのまま突撃してみます

31 :774RR :2018/07/05(木) 21:19:54.47 ID:PH4M4J8x0.net
あとメーターテストはリアかと思いきや、フロントなんでユーザー車検の方はお気をつけ下さい(;´д`)

32 :774RR :2018/07/05(木) 22:03:23.27 ID:aLKr3rJM0.net
>>25
日帰りツーリングならバッグどころかリュックすら無しでオケー。リアシート下にデイトナUTネットを仕舞ってるからイザとなればお土産くらいなら積める。さらにリアシート下には車載工具はもちろん予備のブレーキレバーやらロープも仕舞ってあるぞ。ETCもだ。
逆にバッグだの箱だのに何を入れてるのか聞きたいわ。

33 :774RR :2018/07/05(木) 22:24:54.96 ID:+zzTdsSj0.net
>>32
駐輪場でのヘルメット置き場
レインウェア一式

34 :774RR :2018/07/05(木) 22:26:47.00 ID:888PlZHC0.net
自分は雨具とカメラの機材入れてるな
微妙な季節は防寒着も

35 :774RR :2018/07/05(木) 22:29:02.65 ID:+zzTdsSj0.net
たしかに三脚も入れてたわ

36 :774RR :2018/07/05(木) 22:48:00.96 ID:4RX33ALV0.net
うーん、やっぱり気温変化に対応するためのインナーとか、雨具かなぁ。
あとはお土産を安心して運べるように、ネットよりはバッグの方が良いのかと思いまして。

37 :774RR :2018/07/06(金) 09:08:38.48 ID:Vj/sURYU0.net
>>箱だのに何を入れてるのか聞きたいわ
チョイ乗り程度では箱もバッグも要らないけど、箱付ける時は
スペアレバー(左右)、スペアペダル(左右)、レンチセット、パンク修理セット、エアゲージ、空気入れ、雨具

38 :774RR :2018/07/06(金) 11:54:08.93 ID:d/CcMPOx0.net
>>31
ありがとう
車検がきたらスズキに確認しようと思ってた

39 :774RR :2018/07/06(金) 20:03:57.01 ID:WZ95uZY70.net
帰宅後何気なくタイヤを見たらビスがブッ刺さってて絶賛エア漏れ中
パンク修理キットはパンクする前に買うものだよね・・・

40 :774RR :2018/07/06(金) 20:14:53.49 ID:KFmqQLVV0.net
決して勧めてる訳じゃないが
綺麗に刺さっているのであれば再度空気を入れたらそれなりの距離走れたりする
最寄のバイク用品店に行けば修理キットなんて簡単に手に入るし、それから修理でも遅くはない
というか寄ったついでにタイヤ交換しなさい

41 :774RR :2018/07/06(金) 20:20:25.38 ID:L8QNesl2d.net
>>28
スズンボはオクに流す予定ですか?

42 :774RR :2018/07/06(金) 20:37:32.07 ID:WZ95uZY70.net
>>40
とりあえずヨドバシで注文して明日届くことになったんだけど
修理は用品店に任せるかもしれない
なら注文すんなよと自分でも思うが気が動転すると奇行に走るもんだ

43 :774RR :2018/07/06(金) 21:49:48.09 ID:IFxQv/la0.net
確かにパンク修理セットくらいは常備した方が良いかなぁとは思ってるけど、チューブレスだし、ロードサービスついてるし、電波も届かない人里離れた場所なんて少ししか走らないし、で結局日帰りならほぼ手ぶらで走っちゃうんだけど。危機管理に対する意識が甘いかな。

44 :774RR :2018/07/06(金) 21:52:56.43 ID:KFmqQLVV0.net
別にそれほど場所を取るわけでもないし、常備しておくに越した事はないかと
掛け捨ての保険みたいなもんだ

45 :774RR :2018/07/07(土) 02:28:02.63 ID:bDRV4R+Fp.net
>>32
馬鹿?
>>25はバッグが必要だから取り付け可能なバッグを聞いてるんだろ

46 :774RR :2018/07/07(土) 09:13:18.76 ID:Mjr1aOTD0.net
>>43
何度もパンク修理してるけど、修理自体は簡単なんだが、携帯ポンプで空気を入れるのがもはや拷問
近くにスタンドとかあれば良いけど、無ければそれなりの空気圧まで上げるのに30分くらいひたすらポンピングする事になるよ

47 :774RR :2018/07/07(土) 09:51:38.33 ID:kApi+z2sp.net
大変だよね

48 :774RR :2018/07/07(土) 11:10:53.17 ID:YgQj9TB80.net
>>45
いやごめん、今さらの質問だったのかもしれん。
最近納車になったばかりで、過去スレとかも見てないので情報ほしくてつい…
各メーカー固定方法がいろいろあるので、このメーカーはぴったりだよとか、
あのメーカーは固定が上手く行かなくてズレるとかの情報があればと思ったのです。

なんかスマンかった。

49 :774RR :2018/07/07(土) 11:25:59.29 ID:pAyWvaIn0.net
>>48
話がかみ合ってないぞ
というかそんなの気にスンナ

50 :774RR :2018/07/07(土) 12:45:55.99 ID:kApi+z2sp.net
>>48
きっと >>45 がおすすめのバッグを教えてくれるよ。

51 :774RR :2018/07/07(土) 13:02:16.20 ID:CNig/vf40.net
1.S1000買ったときにおまけでもらったバッグ
2.Goldwinの8リットル小型バッグ
3.タナックスのミニフィールドバッグ

1 は形状悪くて実用性が厳しい
3 は近場にはデカすぎる、最近忙しすぎてロンツーできないので全然使ってない
ということで2を愛用

シー●ト ってNGワードなんだな、外人に買われてからの2ch運営意味不明すぎ

52 :774RR :2018/07/07(土) 13:52:10.22 ID:YgQj9TB80.net
GOLDWINというとX型のバンドで固定する奴ですよね?
となるとあのバンド使ってるシリーズは、上手く固定できると考えて良さそうですね。
ミニフィールドバッグも使えるとは思っていなかったので驚きです。

ありがとう、助かります。

53 :774RR :2018/07/07(土) 14:35:53.81 ID:kApi+z2sp.net
>>51
オレもNG連発で大分書きたい事を変えた。でもシートバッグって上では書けてるんだよね。

54 :774RR :2018/07/07(土) 14:36:36.21 ID:kApi+z2sp.net
シート

55 :774RR :2018/07/07(土) 14:41:28.73 ID:pAyWvaIn0.net
>>52
バイクのバッグ類は基本的に汎用品だから
届いてから多少なりともマシンに合わせて工夫を要する
特にこういうリアの面積が狭いタイプのバイクはベルトの掛け方とか工夫が必要なケースが多い
ここでアドバイスを貰ったところで、届いてからが本番だぞ

56 :774RR :2018/07/07(土) 15:10:39.94 ID:KD+S7M6Q0.net
シートの前後の単語が合わさって、偶然NGワードになっていると思う

57 :774RR :2018/07/07(土) 15:28:39.69 ID:YgQj9TB80.net
>>55
結局は買ってみて、合わせてみて、人それぞれの工夫が必要って事ですか。
とりあえず人気メーカーの物でも買ってみて、いろいろトライしてみるよ。

皆さんありがとう。

58 :774RR :2018/07/07(土) 15:36:37.27 ID:0+pgptVv0.net
シールド

59 :774RR :2018/07/07(土) 15:55:41.05 ID:G4892C6SM.net
おまけバッグはペットのオウムのお気に入りになりました
巣作り楽しいらしい

60 :774RR :2018/07/07(土) 16:07:06.68 ID:kApi+z2sp.net
>>57
店舗によっては、試着できると思ったけど。

61 :774RR :2018/07/07(土) 16:14:09.27 ID:YgQj9TB80.net
おおう…都会の店はそんなに凄いサービスが…
田舎住みなのでバイク屋は昔からのナンチャラ輪店位しか無いんです><
仕方なくアマゾン一発勝負ですわ…

62 :774RR :2018/07/07(土) 16:35:37.56 ID:ABpOaO3gp.net
前スレでタンデムステップステーのネジが固過ぎて外せないと相談したものですが
届いたラチェット型のヘキサゴンで外せました!
おかげで積載量大幅にアップ!ありがとうございました
https://i.imgur.com/qoOHYo7.jpg

63 :774RR :2018/07/07(土) 16:45:17.79 ID:zlEzRP+N0.net
>>62
頼もしそうな立ちゴケスライダーだな

64 :774RR :2018/07/07(土) 17:20:24.36 ID:kApi+z2sp.net
>>61
物によってはアマゾンよりナップスの方が安かったりするけど。
スマホホルダーが激安だったので無駄に買ってしまった。毎週水曜日に来るメールが怖い。

65 :774RR :2018/07/07(土) 17:39:34.94 ID:YgQj9TB80.net
>>62
いいなぁ、これ高いんだけあってめっちゃ便利そう。

>>64
お!サンキューです。HPみてみるよ。

66 :774RR :2018/07/07(土) 21:11:03.49 ID:GRpIWdxY0.net
いいですねぇ
こういうバッグはもっとバイクにピッタリと
くっついてるかと思ってたけど案外離れてるんだなぁ

67 :774RR :2018/07/07(土) 23:06:10.84 ID:I5+PJXfh0.net
>>62
これだけ出っ張ってたらこのバイクの一番の売りの機動性ガタ落ちじゃ?

68 :774RR :2018/07/07(土) 23:11:02.13 ID:pAyWvaIn0.net
サイドバッグ積んでまで機動性求める人は少ないだろう
ツアラーに寄せる仕様だし、買う人はその辺も織り込み済みじゃないかな

69 :774RR :2018/07/08(日) 01:56:25.82 ID:YETHTGyG0.net
>>62
なんか不自然なほど離れてるな
もう少しくっつけたいところだけど難しいんだろうな

70 :774RR :2018/07/08(日) 02:41:10.03 ID:JIwu2SJrd.net
>>69
一応リアに人が座ることも考慮してるのかもしれない
近すぎると邪魔だし

71 :774RR :2018/07/08(日) 02:43:29.78 ID:RCx10S1X0.net
ウィンカーのせいだろ

72 :774RR :2018/07/08(日) 02:48:00.75 ID:YETHTGyG0.net
>>71
この向きだと距離感が掴みにくいが、純正のウインカー位置ならバッグより後ろにくるんじゃないかな?
フェンダーレスにしたら無理だと思うけど

73 :774RR :2018/07/08(日) 04:59:42.97 ID:qhP1iCud0.net
62ですが写真だと離れて見えますが、割と車体ギリギリです
車体が▽型で下がシュッとしているので下側が離れているように見えるのかも
これ以上車体と近いとリアシートやサイドケースの脱着キーを操作する隙間が無くなりますね

74 :774RR :2018/07/08(日) 05:08:02.60 ID:qhP1iCud0.net
書き忘れ
北海道ツーリング用に買ったので機動性より積載重視です
とは言え、機動性にそれほど影響は感じませんでした。ただ、すり抜けだけはやる気を無くします。邪魔ですw

あと、ウインカーには干渉しませんよ

75 :774RR :2018/07/08(日) 09:54:00.94 ID:s5IG2Ewop.net
>>62のサイドバッグって何てやつ?

76 :774RR :2018/07/08(日) 13:42:45.60 ID:qhP1iCud0.net
>75
ヘプコ&ベッカーのStreet Neo
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20151022-01/

77 :774RR :2018/07/08(日) 18:51:20.53 ID:s5IG2Ewop.net
>>76
サンクス

78 :774RR :2018/07/08(日) 20:52:57.01 ID:GTxsu0Yg0.net
ヘッドライトのレンズとポジションのレンズの間に入るガーニッシュ(?)みたいなのってどこで買えるの?

79 :774RR :2018/07/08(日) 20:56:38.05 ID:GTxsu0Yg0.net
これだ。
みんカラから拝借m(_ _)m

https://i.imgur.com/BGnkwOG.jpg

80 :774RR :2018/07/08(日) 21:30:08.40 ID:5+kX0s2r0.net
>>78
そのみんカラにヤフオクって書いてある
でも探したら今は出品されてないみたい

81 :774RR :2018/07/08(日) 23:16:04.80 ID:GTxsu0Yg0.net
ありがとう!
個人出品だったのかなぁ。。。
日本語しか分からないから海外のサイトは漁れないんだよね(笑)

82 :774RR :2018/07/08(日) 23:45:30.92 ID:sc6MySxo0.net
これR1000のLED方向指示機かな?
一個4000位するんだよなぁ

83 :774RR :2018/07/08(日) 23:51:11.19 ID:5+kX0s2r0.net
>>82
キジマらしいよ

84 :774RR :2018/07/08(日) 23:51:46.24 ID:GTxsu0Yg0.net
http://www.axxl.jp/index.php/tst-frontsignal-gsxs1000f.html
これも気になるけど、カウルから出てない気がする(笑)

85 :774RR :2018/07/08(日) 23:57:31.37 ID:GTxsu0Yg0.net
取り付け動画見たら前からの視認性悪そうだ(笑)

86 :774RR :2018/07/09(月) 00:03:43.62 ID:9wV2UtARd.net
詳しくみてないが、流石にワッシャみたいなのは付属してるだろうさ

87 :774RR :2018/07/09(月) 07:30:51.48 ID:n4H6pxtU0.net
>>84
横からはいいけど、前からだと面積不足でNGっぽいな

88 :774RR :2018/07/09(月) 13:16:44.40 ID:rSwSo2shM.net
いっそのことカウルに貼り付けて面積確保出来るクリアウインカー出してくれるといいのにな

89 :774RR :2018/07/09(月) 14:38:23.25 ID:TuSHZNM1p.net
来月のモーターサイクリストの別冊付録はコレの特集になる予感がする

90 :774RR :2018/07/09(月) 20:21:29.45 ID:lgWeLilA0.net
張り付きタイプのウインカーなんて、他車種の純正を簡単に流用できそう
カウルの角度さえ気を付けたら車検も問題ないだろうし

91 :774RR :2018/07/09(月) 21:12:15.31 ID:hGspxP880.net
ウインカー保安基準

・10W以上60W以下
・橙色のみ
・発光面積:7cm2以上
・発光面中心より内側45度、外側80度から視認可能であること
・毎分60回〜120回、一定の周期である
・Fウインカーの発光面の中心が250mm以上離れていること
・Rウインカーの発光面の中心が150mm以上離れていること
・100mの距離から昼間において点灯を確認できること
https://genkiya.com/images/uinnka2.jpg

92 :774RR :2018/07/09(月) 21:29:18.48 ID:E4zHRZf70.net
>>91
なるほど。カウルにつけるとなると内側45度ってのがネックになりそうだね。
無印だから関係ないけどオレ。

93 :774RR :2018/07/09(月) 21:30:54.63 ID:F9v99DNb0.net
コンプライアンス的に貼って良いか分からないけどこれ良さげ
https://blogs.yahoo.co.jp/igu9800/39904585.html

94 :774RR :2018/07/11(水) 00:33:20.99 ID:ADgsd/wH0.net
レブリミットをカットして最高速チャレンジ
https://www.youtube.com/watch?v=tiC12fGItU8

95 :774RR :2018/07/11(水) 15:50:35.14 ID:z3X3kp/ip.net
平和だねぇ

96 :774RR :2018/07/11(水) 17:45:06.94 ID:XxpU0ELhM.net
>>94
なんか余裕そうだな
レッドゾーンで目盛り振ってある範囲内くらいなら壊れないように余裕持って設計してるのかな

97 :774RR :2018/07/11(水) 18:51:39.05 ID:3QRTsS/d0.net
>>96
ファイナル変えたらもっと伸びそうだね

98 :774RR :2018/07/11(水) 18:56:22.18 ID:eXRfzvOVM.net
空力のいいフルカウルならともかく、たった148psのネイキッドが270も出るわけないだろ
フェイクだよ

99 :774RR :2018/07/11(水) 19:01:59.54 ID:uh17mN/n0.net
>>96
シフトダウンで一時的にレッド超えてしまうのは想定の範囲内だったはず
流石に限度はあるだろうが、うっかり超えてしまった程度なら大丈夫だろう

100 :774RR :2018/07/11(水) 20:23:37.00 ID:jdT/xRkL0.net
6速レブリミットで250キロ超えてる動画はけっこうあるからリミッターカットで270キロはおかしくないと思うけどな

101 :774RR :2018/07/11(水) 22:27:58.49 ID:5UTQzuq00.net
皆USBとスマホホルダーはどこにつけてる?
SBSいったらポストクランプにつける見積もりもろたんだけど、
せっかくのバーハンのマークみえなくなるし、
メーターの前がごちゃごちゃしてどうなんて思ってしまった

102 :774RR :2018/07/11(水) 22:38:05.42 ID:uh17mN/n0.net
左のスイッチボックスの隣に付けてるよ

103 :774RR :2018/07/11(水) 22:44:43.28 ID:TnSBzlDr0.net
ブレーキとクラッチのホルダーの内側に付けてる
使ったこと無いけど

104 :774RR :2018/07/12(木) 00:44:00.00 ID:UrgUlv++0.net
そこらへんに適当付けでいいよね
削除しよ
ありがとん

105 :774RR :2018/07/12(木) 08:16:39.71 ID:HEDyQxQKM.net
GSX-Rと同じクロスミッションで、6速もオーバードライブになってないから、トップスピードは伸びないだろうね

106 :774RR :2018/07/12(木) 08:26:41.12 ID:61GRR7NnM.net
SSベースの辛いところでクランクケースのサイズがギリギリだからギヤが入らないんだよ

107 :774RR :2018/07/12(木) 08:32:24.48 ID:HEDyQxQKM.net
メガスポーツでも無けりゃ最高速チャレンジとかしても仕方ないし、峠で楽しくシフトできるクロスミッションで良いんじゃない?
オーバードライブがあると高速道路での巡行燃費は上がりそうだけどね

108 :774RR :2018/07/12(木) 12:04:53.77 ID:XmpMkqwMa.net
K5当時なら妥当なギアだったんでしょ?
どこそこのストレートエンドで6速吹け切りとか そんな感じで

109 :774RR :2018/07/12(木) 15:14:50.49 ID:ms0aP9yya.net
z(´・ω・`)ももをわんょまままーんやみもわーをわわ (. )

110 :774RR :2018/07/12(木) 15:23:01.19 ID:HEDyQxQKM.net
ちなみに新型R1000Rも全く同じギヤ比だね
(1次/2次減速比は違うけど)
スズキの中ではベストなギア比なのかも知れないね(黄金比的な感じ?)

111 :774RR :2018/07/12(木) 16:10:39.89 ID:OoesWeSra.net
むやま()!。(´・ω・`)(´・ω・`)やわゎをゎわんよわわ(´・ω・`)んわをやわ「わ「まも

112 :774RR :2018/07/12(木) 18:30:19.40 ID:qXkZtNXzd.net
ちょうどよい

113 :774RR :2018/07/12(木) 19:47:40.63 ID:scqVB9FJ0.net
サイコーに

114 :774RR :2018/07/12(木) 21:23:22.36 ID:DfJw1NcA0.net
Honda

115 :774RR :2018/07/13(金) 00:46:05.73 ID:OX1ZsXTw0.net
>>107
リッターバイク乗りの7~8割は峠では2速か3速のオートマ走行やで

116 :774RR :2018/07/13(金) 08:37:52.83 ID:4gH0knUf0.net
'91の東亜向け無規制R1100がメータ読み305km/h、実測275km/hだったわ〜(10℃)
公称145PSだったな

117 :774RR :2018/07/13(金) 08:57:52.38 ID:NcdtEjs+M.net
>>115
確かにね、ショートサーキットとかでも1〜3くらいしか使わないもんな
国際級のサーキットじゃなきゃ上まで使うことないね

118 :774RR :2018/07/13(金) 10:06:54.75 ID:dKQ0B+ASa.net
岡山国際サーキット!?

119 :774RR :2018/07/13(金) 12:09:22.09 ID:U3OGRBIba.net
むしろこのバイク、一般道を普通に走る分には6速でも余裕じゃない?

120 :774RR :2018/07/13(金) 12:17:37.86 ID:QkevRo2np.net
街中でも6速に入れたりするよ。

121 :774RR :2018/07/13(金) 12:20:19.52 ID:qh6NteNoa.net
普通って かなり速度出てね?
60km/hで流してても3速とかだわ4だと回転数が低すぎる

122 :774RR :2018/07/13(金) 12:22:50.83 ID:2hGmAP+QM.net
6速でも余裕何だけど60kの時だと
丁度息つき領域なんだよなぁ

123 :774RR :2018/07/13(金) 12:37:26.46 ID:SkpNEa6Qd.net
>>122
ちょっとタコメーターの動きが変ぐらいだし
気にせず6速60キロ走行してる。
前がちょっと加速した程度6速のまま余裕で
ついて行けるし。
街中で3-4速だとうるさい。

124 :774RR :2018/07/13(金) 12:42:55.08 ID:SkpNEa6Qd.net
でも街中で6速使えなくなってもいいから
6速はオーバードライブにしてほしい。
実質5速じゃね?ってぐらい5と6が近い。

125 :774RR :2018/07/13(金) 13:00:22.51 ID:hu5IUP/Fd.net
60キロを境に3速から4速に上げてる

126 :774RR :2018/07/13(金) 13:02:31.92 ID:NcdtEjs+M.net
俺は60なら4だな、頑張っても5
80超えてこないと上のギア使わん

127 :774RR :2018/07/13(金) 13:13:08.93 ID:GcdvtSenM.net
もう語り尽くされた話題かもしれんが、このバイクって2500回転くらいの微開領域がガタガタするよな

128 :774RR :2018/07/13(金) 13:17:37.19 ID:yEh3iYzO0.net
>>127
さっさとECU書き換えろ
全域スムーズになって幸せになれるよ

129 :774RR :2018/07/13(金) 14:10:36.66 ID:NcdtEjs+M.net
>>124
ギヤ比が0.09しか違わんもんな

130 :774RR :2018/07/13(金) 19:01:06.80 ID:UqA461AO0.net
1速がもっとロー寄り設定だったらなぁ・・・

131 :774RR :2018/07/13(金) 20:01:14.34 ID:zh46iTdj0.net
みんなスポロケ変えようず!
乗り味が一味も二味も変わるず!

132 :774RR :2018/07/13(金) 20:04:12.90 ID:F9WKacWR0.net
このバイクってスピードセンサーどこにあるんだっけ

133 :774RR :2018/07/13(金) 21:16:45.87 ID:kx11dNCM0.net
たぶんリアのABSピックアップだと思う

134 :774RR :2018/07/13(金) 21:29:08.82 ID:35CozMHC0.net
>>132
>>31

135 :774RR :2018/07/14(土) 02:58:10.59 ID:Rw3w4+/j0.net
>>124>>130 を総括すると
もはやクロスレシオではなくて通常のワイドレシオになっちゃうね
2〜5だけクロスレシオ気味な奴もあるから、それか

136 :774RR :2018/07/14(土) 08:46:02.27 ID:HZCovwsMp.net
1を少しロー寄りで6を少しハイ寄りにしたいな。

137 :774RR :2018/07/14(土) 17:10:23.09 ID:z+4xdSNr0.net
金出しゃいくらでも好きなもん作れるで?

138 :774RR :2018/07/14(土) 17:42:42.02 ID:SFfvoVtG0.net
ワンオフミッションか
ならR1000のバランスフリーが付けれるステムとトップブリッジと もすこし後方が見えるミラーを作りたい

139 :774RR :2018/07/14(土) 18:18:13.03 ID:teYIas6t0.net
俺ならR1000R買ってストファイ仕様にするわ

140 :774RR :2018/07/15(日) 07:15:55.50 ID:Kh37t+t50.net
それヤルより100万安く完成品をメーカが作ってくれて売れてる車種のスレで背伸びすんなってwww

141 :774RR :2018/07/15(日) 07:47:05.40 ID:vaTX3WapM.net
>>140
無理して外国語使うな

142 :774RR :2018/07/15(日) 09:44:24.76 ID:y7LekTsx0.net
>>140
それらの希望を全て盛り込んだら価格に転嫁されてしまう
この車種は割安感のおかげで売れているのだから、的はずれな要求である

ってこと??

143 :774RR :2018/07/15(日) 10:17:50.63 ID:0ZKfJHIw0.net
まあネイキッドにするなら俺は丸目が好みだから
S1000は買う気まったくおきんかったなあ

144 :774RR :2018/07/15(日) 12:19:45.31 ID:qGb1joWA0.net
ECU書き換えついでに冷却ファン作動温度を5℃下げたら、最近走行中でも回るわ

145 :774RR :2018/07/16(月) 08:38:54.48 ID:QK9Wl9Do0.net
ベースは安くても良い
一方で、割高でも良いから、オプションをメーカーとして充実してほしい
ヘッドライト・ウインカー・ブレーキ等々をいじりたいと思うけど、耐久性や安定性等を考えると、ちょっといじりたくないし
好きな人は、手間暇惜しまずカスタムするし、それ自体楽しみ方と思う
一方、手間暇をお金で解決したいってニーズもあると思うのよね

146 :774RR :2018/07/16(月) 09:05:38.76 ID:e6V8siG30.net
>>145
そういう選択肢を作ると車体の価格に転嫁されちゃうのよ
このままのs1000/s1000fで良いと思ってる人からしたら、無駄な選択肢な訳ですよ

メーカーからしたら純正の在庫を抱える危険もあるし、手間も掛かるし

147 :774RR :2018/07/16(月) 18:39:17.68 ID:kEdJATrFd.net
このバイクはハイオク仕様ですが、どのメーカーのハイオクと相性が良いとかありますか?

148 :774RR :2018/07/16(月) 19:27:11.70 ID:ee62rvdcM.net
入れてみて
初めて分かる
貝の良さ

149 :774RR :2018/07/16(月) 19:54:48.98 ID:JSlDNbgr0.net
車に比べると、バイクは圧倒的にオプション少ないよな。
しかしたしかに、オプションはそんなに要らない気もする。

150 :774RR :2018/07/16(月) 21:47:28.64 ID:K61unNUu0.net
まぁ ハーレーみたいにタウンページみたいなカタログ送られても困るけどね

151 :774RR :2018/07/16(月) 21:47:41.46 ID:6Z+MJKFp0.net
ハイレゾオーディオ何十万とかフロアマットとか確かにないよな〜

でもオプ価格でハイグレード塗装とかあってもいいかも。
後、タイヤも銘柄選べたりとかしたらいいね。
サードパーティーが参画してから結構ディーラー装着オプションは増えてるよね。

152 :774RR :2018/07/16(月) 23:22:51.37 ID:wMs4Hm5t0.net
>>149
改めてバイク市場の小ささを感じるな

153 :774RR :2018/07/17(火) 01:00:15.14 ID:1/7rVQVK0.net
カスタムパーツメーカーや小物メーカーが活躍する余地を残しているとも言えるかな?

154 :774RR :2018/07/17(火) 06:48:55.65 ID:++AgM+1f0.net
>>149 そもそも車と違って車両そのものでもグレードとかオートバイとかないよね。でもその分選びやすい、選択の余地ないから。
オプションで言えば、単車カバーでさえないよね。使わない人多いのかなぁ?

155 :774RR :2018/07/17(火) 09:28:33.08 ID:3JNDdCXs0.net
>>149
店もない。
車用品店たくさんあるのにバイク用品店は
田舎に行くとほとんどない。

156 :774RR :2018/07/17(火) 09:55:53.89 ID:xnh+YvB80.net
車の方が圧倒的にユーザー数が多いんだから店も多いのは当然だろ

157 :774RR :2018/07/17(火) 11:12:43.08 ID:dv9ba+Ov0.net
いや、四輪のようなオプションと言うか、アクセサリーの数が欲しいんじゃなくてさ
例えば、ヘッドライトとかウィンカーとかブレーキとかサスとかの上級パーツ程度あればなぁって程度
ヘッドライトをLEDプロジェクター、ウィンカーもLED、ホーンもWホーンって感じだけでも、嬉しいんだけどね
社外品でも出来るだろって突っ込みはあるだろうけど、面倒くさいし、耐久性と言うか安定性にやや不安があるし

158 :774RR :2018/07/17(火) 12:00:34.01 ID:daAJA+nTp.net
グレードを増やすというのは管理コストが増大するからなぁ
それなり数が出ないと採算取れない

車だって人気車種の方がグレードとかオプションが色々あるでしょ?

159 :774RR :2018/07/17(火) 19:55:04.80 ID:Ob4di3Hd0.net
10万くらい高くなってもいいからアナログ二眼メーター選べるようにしてほしいわ

160 :774RR :2018/07/17(火) 19:59:10.92 ID:Qj7RIy7nd.net
10万高くして後からカスタムさせるより
10万抑えて好きにカスタムさせる方が印象はいい

161 :774RR :2018/07/17(火) 20:02:24.20 ID:sBCX5G2E0.net
だんだんGSX−S1000/Fじゃない話題になってしまっているが、
あのデジタルメーターだったらいっそのことあそこにでっかいナビ兼スピードメーターが鎮座する仕様とかあってもいいと思うの。
ハンドルに社外ナビだのスマホだのくっつけるの邪魔だしカッコ悪くなるし・・・

他には、値段はUPしちまうが、USBコネクター2連くらいは標準装備していい時代かもしれん・・・

まあ、このバイクの場合、アクセサリー的なオプションはあんまり要らないかも・・・と思うが
ハンドルとかステップとか、乗車姿勢に関わるところはメーカー側も頑張ってほしいかな。
FATバーだとハンドル探すのも苦労して結局ノーマルのまま・・・

162 :774RR :2018/07/17(火) 20:11:41.92 ID:Qj7RIy7nd.net
ハヤブサの流れから、今後はETCの標準装備が普通になるのかと思ってたけど全然そんなことなかった

163 :774RR :2018/07/17(火) 20:26:38.62 ID:++AgM+1f0.net
>>167 まだ普通まではいってないかもしれないが、確実にドンドン増えてるよね。カワサキとか新型は大抵そうだし。

164 :774RR :2018/07/17(火) 20:51:29.84 ID:OTYoyqt30.net
今どきETC1.0標準装備とか、単なる不良在庫処分だろ

165 :774RR :2018/07/17(火) 21:53:44.25 ID:XDRDdJKYd.net
昨日いっぷく処横川で二連ちゃんで立ちごけしてたFの人は無事帰れましたか?

166 :774RR :2018/07/17(火) 22:08:43.80 ID:guzYqcJp0.net
コレにアナログ2眼メーター付けたいヤツなんて居ないだろ?そんなヤツはz900rsでも乗ってろよ。

167 :774RR :2018/07/18(水) 00:03:07.16 ID:BtWO0mUe0.net
>>166
ネオクラ系のアナログ二眼とか当たり前過ぎて面白くねえじゃん
ストファイだからこそ個性が光りそうなもんだと思うんだがな
まあ、お子様にはわかんねぇんだろうな

168 :774RR :2018/07/18(水) 00:11:41.96 ID:OGI8jkwF0.net
>>167
流行は変わるんだよ
別に何が好きでも構わんが、自分が古い人間だって事くらい認めなさい

169 :774RR :2018/07/18(水) 00:25:14.01 ID:hLErQ3ki0.net
これからはETC2標準装備してほしいな
あと下位モデルですらヘッドライトLED化されて来てるのに未だにLEDじゃないのがなぁ…
出来ることならウインカーなどの灯火類は全てLEDにしてもらいたいね

170 :774RR :2018/07/18(水) 06:19:54.71 ID:5++QuNck0.net
>>169 同感。あと個人的にはスロットルバイワイヤ。

171 :774RR :2018/07/18(水) 08:29:03.72 ID:A+WyQGes0.net
スロットルバイワイヤになれば後付けでもオートブリッパー付けられるね

172 :774RR :2018/07/18(水) 08:42:54.64 ID:7i9FSZIWa.net
オートコールでも付けるん?

173 :774RR :2018/07/18(水) 09:12:52.30 ID:VRa/70Hz0.net
灯火類に関しては、在庫一掃するまでは今のままで頑張るのかな?
アシストカムじゃないスリッパークラッチも在庫一掃って感じだし
ま、灯火類にせよ、非アシストカムスリッパーにしても、実際乗ってて、著しく機能的に問題があるって事でもないんだけど

174 :774RR :2018/07/18(水) 10:35:57.86 ID:ck9oB8gzd.net
機構をややこしくするのはトラブルの原因
アナログ臭くていいんだよ
大体オートブリッパー付けて何すんだ?
そんな見栄に何万も金かける時代ではない

175 :774RR :2018/07/18(水) 10:48:47.42 ID:/A5dXGKlM.net
ロングツーリング時、左手の握力が無くなってもシフトできるのは便利かもね
でも、長年自分でブリッピングしてた癖から、R1000R乗った時も体が勝手にクラッチ切ってブリッピングしてた…

176 :774RR :2018/07/18(水) 11:02:52.99 ID:cOswMBw5a.net
年寄りは新しいデバイスを否定したがる

177 :774RR :2018/07/18(水) 11:43:14.44 ID:VRa/70Hz0.net
スロットルバイワイヤ、四輪ではかなり普及しているよね
ヤマハも二輪車で積極的に導入してたっけ?
バイクもいずれは、スロットルバイワイヤが主流になるんだろうかなぁ
ブレーキもいずれはバイワイヤになるだろうし
ひょっとしたら、舵角制御もバイワイヤになったりしてね
ライダーが握るハンドルバーは単にセンサーが付いているだけで、実際の舵角はモーター制御とか

178 :774RR :2018/07/18(水) 12:01:57.30 ID:KBE06qYoa.net
それなんてモトロイド?

179 :774RR :2018/07/18(水) 13:05:15.92 ID:26zUhDnad.net
モトロイド、オモロイド

180 :774RR :2018/07/18(水) 13:19:36.61 ID:+26lKPv6a.net
LEDヘッドライトはぶっ壊れたらユニット交換で高く付くから
ハロゲンで明るいのがいいです。

181 :774RR :2018/07/18(水) 18:45:44.18 ID:NqBUD5V20.net
今の所ETC2.0は何のメリットもない
関東の一部の人間だけ

182 :774RR :2018/07/18(水) 19:05:46.83 ID:OGI8jkwF0.net
2.0って中途半端だよな
広める気があるのかないのか

183 :774RR :2018/07/18(水) 19:09:30.51 ID:/B9EYGAM0.net
確かにね、メーターがフル液晶になって、VICS情報とかが表示されるようになれば意味がありそうだけどね

184 :774RR :2018/07/18(水) 19:16:33.77 ID:Me2TdhuKM.net
ETC2.0
ちょい降り、スマートインター、圏央道など新しい高速の割引
今のところメリットはこんなとこか

185 :774RR :2018/07/18(水) 19:22:31.30 ID:E5nqazbJ0.net
爆音野郎御用達JESKAP
https://www.youtube.com/watch?v=JcIteuaERBg

186 :774RR :2018/07/18(水) 19:22:42.93 ID:OGI8jkwF0.net
VICSの情報ってどれくらい正確なんだ?
googleとかの力借りずに独自のネットワークって聞いてそりゃ無理だと思ったんだが

187 :774RR :2018/07/18(水) 20:25:10.70 ID:ApT5rlk20.net
F-35のコクピットみたいなカンジで!

188 :774RR :2018/07/18(水) 21:53:45.42 ID:ENdYBhRo0.net
gsxrのタコアナログ、スピードデジタルのあのメーターが良かった

189 :774RR :2018/07/18(水) 22:32:24.64 ID:shf3Bt7Z0.net
>>186
スマホ普及以前はそれなりにアテに出来たけど、今は全然アテにならん

190 :774RR :2018/07/19(木) 01:07:43.77 ID:XNGB4mi00.net
明日卒検
そしてそのまま青契約してくる
チキン走行で完走目指すぜ

191 :774RR :2018/07/19(木) 03:41:20.84 ID:Sns0gUfPd.net
頑張れよ
なんなら一本橋走り抜けてもいいぞ

192 :774RR :2018/07/19(木) 06:53:40.46 ID:X7KBHJ2Va.net
ETC2.0か、既得権益の臭いがプンプンするわ
一通りETCも普及したんで割引サービスも終了〜 次はどう金引っ張るか…せや!少し便利な機能付けてやるからお前らハード買い換え〜や 便利やぞ?欲しいやろ?お前らが買い換えてくれりゃワシらもウマウマやw
だが、釣り針が小さいのか新しいモン好きのアホしかまだ釣れんがなwって感じやな

193 :774RR :2018/07/19(木) 07:10:41.37 ID:7XZSrY0RM.net
今から付けるなら2.0一択
1.0標準装備の某車とか某車とか、客なめすぎだわ

194 :774RR :2018/07/19(木) 07:29:57.73 ID:L5/u3n5Ia.net
でも 文鳥ちゃんに 別体式の組む時には配線の処理とかで 外装バラバラになってたからなぁ(タンクまで取り外し
あの手間を考えると メーカーでやってもらえるのは有り難い

195 :774RR :2018/07/19(木) 08:18:21.48 ID:cmWAoZ2y0.net
どんなバイクでもタンク下に配線通さんか?

196 :774RR :2018/07/19(木) 12:51:43.57 ID:ntLyGouKM.net
2022年3月末で今までのVICSは廃止され、全てDSRC通信に一本化される
まぁでも、ナビと連動させる事がほとんどないバイクにはあまり関係ないかもな
むしろ車の方が困る、ETC2.0に対応したナビごと変えなきゃ意味ないからね

197 :774RR :2018/07/19(木) 12:59:47.78 ID:Sns0gUfPd.net
もうGoogle様の力を借りてナビ作ってくれと思うわ
普及率が違いすぎる
長いものには巻かれよう

198 :774RR :2018/07/19(木) 13:50:57.07 ID:7ZyzP3ON0.net
こんなのあるけど興味あっか?

メーターパネルプロテクションフィルム&作業用ツールセット
GSX-S1000 (16-)、GSX-S750 (17-)、SV650 (16-)
https://www.webike.net/sd/23854275/
https://img.webike.net/catalogue/images/50994/pasp035_01.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/50994/Kit.jpg

199 :774RR :2018/07/19(木) 15:04:12.40 ID:XNGB4mi00.net
卒検受かった
さっそく取り寄せてもらって来週契約や
楽しみやで

200 :774RR :2018/07/19(木) 15:21:07.05 ID:Sns0gUfPd.net
おめいろ

201 :774RR :2018/07/19(木) 16:09:46.67 ID:1wMmsk44a.net
>>198
タッチパネルじゃあるまいし別にいらんやろ

202 :774RR :2018/07/19(木) 17:46:28.10 ID:gkbZrMokp.net
>>198
外すとき傷つけないように慎重にやってたけど貼っとけば安心だね。でも先ずは100均でやってみよう。

203 :774RR :2018/07/19(木) 20:23:17.15 ID:XNGB4mi00.net
そういや聞きたいんですけど
今新車で買うと色が青赤だとL7になるのかな?
L8になると思ってた

204 :774RR :2018/07/19(木) 20:33:19.14 ID:9M8juP6x0.net
>>203
赤はL8からなくなったから、赤なら確実にL7以前だな
青はどっちかわからんね
未だにL6の新車在庫抱えてるとこもあるから注意しろよ
ちなみにL6とL7赤は見た目同じかと思いきやステップとレバーの色で判別可能
L7は黒い

205 :774RR :2018/07/19(木) 20:52:08.09 ID:XNGB4mi00.net
青はL6とL7じゃカラーリングが違うので大丈夫なんですけど
赤みたいな細かい区別があると知らないと無理ですね

まあ今年のは黒だけが新色だから 国内仕様は黒だけがL8になるのかなあ
まあいいや聞いてみますわ

206 :774RR :2018/07/19(木) 22:01:21.71 ID:LGHHKREg0.net
低速でブレーキかけたらカコンと鳴るのが最近顕著なんだが放置していいもんなの?

207 :774RR :2018/07/19(木) 22:14:45.80 ID:g0xH87yn0.net
ブレンボのパッドピンが無いタイプはみんなそれなるってバイク屋にいわれた

208 :774RR :2018/07/20(金) 00:03:27.09 ID:WL1NSRSG0.net
エネオスでタンクの奥のストッパーみたいな
ところまで給油ノズル突っ込むと途中で給油
止まることが多々ある。
ちょっと浮かせて給油しないとダメでめんどい。

シェルではなったことない。
満タン検知するセンサの都合かねぇ?

209 :774RR :2018/07/20(金) 00:03:47.40 ID:HrwD7rWL0.net
>>205
赤みたいな細かい区分ってあるけど
レバーとステップが黒くなったのは2017年モデル(スリッパ履いたヤツ)以降全部だよ

210 :774RR :2018/07/20(金) 00:23:54.77 ID:wI4AD8/S0.net
>>208
今はどうか知らんが、少し前まではセンサーなんて代物じゃないよ
ただの物理現象で開閉が管理されてる
しかも確か日本のガソリンスタンドって大手が引き受けてたからそこまで大きな差はない筈だ

単なる偶然だと思う

211 :774RR :2018/07/20(金) 01:13:17.25 ID:RxyojKIFM.net
青はタンクとかの色も違うから明らかだけど、赤は注意しないと見落とすってだけの意味だろう

212 :774RR :2018/07/20(金) 05:53:22.04 ID:+8e01Czx0.net
>>206
うちのもしばらく乗らなかったら
カコンって鳴りは始めた
キャリパー清掃したら治ったよ

213 :774RR :2018/07/20(金) 06:28:45.90 ID:cR1ajixPa.net
それなパットベースプレートの小口にパットグリスを薄く塗ると改善するよ。

214 :774RR :2018/07/20(金) 07:31:31.85 ID:AHxZ0sFad.net
無印って正面からみると卵みたいに円くない?
まあそこがかわいいんだけど

215 :774RR :2018/07/20(金) 07:31:50.09 ID:AHxZ0sFad.net
゜なみやHHz

216 :774RR :2018/07/20(金) 08:30:31.99 ID:ZfhXlbvQ0.net
ふうむ
L7とL8でそういった違いはあるのかな
まあ聞いてみます

ありがとです

217 :774RR :2018/07/20(金) 15:29:54.36 ID:UyyXZ1S60.net
>>208
あるある!、自分の場合はコスモではちゃんと給油できるけど、出光だと、若干ノズルを浮かせないとすぐにストップしてしまう
再現率ほぼ100%
自動停止の原理自体はベンチュリ効果を活用している点では、どこのメーカーでも同じだろうけど、あとは、ノズル形状だとか、空気孔の位置とか、そのような違いで、誤作動が起きやすいパターンがあるんだろうね

218 :774RR :2018/07/20(金) 18:16:22.42 ID:FAsACb4u0.net
新車赤黒F注文したどー
さぁどうしてくれようか\(^o^)/

219 :774RR :2018/07/20(金) 18:25:56.88 ID:mqXNJiMy0.net
>>94
最後に出してるの下りじゃねーか

220 :774RR :2018/07/20(金) 18:26:23.61 ID:9m+d06X0d.net
どうするもなにも
あなたは既に清水寺から飛び降りた後なのだよ

221 :774RR :2018/07/20(金) 19:00:23.41 ID:mqXNJiMy0.net
>>144
それよくないぞ。

222 :774RR :2018/07/20(金) 19:58:09.05 ID:3K50oz2I0.net
>>218 納車なったら乗れよ。

223 :774RR :2018/07/20(金) 20:32:43.63 ID:TsWnEsx20.net
>>218
おめ
俺は明日青野獣をドナドナします

224 :774RR :2018/07/20(金) 20:33:25.99 ID:gb5supt10.net
乗り換え?

225 :774RR :2018/07/20(金) 20:43:38.30 ID:TsWnEsx20.net
乗り換えや
街乗り燃費がウンティーなので諦めた
2台体制は駐輪場的に無理
これからは中忍で我慢する

226 :774RR :2018/07/20(金) 20:52:29.47 ID:bZbGSG86M.net
都心、今のハイオクの値段でリッター11~12はきついよな…
1300t1000sのコンパクチより燃費悪いのが解せない

227 :774RR :2018/07/20(金) 21:05:40.01 ID:1lFk8Il7d.net
>>218
今で乗り出しいくら?

228 :774RR :2018/07/20(金) 22:11:08.34 ID:zT+7BJgrM.net
都心だとそこまで下がるんか
都下だけど平均リッター19くらいだわ

229 :774RR :2018/07/20(金) 22:45:59.78 ID:QIhAi2YHM.net
都下なんて悪い言葉を遣うのはやめなさい。
多摩地区とか東京西部地域と呼ぶのが良い言い方です。

230 :774RR :2018/07/21(土) 01:15:04.29 ID:I5MSOfyR0.net
>>227
>.218じゃないけど、
新車国内仕様
ETC
ヘルメットホルダ
ラジエータガード
ローLED
グリヒ
2年延長保証
盗難保険
オイルメンバー10L

で134万だった
ちなSBS
任意保険は別

調べたら他の安いとこもあったんだが、
家から一番近い店でSBSだったからまあいいかなって

231 :774RR :2018/07/21(土) 01:22:01.57 ID:I5MSOfyR0.net
スライダーも忘れてた

もろもろのオプションぬかせば、
108万ぐらいだと思う

232 :774RR :2018/07/21(土) 01:24:15.76 ID:I5EcKG2d0.net
バロンと同じくらいか

233 :774RR :2018/07/21(土) 02:16:16.17 ID:vgN3dXcv0.net
乗り出しだけなら113万ぐらいだったかな
近所の個人店で取り寄せです
スズキカタログのグリヒやらETC高いねぇ(´Д`)

中忍も候補でした
あれは可変スクリーンとETC込みで安いのがいいっすね
とても買いやすいパッケージだと感じますた

234 :774RR :2018/07/21(土) 09:55:37.73 ID:z5LMoWGld.net
必要最低限で乗り出し100万切ると思ってたけど、甘かったな

235 :774RR :2018/07/21(土) 10:07:16.31 ID:I5MSOfyR0.net
試乗車落ちとかなら余裕で切るぞ

236 :774RR :2018/07/21(土) 10:10:24.53 ID:vgN3dXcv0.net
とりあえず買ってから考えるのはどうか( ^o^)
ちなみに113万はFの値段でした

でかい店の2018年式展示車は車体93万とか値札ついてたような気がする
総額はわかりませんが/(^o^)\

237 :774RR :2018/07/21(土) 15:28:42.11 ID:4GtsKfjWr.net
最近のサービスマニアルって高いのかな
何かで二万くらいするって聞いたけどみんなは持ってるの?

238 :774RR :2018/07/21(土) 18:02:00.12 ID:SDQhLhne0.net
バイク屋に丸投げなん

239 :774RR :2018/07/21(土) 19:15:57.92 ID:zmc6hdjk0.net
今日始めてるこのバイク乗ったけど糞乗りづらいな!
オレには付きが良すぎる( ゚ー゚)

240 :774RR :2018/07/21(土) 20:37:45.11 ID:aYVLTed/0.net
俺は初めて乗った時、めっちゃ乗りやすいなと感動したけどな

241 :774RR :2018/07/21(土) 21:07:16.38 ID:WX0OjIbRa.net
>>237
パーツオンラインで14,000円くらいだったよ

242 :774RR :2018/07/21(土) 21:27:03.84 ID:zmc6hdjk0.net
試乗だけだけど公道のボコボコの度にアクセルに反応が伝わっちゃうから工業地帯の大きな国道で車体とオレの体がグワングワンずーとなってたw
ただトレーラーしか通らない大きい交差点を常識的だけど少し速めに曲がったけど
信じられないくらい気持ち良く曲がれたよ
車体構成とサスペンション(こっちは改善の余地あり)は素晴らしいね
レーサーじゃないんだからアクセルのツキ(ECUの調教?)はもう少し何とかして欲しいw

243 :774RR :2018/07/21(土) 21:30:15.84 ID:jKYIOROZ0.net
>>242
グワングワンはここでもみんな報告してるな
乗り始めると不思議と慣れる

244 :774RR :2018/07/21(土) 21:31:21.04 ID:9DMaSLtua.net
回して繋げば乗りやすいね
あとシートフニャフニャだからアンコ抜きした方が乗りやすくなる
街乗りは2速までと思えばよい

245 :774RR :2018/07/21(土) 22:13:19.92 ID:UfHCwtwk0.net
アクセル開け始めの過剰なレスポンスはECU書き換えでかなりマシになる
リアサスは金色のヤツに替えてみたいな〜

246 :774RR :2018/07/21(土) 23:25:46.73 ID:QsDffDNq0.net
>>242
遠心クラッチのバイクならまったりしてて良いかも知れませんね。

247 :774RR :2018/07/22(日) 03:50:25.48 ID:y/9DybGd0.net
http://news.livedoor.com/topics/detail/15043902/
ETCは2.0以降をつけとけよ

248 :774RR :2018/07/22(日) 03:53:13.20 ID:y/9DybGd0.net
>>245
金色の奴はフルアジャスタブルじゃない高価な安物やで

249 :774RR :2018/07/22(日) 05:06:27.80 ID:Z2Jmiys+a.net
>>247
ハード買い換えろだと?アップデートで対応出来るようにしとけよ
また庶民から金引っ張ろうとしやがってバリバリ既得権益だなクソが!

250 :774RR :2018/07/22(日) 08:12:05.52 ID:RX2apDGI0.net
今時アップデートじゃなくてハード買い替えとか正気か

251 :774RR :2018/07/22(日) 09:11:22.66 ID:GihbmLONM.net
>>242
上半身を体幹で制御出来てないから、腕に余裕がなさそう
ギャツプにリアが乗るときに少しだけ、アクセルを戻す(実際はパーシャル)感じにするとブレないよ 全てのバイクに言えるけど

252 :774RR :2018/07/22(日) 09:24:05.94 ID:TtS3s6190.net
ケツを数ミリ浮かせて走れば!!
筋トレにもなる

253 :774RR :2018/07/22(日) 12:06:54.33 ID:aRU6GfxA0.net
国主導で推進される「ETC2.0」の導入 従来型は使えなくなる予定
ETCに代わる新しいシステム「ETC2.0」の導入が、国主導で推進されている
運転支援などのサービスや、高速道路料金の優遇措置も受けることができる
2018年6月時点で普及率は約287万台で、将来的に従来型は使えなくなる予定だ
約287万台で、将来的に従来型は使えなくなる予定だ。じゃねーよやれるものならやってみろ
少なくとも俺は二度と高速も使わないしETCも買わない

254 :774RR :2018/07/22(日) 14:46:17.29 ID:6ymHXOpda.net
>>250
通信方式や、使う周波数帯まで変わるから、ファームアップとかでは対応できないレベルの大改修だな
下位互換とか全く考えてない設計

255 :774RR :2018/07/22(日) 16:57:45.25 ID:7crEoRgv0.net
これだけ画像認識進んでてシンガポールなんかじゃ勝手にナンバー読み取って車載器なんかいらないシステム出来てんのにな

256 :774RR :2018/07/22(日) 17:45:04.43 ID:o8PQm1Q90.net
なんでいちいちハードウェア買う必要があるんだよ
FASTagみたいなシステムでいいだろ

257 :774RR :2018/07/22(日) 18:42:30.28 ID:NawKjHzDM.net
ヘルメットにバーコード張り付けるだけでおkとか。

258 :774RR :2018/07/22(日) 18:50:54.53 ID:9HOq8LRpM.net
ノーヘルでもバーコード状態のお前らなら、

259 :774RR :2018/07/22(日) 20:05:14.47 ID:U9Pw6m6I0.net
優生保護法の強制不妊手術みたいにこれから生まれる子供は全てICチップ埋め込めばいいやん
金持ちだけは選択可、にしといてさ

260 :774RR :2018/07/22(日) 20:16:44.13 ID:qM6Udv550.net
>>253
そしてETC2.0が普及した頃になって、ETC3.0が開発されたりしてな・・・
ところで、2.0ってどんな意味なんだろう。

261 :774RR :2018/07/22(日) 22:28:59.72 ID:XKSaeDGL0.net
>>260
ETCに移転ゼロ

262 :774RR :2018/07/22(日) 23:03:00.43 ID:8GGvxDR40.net
お上の連中はETCをゲーム機か何かと勘違いしてるんだろ
上の人が書いてるけど2,0が出るなら3,0だって出てもおかしくないぞ
そんなの通るかアホかと思うは

263 :774RR :2018/07/22(日) 23:31:53.63 ID:hCJ71wCe0.net
suicaが使えるようになるとか利便性高くなるようなアップデートにしてくれんかね
この国では国が主導するものすべてが利権にまみれてて嫌になるわ

264 :774RR :2018/07/23(月) 00:14:00.29 ID:wMOX5Y/OM.net
etcなんて役人の天下り枠のためにある。

265 :774RR :2018/07/23(月) 12:29:37.00 ID:tuqDcU3FM.net
切替を最長まで引っ張ってくれるならまぁ。
12年後だし
ただ、2.0じゃないと割引しないとかはならないで
ほしいな

266 :774RR :2018/07/23(月) 12:38:37.21 ID:7k9hQkCRa.net
情報弱者の俺 1.0を新品で2月にかったばかりなり

267 :774RR :2018/07/23(月) 12:41:58.79 ID:d1SvI3TRM.net
逆にまだETC2.0になる前のDSRCや初期型2.0買ったやつも涙目だな
めちゃ高かった頃のやつだが、使えなくなるんだし

268 :774RR :2018/07/23(月) 15:33:39.63 ID:ljtn11bS0.net
そもそもETC載ってない俺は高見の見物ではある

269 :774RR :2018/07/23(月) 17:49:55.04 ID:za2e6regd.net
今日納車したぞなもし
暑くて熱くて販売店から帰宅しただけなり
いつの日かバックドロップをくらう気がしてしょうがない
ファンの風が膝周辺に直撃するから結構熱いのね
でもフレームが熱くならなくてよかった

270 :774RR :2018/07/23(月) 17:53:49.00 ID:ljtn11bS0.net
いいなぁ〜
最新買って、初年度無印の青単にするには幾ら掛かるんだろう、、、

271 :774RR :2018/07/23(月) 18:01:03.47 ID:FcUTz/bwa.net
バイクのETC2.0ってなんのメリットがあるん?
車ならナビと連携して渋滞情報見れるけどさ

272 :774RR :2018/07/23(月) 18:22:15.87 ID:d1SvI3TRM.net
>>271

>>184 今はこんな感じだけかな

273 :774RR :2018/07/23(月) 18:25:02.63 ID:ZeQxzlSjd.net
>>269
GSR750スレでも話題に上がってたんだが、このシリーズは不思議とフレームの熱さを感じない
またスズキが訳の分からんノウハウを手に入れたか、なんて言われてた

274 :774RR :2018/07/23(月) 19:02:56.47 ID:ao+noptba.net
>>269
バイク屋乙。
いい色売ったな!

275 :774RR :2018/07/23(月) 20:06:11.81 ID:s+Q9CER/0.net
スッゴく小さいインジケーターが数秒間点滅して渋滞を知らせてくれるよ

276 :774RR :2018/07/23(月) 20:08:55.22 ID:KS9FCVI20.net
それ 絶対見逃すヤツだろw

277 :774RR :2018/07/23(月) 23:28:59.01 ID:roJBbo/g0.net
42、、、サイレンサー、、、、静音済み、、、
42mmの汎用インナーサイレンサーの短いやつ、ばっちり使えるでよ
サイレンサーと弁当箱の間にかますか、エンドに突っ込んでもよい
低音消えて住宅街でもだいぶマシになるよ
エンドに突っ込むやり方なら普段使いとツーリングで使い分けるのも楽々

278 :774RR :2018/07/24(火) 00:19:43.66 ID:g6qTVbP/0.net
IKAZUCHIマフラー着けてる方いますか?
Youtubeの音だといまいち実際の音と違いすぎてわからないんだけど、
全体的に高音減って重低音になるならありかなあ

深夜の住宅街だと高音は響きまくるんですわ・・・

279 :774RR :2018/07/24(火) 00:20:41.57 ID:Ca25VxEU0.net
>>266
今なら1.0は8000円くらいだろ?
傷は浅いさ、関東来て圏央道バンバン走るようになったら買い替えればいい

280 :774RR :2018/07/24(火) 05:33:56.02 ID:V/WfKrFw0.net
>>277
でよ?

281 :774RR :2018/07/24(火) 09:53:23.16 ID:g6qTVbP/0.net
>>277
インナーサイレンサーか
超安いし、相談してみよう

282 :774RR :2018/07/26(木) 17:15:05.72 ID:vBsIqmU10.net
触媒直後にアルミのバッフル入れたら「溶けて消失」と言う衝撃体験をしたわ。

283 :774RR :2018/07/26(木) 19:15:17.36 ID:TUMwiKFT0.net
融点が660℃で沸点が2519℃なのか
合金だから もすこし高いのかな?

284 :774RR :2018/07/28(土) 08:06:56.86 ID:czyKh8W50.net
ECU弄った人に質問
どんな回転数でもどんなギアでもアクセルのツキが(オレには)良すぎるので
マイルドにしたいんだけど、そこの部分も変えられますか?

285 :774RR :2018/07/28(土) 09:31:25.33 ID:ItAbEs5t0.net
アクセルレスポンスがいーってのは軽い車体も相まってのことだ。ハーレーに買い換えれ

286 :774RR :2018/07/28(土) 10:07:33.55 ID:rggrGxmA0.net
>>284
5速以上でもツキが良すぎる?
ECU書き換えにより随分と乗りやすくはなったと思うけど、正直3速での低速コーナーはツキが良いので、貴方には効果があまりないのかもしれませんね

287 :774RR :2018/07/28(土) 10:14:16.05 ID:+JsxQPFl0.net
>>284
程よくマイルドになるよ
具体的に言うと、書き換え前は1〜2速の片手運転で凸凹道走行は危なかったが、書き換え後は安心して走れるレベルになった
アクセルオフ時の燃料カットが原因なので、アクセルのツキは変わらないけどトルクの出方がマイルドになると言ったほうが正解かも

288 :774RR :2018/07/28(土) 10:18:14.09 ID:czyKh8W50.net
>>285
重たいからヤダ
>>286
5速6速は街中であまり使わないから気にならないけど1,2,3速はオレには扱いづらいので検討してましたが
あまり恩恵は感じられないですか。。。

289 :774RR :2018/07/28(土) 10:20:10.35 ID:jbO9qSXJ0.net
書き換えいいぞーって言ったり
お前には分からないから無駄とか言ったり
忙しい奴らだな

290 :774RR :2018/07/28(土) 10:20:21.89 ID:czyKh8W50.net
>>287
ありがとうやっぱり検討してみよう

291 :774RR :2018/07/28(土) 10:56:36.32 ID:+JsxQPFl0.net
あと、エンブレも軽減されるのでこれも含めて乗りやすくなるよ
コーナー進入前にエンブレがきつすぎて予想以上にスピードダウンしてしまい、リズムが狂って走りがチグハグしていたのも解消された
(当方ド初期型のため、最近の型が同様かは不明)

ただしデメリットもあって、燃料カット解除のために燃費が若干落ちる
自分の環境だと0.5〜1km/Lほど悪化したよ

292 :774RR :2018/07/28(土) 11:05:11.91 ID:czyKh8W50.net
趣味の乗り物なので多少の犠牲は厭いませんw
元々シングルとLツインしか乗った事がないのでエンブレは大丈夫です( *´艸`)
(実はエンブレが強いのはブレーキパッドの節約になって嬉しかったりするw
)

293 :774RR :2018/07/28(土) 11:36:53.03 ID:p9WfeIVSa.net
ロースロにしてみれば?開け始め神経使う事は緩和されると思うけど。

294 :774RR :2018/07/28(土) 11:44:30.67 ID:czyKh8W50.net
キャブじゃないのにロースロって意味あるのかな?
ツイた瞬間の燃料の量は変わらなそうなんだよね

295 :774RR :2018/07/28(土) 12:38:35.77 ID:URbrKIjL0.net
セカンダリ開かないように閉じさせれば良くね?
アクセル開度80%位からやっと開き始めるみたいな
L6だけど フルノーマルでも乗りやすいけどなぁ

296 :774RR :2018/07/28(土) 13:18:12.25 ID:RuNImfB4p.net
>>287
凸凹道を片手で安心して走れるようになったのは、書き換えよりキミのスキルが超絶上がったんじゃないか?オレにはチャリでもムリだな。

297 :774RR :2018/07/28(土) 13:21:49.85 ID:ytEUL3Dy0.net
>コーナー進入前にエンブレがきつすぎて予想以上にスピードダウンしてしまい、リズムが狂って走りがチグハグ…

これをハード面の改変でどうにかしよう思うのな
ほんり少しでも「乗り手として上達」は選択肢にもはいらんのな

298 :774RR :2018/07/28(土) 15:07:20.59 ID:N2Y+Q4enM.net
ヤマハみたいに、走行モードが欲しいのか?お高くなりそうだが

299 :774RR :2018/07/28(土) 18:26:41.36 ID:bkQntiP20.net
初期型ってそんなにツキのチューニングひどいのか
2017年型だと普通のテクニックがあれば1速全開でタイトコーナー立ち上がれるわ

300 :774RR :2018/07/28(土) 18:33:36.27 ID:+JsxQPFl0.net
お前らはやたら他人に厳しいなw

301 :774RR :2018/07/28(土) 18:36:19.79 ID:URbrKIjL0.net
コレで乗りにくいって言われたら 12RとかTL1000Sどーすんだレベルだからな

302 :774RR :2018/07/28(土) 18:48:53.40 ID:jbO9qSXJ0.net
万人受けして欲しいけど大人しいエンジンになって欲しくないというスズキの葛藤が見えるバイク

303 :774RR :2018/07/28(土) 18:56:46.22 ID:uBHWLiFxM.net
問題になるレベルじゃないと思うが、Rシリーズに比べりゃ時間的か開発費の制約からか詰が甘いって事でしょ。

304 :774RR :2018/07/28(土) 19:30:32.61 ID:ARYgBHb5d.net
ブレーキの効きが急に立ち上がる不満を持っていた者なんだが
どうもエアが抜け切っていなかったようだ
色々エア抜きしたんだが変わらず
Rでは不満出てない違いを考えて見ると
マスタのブリーダバルブが横向いてるためエア抜け切らないと考えて
レバー側を上になるようにしてチョコチョコストロークさせるとマスタータンクのポートからが泡がプクリと…
大分硬くなりました
悩んでる人はお試しください

305 :774RR :2018/07/28(土) 20:55:06.49 ID:czyKh8W50.net
確かにRの方がSより微妙な操作への配慮が行き届いてるような気はするな

306 :774RR :2018/07/28(土) 23:05:03.11 ID:dk9LEESXa.net
知り合いがMTにGIVI E22が取り付けて有って、便利槽で良いなと思いました。

このバイクにも取り付けられるようなキャリアって出てます?
検索しても出てこなくて…よろしくお願いします。

307 :774RR :2018/07/28(土) 23:10:33.83 ID:jbO9qSXJ0.net
サイドバッグはまだヘプコベッカーのしかないんじゃないかな

308 :774RR :2018/07/28(土) 23:13:45.87 ID:ytEUL3Dy0.net
1000円バイブ買ってきてテープで貼り付け、振動エア抜きって言う必殺技みな使わんのか?

309 :774RR :2018/07/29(日) 06:26:12.20 ID:xInbdf1PM.net
>>306
汎用ベースのSB2000が使える様子
https://blogs.yahoo.co.jp/teamnikushin/57211410.html

310 :774RR :2018/07/29(日) 08:36:13.39 ID:8LTQjWYk0.net
キャリアってデイトナから出てたと
思うんだけどアマゾンで出てこないな?
無くなった?

311 :774RR :2018/07/29(日) 09:26:08.40 ID:POMmV99Z0.net
トップケースはデイトナのマルチウイングキャリアがある

312 :774RR :2018/07/29(日) 09:48:37.00 ID:mmq6mTgF0.net
>>310
普通に出てるよ

313 :774RR :2018/07/29(日) 12:17:23.00 ID:WthvyTLPM.net
デイトナよりGIVIのキャリアのが剛性高いしカウルも削らなくていいからオススメ

314 :774RR :2018/07/29(日) 12:24:17.22 ID:mmq6mTgF0.net
>>313
ネットで買えるとこある?

315 :774RR :2018/07/29(日) 12:36:00.78 ID:lc0S7Ppkd.net
パニアじゃなくていいならだけどサイドバッグはSWモテックがあるぞ
車種専用だし鞄の取り付けもワンタッチ
ちょっと容量少ないけどw

316 :774RR :2018/07/29(日) 20:33:10.23 ID:WEMgrmoWM.net
ブレーキのタッチが日によって柔らかくなったり硬くなったりするんだけどなにが原因なんだろ。

317 :774RR :2018/07/29(日) 20:39:17.17 ID:fXyg7urfa.net
>>309
ありがとう〜 汎用とは盲点でした。

318 :774RR :2018/07/29(日) 21:03:27.68 ID:Ax336k3N0.net
>316
それあるよね。
ブレーキフルードでも変えてみようかな。

319 :774RR :2018/07/29(日) 21:07:44.04 ID:TUfG79uS0.net
>>318
4種類ぐらい使いましたが、どれも同じでした…

320 :774RR :2018/07/29(日) 21:53:00.52 ID:RHcQi0xja.net
そんなアナタ方にブレーキリモートアジャスター

321 :774RR :2018/07/30(月) 05:24:25.21 ID:S11DHQz+M.net
>>314
日本での取り扱い少ないんだよね
クソ高い輸入商より直で個人輸入した方が送料込みで断然安かった
3110FZをキーワード指定で言語指定なし検索したらどんどん出てくるよ

322 :774RR :2018/07/30(月) 09:55:46.71 ID:DtTdil9/0.net
L7 青契約入金までオワタ
買う気あんまなかったんだが実物の良さに一目惚れしてしまった

そもそもCBR650Fがモノがなくて跨がれないのがいかんのや
CB1000Rは高すぎなんや

しかし今年のフルモデルチェンジってどうなるのかなあ
去年でたリストのFMCってなんのことだったんだろう

323 :774RR :2018/07/30(月) 12:23:45.05 ID:jd+Um1lfM.net
眉唾だろあれ

324 :774RR :2018/07/30(月) 12:59:32.33 ID:Enbdg0dyM.net
スズキが開発遅れまくりで隼すらさらに遅れるという噂だし。

325 :774RR :2018/07/30(月) 13:33:06.44 ID:ukfS+osCd.net
新型ジムニーが順調な滑り出しで一安心してるだろうし
次は二輪にも力を入れてほしいね

326 :774RR :2018/07/30(月) 13:46:52.09 ID:a3NBGWsj0.net
遅れるというよりEURO5にタイミングを合わせるのを優先してるんじゃないの?

327 :774RR :2018/07/30(月) 17:26:02.16 ID:edYYFkjPa.net
なるほど今は時期じゃないってことか

328 :774RR :2018/07/30(月) 18:51:29.46 ID:4WvjKmB20.net
>>322
オメ!

ここで買うたもなにかの縁。 大事に乗ってくんなまし。

329 :774RR :2018/07/30(月) 18:59:24.71 ID:ukfS+osCd.net
くっそ
おめ色言い損ねたわ
大事に乗りやがれこのやろう

330 :774RR :2018/07/30(月) 22:04:08.35 ID:oW9UHAU/0.net
新車Fがようやく手元に来ました
慣らしの回転数だとパーシャル維持キツすぎて笑ってもうた
はよギュンギュン走りたいっす\(^o^)/

331 :774RR :2018/07/30(月) 22:18:23.42 ID:qWdAuQK0M.net
慣らしの回転数ですら1速60キロ出るじゃん
ギュンギュンとかサーキットぐらいしか使えねーわ

332 :774RR :2018/07/31(火) 00:30:49.55 ID:Cw/adaLH0.net
>>328
>>329
ありがとう
ほんと楽しみ

画像で見ると正面はほんとださいというかザクレロみたいでうーんだったんだけど、
実物はわりとかわかっこいいというか、
GSX-R1000とかのかっこよさとは違う愛嬌あるカッコヨサが実に良い

FMCは結局なかったことになったのか・・・

333 :774RR :2018/07/31(火) 12:24:37.36 ID:09DETLq/d.net
>>330
オメ!良い色買ったね!

334 :774RR :2018/07/31(火) 12:30:02.55 ID:ydQvbpMAa.net
気にしてなかったがナラシってMax5000位で各ギアを満遍なくそれとなくで走ってたから 苦にはならなかった思い出

335 :774RR :2018/07/31(火) 13:38:26.45 ID:lGi2dZJfM.net
パーシャル維持がキツいという意味がよくわからんが、このバイク意識して回そうと思わないと5000以上殆ど使わなくないか?

336 :774RR :2018/07/31(火) 17:18:09.95 ID:KcCVSKyoa.net
街乗り2速だから使おうと思えば使える
高速乗れば普通に使える
つか3000回転とか使わないでしょ

337 :774RR :2018/07/31(火) 18:21:22.23 ID:Xi412gild.net
値段とスタイルから購入を考えています。このエンジンはすごくツキがよくパワフルと聞いてます。私はスピードを出す方ではないので危なくないか心配しています。何か対策はありますでしょうか?

338 :774RR :2018/07/31(火) 18:43:25.35 ID:Tby6oV2Sd.net
心を強く保つ
別にこのバイクに限らず、大型バイクなんてどれもアクセル捻ったら免許証が紙切れのように飛んでいくぞ

339 :774RR :2018/07/31(火) 18:59:13.97 ID:5g/ChFNRM.net
抑えきれないパワー!!!
とか期待してるならガッカリすると思うけど。
大型免許持ってる技量の普通の人が扱えば、
思った通り以上の加速なんかするわけない。
ふつーのリッターバイクの範疇だよ。

340 :774RR :2018/07/31(火) 19:03:14.16 ID:nkryzP4H0.net
>>337
意識してアクセル開けなければ、発進加速はそんなに速くない・・・ かも。

走行中も、かなり思い切ったアクセルワークさえしなければ、
いきなりウィリーしたり、ホイールスピンしたり、リヤタイヤが流れたり・・・とかは無いと思います。

スピードを出す方でないとのことなので、危なくはないと思います。

私は運転とてもヘタクソですが、楽しく乗れてますよ〜 使い方はのんびりツーリングです。
5000回転以上とかとても使えません・・・

341 :774RR :2018/07/31(火) 19:28:28.52 ID:igxc840l0.net
極端な話、限られた僅かな人しか乗れないMotoGPマシンならツキがどーのパワーがどーのとか心配になるのは分かる
メーカーがそんな危険な乗り物を売ることはないし、ツキが良すぎて乗りにくいとか言うやつはヘタなだけ
ましてこいつはSSでもない普通のありふれた性能の大型バイクです

342 :774RR :2018/07/31(火) 19:50:39.20 ID:C4QVR7k80.net
ここで例の動画を
https://www.youtube.com/watch?v=2IF-VfXhymg

343 :774RR :2018/07/31(火) 19:53:11.23 ID:Xn/g4NSd0.net
>>337
絶対に試乗ないしレンタルしてから購入する事をオススメする
まだ10,000kmも走ってないf乗りだけど、オレみたいにライブディオとソフテイルとSRとFTRしか乗ってなかった人間からすると、自殺マシーンにしか思えない(笑)
ラフなアクセルワークしたら体が置いてきぼりになる

344 :774RR :2018/07/31(火) 19:57:40.48 ID:C4QVR7k80.net
俺も343に賛同
CB750とか1100とかあのあたりと比べると異次元のレスポンスと加速力
まあ1速がSSレベルでハイギアードなんで、CB1300みたいにドッカンはないけど

345 :774RR :2018/07/31(火) 19:57:43.07 ID:Vfug1gvI0.net
>>336
2速5000回転で70キロ出てるぞ
6000回したら90キロ弱だ
あんまり飛ばし過ぎんようにな

346 :774RR :2018/07/31(火) 20:21:49.43 ID:C4QVR7k80.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1599340.png.
これもテンプレ入れていいと思う
ちなみにメータ読みはこれの+5%程度

347 :774RR :2018/07/31(火) 20:22:50.15 ID:C4QVR7k80.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1599340.png

348 :774RR :2018/07/31(火) 20:24:37.75 ID:IqPb9ASM0.net
前に何に乗ってたかによって感想が違うのかな?
グースからだと すんなり移行できた

349 :340 :2018/07/31(火) 20:25:27.39 ID:nkryzP4H0.net
ゼロ発進に限っては、CB750感覚のアクセルワークとギヤチェンジだと、意外とバイクがついてこないような。
出力特性とギヤ比かねぇ・・・
CB750はスムーズに加速していくけど、GSXはちょっと元気めにアクセル開けたほうが楽しいですね。
中速域の加速はCBの比じゃないけど、よっぽどガバッといかなければ怖くない。

まあとにかく、神経質で扱いにくいバイクではないと思います。GSXは。
本気組の腕っこきだったら相当楽しいだろうな・・・

350 :343 :2018/07/31(火) 20:26:35.51 ID:Xn/g4NSd0.net
ファイヤーブレードも持ってるけどそっちの方が怖いけどgsx-s1000fも十分恐怖を感じられるよ
だから普段はライブディオ(AF35)を乗っている(笑)
ぶっちゃけオレにはFTRが一番合ってる気がする!

351 :774RR :2018/07/31(火) 21:19:09.31 ID:71f4YgFc0.net
小排気量から乗り換えた人ならアクセル過敏に感じるかもね。

352 :774RR :2018/07/31(火) 21:20:18.52 ID:JL3xKDp3a.net
>>345
そんなだっけ?
6000は高速だと巡航以外常用、下道でも5500くらいは使う
発進加速は抜群に速くて交差点抜ける頃には100超えてるし、多少無理な追い越しも余裕
80からパンと弾けて140とか全く恐怖を感じない
横風と路面状況に弱いのが欠点かな

353 :774RR :2018/07/31(火) 21:36:44.12 ID:C4QVR7k80.net
>>352
y=1/2gt^2
S1000の加速度が約1G、0-100km/hが2.8秒
お前の住む地域の道幅はなんと40mもあるんだな

354 :774RR :2018/07/31(火) 21:44:18.08 ID:9OMDx/GqM.net
中国では片側10車線の40m道路は普通

355 :774RR :2018/07/31(火) 21:45:45.81 ID:ziIc9Mvy0.net
>>335
パーシャルってアクセル一定開度ってことだぞ
パーシャルがきついっていうのはアクセルを一定に保つのが難しいのかあるいはもっと上まで回したい欲求に駆られてるのかのどちらか
文面からすると後者の方

356 :774RR :2018/07/31(火) 21:51:55.23 ID:C4QVR7k80.net
パーシャルは”中間開度”だぞ、一定という意味はない

357 :774RR :2018/07/31(火) 21:54:07.73 ID:fJCotUmw0.net
>>353
その計算は良くわからんが、皇居周りとかなら40mよりもっと広いトコもあるんじゃないか?停止線の位置からスタートしたら出来そうな気がする。

358 :774RR :2018/07/31(火) 22:37:42.35 ID:Xn/g4NSd0.net
>>356
パーシャルは一定って意味もあるよ

359 :774RR :2018/07/31(火) 22:44:43.19 ID:nhPvfg660.net
ドンツキと同じで人によっていろんな解釈があるね
一般的には

パーシャルと聞くと「半冷凍」を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、バイク走行におけるパーシャルとはアクセルを開けたまま固定・維持するアクセルワークテクニックを指します。
アクセルを開けたまま維持するというのは、言い換えれば「一定の速度を保つ状態」とも言えますが、様々な路面の形状・環境によってはパーシャルスロットルで必ずしも速度を一定に保てるという保証はありません。

360 :774RR :2018/07/31(火) 22:50:10.03 ID:C4QVR7k80.net
https://ejje.weblio.jp/content/partial
英語のpartialと日本語のパーシャルは意味が違うということか
おまえら受験英語は不得意そうだな

361 :774RR :2018/07/31(火) 22:50:54.19 ID:U8FdFgs+0.net
>>360
なんでそんなムキになってんの?

362 :774RR :2018/07/31(火) 22:59:22.51 ID:GNMbukRH0.net
>>353
どこの田舎に住んでるんだ?

363 :774RR :2018/07/31(火) 23:00:23.42 ID:ziIc9Mvy0.net
バイクだけじゃないよ車でもアクセルをパーシャルにするとかパーシャル状態でって言った場合はアクセル開度を一定に保つって意味だよ
別にそれが60キロだろうが80キロだろうが関係ないしパーシャル状態で速度が上下しようが関係ない
例えばCB400スーパーボールドールで40キロくらいでビビり音がするって相談されたらギヤを落とすか上げて回転数うちがえたらおさまるよ
それか同じギヤでもアクセルを少し開けて回転数変えたらおさまるよ
そのギヤの40キロ付近の回転数で共鳴してるだけだよ
みたいなアドヴァイスをしてあげるのが虹色マフラー乗りの鉄則

364 :774RR :2018/07/31(火) 23:03:29.50 ID:u4hmi3L3a.net
池沼じゃ原付の免許も降りない

365 :774RR :2018/07/31(火) 23:04:10.15 ID:C4QVR7k80.net
>>362
たぶん中国だろ

>>363
だから日本語のパーシャルと英語のpartialの意味が違うことは理解したってばw

366 :774RR :2018/07/31(火) 23:05:28.54 ID:GNMbukRH0.net
ID:C4QVR7k80

頭おかしいのでNG推奨

367 :774RR :2018/07/31(火) 23:06:56.70 ID:Ml3c2MsAM.net
車やバイク乗りは低学歴が多いからしょうがないよ

368 :774RR :2018/07/31(火) 23:19:16.51 ID:VqWAEkoe0.net
パーシャルってコーナー入ってアクセル開ける前のチョイ開け状態、英語のpartialと同じ意味で、全開じゃ無いだけで一定でも無い状態って意味でしか聞いた事無いわ

369 :774RR :2018/07/31(火) 23:22:47.11 ID:C4QVR7k80.net
>>368
うぃ
全開と全閉の間はすべてpartial、もちろん加減速が伴ってもpartial
でも速度一定・スロットル一定が「パーシャル」なんだよ、俺もさっきここで学んだ

370 :774RR :2018/07/31(火) 23:24:30.98 ID:IqPb9ASM0.net
エンブレでも無く加速でも無くって感じかと思ってた
イメージとしたらチェーンの上を張ってるけど加速までは行かないみたいな?

371 :774RR :2018/08/01(水) 00:02:52.80 ID:ULJ9ApaLM.net
>>358
ないよ

372 :774RR :2018/08/01(水) 00:06:36.26 ID:ULJ9ApaLM.net
全閉でも全開でもない状態がパーシャル

373 :774RR :2018/08/01(水) 00:06:50.69 ID:Goe1jPRh0.net
パーシャルデント
入れ歯を一定の状態に保つ

パーシャルちん子
ちん子を勃起状態に保つ

374 :774RR :2018/08/01(水) 00:07:48.98 ID:qPuTa3150.net
>>372
仮に間違っていてもそれが常用的に使われてるならそれは正しい
言葉は生き物だよ、おじいちゃん

375 :774RR :2018/08/01(水) 00:23:35.75 ID:JhkAGUJO0.net
お爺ちゃんと呼ばれる世代だけども、バイク乗り始めた頃からパーシャル=アクセル固定(一定)の意味で使っていたよ
むしろ、最近乗り始めた人が翻訳の意味で理解しているんだと思う

376 :774RR :2018/08/01(水) 00:26:51.32 ID:WetkDOMv0.net
the meaning of partial is not equal to パーシャル in Janglish

一定を指す場合はカタカナでパーシャル、中間を指す場合は英語でpartialって書き分ければおk

377 :774RR :2018/08/01(水) 00:27:40.51 ID:Mt1lefbf0.net
固定はholdだろ、一定はconstant throttleだろ

378 :774RR :2018/08/01(水) 00:41:04.84 ID:ULJ9ApaLM.net
全開全閉もアクセル一定だからパーシャルなのかいな?小僧

379 :774RR :2018/08/01(水) 00:44:00.47 ID:WetkDOMv0.net
いい切り返しだけど、あんたが相手にしてるのは小僧じゃなくて英語アレルギーのご老人

380 :774RR :2018/08/01(水) 00:47:19.83 ID:x01bqkjz0.net
加速も減速もせず一定の速度で走ってる時がパーシャルって言ってたのが菅原文太

381 :774RR :2018/08/01(水) 00:52:26.69 ID:NHTVAlH80.net
菅原文太が正しい

382 :774RR :2018/08/01(水) 01:00:10.05 ID:WetkDOMv0.net
パーシャル派がスロットル固定派と速度固定派に分裂したww

383 :774RR :2018/08/01(水) 01:11:03.73 ID:Goe1jPRh0.net
レンタカーは車を貸してくれるところで
ケースバイケースはその時の状況によって対応が変わること
パーシャルはアクセルを一定開度に保つこと
f分の一の揺らぎはファジーコントロールが生み出すエアコン
前立腺肥大症はおちんちん勃たなくなる病気
エリマキトカゲはウーパールーパーの親戚
ナタデココはティラミスの親戚
フリオはフリオイグレシアス
日本でしか通じない英語は数多い
それでいいじゃないか!

384 :774RR :2018/08/01(水) 01:21:57.81 ID:ULJ9ApaLM.net
ギャランドゥをヘソちん毛だと言ってはばからないのと同じ。

385 :774RR :2018/08/01(水) 02:04:19.13 ID:ODR4kBcJ0.net
パーシャルつったら速度固定でしょ
アクセル半開で加速するのをパーシャルで加速するなんて言うか?

386 :774RR :2018/08/01(水) 02:12:56.75 ID:HB38BA4I0.net
時代はパーシャル

387 :774RR :2018/08/01(水) 04:30:30.79 ID:BngD/8U50.net
競技となれば、加速時は「全開」減速時は「全閉」それが前提ではある
が、もちろん、シチュエーションによっては例外はある

「全閉」すると、エンブレによって必要以上の(無用の)減速が起きるケースでは、全閉にせずに、微妙に開度を残して速度を維持して、パーシャルを活用って言うよね
また、似た状況として、再加速する際に、回り込んでいるケース等では、なかなかアクセル開度を大きくとれないケース(待ちの状態)もある
そんな時、微妙に開けたり、また開けつつもリアブレーキで速度を調整したりもする(速度低下の防止だったり、来るべき全開への準備だったり)
結果として速度が一定になる事もあるだろうけど、弱い減速が継続したり、逆に弱い加速が継続するケースもあるし、それは、走る場所によって変わる

それらはパーシャルの結果に過ぎないと思うのよね

一方で、街乗りの場合、大排気量車両では、加速で「全開」って事は一般的ではなく、中間開度で加速するのが普通だし、その意味では、街乗り加速は全てパーシャル開度
ただし、競技と違って、街乗りでは、「巡航」と言う競技にはないシチュエーションがある
速度を一定に維持するために、ある任意の開度で固定する必要が生じる
一般論だと、非力なバイクの方が、速度固定はやりやすく、また、同じバイクでも高いギアの方が速度固定はやりやすい
逆に言えば、ハイパワーなバイクや、同じバイクでも低いギアでは、速度固定がしにくいとも言える
そう言う意味で、パーシャルがやりづらいって表現になったんじゃないのかな

言葉とすれば問題ないと思う

388 :774RR :2018/08/01(水) 05:47:51.67 ID:Mt1lefbf0.net
sageまで読んだ

389 :774RR :2018/08/01(水) 06:39:12.63 ID:Goe1jPRh0.net
菅原文太「パーシャルってなんだろうねぇ」
羽賀研二「誠意大将軍です!」
田中邦衛「これカボチャなんですけどぉつまらないものですけどぉ」
菅原文太「持って帰ってください」
ルールーるるるるルール
ルールーるるるるルー

390 :774RR :2018/08/01(水) 07:38:00.57 ID:rKC0Mgdm0.net
ルイベみたいなもんだろ

391 :774RR :2018/08/01(水) 07:55:27.62 ID:NHTVAlH80.net
ルルベじゃないの?

392 :774RR :2018/08/01(水) 08:27:14.54 ID:Q7wma+RC0.net
やけにレスが多いと思ったらパーシャルの意味で盛り上がってるな

393 :774RR :2018/08/01(水) 08:33:48.46 ID:Qe8EjI6n0.net
入れ歯洗う奴だろ?

394 :774RR :2018/08/01(水) 11:07:39.41 ID:ULJ9ApaLM.net
元々パーシャルはサーキット用語で
それを町乗りに使うからおかしくなるのだ。

町乗りではパーシャル(アクセル半開)当たり前。
サーキットでは横gが発生する時のみパーシャルで
それ以外は基本全開か全閉、
Rが一定なコーナーならパーシャルで速度一定。

395 :774RR :2018/08/01(水) 11:15:18.99 ID:Goe1jPRh0.net
昔はハングオンって言ってたのに今じゃハングオフ
同じことを意味するのに言葉が正反対に
だいたい曲がる直前に足をダラーンって地面に垂らすのなんか昔はピットに入る時以外いなかったのに今じゃ出さない方が少数派
要するに言葉は時代とともに変化はするがパーシャルはアクセル開度一定で昔も今も変わらない
もうこの話はここで終わりにしよう
本題のGSX-S750について語ろうよ
みんなマフラーはどこのに変えてるの!?
できればスリッパオンで

396 :774RR :2018/08/01(水) 11:27:09.88 ID:gXWSXqb7d.net
>>395
あなたは無意識のうちに火種を撒くタイプ

397 :774RR :2018/08/01(水) 12:16:13.74 ID:H4fjX1S4a.net
マフラーなのにスリッパーとは
スパトラみたいなのか?

398 :774RR :2018/08/01(水) 12:28:14.74 ID:kB8SPQ1UM.net
英語教育受けたやつ
「アクセル/スロットルが全開でも全閉でもない状態」

英語教育受けてないやつ1
「アクセル/スロットル一定の状態」

英語教育受けてないやつ2
「速度一定の状態」

これで結論

399 :774RR :2018/08/01(水) 12:35:21.16 ID:/PKOW2ukM.net
俺の言ってることが正しいし
俺の理解している事と違う意見を
言う奴はバカばかりみたいなスレを
ココでも続けるのかい?
同じバイクを愛してる連中が集まってるんだから
仲良くしようや

400 :774RR :2018/08/01(水) 12:45:13.72 ID:JhkAGUJO0.net
バイクスレはマウント取りたがりがよく見られるけど、ここは特に多いよね
よほど日頃のストレスが溜まっているのか┐(´д`)┌

401 :774RR :2018/08/01(水) 12:48:23.52 ID:gXWSXqb7d.net
リッターバイクのスレは特に酷い
ミドルクラスのスレは平和だったりする

402 :774RR :2018/08/01(水) 15:06:40.31 ID:slLFYIrka.net
グーバイクからの転載なり

https://i.imgur.com/CukGZRw.jpg

403 :774RR :2018/08/01(水) 15:08:57.96 ID:O9ylB9UWd.net
>>401
グラディウスの時も大概やったけどな

404 :774RR :2018/08/01(水) 15:55:54.81 ID:ULJ9ApaLM.net
>>402
速度一定を保証できない、が通過速度維持を実現できる、
という訳のわからん文章だな。

405 :774RR :2018/08/01(水) 17:28:20.85 ID:rWM4ctL+0.net
>>395 いつからここがGSX-S750の板になったんだ?

406 :774RR :2018/08/01(水) 17:37:53.72 ID:Goe1jPRh0.net
>>402
>>363
完全に俺の勝利者宣言キターーーーーーーーー!

407 :774RR :2018/08/01(水) 17:57:27.62 ID:LUsTI7Kha.net
基地外は黙ってNG

408 :774RR :2018/08/01(水) 18:45:42.78 ID:gXWSXqb7d.net
>>406
オマエモナー

409 :774RR :2018/08/01(水) 19:55:45.76 ID:wtesZ+KA0.net
サゲないから変なのが湧くんじゃないかと思う今日この頃。

410 :774RR :2018/08/01(水) 20:26:50.70 ID:WetkDOMv0.net
ageカキコは基本的にかまってちゃん
つーかgoobikeなんかバイブルにしちゃってるやつって(

411 :774RR :2018/08/01(水) 21:01:19.84 ID:zSyZ48V+0.net
もうすぐお盆休みだし、みんな走りに行く予定はあるのかな?
俺は車で実家に帰っちゃうんで、帰省前後に近場でちょっと乗るくらいかな。

412 :774RR :2018/08/01(水) 23:00:41.46 ID:qU/DZOlC0.net
昼間は走りたくないから 早朝から9時頃に帰るコースくらいかなぁ
どこ行っても混んでるだろうし

413 :774RR :2018/08/02(木) 01:45:04.33 ID:G0dFnmoQ0.net
とりあえず話ぶったぎるけど、
みんなシートバッグだかタンクバッグだか、
荷物はどうしてる?
10-15Lぐらいの荷物なんだが
シートバッグにすれば乗車時ちょっとめんどそうだし、
タンデムシートちいさくてシートバッグ自体とりつけにくそうだし

タンクバッグにするならイージーロック系にしたいんだが、
バッグの大きさ次第でメーター見えなくなるんじゃないのこれ?と
なんか決めきらない・・・

414 :774RR :2018/08/02(木) 01:52:22.45 ID:HBRFCEewd.net
それくらいのシートバッグなら自分は気にならない
うだうだいっても仕方ないし用品店で試着してみたら?

415 :774RR :2018/08/02(木) 06:24:21.09 ID:Uhx698Ui0.net
>>413 それぐらいの容量ならシートバッグ付けるのにシートが小さくて付けにくいってことはないな。28Lとか以上になってくると取り付け位置をちょっと意識しないと前にバッグに押されるようになるけど。

416 :774RR :2018/08/02(木) 09:26:08.98 ID:G0dFnmoQ0.net
>>414
>>415
試着とかさせてもらえるのか
しっかり位置も見てきます
ありがとう

417 :774RR :2018/08/02(木) 09:41:14.77 ID:2G7FOG2Y0.net
シートバックはパーシャルじゃないとずり落ちますよ
あとマットブラックのタンクにはタンクバックの磁石つまりマグネットがくっつきません
これもパーシャル状態なら付いてなくても落ちません

418 :774RR :2018/08/02(木) 10:08:04.22 ID:tEvo/h3/a.net
400刀の時にモトフィズのゴム網のでリックを乗せてたはずなのに気がついたら横に垂れ下がってた思い出

419 :774RR :2018/08/02(木) 12:10:43.38 ID:foikysvL0.net
リアシートバッグをバックルで固定するのを忘れ、ただリアシートに乗っけた状態で走り出し、高速走行中に気付いた事があった
バックが微妙に前にズレで来たの気付いたけど、高速乗るまでの下道で落ちなかったのは意外な気がした
四輪と違って横Gがかからないから、急加速・急減速しなきゃ、そうそう落ちないものかもしれない
そういえば、二人乗りして、後ろのやつが居眠りしていても、案外落車しないしな

420 :774RR :2018/08/02(木) 13:18:58.04 ID:C52sevjXp.net
タナックスのミドルフィールドシートバッグつけるたびにシートの小ささもうちょっとなんとかならなかったのかと思う
そういうバイクじゃないからキリッて言うんだろうけどさ

421 :774RR :2018/08/02(木) 13:21:28.89 ID:03WuSJ+9M.net
デザイン優先かもしんないけどカッコいいわけでも無し

422 :774RR :2018/08/02(木) 13:48:53.47 ID:HBRFCEewd.net
おまえの顔よりはカッコいい

423 :774RR :2018/08/02(木) 15:07:30.85 ID:eFqOzoSGa.net
こんな事も有ろうかと 俺のはヘプコのヤツにヘプコ箱を乗っけたから 1本でタンデムシートと付け替えができるぜ

424 :774RR :2018/08/02(木) 21:25:54.54 ID:uY//uVAn0.net
納車されて1ヶ月経過するところだが、ディーラーから自宅までしか乗ってない(涙)

425 :774RR :2018/08/02(木) 21:26:21.25 ID:uY//uVAn0.net
オッケーエフエム(笑)

426 :774RR :2018/08/02(木) 21:37:09.33 ID:VMM1f622M.net
この1ヶ月は暇があってもバイク乗る気にならんからなー
意を決っして少し早起きしたがバイク装備に着替えただけで汗が滲みやっぱ止めた事が2回…

427 :774RR :2018/08/02(木) 21:54:20.29 ID:OsHNCq9f0.net
今週末こそ乗るぞ!!!

428 :774RR :2018/08/03(金) 00:13:06.53 ID:cnMqmdbL0.net
>>420
最近のバイクってどれもSS並にシート小さくなってきてるよな。

429 :774RR :2018/08/03(金) 07:24:26.00 ID:B57CDGUw0.net
もうタンデムシート無くなるんじゃないのか?って勢いで小さくなってきてるよな
GSX-R1000Rなんて後ろから見たら125cc?って思うくらい小さい

430 :774RR :2018/08/03(金) 07:32:16.37 ID:LCQhLQW2a.net
そもそも 乗せる気ないからな エマージェンシートなんだよ
いっそのこと1人乗りでキャリアにしてくれ

431 :774RR :2018/08/03(金) 08:35:52.54 ID:+TkpuDP50.net
俺は女の子をタンデムしたまま強引に連れ込むのが日常だからタンデムシート必須ですわ

432 :774RR :2018/08/03(金) 08:38:00.81 ID:XXh66u+8M.net
でもお前リヤシートに女乗ってないじゃん

433 :774RR :2018/08/03(金) 11:56:54.18 ID:4B81q0AQ0.net
明日納車やでえ
いまからwktkがとまらなさすぎてやばい

さておお仕事いくか・・・

434 :774RR :2018/08/03(金) 12:14:10.20 ID:khHNhTfZd.net
例の動画


435 :774RR :2018/08/03(金) 12:50:22.59 ID:GY2RylxG0.net
https://youtu.be/9Ak-EdB7aDo?t=1m51s

436 :774RR :2018/08/03(金) 19:28:58.92 ID:VNxYtusQd.net
>>431
半透明だな

437 :774RR :2018/08/03(金) 20:31:03.60 ID:4easU843d.net
>>435
よく持ちこたえたwwww

438 :774RR :2018/08/04(土) 04:44:40.58 ID:KJKTDsS4a.net
伊豆スカナウ
霧でなんもみえーん

439 :774RR :2018/08/04(土) 04:46:58.17 ID:KJKTDsS4a.net
張り忘れ\(^o^)/
https://i.imgur.com/78p0hpw.jpg

440 :774RR :2018/08/04(土) 07:19:41.42 ID:4jOXpfuu0.net
よくこんなとこ走ろうと思うな
自殺行為じゃねえかwww

441 :774RR :2018/08/04(土) 07:30:17.12 ID:tlI/Et0N0.net
>>439
だいじょぶだ、問題ない
https://www.youtube.com/watch?v=lM-qME-Gzj0

442 :774RR :2018/08/04(土) 13:47:13.56 ID:MoMo35NQM.net
サイレントヒルだなw

443 :774RR :2018/08/04(土) 15:49:24.50 ID:1zro8ZWA0.net
箱根では稀によくある光景だな
全然見えないけど前もいないし後ろが来る前に飛ばそう

444 :774RR :2018/08/04(土) 15:53:33.29 ID:4jOXpfuu0.net
人生初バイク納車
さっそくふらふらと散歩してみた
ガソリンいれるとこで立ちゴケしそうになり、
エンスト10回はした
坂道発進場所なのに右足地面についててちょっと後ろに下がってあせってエンストとかはずかちい

けどバイク初心者の俺でもとても気持ちよくスムーズに走れた
めちゃいいバイクだと思う
ミラーが締めきれてなくてプラプラしたのを直してもらいに戻ると、
道すがら同じS1000Fがちょうど前にいててちょっとテンションあがりました


だがとりあえずあつすぎてやばい
右足首あたりめっちゃあついから左足地面でいいなとおもいましたま
今日はとっても楽しかったですまる

445 :774RR :2018/08/04(土) 16:19:13.30 ID:3RSC22i70.net
おめーら キャリパー変えたら 全て解決したぞ
そのまま バンジョーボルトもつかえたしホースの長さ取り回しもほぼ同じだからポン付けでした
マスター変えなくても スゲーカッチリ感があるわ

https://i.imgur.com/kGHd1Pk.jpg

446 :774RR :2018/08/04(土) 16:51:35.40 ID:UTcgilDN0.net
このバイクでタンデムツーリング出来る?

447 :774RR :2018/08/04(土) 17:44:49.50 ID:ocQpqEPFd.net
>>445
スズンボより全然良い感じ?

448 :774RR :2018/08/04(土) 17:45:02.00 ID:BcdG9yi30.net
Twitterでフロントブレンボキャリパーと純正マフラー盗難の報告あるから気をつけてね
車体じゃなくパーツだけ持ってくたちの悪さ

449 :774RR :2018/08/04(土) 18:18:41.32 ID:3RSC22i70.net
>>447
暑くて まだしっかり走ってないが
感想としては 初期制動も良く そこからのコントロールも俺でも容易にできる
ABSが作動するほどフロントは握ってないが 急制動みたいな強めのブレーキでもレバーがフニャらない
なにより 信号などでの停止時の軽いブレーキで最後のコクンとくる嫌な感触が無くなったのが嬉しかった
工賃込みで10万だったよ(キャリパーは8万のアドバンテージのヤツ

450 :774RR :2018/08/04(土) 19:05:55.37 ID:+xol0sPM0.net
>>445
>>24
の実行?

451 :774RR :2018/08/04(土) 19:16:08.45 ID:3RSC22i70.net
そう オレオレ

452 :774RR :2018/08/04(土) 19:33:27.44 ID:ldAla5IoM.net
乙だがブレンボをNISSINに替えるのはさすがに心理的抵抗がw
俺はマスタシリンダ交換の方向で考えてみるわ

453 :774RR :2018/08/04(土) 19:49:24.98 ID:BoBPP8LT0.net
>>446
嫁載せてツーリングしてまわってるよ
CB400SFより疲れにくいけど、半日乗ると尻が痛くなるというからゲルザブジェネリック敷いてる

454 :774RR :2018/08/04(土) 20:26:23.12 ID:ZluD1yBqa.net
腐ってもブレンボだからな 限界領域使ったブレーキングなんてそうそうしないし 普通に使うならノーマルでも不足ないでしょ。

455 :774RR :2018/08/04(土) 20:33:16.02 ID:Cwnk9fVO0.net
普通の状況でちょっと使いにくい気がする
走行距離が増えるごとにフィーリングが悪化してくる

って、また話がループしてるなw

456 :774RR :2018/08/04(土) 20:35:08.76 ID:xFueB4ovM.net
ノーマルは初期制動の立ち上がりとリニアリティがとにかくうんこ
毎周パターン動作を繰り返すクローズドならいざしらず、公道では褒められたもんじゃない
だからNISSINに変えちゃう人なんかも出てきたわけだし

457 :774RR :2018/08/04(土) 21:46:49.46 ID:ZluD1yBqa.net
何が原因だろ?S1000のキャリパーって専用品?R1000とかR750とかと違うキャリパーなん? スズキのSSスレも覗くがマスターの交換はよく聞くがスズンボキャリパーの問題で交換はあまり聞かないし SSだと使い方がもっとハードだから問題になりそうだが…
パッドの違いかローターの違いか、ABSユニットが悪さしてるとか

458 :774RR :2018/08/04(土) 21:51:54.70 ID:3RSC22i70.net
パーツ番号ってキャリパーもパッドも同じなのかな?

459 :774RR :2018/08/04(土) 22:44:14.23 ID:SSMUIAb20.net
気になって調べたが、キャリパーはR1000と部品番号同じみたいだな

460 :774RR :2018/08/04(土) 23:06:53.93 ID:UTcgilDN0.net
>>453
それ聞いて安心した
サンキュー

461 :774RR :2018/08/05(日) 00:39:14.10 ID:Tw/TnCp30.net
タンク形状からなのかキ○タマがタンクの後端に常に当たっててキン○マが痺れたような感じになる(笑)
オレが165cmのホビットなのが悪いのか、着座姿勢が悪いのか。
骨盤が前傾してるのかな?

462 :774RR :2018/08/05(日) 01:08:05.79 ID:vT5rANq/0.net
エア抜きし直すとタッチが良くなったってコメントもあったけど、そもそもちゃんとエア抜きされてないのが原因なのか?
(組み立て工程の問題?)

463 :774RR :2018/08/05(日) 03:27:27.02 ID:10FlPdEK0.net
カタナカスタムのアレがカタナとして発売されるらしいというのを今知った
スズキがデザイン買ったんだってさ

464 :774RR :2018/08/05(日) 06:16:47.41 ID:pBIyRrcL0.net
>>461 前に乗りすぎか、キ○タマがでかすぎるのか。シートやタンクにそんなに振動伝わる?

465 :774RR :2018/08/05(日) 07:27:33.50 ID:NaOvCS+Da.net
アン抜きするかキンタマちぎるかどっちかやな

466 :774RR :2018/08/05(日) 08:29:10.59 ID:o8LO39/30.net
キャリパー交換で解消するのも、交換時にまともなエア抜きされるから…?

467 :774RR :2018/08/05(日) 08:29:40.42 ID:5T0u1URFa.net
>>462
トキコのラジアルキャリパーで 一度熱が入ると同じ症状になって やはりフルードのエア抜きをするとタッチが戻るってのが出てくるな

468 :774RR :2018/08/05(日) 10:48:17.15 ID:iOgQLQ3u0.net
ABSのエア抜きって面倒臭いって聞いたけど、そんな事ないのかな。

469 :774RR :2018/08/05(日) 11:37:00.38 ID:TQnsMCl5d.net
マスターエア抜きで固くなった言った者だが
その後のツーリングではだいぶ良くなったと実感しましたよ
タンクからのエア抜きはマジおすすめです

それ以外にも最初からブレーキ引きずってたからピストンモミだししたら1本すげー固かった
組み付け時にグリスなりフルードなり着け忘れたんじゃないかと思うほど

470 :774RR :2018/08/05(日) 12:07:34.10 ID:pz7PaAG60.net
某タイヤショップのブログでもスズキは要グリスな場所に塗ってないってボヤいてたからねぇ
だからGSX-S1000はサスペンションをバラしてグリス塗布すると、かなり動きが良くなるそうな

471 :774RR :2018/08/05(日) 12:16:49.27 ID:LSqrH8qN0.net
手抜きかよ

472 :774RR :2018/08/05(日) 12:52:40.20 ID:lPx6Q3S40.net
メタルラバーって優秀なスプレー出してるのにな

473 :774RR :2018/08/05(日) 13:47:51.76 ID:GatDbYS7d.net
>>463
月末くらいに新情報出るってやつか?
900RSのスズキ版ならやっぱカタナって選択肢になるのかね

474 :774RR :2018/08/05(日) 15:32:39.63 ID:0TYoClqv0.net
>>469
なんか一度ブレーキ周りをフルメンテした方がいい気がして来たな、それで色んなことが改善されそう。

475 :774RR :2018/08/05(日) 17:39:57.03 ID:PVfvUSqA0.net
停車時、ステップがどうにも足のふくらはぎに当たるのだけどどうしたらいいだろう
なるたけ意識して当たらないようにするのだが、
それでもかすったりしてて帰ってズボンぬぐとあざになってたり
バックステップとかで結構ずらせるもんですかね

476 :774RR :2018/08/05(日) 18:23:27.73 ID:S30cSiQI0.net
俺も純正ステップのときちょうど当たる位置で気になってたがバックステップにしたら当たらなくなったよ
別にそのためにステップ変えたわけではないけど

477 :774RR :2018/08/05(日) 18:24:49.18 ID:hDJAmuw+d.net
暑い中走ってきた
やっぱり道の駅でSSやメガスポがいると
劣等感があるな

478 :774RR :2018/08/05(日) 18:34:01.69 ID:F19vPiZR0.net
優越感で選んでるの?
寂しいな。

479 :774RR :2018/08/05(日) 19:04:05.87 ID:rpf/FPdr0.net
>>477
もう買っちゃったんだから、しょうがないよ

480 :774RR :2018/08/05(日) 19:20:21.19 ID:KyD+NpMJM.net
猿でも買う前に分かるだろ
煽りじゃないとしたら、単なる糞バカ
まあ煽りとしても安すぎるんで、バカはバカなんだろうけど

481 :774RR :2018/08/05(日) 19:28:58.15 ID:PVfvUSqA0.net
>>476
変えたらかわるかー
ありがとうございます

正直停車するたびに気使うのは疲れるなあと思ってた

482 :774RR :2018/08/05(日) 20:17:14.01 ID:hDJAmuw+d.net
>>478
そうゆう訳ではないがなぜか劣等感が、、価格や性能からして
その代わり250や400がいると優越感はある
Z1000など同じストファイがいるとテンション上がるw

483 :774RR :2018/08/05(日) 20:17:43.27 ID:hDJAmuw+d.net
>>479
もちろん買って後悔はしてない

484 :774RR :2018/08/05(日) 20:24:51.80 ID:i3Atcrny0.net
>>483
キミみたいなのはストファイでも
250に煽られるから心配ないよ

485 :774RR :2018/08/05(日) 20:30:01.86 ID:PVfvUSqA0.net
この文鳥ちゃんのカワかっこいいのに比べればメガスポーツとかSSとかただかっこいいだけやろ
なんかこーなでなでしたくなる良さがあるだけで
S1000Fは他に勝ってると思う

486 :774RR :2018/08/05(日) 20:53:48.17 ID:D4Z+brmy0.net
今時中学生でももう少しまともなこと話すだろ?www
発達の巣窟かよ

S1000に飛び付く乞食の民度ここにあり、だな

487 :774RR :2018/08/05(日) 21:11:07.08 ID:RPu1AdN10.net
ワッチョイ 635c-XjIH
やだこの人、スキあらば優越感に浸ろうといつも覗いているのかしら

488 :461 :2018/08/05(日) 21:11:49.05 ID:Tw/TnCp30.net
>>464
多分手足が短いので、何と言うかタンクにキンタ○が乗っかるくらい前に座らないと
ハンドルが遠くて運転しずらいの(笑)

489 :774RR :2018/08/05(日) 21:15:35.90 ID:bH9BCjo50.net
>>487
sage進行しないと時折こういう通り雨みたいなのに遭う

490 :774RR :2018/08/05(日) 21:23:48.46 ID:hDJAmuw+d.net
>>484
よくわかったねw
この前峠で後ろに速そうなバイクがいたから道を譲ってあげたらVTR250だったw

491 :774RR :2018/08/05(日) 21:47:08.42 ID:kYBPuo0hd.net
>>488
俺もホビットだからハンドル遠かったけどハンドルを前に倒したらだいぶ乗りやすくなったぞ

492 :774RR :2018/08/05(日) 22:11:44.82 ID:Tw/TnCp30.net
>>477
どこに劣等感を感じてるのかオレにはまったく理解出来ない
SSやメガスポが欲しくて金銭的や体力的に買えなかったりしたらそう感じる人もいるのかね?
オレの中ではこのバイクは唯一無二だと思ってるからライバルなんて居ないしね
他のジャンルのバイクと比べようが無い。

493 :774RR :2018/08/05(日) 22:12:02.00 ID:Tw/TnCp30.net
>>491
ありがとう。やってみよう!

494 :774RR :2018/08/05(日) 22:50:04.72 ID:bH9BCjo50.net
サードの外装パーツとかで'15年式って書かれてるものがあるけどさ
新旧で車体の変更ってないよな?
ステップとレバーの色が変わっただけと記憶してるんだが、どうだったろう
付けようとしてるパーツはデイトナのフェンダーレス

495 :774RR :2018/08/05(日) 23:50:16.84 ID:0TYoClqv0.net
>>477
俺はむしろ無印のぱっと見400くらいなサイズ感なのにリッターマシーンって所が気に入ってるけどね

496 :774RR :2018/08/06(月) 09:18:14.86 ID:0vT5GBQ5d.net
>>495
俺はむしろR1000Rのぱっと見ニンジャ250ぐらいのサイズ感なのに最高峰のリッターマシーンって所が気に入ってるけどね

497 :774RR :2018/08/06(月) 10:33:44.47 ID:r+/yS3HQa.net
俺はむしろFのぱっと見ビクスク?ってルックスなのな近づいて見るとリッターバイクってとこが気に入ってるけどね

498 :774RR :2018/08/06(月) 10:51:51.13 ID:FzyiDy2bp.net
もう少し足が長ければふくらはぎにアザ作らなくてよいんだけどなぁ〜

499 :774RR :2018/08/06(月) 12:30:51.44 ID:8E27E3sna.net
ステップにあたるの気になったことないな
178cm / 75kg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1604740.jpg

500 :774RR :2018/08/06(月) 13:16:13.66 ID:BwAKP/LdM.net
いいなあ〜、白眉毛カッケー
ライダーも様になってる

501 :774RR :2018/08/06(月) 15:40:56.34 ID:MQE/D67d0.net
鈴鹿ツイン?

502 :774RR :2018/08/06(月) 15:53:56.93 ID:CnXnyI/E0.net
試乗会のときの写真か

503 :774RR :2018/08/06(月) 16:00:41.98 ID:NX1rixfga.net
そうそう

504 :774RR :2018/08/06(月) 16:36:09.35 ID:0vT5GBQ5d.net
どうりでヘルメットがアンマッチな訳が
にしても俺も175cmはほしかった

505 :774RR :2018/08/06(月) 17:03:29.69 ID:NX1rixfga.net
トータルコーディネートは意識してない
単品でカッコいいと思ったの買ってるから(笑)

506 :774RR :2018/08/06(月) 17:37:41.25 ID:OQ2f+mOSM.net
両足踵までつく足の長さがあれば十分

507 :774RR :2018/08/06(月) 20:11:30.83 ID:0vT5GBQ5d.net
>>506
170cm両足なら踵若干浮く(涙)

508 :774RR :2018/08/06(月) 21:03:43.24 ID:mRs8/CA90.net
俺はギリギリ両膝が付く

509 :774RR :2018/08/06(月) 21:04:50.54 ID:awVQ9BlT0.net
チェホンマン乙

510 :774RR :2018/08/06(月) 21:13:28.12 ID:mRs8/CA90.net
Fがすごく驚いた顔に
https://www.youtube.com/watch?v=jE_DnhQ7KyM

511 :774RR :2018/08/06(月) 21:20:16.91 ID:wSxgmGpL0.net
165cmだけど親指がやっと曲がるくらい。。。

512 :774RR :2018/08/06(月) 21:52:09.29 ID:Yf0ZE6DU0.net
>>499
ブーツ上げ底杉ワロタwww

513 :774RR :2018/08/06(月) 22:05:54.35 ID:YuuOTPai0.net
V-Strom1000片足なら踵まで着くけど両足ならこんな感じ位浮く

https://dotup.org/uploda/dotup.org1605117.jpg

514 :774RR :2018/08/06(月) 22:07:53.93 ID:YuuOTPai0.net
>>512
ん?上げ底でも何でもないんだが?
普通のブーツくらいの厚みだぞ(2cmくらい)

515 :774RR :2018/08/06(月) 22:08:20.23 ID:awVQ9BlT0.net
どこのジャケット?
kwsk!

516 :774RR :2018/08/06(月) 22:10:01.13 ID:J3FhoVGX0.net
>>499
足ベタつきうらやま

517 :774RR :2018/08/06(月) 22:12:35.09 ID:YuuOTPai0.net
>>515
コミネのJK-580
メッシュじゃなくて、フルイヤージャケット

インナー外してベンチレーションを全開にしたら
結構風通り抜けるから案外涼しい。
(止まってるとくそ暑いけどな)

http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=1063&category_id=

518 :774RR :2018/08/06(月) 22:15:16.12 ID:awVQ9BlT0.net
ありがとう
いいね

519 :774RR :2018/08/06(月) 22:19:04.56 ID:Yf0ZE6DU0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1605135.png

520 :774RR :2018/08/06(月) 22:29:25.23 ID:pBY9/+uU0.net
>>519
踵がパンツの裾で隠れているから厚めに見えるだけだろw
特別厚くも薄くもなくね?

521 :774RR :2018/08/06(月) 22:38:41.34 ID:Yf0ZE6DU0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1605164.jpg
レーシングブーツもツーリングブーツもライディングシューズも普通はこんなもん
499のはシークレットブーツ並みじゃん、外ヒールだけで5pありそう

522 :774RR :2018/08/06(月) 22:46:43.66 ID:awVQ9BlT0.net
>>521
なんでそんな食いついてんの
わざわざ画像切ってきて、ちょっと異常じゃないか

523 :774RR :2018/08/06(月) 22:55:03.90 ID:gjTGcXoIM.net
ネット始めたばかりの人かw
小ネタに食いついてかき回すやつなんて掃いて捨てるほどおるで

524 :774RR :2018/08/06(月) 22:59:45.25 ID:YuuOTPai0.net
俺自身もどのくらいの厚みがあるのか気になったので実測してきたぞ
2〜3cm位って感じかな?
(右は中に入れて測ってる)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1605191.jpg

525 :774RR :2018/08/06(月) 23:10:46.84 ID:Yf0ZE6DU0.net
>>524
まじか!律儀な奴だな
俺も測ってみた、正直すまんかった
>>521のアルパインスターはかかと部ソール厚35o、GOLDWINは40oもあったw
やっぱおじさん世代用に配慮が行き届いてるな>GOLDWIN

つーかSIDIのレーシングブーツも35o
まあソール部の剛性上げないとケガが怖いから、ある程度厚くなるのはしょうがないか

526 :774RR :2018/08/06(月) 23:25:04.29 ID:YuuOTPai0.net
>>525
人間感覚だけだとあいまいだから、実測するのが一番
俺自身も実際に測ってすっきりしたから気にするな

スニーカーとかでも衝撃吸収するように結構ソールの厚みあるし
それにマジでシークレットブーツなんか履いてたら、シフト操作がめちゃくちゃやりにくいと思うぞ。

527 :774RR :2018/08/06(月) 23:30:21.63 ID:mRs8/CA90.net
いがみ合った敵同士が最終的に仲間になるドラゴンボール展開・・(;´Д`)

528 :774RR :2018/08/07(火) 06:21:07.61 ID:4O6ymALB0.net
話が微妙に食い違っているだろw
524の写真は厚底に見えるけどソール部は下に位置してるって話だし
(見た目程厚底じゃない)
525は単純に外見で見たままをとらえてるし

529 :774RR :2018/08/07(火) 07:51:36.47 ID:VOTF2LKE0.net
170cm 73kg
気にしたこともなかったので、昨日乗った際に足元を見たら、自分の場合、足はステップの前方で着地するから、ステップに干渉しない

530 :774RR :2018/08/07(火) 11:43:35.41 ID:+a9c1qMh0.net
バイクあまり詳しくないんで教えてください
GSXS1000Fってホーンの電気配線からシガーソケット用の電力をとっても大丈夫でしょうか?

531 :774RR :2018/08/07(火) 12:19:25.98 ID:eVlNRIPyd.net
ID:Yf0ZE6DU0
ねちっこい性格してそう

532 :774RR :2018/08/07(火) 12:20:14.48 ID:WhYN9j2ga.net
リレーかましてバッテリーから直接のが良さげ

533 :774RR :2018/08/07(火) 12:30:05.77 ID:+a9c1qMh0.net
>>532
レスありがとうございます
バッテリーからは配線を上手く取り回せる自信がなくて…
ホーンならACCっぽいし、最悪ヒューズ飛ばしてもホーンを使うことがないから安心かなーなんて理由です

534 :774RR :2018/08/07(火) 13:56:19.96 ID:egb5nqnjd.net
>>533
何に使うかによるんじゃない?
小電力なものならいいんじゃね?

535 :774RR :2018/08/07(火) 14:02:56.00 ID:LNRq2fLbM.net
>>531
今時自分の間違いを認められない奴が多い中、素直に認めて謝れる奴だと思うけどな

536 :774RR :2018/08/07(火) 17:30:59.13 ID:jKo5prQIM.net
無印だけどグリップヒーター用?の空きカプラーから電源取ってるよ
あと、キジマだったかヘッドライト裏に噛ませて電源取り出すカプラーも出てるな
お手軽なのはこの辺かな
もちろん一番良いのはリレー噛ませてバッテリーからだけど

537 :774RR :2018/08/07(火) 18:52:04.04 ID:1MjJrBGcM.net
Fでそのカプラ探してるけど見つからないの
タンク下ろさなきゃ無理かな

538 :774RR :2018/08/07(火) 20:44:42.67 ID:R7bAL+/Q0.net
16年モデルでカプラー探したけど見当たらなかった
付いてないってことはないはずなんだけどな

539 :774RR :2018/08/07(火) 20:44:59.62 ID:R7bAL+/Q0.net
Fね

540 :774RR :2018/08/07(火) 20:55:25.23 ID:bNzHbz9H0.net
>>497
だがしかし、
ステッカーの”1000”の文字を見てもらうか、”1000ccです!”と自己アピールしないと、
400ccに毛が生えたくらいの大きさでしかない・・・ 

541 :774RR :2018/08/07(火) 21:58:55.10 ID:HG2mB2N70.net
>>540
それの何が問題なの?
小型化は技術力の証じゃん

542 :774RR :2018/08/07(火) 22:00:06.47 ID:3gSX3oDl0.net
別に問題だと言ってる訳ではないと思うが
単に小さいよねって話にしか見えん

543 :774RR :2018/08/07(火) 22:23:38.93 ID:Pwe4regld.net
確かにバイク乗りでもあまりこの車種のことを知らない人は400だと思って1000って文字を見てビックリすることがよくある

544 :774RR :2018/08/07(火) 22:28:49.89 ID:76MIjr0A0.net
バイクがそれほど多くないローカルな道の駅なんかで
エンジンをかけた瞬間、ドスの効いた排気音に周囲がドン引きするのはよく経験してる

545 :774RR :2018/08/07(火) 22:50:14.93 ID:GC2OD3Tp0.net
むしろ400と変わらないサイズで選んだもの
毎日の通勤にも便利で駐輪場も楽々…
と言いたいとこだけど、最小回転半径もう少し小さくしたい
削ったらいけるかしら

546 :774RR :2018/08/07(火) 22:52:44.63 ID:cVRLFJGt0.net
スイングアームを短く?

547 :774RR :2018/08/07(火) 22:54:23.15 ID:3gSX3oDl0.net
幹線道路から外れて交通量の少ない道に入るとみんなこっち見る
あぁ、やっぱ煩いんだと実感する

548 :774RR :2018/08/07(火) 23:21:44.09 ID:GC2OD3Tp0.net
>>547
楽しいならいいけど、もしお嫌でしたらインナーサイレンサーを是非
無加工でつくし、ツーリングの際には外すとかも楽々

549 :774RR :2018/08/08(水) 00:28:52.96 ID:AQCsTQb8d.net
このバイクにもインナーサイレンサー付けられるんだ
汎用品でいいの?

550 :774RR :2018/08/08(水) 00:39:11.83 ID:9b3KGRlU0.net
なんかSBSで無理やでって言われたんやが
インナーサイレンサー

551 :774RR :2018/08/08(水) 08:17:35.00 ID:P1l3nt2SM.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B2XQZ11
似たヤツどれでもいいんだけど、42mm径でショートのやつならいける
中が曲がってるからおそらく長いのは無理だろう
俺は穴開けずにネジを逆から刺してテンションかけるだけで取り付けてる

552 :774RR :2018/08/08(水) 08:38:08.08 ID:HSQvRVw10.net
運転していると、結構な排気音に感じるけど、他人がのるS−1000の音は、意外なほど煩くかんじない
従来のバイクよりは音は大きいけど、爆音ってほどでもないよ
生活道路は2000rpm未満で、静かに走れば良いしね
もちろん、延々と暖機運転はしない前提だけど

553 :774RR :2018/08/08(水) 10:03:06.28 ID:ohWaYC0ua.net
吸気音もうるさいからな
こだわったって事らしいが「おおぉぉ!?」ってなるの最初だけで 直ぐに飽きてしまう

554 :774RR :2018/08/08(水) 10:21:11.17 ID:W5Xgg7Lzd.net
吸気音クォーーーってなるのめちゃいいじゃん

555 :774RR :2018/08/08(水) 10:56:35.03 ID:AQCsTQb8d.net
自分も吸気音は好きだ

556 :774RR :2018/08/08(水) 11:24:54.25 ID:mV86DkOsM.net
恥ずかしながら俺どの音が吸気音なのかよく分かってない
開けたときにクォーっとなるのがそれだと思ってたんだけど、クラッチ切って空吹かしだと全然その音聞こえないんだよな
だから吸気音じゃなくてミッションあたりからの駆動音だったのかなと考えるようになった
吸気音なら空吹かしでも聞こえるハズだよな

557 :774RR :2018/08/08(水) 12:11:08.69 ID:4U3j0qch0.net
5000rpmあたりからの吸気音がたまらん

558 :774RR :2018/08/08(水) 12:31:16.50 ID:GJpKwRmQM.net
無負荷じゃ吹かしたってたいして燃料も空気も吸わないから吸気音なんてほとんどしねーべ

559 :774RR :2018/08/08(水) 12:36:53.59 ID:oVJmGQ9M0.net
エアクリ下の仕切り板が吸気音の仕掛けだっけ

560 :774RR :2018/08/08(水) 16:07:36.82 ID:AQCsTQb8d.net
>>556
電車のパンタグラフみたいな音が吸気音だよ
加速するとき頑張るからいっぱい吸い込まないと力が出ない
N入れて空ぶかしはただエンジンが回ってるだけで、大した力は出てない
加速するには十分な空気が必要なのだ

561 :774RR :2018/08/08(水) 17:19:42.08 ID:5OYydej70.net
無負荷と有負荷で、吸気量が変わる?なんて事がある?
排気量はアクセル開度の差があれば、増えるだろうけどさ

562 :774RR :2018/08/08(水) 17:41:11.47 ID:k1vkaFK00.net
クォォォとモォォォを足して2で割った感じ

563 :774RR :2018/08/08(水) 17:42:36.03 ID:k1vkaFK00.net
2stの音の方が好き(はーと)

564 :774RR :2018/08/08(水) 17:45:49.26 ID:r8lBn42DM.net
>>561
ぎゃくに変わらないことなんてある?

565 :774RR :2018/08/08(水) 19:06:22.19 ID:h290JIaXM.net
>>561
無負荷だと2次スロットルが殆ど閉じてるかもね

566 :774RR :2018/08/08(水) 19:15:48.74 ID:tkPtrfJSM.net
エンジン無負荷で10000回転回すだけなら10馬力分の燃料と吸気で十分過ぎるだろ
その一方で、全開加速中の10000回転は140馬力分の空気を吸い込んでいる

567 :774RR :2018/08/08(水) 20:55:46.14 ID:oVJmGQ9M0.net
スリップオンだと何付けても大して変わらないというお手本
https://www.youtube.com/watch?v=EHFvzSa4OKY

568 :774RR :2018/08/08(水) 22:00:06.45 ID:NcD77hsDa.net
ヨシムラのスリップオンだと他の車種用はインナーバッフル入ってるし車検対応品だと封印までしてあるが S1000用はバッフルないもんな
サイレンサーとは名ばかりで消音には殆んどタッチしてないと思われ

569 :774RR :2018/08/08(水) 22:20:25.40 ID:BFqAhBy2p.net
飾りかよ〜。無くても車検通るのか?

570 :774RR :2018/08/08(水) 22:23:02.93 ID:khn+3gdx0.net
>>568
大部分の消音が、触媒入ってる弁当箱で済んでしまってるんだろうね

昨日何気に見かけたこれ、デザインめっちゃ気に入った
こういうデザインのスリップオン出してほしい

でも気に入ったのはデザインだけで、フルエキだから触媒無くて
車検もNGだろうし、音質もがさつ過ぎてイケてない

https://youtu.be/iFg-Smm9ZcA

571 :774RR :2018/08/08(水) 22:28:55.38 ID:HSQvRVw10.net
>>566
過給機ないのに、なにゆえ吸気量が増えるのか解らん

572 :774RR :2018/08/08(水) 22:39:22.76 ID:hUcacHBn0.net
>>571
そりゃ台風並みの風受けてるし

573 :774RR :2018/08/08(水) 22:43:01.05 ID:sRb6zxGo0.net
純正サイレンサーはただの飾りだったのかww

574 :774RR :2018/08/09(木) 03:11:16.89 ID:puVwZOFs0.net
>>572
>台風並みの風受けてるし
冗談で言ってんだろけどさ
シャシーダイナモで計測する時は風圧なんかないぜ
それでも、馬力は出ているんだぜ

575 :774RR :2018/08/09(木) 04:35:27.57 ID:rB/ylPDiM.net
なんでこんなにバカ多いん?

>>571
キャブやインジェクターの構造をちょっとは調べてみろ
大体、無負荷148馬力で全開カラ回ししたら50万rpmぐらい回ってエンジン壊れるわ
実際それやってエンジン無事なのは、リミッターが燃料や吸気を絞ってるから

>>574
ダイナモは重いローラー回して実走に近い負荷かけて測定するんだよ

576 :774RR :2018/08/09(木) 06:07:55.09 ID:Pjwuki3R0.net
無免許中学生みたいな書き込みだな

577 :774RR :2018/08/09(木) 07:21:57.18 ID:mk1tziCh0.net
>>571
まず前提としてエンジンってのは全開でブン回ってるのが基本。でもそれじゃとても扱えないので空気とガソリンの混合気の流入量を普段は絞って使う。つまり吸気量が増えるんじゃ無くって減らしてたのを戻すだけだ
次に空気も質量があり粘性も有ると実際にシリンダーに流れ込む吸気量ってのは静的なシリンダー容積よりも増える事もある。ってか如何にこの「充填効率」を上げるかが馬力を出すキモで、ムリクリ空気を詰め込んでんのが過給機だ
最後にシャシダイ測定もSSやメガスポなんかのラムエアに頼って馬力出してるバイクは風を当てないと本来のパワーは出ないよ実際に

578 :774RR :2018/08/09(木) 09:03:28.09 ID:puVwZOFs0.net
いや、だからさ、吸気量を決めるのは、スロットル開度だろって(セカンダリも含めて)
つまりは、空ぶかしだろうが、実走行だろうが、同じ回転数であれば、どちらも同じ「全開」なら吸気量は同じ
逆に言えば、実走行時でも、パーシャルで加速してりゃ、吸気量は開度に応じた吸気量に過ぎない

579 :774RR :2018/08/09(木) 09:05:55.39 ID:puVwZOFs0.net
>>577
>シャシダイ測定もSSやメガスポなんかのラムエアに頼って馬力出してるバイクは風を当てないと本来のパワーは出ないよ実際に
そんなこたぁ解っているよ
実走行と同じ環境の再現なんて無理だろ

580 :774RR :2018/08/09(木) 09:12:41.14 ID:puVwZOFs0.net
空ぶかしの場合、後輪負荷が無いので、少ない開度で瞬時にレブリミットに達するが故に、吸気量が増えないだけの事
仮に、空ぶかしでもレブリミッターでオーバーレブが防げるのなら、全開空ぶかしで、吸気音が聞こえなければおかしい
もし、全開空ぶかしで吸気音が聞こえないとすれば、吸気音と思っている音は、関係ない別の音って話

581 :774RR :2018/08/09(木) 10:19:24.46 ID:o2Z1k2x+d.net
>>580
昨日まで平和だったのにあんたが来てめちゃくちゃだよ

582 :774RR :2018/08/09(木) 11:30:52.47 ID:Q13Wu92nM.net
止まってアクセル全開ならエンジン音や排気音で
吸気音なんかカキ消されるわな。

583 :774RR :2018/08/09(木) 12:19:19.90 ID:1Y674k1Qa.net
閃いた!!
カーブからの立ち上がりで クラッチ握って アクセル開けてみれば試せね?
単車は動いてるしこれなら!?

584 :774RR :2018/08/09(木) 12:27:15.15 ID:4dYT0PzmM.net
諸兄にお尋ねしたい。
洗車ってどの位の頻度でされてます?
週に一、二度100km位しか走ってないので
濡れ雑巾で拭き上げる程度なんですが
保管は倉庫に入れてるんで風雨の影響は
皆無なんですが、参考までに。

585 :774RR :2018/08/09(木) 12:32:04.58 ID:goDg1xYCd.net
ブレーキネタでピーチクパーチク言ってた人と同じ予感

586 :774RR :2018/08/09(木) 12:45:12.12 ID:O924isL9d.net
>>584
帰ってきたとき何か汚いな…と思った
次の時間あるときでいいだろ。

587 :774RR :2018/08/09(木) 12:48:50.38 ID:o2Z1k2x+d.net
ロンツーやダートで汚れたら随時洗うけど、何もなかったら数ヶ月に1度しか洗わない
この前の11月〜2月なんか1度も洗ってないと思う
春は黄砂で洗っても無駄だから軽く水で流す程度
夏秋はシーズンだしよく洗うけど、それでも月1くらいかなぁ

倉庫持ちが心底羨ましいわ

588 :774RR :2018/08/09(木) 17:11:35.31 ID:Z8wdoWDf0.net
>>582
>吸気音なんかカキ消されるわな
実際に走っている時は、風切音だとか、ロードノイズも加わるんだぜ
それで聞こえるなら、空ぶかしでも聞こえるだろうさ

589 :774RR :2018/08/09(木) 19:04:33.84 ID:W6Y9BQQl0.net
>>578
俺も昨日までそう思ってたが>>575を読んでよく考えた
シリンダー1本が250cc吸ってもスロットルがあまり開いてなかったら
低気圧な250ccであってエアクリの空気(常圧)流入量はそれほどではないということじゃないか?

590 :774RR :2018/08/09(木) 19:39:34.42 ID:c7jcoUF5M.net
走行中に聞こえてるのは、排気音かと思いきや大部分が吸気音で、排気音は音が後ろに流れて行くからライダーにはあまり聞こえないらしい
と、SUZUKI GSX-S シリーズ 完全ファイルの開発者のインタビューに書いてたな。

591 :774RR :2018/08/09(木) 19:52:04.27 ID:3E+d0DZM0.net
ツーリング行く前にパパっと拭車(2~3週間おき)
洗車はバイク屋でメンテ後にやってくれる(2~3ヶ月おき)

こんな程度でも普通に綺麗よ エキパイ以外は…

592 :774RR :2018/08/09(木) 20:09:48.52 ID:G6nNH+3x0.net
レーシング的なスカスカなエアフィルにして吸入口をデカクしたりエアクリ弄ると
もぉぉぉぉぉぉぉぉ
って吸気の音しか聞こえなくなるよね(笑)

593 :774RR :2018/08/09(木) 20:18:26.74 ID:fQiq+N7y0.net
ギアニュートラルで全開してもあっという間に燃料カットされるから意味ない
それより空ぶかし*000rpmキープと全開走行*000rpm(つまりはフルスロットル)でアクセル開度を比べてみりゃ一目瞭然
エンジンに送り込まれるガソリンと空気の量は両者で段違い、すなわち吸気音量も段違い

たぶんなw

594 :774RR :2018/08/09(木) 20:23:36.65 ID:aeEmKq8M0.net
ECU触ったヤツ 走行データって吸い出せない?

595 :584 :2018/08/09(木) 20:32:41.40 ID:Uk99z27uM.net
アニキ達貴重なご意見ありがとうございました
購入から8ヶ月全く洗車してないんでw
水拭きだけってどうなんだろうかと
無印なんですがカウル?とかは、usbとかアラーム
付けるときに外したんで洗ってみたんですが
盆休みに洗ってやるか

596 :774RR :2018/08/09(木) 20:51:09.09 ID:fAQkJ1Q/0.net
去年洗車したばっかり

597 :774RR :2018/08/09(木) 21:40:28.48 ID:JNc8CALR0.net
大判ウェットティッシュでこまめに拭くだけでもだいぶ違うよ
道の駅とかでもサッと拭けるしな

598 :774RR :2018/08/09(木) 21:44:46.77 ID:fQiq+N7y0.net
マットブラック奴がどんな手入れしてるのか気になるw

599 :774RR :2018/08/09(木) 22:15:07.23 ID:V2YScOatd.net
明日大阪から九州に旅立つわ
黒の大阪ナンバー見かけたら声かけてくれよ

600 :774RR :2018/08/09(木) 22:26:56.62 ID:+neDJ9om0.net
このクソ暑い時に行かんでよかろうもん

601 :774RR :2018/08/09(木) 22:41:51.59 ID:zXngab3/d.net
明日は関西曇りやしええんちゃうの?気をつけてー。

602 :774RR :2018/08/09(木) 23:12:19.42 ID:RUQbFX3D0.net
デイトナのちょっと長いフェンダーレスつけた
意外と悪くない

603 :774RR :2018/08/09(木) 23:18:09.84 ID:G6nNH+3x0.net
>>602
うp!!

604 :774RR :2018/08/10(金) 05:06:39.86 ID:L7JBR9tIr.net
マットブラックだけどそんなに汚れないよ。
たまにフクピカくらい。

605 :774RR :2018/08/10(金) 06:29:27.57 ID:wY+cgcvP0.net
マットブラックが一番格好いいけど夜走ることも多いので反射材貼りたい
SUZUKIの緑色に光る反射材とか開発して売ってよ
KATANAでもいいよ
HONDAでもいいけど

606 :774RR :2018/08/10(金) 06:58:15.01 ID:HO6c2hJk0.net
レッツカッティングシート!

607 :774RR :2018/08/10(金) 07:25:31.50 ID:Jp1MN1cJa.net
プロッターっての?
あれって2D CADみたいな感じでデータ作るのかな?

608 :774RR :2018/08/10(金) 08:04:54.60 ID:5tHYRRAc0.net
>>589
>低気圧な250ccであってエアクリの空気(常圧)流入量はそれほどではないということじゃないか?
そうだよ?
だから、スロットル開度が大事って書いたんだけどね(全開を維持した空ぶかし)
燃料カットされてレブカットされても、同一開度&同一回転数なら吸気量は同じハズ

609 :774RR :2018/08/10(金) 08:30:14.34 ID:j3yubKyNa.net
>>608
いい加減しつこい。
よそでやれ。

610 :774RR :2018/08/10(金) 08:32:35.55 ID:5tu/GwOId.net
このしつこさ、ブレーキおじさんかよ

611 :774RR :2018/08/10(金) 08:56:52.98 ID:H6GEYIU6M.net
燃料と空気の割合は一定、燃料がカットされれば空気も吸い込まない

612 :774RR :2018/08/10(金) 08:58:53.42 ID:+JH+r4Ex0.net
>>609
>>610
バイクの掃除の話題なんて俺は全く興味ないしな
アホらしい

613 :774RR :2018/08/10(金) 09:00:01.84 ID:+JH+r4Ex0.net
>>611
>燃料がカットされれば空気も吸い込まない
いかなる手法で、吸気量を減らすのだ?
そこを説明せよ

614 :774RR :2018/08/10(金) 09:21:58.47 ID:tgzQ9HwJ0.net
説明せよ!キリッ‼︎だってさ

615 :774RR :2018/08/10(金) 11:44:40.94 ID:kjPMjuUZM.net
>>612
興味ないならスルーすればいいだけのこと、お前基準でここの会話しなきゃならんのか?
お前の存在自体がアホらしい

616 :774RR :2018/08/10(金) 11:52:56.67 ID:5tu/GwOId.net
適当に言ったのにマジでブレーキおじさんかよ

617 :774RR :2018/08/10(金) 11:55:50.65 ID:kLEoDVWea.net
説明せよwww

618 :774RR :2018/08/10(金) 12:14:02.65 ID:BUHtWAINa.net
セカンダリがキモ?

619 :774RR :2018/08/10(金) 12:52:43.59 ID:FOqmJj2o0.net
ブレーキおじさんは軽くアスペ入ってるな

620 :774RR :2018/08/10(金) 12:56:58.84 ID:Df+vQIWgd.net
やべーの湧いてんな

621 :774RR :2018/08/10(金) 13:01:31.15 ID:gkRei+49d.net
道の駅とかでブレーキおじさんに話しかけられたらかなりめんどくさそうだよなー

622 :774RR :2018/08/10(金) 14:17:45.25 ID:GK9gFAZ9d.net
皆タイヤなに履いてる?
初期タイヤからT31に履き替えたけど振動ヤバすぎてワロタわ
パタパタ寝るようになったのはいいんだけど高速辛すぎる

623 :774RR :2018/08/10(金) 15:21:26.22 ID:wY+cgcvP0.net
このGSX-S1000に限らずバイクのタイヤってそんなに持たないの!?
バイク所有したことなくて今gsx-s750のマットブラックの購入考えてるんだけどあと15万円(実売で)足してGSX-S1000のマットブラックかあるいはS1000にしかない白にしようか考えてるんだけど
1万キロくらいで買い換えないとダメなの!?
そんなに減りが早いの!?
車のタイヤで1万キロで交換なんてすごく早いサイクルなんだけど
タイヤ工賃入れるとリヤタイヤ一本で35000円とかだよね
もう中東の石油王しか乗れないじゃんそんなの

624 :774RR :2018/08/10(金) 15:27:37.65 ID:mBbwUUqC0.net
大型だとハイグリップタイヤなら1万持てば良い方だよ
耐久性のあるツーリングタイヤなら1万5千くらい持つかも
大抵は前後替えるから5万円くらい見ておきましょう
ここの住民はITや投資の富豪だらけだから大丈夫

625 :774RR :2018/08/10(金) 15:33:39.31 ID:kLEoDVWea.net
パワーRSで山ばっかり走ったら4000キロで終わった

626 :774RR :2018/08/10(金) 15:54:04.88 ID:kjPMjuUZM.net
バイクは車と違って設置面が小さい上にグリップ力が非常に重要だから、耐久性があるタイヤであっても、車のタイヤに比べたら遥かに柔らかいからね。

627 :774RR :2018/08/10(金) 16:08:23.01 ID:uEs0ZNSuM.net
>>623
四輪と違ってすべるわけにはいかないので基本ハイグリップ。
傾けて曲がるから断面が丸い、そのため路面とは点接触で負担がデカイ。
街中高速ばかり走ってるとまん中だけ無くなる。

628 :774RR :2018/08/10(金) 16:10:29.34 ID:wY+cgcvP0.net
タイヤ交換できないから手放すってこともあるかもね
任意保険で年10万円
タイヤ交換二回で年10万円
ハイオク代年間21万円
72回払いのローンが年間17万円
一年で58万円飛んでいく
ひと月49000円
そのほかにリヤキャリア、トップボックス、グリップフィーター、ETC2.0、モリワキ虹色マフラー、プロテクター入りライダージャンパー、ズボン、電熱グローブ、ゴープロ、ソニーアクションカメラ、SDカード数枚、呼び充電池、
USB電源、セキュリティアラーム、タンクバック、シートバック、ナップザック、クシタニ用品、デイトナフェンダーレス、LEDヘッドライトバルブ、デブコ&ベッキーエンジンガード
もう天文学的な金額になる
ユーチューバーとなって回収するには何年かかることやら

629 :774RR :2018/08/10(金) 16:16:12.52 ID:5tu/GwOId.net
>>623
その差額を出せるなら1000買った方が満足度は高い(当たり前だけど)
あと、自分は750から1000に乗り換えたけど、タイヤのライブに大きな差はないよ
12,000持ったタイヤが1万になる程度
他の維持費に比べたら大したことない

630 :774RR :2018/08/10(金) 16:37:21.58 ID:wY+cgcvP0.net
>>629
S750とS1000で維持費に違いってありますか!?
それとS1000は唐突でアクセルのツキが良すぎてギクシャクするってよく見かけますが今発売のは対策済みだそうですがそういうところS750との違いってありますか?

631 :774RR :2018/08/10(金) 17:09:22.44 ID:zVUC0NKUM.net
バイク初めてなんだろ?
750でも持て余すと思うよ。
どっちも乗りにくいようなバイクじゃないけども。
まあでも後から未練タラタラになるだろうから1000にしとけば?

632 :774RR :2018/08/10(金) 17:55:45.78 ID:VXknrlmR0.net
急の付く運転はするなってバイク屋に言われたな 納車時に

633 :774RR :2018/08/10(金) 18:12:36.90 ID:tgzQ9HwJ0.net
タイヤだけじゃなく車に比べりゃガソリン以外の費用がデカイよリッターバイクは
タイヤ:5万円/7000km=7円/km
オイル:6000円/3000km=2円
ブレーキパッド:3万円/2万km=1.5円
チェーンスプロケ:3万円/3万km=1円
ブレーキフルード、クーラント等々:3万円/3万km=1円
で1km辺り12.5円に対して、燃費がリッター18kmで160円とすると8.9円/kmって感じ
まぁ完全な道楽だわな

634 :774RR :2018/08/10(金) 18:19:25.44 ID:wY+cgcvP0.net
GSX-R125 ABSで考え直します
ファミリーバイク特約使えるし
駐輪場に止められるし

635 :774RR :2018/08/10(金) 18:31:40.36 ID:kjPMjuUZM.net
一気にそこまでランク落ちるのな
せめて250位にしといた方が…

636 :774RR :2018/08/10(金) 18:39:40.97 ID:mBbwUUqC0.net
初めてのバイクだと最低でもメットとグローブが必要だもんねぇ
あとシューズ(ブーツ)やジャケットもできれば欲しいし

637 :774RR :2018/08/10(金) 18:52:13.25 ID:5tu/GwOId.net
原二に落としたら逆に諦めがつくかもな
金とスペースの問題は如何ともしがたい

638 :774RR :2018/08/10(金) 18:58:16.49 ID:wY+cgcvP0.net
よく見てるユーチューブのモトブロガーの女性二人が相次いで事故
二人とも多少の怪我で済んでるけどやっぱバイクは怖いな
やっぱバイクやめてスズキワゴンRスティングレーにしようかな
燃費もGSX-S1000と変わらないし
雨降ってもへっちゃらだし
LEDヘッドライトだし

639 :774RR :2018/08/10(金) 19:08:21.60 ID:j3yubKyNa.net
>>613
失せろクズ野郎

640 :774RR :2018/08/10(金) 19:09:20.20 ID:GANFaxjb0.net
ファミバイ特約はともかく、駐輪場問題は125でも250でも1000でも大差ないと思うの。
バカでかいアメリカンやBMWみたいなツアラー、ビグスクならともかく・・・

俺も125より250がいいと思う。 
保険と税金の支払いに問題が無くて、好みのバイクがあることが大前提になるけど。
250オーバーは車検がちょっとネックか?
1000/Fとエストレヤを持ってるけど、250って侮れない良さがあるよね。

641 :774RR :2018/08/10(金) 19:13:58.31 ID:j3yubKyNa.net
>>638
クルマと迷ってバイクやめとこうかな、
くらいな感じだと
クルマにしとくのをオススメするわ。
安全で楽ちんで最高やで。

642 :774RR :2018/08/10(金) 19:30:49.68 ID:GK9gFAZ9d.net
>>638
バイク乗ってたらほとんどの人は一回は公道で転けるからな
立ちゴケ含めると8割方の人はコケの経験ありそう

643 :774RR :2018/08/10(金) 19:45:04.40 ID:+sfWKtJE0.net
>>642
いや10割じゃないか?

644 :774RR :2018/08/10(金) 19:45:21.30 ID:/x734Wfvd.net
>>628
実際はそんな費用かからないけどね。

645 :774RR :2018/08/10(金) 20:25:48.33 ID:eBnJCgaLd.net
>>628
リアキャリア以降いらない説

646 :774RR :2018/08/10(金) 20:41:47.96 ID:Hh4Fkv5t0.net
任意保険で年4万円
タイヤ交換1回で5万円
ハイオク代年間5万円
ローンが年間0円
一年で14万円、ひと月12000円

そのほかにETC2.0、USB電源、セキュリティアラームで4万円

647 :774RR :2018/08/10(金) 20:44:02.34 ID:sgB3e/qZ0.net
大型バイクに乗ると明らかにETC料金が高くなった
無意識のうちに遠出してるみたい

648 :774RR :2018/08/10(金) 20:50:29.29 ID:Hh4Fkv5t0.net
整備・税金・自賠責等年間4万円
盗難保険年間3万円

大きいのを忘れてた

649 :774RR :2018/08/10(金) 20:56:07.60 ID:kKkGH9Bb0.net
名阪国道や鳥取自動車道みたいな道路は良い

650 :774RR :2018/08/10(金) 21:28:26.14 ID:JeGNCD7Q0.net
夏はタイヤの消耗が早い
おかげで純正でも4000キロはもたないと思う
地方でタイヤも高いので手組の予定

651 :774RR :2018/08/10(金) 21:32:46.72 ID:FOqmJj2o0.net
>>628
キッズなのかネタなのか知らないけど金額が多めに見積り過ぎじゃね?

652 :774RR :2018/08/10(金) 22:25:33.55 ID:kjPMjuUZM.net
確かに車は全天候型で快適便利、バイクは季節ごとに過酷なこともあるし、荷物も大して積めないが、バイクでしか味わえない素晴らしいこ事も多い、だから苦しくても乗り続けてしまうんだよなぁ

653 :774RR :2018/08/10(金) 23:26:19.97 ID:QAoBSXa00.net
>>633
安い見積もりだな…

654 :774RR :2018/08/11(土) 00:03:55.93 ID:DBqRS+0cM.net
>>633
高い見積もりだな.....

655 :774RR :2018/08/11(土) 01:31:38.44 ID:StrUCzut0.net
ついさっき家のちょい手前の道路で変なのに絡まれた
30mぐらい離れた状態からこっちの進路塞ぐように歩いてくるから止まらざるを得なかった
文鳥ちゃんが爆音なのはわかってるからとうとう近所の人からクレーム来たかなと思ったんだ

ところがこいつは、「光が眩しいんだよ、光が眩しいんだよ」
と繰り返す。

だからなんやねんと返しても
まぶしいねんと繰り返すもんだからどうしたものかと思ってたら
彼女かママンかそんな感じの女の人がきて、
かっちゃんやめて、すみません行ってくださいって言われたから、
ああ、はい失礼って帰宅した

帰る道順もわりとこまめに変えたりしてるし、
アクセルも2千もまわしてないんだが、
やっぱいつかはクレーム来るかなあ
仕事で帰宅が深夜になるのは申し訳ないんだがなあ

656 :774RR :2018/08/11(土) 01:34:29.57 ID:aL2iue1/0.net
悪戯には気をつけた方がいいかもねー
バイクを目の敵にしてる人間は一定数いる
そういう人種に出会う事が交通事故

657 :774RR :2018/08/11(土) 02:06:55.93 ID:StrUCzut0.net
いたずらは怖いなあ
まあただの酔っぱらいだった可能性はある

まあなんだろう
俺は臆病なほうなんだけど、
不思議とちっとも怖いとか思わなかったんだよなあ
ただのおかしい人にすぎないってどこかでわかってたんかなあ

まあしばらく気をつけよう

658 :774RR :2018/08/11(土) 03:11:27.48 ID:tTJKm8eK0.net
おかしい人だから怖くないって発想がわからん。

659 :774RR :2018/08/11(土) 08:08:39.76 ID:StrUCzut0.net
うーん、なんだろ
キチってる人と、ただちょっとおかしい人っていうか
あ、こいつやばいみたいな感覚がなかった

きちってる人はいきなり胸元掴んでくるしなあ
そんなんもなく一切こっちに手を出そうとしてこなかったんだなあ
めっちゃ近づくだけ
なんていうかどっかで理性もってそう?みたいな

まあ全部気つけたほうがいいか

660 :774RR :2018/08/11(土) 11:10:57.55 ID:dqsecVp1d.net
>>659
そりゃ程度問題だよ、発達障害もピンキリだから。

661 :774RR :2018/08/11(土) 11:35:17.56 ID:XZAcqZz80.net
いきなり刃物とか最近多いからな
出会い頭にボーパルバニーとか怖い

662 :774RR :2018/08/11(土) 16:44:30.53 ID:Mn8CNpyOx.net
>>630
1000同士でも違うのに

663 :774RR :2018/08/11(土) 17:32:58.15 ID:StrUCzut0.net
今月4日に納車してもらったS1000Fはツキがよくてぎくしゃくとかは全然感じないな
まあ教習車以外知らないのでもしかしたらあるのかもしれないけど、
自分としてはスムーズなのり味してると思う

ただサスかたくてちょっと速度あるときにマンホールとかとおるとガクンとくるのは聞いてたとおり

664 :774RR :2018/08/11(土) 17:34:08.41 ID:2+eswGNu0.net
サスやらかくしたいのう

665 :774RR :2018/08/11(土) 17:54:40.66 ID:YYteanQ90.net
試乗ブログで二台とも乗った人が「Fはレスポンスが穏やかで乗りやすいが無印はアグレッシブすぎてギクシャクする」ってあったけど真相はどうなんだろう?
本当なら実売じゃFが多いだろうから、663みたいな意見がここで多いのも納得できる
自分は我慢ならずにECUを書き換えたL6無印乗り

666 :774RR :2018/08/11(土) 17:59:28.05 ID:aL2iue1/0.net
野獣と文鳥で出荷時のサスのセッティング変えてるよ
スズキ公式でも言ってる

667 :774RR :2018/08/11(土) 18:07:05.87 ID:UpbdVWAfM.net
2017無印だがジワッと開ければジワッとパワーが出る
気抜いてラフに開けたりしなきゃドンツキのドの字もない

668 :774RR :2018/08/11(土) 18:14:25.47 ID:LhO2RGzWd.net
>>667
分かる
でも気を抜くとガチで冷や汗出る

669 :774RR :2018/08/11(土) 18:26:40.73 ID:kn75ODlBM.net
>>668
TCなかったら三回ぐらい捲れてたかもしれんw
体が取り残されると意図せずアクセル引っ張っちゃうんだよな

670 :774RR :2018/08/11(土) 19:25:58.35 ID:iZ84ctILp.net
コーナー手前ののギャップがでびっくりする事が多々、F海苔な。

671 :774RR :2018/08/12(日) 02:59:28.21 ID:TOF5SVG40.net
>>667
17は最初っからドンツキ無いし、単にレスポンスいいだけ

672 :774RR :2018/08/12(日) 08:06:16.34 ID:Z8qo/ezjd.net
このバイクってハンドル切れ角小さいよな
ネイキッド、ストファイとは思えないくらい切れない

673 :774RR :2018/08/12(日) 08:53:35.56 ID:kT6/e2D30.net
取り回しはめちゃ悪いけど乗ると、よく曲がっていいよね。

674 :774RR :2018/08/12(日) 09:16:30.01 ID:TOF5SVG40.net
R1000からの乗換えだからむしろ「メッチャ切れ角多い〜」って感動してたんだけど

675 :774RR :2018/08/12(日) 09:19:47.52 ID:HXJpkeYX0.net
そりゃSSに比べたらそうだろう

676 :774RR :2018/08/12(日) 09:20:45.38 ID:jk+c7eFgd.net
30年セパハン乗ってるからツーリングでバイク替えて乗ったらUターンしやすかったけどな

677 :774RR :2018/08/12(日) 10:17:31.49 ID:UCL9UWkrM.net
SSは25度前後、ネイキッドは40度前後、でもってS1000の切れ角は31度
SSよりはちょっと多いけど一般的なネイキッドよりはだいぶ少ない

678 :774RR :2018/08/12(日) 10:48:11.83 ID:sdAbuASL0.net
間の中途半端な切れ角なのね
フルロックターンなんてめったにしないから気にしなかった

679 :774RR :2018/08/12(日) 13:18:43.35 ID:fSB7OABU0.net
「Fはフロントフォークオイルが10mL多く入っている」って書いてある
アジャスターで変更できる違いだけじゃないらしい
あとスロットルレスポンスの件と750に劣るブレーキの不満は世界共通か
https://www.bikerandbike.co.uk/review-triumph-street-triple-765rs-vs-suzuki-gsx-s1000/

680 :774RR :2018/08/12(日) 15:32:25.33 ID:s2JNUKnp0.net
R1000R …27度
隼    …30度
S1000F …31度
ジクサー …38度
グラストラッカー …39度
RM450Z …42度

イメージほどにはSSと差がない<ハンドル切れ角

681 :774RR :2018/08/12(日) 15:36:55.00 ID:HXJpkeYX0.net
オフ車でレーサーが挙がってしまうのが悲しいな
洋品店の「さぁ、オフロードを走ろう!」みたいなコーナーでも3社の写真しかなくて悲しいわ

682 :774RR :2018/08/12(日) 15:38:42.06 ID:s2JNUKnp0.net
DR-Z復活待ったなし!

683 :774RR :2018/08/12(日) 15:41:57.53 ID:HXJpkeYX0.net
まだ北欧で400sが新車で売られてるし
排気関係を頑張って国内でも販売して欲しいわ
一度借りて乗っただけだけど、あれはいいものだ・・・

684 :774RR :2018/08/12(日) 16:32:42.19 ID:3q3nB2TO0.net
チーン

685 :774RR :2018/08/12(日) 17:49:42.49 ID:sdAbuASL0.net
S750ってニッシンだしな安心感が違う

686 :774RR :2018/08/12(日) 18:19:23.66 ID:TOF5SVG40.net
スズンボっても住金じゃねーの?

687 :774RR :2018/08/12(日) 22:53:07.35 ID:6bFqfvg+d.net
やばいw
明日朝から走りに行こうと思ったら楽しみで眠れないw
遠足の前の日だww

688 :774RR :2018/08/12(日) 23:07:10.38 ID:sdAbuASL0.net
熱出るぞ 寝れ

689 :774RR :2018/08/12(日) 23:19:38.16 ID:txhP8bY30.net
>>687
おやつは300円までな

690 :774RR :2018/08/13(月) 00:36:11.89 ID:WX10CEMe0.net
>>680
切角だけじゃないけど、、、、、まぁいっか

691 :774RR :2018/08/13(月) 03:41:59.12 ID:ebIhCSrYd.net
>>690
濁さずに最後まで言ってみろよ

692 :774RR :2018/08/13(月) 13:42:47.85 ID:F5OwUSAhd.net
朝から走っているけどやっぱり楽しい〜
思ったより涼しい〜
このバイク買ってからいまだにツーリングで同車種に合わないw

693 :774RR :2018/08/13(月) 14:39:21.08 ID:UbhkJ6Gb0.net
道の駅とかではちょいちょい見かけるけどな

694 :774RR :2018/08/13(月) 15:57:52.97 ID:dM+gSYKP0.net
GSX-S750のスレが無いからココでも大丈夫なんかな?

695 :774RR :2018/08/13(月) 16:07:12.09 ID:cp5ng6Nn0.net
バイク板の方にある

696 :774RR :2018/08/13(月) 16:22:25.13 ID:r3FK97Zd0.net
俺は何回もすれ違ってるよ。

697 :774RR :2018/08/13(月) 16:24:43.48 ID:5npuJckt0.net
龍神スカイラインだと大量に放流されてる。

698 :774RR :2018/08/13(月) 16:51:19.10 ID:fgsqal1Ld.net
九州一周中だけど鹿児島で文鳥×2、野獣×1とすれ違ったわ
というか九州ってバイク乗り少なくない?

699 :774RR :2018/08/13(月) 17:19:29.82 ID:F5OwUSAhd.net
まぁたまたま出会わないだけだとは思うが
車乗ってる時は結構見るしw

700 :774RR :2018/08/13(月) 17:49:54.11 ID:OXry+Pyc0.net
暑いからな昼間は 鳥取県の隼駅いったが34℃の表示見た

701 :774RR :2018/08/13(月) 20:05:33.21 ID:Y2yEmZc9M.net
赤文鳥ちゃんはよく見る
野獣は全く見ない

702 :774RR :2018/08/13(月) 21:09:38.64 ID:SEnX5Xk50.net
フロントフォークインナーチューブの部品番号わかる方いましたら教えてください

703 :774RR :2018/08/13(月) 21:16:10.67 ID:4wTyWO5V0.net
チューブ インナライト 51110-04K00
チューブ インナレフト 51120-04K00

704 :774RR :2018/08/13(月) 21:18:58.75 ID:mBrWG/g70.net
部品番号聞くならせめて年式と野獣なのか文鳥なのか
書こうぜ

705 :774RR :2018/08/13(月) 21:29:35.58 ID:4wTyWO5V0.net
L8〜
チューブ インナライト 51110-04K40
チューブ インナレフト 51120-04K40

706 :774RR :2018/08/13(月) 23:10:26.02 ID:k8Il1QZO0.net
2chで品番聞くの怖くない?
インナーチューブ頼んだはずなのにスイングアームが届いたりピストンリングが届いたり

707 :774RR :2018/08/13(月) 23:21:14.10 ID:OXry+Pyc0.net
なんちゃらコートとかするの?

708 :774RR :2018/08/14(火) 00:02:24.82 ID:3QD/Vqex0.net
品番ありがとうございます
2016の野獣です
オーバーホールついでにコーティングかけようかと思いまして

709 :774RR :2018/08/14(火) 01:11:49.84 ID:ieZyzqhb0.net
眉毛な。

710 :774RR :2018/08/14(火) 01:22:14.04 ID:U1owk0XO0.net
新車ゲットして10日目



外装ならししてきました^^^^^^^;;;;;

右ステップ可倒部分ぽっきりおれましたwwwwwwwwwwwww

これで俺も一人前のライダーだな!!

SBSはお盆休みだしどうしようもないし
いいねんちょうどバックステップにしようと思ってたからちょうどよかってん
・・・はぁ
来週ガラスコーティングお願いしちゃったんだがどうしよう
カウルもちょこっと傷はいっちゃったんだよなあ・・・
しょんぼりやで


ところでステップ可倒部分なくても走っていいよな?
特に不便はないんだけども

711 :774RR :2018/08/14(火) 01:27:56.02 ID:2ZiKV+MT0.net
ん?それでリアブレーキかけれる?
危なくないか?

712 :774RR :2018/08/14(火) 01:29:39.39 ID:U1owk0XO0.net
可倒部分だけがこわれた
かかとのっけるところの動くとこ
問題なく足のっけてるというか
全く違和感がない
リアブレーキももちろん普通にかけれる

713 :774RR :2018/08/14(火) 01:31:38.31 ID:FefydSkk0.net
ガラスコーティングは、傷で割り増し料金を取らないか聞いたほうがいいかもね

714 :774RR :2018/08/14(火) 01:33:35.00 ID:U1owk0XO0.net
傷ありだと割増されるのか?
どういう理屈なんだろ
キレイキレイしてくれるならどうぞどうぞなんだが

スリ傷みたいなのがちょこっとついてもうた・・・

715 :774RR :2018/08/14(火) 01:37:13.84 ID:FefydSkk0.net
>>714
ガラスコーティングは下地処理の精度がそのまま出来映えと耐久に繋がるから
真面目なお店ほど下地処理を徹底的に行う

この時に新車のほぼ無傷な状態と、擦り傷が入った状態とでは手間が変わるから、料金を変えてるケースがあ

716 :774RR :2018/08/14(火) 01:58:06.09 ID:U1owk0XO0.net
>>715
なるほど
つまりそういう料金変えてくるようなら真面目な業者ってことなのかな
まあちょっと聞いてみます
ありがとう

717 :774RR :2018/08/14(火) 06:31:44.72 ID:GfE1gclga.net
>>708
トマト?

718 :774RR :2018/08/14(火) 08:26:12.01 ID:kISfR9YS0.net
キズ取り(塗装修正?)とコーティングとは全く別途のハナシだろ。
キズなんてそのままだし、コンパウンドで消失する程度のキズなら自分でやっとく。
倒して付いた擦り傷が磨いて取れるとは到底思えんけどね。

塗装がヤレた経年車ならコーティング前にポリッシャー使った軽研磨が必要だけど
新車は要らんから安いんであって、、、

719 :774RR :2018/08/14(火) 08:28:46.95 ID:Lk5dB7X2d.net
リアブレーキ側に倒してマフラー無事だったのか?

720 :774RR :2018/08/14(火) 10:36:32.29 ID:U1owk0XO0.net
エンドキャップ?にも擦り傷ついてる
それ以外は無事
キャップは変えようと思ってる

721 :774RR :2018/08/14(火) 10:41:20.12 ID:U1owk0XO0.net
はーとりあえずキャンセルした
仕方ないキレイキレイしてからもってこう

722 :774RR :2018/08/14(火) 12:20:20.56 ID:BgTIWe0aM.net
3600円くらいだったかな、マフラーエンド
まあそんなもんだから気を落とすな

723 :774RR :2018/08/14(火) 12:42:06.28 ID:YQnT3MAY0.net
>>720
カバー マフラリヤ 14791-04K10
https://www.monotaro.com/p/7061/8162/

724 :774RR :2018/08/15(水) 01:00:14.50 ID:IV3em/9P0.net
>>722-723
おおお、ありがとう
これならバックステップで散財する分なんとかなりそう

今日も気持ちよく乗ったけど、
明日から雨で乗れないなあさみしい・・・
ほんとうに気持ちよく走れるバイクだなあ
これにしてよかった

725 :774RR :2018/08/15(水) 11:12:46.06 ID:1fR584old.net
某SBSで買おうと思ってたけど店休日が多いのでやめた経緯がある

726 :774RR :2018/08/15(水) 14:05:48.20 ID:GHeQhiA/0.net
初車検行ってきた
フェンダーレス以外は基本ノーマルなので一発で通るかと思ったら光軸が低すぎるとNGだった

727 :774RR :2018/08/15(水) 14:51:23.21 ID:qg62l6qO0.net
フェンダーレスは大丈夫だった?
全長が変わるからNGみたいな話も聞くので気になる。
あとLEDナンバー灯もネジ止めじゃないとダメとか。
車検場によるんだろうけど。

728 :774RR :2018/08/15(水) 14:58:51.13 ID:At8VqnSR0.net
【ハルノート、次はイラン】 ヒロヒトはCJA″に買収されていた、第二の9.11自演は、第三神殿か!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534296697/l50


世界教師マ/イトレーヤがWW3を止める!

729 :774RR :2018/08/15(水) 15:09:33.03 ID:1Oebpo8q0.net
>>727
フェンダー先からタイヤまで3cm以内なら基本的に車検はOK
それ以上なら構造変更が必要
でも、実際はリフレクター装着とナンバー灯の固定さえきちんとしていればOKだと思う
https://i.imgur.com/CfYK951.jpg

730 :774RR :2018/08/15(水) 15:49:57.02 ID:GHeQhiA/0.net
幅と高さしか測られなかった

731 :774RR :2018/08/15(水) 16:17:45.22 ID:XTKj1loGM.net
俺のキジマのフェンダーレスは通らなさそうだ…

732 :774RR :2018/08/15(水) 16:36:38.38 ID:1Oebpo8q0.net
>>731
キジマなら後付けのマッドガードで対応できるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CRMLVAQ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51fX37iB9kL._SL1000_.jpg

733 :774RR :2018/08/15(水) 16:39:07.70 ID:yhnNrPns0.net
なんて無理やりな(´・ω・`)

734 :774RR :2018/08/15(水) 17:01:02.39 ID:GHeQhiA/0.net
私のキジマでいけましたよ

735 :774RR :2018/08/15(水) 20:40:02.61 ID:qg62l6qO0.net
情報サンクスです。
キジマ大丈夫なんだね。
自分もキジマで純正戻そうか考えてた。
あの角度が大丈夫なのは以外でした。

736 :774RR :2018/08/15(水) 21:00:46.45 ID:AmNZMWkYa.net
>>732
色々と酷いw

737 :774RR :2018/08/16(木) 00:22:04.23 ID:OrWnUvqC0.net
>>732
これにするならノーマルでいいじゃん・・・

738 :774RR :2018/08/16(木) 06:14:23.21 ID:0Ms3U7100.net
>>732
フェンダーレスとは何ぞや

739 :774RR :2018/08/16(木) 10:45:36.75 ID:7jwk+H41r.net
キジマはバイク屋にちょっと厳しいかも言われて、少し曲げたらオッケーだった。
そのままでも通りそうな気もするけど

740 :774RR :2018/08/16(木) 12:04:28.15 ID:QMlksMK30.net
ナンバ灯とリフレクターがついてりゃナンでも通るってば

741 :774RR :2018/08/16(木) 13:19:16.11 ID:R9s+XYu10.net
2021年4月1日以降に登録される車両じゃなかった
角度とか厳しくなるの

742 :774RR :2018/08/16(木) 15:05:01.73 ID:h8Gfiv/xa.net
ナンバープレートの新基準については2021年4月1日に適用され、それまでの5年間は猶予期間とされています。
適用されるバイクについてですが、2021年4月1日以降にはじめて登録、検査、使用の届出があった自動車に適用されるとされています。

だって

743 :774RR :2018/08/16(木) 17:48:14.96 ID:YGpGVbBN0.net
>>738
解説しよう (キリッ

744 :774RR :2018/08/16(木) 18:00:26.55 ID:vY8o31uR0.net
GSXS1000とかの尻が小ぶりのでフェンダー取ったらフロントだけがモッサリしてる気がする 好みだけどさぁ

745 :774RR :2018/08/16(木) 18:46:26.37 ID:VHhnt1o8d.net
フェンダーレスにすると小さい車体がさらに小さくなる

746 :774RR :2018/08/16(木) 21:12:14.90 ID:8Zg+rxgE0.net
乗りたいなぁ
天気悪いし家族サービス(死)しなきゃいけないし

747 :774RR :2018/08/16(木) 22:26:32.36 ID:yVbckgtn0.net
>>743
説明せよ(キリッ

748 :774RR :2018/08/16(木) 22:51:09.09 ID:CbaP+998a.net
割礼みたいなもんだろ。

749 :774RR :2018/08/17(金) 01:43:43.75 ID:EVd+krO0d.net
ここに道民いる?

750 :774RR :2018/08/17(金) 08:57:31.14 ID:2IRt3W3lp.net
フェンダーレスにしようとナンバー外したら黒いゴムパッキンみたいなのがポロっと落ちたんだけど何これ?
フェンダーの角みたいなやつにハマってたのかな。意味なさそうなんだけど

751 :774RR :2018/08/17(金) 14:32:50.03 ID:F36i4r0M0.net
ナンバーレスにしようとしたの?

752 :774RR :2018/08/18(土) 11:43:30.05 ID:1L62MX6ua.net
ナンバーレス、これでもう切符をきられることはない

753 :774RR :2018/08/18(土) 13:15:42.97 ID:DYffxHPvd.net
もうバイクレスでいいだろ

754 :774RR :2018/08/18(土) 13:20:54.39 ID:AZuXa8B40.net
>>752
レーシーで良いね!

755 :774RR :2018/08/18(土) 13:31:47.29 ID:Gr8qAE4d0.net
まずは免許レスから行ってみようか

756 :774RR :2018/08/18(土) 13:48:21.86 ID:DJIYZsc8M.net
マットブラックのタンクに傷つけられた
固いものでひっかいたような傷
タッチアップ不可能、もちろん研磨やコート剤も使えない
業者に頼んでオールペンかタンク新品交換しかないとよorz

757 :774RR :2018/08/18(土) 13:55:47.92 ID:mDdw4R8Od.net
心当たりはないの?
自宅周りで恨み買ってたら治してもまたやられるぞ

758 :774RR :2018/08/18(土) 15:06:25.54 ID:94wFNHTJ0.net
>>756
どんまいだ…
とりあえずのキズ隠しにバグスターのタンクカバーでもかけとけば?

759 :774RR :2018/08/18(土) 15:17:08.24 ID:O8dCFjOc0.net
昨日立ちゴケしてマフラーエンドに付いたキズにタッチアップ(艶消し)を塗ったが
角度によってはテカテカな塗り痕ができるな。目立つタンクならなおさらだろう
ところで右にコケたのに30分程シフトダウンが凄く固くなったのはなぜだろう

760 :774RR :2018/08/18(土) 17:54:14.62 ID:FwNxlxTr0.net
激おこだったんじゃね?

761 :774RR :2018/08/18(土) 19:41:48.84 ID:LCXgsRQG0.net
このバイクうるせーからな
近所付き合いがうまく行ってないと腹いせにやられそう

762 :774RR :2018/08/18(土) 20:57:19.34 ID:eIFDnH3g0.net
全面塗っても完璧に元の質感は再現出来んよ?それほど艶消しはデリケート。
ならば部分修正請負うプロに相談するのがいいよ?
色調痕跡は残っても反射はほぼ同化させられる。

まぁ取り敢えず相談した先の答えがそうだったんだろうけどね、、、
(ウチならマット部分修正請けるけどな)

763 :774RR :2018/08/18(土) 21:51:34.59 ID:Gr8qAE4d0.net
至極真っ当なご意見

764 :774RR :2018/08/19(日) 00:33:57.84 ID:9QYlrASX0.net
カバーだから意外と安いかもよ?って思って適当に調べてみたら8万くらいっぽいけど・・・微妙だね。

765 :774RR :2018/08/19(日) 00:59:03.38 ID:D0xwVUwD0.net
うるせえと思ってたけど、
周りに聞くというほどうるさくないって言われる
5千以上回したりしなけりゃそこまでじゃないと思うんだ
高回転のプアアアアアアンって音はうるせーし超響くと思うけど

766 :774RR :2018/08/19(日) 05:38:51.71 ID:RYwXge+GM.net
このバイク4500回転ぐらいで音質が変わるよね
バルブか何かが開くんかな?

767 :774RR :2018/08/19(日) 07:31:43.94 ID:7bi9CQpO0.net
文鳥を探せLv1 in 伊豆スカ\(^o^)/
いや朝イチは強烈に寒かった...
八月にしてグリヒの世話になるとは/(^o^)\

https://i.imgur.com/ymMJyPA.jpg

768 :774RR :2018/08/19(日) 08:57:22.46 ID:fXTVfQMz0.net
>>765
バイク乗り以外の人に聞くと別の答えが返ってくると思うぞ
女友達にエンジンかけて見せたら、ドスのきいた重低音に怯えてた
あと、トンネル入るとこいつのうるささを嫌でも自覚させられるw
まあテルミのマフラー付けたビッグツインほどではないが…

769 :774RR :2018/08/19(日) 10:29:47.37 ID:D0xwVUwD0.net
>>768
俺のまわりにバイク乗りはいないんだ
実はぼっち乗り
まあ最近乗り始めた初心者なだけなんだけど

うるさいだろうなと思ってたからちょっと意外で、
いやまわすとすごいんだよって、うるさいんだと逆に強調してしまったぐらい

770 :774RR :2018/08/19(日) 11:48:52.44 ID:0oIFV2Ir0.net
>>768
テルミのマフラー付けたビッグツイン

オレの事かぁぁぁぁあ

771 :774RR :2018/08/19(日) 12:40:46.72 ID:CKWJf7vUM.net
>>767
見るだけで寒そう
今日はバイクの日だけあって大観山が凄い混雑してたよ

772 :774RR :2018/08/19(日) 18:36:31.20 ID:Db1a0avUM.net
例の写真のFに大分県のボランティア親分のおっちゃんが似あいそう。

773 :774RR :2018/08/19(日) 18:38:03.50 ID:crq4zhzx0.net
紅イモチップスおいしー

774 :774RR :2018/08/19(日) 21:42:47.19 ID:6fNrWmb60.net
霧降高原の大笹牧場もアリの群れを連想するほどバイクだらけでした
涼しくて気持ちよかったわ

775 :774RR :2018/08/19(日) 22:04:08.91 ID:ne2NE/Qb0.net
中華のLEDヘッドライト使ってる人いる?

776 :774RR :2018/08/19(日) 23:02:53.52 ID:9sxUzdVPx.net
>>775
いらんわ
そんなん

777 :774RR :2018/08/19(日) 23:08:41.74 ID:P8dPaREW0.net
SSB スポーツバンパー付けてる人いてる?
スライダーより良さそうだけど、すり抜けはやり難くなりそうだなと…

すり抜けなんかすんな!って意見もあると思うが、慢性渋滞の都市部はね…

778 :774RR :2018/08/20(月) 00:28:47.44 ID:tyt1SygH0.net
そういや都市部メインだと皆燃費どれぐらいなの?

俺は今13.6でじわじわあがっていってるところなんだけど

このバイクなにがいいってがんがん飛ばすと燃費があがっていくとこだな

779 :774RR :2018/08/20(月) 01:22:16.95 ID:Vz+uxHvK0.net
足としては使ってないので、街中はサッサと抜けるからなぁ、街中だけの燃費って分からんな

780 :774RR :2018/08/20(月) 01:52:30.01 ID:8z2AzthvM.net
都心部では12km/lぐらいまで落ちる
同じ人間が同じ意識で田舎ツーリングすると20km/l前後

781 :774RR :2018/08/20(月) 02:32:56.01 ID:E2u+ST4G0.net
5384km走って総平均は18.29km/L

782 :774RR :2018/08/20(月) 07:22:13.03 ID:ZAHoYGSQa.net
下道オンリーで平均19だな
高速使っても あんま伸びないから 補給タイミングはつかみやすい

783 :774RR :2018/08/20(月) 07:32:43.10 ID:Pi4lAgdz0.net
>>777
そこまで張り出してないから気にしたことないなぁ。

すり抜けの時に1番気を使うのはミラーとかハンドルだし。

784 :774RR :2018/08/20(月) 08:17:43.63 ID:wFlyIbOOa.net
街乗りしてるとファンが燃料の半分使ってるような感覚になる

785 :774RR :2018/08/20(月) 08:22:20.43 ID:HKuR2DmR0.net
高速道路ロンツーしたときは最高で24.9km/lだった

786 :774RR :2018/08/20(月) 10:16:54.95 ID:WPfObZMVd.net
ワシの最高記録は25,7km

787 :774RR :2018/08/20(月) 10:34:24.84 ID:tyt1SygH0.net
結構いくなあみんな

阪神間、主に大阪梅田付近なんだが、
18とか19とか行く気はまったくせんわ

頑張っても15ぐらいに落ち着きそうな感じだ
まあまだ220kmぐらいしか走ってないけども

788 :774RR :2018/08/20(月) 10:48:34.69 ID:dLoTCVyjd.net
>>787
自分も阪神間の神戸寄りだがそんなもん
こればかりは仕方ない

789 :774RR :2018/08/20(月) 11:45:16.47 ID:ApulMXwt0.net
通勤14
ツーリング21

前車と比べて違いを感じるのは、信号の有無だけじゃなく巡航速度がかなり影響する点
ワインディングで気持ちよく流してると高燃費だけども、車列に捕まった時にかなり落ち込む

790 :774RR :2018/08/20(月) 11:50:25.96 ID:MyN+lePEM.net
高燃費って燃費悪いって意味でしょw
好燃費か低燃費って言わなきや

791 :774RR :2018/08/20(月) 11:54:10.69 ID:ApulMXwt0.net
あふん
好燃費いいたかったねん

792 :774RR :2018/08/20(月) 12:09:37.25 ID:MyN+lePEM.net
ストファイ比較記事でも燃費は1番良かったね。
というかスズキの大型バイクはだいたい他社より燃費いいよね。
あまり知られてないスズキの良いところだと思う。

793 :774RR :2018/08/20(月) 12:14:57.23 ID:WPfObZMVd.net
https://i.imgur.com/j3mKJ9Q.jpg
間違えた、こっちが最高記録

794 :774RR :2018/08/20(月) 12:18:37.89 ID:+YdyG8Vna.net
30馬力程で350cc単気筒が15km/lだったから すごい燃費良く感じるw

795 :774RR :2018/08/20(月) 12:58:08.95 ID:IuJny0lOa.net
ブレーキの効きは悪くないけどタッチがイマイチ
ゲイルのマスターシリンダーで改善した、って情報が
あったけどデイトナの19mmラジアルとメッシュホース
でもいけるかな?
ただメッシュはABSには不向きとの情報があって
今足踏み状態…

796 :774RR :2018/08/20(月) 20:57:56.97 ID:c1QoHmqN0.net
誰かマスターのエア抜きで改善したと書いていたような。
ABSとの相性はググってたら出てくるね。
何でなんだろう圧力の立ち上がり?が変わるのかな
安全に関わるところだから自分も躊躇してる

797 :774RR :2018/08/20(月) 21:08:52.08 ID:ft8TiY7ra.net
>>795
ゲイルがうんたら言ってたのは俺だな
デイトナのマスターってこれ?
https://www.webike.net/sd/21554410/
リザーバータンク別体なだけで純正でこれ付いてんじゃないの?

798 :774RR :2018/08/20(月) 21:35:24.26 ID:nDo71vnha.net
>>797
有益な情報感謝

明日、明るいところでマスターシリンダー見てみます

799 :774RR :2018/08/21(火) 07:04:17.32 ID:PLEOBzXo0.net
先輩方、このバイクめっちゃ気になってきたんだけど初リッターバイクとしてはお勧めできますか? バイクはリッター以外はそれなりに乗ってます。

800 :774RR :2018/08/21(火) 07:10:38.78 ID:O81v8oAc0.net
安い速いbremboキャリパーの三拍子揃っててめっちゃオススメ

801 :774RR :2018/08/21(火) 07:30:27.84 ID:XsA6AKTD0.net
>>799
アクセルのツキ以外はオススメしか出来ない(笑)
まったり乗るバイクではないので、シングルとかツインとかでトコトコドコドコ走るのが好きな人にはまったく向いてないです

802 :774RR :2018/08/21(火) 08:47:18.71 ID:IK/fmr8L0.net
アクセルのツキも‘17以降はマイルドで無問題

803 :774RR :2018/08/21(火) 09:21:23.20 ID:zOFrWQWB0.net
>>799
400ツアラーからだけど、だいぶ乗りやすい
朝晩のマフラー音さえ気にならなければ

804 :774RR :2018/08/21(火) 09:34:58.67 ID:I2Fmyl6bM.net
音が気になったらインナーサイレンサーで解決
下のトルクモリモリになって意外とエンストしやすい問題も同時に解決する
上?回さんから知らんな!

805 :774RR :2018/08/21(火) 09:36:51.49 ID:PLEOBzXo0.net
先輩方ありがとうございます!
安い、早い素敵!
早速試乗行ってきます。

806 :774RR :2018/08/21(火) 11:51:21.16 ID:60PwycUR0.net
後はタイヤ代が1〜2年で5万くらいが許容できるか

807 :774RR :2018/08/21(火) 12:18:44.60 ID:Xh0Hvu6/a.net
最初は嬉しいから走りまわって半年もたないんじゃね?w

808 :774RR :2018/08/21(火) 12:33:44.12 ID:5I8iX/p5d.net
アクセルのツキは本当に17モデルからマイルドになったんですか?

809 :774RR :2018/08/21(火) 13:28:27.35 ID:HY7Ozuycd.net
>>808
そこは間違いないけど、結局乗り手の感じ方1つだから
気になるなら試乗した方がいい
マイルドになったと言いつつも元気がいいエンジンなのは変わりない

810 :774RR :2018/08/21(火) 13:38:10.49 ID:PLEOBzXo0.net
早速試乗行こうとおもたら店定休日だったでござる、くそ〜

811 :774RR :2018/08/21(火) 14:28:47.45 ID:0hXUl6lv0.net
エンストとか怖かったら下だけ5%程濃くしてやれば金輪際エンストねーわ、って感覚になれるよ?!!

812 :774RR :2018/08/21(火) 14:29:43.79 ID:HuCrG4SL0.net
ツキは元々良いけど、アクセル開け始めの唐突なパワーの出方が緩和されている
また、ECU書き換えにより更にナチュラルなフィーリングを得ることができる
デメリットは若干の燃費悪化

こんなんでいいですか?

813 :774RR :2018/08/21(火) 16:27:55.48 ID:O81v8oAc0.net
>>811
どうやって燃調いじるん?

814 :774RR :2018/08/21(火) 16:58:02.66 ID:orKtPCEH0.net
NEWカタナ、これ出せよ!
https://young-machine.com/2018/08/21/11844/

815 :774RR :2018/08/21(火) 19:07:03.58 ID:EOA69bkl0.net
走行約7000kmでタイヤ交換を意識し始める頃合いになった
次はロードテック01と決めているが皆は何入れてんのよ

816 :774RR :2018/08/21(火) 19:32:17.50 ID:ZWixaETQa.net
ロドスポ2 たぶん良いだとおもうが 俺にはわからん

817 :774RR :2018/08/21(火) 19:35:01.74 ID:IqjMmpo6M.net
>>815
ロッソコルサ、ロッソコルサ2、ロッソ3辺り

818 :774RR :2018/08/21(火) 20:47:29.34 ID:492P6YUt0.net
ミラノショーのカタナ3.0は当初からススズキメーカーブースの展示だったこと、そもそも
カタナを名乗ってカタナのシンボルステッカー貼ってることとか…
ショップカスタムの旨を強調してたけど明らかにデキレースだーねw
ここにきてメーカーに近いチームが草レースでR版カタナ走らせてるし。

竜洋逝けばもう走ってんじゃないのかね?

819 :774RR :2018/08/21(火) 20:51:52.70 ID:XcWEYw8j0.net
>>814
こんなのカタナじゃないおじさん「こんなのカタナじゃない」

820 :774RR :2018/08/21(火) 21:48:51.39 ID:tq6bQZHj0.net
>>819
まだ早いぞw
市販モデル出てからにしろ!

821 :774RR :2018/08/21(火) 22:04:35.51 ID:XpUEjbfbd.net
>>794
グースってそんな燃費悪いの?
どこか漏れてるでしょ

822 :774RR :2018/08/21(火) 22:46:04.50 ID:u7pH5M7I0.net
>>821
すごく 燃費走行すれば19位にはなるが楽しくはないw

823 :774RR :2018/08/21(火) 22:58:30.02 ID:XsA6AKTD0.net
992ccツインでぶん回すと9km/lとかだったよ(笑)

824 :774RR :2018/08/22(水) 00:37:13.68 ID:VC68/wgP0.net
今日エンストしたんだ
しかも2回連続
エンスト→あれえ再起動→エンスト
なんやああって思ったら横からしゅいーんて原付きポリが通り過ぎていった


危なかった気分良く飛ばすとこだった
俺の文鳥ちゃんは対ポリ機能まで備えていた

825 :774RR :2018/08/22(水) 00:52:32.87 ID:9UZYo1Xw0.net
原付きポリにはスピード違反を取り締まる術がない

826 :774RR :2018/08/22(水) 00:58:18.33 ID:brrQZTQI0.net
どれくらい走っただろうか。あたりは薄明るくなっている。

と、突然何の前触れもなくマグナ50のエンジンがストールした。
焦る気持ちとは裏腹に、 セルも弱々しい。
押しがけしてようやく掛かった頃にはすっかり日が昇っていた。

走っていると大型トレーラが数台玉突き事故にて道路が封鎖されていた。

仕方なく廻り道をし病院につくとそこにはただ泣いている母と、冷たくなった父がいた。
先生に話しを聞くと、朝方エンジンが止まった時刻と同じ時刻に他界したそうだ。

父さん僕があのまま走ってたらトラック事故に巻き込まれてた。
父さん、ありがとう…さようなら…

827 :774RR :2018/08/22(水) 07:36:51.20 ID:MprWkbn+0.net
ロードスポーツ2は純正装着タイヤと同じタイヤだと思うよ。

今はどこもロッコルが安めでいいかも。

828 :774RR :2018/08/22(水) 08:26:55.77 ID:u/yiMpKja.net
純正で履いてるのはロードスポーツのOEMバージョンのD214だよ

今履いてるパワーRS気にいってるから次はロード5にする

829 :774RR :2018/08/22(水) 10:24:17.07 ID:RNaEAdE/d.net
エアフィルターとプラグの純正品番わかるかたいたら教えてください

830 :774RR :2018/08/22(水) 10:44:11.55 ID:e31g5Su5M.net
プラグの純正品番聞くやつはじめてみたわ…
NGKとかデンソーのサイトで適合見たらいいだけやんけ

831 :774RR :2018/08/22(水) 10:53:40.19 ID:9UZYo1Xw0.net
フィルタアッシ 13780-47H10 

NGK イリジウムプラグ CR9EIA-9 6289 09482-00558
DENSO イリジウムパワープラグ IU27(D) 09482-00557

832 :774RR :2018/08/22(水) 11:21:51.48 ID:RNaEAdE/d.net
>>831
助かりました
ありがとうございます

833 :774RR :2018/08/22(水) 17:17:16.66 ID:/6q6eqpZd.net
スプロケ変えて加速寄りにした人いる?フロント1丁落とそうと思ってるんだけどインプレ聞きたい

834 :774RR :2018/08/22(水) 17:48:49.00 ID:W5V1qBOpM.net
リア上げるほうが微調整効いていいよ

835 :774RR :2018/08/22(水) 17:59:17.17 ID:kmVnEqzM0.net
フロントの方が安いからね

836 :774RR :2018/08/22(水) 20:03:18.57 ID:9dpdgj0T0.net
なるほど 俺はリアを2丁ほど落としてマイルドにしたい

837 :774RR :2018/08/22(水) 23:28:36.60 ID:W5V1qBOpM.net
試乗してきたけど思ったより乗りやすかったので買っちゃいます。帰りに自分のバイクが玩具にしか思えなかった

838 :774RR :2018/08/22(水) 23:38:10.70 ID:jZ/nwnUT0.net
>>837
何乗ってるの?

839 :774RR :2018/08/23(木) 02:19:48.69 ID:NOvpFSJ4d.net
どのバイクにもいい部分はある
でもそれは降りてから始めて気付けるっていう

840 :774RR :2018/08/23(木) 03:20:40.46 ID:UXjXGlAt0.net
本当に大事なモノ程
失ってからじゃないと気がつかないものだよ・・・

841 :774RR :2018/08/23(木) 07:30:25.87 ID:AfzMcBcB0.net
そこまで大事なバイクなら買い直せよw

842 :774RR :2018/08/23(木) 08:30:18.06 ID:GkxWq5Ci0.net
でもまあ古すぎるバイクは整備がねえ
5年も乗ったら十分だと思う

843 :774RR :2018/08/23(木) 20:48:08.46 ID:/40BBKY/0.net
MFK-178つけてる人いるかな、若しくは吸盤タイプのMFK-189
装着具合とか聞きたい

844 :774RR :2018/08/23(木) 21:15:42.42 ID:dDYLxvDB0.net
mfk-178じゃないマグネットタイプ使ってるけど、
前の方はつかないからちょい不安定
真横に出るタイプだからなんとかなってるけど、mfk-178の形状だとつくのかなこれ…

845 :774RR :2018/08/23(木) 21:27:33.26 ID:/40BBKY/0.net
自分も一回り小さいマグネットタイプは使ってる
マップルRが入るサイズのタンクバッグはどうなんだろうって心配になった
メジャーで長さを測る限り問題なさそうなんだけどなー

846 :774RR :2018/08/23(木) 22:49:06.95 ID:GkxWq5Ci0.net
9月に中下旬あたりにペプコ届くぜ

マグネットとか吸盤は傷つけるよって脅されてアウト
GIVIのは赤のロック部分となんか浮いてる感がアウト

ペプコに望みを託したが高いなやっぱ・・・

847 :774RR :2018/08/23(木) 22:49:46.34 ID:GkxWq5Ci0.net
ヘプコだったwwwwwwwww

さてとうとう降り出した
こっから4時間どうかコケませんように

848 :774RR :2018/08/24(金) 00:50:00.14 ID:VdU/Jd9A0.net
トラコン3で頑張れ

849 :774RR :2018/08/24(金) 05:29:36.00 ID:Pr7jsQFN0.net
ペプシコーラかと思ったぜ

850 :774RR :2018/08/24(金) 13:33:19.61 ID:Nm+Ab3A50.net
デビューして3年、スズキGSX-S1000 ABSはスズキのヒットモデルでありロングセラーの道を着々と歩み始めている。
今やどこへ走りに行ってもGSX-S1000 ABSに出会わない日はない、といっていい。
これから数回にわたって、ライバルモデルが登場します。
CB1000Rに、MT-10、Z900、そしてGSX-S1000 ABS。
第一弾、GSX-S1000 ABSは「長く乗るにつけ、良さがわかる」バイクだ。
http://www.mr-bike.jp/?p=148575

851 :774RR :2018/08/24(金) 13:47:20.14 ID:hZzSmBg40.net
>>850
>今やどこへ走りに行ってもGSX-S1000 ABSに出会わない日はない、といっていい。

盛り過ぎもいいとこだろw

852 :774RR :2018/08/24(金) 13:57:04.25 ID:7YdpYk00M.net
隼辺りの方がどこでも見るな

853 :774RR :2018/08/24(金) 15:38:04.26 ID:ezYanXK/0.net
>>850
口調に一貫性がなくてめちゃくちゃ読みにくい記事だね。ですます調からのタメ語とか気持ちが揺さぶられるよ。

854 :774RR :2018/08/24(金) 18:40:45.87 ID:jmNUs39+0.net
ワリとマジで、猫も文鳥もあまり見かけませんな。
たしかに、隼のほうが多い気が。

855 :774RR :2018/08/24(金) 19:04:14.03 ID:JZf83bkg0.net
居てもダサいFばっかりだしな

856 :774RR :2018/08/24(金) 19:09:30.50 ID:Gqfqar2PM.net
酷いな
キャリアとBOXと、念のためのハイマウントストップランプつけてタンデムしてる俺はともかく、プレーンなFはかわいいじゃないか

857 :774RR :2018/08/24(金) 19:20:46.63 ID:KJlTIgCc0.net
ninja1000の多さは異常

858 :774RR :2018/08/24(金) 19:41:55.49 ID:NvwGJU0u0.net
忍千、そんなに多い?
乗り替えようと思ってたけどわめとこうかな

859 :774RR :2018/08/24(金) 19:53:30.47 ID:Z2Gjt0TJd.net
ninja1000ってリッタークラスで去年一番売れたバイクじゃなかったか?

860 :774RR :2018/08/24(金) 20:00:57.32 ID:neLYvG2Z0.net
ノーマルサイレンサーに合うバッフルってΦ42mmでOK?
明日ライコ行ってみる

861 :774RR :2018/08/24(金) 20:13:38.30 ID:Xd0WY02y0.net
>>850
オレも野獣と文鳥なんて滅多見ないぞ(笑)
野獣は今年に入って赤/黒が清水ICで一台、箱根で黒一台、文鳥は甲府へ行く途中に二台見ただけで750に至っては五月の連休に御前崎灯台で青/黒を走っているのを初めて見たぞ。
隼やVストロームのほうがよっぽど見ますだ。
地元じゃあカワサキ原理主義者が多いのかZ1からH2SEまでゴロゴロ居ますが、地域差なのか?

862 :774RR :2018/08/24(金) 20:20:05.33 ID:1GFD7lQtM.net
個人的にリッタークラスでどこでも見かける感じがするのは隼とCB1300
まあ販売期間も長いし当然といえば当然

863 :774RR :2018/08/24(金) 20:42:29.24 ID:Gpe3WciO0.net
>>857
あのバイクはガソリンタンクがガチで嫌い

864 :774RR :2018/08/25(土) 02:39:25.30 ID:oixmNG1H0.net
俺は4本出しっぽいサイレンサーがダサ過ぎて無理

865 :774RR :2018/08/25(土) 03:56:20.39 ID:rUvfKbi50.net
>>860
42mmでいい
短いやつじゃないとダメかも

866 :774RR :2018/08/25(土) 08:16:25.80 ID:lLf3bZ180.net
>>864
同意。あれはダメだ

867 :774RR :2018/08/25(土) 09:35:02.96 ID:dM+qQgSd0.net
Fはたまに見るけど無印はほとんど見ないな。
同クラスのネイキッドだとZ1000もたまに見る。
CB1000RとかMT10まだ見たことない。
MT07、09はよく見る。
リッターバイクって売れて無いよな。

868 :774RR :2018/08/25(土) 09:50:21.90 ID:sP/2nrvl0.net
MT-09でも一般人は十分すぎるパワーだからな
さらに馬力あって高いバイクなんて一部のネジ飛んだ人かハイエンドじゃなきゃヤダって人しか買わないわ

869 :774RR :2018/08/25(土) 10:07:30.46 ID:jfSi5sdca.net
MT10はバンブルビーみたくてかわいい系だからなぁ

870 :774RR :2018/08/25(土) 10:23:18.42 ID:sSlxMISa0.net
こないだガソリンスタンドでパニガーレV4見て、おおーっ!!ってなったわ
でも、そこまで出せん、S1000が身の丈に合ってる(金額的に)

871 :774RR :2018/08/25(土) 10:42:58.54 ID:dzUrDSG3M.net
直4リッターネイキッド&ストファイ系&非昆虫フォルムで探したらこれしか選択肢がなかった
文鳥も野獣もけっこうかわいいと思う

872 :774RR :2018/08/25(土) 11:08:49.95 ID:4+iETzsT0.net
そう、他のバイクにはない「かわいい」があると思う
ほかはただかっこいいだけ

873 :774RR :2018/08/25(土) 11:55:48.07 ID:1PDQy3A2a.net
安くて軽くてパワーがあったからこれにしたんだけど、みんな結構デザインとか気にするんだねえ

874 :774RR :2018/08/25(土) 12:03:10.27 ID:3GQDKszm0.net
>>873
すぐ売りに出して乗り換えるパターンやな、それ

875 :774RR :2018/08/25(土) 12:06:51.82 ID:9qvdqN4g0.net
俺はメーカーで選んだ
スズキのバイクに乗ってる人って比較的話しかけやすいし
なんつかスズキ独特の雰囲気があるから好き

876 :774RR :2018/08/25(土) 12:13:01.96 ID:jhC2tuCRd.net
>>875
血液型で例えるなら
ホンダ A型
ヤマハ AB型
カワサキ B型
スズキ O型
鈴菌 その他

877 :774RR :2018/08/25(土) 12:19:55.19 ID:+IgICU9b0.net
俺たちはどのメーカーにも輸血できるってことだ

878 :774RR :2018/08/25(土) 12:47:07.33 ID:jhC2tuCRd.net
とある夏の休日、男四人で峠道を走り終えた休憩での会話。
ホンダ君『走りやすい路面だったね』
ヤマハ君『タンクに写し込んだ木々が美しくて道なんて見てなかったさ』
カワサキ君『面白れーから、もう一回攻めに行こうぜ!』
スズキ君『お猿の親子がいたね!』

とある夏の休日、女四人で峠道を走り終えた休憩での会話。
ホンダさん『お腹すいたしどこか食べに行こっか』
ヤマハさん『あー、ちょっとインスタ忙しいから決めといて!』
カワサキさん『お腹なんてすいてないし』
スズキさん『お猿の親子が
いたね!』

879 :774RR :2018/08/25(土) 14:55:37.10 ID:CJra9+hF0.net
>>874
同じパターンで3年目、ユーザー車検前の整備中の俺

880 :774RR :2018/08/25(土) 16:50:35.22 ID:1PDQy3A2a.net
>>874
もうすぐ二年目だけど、しばらく乗り換える予定はないかなあ。
まあ、漠然と次はフルカウルの何かにするつもりだけども。

881 :774RR :2018/08/25(土) 18:13:58.71 ID:8NuFz7Uz0.net
前々スレぐらいでちょっと話題になったアッセンブリ交換のLEDヘッドライト
電球のみってのが最近出てきてるんだがあれ純正ヘッドライトに組み込めるの?

882 :774RR :2018/08/25(土) 18:39:49.48 ID:z0rlSH/Y0.net
俺カワサキの人だったのかぁ
なんか凄いがっかり感があるんだがw

883 :774RR :2018/08/25(土) 19:09:37.19 ID:BqDj4qij0.net
>>878
取り敢えずヤマハさんが頭オカシイのは判った、スズキさんは周りを見る余裕があるねー

884 :774RR :2018/08/25(土) 20:53:39.66 ID:rUvfKbi50.net
先週のツーリングで子猿の群れに遭遇した俺にタイムリー

さる!みた?さる!!
さるいた!さる!

大はしゃぎでしたわ

885 :774RR :2018/08/25(土) 22:36:10.84 ID:yEKQsBD00.net
>>879 自分も今年3年目でもうじき車検はお店に丸投げ予定。スズキはこの車両で3台目なんだけど、エンジンがいいね。
それなりの出力出しながらも燃費けっこういいもの、他のメーカーより。

886 :774RR :2018/08/25(土) 22:52:08.70 ID:AV9BsKkr0.net
>>876
はーい🙋‍♂O型

887 :774RR :2018/08/26(日) 01:21:34.68 ID:FgLKBcXU0.net
さっき二回目給油した
292km走った!
多分RENGEってヤツが9kmだったぜ!
ワイルドだろぉぉぉぉお?

888 :774RR :2018/08/26(日) 04:04:44.58 ID:wngix8yF0.net
れんげ?
RANGE=レンジなw

889 :774RR :2018/08/26(日) 06:01:18.64 ID:Ojrj66h60.net
メーター周りがなんかショボくない?

890 :774RR :2018/08/26(日) 06:09:20.31 ID:tA0vkmqea.net
安いバイクなんだから文句言わないの!

891 :774RR :2018/08/26(日) 06:28:13.74 ID:jUWPu7lN0.net
R1000と共通にするよりコストが下がるメーターだろうし しゃーない

892 :774RR :2018/08/26(日) 07:46:54.64 ID:FgLKBcXU0.net
RENGEじゃなくてRANGEか(笑)
オレの感であれは残りのガソリンでどれだけ走れるか!って数値だと解釈してヒヤヒヤしながら走ってた訳だけど合ってる?

893 :774RR :2018/08/26(日) 07:47:44.48 ID:FgLKBcXU0.net
ガソリン満タンで292km走れたって事はリッター幾つ?

894 :774RR :2018/08/26(日) 08:05:32.55 ID:L9LWe48W0.net
最近のスズキ車共通メーターだしな

895 :774RR :2018/08/26(日) 08:07:23.19 ID:L9LWe48W0.net
ガス欠まで走ったのなら17だけど、何リッター入ったんだ?

896 :774RR :2018/08/26(日) 08:14:31.90 ID:S8hMmc5t0.net
S1000のレンジ距離は、開発が精度に自信あるって豪語するくらい気合入れて開発されてる
過信するのはよくないけど、参考にはなると思う

897 :774RR :2018/08/26(日) 08:18:53.31 ID:i6y231q9M.net
通りすがりのSV650乗りだけど
このメーター、とても気に入ってます^^

898 :774RR :2018/08/26(日) 09:45:35.67 ID:FgLKBcXU0.net
>>895
RANGEが9kmになるまでよ

899 :774RR :2018/08/26(日) 09:49:52.41 ID:FgLKBcXU0.net
ごめんなさい
何リッター入ったか忘れたけど、2200円だったかな?

900 :774RR :2018/08/26(日) 10:50:50.77 ID:HMyebn8fr.net
rangeが0になるまで走って
ガス入れた時は残り0.45lだったよ

901 :774RR :2018/08/26(日) 11:12:29.92 ID:qKvK7s4fa.net
燃費の計算も出来ないでよく免許取れたな…

902 :774RR :2018/08/26(日) 11:22:01.09 ID:jUWPu7lN0.net
教習所では燃料補給しないからな

903 :774RR :2018/08/26(日) 12:33:38.22 ID:FgLKBcXU0.net
>>900
0になるまで走れるんだ(笑)
燃費の計算が出来ないんじゃなくてタンクに何リットル入るか知らんのだよ(>д<*)

904 :774RR :2018/08/26(日) 12:40:15.87 ID:RfawYg3Ra.net
タンク容量が分からなくても
満タンから次の給油まで
何キロ走って満タンまで何リットル給油したか分かれば
燃費計算出来るだろw
押さえるべき所を押さえてないからアホなんだよ

905 :774RR :2018/08/26(日) 12:42:57.37 ID:S8hMmc5t0.net
>>904
よくそんな下らない事で上からモノ言えるな
こっちが恥ずかしくなるわ

906 :774RR :2018/08/26(日) 13:09:02.31 ID:m67jqelYa.net
小学生でも解けそうな事を解けない
大型ライダーが居てビックリするやろw
初めてのバイクで1000cc乗ってるとか怖いわ

907 :774RR :2018/08/26(日) 13:27:28.66 ID:J4A5uJiYd.net
>>904
だから何リットル入ったか分からないって言ってるだろ(笑)
初バイクじゃないぞ!5台目だ!(ドヤッ)

908 :774RR :2018/08/26(日) 13:29:29.44 ID:XBQ+O6es0.net
お前ら言ってやるなよ!ガソリンスタンドで入れたんじゃなくってその辺に転がってる車からシュポシュポで入れてんだから何リットルとか分かる訳ねーだろ

909 :774RR :2018/08/26(日) 13:46:32.13 ID:34xcwLNvd.net
燃費気にしたら貧乏人だと煽る奴が現れ
無頓着だと今の流れになる
詰んでるじゃねーか

910 :774RR :2018/08/26(日) 14:02:32.46 ID:mlkSNKlNa.net
身の丈に合ったバイク買う(燃費含む)
知りたい情報を得るためには必要最低限押さえなきゃいけない情報を得る(小学生レベル)
これだけの事やで?
詰んでたらヤバイだろw
どんな人生歩んできたんだよw

911 :774RR :2018/08/26(日) 14:02:42.29 ID:FLedL1N00.net
金かかる遊びなんだから、燃費だガス代だって気にしないぞ。そんなの気にしてたら、タイヤ代オイル代払えねーだろ。

912 :774RR :2018/08/26(日) 14:23:58.30 ID:OSPg2XoH0.net
燃料計有るんだから気にしなくていいんじゃないの?

913 :774RR :2018/08/26(日) 14:43:19.05 ID:cLYLOud9a.net
なんだこの流れ

914 :774RR :2018/08/26(日) 14:49:14.88 ID:S8hMmc5t0.net
自分も燃料計に任せっきりだわ
いくら入れていくら走ったかはあまり気にしてない

915 :774RR :2018/08/26(日) 16:15:50.68 ID:DmeIix6pd.net
買ってから満タン法で全部記録してるけど、どこ行ってどのくらいの燃費だったか見て悦に浸ってる。

916 :774RR :2018/08/26(日) 16:22:50.86 ID:jUWPu7lN0.net
だいたい250km位で点滅し始めるから その辺で最初のスタンドで入れてる
高速道路は走らない使い方

917 :774RR :2018/08/26(日) 17:31:56.62 ID:h2ZhGvpK0.net
シェルイージーペイ作ってから量も金額も気にしなくなった

918 :774RR :2018/08/26(日) 17:40:10.69 ID:bazUPALT0.net
>>915
同じく。

街乗り・峠・ツーリング、どのシーンでどのくらいの燃費だったのか、乗った後のささやかな楽しみだわ。

919 :774RR :2018/08/26(日) 19:28:37.95 ID:98cge6wsa.net
買って初めの3〜4回は燃費測ったけど今は減ったら入れるだけだなぁ
面倒臭いし測っても燃費良くなる訳でもないしな。

920 :774RR :2018/08/26(日) 19:47:06.91 ID:YDJjYPr60.net
別に測らなくても平均燃費表示でおおよそ分かるじゃん

921 :774RR :2018/08/26(日) 20:03:48.12 ID:8xBYRrp20.net
短足のためと思いますが、このバイクは足をおろすとステップに当たります。皆さんはステップの前に足をおろしますか?それとも後ろに降ろしますか?

922 :774RR :2018/08/26(日) 20:57:58.13 ID:5O3aPcnK0.net
>>921 それこそ気にしてないからわからんな。ステップの外側かな。ステップが気になるならバックステップとかどう?

923 :774RR :2018/08/26(日) 21:03:11.81 ID:Aq+KLg5r0.net
ID:FgLKBcXU0ってセロースレに沸いたガイジだろ

924 :774RR :2018/08/26(日) 21:49:18.18 ID:Pzj2rqW+d.net
平均燃費計はかなり実際の数値に近いよな、車だったら1割ぐらい誤差あったりするけど

925 :774RR :2018/08/26(日) 23:45:19.63 ID:jUWPu7lN0.net
スズキが燃費計は頑張ったって言ってたって記事があったって

926 :774RR :2018/08/27(月) 00:04:35.17 ID:jBjiTBN/0.net
今年も海へ行くって
いっぱい映画も観るって

927 :774RR :2018/08/27(月) 00:08:18.93 ID:XaXhE8KO0.net
今年もカタナが出るって

いっぱい新車も出るって

約束したじゃない

オサム約束したじゃない

買いたい

928 :774RR :2018/08/27(月) 00:28:20.41 ID:Mmj94NQy0.net
ベンツのケツなでてきた俺ガイル
上品な奥様で助かったぜ

ウィンカー修理見積もりしにバイク屋いって、
そこで無印見て、Fより細くてすり抜けしやすそうだなあと思いましたまる
まあかわいくないから変える気ないけど

929 :774RR :2018/08/27(月) 00:31:31.06 ID:O/xdxtfH0.net
追突したん?

930 :774RR :2018/08/27(月) 00:58:36.11 ID:Mmj94NQy0.net
ウインカーこすってきた
まあ追突だな

931 :774RR :2018/08/27(月) 01:00:12.95 ID:/PX3dWCL0.net
あかんやん

932 :774RR :2018/08/27(月) 01:00:22.14 ID:wMAtN+2od.net
上品な奥様のケツ舐めてきたに見えた

933 :774RR :2018/08/27(月) 01:24:26.66 ID:O/xdxtfH0.net
>>928
ちっとは反省しろ

934 :774RR :2018/08/27(月) 10:00:33.55 ID:Mmj94NQy0.net
おう、もう二度と俺のかわいい文鳥ちゃんに怪我はさせんで

935 :774RR :2018/08/27(月) 11:24:35.38 ID:ZFBOCt+Bp.net
昨日も何台かすれ違ったな〜。
すれ違うときにスモークシールド越しにお互いちょい会釈しちやったりする。

936 :774RR :2018/08/27(月) 12:53:52.17 ID:O/xdxtfH0.net
>>934
ヘタクソのうえにキモいとか救いようが無いな

937 :774RR :2018/08/27(月) 13:45:24.20 ID:/Ne/5YisM.net
同じバイクにすれ違うとテンション上がるよね

938 :774RR :2018/08/27(月) 19:01:24.95 ID:ufQNXWuf0.net
コスパも良くて良く走るバイクだけど
なんだか飽きてきたなー
V4ネイキッドにもなってるんだが最近は
こっちばかり。
買い替えとなると何がいい?

939 :774RR :2018/08/27(月) 19:04:20.72 ID:wMAtN+2od.net
しらんがな

940 :774RR :2018/08/27(月) 19:47:28.09 ID:iSfhrnCl0.net
>>938 まずはまともな日本語で書いてから。話はそれからだ。

941 :774RR :2018/08/27(月) 19:58:30.84 ID:ufQNXWuf0.net
ごめんなさい。
日本へ来てまだ19カ月くらい。
あきない?

942 :774RR :2018/08/27(月) 20:21:45.10 ID:XaXhE8KO0.net
ハイギヤードすぎて回せないので面白みに欠けるとは思う
一般道じゃアクセルちまちま開けて乗るだけだもんな
俺が乗り換えるとしたら、次は750クラスだな
でも噂のアレかソレが出たら話は別だよ♪

943 :774RR :2018/08/27(月) 20:47:33.45 ID:7uCMY3pK0.net
色々走ると日本だと600とか700とかその辺がちょうどいいのかなーと思うけど乗ったことないから分からないんだよね……。

追い越しする時の加速感が無くなるのは嫌だ。

944 :774RR :2018/08/27(月) 21:04:15.49 ID:lU12V5jJ0.net
1000と750、どっち買うかで迷う
750にFがあったら即断なのに

945 :774RR :2018/08/27(月) 21:06:39.60 ID:WcO2luzOd.net
MT-09のSP仕様が足まわりも良いし価格もお手頃でオススメ
4気筒にこだわるなら候補から外れちゃうけど

946 :774RR :2018/08/27(月) 21:06:52.90 ID:lU12V5jJ0.net
しかも迷っている内に新型カタナが出るかもって…

947 :774RR :2018/08/27(月) 21:10:01.21 ID:dE34buBO0.net
っんだよ!あの車小石飛ばしやがって!
と、思ったら自分のフロントタイヤで石を巻き上げてるんだなこのバイク(笑)

948 :774RR :2018/08/27(月) 21:37:09.28 ID:oTiKSIv8x.net
>>893
よっつ

949 :774RR :2018/08/27(月) 21:37:12.81 ID:GPUvt7uA0.net
そんなあなたにフロントフェンダーエクステンダー
これでフロントフェンダーを延長すると抑えれるよ

950 :774RR :2018/08/27(月) 21:57:53.27 ID:zSFOoLKJ0.net
>>949
エクステンションでなく?

951 :774RR :2018/08/28(火) 19:52:42.33 ID:BHbt7fHwd.net
s1000fからs1000に乗り換えるのってアホですか?
やっぱりカウルが邪魔くさくなってきて。。。
普通にいつでもどこでも100万で新車が買える
現行モデルかつ国内のリッター4気筒ネイキッドって
もはやこれくらいしか思いつかなくて。。。
z1000は品薄商法で少ないし本田はドリームにしかないしヤマハはないし。。。

952 :774RR :2018/08/28(火) 19:54:59.22 ID:vZPuSnfyM.net
二台持ちでも乗り換えでも、楽しんだら勝ち

953 :774RR :2018/08/28(火) 20:04:54.01 ID:OfkbBFid0.net
アホですか?とか変態ですか?とか人の目ばっか気にして生きてんじゃねーよ!!(チコちゃんっぽく

954 :774RR :2018/08/28(火) 20:14:37.93 ID:ngA2QQAh0.net
確かに頻繁にふきふきするとカウル邪魔だなーって思う
でも冬とか高速考えたり
そもそも見た目がFのほうが好きだから変えるきはないけども

955 :774RR :2018/08/28(火) 20:17:26.68 ID:t+Tr0w4q0.net
>>951
やっぱカウル欲しいってなるかもよ

956 :774RR :2018/08/28(火) 20:18:55.39 ID:vZPuSnfyM.net
結論としては、2台持ちしかないね…

957 :774RR :2018/08/28(火) 20:54:24.04 ID:ngA2QQAh0.net
ネイキッドなら別にS1000じゃなくてもいいんじゃないか?
別のにすればそう違和感もないじゃん

958 :774RR :2018/08/28(火) 21:58:51.38 ID:OgX8FDUi0.net
>>951
カウル取っていい感じにいじれば?

959 :774RR :2018/08/28(火) 22:02:41.37 ID:t+Tr0w4q0.net
参考までに、昔見かけたハーフカウルの菌王
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00244140-1535461309.jpg

960 :774RR :2018/08/28(火) 22:16:07.43 ID:eWQzIU5y0.net
これ、ハヤブサちゃうの?

961 :774RR :2018/08/28(火) 22:27:35.10 ID:dQjyXHAR0.net
ビーキンではないね

962 :774RR :2018/08/28(火) 22:30:18.28 ID:t+Tr0w4q0.net
あ、隼のカウルを剥いでたから冗談でB菌と言っただけで・・・
文鳥も皮剥いだらこんな感じになるのかなぁと参考に貼ったまでで
深い意味はございません・・・流してください・・・

963 :774RR :2018/08/29(水) 00:30:15.33 ID:EH03CkiUd.net
野獣と文鳥はどこまで共通なんだろうな
フレームさえ共通なら簡単に換装できそうなもんだけど

964 :774RR :2018/08/29(水) 02:11:49.70 ID:rg/gf8MD0.net
そりゃフレームは共通だろうが
パッと思いつくだけでもサイドとアンダーのカウル一式とヘッドライトユニット一式、フロントはウインカーステーとかも替えなきゃならんから部品代は結構高いと思う
作業自体は簡単じゃないかな
無印ならほぼ裸にしたことあるよ

965 :774RR :2018/08/29(水) 02:20:05.71 ID:jfrvCyucM.net
あとはウインカーの位置が違う事と、ヘッドライト形式が違うことによるハーネスが違うと思うので、その敷居が一番高いかもね
ハーネスはかなりの範囲までひと束にまとめられてるはずだから交換はほぼ不可能なので、延長や変換が必要と思われる

966 :774RR :2018/08/29(水) 03:15:00.75 ID:jHl7ntN70.net
CB400SFとCB400SBで迷うのは分かる
両方格好いいから
俺はGSX-S1000やGSX-S750は格好いいと思うけどGSX-S1000Fは一度も格好いいとも乗りたいとも思ったことがない
CBR650Fは乗りたいけどCB650Fは全く興味がないのと正反対
なぜだかわからないけど俺の美的感覚ではそういうことだ

967 :774RR :2018/08/29(水) 05:11:36.22 ID:5aTuf5qs0.net
>>951
お金に余裕が有るなら買い換えもアリだと思いますが、下取りは安いと思いますし、このバイクのパーツは意外と安いので、部品揃えて無印に変更の方が得策なんじゃないかと思います。

968 :774RR :2018/08/29(水) 07:51:35.43 ID:HSXDu93T0.net
>>966
俺も同意だ
美的感覚似てるな

969 :774RR :2018/08/29(水) 08:22:42.92 ID:0QHmdCBF0.net
>>951
ヤマハにはMT-10があるでしょ

970 :774RR :2018/08/29(水) 08:34:36.29 ID:xE8DSgqtM.net
MT-10は見た目が残念過ぎる・・

971 :774RR :2018/08/29(水) 08:35:19.10 ID:Tyviuj3RM.net
厳つい顔つき割と好み

972 :774RR :2018/08/29(水) 08:46:24.61 ID:EH03CkiUd.net
トランスフォームしそうだよな

973 :774RR :2018/08/29(水) 10:19:40.84 ID:iP1Q7LiFM.net
ザ・フライの化け物の顔に見える

https://i.imgur.com/XSGvx9p.jpg

974 :774RR :2018/08/29(水) 11:22:15.32 ID:HPSNXXtap.net
>>966
感性が俺とまったく一緒だった

975 :774RR :2018/08/29(水) 11:30:33.72 ID:pcKmcDG1d.net
mt-10たけーよw 乗り出し160マン以上でしょ。
しかも燃費はすこぶる悪いそうで航続200kmいかないことも。
そりゃ売れないわ。どちらかというとストファイというより
ツアラー色強いしね。不合格すぎる。後続300以上でれば
比較対象くらいにはなるんだけどね。
z900rsが大型の2018上期売上ダントツ1位ぽいし、
各社もどういうバイク作れば売れるかもう一度再考して欲しい。

976 :774RR :2018/08/29(水) 11:44:43.23 ID:iAdbjRgRa.net
だから売れてねーじゃん。値段も性能も立ち位置も中途半端
値段・性能・用途で考えるとS1000やニン1000より落ちるし クロスプレーンへの拘りや性能への拘りがあるなら無印R1との価格差以上にかなり落ちる ヤマハ限定なら俺だったらMT10買うならMT09SPだな。

977 :774RR :2018/08/29(水) 12:05:16.23 ID:xGoMbW1k0.net
MT-10はライトを左右逆にするだけでかなり印象良くなると思うんだけどねえ
なんであんなマヌケなタレ目にしたのか・・・

978 :774RR :2018/08/29(水) 12:27:42.51 ID:o8c8+a0Xd.net
電制マシンにちょっと載せてもらったら
やっぱすごいな。
BMW S1000Rが欲しくなった。

979 :774RR :2018/08/29(水) 12:43:38.36 ID:EH03CkiUd.net
MT-10そんな事になってるのか
そういうハチャメチャはスズキやカワサキの担当だと思ってたが

980 :774RR :2018/08/29(水) 14:38:06.47 ID:S5MEro/xd.net
唐突にで申し訳ないがGSX1400に水色の昭和風のスリムなジーパンにスタジャン着て乗りたい。スズキはそういうバイクだと思ってる。最近のカワサキみたいに無理にプラザだにオシャレとか小慣れて欲しくない。このスレの人達なら分かってくれるはず。

981 :774RR :2018/08/29(水) 17:40:28.80 ID:5ME97VwLp.net
>>966
特殊な感覚してるな
こいつみたいなのをノイジーマイノリティって言うんだろうな

982 :774RR :2018/08/29(水) 17:49:48.57 ID:A5/fuH360.net
>>966
隙あらば自分語り

983 :774RR :2018/08/29(水) 18:54:02.65 ID:0vR43ZYD0.net
S1000の車体に油冷1400エンジンがいい

984 :774RR :2018/08/29(水) 18:58:36.28 ID:ZwSK1Q4i0.net
俺はGS1200のカウルつけたいな

985 :774RR :2018/08/29(水) 20:35:39.90 ID:/LtpS59u0.net
>>966
そうか。
オレは正反対だ

986 :774RR :2018/08/29(水) 21:00:57.90 ID:jHl7ntN70.net
必死に反論してきてるのはGSX-S1000F乗りだよね
ここのスレを覗くのはGSX-S1000かGSX-S1000Fに興味があるか乗ってる人って仮定するとそうなるよね
人間性までGSX-S1000に乗ってる人の方がいいな

987 :774RR :2018/08/29(水) 21:03:13.68 ID:HOTtoXlz0.net
あんたの思考が一番やべーわ

988 :774RR :2018/08/29(水) 21:03:35.30 ID:KFN5GvuWM.net
売れてる売れてないまで言い出すと、Fの方が…
世界で1番売れてるマクドのバーガーが1番美味しい理論になってしまう

989 :774RR :2018/08/29(水) 21:10:01.43 ID:jHl7ntN70.net
もう次スレからGSX-S1000,GSX-S750スレとGSX-S1000Fぷっ!スレに分けた方が平和だと思う
だって女子高生100人に聞きました調べだと9割9分9厘がGSX-S1000,GSX-S750の方が格好いいし彼氏に乗ってもらいたい
GSX-S1000Fは野暮ったいアメリカンテイストなデブが革ジャン着ていきがって乗ってろやって結果が出てる気がしたし

990 :774RR :2018/08/29(水) 21:13:10.34 ID:/V5SQ2Zu0.net
なにこのキチガイ。釣りか?

991 :774RR :2018/08/29(水) 21:21:49.89 ID:HOTtoXlz0.net
次建てたから変なのが集まる前にさっさと埋めてくれ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/

992 :774RR :2018/08/29(水) 22:00:13.37 ID:6DhjsQ2E0.net
でも売れているのはFの方なんだよね

993 :774RR :2018/08/29(水) 22:07:03.65 ID:ibgGl2JEd.net
今度の冬に無印に乗り換えるつもり。
まあ、後ろにおはぎは付けるんだけどね。

994 :774RR :2018/08/29(水) 22:11:32.81 ID:HOTtoXlz0.net
無印乗りだけどF乗らせてもらったらやっぱ風が当たらないのは楽だと思った
もう少し歳取ってたらカウルを買ってたかもしれない

995 :774RR :2018/08/29(水) 22:22:17.76 ID:/LtpS59u0.net
>>989
友達いなそうw

996 :774RR :2018/08/29(水) 22:25:20.17 ID:MmRalBeY0.net
SSの皮を剥いたのがS1000、剥いた皮を再び被ったのが文鳥

997 :774RR :2018/08/29(水) 23:15:58.56 ID:/LtpS59u0.net
>>996
少しボタンを掛け違えてる感があるけどなw

998 :774RR :2018/08/29(水) 23:51:58.31 ID:kAG8CyoS0.net
埋めますマン参上  

999 :774RR :2018/08/29(水) 23:52:57.87 ID:kAG8CyoS0.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
                                                               


1000 :774RR :2018/08/29(水) 23:54:47.20 ID:HOTtoXlz0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200