2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】

1 :774RR:2018/07/11(水) 22:40:08.09 ID:OCX9g2BX.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528796475/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

2 :774RR:2018/07/11(水) 22:41:57.23 ID:OCX9g2BX.net
<JA44オイルフィルタ周り>
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能

3 :774RR:2018/07/11(水) 22:42:20.50 ID:OCX9g2BX.net
・オイルエレメントOリング(39.8x2.2)
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円

4 :774RR:2018/07/11(水) 22:42:42.78 ID:OCX9g2BX.net
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html

5 :774RR:2018/07/11(水) 22:43:06.14 ID:OCX9g2BX.net
<社外品オプション>
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円

6 :774RR:2018/07/11(水) 22:43:33.63 ID:OCX9g2BX.net
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg

7 :774RR:2018/07/11(水) 22:45:23.57 ID:OCX9g2BX.net
14

8 :774RR:2018/07/11(水) 22:46:07.14 ID:OCX9g2BX.net
13

9 :774RR:2018/07/11(水) 22:50:10.39 ID:OCX9g2BX.net
12

10 :774RR:2018/07/11(水) 22:51:11.67 ID:OCX9g2BX.net
11

11 :774RR:2018/07/11(水) 22:55:00.27 ID:OCX9g2BX.net
10

12 :774RR:2018/07/11(水) 22:55:18.39 ID:OCX9g2BX.net
9

13 :774RR:2018/07/11(水) 22:55:49.75 ID:OCX9g2BX.net
8

14 :774RR:2018/07/11(水) 22:56:10.39 ID:OCX9g2BX.net
7

15 :774RR:2018/07/11(水) 22:57:00.86 ID:OCX9g2BX.net
6

16 :774RR:2018/07/11(水) 22:57:21.12 ID:OCX9g2BX.net
5

17 :774RR:2018/07/11(水) 22:58:17.89 ID:OCX9g2BX.net
4

18 :774RR:2018/07/11(水) 23:00:11.29 ID:OCX9g2BX.net
3

19 :774RR:2018/07/11(水) 23:00:42.31 ID:OCX9g2BX.net
2

20 :774RR:2018/07/11(水) 23:01:07.63 ID:OCX9g2BX.net
1

21 :774RR:2018/07/28(土) 11:13:45.77 ID:kaGliJlg.net
カブのタイヤ交換は一万でできるようだけど、プロはちょっと割高?

22 :774RR:2018/07/31(火) 03:07:46.33 ID:wKbUEPJc.net
カブ

23 :774RR:2018/08/01(水) 14:09:20.30 ID:SHLU4Pcb.net
赤カブかっけー
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1135998.html

24 :774RR:2018/08/01(水) 15:56:07.66 ID:+kK//urY.net
いいね

25 :774RR:2018/08/02(木) 23:36:47.13 ID:qG9bpeqY.net
アウスタの前カゴ付けた!
こりゃ便利だわー。荷物ホルダー(?)のビビリ音がもの凄かったので折りたたみ傘を噛ませたら静かになったわ。

26 :774RR:2018/08/03(金) 14:00:17.88 ID:/W7veE6Y.net
>>21
金無いんだったら、14の2.75の6PR履かせとけばいい
周長違うが誤差の範囲内
近くの新聞屋情報

27 :774RR:2018/08/03(金) 16:05:00.41 ID:0V2o2j8x.net
さてと、オイルパンの交換でもするか

28 :774RR:2018/08/03(金) 16:10:28.73 ID:2TBMnWcW.net
いちおつ!

29 :774RR:2018/08/03(金) 17:49:16.02 ID:Z87d2ICH.net
>>27
オイルパンの部分って底だけ交換できるの?

30 :774RR:2018/08/03(金) 17:55:12.80 ID:cMmkG+NC.net
右側のクランクケースごと交換しないと無理

31 :774RR:2018/08/03(金) 18:11:46.85 ID:RjdPf5rI.net
>>29
知らないんだから何でもできると思っている
−そういう者に私はなりたい‥‥知らないということほど強いことはない
 前スレからの流れでそういう意味が込められてるんだよっ

32 :774RR:2018/08/03(金) 20:56:39.66 ID:aO4ZYS+t.net
60周年のメッキメーターリング普通にオプションで売ってくんねえかなぁ
鉄カブから乗り換えるとアレ無いと寂しい

33 :774RR:2018/08/03(金) 23:19:51.37 ID:Azt/ZWlr.net
>>29
どう見たって半割だろが

34 :774RR:2018/08/04(土) 00:30:40.79 ID:iwjr9aR4.net
>>33
前スレの奴、偉そうに言い切ってそのまんまだんまり

35 :774RR:2018/08/04(土) 01:23:24.75 ID:QsLm3kFe.net
赤? ふっ
やっぱJA44はグリントウェーブブルーメタリックだよ

36 :774RR:2018/08/04(土) 07:32:43.06 ID:h35ugjpw.net
JA42の俺、JA44とJA45のスレを行ったり来たり

37 :774RR:2018/08/04(土) 08:42:27.66 ID:KR8ErRoL.net
誰か弁当キャリア付けた人いない?

JA44カスタムしてる人ってあまりいないのかな

38 :774RR:2018/08/04(土) 09:34:04.29 ID:IZVdyUE+.net
それなりに積載は増やしてるけど弁当キャリア、ベトキャリは使用用途がいまいちわからんのでつけてないなあ

39 :774RR:2018/08/04(土) 09:46:53.73 ID:P7qdUrnQ.net
弁当キャリアは本気の長期ツーリングとか荷物が多い時用で普段使いには向かないかな?

40 :774RR:2018/08/04(土) 10:18:32.88 ID:Pooi3yNy.net
>>29
ドライサンプ式にしたらどうじゃろう?

41 :774RR:2018/08/04(土) 10:43:21.78 ID:GbMirmyh.net
クロスカブ用の黒いキャリアをベージュのスーパーカブに付けようと思ってるんだが、意外と高いね

42 :774RR:2018/08/04(土) 10:49:49.18 ID:wH29X9e+.net
>>27

43 :774RR:2018/08/04(土) 11:05:57.19 ID:9osrA6Zv.net
>>32
純正部品として取り寄せできる
メーター毎かも知らんが

44 :774RR:2018/08/04(土) 11:15:18.59 ID:QsLm3kFe.net
さてと、夕方から出掛けるから水浴びでもさせてあげるか

45 :774RR:2018/08/04(土) 11:28:36.59 ID:A05FNSHu.net
>>40
混合油にすればよい

46 :774RR:2018/08/04(土) 17:48:29.82 ID:b8ydNKj7.net
JA42なんだけど、おまいら幹線国道での巡行速度ってどんくらいにしてる?
唸ってる感が出るので60kmくらいで抑えてるけど、長距離移動しようと思うと、75〜80kmで巡行できるPCXとかアドVに比べて時間が掛かるのよね。
ちなみにスプロケはノーマルの場合ね。

47 :774RR:2018/08/04(土) 20:37:17.13 ID:A05FNSHu.net
新・幹線国道では300km/h

48 :774RR:2018/08/04(土) 21:17:51.24 ID:txtNwDVs.net
信号もなくて延々70〜80kmで巡行できる幹線国道って例えばどこ?

49 :774RR:2018/08/04(土) 21:22:43.96 ID:BGtQw1QJ.net
暑くてカブに乗れん

50 :774RR:2018/08/04(土) 21:28:31.82 ID:7oo1B3d+.net
>>49
今は30分以上乗ると日射病になるで、俺も怖くて出れない

51 :774RR:2018/08/04(土) 21:34:23.80 ID:saoLcC4Z.net
>>46
基本的に周りの4輪に合わせて走ってるけど常時70前後の道は怖いからなるべく避けてる
ギア比以前の問題で70あたりからフロントがフラフラして怖い
快適に走れるのは60前後の道までだね

52 :774RR:2018/08/04(土) 21:37:45.53 ID:A05FNSHu.net
60km/hのところはメーター70kmで流れているのでフルスロットルで走ったなぁ
鉄カブだったけど

53 :774RR:2018/08/04(土) 21:45:21.35 ID:eqSVy5RB.net
信号ないのはアレとして、国4のバイパスとか一国の富士由比バイパスあたりは結構なスピードで走れるよね

54 :774RR:2018/08/04(土) 22:39:00.26 ID:QsLm3kFe.net
>>51
おれのJA44も最初は70超えるとフラフラしてたけど、1000kmぐらい乗った頃からタイヤがホイルリムに馴染んでバランス取れた感じで今では安定してる。
前輪持ち上げて手で回してみれば左右のブレでタイヤの馴染み具合が確認出来るよ
この辺はチャリ並の精度だわ

55 :774RR:2018/08/04(土) 22:59:40.23 ID:MT3ApE/w.net
JA44、ライトケースの下のネジ止めあたりが2cmくらい割れてて
ライトが外れかけてるんだけどこんな症状の人いる?
まだ慣らしも終わってなくて転倒もしてないのになんでこんなことになるんだ…

56 :774RR:2018/08/04(土) 23:16:14.28 ID:1pwx1SR0.net
>>55
あっ、ごめん

57 :774RR:2018/08/04(土) 23:22:10.41 ID:GbMirmyh.net
>>55
私のは割れてないと思うけど、すぐにバイク屋さん持ってってクレーム(保証)で直してもらえるか聞いた方がいいと思うよ。

58 :774RR:2018/08/05(日) 00:15:15.01 ID:V8D1L0w0.net
しかしさー、ドライバーが無いと車載工具のドライバーが取り出せないとかホンダは何考えてるんだろ
シート前カバーだけでもノブ付けてくれればいいのに

59 :774RR:2018/08/05(日) 00:37:37.27 ID:T0pHsSTM.net
カブ特集ってことでmono買ってきた。
40pちょいとなかなかボリュームある。
赤カブの現車観たいなあ。青山行きたい。

60 :774RR:2018/08/05(日) 01:21:44.91 ID:PeJoKYaH.net
>>52
俺の鉄カブは70km/hでもアクセルは2cm程度で出るけどね。

61 :774RR:2018/08/05(日) 01:25:20.08 ID:AJt1UKWI.net
はいはい

62 :774RR:2018/08/05(日) 05:22:28.42 ID:5jgBzNC6.net
>>59
赤カブと言えば中村梅雀w

63 :774RR:2018/08/05(日) 05:39:27.15 ID:r6Xf6MYz.net
https://www.a-muzu.com/products/list?name_ex=C30588&a8=um8TvmNQPV6u.nIuCJ.kW8hdlQB9R8.-wJ.1Ncb3R1FQPV8kCVCQAn8uznBd6dI.z1Eni78hzm8TMs00000012526001

ガチャでカブの新シリーズが出たらしいぞ

64 :774RR:2018/08/05(日) 11:05:45.65 ID:TfVJ8bI0.net
>>46
俺もJA42。
なんか、良い感じなのは60Kmくらいだけど、田舎道では70Kmで巡航してるよ。
20分くらいの距離だけどね。
いま、4000Km走行。オイルはカスのセミシンセ10-40.
燃費は今は62Km/Lくらい。走行3000Kmくらいまでは58Km/Lだったので
各部が馴染んできたのかな。

>>36
うん、俺も行ったり来たりよ。

65 :774RR:2018/08/05(日) 11:26:20.92 ID:Bl8h45OG.net
>>64
今度15Tにして見る予定
ほとんど空荷だし、ノーマルでは1~3速のどこに入ってるかわかりにくいし
すぐに吹けきって忙しいもんな

66 :774RR:2018/08/05(日) 12:12:21.55 ID:pKpisBM7.net
>>65
15T化お勧めだよ
65〜70km巡航が楽になり、燃費も1〜2km/lほど伸びた
田舎の平野のど真ん中の環境だが

脚が窮屈(身長180cm)なんでクロスのハイシートに変えてみた
2cmほどシート高あがると聞いてたが、実際は1.5cm程度
膝の窮屈さはたいして改善されないが、キャリア前部のパイプが尾てい骨に当らなくなって
ポジションの自由度が大きくなったわ
シート後端のクッションもいくらか良いみたい
暑くて長距離走ってないので、長距離での具合はまだだが。。。

67 :774RR:2018/08/05(日) 12:13:37.18 ID:pKpisBM7.net
↑ゴメン画像貼り忘れた
http://2ch-dc.net/v8/src/1533438087199.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1533438128999.jpg
同じ悩みの人参考にしてくれ

68 :774RR:2018/08/05(日) 12:27:50.96 ID:TfVJ8bI0.net
>>65
そう、またレポしてね。
チェーンは同じ駒数でいOKなのかな?
俺は1速の発進がもたつきそうだから14Tのままでいこうと思ってます。
変更は、クロスカブのリアのマッドガードとフロントにデイトナのシュー付けただけ。

ちょいと、不満なところ
スロットルなんだけど、もう少し?かな、ハイスロットル気味のほうが良いな。
スロットルロッカー使ってるんだけど、巡航時と低速時で位置変えなければ邪魔になるんよ。

それと、メインスタンドが踏みにくいよ。サイドスタンドがあれなんでしょうがないのだろうけどね・・・
鉄板入りの安全靴でも履いてないとさ、スニーカーじゃ足の裏が痛い〜穴あきそう。

パーキングブレーキのレバーの裏とピンに錆が浮いてきた。

 素人ではProはマイノリティ、よろしくね。

69 :774RR:2018/08/05(日) 14:08:15.09 ID:wGOKKXol.net
アホな事してしまた
スプロケ固定するボルト長いの間違って入れてクランクケース少し抉ってしまった
シャフトのシールと金属の境目だけど今のところオイルは漏れてこないから様子見

70 :774RR:2018/08/05(日) 15:40:53.46 ID:RWbJTX2V.net
>>63
情報ありがとう。ググって近所の取り扱いガチャ探して行ってきた

https://i.imgur.com/LDva0BG.jpg

6コ買って3コ被り。コンプまであと2種類か
お目当ての岡持出たからもういいかな

71 :774RR:2018/08/05(日) 18:24:50.55 ID:PeJoKYaH.net
>>66
ロングシートに変えたらポジションは楽になるよ
ツーリングだとおしりの位置を色々変えれるのでかなり楽になる。

俺は400km走っても我慢出来ました

72 :774RR:2018/08/05(日) 18:33:06.33 ID:pKpisBM7.net
>>71
残念ながらキャンプツーリングの足なんで積載重視です
そのためF&Rキャリアでプロを敢えて選択

73 :774RR:2018/08/05(日) 19:10:21.06 ID:bZDkR5Me.net
>>66,67
これすごく良いね!自分も導入しようかな

74 :774RR:2018/08/05(日) 19:40:15.11 ID:r6Xf6MYz.net
>>70
いえいえ(^_^)
岡持ちカブは結構精巧に出来ているね

75 :774RR:2018/08/05(日) 19:49:46.57 ID:Uo79w0NK.net
>55ですが、今日バイク屋に見てもらったら
LEDヘッドライトを外して持ち去ろうとした痕跡があり
パーツの盗難未遂だったことがわかりました…
ヘッドライトAssyが高価なので狙われてるのだろうとのこと
皆さんもお気をつけ下さい…

76 :774RR:2018/08/05(日) 19:58:57.12 ID:DWa7Goba.net
なんかミスを誤魔化してる気が

77 :774RR:2018/08/05(日) 20:29:53.85 ID:Bl8h45OG.net
LEDって気が付かないレベルでゆっくり劣化していくよね
耐久性と交換費用が気にあるな

78 :774RR:2018/08/05(日) 20:57:53.18 ID:PeJoKYaH.net
>>77
2500円で買った、交流対応の30Wは1年間使ったけど問題なしだよ

79 :774RR:2018/08/05(日) 21:16:32.20 ID:V8D1L0w0.net
>>78
純正?商品名と型番おしえてくれよう。たのんます

80 :774RR:2018/08/06(月) 17:00:27.25 ID:d6kws3Qw.net
還暦カブ予約してきたけど既に1次締め切りは終わってると何処の店でも言われた
おいおい受注生産でまだ8/6なのになんの締め切り?と?だった。販売期間限定かつ台数に達し次第締め切り?ほしい人はのんびりしてたらなくなるかも
目標販売数だか予定販売数は2300台らしい
これって結構多い台数だと思うんだけど

81 :774RR:2018/08/06(月) 17:07:52.81 ID:o0tYQQHg.net
そりゃ2300台を同時に出荷するわけじゃなかろうし

82 :774RR:2018/08/06(月) 23:08:01.12 ID:51j8TmcP.net
限定の生産がこなれた頃に作られた方が気持ち的にうれしい

83 :774RR:2018/08/06(月) 23:49:20.52 ID:FJnLZAPo.net
ライト外そうと思えば5分かからないと思うがアホだなw
そもそも盗もうとする時点でアホだが

84 :774RR:2018/08/07(火) 03:16:54.52 ID:86cFSHgS.net
>>80
×思うんだけど
○思うんだけろ

85 :774RR:2018/08/07(火) 04:02:42.65 ID:2s2RG/wT.net
このシートが欲しいんですけど、どこに売っていますか

ttps://img-lovecubsnap.honda.co.jp/9/98cb02419205997926808ee6d0aa889c/HondaCub.jpg

86 :774RR:2018/08/07(火) 07:10:19.13 ID:krH8oIwC.net
>>85
シートが見えんわ

87 :774RR:2018/08/07(火) 07:40:59.70 ID:eeCKHbGA.net
>>86
良い太腿してるから多分このおねーちゃんのことだと思うよ?

88 :774RR:2018/08/07(火) 08:16:36.30 ID:NBeAFq48.net
むしろ、このシートになりたい

89 :774RR:2018/08/07(火) 10:09:15.35 ID:dRrJCDXJ.net
私はカブになりたい。
シートが顔でグリップがティムポな

90 :774RR:2018/08/07(火) 10:17:36.51 ID:SQdsPMd5.net
>>87
背もたれが柔らかそうだな

91 :774RR:2018/08/07(火) 15:57:19.84 ID:L8V7bCTD.net
499 :774RR:2018/07/06(金) 22:33:32.07 ID:bn0I+byQ.net
スケベ椅子カラーは没か
まあ納得だな

前スレのこのコメントにめっちゃ吹いたww

92 :774RR:2018/08/07(火) 23:47:10.66 ID:+LqgZ4J4.net
>>46
新4 90キロで30分ひたすら巡航とかやるが特にやばそうな感じは無い。

93 :774RR:2018/08/08(水) 10:45:11.09 ID:APvq42qm.net
ディスクブレーキが当たり前の時代に、ホンダはカブやベンリィといったバイクには前後ドラムを採用している
(リードやモンキーですらディスクなのに)

つまり、カブやベンリィはあくまでも商用バイクとしての低速メインの使い方を想定していて、
高速で乗ることは少ないので、ドラムで十分だろうと思って作っているということ

80〜90qも出して、あのブレーキでは危なすぎる
C125はディスク採用なので、高速巡行にも耐えられると思うけど

94 :774RR:2018/08/08(水) 11:18:51.66 ID:V3tbe+XE.net
>>93
メンテナンスを考慮してるんだよ
ディスクだとフルード固まったり、マスタシリンダのピストン周りやキャリパのシールを定期的にメンテナンスしなきゃ
その点機械式ドラムはワイヤーに給脂するくらい
正直、古いバイクのディスクブレーキは弄りたく無いわ

95 :774RR:2018/08/08(水) 11:55:30.68 ID:V3tbe+XE.net
ドラムでも強力なブレーキは作れる
ただカックンブレーキ(セルフサーボ効果)で超危険なのと、放熱が困難なんでユルユルにしてある

96 :774RR:2018/08/08(水) 14:13:58.05 ID:EmOQBjJk.net
>>95
むかしのレース用はドラムだったもんな

97 :774RR:2018/08/08(水) 16:10:51.82 ID:tZKRwgpS.net
90巡航ってそれ、JA44の話じゃないだろ?

98 :774RR:2018/08/08(水) 16:22:04.76 ID:mctcxR3x.net
>>97
JA44どノーマル、綺麗な水平路面だったらフルスロットルで90ちょいの巡航可能だよ
だけど、決して快適ではないな

99 :774RR:2018/08/08(水) 16:53:03.49 ID:YrUX+cCn.net
30分巡行するには45kmの平坦な道が必要だな
北海道?

100 :774RR:2018/08/08(水) 18:21:05.85 ID:oJcLA8xT.net
俺のは巡航速度はせいぜい75キロが限界かな
90キロなんて信じられない

101 :774RR:2018/08/08(水) 19:09:56.91 ID:zeqbABfV.net
>>100
新車から1500kmぐらいでタイヤが馴染んで70以上でもブレなくなる
新車の時はおれも怖くてスピード出せなかった
ブレーキの効きが悪いのも新車のうちだけ、シューの当たりが出てくるとよく利く
シフト操作に慣れてくるとショック無しで1、2速も引っ張れるようになるから90なんてすぐ出る
ちょっとでも上り傾斜になると80ぐらいまで落ちる
4速、60一定からの加速だと90まで到達するのは時間が掛かる
ただしスーパーカブはのんびり優雅に乗った方が楽しいし疲れない

102 :774RR:2018/08/08(水) 21:17:41.48 ID:bDw+Q+hi.net
1速で15キロ以上出してからギア変えるとショックが大きいんだけどコツを教えてください!

103 :774RR:2018/08/08(水) 21:24:14.69 ID:BS4Snmfo.net
14キロでギアチェンする

104 :774RR:2018/08/08(水) 21:51:06.57 ID:Hy9M8cXJ.net
(笑)

105 :774RR:2018/08/08(水) 22:19:19.26 ID:oJcLA8xT.net
やっぱカブは法定速度以内が快適

106 :774RR:2018/08/08(水) 22:28:41.01 ID:Rm+Z4RTc.net
>>102
チェンジペダルゆっくりあげるといいよ
それでも1速で20〜29キロくらい出してからギアチェンジするとショック多い
なぜか30キロくらいまでぶん回してからだとまたショック少なくなる

107 :774RR:2018/08/08(水) 22:47:45.08 ID:Tasn0smH.net
あれ、原理的にはドラムの方が制動力が強いはずでは?
自動車で車重があるのは全部ドラムとか
ディスクは操作性と雨の日などの安定した制動力
詳しくはWikiで

108 :774RR:2018/08/09(木) 00:37:26.65 ID:/vutIRDm.net
>>107
その通りだよ。

109 :774RR:2018/08/09(木) 00:55:36.31 ID:++tR6S+u.net
>>105
70km/hぐらいが最適

110 :774RR:2018/08/09(木) 04:52:04.23 ID:bh6P6X30.net
おれ忍者や

111 :774RR:2018/08/09(木) 06:16:36.25 ID:xnqq3zL1.net
>>107
買って間もない人がスーパーカブのブレーキきかない言うのは
新車時のブレーキをバラしてシューの当たりを見てみれば分かる
まだ全面積の半分ぐらいしか当たっていないからだよ、というはなし
しばらく乗って当たりが出ればよくきく
決してドラムがきかないというはなしでは無い

112 :774RR:2018/08/09(木) 07:14:43.07 ID:00Fwb9fq.net
カブを普通に乗る分にはブレーキが効かないとは思わないけど、「90q巡行で走るバイク」のブレーキとしては不十分だと感じる
ブレーキの性能には熱放出が重要であり、その点はドラムよりディスクの方が優れている

実際、スーパーカブC125にはディスクが採用され、ホンダのサイトにも「ドラムは軽量車両のみ」と書いてある
(新型モンキー125やグロムは前後ディスクなので、車重100sが境界?)

113 :774RR:2018/08/09(木) 07:45:25.67 ID:++tR6S+u.net
>>111
そりゃディスクブレーキに乗ったあとに乗れば、これ壊れてますレベルなんだよ

114 :774RR:2018/08/09(木) 08:38:22.59 ID:AsaQDNFr.net
>>112
そりゃ90km巡航なんてメーカー想定してないから、カブのドラムがその乗り方では力不足はそうなんだろ
ただドラムそのものがディスクより制動力劣るのは違うってことでしょ
大型バイクでも採用されてるし、車重のある車はドラムなんだし

115 :774RR:2018/08/09(木) 09:12:54.84 ID:00Fwb9fq.net
>>114
自分は、制動力や車の話は一度もしていないけど、誰か別の人へのレスと勘違いしてないか?
あと、大型バイクって、例えばホンダ、ヤマハ、スズキの400cc超の現在のラインナップは全部ディスクだけど
いつの時代orどこの国の話や?
そういうレアなバイクが1、2台あったとしても、99%以上ディスク採用の時点で、どちらが良いか明白だと思うけど

116 :774RR:2018/08/09(木) 09:50:55.55 ID:AsaQDNFr.net
>>115
いやさ、112のカキコで良くわからなかったからさ
90km「巡航」だとブレーキング少ないからドラムの熱ダレ関係ないし、
不満点はロックしやすいから、高速域だと怖いってこと?
具体的にどういう挙動で不満なのかなって

117 :774RR:2018/08/09(木) 10:40:45.03 ID:bh6P6X30.net
今日も安全でいこう!

118 :774RR:2018/08/09(木) 11:39:24.92 ID:MEHgbF9K.net
今日は安全な日だから…

119 :774RR:2018/08/09(木) 11:41:22.34 ID:PDY8C7hp.net
JA10であったフロントブレーキかける時のカンッて音は出なくなってるの?

120 :774RR:2018/08/09(木) 12:19:54.55 ID:w2zxX05+.net
うちのは鳴る

121 :774RR:2018/08/09(木) 12:21:43.88 ID:HFLZLnIt.net
俺のカブもでるよ

122 :774RR:2018/08/09(木) 12:33:37.96 ID:11HgyatV.net
俺のも最初だけカッコンするよ。

123 :774RR:2018/08/09(木) 13:19:01.59 ID:7XYBhq/B.net
60周年記念のカブ110 予約してきた。
早く来て欲しい。

124 :774RR:2018/08/09(木) 13:23:31.99 ID:wpcRrYEU.net
中華と変わらんのか

125 :774RR:2018/08/09(木) 13:48:43.66 ID:8CFWcfOe.net
中華はデザインがダメだった。
カブはやっぱり丸目や。

126 :774RR:2018/08/09(木) 14:11:16.88
>> 123
納車予定はおいつ頃?

俺も60周年予約組、先行予約して11月下旬に納車予定。

127 :774RR:2018/08/09(木) 13:49:48.84 ID:rdaOsYN2.net
カブで90キロ巡航とかすんなよ

128 :774RR:2018/08/09(木) 15:49:04.74 ID:wLCOqZr3.net
鉄カブにくらべればブレーキの利きに安心感がある
どこらへんが改良されているんだろう

129 :774RR:2018/08/09(木) 16:16:30.55 ID:dTO0ydTA.net
つうかコレ90km/h出るのか?まだ慣らし中だけど、
60km/h辺りのもたつきを考えるとそこまで伸びるとは思えん。

130 :774RR:2018/08/09(木) 16:27:13.49 ID:Dgkxq1RT.net
>>129
1000くらいから良くなってきて3000くらいで振動減って良く回る別物になる
まあ最初の硬すぎる感じに較べればの話

131 :774RR:2018/08/09(木) 16:34:51.21 ID:MEHgbF9K.net
>>129
そこでニトロですよ

132 :774RR:2018/08/09(木) 18:35:56.49 ID:wJSklJEl.net
90キロ普通に出してるぞ。
そういや1000キロ超えたあたりからスムーズに加速するようになったかな。
気持ち的に慣らしの節目が1000キロだったから遠慮なく全開してるってのもあるけど。

133 :774RR:2018/08/09(木) 19:41:14.23 ID:hewB4rRv.net
>>129
お前にはスピードの出るものはダメだな
ままチャリにしなさい

134 :774RR:2018/08/09(木) 20:38:34.57 ID:bpFg2fbw.net
90km/hとか捕まったら赤切符じゃないの?そんなリスク背負えない俺は制限+25までしか出さない

135 :774RR:2018/08/09(木) 20:40:25.37 ID:OM876Bpn.net
青切符な

136 :774RR:2018/08/09(木) 21:31:25.15 ID:2at/97cD.net
>>134
高速道路での話だろ。一般道ではみんなそんなに出さないよ

137 :774RR:2018/08/09(木) 21:45:32.30 ID:NEZb7rnQ.net
30キロオーバーで赤切符、一発免停。青切符ではない。
下道は最高でも60なので、90出すと罰金数万円+免停のコンボ確定。
90巡航とかアホ。

138 :774RR:2018/08/09(木) 21:50:01.12 ID:lsCzg+Pe.net
>>136
お前はカブで高速乗るのか?

139 :774RR:2018/08/09(木) 21:52:06.39 ID:NEZb7rnQ.net
自動車専用道と高速道路の違いを知らないんでしょう。
残念ライダー。

140 :774RR:2018/08/09(木) 22:01:26.25 ID:hewB4rRv.net
>>137
70km/h道もあるよね

141 :774RR:2018/08/09(木) 22:03:08.26 ID:NEZb7rnQ.net
自動車専用道な。高速道路じゃないから30から赤切符よ。

142 :774RR:2018/08/09(木) 22:07:51.20 ID:MEHgbF9K.net
>>140
どっちみちアウトじゃんw

143 :774RR:2018/08/09(木) 22:32:59.34 ID:xnqq3zL1.net
ただ単にJA4Xで90出るよって話が、違反だのアホだのって
スーパーカブに限らず一般道じゃぁバイクも車も全部アウトじゃ
のんびりトコトコ走りましょ

144 :774RR:2018/08/09(木) 23:34:31.13 ID:KEH++kbu.net
こんだけ盛り上がったら90巡航だなんて吹かした甲斐があったってもんだろうよ、ハハハ

145 :774RR:2018/08/10(金) 02:49:06.54
最高速どうでもよくね?
捕まったらそいつ個人の違反だし
普通自動車と速度規制変わんないし

それよりも限定赤カブの入手情報、早よ

146 :774RR:2018/08/10(金) 07:33:13.05 ID:ug4uLjnz.net
吹かさないことには90は出ないからな

147 :774RR:2018/08/10(金) 15:09:48.77 ID:a0jF/tIM.net
>>144
平地なら余裕だぞ

148 :774RR:2018/08/10(金) 16:48:09.41 ID:rnPT1rIa.net
夜の国道4号のバイパス走って白河まで行って来たけど巡航70で、引っ張って80までしか出さなかったけど、90 まで出せるのならちょっと余裕が出来るね。

149 :774RR:2018/08/10(金) 17:46:56.12 ID:ug4uLjnz.net
JA07スレで、もう11万キロ走ったが今でも95km/h余裕で出せるとの書き込みがあったぞ
JA44の方もこれに負けずに吹かし返せ

150 :774RR:2018/08/10(金) 18:43:36.97 ID:OFAmUQ0N.net
カブみたいなバイクだからこそクラウチングスタイルも意外と効果出る気がするわ

151 :774RR:2018/08/10(金) 19:02:26.92 ID:xSrA2D1m.net
リアキャリアについて質問なんですが
キャリア上部に締め付けてあるボルトのサイズは12ミリで
左右リアショックと一緒に締め付けてあるのは14ミリで合ってますか?

152 :774RR:2018/08/10(金) 19:03:01.13 ID:m/CPECQA.net
>>149
100km/hでリミッター掛かる感じ
急に強烈なエンブレ掛かって転けそうになったわ

153 :774RR:2018/08/10(金) 19:06:16.76 ID:P5coduX6.net
>>151
頭の話ならそうや

154 :774RR:2018/08/10(金) 19:14:36.29 ID:xSrA2D1m.net
>>153
すみません、言葉足らずでした
取り外すときに使う工具のサイズが知りたかったんです
上が12で左右が14ですね
ありがとうございました

155 :774RR:2018/08/10(金) 19:38:36.72 ID:lU1c14uj.net
そもそも、90kmを出し続けるようなバイクでも無いだろうに
のんびりトコトコ行くのがカブの良さでは

カブでクラウチングスタイルとか、250cc以上の人たちに見られたらバカにされそうw
どうしてもスピード出したい人は、中型か、125ccのスクーター(PCXとかヤマハのNMAXとか)を選んだ方が余程ストレス無く走れると思う
PCX125もNMAX125も、ABS搭載だから、カブ110より何倍も安全性能は高い

156 :774RR:2018/08/10(金) 19:47:45.76 ID:lAndTNF2.net
60km巡行が心地いい

157 :774RR:2018/08/10(金) 20:03:33.37 ID:OFAmUQ0N.net
>>155
まぁまぁ。上の話題は可能かどうか話であって、カブへの向き合い方としてはのんびりがベストなのは皆これを選んだ時点で分かってるさ。

158 :774RR:2018/08/10(金) 20:08:29.01 ID:lU1c14uj.net
>>157
せやね
速くて楽なスクーターがたくさんある中で、わざわざカブを選ぶぐらいだからな

159 :774RR:2018/08/10(金) 20:38:53.81 ID:a0jF/tIM.net
>>149
190km/h出るとでも

160 :774RR:2018/08/10(金) 20:49:07.63 ID:ug4uLjnz.net
どこから190kmが出てくるのかが分からない

161 :774RR:2018/08/10(金) 22:08:38.01 ID:KJTehS0j.net
納車!
7090100スレから来ました
みなさんよろしく。

162 :774RR:2018/08/10(金) 22:39:58.63 ID:ug4uLjnz.net
鉄カブはどうした

163 :774RR:2018/08/11(土) 00:59:35.17 ID:n9Q5/u/y.net
2だいもちに!

164 :774RR:2018/08/11(土) 13:32:36.71 ID:dWbcW9Sb.net
>>163
鉄カブも捨てがたいよね。
俺の90はツーリングに出たら燃費は70近く行くから、買い替える気がしないわ

165 :774RR:2018/08/12(日) 00:48:41.44 ID:PctC+ZQj.net
鉄カブって聞いたり目にするけど
90ccを指してるんすか?エンジンが鉄で出来てるから鉄カブって云うんですかね?
調べてもイマイチはっきりしなかったもんで

166 :774RR:2018/08/12(日) 00:50:39.50 ID:un10lsud.net
おれUFOや

167 :774RR:2018/08/12(日) 02:12:46.33 ID:yCJu13dV.net
今までジェットヘルに可動式バイザー付けてたけどショウエイのフルフェの型落ちがセールになってたから久々にフルフェにした。
カブだと見た目大げさだけどすげえ快適だわ。

168 :774RR:2018/08/12(日) 02:19:53.93 ID:r4ZkOB8Y.net
猛暑の真夏なのに? ホントかよ

169 :774RR:2018/08/12(日) 02:40:26.84 ID:yCJu13dV.net
>>168
通勤メインの話だけどね。フルフェにして風切り音軽減とベンチレーション、あと頭が風にふられずに安定、そういう面で快適。
装着に手間取るのはあるけども。

170 :774RR:2018/08/12(日) 04:15:22.92 ID:un10lsud.net
スキンヘッドにヘルメットの刺青すれば良いとおもうよ

171 :774RR:2018/08/12(日) 07:15:48.45 ID:mwJMNoST.net
>>164
鉄カブは捨てれないなあ。。 
新型は鉄より燃費いいかと思ってたけどそうでもないのね
うちの鉄カブはツーリングで65ぐらいだな〜

172 :774RR:2018/08/12(日) 08:16:08.48 ID:JoWv4Rq8.net
>>165
一般的にバイクは鉄パイプの骨組みにプラスチックの外装をかぶせてある
だが、昔のカブは特に車体後半部についてだが、パイプ骨組がなくて、鉄板をプレスしたもので車体を構成していた
今のカブは外装がずらりとプラスチックだが、昔のは座席下あたりから後部フェンダーにかけてが鋼板製だったので、通称「鉄カブ」と呼ばれている
パイプを狂いのないように溶接するのも手間だったし、昔はプラスチックも高かった
1950年代に本田宗一郎が、お手軽、安物と言われていた鋼板プレスでも小排気量のバイクになら十分適用できると採用したものだ
2009年のカブフルモデルチェンジでカブも一般的なパイプフレームの車体に変えられた
あ、鉄カブは50cc〜90ccとあったね
ここは110ccのスレだから免許的に鉄カブも原付二種に乗ってた人が多いとは思うよ

173 :774RR:2018/08/12(日) 09:11:23.26 ID:tXDqZvgr.net
>>169
フルフェイスに慣れてるとジェットかぶった時にすげえ心もとないんだよねw
セカンドで通勤だからって最初ジェット買ったけど、慣れなくて速攻フルフェイスにしたから俺はカブでもフルフェイス

174 :774RR:2018/08/12(日) 10:28:25.01 ID:tlmFe+lJ.net
フルフェイスしか被ったことないから
ジェット被ったら顎から風入ってきてなんか
凄い不快だった
半キャップならなんとも思わないのに不思議と慣れない

175 :774RR:2018/08/12(日) 10:30:25.37 ID:yxpVmYGe.net
デニムブルー注文してきた
ヘルメットはGT-Airにしたよ

176 :774RR:2018/08/12(日) 10:37:28.50 ID:JuLfboDK.net
俺はフルフェイスだったけど、
眼鏡かけたまま着脱できるのと、水分補給しやすいからジェットにしちゃったわ
カブにシールド付けてるから風は平気

177 :774RR:2018/08/12(日) 10:41:08.36 ID:JRe+6cEu.net
これカブに似合うな
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/ex-zero/

178 :774RR:2018/08/12(日) 10:42:09.36 ID:VEEp8M5b.net
おれ、くしゃみするとタンも一緒に出ちゃう人なんでフルフェースだと口回りのメンテが大変。
やっちゃった後、メットの口元に付着したタンが気になって運転に集中出来ないし、メット脱ぐときもタンが髪の毛に付着しないように必死
その点ジェットだと、くしゃみの瞬間にシールドを持ち上げて退避できるんで汚れず楽
後続車の人ごめんね

179 :774RR:2018/08/12(日) 10:44:29.80 ID:fOWmVnGr.net
>>176
眼鏡かけたまま脱着できるって安い奴やーん

180 :774RR:2018/08/12(日) 15:30:39.74 ID:JuLfboDK.net
>>179
SHOUEIのやつにシールドアダプターとバブルシールドつけてるんやで

181 :774RR:2018/08/12(日) 15:54:20.22 ID:JqhVSGNt.net
>>173
まあ、どっちでも好きなものをかぶればいいけど、
フルフェイスじゃないと不安と言う人は、警察も郵便局員も、おれらの何倍もの距離をジェットヘルで走っていると思えば、不安を克服できるんじゃないかな。

別に無理強いする気は無いけど。

182 :774RR:2018/08/12(日) 16:55:36.77 ID:7Q3pauUF.net
とにかく好きなの被ればよし
しかしとにかくカブにフルフェイスは似合わない

183 :774RR:2018/08/12(日) 18:48:45.78 ID:M0g6zmNK.net
あ、私もベージュカブに白のアライラパイドだわ。
似合わないのは自覚してる。

184 :774RR:2018/08/12(日) 18:54:44.78 ID:OLBUm/82.net
カブとかの原付はメーターの位置が低いので、フルフェイスだと顎の所がジャマ何ですよね。安心感は否定しません

185 :774RR:2018/08/12(日) 19:03:09.41 ID:OLBUm/82.net
>>170
昔、坊主頭にペンキでヘルメットを書くのは、所さんの番組でやっていた気がする。で警察官の前をわざと通ると・・・
原付のヘルメットが義務化された直後の放送。収録は義務化直前。

186 :774RR:2018/08/12(日) 20:32:37.53 ID:dw3iTACS.net
1000キロ走ってオイルも交換してもらったから舗装の良い長い直線平地で試したけどメーター90 GPS86.5が限界だった俺と荷物で約70キロ

187 :774RR:2018/08/12(日) 21:41:58.04 ID:Dp5E+2RE.net
慣らしが終わった直後だよね。
FIが、フルスロットルの状態を学習すればもう少し行くんじゃない?

188 :774RR:2018/08/12(日) 23:14:20.90 ID:HonScc4n.net
俺この前こけたたとき、ジェットヘルで顔面から落ちた瞬間、固いはずのシールドがグニャリ曲がって、先端が口の中に入ったぞ。

ちょっと口切れたのと膝と肘すりむいた程度の軽いコケだったけど、やっぱフルフェイスだと思った。

189 :774RR:2018/08/12(日) 23:16:19.22 ID:dPZBVzIS.net
そりゃフルフェイスの方がいいよ
転けて頭を地面にズリズリしたとき発泡スチロールかよってくらいヘルメットが削れてたからな

190 :774RR:2018/08/12(日) 23:23:57.72 ID:dOSnWTtA.net
セナはフルフェイスだけど貫通したで

191 :774RR:2018/08/12(日) 23:44:39.52 ID:smAzrMS2.net
カブ以前に中型に乗ってフルフェを経験しているとカブでもフルフェじゃなきゃイマイチしっくりこないんだと思う。安全とか抜きに。

192 :774RR:2018/08/12(日) 23:48:02.43 ID:yxpVmYGe.net
昔事故で30m飛ばされたときはフルフェイスに命を助けられたよ

193 :774RR:2018/08/13(月) 00:36:17.59 ID:NY9prl+o.net
フルフェ厨はいいかげんにしろよ

194 :774RR:2018/08/13(月) 00:59:43.19 ID:CgJKmAOI.net
「フルフェの安全性とジェットの利便性を両方捨てられないなら、
システムヘルメットを買え」
・・・というのが、どこにでも起こるフルフェVSジェット論争のお決まりの結論だろ

SHOEIのNEOTECなんか、アホみたいに売れてるだろ
OGKの奴なら、3万円台でも買える

とにかく、今更このスレで議論するようなネタじゃないんだよ
フルフェ対ジェット論争は、もう飽きるほど意見が出尽くしてる

195 :774RR:2018/08/13(月) 01:03:00.86 ID:MqN8Y6Hy.net
ショウエイのマルチテック使ってたけど
メガネかけると以外全く使い道無かったな
普通のフルフェの方が軽くて快適だったわ

196 :774RR:2018/08/13(月) 01:19:20.09 ID:pFVYJDG/.net
この時期はチンガード上げるとちょっと涼しい.
そしてコドモにウケる.

197 :774RR:2018/08/13(月) 02:11:37.93 ID:a1MUtPu+.net
今日はグローブと靴を買いに行きマッスル
メススオのグローブ教えろやハゲ

198 :774RR:2018/08/13(月) 05:25:37.10 ID:gYBt8dtJ.net
>>197
ワークマンで好きなの買えハゲ

199 :774RR:2018/08/13(月) 07:49:53.32 ID:LoX0yy68.net
フルフェイスはキモオタ用だしな
都内だが配達用途含めてカブでフルフェイスなんてまじで見たことない
地方の峠とかにいるのか?

200 :774RR:2018/08/13(月) 07:52:03.54 ID:uROaVUuA.net
NEOTEC2は何時出るんだろう

201 :774RR:2018/08/13(月) 07:53:40.83 ID:uROaVUuA.net
>>199
何処の都内だよw
23区内でも普通に見るわ
北関東は都内じゃないぞ?

202 :774RR:2018/08/13(月) 10:23:26.09 ID:Pq6g/1mU.net
>>201
職場は築地だよ
自宅は23区の東側だから、奥多摩の方の実情は知らんけどな
フルフェイスとプロテクターで峠や高速で危険運転するやつより
半ヘルですり抜けしないで普通に運転するやつのほうが安全だよな

203 :774RR:2018/08/13(月) 10:40:18.18 ID:PXuz6/MH.net
半ヘルDQNが安全運転とか馬鹿?

204 :774RR:2018/08/13(月) 10:42:14.97 ID:URgmrOum.net
フルフェかジェットならともかく半ヘルとかいかにもアホっぽい奴しか見ないんだが

205 :774RR:2018/08/13(月) 10:51:18.61 ID:Pq6g/1mU.net
うーん、いくら装備固めても峠や高速でぶっ飛ばす方がよほど危険と思うんだが
住んでる世界が違うようだなw

206 :774RR:2018/08/13(月) 10:56:44.59 ID:8OvlBctB.net
自分が作った有利な状況を前提に話すのがアホっぽい
単にヘルメットの安全性の話なのに運転マナーの話しにすり替えてるし

207 :774RR:2018/08/13(月) 11:02:52.53 ID:Pq6g/1mU.net
んなこといったら事故、転倒時でフルフェイスで助かった、という上の方のレスも有利な状況での話だよね
そもそも統計では事故、転倒しないやつの方が大半だから、郵便や白バイはジェットで十分となってる

208 :774RR:2018/08/13(月) 11:07:53.18 ID:H4UBQR9u.net
マジかよ!?おまえらツナギとフルフェイスは基本だろ?
ちなみに品川区

209 :774RR:2018/08/13(月) 11:12:12.42 ID:MqN8Y6Hy.net
>>207
そりゃフルフェイスやジェットの方が
保護されてる部位が多いから当たり前だろ
お前が安物被ってるからカチンと来てんだろうけど
安全性はフルフェ>>半ヘルは誰が見てもわかる
別に誰も半ヘル被るなと言ってないから好きなの被れよ
お前が顎砕こうが顔面摩り下ろしにしようが気にしないから

210 :774RR:2018/08/13(月) 11:21:22.33 ID:Pq6g/1mU.net
>>209
お前っていちいちジェット以下で配達してるおっさん、おばちゃんにもそんなこと思ってんのw

嫁さんだか彼女もいないのに、年老いたパパとママのために安全性を追究してフル装備するのは悪いことじゃないよ
応援してるぜ

211 :774RR:2018/08/13(月) 11:35:08.66 ID:/Iw75Cwf.net
>>208
ツナギは流石に見ないが最近は原付きでも原ニでもジェットかフルフェイスが殆どだな
おばちゃんなんかもホムセンのメットだろうけど一応ジェットだし
半ヘルDQNってほんと見なくなった

212 :774RR:2018/08/13(月) 12:00:49.97 ID:YCzIb19Z.net
別に他人がなに使っててもいいじゃん

213 :774RR:2018/08/13(月) 12:15:37.46 ID:vQi4cbe2.net
加害者であれ被害者であれ人殺しになってしまう可能性が高いから半ヘルは避けたいよね

214 :774RR:2018/08/13(月) 12:58:23.68 ID:LkJqtp2G.net
車と衝突して歯を折って以来フルフェイス派です

215 :774RR:2018/08/13(月) 13:45:21.01
原2での安全性とか考えたこともなく
メインの大型と共用してるからフルフェイス一択
もし大型乗ってなくてカブオンリーなら
視界良好なジェットかもな
もちろんショーエイかアライので
前面フルバイザー

216 :774RR:2018/08/13(月) 13:42:56.26 ID:kRIAmW/G.net
さっき356の我孫子周辺ですれ違ったJMS白ボックスの人
挨拶返せなくてすんません。よいツーリングを!

217 :774RR:2018/08/13(月) 14:46:06.23 ID:lamSHtEs.net
まぁ右直でふっ飛ばされた時の経験から言うと半ヘルはやめてジェット位は
かぶれよ
あと半袖はやめとけ
なるべく肌の露出は少なくな

218 :774RR:2018/08/13(月) 15:08:10.74 ID:JkxvmwZU.net
>>211
半ヘルなんてどこも守れそうもないもんな

219 :774RR:2018/08/13(月) 15:18:18.42 ID:Pq6g/1mU.net
ここのスレ、事故経験者多すぎ
大型と合わせて20年乗ってるが、友人達あわせて皆無だわ

220 :774RR:2018/08/13(月) 15:21:19.90 ID:JkxvmwZU.net
>>219
オカマとかは避けられないぞ
事故は避けられないのは、ノリックが公道で死んでるだろ

221 :774RR:2018/08/13(月) 16:07:06.12
ハーレーとかビッグアメリカン乗りが山梨の樹海あたりを
ツーリングしてて石に乗り上げて転倒して死亡したけど、
被ってたメットがよくアメリカン乗りが好む鉄製の半ヘルみたいので
顔面グチャグチャになって判別できなくなってたらしい
この遺族確認とか地獄でしかないよな

222 :774RR:2018/08/13(月) 15:56:27.84 ID:Pq6g/1mU.net
うん、そうだな。それは事情だ。
で、バイク人口の事故経験者の割合の中で、突っ込まれるケースは更にどれだけの割合なんだろうな

223 :774RR:2018/08/13(月) 16:13:59.81 ID:7g8tsSzd.net
事故るとヘルメットの大切さわかるよな
フルフェイスでも頭うつと脱げそうに引っ張られる

半キャップはただのハゲ隠しにしかならないも実感する

224 :774RR:2018/08/13(月) 16:30:01.47 ID:Pq6g/1mU.net
昔っからだけどフル装備系の話になると
事故経験者が沸いてくるなぁ

みんな下手くそなのか
危険予知運転を心掛けてないのか
不運なのか
周囲の運転マナーがよほど悪いのか
装備だけ立派で、自分から危険な運転で、主張とチグハグな行動しているのか

謎だな

225 :774RR:2018/08/13(月) 17:03:03.48 ID:A3w2ByiH.net
>>224
いろんな要素があるだろうけど、それ一つだけではヒヤリハットで済む。でも二つ三つ絡んだ時に事故に発展する、と思う

226 :774RR:2018/08/13(月) 17:37:55.17 ID:ww9kYSuB.net
半ヘルで原ニって風つらくないの

227 :774RR:2018/08/13(月) 18:21:06.55 ID:4lfcbXPy.net
おまえらヘルメットの能書きばっかタレてて、愛しいスーパーカブ号でツーリングとか行かないの?行けないの?引きこもるの?
今日は佐原までいってきた。タダで有料駐車場止めさせてくれたおっちゃんありがとね
明日は、赤城山経由の男体山いってくる。久しぶりに永井食堂のモツ煮定食食べようと思ったけど19日まで夏季休暇だってさ。ガッカリ

228 :774RR:2018/08/13(月) 18:26:13.63 ID:LpnWnWIs.net
エアライダーだからそもそも乗るという概念自体が存在しないのさ

229 :774RR:2018/08/13(月) 18:51:14.71 ID:ughfdjNH.net
>>177
夏暑い

230 :774RR:2018/08/13(月) 19:12:51.41 ID:zkCvTsXI.net
>>177
いいな
黒が締まってカッコいいのだが視認性や日光に対しては白が有利、しかし汚れが目立ちそう
よってグレー…なのだがジジ臭いかな

231 :774RR:2018/08/13(月) 19:17:03.65 ID:4lfcbXPy.net
今日、炎天下の中歩き回った後、かぶるのやだなーと思いつつヘルメットかぶったら涼しく感じたよ
恐るべし発泡スチロール

232 :774RR:2018/08/13(月) 19:32:55.10 ID:B3dZInrB.net
>>216
俺の事かな?
挙げた手を何処にしまえば良いのか…恥ずかしかったぞ(笑)

233 :774RR:2018/08/13(月) 19:35:08.91 ID:fTueM4tw.net
>>207
郵便局なんか年間10人くらい死んでるのに
この前も後ろから追突されて死んだってニュースでやってたぞ

234 :774RR:2018/08/13(月) 19:51:57.45
【衝撃映像】ヘルメットが無ければ死んでいた! 路上に倒れた女性の頭の上をミキサー車が通り過ぎる!

https://jp.autoblog.com/2018/08/13/video-helmet-saves-life-truck-runs-over-head/

235 :774RR:2018/08/13(月) 20:49:25.80 ID:BHJcxOKL.net
明るい色のヘルメットだと涼しいよなw

236 :774RR:2018/08/13(月) 21:06:18.82 ID:LoX0yy68.net
>>233
年間10人ってかなり少ないじゃないか?
分母何人だよ?
しかも週5日で1日乗ってるのに

237 :774RR:2018/08/13(月) 21:50:07.83 ID:CgJKmAOI.net
その話題、カブスレでやる必要ある?

有識者はここに集まっているので、どうぞ

【ヘルメット総合スレッド Part283】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531218906/

238 :774RR:2018/08/13(月) 23:06:45.14 ID:gVBM0QtL.net
https://www.rakunew.com/items/78721

いっそコレで

239 :774RR:2018/08/14(火) 00:06:55.09 ID:1Sg0x5JO.net
>>200
SHOEI の NEOTEC II なら既に発売されてるよ.

240 :774RR:2018/08/14(火) 01:33:47.30 ID:VKGcydmx.net
シールドに虫が当たったときの音で笑う

241 :774RR:2018/08/14(火) 05:59:10.53 ID:zgxAnDKi.net
>>239
ポチった
ありがとう

242 :774RR:2018/08/14(火) 07:48:23.69 ID:krw56RZ9.net
>>233
歩いてて轢かれるニュースのほうが多いんだよなあ

243 :774RR:2018/08/14(火) 12:28:39.11 ID:BIbATxfj.net
郵便配達の人は今日も半袖半ヘルで頑張っているというのに
おまえらはなんて軟弱なんだ…

244 :774RR:2018/08/14(火) 12:42:31.22 ID:3hvXiOFt.net
あの人ら朝の8時から夜の20〜21時近くまで外で働いてるからな

245 :774RR:2018/08/14(火) 13:42:05.99 ID:O3TSwjLE.net
ハンドそでで乗ったら日焼けして真っかっかになった。
ウインドブレーカー程度でもきたほうがいいよ

246 :774RR:2018/08/14(火) 13:44:10.56 ID:O3TSwjLE.net
最近はフルフェイスの形してて顎部もパカッと上げるタイプあるけどあれどうなんだろう。
サングラスみたいなも内蔵してるやつも気になる

247 :774RR:2018/08/14(火) 14:02:50.68 ID:BIbATxfj.net
>>245
日焼け止めくらい塗れやw

248 :774RR:2018/08/14(火) 15:00:30.03 ID:HgVh3NQV.net
>>246
システムのやつならメガネの抜き差しがどうしても面倒だけど
フルフェイスの安心感が欲しいならおすすめ
俺はメガネだけど普通のフルフェイスに戻った

249 :774RR:2018/08/14(火) 15:20:22.32 ID:Yh0TManc.net
>>246
とにかく重い
で顎のガードはフルフェイスよりはるかに劣る

250 :774RR:2018/08/14(火) 15:24:15.51 ID:cDUw5+Bx.net
sharkのヘルメットのようにジェットヘルにゴーグルとマスクつければ
フルフェイス
https://i.imgur.com/C0Vt8ry.jpg

251 :774RR:2018/08/14(火) 15:37:46.57 ID:kO6OD2oz.net
>>246

>>249の言うとおり重いが日よけは使ってみると便利
オフロードっぽいタイプだと口の前に空間があるから今の時期でもそんなに暑いと思ったことない

252 :774RR:2018/08/14(火) 20:47:00.13 ID:ZGd1JMjZ.net
メットの話は良いからカブの話しようよ

253 :774RR:2018/08/14(火) 21:58:54.11 ID:eYGUeYL4.net
>>252
カブ っていう道具としての趣きが強いバイクにフルフェイス派が多いってのは面白い話題だと思うがな

254 :774RR:2018/08/14(火) 22:05:45.91 ID:hv6KHHCf.net
>>252
ムリだと思うよ。今どこのバイクスレも実車経験の無い中高生がネットや本で得た知識だけで張り付いてる
あと、事故ってバイク乗れない奴とか

255 :774RR:2018/08/14(火) 23:28:40.73 ID:lkXlKgqL.net
何そのアホすぎる妄想

256 :774RR:2018/08/14(火) 23:33:58.97 ID:/Mfb5DAk.net
自分がそうだから、ってのが正解かな

257 :774RR:2018/08/14(火) 23:37:59.62 ID:+afuxk9L.net
>>255
その妄想の中のボク?

258 :774RR:2018/08/15(水) 00:00:07.89 ID:D4sQOHXQ.net
そもそもエンジンリコールとか重大な欠陥も無いし
もう語る事無くね?

259 :774RR:2018/08/15(水) 00:07:45.80 ID:kSG+urX5.net
キタコのクラシックダウンマフラー、サイレンサまでのエキパイにいい感じで焼き色入って見た目渋くなった

260 :774RR:2018/08/15(水) 01:53:19.78 ID:WyIf2U1l.net
メルヘット

261 :774RR:2018/08/15(水) 04:10:19.26 ID:FjXh3B13.net
ヤマルーブいれてみた

262 :774RR:2018/08/15(水) 06:22:34.17 ID:dpzIzMg7.net
懐かしいなヤマハオートループ

263 :774RR:2018/08/15(水) 09:42:20.46 ID:XLXI01P4.net
https://www.facebook.com/profile.php?id=100020851358022
8/1の投稿で馬鹿にしてるけどバイク屋が何でこういう事を平気で言えるのかわかりません。

264 :774RR:2018/08/15(水) 10:16:46.40 ID:FjXh3B13.net
これはwww

265 :774RR:2018/08/15(水) 11:43:11.17 ID:1vUMMo4U.net
写真や投稿などをさらにチェックするには、Facebookにログインするか、アカウントを作成してください。

266 :774RR:2018/08/15(水) 11:59:14.36 ID:ICscY28M.net
>>263
店主はカブをバカにしてるんじゃなくて、デカ箱やらステッカーごてごてのカブ乗りをバカにしてるんだけじゃん。
自分も全く同じこと思うよ。

267 :774RR:2018/08/15(水) 13:13:02.11 ID:FjXh3B13.net
デカ箱ステッカーのカブ主の何が悪いのかわからぬ

268 :774RR:2018/08/15(水) 13:27:50.81 ID:piEPDRtZ.net
悪くはないけど、クソダサい

269 :774RR:2018/08/15(水) 13:43:40.56 ID:7JLozSvw.net
ecuとか解析出来ないのかな
ランエボやスバルは解析出来ているのにな
pgmfiて昔から解析が難しそうだからなぁ

270 :774RR:2018/08/15(水) 14:10:04.88 ID:ud5sRMJj.net
年寄りってほんと面倒くさいやつ多いな

271 :774RR:2018/08/15(水) 14:58:13.59 ID:ZUoCBg/Z.net
>>268
それがカブ乗りだろ

272 :774RR:2018/08/15(水) 17:04:30.98 ID:+QKa5yGI.net
170>>
ありがとうございます

273 :774RR:2018/08/15(水) 18:21:26.14 ID:kSG+urX5.net
赤城山で挨拶返してくれたあんちゃん、サンキュー!

274 :774RR:2018/08/15(水) 19:19:00.99 ID:kSG+urX5.net
>>269
割り込みじゃだめなん?

https://shop.dilts-japan.com/onlineshop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_9&products_id=133

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3771&category_id=1951

275 :774RR:2018/08/16(木) 06:19:33.28 ID:1TyiNIAf.net
>>274
詳細情報サンクス!

サブコン?もイイだけど直接データを見たいと思ってね
s660でもHKSかmugenが出してるけど不具合が多いらしいから危険なのかもね

276 :774RR:2018/08/16(木) 07:46:33.58 ID:bZNX3vSr.net
>>275
ツール自体はホンダが出してるからなぁ
https://i.imgur.com/5vCi1c7.jpg
https://i.imgur.com/Fg03ZFB.jpg
https://i.imgur.com/7ZHXhYE.jpg
https://i.imgur.com/Bx4tRWm.jpg

277 :774RR:2018/08/16(木) 09:49:03.80 ID:F363zcXL.net
>>269
金と暇と設備と場所があれば出来るでしょう.
0から作れる人もゴロゴロ居ると思う.

企業がヤラないのは儲からないからで,個人がヤラないのは設備が高いからだろな.
解析して改変だとプログラムやデータにも著作権みたいなのがあるから簡単には売れないし.

ダミーのパテント取ったりプログラム入れておいて,競業他社が真似するのを見計らって
「うちのコピーしたやろ?金払えよ」って事例もある.

278 :774RR:2018/08/16(木) 18:22:53.75 ID:1TyiNIAf.net
>>276
HRCの奴ね
確かレース用なんだよね
>>277
まあググったら研究してシミュレータを作っている人もいるね

みんなありがとう!
もう少し研究してみます

279 :774RR:2018/08/17(金) 01:31:29.62 ID:vYXpPmvG.net
グリントで職場の人達もいい色だなとほめてくれたのに1人の発言によりブルーシート号と呼ばれるようになりました

280 :774RR:2018/08/17(金) 07:27:22.28 ID:r6Vyttsl.net
座席を青くすれば、あぁこの事を言っているだけだなと自分を誤魔化せます

281 :774RR:2018/08/17(金) 11:27:02.81 ID:owPxDOKI.net
何年か前の特別仕様のリトルカブに色が似ていたからグリントブルーにしたんだけど夏の強い日差し浴びると思っていた以上に明るい青色で派手目に見えて確かにブルシっぽいかも

特別仕様リトルカブに似せるため深紅のシートに変えようかな
https://i.imgur.com/cyJjSoV.jpg

282 :774RR:2018/08/17(金) 20:16:33.38 ID:eorh8TAV.net
今日、結構いじってるJA44見たけどきれいにまとまっててカッコよかった

荷物満載だったからロングツーリングかな 122号で並走した白カブの方、お気をつけて!

283 :774RR:2018/08/18(土) 03:24:54.92 ID:xoWsRGKH.net
イジリー

284 :774RR:2018/08/18(土) 09:44:58.96 ID:6+4QoSY7.net
今日は涼しいから絶好のツーリング日和だな

285 :774RR:2018/08/18(土) 14:26:39.22 ID:y/SIoaaZ.net
8月末か9月頭に納車なので待ちきれない…

286 :774RR:2018/08/18(土) 17:04:49.97 ID:z1ojP1hy.net
同じく9月頭納車予定
楽しみだ

287 :774RR:2018/08/18(土) 17:26:33.42 ID:lAOOyfWt.net
今日買い物で15分ほど流してきた、良い季節になってきたなぁ。
信号待ちでも普通に耐えられる。

288 :774RR:2018/08/18(土) 20:04:35.85 ID:tkHpe5S/.net
思った以上に出来がいいバイクだなあ

289 :774RR:2018/08/19(日) 00:14:53.63 ID:LD+Z8mRB.net
1000キロ超えたし、たまにフルスロットルで加速してるんだけどカブのレッドゾーンってどの辺なのか気になる。

290 :774RR:2018/08/19(日) 02:02:46.05 ID:3kVsRr1E.net
メーターに各ギアの上限が書いてあるだろ

291 :774RR:2018/08/19(日) 02:24:54.37 ID:LD+Z8mRB.net
>>290
お恥ずかしい、全然知らなかったよ。ありがとう!

292 :774RR:2018/08/19(日) 05:21:13.89 ID:FVQr16Sx.net
>>288
取り敢えず、ホンダ裏フラグシップモデルだからな

293 :774RR:2018/08/19(日) 14:32:58.52 ID:ouObpxvI.net
これ、ホントにライト明るいな
前に乗ってたホーネットより明るくて走りやすいw
妙に乗り心地いいし気に入った

294 :774RR:2018/08/19(日) 16:23:23.42 ID:hy+Cl+8f.net
昔は役にも立たないポジションランプが付いた行灯(あんどん)カブと呼ばれるのがあったそうだ
6vのヘッドライトも暗かったそうだ
あと、昔の駕籠かきは提灯ぶら下げて走った

295 :774RR:2018/08/19(日) 16:37:50.12 ID:UcU695MG.net
行燈ほしい・・・ たけえ

296 :774RR:2018/08/19(日) 17:41:28.00 ID:26vWr6TH.net
おれはOHVのカブがほすぅ〜い

297 :774RR:2018/08/19(日) 18:43:22.22 ID:rlCK1y1k.net
>>296
意味ないからやめとけ
所の真似は止めとけ

298 :774RR:2018/08/19(日) 20:14:10.02 ID:yTiRfqbI.net
怖くてまだやってないけどメーターの各ギア上限以上もまだ回る感じだよねw
どっかでレブリミットかかるのかな

299 :774RR:2018/08/19(日) 21:40:31.55 ID:bI8qCDNP.net
9000rpmでリミッターがかかると聞いた
本来はもうちょっと回せるらしいけど

300 :774RR:2018/08/19(日) 23:25:38.01 ID:fLO+595W.net
わリミットカットしてみたい

301 :774RR:2018/08/19(日) 23:56:18.37 ID:XK7ryvZv.net
購入から2500キロ走行したので本日で2度目のオイル交換。G1からG3オイルに換えてみたが、レスポンスがよくなったような。
プラシーボ効果かな…。

302 :774RR:2018/08/20(月) 06:51:43.44 ID:sNVh/0Vo.net
G1のままでもそう感じる、それがオイル交換だ

303 :774RR:2018/08/20(月) 07:28:45.85 ID:qH8yAXHb.net
新車の状態だと工場でオイル入れてるのかね?
G1なのかな

304 :774RR:2018/08/20(月) 10:19:00.93
>>285
>>286
え?もう60周年記念の赤カブ納車なの?
早くない?11月じゃなかったっけ?

305 :774RR:2018/08/20(月) 17:36:59.83 ID:a7f42yKu.net
>>297
音だけでも意味が有るよ
あのカムチェーンの音がないだけね

306 :774RR:2018/08/20(月) 20:13:45.60 ID:okJkMHFV.net
ねこちゃんもにゅもにゅ

307 :774RR:2018/08/20(月) 20:26:40.51 ID:/3jJzTdC.net
>>303
俺が買ったショップは全メーカ取り扱いで、初回点検のときは
一個しかないでっかいタンクからコックひねって
ポットに小移ししてたから、何入れられたか分からない
料金追加で指定オイルを入れて貰えばいいんでない

308 :774RR:2018/08/20(月) 22:27:57.67 ID:Js16mGWd.net
新車のオイルは慣らしに特化したG1とも違うオイルの可能性あるよね

309 :774RR:2018/08/21(火) 02:50:20.53 ID:X3d2a6rS.net
素人で申し訳ないのですが、フロントのスプロケットを15丁にしようかとバイク屋で話しをしたんですが、 クラッチが傷むからオススメしないと言われました。
ネットで見てると15丁の方が発進とかマシのようで60キロぐらい出したときも回転数が落ちて静かになると書いてあるのをみたんですがやめといた方がいいのでしょうか?
平坦な道しか走る事もないので坂道での心配もありません。

310 :774RR:2018/08/21(火) 04:31:27.50 ID:HuJeBx6N.net
スーパーカッブ

311 :774RR:2018/08/21(火) 05:24:18.51 ID:0+ClQycT.net
慣らし用オイルなんてないからw

俺も某ブログで見たけど


スプロケは流行りだから止めた方が良い

312 :774RR:2018/08/21(火) 05:33:19.28 ID:AGaN4DRM.net
>>309
坂道、重い荷物の心配が無いならぜひやって下さい!
格段に乗りやすくなります

313 :774RR:2018/08/21(火) 07:29:10.85 ID:wtDi7n4w.net
15丁は平地しか走らない人用だな

314 :774RR:2018/08/21(火) 07:45:37.37 ID:3Tk/3BH2.net
ノーマルですら平地で2速3速の中間加速が微妙に遅く感じることあるから60〜70キロ巡行多用しない限りはフロント15T化はデメリット多そう

315 :303:2018/08/21(火) 08:01:34.56 ID:X3d2a6rS.net
皆さんありがとうございます
もう少しノーマルの14丁で乗ってみて考えます

316 :774RR:2018/08/21(火) 08:10:05.23 ID:TjeNqZHX.net
>>315
チェーンとかそのままでポン付けするだけだし、値段も1000円くらいなんだから試してみれば?
クラッチに悪影響なんてまったく無いし

317 :774RR:2018/08/21(火) 10:05:38.55 ID:IjNOVZUs.net
>>316
クラッチに全く影響無いって事は無いんじゃない?

318 :774RR:2018/08/21(火) 10:28:53.06 ID:Wt/KJRZF.net
スプロケの歯を増やすとクラッチ痛むって、発進クラッチと変速クラッチの、どっち?
減らすとどうなる?

319 :774RR:2018/08/21(火) 10:48:13.52 ID:7sxwLGdV.net
15丁は3速で登ってた坂が2速まで落とさないと登らなかったからすぐ14丁に戻しました

320 :774RR:2018/08/21(火) 10:54:15.74 ID:R5halc5P.net
15Tにしてから街乗りが楽になりましたよ。60km/h時のエンジン音も静かになり満足しています。直近の燃費は72.5km/l ほぼ平地しか走らない自分には15Tが合ってる

321 :774RR:2018/08/21(火) 11:05:36.66 ID:QSAh/tRY.net
山間部だけど15Tで満足度かなり高い

322 :774RR:2018/08/21(火) 11:35:26.65 ID:NQ7zE2tk.net
1日200~300kmぐらい走るツーリングだと15丁は随分と楽になります

323 :774RR:2018/08/21(火) 11:58:58.49 ID:TOzf9k+z.net
平地限定みたいに言うからどんなもんかと思ったけどキャンプ道具満載で山奥ツーリングしてたけどむしろギアの選択肢増えて15丁の方が乗りやすかった
国道巡航も80あたりでも楽々になったし

324 :774RR:2018/08/21(火) 14:02:34.71
全部個人の感想だもんな、やっぱり自分で確かめるしかないね

325 :774RR:2018/08/21(火) 14:33:54.79 ID:TjeNqZHX.net
>>317
15Tで負荷増えてクラッチ滑るより、タンデムとか新聞満載の負荷のほうがでかいだろ
東南アジアの5〜6人乗りでも大丈夫に設計されてんだぜw

326 :774RR:2018/08/21(火) 15:17:48.88 ID:hHGH9Kr6.net
一箇所良くなれば悪くなるとこもある
全てが良いなら標準になるのよ
「挑戦する度胸と撤退する勇気!」
経験は無駄にはならないよ

327 :774RR:2018/08/21(火) 15:28:08.99 ID:TjeNqZHX.net
>>67でクロスのシートに交換したプロだけど、やっと涼しくなってまとまった距離走れた
250kmをトイレ休憩のみで淡々と一気走り
ノーマルシートだと100kmくらいで尻痛くなってモゾモゾしてた
クロスのシートだと200kmくらいでノーマル100kmと同じくらいの感じ
ノーマルだとシート後端に座ると、シート後端が潰れて骨盤が後傾する感じだった
クロスシートだと、シート後端に腰があり骨盤が直立しポジが安定
キャリア先端のパイプが尾てい骨に干渉しないので、ポジの自由度が大きくなった
まだまだ走れそうだが、タンク空になったので検証終了
オレと同じ身長180くらいあるやつは、クロスのシートに交換しても損はないと思う
http://2ch-dc.net/v8/src/1534831993585.jpg

328 :774RR:2018/08/21(火) 16:31:24.97 ID:GOxlZz4C.net
スプロケット換えるんでなくて、5速にしてくれたらギア選択の自由度が増すのに

329 :774RR:2018/08/21(火) 17:50:09.89 ID:YiHl8zTj.net
スプロケは意見が二分してるんだな

ちなみに俺は元に戻した派

今まで登れてた坂がシフトダウンしないといけないのがストレスだから

巡航時の回転は下がるけど何故か燃費は変わらないんだよな

330 :774RR:2018/08/21(火) 18:24:24.95 ID:0lOsLKL0.net
>>327
俺も同じ悩みでシート変えようと考えてた
情報ありがと!
やってみる
お値段はどれくらいですかね?

331 :774RR:2018/08/21(火) 18:33:33.35 ID:HuJeBx6N.net
ダブルタイフーン

332 :774RR:2018/08/21(火) 18:33:54.09 ID:TjeNqZHX.net
>>330
禿オクで新車外し送料込みで6k円弱でした
ノーマルシートを禿オク放流で3k円以上になるので、差し引き3k円程度です
新品だと8〜9k円です

333 :774RR:2018/08/21(火) 19:18:52.76 ID:hHGH9Kr6.net
クロスカブのシートに変えて一日240kmを3日続けて
走ってもそれほど痛くならなかった
幅と厚みが増す分だけ足付きが悪くなるのは当然だが
少なくても自分は元に戻さないね

334 :774RR:2018/08/21(火) 19:48:04.06 ID:HuJeBx6N.net
クロスのシートただでくだしい

335 :774RR:2018/08/21(火) 20:48:05.83 ID:GOxlZz4C.net
クロスカブを買えばついてくる

336 :774RR:2018/08/21(火) 21:37:55.43
Fスプロケ15は3速で登る坂道をよく使うかで大きく感想が変わるだろうな
4で登らない→3だとメリットはあるけど3で登らない→2はギアが離れてるからなぁ

337 :774RR:2018/08/21(火) 21:07:08.50 ID:HuJeBx6N.net
クロスはシートがオプションなん?

338 :774RR:2018/08/21(火) 22:40:23.93 ID:GOxlZz4C.net
立ち席仕様はない

339 :774RR:2018/08/21(火) 23:30:57.52 ID:m4i5BIob.net
JA10のシートがつくのかな?

340 :774RR:2018/08/21(火) 23:33:13.22 ID:WNwl/5fS.net
俺はフカフカシートだとケツに張り付いて痛くなる派だからノーマルすらだめだったw
JA10クロスカブの時に下げる目的で使ってたアウスタのぺったんこシートがカチカチでスベスベなのが調子良い

341 :774RR:2018/08/21(火) 23:35:07.70 ID:WNwl/5fS.net
>>339
JA10と構造は同じだから付くよ
何故か吸盤の向きだけ逆だった

342 :774RR:2018/08/22(水) 00:58:20.76
落ち着けおまいら!
スーカブはノーマルでも極上のマシンだ

343 :774RR:2018/08/22(水) 00:39:23.47 ID:gwOkz+XD.net
>>341
貴重な情報ありがとです♪

344 :774RR:2018/08/22(水) 16:30:09.88 ID:1aL6UPFh.net
グリーン契約してきた!
納期10月とかマジか……マジか。

345 :774RR:2018/08/22(水) 16:33:01.68 ID:Y8Pl5T5p.net
そんなに待つのか❗

346 :774RR:2018/08/22(水) 17:08:38.35 ID:9VB9wfOM.net
契約おめっと
わしは2週間待ちだったがな

347 :774RR:2018/08/22(水) 17:20:20.27 ID:I/UnrajA.net
クロスシートでツーリング仕様か…
俺も素カブにすればよかった

348 :774RR:2018/08/22(水) 17:55:46.19
>>344
契約オメコ&ようこそスーパーカブ乗りデビュー
グリーンきれーで上品で飽きのこないカラーリングだよな
あと1.5ヶ月楽しみだな!

349 :774RR:2018/08/22(水) 19:12:51.51
>>342
箱、カゴ、風防
この三種の神器が付いてこそカブだと思っている

350 :774RR:2018/08/22(水) 19:13:21.23 ID:nf/ygsI6.net
クロスカブは在庫あったしタイミングの問題だよねぇ……

351 :774RR:2018/08/22(水) 20:03:32.62 ID:VLSKSezW.net
なんでBMWのセカンドバイクにする人が多いんだろう?

352 :774RR:2018/08/22(水) 20:44:30.69 ID:aV/CX1Rc.net
最近またバイク欲しくなってネットで探してたら
今は注文販売って書いてあるのを見かけた
それが納期まで時間かかるやつなんだろうと推測してる
しかし10月って長いなーと思うけど
待ってるときってほんとはかなーり楽しいよね

353 :774RR:2018/08/22(水) 20:59:31.76 ID:83NmBPcA.net
店頭在庫持ってる店も探せばあるけど、その店が近くにあるかって問題はあるわな

354 :774RR:2018/08/22(水) 21:15:53.92 ID:inGPQJ7y.net
>>300
なんの意味があるの、あほ丸出し

355 :774RR:2018/08/22(水) 21:57:41.51 ID:dMHJRn3f.net
JA48のスレってある?

356 :774RR:2018/08/22(水) 22:12:57.05 ID:aP/PIBFQ.net
祝【9月発売予定】ホンダ スーパーカブC125 7台目【予約受付中】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533248184/

357 :774RR:2018/08/22(水) 22:26:24.97 ID:Hoi21Tac.net
11日間タイとカンボジアに行ってきたんだけど
1台だけ新型をみることができた
https://imgur.com/a/oBMOrZy
https://imgur.com/a/e84lyCo
https://imgur.com/a/GK4OMI1

358 :774RR:2018/08/22(水) 22:28:41.95 ID:dMHJRn3f.net
>>356
ありがと

359 :774RR:2018/08/22(水) 23:08:30.18 ID:MJNDkGla.net
>>357
謎の飾りセンス
持ち主はおばちゃんかな

360 :774RR:2018/08/22(水) 23:24:46.14 ID:uoGqz/HV.net
日本版だけキックペダルのゴム無くしたほんと謎

361 :774RR:2018/08/23(木) 01:23:37.35 ID:QpZGZ1go.net
>>357
アユタヤのナンバーだね

362 :774RR:2018/08/23(木) 02:23:08.93 ID:+DMYmEa5.net
>>357
新型だけど、オイルフィルタ付いて無いのですね。

363 :774RR:2018/08/23(木) 02:31:51.53 ID:0UqVQsbH.net
台風がきてるなぁ。
通勤登録がカブで申請してあるから明日もカブで出勤だ。台風の中バイク出勤なんて初めてだよ

364 :774RR:2018/08/23(木) 04:29:32.26 ID:8VR7jElp.net
>>360
安くするためでしょうね.
タンデムステップも東南アジアモデルならフレームマウントになってる.
日本向けは安くするためにスイングアームマウント.

365 :774RR:2018/08/23(木) 10:47:06.11 ID:E4F7ggib.net
>>363
通勤経路の申請なんかより命が惜しくないのか

366 :774RR:2018/08/23(木) 12:02:36.56 ID:CdlrhF1T.net
数百円をケチって台風で死ぬなんて子々孫々に笑いを生む愉快なエピソードじゃないか

367 :774RR:2018/08/23(木) 12:19:19.67 ID:sVFu4lPR.net
>>363
頑なに生真面目なお方と推察します

368 :774RR:2018/08/23(木) 13:46:33.86 ID:L6GKGy4s.net
融通の利かないバカとも言う

369 :774RR:2018/08/23(木) 14:28:17.62
そこまで叩かなくても…
みんな病んでるのか?

370 :774RR:2018/08/23(木) 14:14:41.41 ID:hkt6cIiL.net
>>359
市場の入り口だったから市場のおばちゃんかも
>>361
よくわかったねwアユタヤです
>>362
現地の実情に合わせて無くしたんですかね?

アマゾンでG2が突然安くなったよ
今のところ¥787
とりあえず二本注文しました
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002TUKJRI/ref=cm_sw_r_cp_apa_8bKFBbSRYSCES

371 :774RR:2018/08/23(木) 19:33:33.54
>>370
ありがとう!
半額やね。
ストック有ったんだけど、2 本注文しました。

372 :774RR:2018/08/23(木) 20:34:12.36 ID:ZsDsmKqw.net
やすいなあ。ヤマルーブプレミアム買ってなかったら買ったわ

373 :774RR:2018/08/23(木) 20:53:29.52 ID:ZMtH9Q4e.net
おれもAZが4L残ってるけど、G2はこの先この価格で出してくれるか分からんし、開封しなきゃ傷まないだろうからと4本と買い合わせのエーモンポイパックも4個ポチっといた

374 :774RR:2018/08/23(木) 22:02:11.17 ID:sn0aFmYL.net
ホモサピエンスなら晴耕雨読でひょ

375 :774RR:2018/08/23(木) 23:48:19.43 ID:ZMtH9Q4e.net
難しすぎて笑いどころが解らん

376 :774RR:2018/08/24(金) 05:52:47.89 ID:cxyACer3.net
スーパーカブのスーパーてその当時の買い物行くのに便利だからスーパーカブなんだね
今はベンリーがその役をかってるのだろうね○

377 :774RR:2018/08/24(金) 06:13:08.81 ID:PHJD3VlK.net
dioかタクトでしょ

378 :774RR:2018/08/24(金) 07:06:11.31 ID:vSZGTkir.net
現実にはベンリーこそ業務用車両しか見かけないなw
水道や電気系の修理業者みたいなのが乗ってる

積載量多くて名前通り買い物に便利だと思うが、見た目が業務用過ぎて買う人居ない感じ

379 :774RR:2018/08/24(金) 07:18:24.78 ID:CF+Kfrcm.net
昔は田舎の駐在さん、都会の交番なんかはベンリーばかりだった気がするんだけどな。

380 :774RR:2018/08/24(金) 07:39:09.53 ID:hkbHfyL3.net
そのうちベンリー自家用で乗るの流行るかなw

381 :774RR:2018/08/24(金) 07:44:43.81 ID:pk/ouFHP.net
>>379
そのベンリーと今のベンリーは別物
オレ初めて買ったバイクはスーパースポーツのベンリイCB50JX-1だったw

382 :774RR:2018/08/24(金) 07:54:50.34 ID:QDKotT0p.net
今のベンリーてギヤぽいデザインだよな

383 :774RR:2018/08/24(金) 08:03:49.68 ID:ctTi6+UJ.net
>>381
友よ

384 :774RR:2018/08/24(金) 08:30:41.27 ID:pxVjA8EQ.net
神社仏閣もベンリィじゃったのぅ。ケホケホ

385 :774RR:2018/08/24(金) 08:32:26.67 ID:CF+Kfrcm.net
>>381
あ、そっかごめん。
おじさんはCDの方かと思ったけど、今はベンリーはスクーターなのか。

386 :774RR:2018/08/24(金) 08:38:21.29 ID:ifwOxtOl.net
電車止まったままで動かないから会社休んじゃった。3連休ヒャッホォー。
風が弱まったら、JA44で台風を後追いする旅に出よう!

387 :774RR:2018/08/24(金) 08:58:52.34 ID:n2nYprJn.net
台風を後追い…消えて居なくなる旅ってことか

388 :774RR:2018/08/24(金) 09:00:28.12 ID:JpILWzhX.net
>>386
上司TEL「あ〜、昼から出勤出来る?」

389 :774RR:2018/08/24(金) 12:01:14.22
デリヘルかww

390 :774RR:2018/08/24(金) 13:32:58.30 ID:UwwvaqZR.net
G2が655円だけど、安いのか。

391 :774RR:2018/08/24(金) 14:01:34.80 ID:SS+w+BZ8.net
さらに値下がりしたね
どうしたんだろ

392 :774RR:2018/08/24(金) 14:03:05.42 ID:aza/+DJc.net
不良即売会

393 :774RR:2018/08/24(金) 14:09:12.08 ID:ifwOxtOl.net
>>390
3本までしか買えないからポイパック1個買って送料無料

394 :774RR:2018/08/24(金) 15:11:21.81
>>391
あれじゃね、長期在庫品とか、5年以上前に仕入れたやつの流れものとか
まあ未開封で倉庫の中とかに保管してたのなら全く問題ないだろうけどな

395 :774RR:2018/08/24(金) 14:59:56.55 ID:mS96/7lr.net
ヤマルーブあったけど 買っちゃったw

396 :774RR:2018/08/24(金) 16:07:22.00 ID:DrFG1eB5.net
>>376
1958年はまだスーパーマーケットに買い物に行く時代じゃない
買い物かご下げて商店街の小売店で買いそろえる
御用聞きにきた米屋なんかに注文して配達してもらう、そういう時代
むしろ配達する商店の側が使っていたバイク
自転車フレームにエンジンを取り付けた「カブ号」に対し、
専用フレームでスタイリッシュ、高性能になったのが「スーパーカブ」

397 :774RR:2018/08/24(金) 16:16:45.60 ID:DrFG1eB5.net
生鮮食品はその日に買わなきゃ痛んでしまうじゃないのと思っていたのが当時の日本人
アメリカ人は自家用車でスーパーマーケットに出かけ、一週間分の食糧を買い込んで、家にある大きな冷凍冷蔵庫に入れておく
‥流石、アメリカは違うなぁと驚いていた
あと、アメリカ人の女は年をとっても化粧をするのにあきれた

398 :774RR:2018/08/24(金) 16:24:49.12 ID:DkRONWPy.net
ダブルクレードルにならないかな

399 :774RR:2018/08/24(金) 16:52:54.74 ID:DrFG1eB5.net
レッグシールドで隠れてしまうだろが

400 :774RR:2018/08/24(金) 17:08:42.03
なるわけねーだろ

401 :774RR:2018/08/24(金) 18:58:42.96 ID:cxyACer3.net
那珂ちゃんセンター 一番の見せ場です

402 :774RR:2018/08/24(金) 20:32:47.74 ID:vlFjxEY/.net
自転車カブは、本田宗一郎の嫁さんが蕪の漬け物が好物で、その買い物が少しでも
楽になれば…というところからのネーミングで、カブ=小鹿は後付けというのを何かで読んだ。
何かは忘れたwなので、真偽のほどは分からん

403 :774RR:2018/08/24(金) 20:51:11.83 ID:cxyACer3.net
カブとムシ

404 :774RR:2018/08/24(金) 22:11:57.79
走行距離約800qでメーター球が切れたので交換ついでにLED化しようと思うんだけど
T10の球(拡散タイプ)を2つ?でいいのかな?
ggると旧モデルので直流だの交流だの電機の知識がない自分には???な単語ででてきて謎だったんだけど

405 :774RR:2018/08/25(土) 05:47:55.21 ID:rueBZG0+.net
cub=肉食獣の子供
50ccでも当時驚異の4.5馬力を出す、小さくても強力
例え後付けであっても公式にこういう意味を与えたわけだ

406 :774RR:2018/08/25(土) 06:06:11.41 ID:F/uDJLEW.net
肉食獣の子供=子猫
ハァハァ こねこちゃん ハァハァ

407 :774RR:2018/08/25(土) 07:22:09.50 ID:rueBZG0+.net
辞書を見るとキツネの子供もcubだってなってるぜ

408 :774RR:2018/08/25(土) 08:38:20.87 ID:+byFDcaq.net
サリーちゃんの弟もカブだな

409 :774RR:2018/08/25(土) 08:50:12.52 ID:VKZO6VyM.net
スーパーカブとは一切関係無いじじい知恵袋:
魔法使いサリーの弟「カブ」は、実はサリーの使い魔
人間界では体裁のため弟という設定を演じている
また、サリーの本名はサニー。商標権持つSONYが、日産には使用を許可したが
アニメには許可しなかったという逸話が

410 :774RR:2018/08/25(土) 18:44:27.73 ID:rueBZG0+.net
サニーは桂三枝やろ

411 :774RR:2018/08/25(土) 19:38:21.77 ID:RgUnuHyG.net
>>390 377
G2の出品が突然消えちゃった
買い物かごに入れといたのに残念 

412 :774RR:2018/08/25(土) 20:57:45.46 ID:xBpPu8Vh.net
品切れか金額間違って掲載したか

413 :774RR:2018/08/25(土) 21:42:41.37 ID:VKZO6VyM.net
>>412
すべて少々缶に凹みがある棚崩れ品か回収品だから安い
オイルだからその程度じゃ中身の品質には影響ない

414 :774RR:2018/08/25(土) 21:57:05.60 ID:Swxrkc7A.net
カブ買おうと思ってるんだけど、後ろに乗っけるボックスって素人でも取り付けれる?

415 :774RR:2018/08/25(土) 22:01:09.22 ID:AvXKD6G/.net
>>414
アイリスボックス460なら荷締めベルト二本だけで工具なしで付けられる。

416 :774RR:2018/08/25(土) 22:37:36.81
ただし>>415の取り付け方法だとベルトを切られると箱ごと持ってかれるので
カブから離れる時に貴重品を入れるのはオススメしない

ホムセン箱が盗まれたとか聞いた事ないけどなww

417 :774RR:2018/08/25(土) 23:01:17.44 ID:h5jZlHZx.net
ベルトだけだと不安なので念のためゴム紐もかけてる

418 :774RR:2018/08/25(土) 23:02:18.01 ID:VKZO6VyM.net
>>414
ホンダ純正ボックスだったら、ここから取付説明書見れるから自分で判断してみて

http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth

お客様向けにチェックを入れて同意にチェック→次へをクリック
〜125cc → SUPER CUB 110 → 2018
「リヤボックスステー」って言うのがビジネスボックス
「ラッゲージボックスアタッチメント」ってのが鉄箱

419 :774RR:2018/08/26(日) 00:10:01.42 ID:DE2GUNuZ.net
>>414
頼め

420 :774RR:2018/08/26(日) 03:58:09.18 ID:jUBVB4BC.net
DIY一切やった事無い俺でも
JMSBOX付けられたから工具さえあれば余裕じゃん?

421 :774RR:2018/08/26(日) 05:41:22.79 ID:g0lLuvdC.net
不安なら純正買えば、穴開ける場所書かれた型紙もあるし誰でもつけれる
ホムセン箱に比べると倍以上値段するけど、その分頑丈ではあるし

郵便バイク感マシマシになるのが難点っちゃ難点だがw

422 :774RR:2018/08/26(日) 06:42:40.85 ID:Z3luZaD6.net
>>414
ホムセン箱はくそダサいからやめとけ
後ベルトやゴム紐で固定すれば大丈夫とか言ってるけどちゃんとボルトで固定しないと危ないよ

423 :774RR:2018/08/26(日) 07:04:23.23 ID:pUCgH65/.net
工具持ってないならバイク屋に頼んだほうが安上がり
これを機会に工具揃えるという手もあるね

424 :774RR:2018/08/26(日) 07:11:59.59 ID:g0lLuvdC.net
ホムセン箱なら工具らしい工具も要らないけどな
錐で開けた穴にプラスドライバーねじ込んでボルトのサイズまで穴広げる、みたいなやり方でもできるからw

425 :774RR:2018/08/26(日) 07:32:33.60 ID:pUCgH65/.net
なんで張り合われたのかわからないけど
結局工具要るやん

426 :774RR:2018/08/26(日) 09:11:05.38 ID:zneIYBxY.net
Amazonの白い箱みたいなの買ってダメそうならバイク屋さん持っていってつけてもらうことにするか

427 :774RR:2018/08/26(日) 09:31:51.45 ID:IB8U/klR.net
白い箱みたいな?

付けてもらった方が良さげですね

428 :774RR:2018/08/26(日) 09:56:32.64 ID:DE2GUNuZ.net
>>425
知らないところに持ち込むと断られるぞ。
まずは電話でアポを取れ、料金を聞いてから持ち込めよ

429 :774RR:2018/08/26(日) 10:39:53.69 ID:4oBX1Rej.net
なにこの無駄に親切なアドバイス合戦?

430 :774RR:2018/08/26(日) 12:21:06.08 ID:r1mDWjp5.net
戦じゃー

431 :774RR:2018/08/26(日) 12:28:32.78 ID:XHf3Ck9R.net
価格常駐おじさんみたいw

432 :774RR:2018/08/26(日) 12:29:59.92 ID:+MUvpnx4.net
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535249407/l50


24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!

433 :774RR:2018/08/26(日) 13:17:56.30
流れぶった切りですまん
スーパーカブでオイルにじみとかない?
始動直後にエンジンぶん回したり
ちゃんとオイル交換してなきゃそうそうないとは思うけど

434 :774RR:2018/08/26(日) 13:19:04.71
すまん
X ちゃんとオイル交換してなきゃ
○ ちゃんとオイル交換してたら

435 :774RR:2018/08/26(日) 12:54:32.57 ID:hY9SxR5/.net
>>431
実際最近の専門板にいるのは知恵袋や価格に常駐する気持ち悪いジジイばかり

436 :774RR:2018/08/26(日) 13:59:58.60 ID:IB8U/klR.net
納車後2回目のオイル交換でG1からAZ 10W-40に入れ替えて乗り回してきた
エンジンのメカノイズはだいぶ押さえられてるし、クラッチのすべりも無い
シフトアップダウンは走行時、停止時共にスコスコ入る。
カブごときのオイルでギヤチェンジフィールがこんなにも変わるのか?ってぐらい。G1では感じた熱だれ感も無い

但し、良いこと尽くめじゃ無い。
吹き上がりが非常に悪い。最高速も落ちる93→82落ちる。新油のせいもあるのかな?
早いとこ安売りでゲットしたG2に入れ替えて試したい

437 :774RR:2018/08/26(日) 14:28:39.06 ID:DE2GUNuZ.net
>>435
鉄カブだけど012でも最高速は90km/h出るよ
入れすぎなんじゃない

438 :774RR:2018/08/26(日) 14:46:48.87 ID:IB8U/klR.net
エレメントも同時交換してジャスト0.8L入れてゲージ回さず2回チェックして基準値内だから、入れ過ぎはない
入れたのAZ 012 10W-40だけど、ポリ容器からジョッキに移すとき、外気温のわりにえらく堅く感じた。
G1がシャバシャバ過ぎるのかな?

439 :774RR:2018/08/26(日) 15:34:07.93 ID:aLg7J7Nd.net
0w-16も20w-50も常温では見た目の粘度は変わらないよ

440 :774RR:2018/08/26(日) 15:39:38.61 ID:DE2GUNuZ.net
>>438
世の中のは数字を信用して現実が見えてない人が多いよね

441 :774RR:2018/08/26(日) 17:59:56.45 ID:g3s02mvw.net
>>439
さすがに0W-16と20W-50の硬さの違いは注ぐだけでわかる
これがわからん様ではねーちゃんの尻とオッパイの違いもわからんだろう

442 :774RR:2018/08/26(日) 19:14:11.82 ID:04MEcFPq.net
どっちが尻でどっちがおっぱいなんだ

443 :774RR:2018/08/26(日) 19:15:19.37 ID:DE2GUNuZ.net
>>440
化学合成だとほとんどわからないよ
全合成は鉱物油だからね。 

昔の鉱物油(15w-50)は固くて、冬に入れるときは苦労したわ。

444 :774RR:2018/08/26(日) 19:17:13.58 ID:BO2MkpwR.net
>>438
オフ車と共用だから硬いのは分かりつつazの15w50使ってるけど普通に90出るな
80巡航は余裕

445 :774RR:2018/08/26(日) 19:25:09.66 ID:IB8U/klR.net
悪天候予想でMotoGPクラス、19:30から始まるぞ!

あの後40kmほど走って90出るようになったけど、やっぱ吹き上がり悪い
相変わらずシフトはすこぶる調子良い
ちょっとこのまま様子見る

446 :774RR:2018/08/26(日) 19:55:13.65
オイルなんか何も考えず脳死G2で充分すぎるぐらいだと思ってる
距離だけは気にするけど

447 :774RR:2018/08/26(日) 19:57:19.56 ID:/LZa0pxt.net
>>438
AZの012がG1より固いって、そんなワケあるか。ダウトだ

448 :774RR:2018/08/26(日) 22:28:06.43 ID:AS11L0Zt.net
>>441
さぁどっちだ

https://i.imgur.com/Id9KoPX.jpg
https://i.imgur.com/NcxwDSm.jpg

449 :774RR:2018/08/26(日) 22:30:56.21 ID:bu/C6I99.net
みんなオイル交換自分でしてるの?
廃油処理が面倒で自分は出来ないわ。

450 :421:2018/08/26(日) 22:56:21.18 ID:aLg7J7Nd.net
>>448上がosr下がoppで〜す!

関係ないけど、液体がシャバシャバ、って今は普通に使うけど何か嫌だ
メッチャとかヤバいとかクソみたいな汚い流行り言葉を使う安っぽい人間が好きそうで

451 :774RR:2018/08/26(日) 22:56:44.67 ID:47ZLo6KM.net
>>449
新聞に吸い取らせて燃えるゴミでOK

452 :774RR:2018/08/26(日) 23:41:57.38 ID:hY9SxR5/.net
>>450
なんかヤダで済ませておけばいいのに
自分のついていけない言葉や感性にレッテル貼りでマウント取ろうとするから老害と言われる

453 :774RR:2018/08/26(日) 23:54:44.14 ID:8elrLobb.net
>>448
ゴミの日に出せばいい

454 :774RR:2018/08/27(月) 00:10:50.85 ID:Shxx408u.net
>>453
あんたさっきもアンカが1個ずれてましたよ
ログ再取得しときましょ、お一人様ワッチョイになっちゃうよ

455 :774RR:2018/08/27(月) 00:19:38.82 ID:Shxx408u.net
>>448
どっちも尻だな。見なくても匂いでわかる

456 :774RR:2018/08/27(月) 02:06:48.27 ID:+xKuo3jc.net
>>450 正解者に拍手
オシリもオッパもオイルもそれぞれ好みでいいじゃない
俺はどれも柔らかめがいい

https://i.imgur.com/wrI1KiO.jpg
https://i.imgur.com/QnxlSfu.jpg
ちょっと切り方雑でごめん

457 :774RR:2018/08/27(月) 08:42:53.22 ID:1YygJCtb.net
>>455
味見までしなかったお前の負けだ……

458 :774RR:2018/08/27(月) 08:50:24.89 ID:RzZyBOp6.net
男やないけ 激おこ

459 :774RR:2018/08/27(月) 11:31:56.76 ID:5/xyzQSx.net
男の娘は構わんよ
汚い男優よりマシ

460 :774RR:2018/08/27(月) 18:54:55.04 ID:6RHYTd47.net
チューブレスキットを検討してるんだけど、工賃も含めるとキャストホイールキットが
買えそうで・・・

461 :774RR:2018/08/27(月) 19:54:30.32 ID:Kyy8g9Ch.net
C125出たら流用できないかな

462 :774RR:2018/08/27(月) 20:07:50.33 ID:1IJhTYjO.net
>>460
フロントはディスクブレーキだから、かなり交換しないとダメだと思う

463 :774RR:2018/08/27(月) 20:19:02.10
>>460
スポークホイールのままチューブレス化はデメリットもデカいぞ
釘等を踏んでもチューブのように一気に空気が抜けないだけで
段差等に勢いよく乗り上げたり窪みにハマるとタイヤの耳が落ちたりすることが多い

464 :774RR:2018/08/28(火) 10:56:21.83 ID:Lnu1BrJk.net
今のカブてオールプラッティックて本当?
流石にエンヂンはアルミナムだろうけろ

465 :774RR:2018/08/28(火) 11:10:54.36 ID:ThJYEWG3.net
>>464
プラスチック製のエンジン……ちょっと見てみたい
スケルトンとかカッコ良さそう

466 :774RR:2018/08/28(火) 12:23:13.70 ID:sgqkkYjq.net
オールアルミ製のカブエンジンもきっとすごいな

467 :774RR:2018/08/28(火) 12:41:42.38 ID:pkAtdMTU.net
動画で腰下スケルトンは見たことある。

468 :774RR:2018/08/28(火) 13:33:21.46 ID:yARbhW9w.net
チョイノリはヘッドが樹脂だったよね

469 :774RR:2018/08/28(火) 17:19:32.99 ID:Mf/f6CNk.net
>>468
さすがにヘッドが樹脂はないだろ

470 :774RR:2018/08/28(火) 18:36:04.05 ID:76J6FJwo.net
ヘッドカバーが樹脂なのは多いよね

471 :774RR:2018/08/28(火) 18:57:10.43 ID:vBDY/ixu.net
カブにハブ毛を付けている人いる?
行きつけのバイク屋でデッドストック(黒)を見つけたので…

472 :774RR:2018/08/28(火) 19:52:49.46 ID:nSRjtiCR.net
>>469
カムでした
ごめんちゃい

473 :774RR:2018/08/28(火) 20:36:51.52 ID:vJr6YKDN.net
>>471
バイクにハブ毛って‥‥自転車と違ってブレーキドラムがあるだろに ??
>>472
カムがプラスチックって‥‥すり減ってしまうだろ ??

474 :774RR:2018/08/28(火) 20:59:44.43 ID:AzWeR/ZH.net
チョイノリ「?」

475 :774RR:2018/08/28(火) 22:03:46.99 ID:sLAO7W3e.net
ちょいのり カム1000円しないけどOHVのカム交換めんどそう

476 :774RR:2018/08/29(水) 09:01:37.84 ID:ueQ05FyE.net
カブ亜種
https://www.honda.com.br/motos/pop-110i

477 :774RR:2018/08/29(水) 09:24:41.59 ID:prMGE8D9.net
カブ亜種って結構多いね

478 :774RR:2018/08/29(水) 09:29:40.74 ID:uC0iONbG.net
>>476
カッコいい!

479 :774RR:2018/08/29(水) 10:25:05.04 ID:9KseQpF6.net
水冷DOHC150ccで6速だぞ
https://hondaph.com/products/motorcycle/the-all-new-rs150r-winning-red/

480 :774RR:2018/08/29(水) 13:12:50.86 ID:a//WaBrf.net
150のカブ属を日本でも売ってくれないかな

481 :774RR:2018/08/29(水) 13:31:21.58 ID:79VHbwUB.net
そしたら俺も限定解除するわ…

482 :774RR:2018/08/29(水) 13:39:34.38 ID:nwWk14te.net
いいなー!これ!これこそクロスカブやな!
https://i.imgur.com/25i3alL.jpg

483 :774RR:2018/08/29(水) 15:12:36.27 ID:CnfSi8fb.net
なにこのサイクロン号の出来損ないみたいなの

484 :774RR:2018/08/29(水) 17:48:10.09 ID:BGY/c3Jz.net
あなたはほとんどポップします

485 :774RR:2018/08/29(水) 18:59:24.97 ID:dET4NoFK.net
慣らし終わったから1速30キロ2速50キロまでみたいな加速ばっかりするようになったら燃費が55キロくらいまで悪化した(笑)
1速20キロ2速35キロだと燃費63キロくらい

486 :774RR:2018/08/29(水) 19:25:30.02
釣りバカ日誌1 の冒頭で浜ちゃん(西田敏行)が乗ってるカブって鉄カブ?

487 :774RR:2018/08/29(水) 20:38:26.14 ID:yLwQD+SP.net
>>482
POLICEのロゴでVFR750Pゴッコしたくなる

488 :774RR:2018/08/29(水) 22:03:57.82 ID:NeG1LSEs.net
60周年カブ注文した人いる?すごい悩んでるわ

489 :774RR:2018/08/30(木) 00:31:05.27 ID:7JdEYcvJ.net
買った3日後に出たわ・・

490 :774RR:2018/08/30(木) 01:42:12.70 ID:u1unA3RF.net
よっ!郵便屋!

491 :774RR:2018/08/30(木) 01:50:01.49 ID:4StmdwYF.net
60thは悩んだ末に見送ることにした
俺にはオシャレすぎる

492 :774RR:2018/08/30(木) 05:19:52.00
今年還暦なんで注文したわ
でも、韓国カブが買えるならそっちにしたかも

誰か国内で韓国カブ売ってる店知りませんか

493 :774RR:2018/08/30(木) 08:06:52.75 ID:acbKJ6OL.net
赤すぎるよなぁ
ワインレッドくらいの赤色なら買ってた

494 :774RR:2018/08/30(木) 08:07:56.33 ID:WL1dXE4e.net
いま以上 これ以上

495 :774RR:2018/08/30(木) 09:53:46.83 ID:iNS9qlFR.net
赤ボックスも買わなきゃ(使命感)

496 :774RR:2018/08/30(木) 10:08:59.56 ID:N083ndl3.net
MAZDAのカープレッドだったら女子受けしたんじゃ?

497 :465:2018/08/30(木) 11:40:30.28 ID:2sbFP2pA.net
結構不評なんだな
あのアメリカのポスター見たから良いなって思ったけど、確かに郵政カブにも見えるし、赤いランドセルっぽい赤にも見える

498 :774RR:2018/08/30(木) 11:42:17.75 ID:ujfSWY6k.net
2000キロ超えたら1速発進がスムーズになった
ますます気に入りました

499 :774RR:2018/08/30(木) 12:54:57.58 ID:pyGCieVD.net
ささ

500 :774RR:2018/08/30(木) 13:03:52.37 ID:pyGCieVD.net
/(^o^)\たか
さう

501 :774RR:2018/08/30(木) 13:10:47.80 ID:WL1dXE4e.net
決め手はナンですか?

502 :774RR:2018/08/30(木) 14:06:33.20
>>497
実機見た?
こないだまでホンダのコレクションホールで展示されてて見に行ってきたけど、
実際に見るとぜんぜん郵政とは違ったけどな
レッグシールドとか真っ白じゃなくてベージュぽかったりオシャレだった
でもやっぱ一番しっくりくるのはグリーンだな

503 :774RR:2018/08/30(木) 16:12:13.49 ID:A5mefwJQ.net
>>501
菊一文字

504 :774RR:2018/08/30(木) 18:09:22.17 ID:t/epn4xc.net
2000キロだがチェーンの偏伸びがひどい
そんなに負担かけるような乗り方はしていないんだが…

505 :774RR:2018/08/30(木) 19:24:06.89 ID:jnIrZvso.net
>>504
角目のころから言われてたんだけど、最初に付いてるチェーンは品質低いのよ
市販のに替えるといいよ

506 :774RR:2018/08/30(木) 19:45:23.13
そこそこのシールチェーンに交換して初期伸びだけ調整してしまえばもうメンテフリーに近いぞ

507 :774RR:2018/08/30(木) 19:53:19.09 ID:dQ/l1abW.net
>>504
カブ125に乗り換えようぜ

508 :774RR:2018/08/30(木) 20:16:24.58 ID:C3kgcHgf.net
チェーンとタイヤとオイルはケチったらいかん

509 :774RR:2018/08/30(木) 21:41:10.65 ID:t/epn4xc.net
>>505
そうなのね
一部は適正な張り具合でも少しずらすとぼよんぼよんになってる
定番のD.I.Dの100リンクでいいかしら
>>507
キャストホイールがどうも…

510 :774RR:2018/08/30(木) 21:42:56.50 ID:NBFJgOYs.net
俺も品質の良いチェーンに変えたいな

511 :774RR:2018/08/30(木) 22:09:49.58 ID:WH7jhI9i.net
今日はモノタロウのバイク用品10%OFFだよ。

512 :774RR:2018/08/30(木) 22:20:44.81 ID:1OKzKAVr.net
>>507
正直カッコイ悪い。あれの何処がええの?

513 :774RR:2018/08/31(金) 00:06:27.92 ID:AIPsnYHi.net
チェーンの張りはバイク屋から新車乗って家に帰った時点で均一じゃなかったw
たぶんスプロケットが僅かに偏心してる気がする
1000`点検時に微妙に伸びてた分を調整してもらったけどこれからどうなるかな(笑)

514 :774RR:2018/08/31(金) 00:20:01.22 ID:l18J31W6.net
60th注文したよ。納車は年明けだそうだ。

515 :774RR:2018/08/31(金) 04:56:10.17 ID:W+KPaNFj.net
>>514
年明けですと?

516 :774RR:2018/08/31(金) 07:19:20.98 ID:n0ITTUFX.net
61周年になっちゃじゃないか

517 :774RR:2018/08/31(金) 08:46:49.16 ID:LMd6MAeu.net
スプロケの偏心が影響するならサスリジッドにしなきゃな

518 :774RR:2018/08/31(金) 10:06:32.98 ID:e7F8lTmb.net
>>511
あそこバイク用品も売ってるんだ

519 :774RR:2018/08/31(金) 11:44:40.03 ID:V3/g7X6U.net
>>518
国内主要メーカーの各種ドライブチェーンは多分最安。

JA44用ドライブチェーンは個人的に江沼チェーンの428SR100SPJ税込1660円がおすすめ。

520 :774RR:2018/08/31(金) 12:16:20.27 ID:hoH4cegT.net
江沼チヱン だぞ

521 :774RR:2018/08/31(金) 17:37:51.84
正しい

522 :774RR:2018/08/31(金) 18:59:05.69 ID:01J6SRbz.net
チェインな

523 :774RR:2018/08/31(金) 19:21:12.37 ID:4Kn09G1C.net
轄]沼チヱン製作所 な

524 :774RR:2018/08/31(金) 19:30:12.70 ID:f+NnTv8H.net
60周年モデルって人選ぶと思ってたけど結構人気なんだな

525 :774RR:2018/08/31(金) 19:31:38.29 ID:01J6SRbz.net
江沼さん納期は正確ですか?

526 :774RR:2018/08/31(金) 19:51:08.14
チェーンの伸びを必要以上に気にするなら
ポヨンポヨンの純正サスも社外に変更しないと意味ないぞ

純正のガンッ!と瞬間的に大きく沈んだ瞬間に必要以上にチェーンに不可かかるからな?

527 :774RR:2018/08/31(金) 20:34:13.26 ID:l18J31W6.net
別に60thじゃ無くても良かったけど赤カブだったから
以前のリトルカブとかカブ50ストリートみたいにカラフルなのが欲しかったんよ

528 :774RR:2018/08/31(金) 20:55:51.20 ID:4Kn09G1C.net
>>525
え、メーカーに直接、発注すんの?
発注されたとしても受注生産でもあるまいし、納期なんて‥

529 :774RR:2018/08/31(金) 23:38:02.35
カブで片道50キロも走るとケツ痛いんだけど菜にか対策してる?

530 :774RR:2018/09/01(土) 09:29:09.15 ID:xUIroKRB.net
俺も限定車契約しましたわ
これが初原二になるけど

531 :774RR:2018/09/01(土) 21:10:46.36
今から60th予約すると納車はやっぱ年明けなのかな

532 :774RR:2018/09/01(土) 23:10:40.15
長距離弾丸ツーリングとかやってみたいけど俺も尻が痛くて無理だわ
ダブルシートで尻ポジが自由になればワンチャン・・・

533 :774RR:2018/09/01(土) 23:11:38.92 ID:drkXFotw.net
新型クロスカブのちょっと厚いシートに交換してみたけど別に乗った感じ変わらないなw
ノーマルシートの後ろだけ白いのがあんまり好きじゃないから真っ黒になっただけでも良かったけど

534 :774RR:2018/09/02(日) 00:40:29.27 ID:zWmkxgvF.net
今まで4駆でファミリーキャンプやってたんだけど、
JA44でソロキャンプやりたくてほとんどのキャンプ用品を
コンパクトな物に買い替えた
静かな所で焚き火見ながらウイスキーちびちび早くやりてー

535 :774RR:2018/09/02(日) 01:01:07.34 ID:pssz7sXw.net
>>534
いいね
カブ買ってから自分もソロキャンプに興味でて来たけど何があればいいか分からないから良かったら教えて!

536 :774RR:2018/09/02(日) 01:47:48.60 ID:R0lDLBiI.net
ソロの装備は引き算で行こう
無い無い尽くしで一回行くと自分には何が必要なのかよく分かる

無けりゃ無いで済んだり、工夫して済ませたりするからね。

537 :774RR:2018/09/02(日) 01:57:36.86 ID:zWmkxgvF.net
>>535
スキットル、ツーリングテント、インナーシート、コット、枕、シュラフ 、
LEDミニランタン 、LEDミニライト、ライダーレインウェアー 、1Lガソリン携行缶、
シングルバーナーストーブ 、ガスカートリッジ、防風板、ミニ焚き火台、薪、炭、
着火剤、ミニチェアー、ミニテーブル、ツーリングタープ、スマホ、モバイルUSBバッテリー、USBアダプタ、スマホケーブル、ゴアテックスハット、サンダル 、Tシャツ、
ネルシャツ、パンツ、靴下、ジーパン、ライダージャケット、タオル、ビニール袋、
折りたたみウォータータンク、折りたたみクーラーボックス、養生テープ、
タイラップ、シャンプー、石鹸、ひげそり、歯ブラシ、歯磨き粉、虫刺され薬、胃薬、
正露丸、バファリン、抗ヒスタミン難航、バンドエイド、ポータブルラジオ、
6徳ナイフ、BUCKナイフ192、Zippoライター、タイヤチェーンロック、
サイドスタンド敷板、最低必須メガネレンチ、±ドライバー。パンク修理剤、
コンドーム

これらを積むためのフロントバスケットとリヤボックスとスパイダーネット

538 :774RR:2018/09/02(日) 02:05:44.73 ID:zWmkxgvF.net
あっ!あとギンギンに冷えたビールね
キャンプ場でセッティングが終わった後にこれが無いとキャンプ来た甲斐がない

539 :774RR:2018/09/02(日) 02:11:41.91 ID:zWmkxgvF.net
コンパクトなソロクッカー入れ忘れた

540 :774RR:2018/09/02(日) 03:21:23.28 ID:V+fZ7juM.net
おばけ出るよ

541 :774RR:2018/09/02(日) 06:49:10.90 ID:TzZarImK.net
>>537
そこまで書き出した事に敬意を
自分は登山からの流れで準備も撤収も楽なように必要最低限だな

542 :774RR:2018/09/02(日) 07:09:36.42 ID:XGT3Ln7y.net
>>541
オレも登山からの組だ
キャンプ場なんかだと、ファミリーキャンパーに貧乏くさいと思われてるんだろうなあ。。。
ちっこいテントでも、コールマンwとかの巨大くそ重テントより遥かに高いんだけどw

543 :774RR:2018/09/02(日) 08:14:00.77
ワイルドな野郎達だぜ!

544 :774RR:2018/09/02(日) 08:19:22.81 ID:WHs8iujP.net
スキットル?の時点で諦めを感じる俺ガイル

545 :774RR:2018/09/02(日) 10:36:39.96 ID:Nlw7RXV9.net
>>540
ファブリーズも必要だな

546 :774RR:2018/09/02(日) 11:15:02.75 ID:mBu0S+2C.net
白カブ買ったった、乗るのが楽しみだ

547 :774RR:2018/09/02(日) 12:14:59.68 ID:/2lgL/M1.net
>>545
懐かしい

548 :774RR:2018/09/02(日) 14:29:20.86 ID:zWmkxgvF.net
>>540
実はおばけなんかより、熊が一番怖い

549 :774RR:2018/09/02(日) 15:33:06.24 ID:pssz7sXw.net
>>537
沢山書いてくれてありがとう
とりあえずソロテントから買ってみるわ

550 :774RR:2018/09/02(日) 16:25:48.09 ID:003PqHo7.net
チェーンやっぱ良くねえのか
慣らしで20kmくらい走ったらもうカタカタ言い出したんだよなー
バイク屋手抜きやがったか?と思いつつ300kmくらいで酷くなったから調整したけどいつもの感じだとまるで張れてなかった
JA10クロスカブはわりと適当でも平気だったのに
結果かなり張り気味になる始末

551 :774RR:2018/09/02(日) 16:30:15.83 ID:puAT3h5v.net
張り気味にするとすぐ偏伸びするけどな

552 :774RR:2018/09/02(日) 18:06:55.42
チェーンばっか気にしてもリアサスが純正のままだとあんま意味ないぞ

553 :774RR:2018/09/02(日) 20:17:27.37 ID:PQSNXflY.net
偏伸びしたとこ張って、伸びてないとこが過剰に張り気味になる悪循環
もう交換しかない
一万キロぐらいで交換予定だったんだがなあ

554 :774RR:2018/09/02(日) 23:26:51.12 ID:DSnbB7/C.net
チェーンは400kmと900kmでカタカタ鳴るようになって調整して今2000kmでちょっと怪しくなってきた

555 :774RR:2018/09/03(月) 06:27:46.17 ID:MtaYT8pe.net
概出かも知れないけどやっとメーカーでパーツリストがDL出来る様になったな
現行型のみだけど

ttps://www.hondamotopub.com/HMJ

556 :774RR:2018/09/03(月) 13:43:24.52 ID:sOo+LZ2H.net
純正のチェーンが気に入らなくて交換する人は寿命が近くなってから交換するの?
納車時に速攻で交換するの?

557 :774RR:2018/09/03(月) 14:08:46.86 ID:HfqbmMWL.net
パーツリストによると純正のチェーンは
DID428HDとなってる
ここで偏伸びがひどいと言われてるのはDIDだったのね

558 :774RR:2018/09/03(月) 14:24:29.13 ID:pG5hm9r2.net
全然普通に使えてるし
あたり外れがあるのかね?
買ってすぐに、15丁化してチェーンは綺麗にして、チェーンソーオイルメンテしてるけども

559 :774RR:2018/09/03(月) 17:31:17.38 ID:BdonMuNb.net
>>557
DIDなんだけど、アフターパーツで売ってるDIDは断然イイから不思議なんだよ

560 :774RR:2018/09/03(月) 17:44:49.54 ID:gfskd6bJ.net
新車装着してるのは専用の格安仕様なのかな

561 :774RR:2018/09/03(月) 18:11:51.48 ID:xLN4knm7.net
よく見てみろ
シナ製のD1(いち)Dだぞw

562 :774RR:2018/09/03(月) 19:27:11.92 ID:An/CsK1z.net
Dl(L)Dかもね

563 :774RR:2018/09/03(月) 19:28:16.23 ID:m5o4Sce2.net
>>557
その型番のDIDチェーンって日本じゃほとんど流通してない途上国向け品番みたい。
国内流通品とは分けて考えたほうが良いかも。

564 :774RR:2018/09/03(月) 20:03:55.53 ID:dBEGZO3d.net
中華チェーン

565 :774RR:2018/09/03(月) 21:19:55.38
エンジンに当たりがついてきたのか走行900キロ超えたぐらいだけどなんか心地よく走るようになった気がする

マフラーはクラシックダウン
Fスプロケ15でも4速で問題なく回るんじゃね?って錯覚すらある

566 :774RR:2018/09/03(月) 21:14:21.01 ID:WfoLDTIT.net
そういや今さらホンダは中国で増産するとかって投資増やしやがったろ
トランプが中国を弱らせようってこの時期に
そのせいで政府も日中スワップ再開だなんて言い出してるしもう最悪

567 :774RR:2018/09/03(月) 22:52:07.15 ID:d1z5oFZy.net
>>559 >>563
なるほど
パーツリスト見る前にDID420注文してたからやっちゃったかと思ったけど
デフォのチェーンは市販のとは違うかもしれないのね

568 :774RR:2018/09/04(火) 00:09:52.21 ID:DuNL9mU+.net
てか現行428チェーンよね?

569 :774RR:2018/09/04(火) 00:55:12.54 ID:ryzj3U84.net
>>567
JA44は428だぞ
それともスプロケ420用に交換したの?

570 :774RR:2018/09/04(火) 01:15:36.01 ID:jBXR5+fH.net
やっちまったな〜、おい!

571 :774RR:2018/09/04(火) 08:10:17.03 ID:adQegzNF.net
>>568-570
書き込んでから床について目をつぶった後に「あ”っ!?420!?」ってなった
切ってゴリラに使うよ…

572 :774RR:2018/09/04(火) 12:00:54.45 ID:rYQRH8+j.net
台風の度に風防外すのめんどくさいもう3回目だよ屋内保管の人が羨ましい
たまに風防外していつも通りリラックスして乗ると風圧で体が後ろに持っていかれてグリップ離しそうになるやっぱりすごいわ風防

573 :774RR:2018/09/04(火) 13:56:43.28
短い方のスクリーン付けてるけど効果あるのかが謎だわ、あれ

574 :774RR:2018/09/04(火) 13:47:45.28 ID:MrL3n+4O.net
体重軽すぎない?

575 :774RR:2018/09/04(火) 15:37:46.73 ID:nMnr2HjJ.net
台風の前にはバイクカバー外しといて欲しい

さっき駐輪場に様子行ったら隣の中型がバイクカバーで風受けてコケてそれに巻き込まれてカブもコケてたわ

これだけの風だから最初からコカせとけば良かったかな

576 :774RR:2018/09/04(火) 18:36:20.19 ID:3imYzHUg.net
>>363の人は今日もカブで出勤したのかな

577 :774RR:2018/09/04(火) 20:44:01.39
レッグシールドはJA10みたいに下側で広がるデザインにしとけば靴濡れるのマシなのにな

578 :774RR:2018/09/04(火) 23:30:04.61 ID:UjZfPT5R.net
>>576
どうもw
352だけど前日に休みの連絡が来たよ。
万が一台風の時は大人しく車にしときます。

579 :774RR:2018/09/05(水) 08:04:20.14 ID:NQLKFFq2.net
昨日のは車でも外出は危なかったな
軽は浮き上がるわトラックは倒れるわ

580 :774RR:2018/09/05(水) 08:40:17.34 ID:YKuiYwgM.net
>>578
まともな判断ができる会社で良かったね
ピザ屋のバイクは風で飛ばされてたから正解だわ
https://t.co/7c785g8qa6 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


581 :774RR:2018/09/05(水) 10:52:12.10 ID:Ivt28Mkd.net
普通車でも風で流されて横転してる映像流れてたのに原付は死人が出てもおかしくない

582 :774RR:2018/09/05(水) 17:49:54.59
自然をなめるなよ

583 :774RR:2018/09/05(水) 20:45:25.69 ID:L6Mxx9uE.net
海から15kmほど離れた地域(関西)に住んでるが
昨日の暴風にのってきた雨はしょっぱかった
しばらくしたら錆がでてくるんだろうな…

584 :774RR:2018/09/06(木) 01:45:53.77 ID:UAsxjv68.net
夜が明けたらオイル交換するけど
お前等はどうするん?

585 :774RR:2018/09/06(木) 07:42:10.44 ID:7SRod3LL.net
毎朝やってるんですか?

586 :774RR:2018/09/06(木) 08:49:05.82 ID:SyhV7ecm.net
オイル交換職人の朝は早い

587 :774RR:2018/09/06(木) 08:57:20.07 ID:4Y52aEoq.net
オイル舐めるなよ

588 :774RR:2018/09/06(木) 09:01:56.22 ID:UAsxjv68.net
交換するで オイルはG1な

589 :774RR:2018/09/06(木) 09:16:55.69 ID:HQMmqXZN.net
おれは当分、凹み655円のG2だわ

590 :774RR:2018/09/06(木) 10:12:44.36 ID:7sZDSHpJ.net
俺もだ!(笑)
あと5缶有る

591 :774RR:2018/09/06(木) 19:19:21.42 ID:Yza6xhJu.net
すでに購入されている方にお聞きしたいのですが
キタコのファッションキャリアにピリオンシートで二人乗りって可能なのでしょうか?
普段は一人で乗ってたまに二人を想定しています。

592 :774RR:2018/09/06(木) 20:43:34.17 ID:8Trs9r8l.net
あまでE1が安いんだよなあ・・

593 :774RR:2018/09/06(木) 20:57:42.49 ID:UAsxjv68.net
ふぅ〜 交換終わったぞ!

ギヤがスコスコ入りますわ

594 :774RR:2018/09/06(木) 21:10:49.07
JA44ってメーター球交換が面倒な仕様になってるけど07と同じメーター使えば良かったのにって思う
どうせ120キロも出ないんだから

595 :774RR:2018/09/06(木) 21:07:24.49 ID:p+kS3CYE.net
E1はMB規格だからダメ
クラッチ滑っちゃうよ

596 :774RR:2018/09/06(木) 21:38:41.63 ID:jqvghPXO.net
>>592
だから入れて感想聞かせてくれや(笑

597 :774RR:2018/09/06(木) 21:45:28.51 ID:UAsxjv68.net
スコスコ駄目なん?

598 :774RR:2018/09/06(木) 21:51:39.51 ID:EE4Ussg2.net
おめ

599 :774RR:2018/09/06(木) 21:56:38.15 ID:UAsxjv68.net
明日の朝は誰がオイル交換するんかな?

600 :774RR:2018/09/07(金) 00:02:50.98 ID:n97wZTz4.net
明日はチェーンをオイルナップするで

601 :774RR:2018/09/07(金) 02:15:40.00 ID:IWaKti6W.net
>>596
買ったんで人中になるわw
あと2000km待ってくれw

602 :774RR:2018/09/07(金) 15:34:46.24 ID:bmwelpqE.net
>>593
随分時間かかったな
12時間以上も何やってたんだか

603 :774RR:2018/09/07(金) 15:47:06.19 ID:lLNa4yV2.net
別に終わって即ここに報告しなきゃならない訳でもないのに何言ってんの

604 :774RR:2018/09/07(金) 16:21:26.79 ID:bmwelpqE.net
>>603
ちょっとかまってやれはコレだもんな
勝手にしろ

605 :774RR:2018/09/07(金) 16:27:38.91 ID:lLNa4yV2.net
>>604
アスペは黙ってろ

606 :774RR:2018/09/07(金) 16:47:45.92 ID:B1gUsK0A.net
お前らは
どうするん?

なんて言う奴構っちゃダメw

607 :774RR:2018/09/07(金) 17:09:29.85
クラッチ滑るなよ

608 :774RR:2018/09/07(金) 19:34:32.01 ID:bmwelpqE.net
>>606
ゴメンゴメン
夜に「ふぅー」って書いてあったから
お遊びのつもりでかまっちゃったんだよね
カブ買おうと思ってたんだけどやめるわ
つか、自分の予定とか報告とか




ブログでやれ


って感じだわな


カブ乗りね皆さん、さようなら

609 :774RR:2018/09/07(金) 20:27:28.80
たかが60キロでエンジン唸るくせに最高速は意外と伸びるんだな
でも自分は幹線道路を流れに乗って巡行が多いからFスプロケ15Tを試そうと思う
坂道なんかないに等しいとこだしツーリングにも使わないから

610 :774RR:2018/09/07(金) 20:44:27.40 ID:kLxykpEX.net
顔真っ赤涙目敗走

611 :774RR:2018/09/07(金) 20:55:15.91 ID:IcF5eJBy.net
今日納車された
車体+アクセサリー+自賠責で367000円だった

612 :774RR:2018/09/07(金) 21:17:48.52 ID:w3T1j/Hp.net
オイルはG1派だったけど、メインバイクの余りのワコーズトリプルR入れたら
とっても良かった
酷暑の中、1時間位乗ってると極まれに、発進してギアを2速に入れようとしても
硬くて踏めないことがあったけど、それも無くなったし

613 :774RR:2018/09/07(金) 21:20:21.17 ID:Gg4/nECA.net
>>611
えーっと、スレ間違えてないよね?
おれのJA44は車輌本体23万円だぞ

614 :774RR:2018/09/07(金) 21:38:18.15 ID:IcF5eJBy.net
>>613
車体もアクセサリーも値引きなかった

615 :774RR:2018/09/07(金) 21:41:56.20 ID:7S2mZt92.net
>>614
すごい豪華だなぁ。どんなアクセサリー付けた?

616 :774RR:2018/09/07(金) 22:03:32.48 ID:cbrI8fD3.net
>>612
トリプルR初期はいいんだけどヘタるのが早くて今は結局az10w50

617 :774RR:2018/09/07(金) 22:29:31.35 ID:smHVKBub.net
>>611
俺のc125と2万しか違わないのね

618 :774RR:2018/09/07(金) 23:18:30.85
むちゃくちゃやな

619 :774RR:2018/09/07(金) 23:14:20.74 ID:IWaKti6W.net
乗り出し248000だったが・・・
アクセは無し

620 :774RR:2018/09/07(金) 23:16:42.93 ID:MbwQg/ZH.net
>>611
同じく今日入荷
アクセサリー無し+自賠責で282000円

621 :774RR:2018/09/07(金) 23:20:35.91 ID:IcF5eJBy.net
>>615
ウインドシールド・フロントバスケット・ボックス・グリップヒーター・それと郵政キャリア
値引きはなかったけれど工賃無料とナックルガードサービスでつけてくれたよ

622 :774RR:2018/09/08(土) 07:04:35.98 ID:BUY1Uf67.net
バネ付きの前カゴと自賠責5年、自宅迄納車してもらって29.5万円だったよ。

623 :774RR:2018/09/08(土) 11:07:55.63
ボッタクリプライス

624 :774RR:2018/09/08(土) 11:25:54.17 ID:N1DazsiP.net
家の近隣では定価かASKになってる
離島って不利・・・

625 :774RR:2018/09/08(土) 12:14:50.83 ID:JUx9TClk.net
JA42ですが12月頭にアクセサリー全部,自賠責3年,ヘルメット,スタッドレスタイヤ,バイクカバー,工賃込みで38万円程度でした。

626 :774RR:2018/09/08(土) 12:22:48.32 ID:JUx9TClk.net
>>613
その価格は、50ccの方では?

627 :774RR:2018/09/08(土) 12:43:09.12 ID:SO8Fs8Kl.net
CITY PRO廃盤になってたとは
Pilot streetでもいいけどセンター溝無いとフロントに向かないイメージあるけど考え古いかな

628 :774RR:2018/09/08(土) 13:02:04.20 ID:dZV21CZy.net
自分は諸経費や自賠責抜いて
248,000円
諸経費が、18,000位
110tの方ね

629 :774RR:2018/09/08(土) 14:01:15.08 ID:4rKza7TS.net
>>626
JA44って言ってんのに50ccとか言うにわか

630 :584:2018/09/08(土) 15:57:30.74 ID:JUx9TClk.net
>>629
ホンダのWebでは、110ccは27万円。50ccが23万円と掲載されていますが見間違いだったかな?

631 :584:2018/09/08(土) 16:02:14.30 ID:JUx9TClk.net
値引きが4万円だったと言うことですね、失礼しました。

632 :774RR:2018/09/08(土) 17:58:31.70 ID:ONc205eO.net
車体価格23万だと、ナンバーは自分で取得するんでしょうか?

633 :774RR:2018/09/08(土) 18:05:30.38 ID:es9A9nRL.net
>>632
完全にお店によるから聞いてみるしかない

634 :774RR:2018/09/08(土) 18:15:43.87 ID:QJqTzE+h.net
オレのJA42はオプション無しで全部込み込み26万ポッキリ
遠方の店なんで販売証明で自分で登録
自賠責は前車を引き継いだんで0円
ただ引取に行く電車賃が3.5k円ほどw

635 :774RR:2018/09/08(土) 18:32:51.95 ID:pK7g2vXM.net
>>632
あっけないほど簡単だから、やってみ
店でくれる販売証明書に名前と住所と車体ナンバー書いて
市役所の課税課窓口に出すとその場でピンクナンバープレートを手渡しされる
おれは安くしたかったからと言うよりも納車期間を短くしたかったからだけど
それでも5千円位は浮いたとおもう。

636 :774RR:2018/09/08(土) 18:39:00.71 ID:FmjBlpqw.net
個人売買で走行100kmのやつを15万で買いました

637 :774RR:2018/09/08(土) 21:45:20.50
ヤフオクとかかな?

そしてオイルはワコーズのプロステージSでも問題ない?
いちおう全化学合成油にしたくて

638 :774RR:2018/09/08(土) 23:37:38.61 ID:67UsZxkh.net
2000キロ乗ったらやっとシフトチェンジのコツがつかめた
1速から2速へのチェンジでギクシャク、というかショックが大きくて散々試行錯誤
してきたけど、結局は気にしないことだなw
毎回1速である程度回してから2速にぶち込んでたら調教出来てきて良い子になった

639 :774RR:2018/09/08(土) 23:54:38.53 ID:/RSD5JO3.net
>>638
コツつかむの遅杉内?
調教つか1速で引っ張るのはもっと排気量大きな車両の乗り方だと思うの

640 :774RR:2018/09/09(日) 00:02:21.73 ID:P7i5A41B.net
1速なんてせいぜい15キロぐらいまでじゃないか?

641 :774RR:2018/09/09(日) 00:34:08.94 ID:N0Ty9jI6.net
>>639
大型では全開にできない

642 :774RR:2018/09/09(日) 02:14:19.53
>>641
ここは大型の話するスレじゃねーだろ
日本語わかんねえか?

643 :774RR:2018/09/09(日) 03:16:09.00 ID:hKe1HBwZ.net
カブ系はスロットル全開から1速が基本な

644 :774RR:2018/09/09(日) 03:39:34.10 ID:jNNGElWy.net
水どうの観すぎ

645 :774RR:2018/09/09(日) 06:14:27.74 ID:wCXFEpuw.net
>>634
> ただ引取に行く電車賃が3.5k円ほどw
カブのガソリンにすると本州縦断

646 :774RR:2018/09/09(日) 06:36:08.92 ID:wCXFEpuw.net
>>639
私は、4000km近く掛かりましたかね。今でも偶にクラッチレバーが欲しくなる。
MTしか乗った事が無い+20年近いブランクのリターンだと以前を身体が覚えていると関心事すれば良いのか、物覚えが悪いと嘆かないといけないのか?

647 :774RR:2018/09/09(日) 08:41:01.36 ID:6LCQ1pfI.net
免許とって以来、カブを欠かしたことのない俺にはわからない話だった
遠心クラッチってなれない人には難しいもんなんだな

648 :774RR:2018/09/09(日) 08:52:12.69 ID:N0Ty9jI6.net
>>647
何も出来ない中年かな!

649 :774RR:2018/09/09(日) 10:14:21.14 ID:wxHzBuc4.net
2ちゃんに書き込むのは特異な人たちであり普通の人は普通に乗れている
2ちゃんばかり見てると世の中で自分だけが賢くて器用だと錯覚するから気を付けよう

650 :774RR:2018/09/09(日) 10:40:05.23
ライトがLEDの白い光なのにテールが電球色なのが気になってLEDに変えたら
メーターが電球色なのが気になり始めたわ
ライト外すだけじゃ交換できないタイプだったので面倒くさくてやらないけど

651 :774RR:2018/09/09(日) 10:41:21.90 ID:QOdPkaYv.net
>>646
物覚えが悪いw

652 :774RR:2018/09/09(日) 13:14:00.01 ID:daD4yd0V.net
この1速は何のためにこんな超ローギアードなんすかね?

653 :774RR:2018/09/09(日) 13:22:00.57 ID:25Qv3b+d.net
>>652
荷物満載して坂道発進できるように

654 :774RR:2018/09/09(日) 13:40:25.74 ID:+qRhmPUX.net
JA10マフラーと15T化で大分乗りやすくなった

655 :465:2018/09/09(日) 13:41:02.78 ID:uk3MeCow.net
基本はビジネスバイクだからな

656 :774RR:2018/09/09(日) 14:06:03.03 ID:wN8R7g8i.net
貨物車と一緒だね

657 :602:2018/09/09(日) 16:51:39.48 ID:wCXFEpuw.net
遠心クラッチはスタート時なのでなんとかなったのですが、
シフトダウン(3―>2)が難しかったです。シフトペダルの半クラは車とストロークが違うので。

658 :774RR:2018/09/09(日) 17:16:00.44 ID:MeiViKDE.net
ブリッピングしながらシフトダウンしてショック無しで変速できるようになったら
一人前のカブ乗りだ

659 :602:2018/09/09(日) 17:16:57.02 ID:wCXFEpuw.net
>>651
発進前にギアをN->1する時にブレーキを握るのを無意識にやっていて、ブランク有ってもできるだけもんだと思ったけんど。シフトの方向ウインカー(JA42)が馴染むのに時間が掛かりました。
7000km越えてるいまは楽しく走っています。

660 :774RR:2018/09/09(日) 17:20:30.27 ID:iVq8IXWr.net
>>659
乗ったことないのか?
左にはレバーはないよ
スクーターのりかよ

661 :602:2018/09/09(日) 17:23:24.94 ID:wCXFEpuw.net
>シフトの方向ウインカー(JA42)
>シフトの方向とウインカー(JA42)
デス

662 :602:2018/09/09(日) 17:32:49.05 ID:wCXFEpuw.net
>>660
左にクラッチレバーの有るバイクしか所事が無かったの
車も、マニュアル車しか運転出来ないオッサンデス。

663 :774RR:2018/09/09(日) 17:50:20.50 ID:67A2zTFJ.net
スプロケ15Tってお前ら、どうなん?

バイク屋でおススメ出来ないって言われたんだが

664 :774RR:2018/09/09(日) 17:55:12.29 ID:25Qv3b+d.net
>>663
広大な平野のど真ん中在住だが、ウチの環境ではお勧めよ
いくらか静かになるし燃費も2km/lほど良くなった
安いんだから15T化して、相性悪かったら戻せばいい

665 :774RR:2018/09/09(日) 18:43:23.35 ID:iVq8IXWr.net
>>663
坂が少ないならお薦め
長崎のような所ならお薦めは出来ないよ

666 :774RR:2018/09/09(日) 19:13:05.22 ID:ooNl1kNn.net
自分で気軽に交換できるようになれば
気分、ニーズに合わせて選んで付け替える物だと思う
前の人が言ってるようにスプロケなんて安い物だから先ずは試してみればいい
そんなことをするのもカブの楽しみ方のひとつだと思うし

667 :774RR:2018/09/09(日) 21:07:54.13 ID:6PUZZ4yU.net
3速と4速のギア比が近すぎるよな
4速だけもう少しハイギアだとちょうど良さそう

668 :774RR:2018/09/09(日) 22:23:36.90 ID:QOdPkaYv.net
>>662
自分がカブをセカンドに乗り出したの50歳位から
それまで原付取った時のスクーター以外は勿論MTバイクしか乗ってないけど、乗ってみたら何も問題無かったなあ
初めの頃ボケーっと走ってるとクラッチ握ろうとしてスカったりしたけどw
今じゃバイク乗って家から走り始めにシフトアップで一瞬踏もうとするのが問題だが

669 :774RR:2018/09/09(日) 23:26:14.60 ID:SkcOL/jh.net
>>667
そうだね。
俺の使用環境では4速はもう少し離れて方がいいかな。
なら、15Tが気になったりしないかもね。

670 :774RR:2018/09/09(日) 23:54:16.70 ID:DZGMEh+k.net
それではここでカブ125の外見をご覧くださいませ。

862 774RR sage 2018/09/08(土) 22:46:41.32 ID:OoEBO9pC
フロントエンブレム
http://imgur.com/NvFQhcx.jpg
レッグシールド色味
http://imgur.com/HQoD66O.jpg
フロントホイールとディスク
http://imgur.com/80N7lRo.jpg
ホイール質感http://imgur.com/z1tXEEU.jpg
チェーンカバー
http://imgur.com/WkSIUxY.jpg

671 :774RR:2018/09/10(月) 00:21:03.28 ID:E3Iz7owx.net
チェーンカバーは六角か

672 :774RR:2018/09/10(月) 01:25:54.48
C125本気で興味ねーなー

673 :774RR:2018/09/10(月) 03:33:39.06 ID:dknmiJ3P.net
やっぱ微妙に違うな
パーツの転用は見る限り無理だな

674 :774RR:2018/09/10(月) 06:13:45.42 ID:2GFLeZWG.net
あんたなら出来る

675 :774RR:2018/09/10(月) 10:52:04.16 ID:koCbYNXA.net
この色しかないのかな

676 :774RR:2018/09/10(月) 20:34:37.23
近所の夢にC125入ってるんだけどさ?
営業時間外に店員が敷地内で走ってたぞ
客のだとしたらなんかイヤな店だなと思ったわ

677 :774RR:2018/09/10(月) 22:47:28.10 ID:U4BQsooF.net
お洒落過ぎるな。もっと無骨なの出してくれ

678 :774RR:2018/09/11(火) 01:59:47.61
>>676
クズショップだな、晒せ

679 :774RR:2018/09/11(火) 07:14:48.50 ID:Bn5coT35.net
じゃあCT125を

680 :774RR:2018/09/11(火) 12:17:12.34 ID:U27d5uBG.net
15Tにしても、リミッターが効くから最高速は変わらない。

681 :774RR:2018/09/11(火) 12:58:10.61 ID:2nDCcXkq.net
JA44のリミッターは回転数じゃなかったっけ
まあどちらにしても15Tにすると非力になって
トップスピードは14Tとかわらないけど

682 :774RR:2018/09/11(火) 13:10:27.83 ID:PuYb4EOg.net
同じ速度ならエンジン回転数が少し下がって燃費が良くなるとか、静かに走れるとか
体重軽くて坂の少ない環境ならいいかもしれない
改造=最高速向上でもなかろ

683 :774RR:2018/09/11(火) 14:09:02.04 ID:KDfbK3sg.net
標準が15Tだったらみんな何も言わないと思う
そのくらい違和感ないし乗りやすいよ

684 :774RR:2018/09/11(火) 18:11:51.10 ID:8HWSUYS/.net
普段乗る時は15T
山道走るツーリングとかキャンプで荷物積む時は14T
状況に合わせる方が重要

685 :sage:2018/09/11(火) 18:20:05.01
俺は坂の少ない地域に住んでるのと60〜70巡行が多いから15Tにしたけど
最高速や加速なんぞどーでもいいし実用域が快適になって満足だな

686 :774RR:2018/09/11(火) 18:20:45.33
すまん、間違えて上げてしまった

687 :774RR:2018/09/11(火) 18:33:30.70 ID:F6hV1mTJ.net
>>684
おれ、それの逆だわ

688 :774RR:2018/09/11(火) 19:49:26.24 ID:nYGFCU12.net
14は登坂やタンデムなど
色んなシチュエーションに対応してくれる万能型のような感じ
乗り方や用途によって15が乗りやすい人は多そう
自分は14一択かな

689 :774RR:2018/09/11(火) 22:47:12.85
ところで60th赤カブ予約した人いるのかね?
いたら納車予定いつごろ?

690 :774RR:2018/09/12(水) 20:35:06.88
Fスプロケみたいな安いパーツこそ人に聞かず試せばいいんじゃね?ぐらいにしか思わない

691 :774RR:2018/09/13(木) 19:16:46.77 ID:8GFnZZ3z.net
今日2回も1車線の40キロ道路を50キロで走ってたのに四輪に無理やり抜かれたわ
ナンバーの色の意味分かってないんだろうな

692 :774RR:2018/09/13(木) 19:27:25.54 ID:fmE1eApi.net
2輪絶対抜かすマンはリッターバイクでも抜かすマン

693 :774RR:2018/09/13(木) 19:27:48.07 ID:z1BiBsch.net
リッターバイクですら無理矢理追い抜こうとするアホいるからな、特に軽四

694 :774RR:2018/09/13(木) 19:32:57.50 ID:mjNrkBJ6.net
自分より速いペースならどんどん抜いていいよ

695 :639:2018/09/13(木) 20:04:10.13 ID:8GFnZZ3z.net
今日いきなりイエローカットで無理に抜いてったのもタントかなんかだったw

スポーツカーとか外車だと後ろから若干車間詰め気味で蛇行してきたりして分かりやすいからすぐ譲るんだが

696 :774RR:2018/09/13(木) 20:51:40.02
純正のフカフカシートだと少し距離走るだけでケツが痛かったから
硬いと噂のアウスタシートに変えたわ

硬いぶんには対策できるからマシになった

697 :774RR:2018/09/14(金) 07:16:42.62 ID:TsLaGr4z.net
車で原付きの後ろ走ってると
(俺は)転倒されるのが怖いから抜くのさ
大型ならアッという間に居なくなるけどね

698 :774RR:2018/09/14(金) 07:57:04.50 ID:gUxSYTl/.net
転倒したバイクを轢くのが怖い説はよく聞くけど
脈絡なくバイクが転倒することに遭遇することはまず無い
バイクは抜かさねばという概念の刷り込みなんだろうな

699 :774RR:2018/09/14(金) 08:01:58.34 ID:T1YiKVdV.net
その40km/h道路、利用者の平均巡航速度60km/h~な予感。
そんな中に遅い原チャリ走ってたら…そういう事になるわな。

700 :774RR:2018/09/14(金) 08:25:23.53 ID:f/wsLQZO.net
カブごときでイキるのやめたほうがいい

701 :774RR:2018/09/14(金) 08:28:53.36 ID:/IgnruRb.net
>>693
軽トラとかアホが多いよ
年寄りなんて好きなときに飛び出してくる。
日本兵みたいだよ。特攻隊だな

702 :774RR:2018/09/14(金) 08:48:39.36 ID:rou2lfXV.net
>>701
じじいが小道から大通りへ右折するときは、左しか見てない
ほんと特攻だよ

703 :774RR:2018/09/14(金) 08:56:10.23 ID:UWYAznww.net
>>691
周りの流れに合わせて柔軟に走った方が良いんじゃね?
俺は法定速度守ってるから安全なんだ!って言ってる人と大差ない気がする。

704 :774RR:2018/09/14(金) 09:19:08.96 ID:SrV+0nwX.net
だからといってイエローカットしてまで抜くのは異常

705 :774RR:2018/09/14(金) 09:47:01.67 ID:cpT8+ZlG.net
>>703
実際そう思ってるけど先頭で10キロ以上超過してると取り締まりで捕まるの自分だから後ろから車間詰めて抜きたそうな素振りしてる車やバイクにはすぐウインカー出して譲ってるよ

なお昨日のタントについてはすぐ前の50キロで走ってるベンツに詰まっててそっちには車間詰めて煽ってた 道路の実勢速度は50前後かな

706 :774RR:2018/09/14(金) 10:50:30.48
メーターで示す速度から6〜7%マイナスが実際の速度って認識だから、
例えば60km/h制限の道路だと大体メーター表示+15km/h以下で走ってるけど
速度超過で捕まったこと一度もないな
スーパーカブに限った話じゃくてすまない

707 :774RR:2018/09/14(金) 10:50:59.52 ID:gUxSYTl/.net
ネットの書き込みはとかく「自分以外はバカ」という前提になりがち
詳細はわからないのに否定的な先入観で解釈してチクリと言わずにいられない

708 :774RR:2018/09/14(金) 18:54:10.02 ID:9wJEu6KC.net
>>702
うちの知り合いのババアそれで衝突事故起こしたよ
なんでも交差点で左右確認するとき左の信号が赤だと右の信号も赤だから車が来ないと思ったんだと

709 :774RR:2018/09/14(金) 19:20:41.66 ID:absKP8mh.net
見通しのいいところで抜きたそうにしてたら素直に左ウィンカーでも出して追い越しさせた方が精神的に楽

そもそもカブ速い乗り物じゃないし

710 :774RR:2018/09/14(金) 23:48:14.30
>>708
そのクレイジーババア死に晒せ

711 :774RR:2018/09/15(土) 01:23:20.13 ID:f1yedHvw.net
>>709
ベタ付きで来るやつの頭はイカれてるから、避けた方がいいね。
アホにつける薬はない。

712 :774RR:2018/09/15(土) 12:31:22.14 ID:O1E0OYUi.net
昨日500キロで初回点検とオイル交換したからマフラー替えたいんだけど
BRDかRPMラプターのインプレ無いかな?

ちなみにスーパーエアBOX納品待ち中です

713 :774RR:2018/09/15(土) 21:31:47.27 ID:LzcfuJIQ.net
うちの近所は直線結構有っても50kmで走ってると抜いてくれない車が何故か多いw

714 :774RR:2018/09/15(土) 22:31:32.57 ID:f1yedHvw.net
>>713
それが普通。
無理やり抜く地域が基地害

715 :774RR:2018/09/15(土) 22:57:37.11 ID:wecGAIox.net
信号待ちで先頭にいると後ろから来た車が明らかに抜かす気マンマンで右に寄ってることは多々ある

716 :774RR:2018/09/15(土) 23:20:07.53 ID:YfgqPZ0i.net
センターラインが黄色なら制限速度+10出してれば普通は諦める

717 :774RR:2018/09/16(日) 10:51:13.57 ID:u+F8caAw.net
普通のドライバーは、カブのくせにウザい
もっと左側に寄って走れっおっさんて思ってる

718 :774RR:2018/09/16(日) 11:00:29.02 ID:8PUNiffI.net
シフトインジケーターをメーター内に埋め込んだ人いますか?

719 :774RR:2018/09/16(日) 13:52:25.15 ID:hKLY8pA2.net
シフトインジケーターというほどでもないが、色別LEDならメーターのフチにうめた
ただ、夜はバイザーに反射してちょっと鬱陶しいかな

720 :774RR:2018/09/16(日) 16:08:51.46 ID:35V6oGk3.net
紺色と緑色、汚れても目立たないのは、どっちですかね?

721 :774RR:2018/09/16(日) 18:46:11.68 ID:ErDi8ADt.net
カブって窃盗団に狙われやすいですか

722 :774RR:2018/09/16(日) 19:38:11.61 ID:tNr5Wmyd.net
今日初めて乗ったんだけど、1速から2速に入りにくい気がするがそんなものなの?

723 :774RR:2018/09/16(日) 19:41:44.43 ID:Dh1p0TXo.net
PCXほどじゃ無いと思う
施錠してあるカブを盗まれたって俺の周りでは聞いたこと無い

724 :774RR:2018/09/16(日) 20:12:35.49 ID:vLUKZjDe.net
どなたかオイルフィルターカバー締め付けトルクをご存じでしょうか。
サービスマニュアル高過ぎで、自分で調べた中で出てきた数値(27N・m)がどうにも高すぎる気がして手ルクになっちゃってます。

725 :774RR:2018/09/16(日) 20:55:48.14 ID:VkAQhHmf.net
>>724
指定無いから標準トルクで
6mmだったら10N、8mmだったら22N

726 :774RR:2018/09/16(日) 21:17:42.72 ID:vLUKZjDe.net
>>725
ありがとうございます。助かりました!

727 :774RR:2018/09/16(日) 21:23:48.41 ID:yqNS2Ohn.net
ダメダメ!
20N.mだよ。
悪いこといわんからマニュアル入手した方がいいよ。

728 :774RR:2018/09/16(日) 21:32:59.16 ID:KPl37ODv.net
20も22もおれらが使うトルクレンチにとっちゃ〜誤差範囲だ

729 :774RR:2018/09/17(月) 00:42:18.38 ID:kQUA5T04.net
>>722
静止状態から車体を動かす大きな力に1速を使う
動き始めたらさっさと2速に入れる
そうやってる?

730 :774RR:2018/09/17(月) 01:36:00.84 ID:YsEiFW/p.net
ナメるまで回して少し戻す な

731 :774RR:2018/09/17(月) 05:40:47.77 ID:YlfmGq5w.net
もう品切れで クッソたけえなサービスマニュアル

732 :774RR:2018/09/17(月) 10:15:00.19 ID:Ps+kHTnL.net
バイクは高い買い物だからマニュアルは持っていた方がいいよ。
シロウトメンテだと特にね。

733 :774RR:2018/09/17(月) 10:19:22.45 ID:e/dbUM6W.net
>>722
アクセル戻してるか?

734 :774RR:2018/09/17(月) 10:28:32.74 ID:00wsLEvP.net
ソレが高いならパーツリストでも結構役に立つぞう

735 :774RR:2018/09/17(月) 10:52:47.87 ID:Ps+kHTnL.net
パーツリストでパーツ名を調べて書いてくれたら、マニュアル見て締め付けトルク教えてあげるよ。

736 :774RR:2018/09/17(月) 12:55:33.32 ID:IYSXBS8L.net
昨夜からひたすら走って一日で慣らし終わった
これから寝る

737 :774RR:2018/09/17(月) 14:00:36.69 ID:laznr6od.net
>>728
そんな誤差の大きいトルクレンチ捨てろw

738 :774RR:2018/09/17(月) 14:20:48.39 ID:Tk8E5QtX.net
燃費が70km/ℓ超えた
慣らし中とはいえ燃費良すぎ

739 :774RR:2018/09/17(月) 14:48:09.44 ID:SYSFgmJ0.net
https://i.imgur.com/qbh4Co8.jpg

740 :774RR:2018/09/17(月) 17:02:20.31 ID:G+UQTB+X.net
1速から2速に入れるときアクセル戻してみる感じにしたらいい感じにいけるようになった、ありがと

741 :774RR:2018/09/17(月) 17:57:50.09 ID:vWzYJKzu.net
戻してなかったのか(困惑)

742 :774RR:2018/09/17(月) 18:51:51.05 ID:00wsLEvP.net
( ゚д゚)

743 :774RR:2018/09/17(月) 18:55:32.31 ID:YsEiFW/p.net
カブの発進はスロットル全開からの1速な

744 :774RR:2018/09/17(月) 19:37:39.05
Fスプロケ14TのままRスプロケ1T落としたらいい感じになったわ

745 :774RR:2018/09/17(月) 19:31:42.33 ID:YplK8BIK.net
>>743
冗談でもやめとけ

746 :774RR:2018/09/17(月) 19:57:59.07 ID:YsEiFW/p.net
はい

747 :774RR:2018/09/17(月) 19:59:59.94 ID:G+UQTB+X.net
速度が足りてなくて入らない→アクセル回しすぎて入らない→やっと入る
みたいな感じだったみたい

748 :774RR:2018/09/17(月) 20:02:50.12 ID:2d5aD+aW.net
なまら怖かったよ!

749 :774RR:2018/09/17(月) 20:05:43.87 ID:f8NZ3C1n.net
>>712
RPMの人柱もといインプレよろ

750 :774RR:2018/09/17(月) 20:27:18.25 ID:YsEiFW/p.net
なんナンバープレートをピンク色にしたん?
エロなん?

751 :774RR:2018/09/17(月) 21:07:48.40 ID:vWzYJKzu.net
>>747
ちょっと待って、回転数低い分にはギアチェンジ余裕でしょ、なんか他にも変なことしてないかい?

752 :774RR:2018/09/17(月) 22:32:44.15 ID:G+UQTB+X.net
>>751
20超えたくらいだと2速入るけど、15とかだとうまく入らなかった
まぁもうちょい乗ってみます、純粋に雨とかで全然乗れてないので……

753 :774RR:2018/09/17(月) 22:39:56.79 ID:b36T4yer.net
最初の200キロくらいはギア入り悪いし60キロくらい出すとフラつくしで本調子じゃなかった気がする

754 :774RR:2018/09/18(火) 07:46:59.29
>>744
それF14、15の間ぐらいのギア比になるんだな
変えてダメじゃん!ってなったら戻すの面倒だけど

755 :774RR:2018/09/18(火) 07:59:03.63 ID:Ta7z8jX+.net
バブル期は工作精度と組込みが良かったのか初めから調子良かったけどなぁ
バイク屋のおやっさんから ならし?
て鼻で笑われた

756 :774RR:2018/09/18(火) 09:40:19.62
慣らしに対するコンディションのコメントで
「感じ」とか「気がする」って表現多くない?

757 :774RR:2018/09/18(火) 09:58:12.29 ID:Z7F1K0ch.net
俺の個体は初めからミッション絶好調でアップもダウンもヌルっと入ったけど、
エンジンは2,000km超えるまで60km/h付近でもたつく事が多かった。

758 :774RR:2018/09/18(火) 11:24:20.53 ID:t4aq1bwl.net
ホットラップとBRDのマフラーどっちが性能がいい?両方とも純正っぽいヤツ。

759 :774RR:2018/09/18(火) 13:06:44.18
純正が一番だ、諦めろ

760 :774RR:2018/09/18(火) 12:51:36.46 ID:+6DaP65T.net
2種類のマフラーを適切な設定で両方試して性能比較した人がいるのかな
性能というのがぶん回したときの加速や最高速ならBRDが定評なんじゃないか
ところでBRDは政府認証あるのかな

761 :774RR:2018/09/18(火) 18:52:44.76 ID:xu8Z6xsX.net
ペダル踏んでもギアチェンジしないときが頻繁にあるみたいな、もともとギアの調子悪いのがあるよ
他の奴でも聞いたことある。
距離走ったら直るとかいろんな奴が言ってたけど、結局4000キロ超えても直らんな

762 :774RR:2018/09/18(火) 20:03:52.85 ID:Kj3Us7d7.net
ギアの入りはクラッチ調整が定番でないかい?

763 :774RR:2018/09/18(火) 20:36:16.03 ID:oIhKdigX.net
フロントのブレーキレバーがちゃんと戻らなくなってブレーキランプが点きっぱなしに
なってたんだけど今日ブレーキワイヤーを新品に替えたらもとに戻った

ワイヤー変える前にワイヤー専用のグリスを使ったりブレーキシューやホイールの
掃除をしたがそれでもだめだった。

新品のワイヤーは簡単にワイヤーがスコスコ動くけど
古いやつは力位てれちょっと動く程度だった

ブレーキレバーが戻らない前段階でブレーキの引きずりや
ブレーキレバーがハンドルにつくくらい思いっきり握っても
ブレーキの効きが甘いなどの現象があった。

みんなも心当たりがあったらブレーキケーブルを疑おう
外して確認するのも時間かからんし

764 :774RR:2018/09/18(火) 20:47:05.05 ID:Xt/GujUv.net
20年ほど前の学生時代、新入社員時代以来、久しぶりにバイクに乗ってみたくなって、今125cc未満でいろいろと迷ってます
カブ110のベージュがすごく洗練された感じで良いなと思ってます
他では125モンキー赤もカッコいいと思ってます
やっぱ今のバイクって昔と全然違うんですかね?ABSがバイクに付けられるとは驚きです
中古YAMAHAビラーゴ400→中古YAMAHAFZR250→銀行カブ50(営業)という、ホントに浦島太郎状態で、今は全く乗ってないんです

110と50でも全然感覚違うんですかね?

765 :774RR:2018/09/18(火) 20:52:25.20 ID:4qcXETpB.net
フロントブレーキの引きずりは怖いね

766 :774RR:2018/09/18(火) 20:54:15.11 ID:DmgZavu8.net
>>763
ここ新型やで、何乗ってる人?

767 :774RR:2018/09/18(火) 21:28:30.50 ID:oIhKdigX.net
あっw

JA10でつ・・・

768 :774RR:2018/09/18(火) 22:34:11.79 ID:OpT/n+Fe.net
新型110と鉄カブ50両方あるけどパワーの差を除けばフロントサス以外は

769 :774RR:2018/09/18(火) 22:35:02.84 ID:OpT/n+Fe.net
大して変わらないな

770 :774RR:2018/09/18(火) 23:16:15.57 ID:0bJJ6iir.net
>>764
普通二輪免許持ってるなら50ccは法定速度や二段階右折等不条理極まりなく選ぶ必要無し。
周りに合わせた速度で走ってるだけで御用になるなんて馬鹿らしいでしょ。

771 :774RR:2018/09/18(火) 23:21:49.57 ID:xQM/RGpQ.net
>>768 >>769
705ですが、レスありがとうございます
上り坂とかの違いはどうですか?
銀行カブ50に乗ってた時は、勢いつけて一気に登り切らないと手押しする羽目になってました
あと、けたたましいカブ音が鳴り響いていたような気がします
110だと軽く上り切る感じでしょうか?

772 :774RR:2018/09/18(火) 23:54:43.65 ID:BW9eAaF2.net
たまに50を省く理由で二段階右折が出るけど、50乗って二段階右折してるのを殆ど見たことが無い。
50でも、大概普通に右折してるが気にするもんなのかな?

773 :774RR:2018/09/19(水) 00:12:56.30 ID:p8J/x+RC.net
>>772
まぁパトカーの目の前でやれば、彼等が職質と切符を切る良い機会にはなると思うよ

774 :774RR:2018/09/19(水) 00:55:37.81 ID:bC2fEPqX.net
>>772
使う道によって二段階交差点の多さが変わってくるし、警察の取り組み方も違う
走り易くて警察もなぁなぁだったら50ccでもいいよ

但し遠出とかで使い慣れない道に行くと30キロと合わせて心労が絶えないから、制限が無い方が絶対良い

775 :774RR:2018/09/19(水) 07:50:59.99 ID:NB16RW1G.net
>>772
地域性があると思う
交通量の少ないとこなら片側一車線の道路ばかりだし
原付の台数が少ないとこなら標識も立てない
それに他人の原付が二段階右折してるかどうかを普段意識することもない

776 :774RR:2018/09/19(水) 08:58:36.06 ID:iPS5AYFz.net
北海道の田舎に住んでるけど二段階右折なんて見たこともないwww

777 :774RR:2018/09/19(水) 09:25:51.84 ID:+OaQMtrF.net
なにこの見たことない自慢
民度低い地域に住んでるのかな?

778 :774RR:2018/09/19(水) 10:22:34.82 ID:poNFmi3p.net
左折だけすればいい

779 :774RR:2018/09/19(水) 11:27:32.81 ID:RBx9dYgi.net
>>771
あまり急だと自分がバランス崩すから登れる坂の限界はあんまり変わらないような気もする。50だと1速全開で超うるさいのが110だと1速で余裕もって登れる感じ。あと50で40しか出ないような登りも当然110だと60出るよ。

ただ免許あるなら50は家族と共用とか50専用駐輪場使ってるとかじゃないと何のメリットもないと思うw

780 :774RR:2018/09/19(水) 11:32:54.23 ID:VHdSpzX/.net
50で上り坂は山道に到達するまでに50以上速度出すかしないと転けるぞ

781 :774RR:2018/09/19(水) 11:48:24.85 ID:1V/4tFKq.net
>>777
民度の高い地域はきっちり守ってるんだね。勉強になったよ。二段階右折は建前みたいなもんかと思ってた

782 :774RR:2018/09/19(水) 12:26:46.58 ID:VxjP9O+D.net
>>776
北海道は広いんだからラウンドアバウトを積極的に取り入れるべきだよな、
信号もいらなくなって停電の時も問題なくなるだろうし

783 :774RR:2018/09/19(水) 12:28:41.44 ID:VxjP9O+D.net
東京だと二段階右折は当たり前だよ
下手するとクラクション鳴らされるし、警察いたら速攻捕まる

784 :774RR:2018/09/19(水) 14:43:24.61 ID:Z6sXnxsO.net
>>783
やっぱり小型に限るね。
2段階右折なんか出来るかよ

785 :774RR:2018/09/19(水) 15:05:02.96 ID:VxjP9O+D.net
>>784
東京じゃ50cc乗るなら自転車買う奴の方が多いよな

786 :774RR:2018/09/19(水) 15:43:24.34 ID:poNFmi3p.net
T字路を右折するのに二段階右折する所があって
歩道との段差もあり停止線に止めれない交差点がある
まあ、そこで右折しないからいいんだけろ

787 :774RR:2018/09/19(水) 17:39:11.61 ID:CzCu5nFP.net
来月からは天下りのボーナス資金を稼ぐ秋の交通安全運動始まるから原付はいいカモになるだろう

788 :774RR:2018/09/19(水) 20:39:14.69
納車時に入ってるオイルってG1なのかな??
今日で慣らしを終えてG3に変えたらフィーリングが激変して戸惑ったんだけど
すーーごいスムーズに回るぞ

G3にした理由は缶ベコG3が用品店でG2より安かったから・・・

789 :774RR:2018/09/19(水) 21:57:26.56
>>788
納車したショップに聞いてみたら?

790 :774RR:2018/09/20(木) 20:20:40.10
オイルは生産ラインで入ってるから納車した店に聞いても意味ないんじゃない

791 :774RR:2018/09/22(土) 11:05:26.33 ID:3/p0qw4P.net
寒くなってきたな・・・

792 :774RR:2018/09/22(土) 12:14:58.60 ID:CQ2gvPc9.net
初歩的な質問ですが、ホンダウイングのお店は、本体の値引きが有るんですか?
近所のバイク屋では、定価+手数料なんですが・・・

793 :774RR:2018/09/22(土) 12:19:16.66 ID:CQ2gvPc9.net
すいません、途中送信でした。
要するに、近所のバイク屋と、ホンダウイングと、レッドバロンでは、何処が一番安くなりそうかという話です。

794 :774RR:2018/09/22(土) 12:24:33.93 ID:SCWl1kMA.net
バイク店は値段よりアフターケアで選ぶと良い
数万円の差は長い面で見ると誤差範囲だ

795 :774RR:2018/09/22(土) 14:50:53.03 ID:8KN/pvud.net
アグターケアって言えばドリームの修理、点検は予約制みたいだけど
土日や祝日は予約で一杯で相当先迄の埋まってるらしいな。
1000km点検は直ぐやってくれたけど、それ以外は予約しなきゃ駄目なのはメンドイな。

796 :774RR:2018/09/22(土) 15:16:45.94 ID:h0YFaXih.net
店によるだろうがドリームの接客はバイク屋らしからぬ良い接客だしバイク買うの初めてなら選んでもいいかも
買う前にドリーム店行って見積もりもらったけど定価から一万引きだった
結局は近所の付き合いのあるバイク屋で買ったが

単純に値段重視ならネットで買うのが一番安いかもね

797 :774RR:2018/09/22(土) 16:45:47.01 ID:51VgEZho.net
ぽんぽんがいたい

798 :774RR:2018/09/22(土) 16:53:54.69 ID:Qw5N5dJd.net
一番安いとこで買えばいいと思うわ。
カブならリコール以外ほとんどバイク屋にはお世話にならんよ。

799 :774RR:2018/09/22(土) 17:35:36.95 ID:8KN/pvud.net
ドリームの割引って直営とフランチャイズで差が出るな。

800 :774RR:2018/09/22(土) 17:54:41.12 ID:3/p0qw4P.net
めがねレンチでドレン外すのに、やってしまった
これアルミなのね、ド鉄の感覚でやったことを反省
https://i.imgur.com/5I1xJdk.jpg

801 :774RR:2018/09/22(土) 19:12:15.92 ID:REP4vx1P.net
免許持ってて50と110で迷う奴っているんだな
何度もレスしてもう頭沸いてるとしか

802 :774RR:2018/09/22(土) 19:52:33.76 ID:OFb1KVZg.net
>>798
730のような質問をする方が、カブといえどもバイク屋いらずなほど基本メンテナンスができるとは考えにくいのだが・・

803 :774RR:2018/09/22(土) 20:20:43.99 ID:2/DBjz4V.net
どうやったら、こんなこと出来るの、、、?
ネジ切る人も信じられん

804 :774RR:2018/09/22(土) 20:28:31.46 ID:FuGjJwex.net
工具の使い方も知らない人に素人整備推奨するからこうなる。

805 :774RR:2018/09/22(土) 20:51:57.12 ID:VF8uERdu.net
>>800
どうやればこうなるのかわからない。しかもメガネでやったんだろ?
貴方は次回から地面に仰向けに寝っ転がってやりなさい
自虐画像貼りに乾杯

806 :774RR:2018/09/22(土) 21:20:08.34
この人なんかオイル交換でオイル抜いてからエンジンかけるんだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Mdy-FTR_jnE

807 :774RR:2018/09/22(土) 21:42:26.79 ID:GmEPsuap.net
>>800
外す時じゃなく、締めた時じゃないのか?
アルミ部品はよく舐めるから、トルクレンチとマニュアルは持っといた方がいいよ。

808 :774RR:2018/09/22(土) 22:03:49.49 ID:k13uP+9a.net
鉄カブはオイル交換簡単だから自分でやってたけど新型110のドレンボルトは中に茶こしみたいの入ってるしめんどくさそうだからまだ自分でオイル交換してないw

809 :774RR:2018/09/22(土) 23:34:17.58 ID:3/p0qw4P.net
>>805 >>807
めがねレンチで「外す」時になった。

普通にドレン(鉄のボルト)外す感覚で回したら、ツルッと抜けるように回ったけど
緩んでないのでよく見たらこうなってた。こんなの初めてだよ。

その後半分寝転がって超慎重に緩めて外したけど。
アルミはド鉄の感覚でカジュアルに扱うとヤってしまうのね、反省。

810 :774RR:2018/09/22(土) 23:39:11.77 ID:X802ZFDF.net
アホな事した言い訳がカジュアルw
アホ過ぎて言葉が出ないわ。

811 :774RR:2018/09/23(日) 00:14:50.80 ID:LLVyy4dC.net
工具がキチンと嵌ってない状態で回したんだろうね

812 :774RR:2018/09/23(日) 00:37:47.53 ID:eaP8ksII.net
ネジも回せない無能がいると聞いてすっ飛んできますた!
中国人みたいにフルパワーで回したんでつか?
規定トルクってわかりまつか?
手で回らなくなるところまで締めてから、メガネレンチ(スパナはNG)で6分の1周回した辺りが規定トルクでつよ
それで絶対にオイル漏れたりしません
ドレンボルトはアルミ製
締めすぎたら簡単に折れます

813 :774RR:2018/09/23(日) 00:39:01.65 ID:eaP8ksII.net
>>809
外すときじゃないでつ
締めたときにすでに折れていたんでつ

814 :774RR:2018/09/23(日) 00:41:11.42 ID:eaP8ksII.net
アルミと鉄なんて見りゃわからないでつか?
1円玉が鉄に見えまつか?

815 :774RR:2018/09/23(日) 02:00:08.04 ID:ouaBj3TG.net
お薬……増やしておきますね……

816 :774RR:2018/09/23(日) 02:02:12.90 ID:KJiO8pN0.net
近所の国道は夜9時頃から80kmが基本になる。
必死に70で走ってても煽られる。

817 :774RR:2018/09/23(日) 02:15:55.45 ID:eaP8ksII.net
>>816
左車線を走りましょう

818 :774RR:2018/09/23(日) 02:48:32.06 ID:VixK+/Dy.net
>>816
それ多分煽ってない。後ろから来た車両が遅い車両に追いついただけ。

819 :774RR:2018/09/23(日) 02:54:30.07 ID:cocBeeqp.net
>>816
そんな所走らないで済む治安の良い民度の高い所に引っ越せば良いんじゃね?

820 :774RR:2018/09/23(日) 04:39:12.69 ID:N6aqbPQ5.net
カブは絶対抜かすマン!

821 :774RR:2018/09/23(日) 07:06:28.09 ID:hatGW7cU.net
メガネレンチは面接触タイプがいい
完全な面接触の高級品じゃなくて面取りしてるだけの安物でも角舐めは減らせる

822 :774RR:2018/09/23(日) 07:15:54.46 ID:Gb0is2aU.net
キチンと使えば100均でも問題ないよ。

823 :774RR:2018/09/23(日) 08:48:23.02 ID:HwqOPzWQ.net
カブで70キロは怖いなー
スピード出したきゃもっと排気量のあるバイク乗りなよ

824 :774RR:2018/09/23(日) 09:11:47.13 ID:ZOQ0r7wm.net
メガネレンチでボルト舐めたのは工具のせいじゃないわな。
斜めに工具を当てたんだろ。
カジュアルな作業ではなくて使用方法が間違ってるよ。
まあ安い部品だから交換すればおしまいだし、良かったじゃん。

825 :774RR:2018/09/23(日) 09:12:39.48 ID:9KtckiVC.net
50キロくらいから怖い

826 :774RR:2018/09/23(日) 09:32:21.18 ID:5bwmyon/.net
鉄の感覚で〜の前に20N・mでしか締まってないものをナメるって余程だな
工具が全くキチンとハマってない、作業舐めすぎですなナメただけに

>>812
JA44のドレンは正確に言うとボルトじゃないよ、カバーみたいなもんで折れはしない
パッキンもOリングなんで何分の何周とかも駄目、トルクレンチ使うべき

827 :774RR:2018/09/23(日) 09:33:14.98 ID:ZOQ0r7wm.net
うむ。。。

828 :774RR:2018/09/23(日) 09:44:45.68 ID:p3C2TPrC.net
本人が何回も「外すとき」と言ってるのに
「締め」前提でトルクレンチを推奨してくる文盲

829 :774RR:2018/09/23(日) 10:17:36.23 ID:fEejNms+.net
まっすぐな国道なら80でも怖くないけど路面状況が良くない道だとギャップでのリヤサスの動きがなかなか収まらなくて怖い

交換したら良くなるんだろうが変に固くなるのもヤダから迷うな

830 :774RR:2018/09/23(日) 10:28:34.67 ID:6tBh9b21.net
>>828
マトモに外せない奴がマトモに締めれると思えないって親心だろ

831 :774RR:2018/09/23(日) 10:39:01.42 ID:GK3tz3kx.net
>>828
ネジもボルトも外すときに折れたりしない
750で締めたときにすでに折れていたと書いたろ
ネジを締める時にサイズの合わないドライバーで回してネジを舐める下手くそと同じレベルだよ、君は
次からはオイル交換はバイク屋に頼むことだね

832 :774RR:2018/09/23(日) 10:57:06.76 ID:p3C2TPrC.net
>>831
あんたもう一回、途中読みしないでレス番とIDと文と流れをよく見てね

833 :774RR:2018/09/23(日) 11:55:52.12 ID:zdBXffvX.net
>>818
違法ですけどね。

トラックの会社名とナンバーを通報したら良いと思いますよ。

乗用車の場合は動画を撮って警察に届けましょう

834 :774RR:2018/09/23(日) 12:01:50.83 ID:ETsuQO86.net
>>818
こんな奴がいるから煽り運転は無くならないんだよなぁ

835 :774RR:2018/09/23(日) 12:16:04.70 ID:hatGW7cU.net
初回1000kmのオイル交換はバイク屋でやってもらった
そのとき締めすぎてた
次のオイル交換は自分でやろうとしたら、締めすぎてたせいorバイク屋が既に舐めかけてた
という可能性もある

2ちゃんなどネットでは「俺以外は無知無能のバカしかいない」という前提で
他人の書き込みを悪いほう悪いほうにとらえがち

「そうだね、気を付けないとね」という程度の話が
「おまえが悪い!素人がいじるな!」と正論を振りかざして叩きたがる

836 :774RR:2018/09/23(日) 12:19:12.25 ID:zdBXffvX.net
>>835
クレーマーだな。

837 :774RR:2018/09/23(日) 12:23:28.89 ID:xtFySuRp.net
バイク屋のせいw

838 :774RR:2018/09/23(日) 12:40:06.30 ID:8+92ncBd.net
自転車でも乗ってりゃいいんじゃね?

839 :774RR:2018/09/23(日) 12:51:53.65 ID:UQ2KC50o.net
トーニチのトルクレンチにネプロスのソケット使ってないからこうなる
工具はケチるな

840 :774RR:2018/09/23(日) 12:54:06.30 ID:HwqOPzWQ.net
>>835>>800本人?

841 :774RR:2018/09/23(日) 12:58:14.65 ID:eaP8ksII.net
バイク屋が悪い、僕は悪くない

842 :774RR:2018/09/23(日) 13:07:07.34 ID:hatGW7cU.net
>>840
なんでわかった?

843 :774RR:2018/09/23(日) 14:19:35.77 ID:HwqOPzWQ.net
>>842
わかったっていうか、本人でもないのに憶測でバイク屋でオイル交換してもらった時に締めすぎてたなんて言うのもおかしいと思って

844 :774RR:2018/09/23(日) 14:24:31.95 ID:eaP8ksII.net
病気だな、こいつ

845 :774RR:2018/09/23(日) 18:33:10.97 ID:zdBXffvX.net
バイク屋のまともな工具なら、なめることなどあり得ないけどな

846 :774RR:2018/09/23(日) 18:34:43.78 ID:75ICTKjG.net
まだやってる…しつこいね

847 :774RR:2018/09/23(日) 20:58:16.07 ID:ZOQ0r7wm.net
もういいじゃん。

848 :774RR:2018/09/23(日) 21:01:04.86 ID:ftd7hoNd.net
禿オクでクロスのシートをウォッチしてたんだけど、7000円は高すぎだろ
送料考慮したら販売店で新品注文したほうがいい気がする。。。

849 :774RR:2018/09/24(月) 01:28:00.64 ID:bAUvrt/I.net
安メガネ使ってないかい?
わしも良くやるからなんともいえん
鉄カブのタペット調整カバー同じようにナメた

850 :774RR:2018/09/24(月) 01:35:49.82 ID:AXJbtfjM.net
>>849
安物は直ぐになめるよ

851 :774RR:2018/09/24(月) 03:21:00.99 ID:lGzfStXJ.net
>>848
7千円が高いという経済力
自分、毎月iTunesカードを3万は買うよ

852 :774RR:2018/09/24(月) 06:14:03.95 ID:nUJ5RQwy.net
良く読めよ。
新品と価格比較して、と書いている。

853 :774RR:2018/09/24(月) 07:37:21.37 ID:FRSpIC/s.net
尻が痛いのを我慢するか、7千円払うか?

854 :774RR:2018/09/24(月) 07:46:43.52 ID:s1svfVdo.net
新品を販売店で注文する
ホントクロスのシート具合良いわぁ〜

855 :774RR:2018/09/24(月) 07:53:42.16 ID:s1svfVdo.net
もっと厚いハイシート、社外品で安くどっか出してくれないかな?
そこそこ需要あると思うんだが。。。

856 :774RR:2018/09/24(月) 08:32:00.67 ID:BFMmU9BZ.net
>>855
アウスタに要望出してみれば?ダブルシートばっかり作ってないで、シングルのハイシートも作ってくれって。

857 :774RR:2018/09/24(月) 08:32:27.12 ID:HMvKCrLR.net
>>851
なんでiTunesカード毎月三万円分買ってるの?
クレジットカード持ってないの?

858 :774RR:2018/09/24(月) 09:09:05.46 ID:LjiUdCJO.net
時々やる割引販売の時にまとめ買いじゃない
定価でiTunesクレジット決済は勿体ない

859 :774RR:2018/09/24(月) 10:16:23.07 ID:HMvKCrLR.net
>>858
「7千円が高いという経済力」とか言っといてそういうとこはセコいのかw

860 :774RR:2018/09/24(月) 11:11:16.49 ID:5tANf52I.net
別人の俺の意見だから

861 :774RR:2018/09/24(月) 11:47:27.80 ID:FU05vz0x.net
同じカブヌシ同士、仲良く喧嘩しな

862 :774RR:2018/09/24(月) 11:48:09.47 ID:Syi65gxl.net
カブヌシとか言うのがキモイ

863 :774RR:2018/09/24(月) 13:31:16.53 ID:3GVe4tjw.net
>>856
アウスタのシートはウレタンが全部固いぞw

864 :774RR:2018/09/24(月) 19:02:35.27 ID:nUJ5RQwy.net
>>862
なにも照れなくても・・・

865 :774RR:2018/09/24(月) 19:18:54.46 ID:Tk25BfRR.net
>>862
よう、カブ主

866 :774RR:2018/09/24(月) 19:30:56.88 ID:p79UPbiW.net
生涯忘れることはないでしょう

867 :774RR:2018/09/24(月) 19:37:50.44 ID:gv1xnJaE.net
カブヌシとか言ってる人ってカブをお洒落と思って乗ってる人だろ?

868 :774RR:2018/09/24(月) 19:39:34.88 ID:aLV9RF97.net
カフェカブとかに行く連中がそんなイメージ

869 :774RR:2018/09/24(月) 19:45:35.44 ID:Tk25BfRR.net
>>867
よう、お洒落さん

870 :774RR:2018/09/24(月) 19:47:15.06 ID:lN6b/wTm.net
>>868
コジャレたカスタムしてる人達だな。
服装まで合わせて、
まぁ似合ってる人とそうでない人の差がね。

871 :774RR:2018/09/24(月) 19:47:55.79 ID:iG5OoaXM.net
>>869
イライラしてんなw

872 :774RR:2018/09/24(月) 19:48:25.75 ID:ZnQ47bnM.net
猿主と呼ばれるよりはいい

873 :774RR:2018/09/24(月) 19:49:50.36 ID:Tk25BfRR.net
>>872
よう、猿主

874 :774RR:2018/09/24(月) 19:51:33.90 ID:vB3enC/W.net
なんか最近殺伐としてるな

自分は正しいと思いがちとか走り方とかドレンなめたとかカブ主とか
他人なんかどうでも良くない?

875 :774RR:2018/09/24(月) 20:08:25.69 ID:P/5mNOOb.net
スーパーガンダム

876 :774RR:2018/09/24(月) 20:11:03.41 ID:LjiUdCJO.net
>>874
そんな深刻なやりとりか?

877 :774RR:2018/09/24(月) 20:31:07.33 ID:LZGRm0I/.net
>>876
工具の使い方も知らないカブヌシさん本人だからだろ

878 :774RR:2018/09/24(月) 21:28:57.85
>>856
アウスタのシートってゴミだぞ
50キロも走れば尋常じゃないぐらいでケツ痛くなる

俺は純正流用でMDシートにした

879 :774RR:2018/09/24(月) 21:22:05.73 ID:nUJ5RQwy.net
>874
JA45スレから見ると天国だぞ。

880 :774RR:2018/09/24(月) 21:36:34.89 ID:JSCQBOUr.net
JA42はどこ行けばいいんですかね?

881 :774RR:2018/09/24(月) 21:53:48.42 ID:VrEmjkIm.net
好きなところ行けばええがな

882 :774RR:2018/09/24(月) 22:17:30.93 ID:/4KVd4mi.net
60thカブ予約したらいつ入ってくるか分らんって言われたんだけどみんなそんな感じ?

883 :774RR:2018/09/25(火) 07:52:07.48
Fスプロケ15TにしてダメだったからRスプロケを1T落としの34Tにしたら
何が変わった?ぐらいの加速感で60キロ巡航のエンジンの唸りがなくなって良い感じだわ
坂も今まで通り登る、最高速の変化は知らんけど

884 :774RR:2018/09/25(火) 07:54:52.94
同じく予約したけど、11月22日以降なんでしょ。
納車と同時に冬眠かしら。
韓国カブのディスク化パーツゲトしたど。

885 :774RR:2018/09/25(火) 07:33:34.67 ID:gH2XW93Q.net
>>880
クロスカブとノーマルの美味しいところだけ取ってる
ないのはタイヤ径関連だけかな

886 :774RR:2018/09/25(火) 08:00:08.85 ID:dYuf6HpK.net
>>885
右ウィンカー非プッシュキャンセルorz

887 :774RR:2018/09/25(火) 13:29:20.89 ID:mE9deOV7.net
冬場(雪道)の車以外で移動手段を考えてるんだが
このカブ110にスノータイヤとチェーンで問題ないかね?

888 :774RR:2018/09/25(火) 15:05:45.69 ID:/hi/RCw4.net
https://i.imgur.com/RQyz8sF.jpg

889 :774RR:2018/09/25(火) 15:12:36.72 ID:anZhD8pO.net
>>887
雪道のカブ用にアウトリガーをつけるのはどうだろう

890 :774RR:2018/09/25(火) 15:19:11.53 ID:PVP1Vq9b.net
サイドカーにしたら安定しそう

891 :774RR:2018/09/25(火) 15:21:42.01 ID:h5lhNBPr.net
>>890
サイドカーに乗る奴の気が知れない

892 :774RR:2018/09/25(火) 15:39:50.83 ID:mr0j6h2h.net
>>887
トリシティーに前後スノータイヤ入れた車両の方がカブより遥かに安定して走れるよ。

893 :774RR:2018/09/25(火) 15:48:36.43 ID:mr0j6h2h.net
つうか、トリシティー勧めといてなんだけど雪道にバイクって発想やめた方が良くね?俺は絶対避けるわ。

894 :774RR:2018/09/25(火) 15:54:52.66 ID:rc3RmELQ.net
雪でも配達命令が出る新聞屋のワイ、涙目

895 :774RR:2018/09/25(火) 16:21:34.80 ID:h5lhNBPr.net
>>894
俺もバイトしようかと思ったけど、真冬の雨と雪は無理だから止めた

896 :774RR:2018/09/25(火) 16:57:40.36 ID:gH2XW93Q.net
雪中走行はそんなに難しくないよ
基本通りに急な操作をしなきゃいいだけなんだし

897 :774RR:2018/09/25(火) 17:28:01.14 ID:/hi/RCw4.net
それでも事故る確率高くなるからなあ
こっちがコケなくても車が滑って突っ込んでくるかもしれんし

898 :774RR:2018/09/25(火) 18:22:39.68 ID:KPvDSHZX.net
>>896
郵政の人に一度聞いたことあるけど普通にコケるって言ってたよ

899 :774RR:2018/09/25(火) 19:39:19.78 ID:VjeITn3j.net
両足開いて地面に付けて運転するんだよ
https://i.ytimg.com/vi/nlASaocLQvQ/maxresdefault.jpg

900 :774RR:2018/09/25(火) 19:45:31.82 ID:Hwwc8yb+.net
ご苦労様です(´・ω・`)>

901 :774RR:2018/09/25(火) 19:51:26.95 ID:VjeITn3j.net
雪国の同期曰く膝まで雪で埋もれてるところに突っ込むのが楽しいらしい
抜け出すのにかなり苦労するけど

902 :774RR:2018/09/25(火) 20:03:40.02 ID:tvjHmP68.net
凍結路を重い新聞や郵便ボックスを積んで重心が高くなる
スタッドレスも凍結路では意味ない、余裕でコケるよ
ってか、スタッドレス履いてる車も止まれずに15kmくらいの低速で交差点で出会い頭に衝突、ガードレールに衝突、今年1月の大雪の日に事故ってるのをそこら中で見た
仕事以外で何が楽しくて雪の日にバイク出すかぁ?
死にたいのか?

903 :774RR:2018/09/25(火) 20:17:16.07 ID:tvjHmP68.net
田舎道で大雪積もると、道路と畑や田んぼの境目がわからなくなる
ガードレールも雪に埋まるから見えなくなる
畑や田んぼに落ちてる車や雪に埋もれたガードレールにぶつけて立ち往生した車をたくさん見かけた
そんな中、バイク出すかい?

904 :774RR:2018/09/25(火) 20:23:43.09 ID:C6oal9Cc.net
>今年1月の大雪の日に事故ってるのをそこら中で見た

俺の事だわwww
時速5kmくらいで徐行し両足つけての走行中に凍結路で転倒、スピンして前車後部バンパー下へ突撃。
フレーム損傷で新車が全損・・・(泣)

905 :774RR:2018/09/25(火) 20:30:04.60 ID:jJtvWVDb.net
まさかなんだけど、スパイクタイヤ履いてないとかじゃねーよな?
あぁ?ねーーーーよなぁ!?

906 :774RR:2018/09/25(火) 20:34:24.19 ID:C6oal9Cc.net
スパイクタイヤって何?
なんか成人病とかの病名?

907 :774RR:2018/09/25(火) 20:54:46.04 ID:y9yequDH.net
ベージュに飽きたから白にしたいんだけど、外装一式ヤフオクに出すならいくらが
妥当?35000円くらいかな?

908 :774RR:2018/09/25(火) 20:56:14.90 ID:Qnl85+UJ.net
>>907
新品?

909 :774RR:2018/09/25(火) 21:02:43.12 ID:fuIJyGea.net
軽二輪以下はおkじゃなかったっけ?スパイクタイヤ。自転車なんかだと、ブロックタイヤの
ブロック部分にボルトをナット留めして自作してる人もおるよね

910 :774RR:2018/09/25(火) 21:18:07.15 ID:jJtvWVDb.net
>>906
お前を横にしてお前の上をスパイクで通過してやんよ
お前の体を持ってしてスパイクタイヤを教え込んでやっからな

911 :774RR:2018/09/25(火) 21:32:59.48 ID:ycWrlGGP.net
>>882
同じく入荷予定が良くわからんらしく
年明け〜春には来ると思う、と言われてる

912 :774RR:2018/09/25(火) 21:57:59.97 ID:C6oal9Cc.net
>>910
おまえ愉快な奴だなwww

913 :774RR:2018/09/26(水) 19:19:30.06 ID:4eYfheTQ.net
よっしゃー!金曜日納車だぜぇ!

914 :774RR:2018/09/26(水) 19:55:47.91 ID:qxjm03rX.net
おめ!

915 :774RR:2018/09/26(水) 20:28:02.92
>>883
R34とR33を用意して試してみたけど良いじゃねーかぁー、ばかやろぉぉぉぉーー

もっと詳しく書いとけよぉぉぉー、ありがとう好き

916 :774RR:2018/09/26(水) 20:55:12.04 ID:CyOIZmX/.net
いい色買ったな

917 :774RR:2018/09/26(水) 21:54:31.70 ID:qxjm03rX.net
マニュアルも買えよ

918 :774RR:2018/09/26(水) 21:56:23.52 ID:jK8PHTl8.net
>>913
いいなー 俺は来月20日くらいって言われてるよ

919 :774RR:2018/09/27(木) 06:58:48.90 ID:IKSuKMGH.net
飽きた訳ではないけど違う色も試してみたい

外装交換会やりたいわ

920 :774RR:2018/09/27(木) 07:10:54.83 ID:F3QCd0hq.net
新型クロススレなんであんなに荒れてるんだ?
こっちはこんなに平和なのに。
JA44乗りでよかったwww

921 :774RR:2018/09/27(木) 07:59:12.95 ID:a7GPC6/A.net
>>920
お前が荒らしてるんだろ

922 :774RR:2018/09/27(木) 09:35:52.41 ID:Suen19Yb.net
>>920
ちょっと上のレス読めばわかることだけどここもそう変わらないぞ?

923 :774RR:2018/09/27(木) 12:42:15.84 ID:H70ogLbp.net
前後14インチ&デカドラム化を検討中ですが現行のプレスカブのドラムはでかくなくてJA44と同じですか?流用するとして一番新しいのは中国生産になる直前のプレスカブ?

924 :774RR:2018/09/27(木) 13:21:22.06 ID:B5WLiO61.net
アウスタのベトナム製のエンジンガードだけど、
右側のは5000Kmで壊れた。
溶接部分が外れたよ。
90カブのも、右側が壊れたことあるけど、
数万キロぐらいもったけどな。
買い物ついでにまた懲りなく買うと思う。

925 :774RR:2018/09/27(木) 14:04:52.94 ID:6ONSj/67.net
>>924
溶接して直しなよ
バッテリー溶接でも直るぜ
安全は保証しないけどね

926 :774RR:2018/09/27(木) 21:02:32.23
アウスタの製品に精度や耐久性を求めても意味ないよな
所詮ベトナム

なんだ、あのシートの硬さは
ケツ痛すぎ

927 :774RR:2018/09/27(木) 21:42:26.22 ID:m9NkwX/K.net
そろそろ寒くなってきたから風防つけようと思う。デカイやつにしよう。

928 :774RR:2018/09/27(木) 22:44:06.19 ID:MOHKWIW3.net
コレクション時計のうちの1本を高値で売却できたので、110のベージュを購入しようと思います
さすがに高級機械式時計を嵌めながらだとカブの振動で精度が落ちそうなので、Gショックとか安モンのセイコーダイバーズがメインとなってしまいそう

929 :774RR:2018/09/27(木) 23:15:02.59 ID:FVEN3d6S.net
>>927
自分も大きめのバイザー検討してる
今のところ旭のタレつきにしようかなと思ってるけど
タレのバタつきとか、それによって外装に目立つキズ跡つきそうなので悩んでる

930 :774RR:2018/09/28(金) 05:55:35.56 ID:qDDsZK3L.net
新聞配達終わったんだけど、上りの途中で猫が真横をダッシュしてんなーと思ったら
急にこっちに向かってきて前輪と後輪の間に入ってきた。ブレーキ間に合わなかった…

これで2回目だ。前回は下りで前を黒猫が横切ったと思ったら戻ってきやがった
なんであいつらはパニックになるんだ(ノД`)

931 :774RR:2018/09/28(金) 06:45:48.13 ID:8gg3nTh0.net
猫は道路の5分の1も渡ってない状態で車などが来ても、引き返さず残りの5分の4を無理やり渡ろうとするから怖い

932 :774RR:2018/09/28(金) 07:08:17.87 ID:TDcH8Yaq.net
俺は渡ろうとするとネコは注意する
大抵は無視されるけどw

933 :774RR:2018/09/28(金) 08:28:47.22 ID:47sENLqe.net
初カブだから冬装備揃えないとな

934 :774RR:2018/09/28(金) 08:36:27.47 ID:9cTH73is.net
まずはハンカバかな

935 :774RR:2018/09/28(金) 09:11:45.65 ID:xEbsve4N.net
横から失礼します
ハンドルカバー検討中ですが
コミネか山城辺りで迷っていますが、どちらか使っているかた居ますか?
また他に良いもの有れば教えて下さい

936 :774RR:2018/09/28(金) 10:16:29.51 ID:3SxaW83b.net
鉄カブと中華カブでヤママルト使ったことあるけど、すきま風が盛大に入ってくるから詰め物したり工夫が必要なのと、
メーターカバーに擦り傷付くから養生した方が良いかも。

937 :774RR:2018/09/28(金) 10:57:31.74 ID:NnYy7kst.net
スーパーカブが更にフルモデルチェンジ
https://blogs.yahoo.co.jp/yb125sphama/41669293.html

いやーびっくり!

938 :774RR:2018/09/28(金) 12:19:16.13 ID:cCtoOFNk.net
>>927
純正はスタイリッシュになった分幅が前のカブでつけてた東京風防のやつより狭くて肩や二の腕に風が当たるようになった

939 :774RR:2018/09/28(金) 13:17:06.07 ID:eZXmMz+8.net
>>927
50mぐらいあるといいよ。
電線に気を付けてな

940 :774RR:2018/09/28(金) 14:31:54.56 ID:sNXeWBUs.net
>>925
バッテリー溶接なんて出来るのですね。
しかし、歪まない様に溶接し仕上げるのは私には出来ません。

今度は、ハズレを引かないようにしたいです。
ありがとう。

941 :774RR:2018/09/28(金) 16:38:44.63 ID:ZrGy9ze7.net
土日は風雨でカブ乗れないね残念

942 :774RR:2018/09/28(金) 16:52:42.52 ID:9Y0GtK8F.net
https://i.imgur.com/rAleQ5c.jpg
エンジンかけた時「ほっけだ!」って言うな。

943 :774RR:2018/09/28(金) 17:12:26.31 ID:ZrGy9ze7.net
>>942
俺のカブ号はクラシックダウンマフラーだから
「トゥルットゥー ボッボッボッボッ」だ

944 :774RR:2018/09/28(金) 17:28:15.64 ID:rUC6STdg.net
どこの鳩さんだ

945 :774RR:2018/09/28(金) 17:34:35.86 ID:U76buhWk.net
ドバトかな?

946 :774RR:2018/09/28(金) 17:49:05.25 ID:x4tyWqNv.net
今乗ってるスーパーカブ90カスタムからの買い替えを検討しているのですが、最近の盗難事情はどうなんでしょうか?20年前に買った90は盗難からの戻り2回、盗難未遂2回目とことごとく狙われてきました。最近はPCXの方が盗難が多いと聞いているのですが…。自宅のガレージの車の後ろに置いて居ても狙われる時代は終わりましたか?

947 :774RR:2018/09/28(金) 17:57:25.12 ID:l6CmbnEs.net
>>940
振動で折れてるんだろうから新しいの買ってもまた折れるよ

948 :774RR:2018/09/28(金) 18:02:47.92 ID:Etdqq/XK.net
>>946
盗まれるかどうかは住んでる場所の環境による
残念ながらそこまで盗難されるってことはそういう連中が狙っている地域だから
引っ越しでもしない限り狙われ続けるよ

949 :774RR:2018/09/28(金) 18:03:52.51 ID:U76buhWk.net
>>946
地域によるんじゃないかな
うちは神奈川県内で大きめのマンションで夜は真っ暗だけど、カバー+太いU字ロックで今のところ何ともない
隣に裸で置いてあるビグスクがイタズラも何もされてないし

950 :774RR:2018/09/28(金) 18:25:23.65 ID:x4tyWqNv.net
やはり地域性ですよね。ある意味民度の高いオーサカで、ショップに見積もりに行った時に「ほぼ皆様に盗難保険は入って頂いてます」との事です(w
今回、中型免許を取った息子に90を譲り110を買おうかと思いまして。最初、(遅くなった&無理めの)大学の合格祝いに何かしらのバイクでもと思ったのですが、「小さい頃から後ろに乗ってたこのバイクが欲しいわ」との事で90を息子に譲って、自分が新車を買う経緯でした。盗難は運だと思って今まで通りの対策をしたいと思います。

951 :774RR:2018/09/28(金) 19:34:12.38 ID:8hahq8F9.net
>合格祝いに何かしらのバイクでもと思ったのですが、「小さい頃から後ろに乗ってたこのバイクが欲しいわ」との事で

いい話だなあ〜

952 :774RR:2018/09/28(金) 20:09:52.19 ID:ORdJTAK0.net
エエ話やぁ〜

953 :774RR:2018/09/28(金) 20:15:24.30 ID:od2r0mHb.net
>>951>>952
まて、騙されるな!
110を買う口実の妄想かもしれん、それに結婚して子供もいることすら怪しい・・・

954 :774RR:2018/09/28(金) 21:07:40.80 ID:aE4bgEnK.net
>>950
北九州?

955 :774RR:2018/09/28(金) 23:09:34.97 ID:+qA4Y5dO.net
廃品回収の軽トラがよく回ってる地域はヤバい
駐車場に置いてあるバイクの情報とかを窃盗団にタレ込んでたりする

956 :774RR:2018/09/29(土) 00:36:16.09 ID:gU4JLIpT.net
>>950
泣いた

957 :774RR:2018/09/29(土) 08:49:49.45 ID:x5hNnUF1.net
>>950
古きよき日本の心温まる家族の触れ合いだなぁ

958 :774RR:2018/09/29(土) 10:38:17.40 ID:Av19JdCN.net
せっかく納車されたのに台風ですよ
https://i.imgur.com/Y7zzls2.jpg

959 :774RR:2018/09/29(土) 11:19:19.45 ID:Ox5IQajh.net
サイドカバー汚れてるよ

960 :774RR:2018/09/29(土) 11:52:13.88 ID:iGURJU5a.net
ハンドル左のレバーも盗まれたみたいだな

961 :774RR:2018/09/29(土) 11:58:34.93 ID:HCKkPm2K.net
足が写り込んでる、撮り直し!

962 :774RR:2018/09/29(土) 12:01:56.41 ID:TPLt/MUw.net
ペンキ塗りたてを歩いた猫に汚されたのかな?

963 :774RR:2018/09/29(土) 12:12:51.29 ID:j7bU8VVL.net
スズキからのスパイが来たぞぉ!

964 :774RR:2018/09/29(土) 13:11:48.85 ID:1ChABzkp.net
音叉マークも見えてるぞ

965 :774RR:2018/09/29(土) 14:14:30.06 ID:LwD7ke+B.net
清水さんがいるみたいなので皮先?

966 :774RR:2018/09/30(日) 10:15:08.89 ID:kS6NxHGI.net
うわーほんとだ足入ってる!w

はやく台風消えてくんないかなぁ、いい場所で写真撮りてー

967 :774RR:2018/09/30(日) 15:32:14.95 ID:v/FtMsAV.net
台風の目の中に入りながら北上するというツーリングは如何でしょう?
難点はこれから加速する台風にカブがついて行けるか、また宿泊する暇が無いという超過密スケジュール

968 :774RR:2018/09/30(日) 18:05:19.63
久しぶりに面白いね

969 :774RR:2018/09/30(日) 20:01:20.79 ID:1yHzrtUx.net
眼から出られずに、遠い南洋の島から日本まで運ばれてくる蝶々があるな

970 :774RR:2018/09/30(日) 22:14:04.92 ID:ac7S8P8m.net
60周年の赤カブ欲しいんだけどああいうのって在庫余ったりしない?
ちゃんと予約しなきゃ駄目?
北海道だから来年の春に欲しいんだけど…

971 :774RR:2018/09/30(日) 22:22:16.06 ID:VX0OJPK9.net
>>970
受注生産だけど、ダブつくでしょ。
確実に欲しいなら今月末までに注文を!

972 :774RR:2018/09/30(日) 22:27:06.41 ID:ac7S8P8m.net
>>971
だと良いなあ
別に今予約出来ない訳ではないけど雪が溶ける前に納車されてすぐ乗れずに車庫で眠らせるのが嫌なんだよね
リミットは10月末だしもう少し考える
ありがとう

973 :774RR:2018/09/30(日) 22:39:22.64 ID:ZedwA7/K.net
俺は車検有りのバイクを1月に注文して2月に納車可能だったが、車検時期が2月だと雪でユーザー車検に行けなくなる可能性があったから3月末に納車ずらしてもらったことがある。

974 :774RR:2018/09/30(日) 22:57:16.71 ID:a3VMOaMi.net
>>972
お盆明けに注文した段階で納車は年明け以降って言われたし、
10月末ギリギリに予約すれば春になるんじゃない?

975 :774RR:2018/09/30(日) 22:57:25.35 ID:MTjEG/Jy.net
>>973
車検切れで走る気か?

976 :774RR:2018/09/30(日) 23:02:16.35 ID:2BN8EdXp.net
3月末の納車時期に車検通したと読み取れなかった?

977 :774RR:2018/09/30(日) 23:32:01.04 ID:W66LuS4+.net
>>975
文盲?

978 :774RR:2018/09/30(日) 23:41:50.78 ID:WiiF/72I.net
新車であっても、納車時期≠車検時期である件

979 :774RR:2018/10/01(月) 05:49:43.06 ID:W0ZKfa3o.net
>>967
いま台風24号の移動速度80km/hらしいぞ

980 :774RR:2018/10/01(月) 06:13:28.50 ID:EJ/kq/+v.net
鉄カブのハンドルに安い防水腕時計を巻き付けて使っていたんだけど、この新型はそれができない
皆さん、時計とかどうしてますか
付けてませんか?

981 :774RR:2018/10/01(月) 07:40:11.35 ID:7H5wyJC6.net
マンションの駐輪場、自転車は全滅だったけどバイクはぜんぜん倒れてなかった。
建物との位置関係で風向きや勢いが変わるのかも。

982 :774RR:2018/10/01(月) 08:13:50.80 ID:V2kJvfxf.net
単に重いからじゃ

983 :774RR:2018/10/01(月) 08:37:17.59 ID:w+QN4aEr.net
>>980
届かない部分はベルト穴とバックルにインシュロック通して止めてる

984 :774RR:2018/10/01(月) 08:46:37.20 ID:4CjNNJ/B.net
>>980
ベルトを100均のベルクロに変えればいいよ

985 :774RR:2018/10/01(月) 08:52:12.78 ID:XJ1ggeC2.net
OBDに時計が内蔵されているからELM327で電波飛ばして中身が見られる様な
250cc以上は実用出来るみたいだけどカブはどうなんだろう

986 :774RR:2018/10/01(月) 13:30:21.65 ID:GvLbVtjt.net
>>980
カシオの安い奴のベルトを外して
ハンドルに両面テープで張り付けてる

987 :774RR:2018/10/01(月) 15:19:19.29
ツーリングの出発では腕時計を投げ捨てる、という儀式をする。
もちろん貧乏なので、すぐに拾うけど。

988 :774RR:2018/10/01(月) 19:00:36.16 ID:q2/kfIqf.net
>>972
確実に買うならバイク屋と交渉次第で前金多目とかにすれば自賠責入れないで置いといてくれるんじゃない

989 :774RR:2018/10/01(月) 21:09:13.25 ID:Qlgvxy39.net
>>980
DAYTONAのハンドルクランプブラケット77791に、ベルトが切れた電波ソーラーG‐SHOCKを
3Mの強力両面テープで付けてる。
…G-SHOCKは買ってから15年ぐらいたつのに未だにバッテリーも無事で壊れない。(ベルトは4年で切れたけど)

990 :774RR:2018/10/01(月) 23:43:20.93
安い時計をベトキャリに巻いてるだけだわ
どうせ信号待ちぐらいでしか見ないし

しかしいつになったらカブのライトは今時の原付並の明るさになるんだろうな
もう補助灯付けようかなと思ってる、カブプロみたいな感じで

991 :774RR:2018/10/02(火) 19:47:40.54 ID:0hjwMaUM.net
明日はプチタンデムツーリングだ
天気もいいから楽しみだな

992 :774RR:2018/10/02(火) 20:20:21.80 ID:wMQ6rVRC.net
いつぞやのリベンジ
https://i.imgur.com/it5qpjn.jpg

ここにショートバイザー、usb充電器、サイドカバー、RAMマウントつけました。
カブツー楽しみだ

993 :774RR:2018/10/02(火) 20:34:44.45 ID:jnLImO4L.net
サイドカバーを再度つけたのか…

994 :774RR:2018/10/02(火) 20:45:33.11 ID:zwovurrA.net
あれ?ネコの足跡があるけど

995 :774RR:2018/10/02(火) 21:42:46.79 ID:OZZZPVs5.net
ramマウントってどこにつけるんですか?
ミラーんとこ?

996 :774RR:2018/10/03(水) 02:25:23.09 ID:HtU/v4G0.net
>>992
いいね!タイヤ換えようぜ、とりあえずミシュランM35とか

997 :774RR:2018/10/04(木) 12:30:54.62 ID:1wTjRZg0.net
連休でカブで長野方面のキャンプ行ってくる

998 :774RR:2018/10/04(木) 14:52:49.81 ID:EFkFWRDc.net
行ってらっしゃい

999 :774RR:2018/10/04(木) 16:20:32.19 ID:51hrk5i9.net
台風大丈夫かな

1000 :774RR:2018/10/04(木) 16:34:27.30 ID:G43bfxi4.net
>>997
今年は雨多くて地面が水分含んでるから、下回りしっかり防水してね
http://2ch-dc.net/v8/src/1538638316182.jpg

1001 :774RR:2018/10/04(木) 21:17:25.12 ID:5Wjvj0dv.net
赤カブ買ったんだけど黒と白どっちのヘルメットが似合うかな?

1002 :774RR:2018/10/04(木) 21:23:04.28 ID:9XM8sUi+.net
>>1000
ぬかるみに嵌まって転けたりしないの?

1003 :774RR:2018/10/04(木) 22:04:15.29
路面濡れてる時の純正タイヤのグリップ感・・・怖いな

1004 :774RR:2018/10/04(木) 21:54:35.52 ID:uW+ustf4.net
>>1001
ピンク

1005 :774RR:2018/10/04(木) 23:36:37.85 ID:59QSKEBA.net
>>1001
緑のメットで葉っぱの部分を表現して見たら?

1006 :774RR:2018/10/05(金) 11:08:08.53 ID:z5w7y9E+.net
白ヘルメットで郵便配達人に擬態するんだ

1007 :774RR:2018/10/05(金) 17:51:10.25 ID:a63bgyvD.net
赤ボックスも買わなきゃ

1008 :774RR:2018/10/05(金) 21:18:53.68 ID:BbPdO4EN.net
タイカブ良いなぁ・・・
シフトインジケーター付いてるわ・・・
しかも125cc
https://www.endurance.co.jp/bikes/82

1009 :774RR:2018/10/05(金) 21:30:36.73 ID:KbOzUWOd.net
>>1008
ねんがんの黄色125が!

1010 :774RR:2018/10/05(金) 21:48:05.53 ID:7o2Isv1P.net
>>1008
パーフェクト

1011 :774RR:2018/10/05(金) 22:46:33.22 ID:jcCX2TUA.net
ja07が逝ったら、これ欲しい

1012 :774RR:2018/10/05(金) 23:08:17.42 ID:+JjKqAlz.net
>>1008
タイに移住したくなった

1013 :774RR:2018/10/06(土) 00:00:04.41 ID:cgC4u7VH.net
>>1011
なかなか逝かないと思うよw

1014 :774RR:2018/10/06(土) 07:33:51.55
>>1008
韓国カブの方がえらいと思うよ

1015 :774RR:2018/10/06(土) 08:37:50.59 ID:WGQbmNCE.net
これ買えるの?

1016 :774RR:2018/10/06(土) 10:02:31.01 ID:7ZWuSEDv.net
>>1013
もうすでにいかれてるだろ。
欠陥車のJA07なのだから

1017 :774RR:2018/10/06(土) 11:49:44.37 ID:yofLBTy6.net
中華カブを日本製と信じているバカ

1018 :774RR:2018/10/06(土) 11:51:53.06 ID:VH5tSw9H.net
>>1015
リンク先に取扱店一覧があるが

1019 :774RR:2018/10/06(土) 12:12:44.59 ID:UYwfFCGw.net
>>1017
涙吹けよww

1020 :774RR:2018/10/06(土) 13:59:44.49 ID:N4jOmB8e.net
暗黒期だったな
あそこでカブは終わったと思ったわ

1021 :774RR:2018/10/06(土) 14:32:22.69 ID:wEEI2YNN.net
タイカブのレッグシールドって表現しにくいんだが
安っぽい白なんだよな

1022 :774RR:2018/10/06(土) 16:49:07.94 ID:xcTAfSCc.net
JA44で長野の内山牧場到着
これから2泊、温泉入って、焚き火して酒飲んで
何も考えないで蓄積した仕事疲れを癒やすわ

https://i.imgur.com/LaD5OOC.jpg

バイク多いけどカブは俺だけ。他はビッグバイクばかり

1023 :774RR:2018/10/06(土) 18:06:57.75 ID:e9J4NYds.net
いい箱使ってるな

1024 :774RR:2018/10/06(土) 18:08:49.90 ID:80EEfa9c.net
どっちが先にテント張ったかわからないけどもっと人が寄り付かない場所にすればよかったのに

1025 :774RR:2018/10/06(土) 18:19:20.97 ID:ofAQlg53.net
>>1024
寂しんぼう

1026 :774RR:2018/10/06(土) 18:24:58.70 ID:xcTAfSCc.net
>>1024
いや、俺が最初に張った。混んでるから仕方ない
なんか周り英語やらタイ?、フィリピン?、マレーシア?
グローバルやわ〜

1027 :774RR:2018/10/06(土) 20:12:04.96 ID:tbOsdfql.net
>>1022
その風防でかくてイイな
どこの奴?

1028 :774RR:2018/10/06(土) 20:35:00.80 ID:xcTAfSCc.net
>>1027
純正のロング。尼で買った

1029 :774RR:2018/10/06(土) 20:38:26.23 ID:2I9XO/sZ.net
台風気をつけてね

1030 :774RR:2018/10/06(土) 22:12:10.14 ID:KGtu36j7.net
>>1022
箱は社外品?

1031 :774RR:2018/10/06(土) 22:37:53.60 ID:tbOsdfql.net
>>1028
サンキュー
でも結構高いな

1032 :774RR:2018/10/06(土) 23:56:01.50 ID:QBzftUqy.net
警察はもうカブは使わないのでしょうか?
JA44の白カブは見かけません、どんどんアドレスに変わってしまってます。
どこの町もそうなのでしょうか?

1033 :774RR:2018/10/07(日) 00:08:12.33 ID:UXzpYLTx.net
北海道じゃカブもアドレスも見ないですね

1034 :774RR:2018/10/07(日) 00:14:07.48 ID:U1A1O+W5.net
>>1033
関西では交番の前に白カブや白アド並んでるのが普通の風景です。
勤務の交代時間にはデイパックかついで走ってます。
北海道は冬があるからおまわりさんはバイクにのらないのかな?

1035 :774RR:2018/10/07(日) 00:35:06.69 ID:BZjncWQf.net
自分も関西住まいだが新型は見たことないな

1036 :774RR:2018/10/07(日) 02:39:04.73 ID:4YFm5tSo.net
え?警察ってカブ乗るの?
北海道じゃ全く見たことないな

1037 :774RR:2018/10/07(日) 05:32:06.78 ID:tr+rOmRf.net
>>1036
http://policecar.nomaki.jp/supercub/110-ja10.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


1038 :774RR:2018/10/07(日) 05:33:24.87 ID:tr+rOmRf.net
北海道警はスノーモービルじゃないの?
知らんけど

1039 :774RR:2018/10/07(日) 09:36:49.07 ID:aO76mWcF.net
>>1022
単体の屋根まで設置して豪華ですね
にしてはビジ箱?積載力に限りがありそうですが上手く積んでるんでしょうね

1040 :959:2018/10/07(日) 12:40:01.06 ID:U1A1O+W5.net
写真、レスありがとう。
チェーンの調整も必要ないし、タイヤもチューブレスだし、
メットインもあり、出足もカブより良いだろうからもう、アドレスに
移行していくのかな。
交番にアドとカブ混在してる写真とれたらUPします。

昔は、黒い125ccの2stビジバイだったよね。
白カブになって時代だナァって思ってました。
フロントフォークの警棒ケースが記憶に残ってます。

1041 :774RR:2018/10/07(日) 15:10:47.31 ID:6TiE1/6y.net
赤いカブちゃん予約してきたぜ〜
年明けになりそうとの事でした。

1042 :774RR:2018/10/07(日) 16:16:19.71 ID:G+o+DNSB.net
整備屋のおっちゃんが言ってたけど
警察のカブは完璧に修理しないといけない(緊急時に使用できないから)ため面倒なんだと

1043 :774RR:2018/10/07(日) 18:30:48.41 ID:4YFm5tSo.net
>>1037
へえー知らなかったわ
白バイしか居ないんだと思ってた

1044 :774RR:2018/10/07(日) 19:02:21.89 ID:WpXm2L2K.net
白バイは悪い人に追いつかないといけない
そうでなくてトコトコ行くだけの用事もあるだろう
そういうのは大型バイクである必要はないわな
北海道は寒いから自動車なのかも知らんけど
昔はなかった軽自動車のパトカーも多くなったな

1045 :774RR:2018/10/07(日) 19:36:45.89 ID:4YFm5tSo.net
あ、俺がスレ立てるのか
出来るかな

1046 :774RR:2018/10/07(日) 19:39:27.66 ID:4YFm5tSo.net
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538908693/

立てられた

1047 :774RR:2018/10/07(日) 22:15:58.09 ID:tbwpi/sZ.net
ツーキャン行った人無事戻ってこれたん?

1048 :774RR:2018/10/08(月) 14:59:10.24 ID:OGVFFioi.net
>>1042
できればおれのカブも完璧に修理してほしいわ。

1049 :774RR:2018/10/08(月) 15:02:16.41 ID:fG9PAQ/T.net
>>1042
それは無理だよな
故障はいきなりがおおいからな

1050 :774RR:2018/10/08(月) 22:48:58.74 ID:T7DCr60d.net
110買おうかと思い始めてて、マフラーはキャブトンってやつに変えようと
思ってます。

キタコとタケガワってどっちが良さそうでしょう。

価格の差があるようですが、その分タケガワの方が良い事があったりするんでしょうか。
ようつべでいくつか音を聞いてますがそれでは決めかねています。

1051 :774RR:2018/10/08(月) 23:06:24.54 ID:swU4C7Iu.net
>>1047
無事帰ってきたよ
今回、低床コット持っていったから熟睡出来た。

>>1039
ビジ箱って意外に容量デカいんだよね上蓋のスペースも有効利用すれば結構積める
前スレでもお話したけどカブキャンのためにキャンプ用品ほとんどコンパクトなもに買い直した

話変わるけど、JA44で前カゴのセンター部は高積みできない。ヘッドランプの照射角確保しなければならないから積荷のレイアウトに苦慮する。これちゃんとやっとかないと田舎のトンネルは無照明でパニックになるよ。
この辺はプロに分があるけどカゴにライトは付けたくないんで、今、フロントホークに付けるLEDライトを物色中

1052 :774RR:2018/10/09(火) 06:39:59.05 ID:QUg9Otro.net
>>1051
オカエリナサλ

1053 :774RR:2018/10/09(火) 22:12:23.69 ID:huY3Fg6Z.net
ja07 にja44 の外装ポン付けできますか?

1054 :774RR:2018/10/09(火) 22:53:43.81 ID:1Ow7epMe.net
>>1053
全く違うものに付くわけないだろ

1055 :774RR:2018/10/10(水) 12:34:45.64 ID:2B/v8wUs.net
ガムテープと両面テープで頑張って付けろ

1056 :774RR:2018/10/10(水) 13:57:42.94 ID:5kz26e0v.net
そのうち中華で出そう

1057 :774RR:2018/10/11(木) 00:10:07.61 ID:MqWXTA06.net
ちゅうかなぱいぱい

1058 :774RR:2018/10/11(木) 06:53:00.35 ID:yisN8E+x.net
>>1057
懐かしいなオイ

1059 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/11(木) 13:16:55.94 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

1060 :774RR:2018/10/11(木) 22:14:57.95 ID:tUO+648v.net
埋めないと

1061 :774RR:2018/10/11(木) 22:25:56.27 ID:C4kzwxdK.net
ウメハラがあ

1062 :774RR:2018/10/11(木) 23:21:30.22 ID:uIaMI9P1.net
小石見てから立ちゴケ余裕

1063 :774RR:2018/10/12(金) 03:50:39.89 ID:vxFNkRPb.net
夜食のラーメン吹いた

1064 :774RR:2018/10/12(金) 06:11:39.44 ID:Kt3Z764p.net


1065 :774RR:2018/10/12(金) 06:29:14.88 ID:vQWEH3cM.net
proのキャリア欲しいな。

1066 :774RR:2018/10/12(金) 06:39:39.25 ID:F+OOCWBU.net
再アゲ
無料JA44パーツリストpdf
https://www.hondamotopub.com/HMJ

1067 :774RR:2018/10/12(金) 16:12:37.79 ID:j129eCvu.net
次スレ立てるのが早すぎたな

1068 :774RR:2018/10/12(金) 16:20:47.27 ID:+9issQ4V.net
ウメリカ

1069 :774RR:2018/10/12(金) 16:38:09.74 ID:c+8zeboW.net
1000ゲットしたら彼女にプロポーズするんだ…

1070 :774RR:2018/10/12(金) 16:44:14.42 ID:Kt3Z764p.net


1071 :774RR:2018/10/12(金) 17:09:23.42 ID:vQWEH3cM.net
埋め

1072 :774RR:2018/10/12(金) 18:06:38.86 ID:1e1m2IHx.net
梅田

1073 :774RR:2018/10/12(金) 18:07:10.87 ID:1e1m2IHx.net
1000

1074 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1074
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200