2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part42【熟成】

1 :774RR:2018/07/19(木) 09:38:33.95 ID:7VMnmsoM.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part41【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473059408/

2 :774RR:2018/07/19(木) 09:38:52.87 ID:7VMnmsoM.net
2000年型 A1 181ps
2001年型 A2 178ps
2002年型 B1 178ps
2003年型 B2  〃
2004年型 B3  〃  ラジアルマウントキャリパー採用
2005年型 B4  〃       〃
2006年型 B5  〃       〃
2006年型 B6F 〃       〃        (最終型)

3 :774RR:2018/07/19(木) 09:39:26.42 ID:7VMnmsoM.net
リコール情報
http://www.bright.ne.jp/service/recall/02-12a/index.html
http://www.bright.ne.jp/service/recall/00-11b/index.html
http://www.bright.ne.jp/service/recall/01-10/index.html
一番上のジェネレータの配線から、リアカウル内のコネクタまでオイルが伝い、コネクタから発煙
焼損するリコールは有名
接着剤でオイルを塞ぐ加工をしても、B型になっても発生するので、走行の圧力でストローのように
オイル吸い出さないよう、チューブを雨水が入らない位置で一旦カットするような加工が必要

4 :774RR:2018/07/19(木) 09:39:47.14 ID:7VMnmsoM.net
A型 
エンジン前方のマウントはフレーム左右からの吊り下げ式、シリンダーにマウントボルト(ラバーマウント)で止める
後方のマウントボルト2本はA、B共通
ステムはA、B、B4で違い、トップブリッジもステムナット部がA、Bで違う、ハンドルは共通
燃料タンク、スロットルボディに燃料のリターンホースがある、燃料ポンプ、センサーもA、Bで違うので流用不可
イグニッションキー、ワイヤーハーネス、左ハンドルスイッチもA、B、B4で違い、仕分け地ごとに配線が違うので注意
ドンツキ有りの16ビット制御、立体駐車場のようなスロープではエンストに注意

5 :774RR:2018/07/19(木) 09:40:06.96 ID:7VMnmsoM.net
B型
エンジン前方のマウントはフレーム直下からの吊り下げ式、A型とはマウントボルトの位置が違うので、エンジンの流用は不可
B4とはギアポジションセンサーが違うが、外せないようビス止めwしてあるセンサーを破壊せず交換できれば流用も可
ジェネレータのコネクタ、レギュレータはA,B共通、リコール内容は改良されていないw
スロットルボディ、燃料タンク、ブローバイガスと負圧ホースの配置も変更、ラジエターファンが2つに増加
16ビット制御ECU、エンジン、スロットルボディ等の変更により、乗りやすくなっている

6 :774RR:2018/07/19(木) 09:40:30.91 ID:7VMnmsoM.net
B4型
32ビットECUに変更、イモビライザー装備、カワサキなので赤のマスターキーが無いと予備は作れない
ラジアルキャリパーに変更され、ディスクのオフセットも変更されている
スロットルボディ、ブローバイガスと負圧ホースの配置、ジェネレータのコネクタ、レギュレータのコネクタも変更

7 :774RR:2018/07/19(木) 09:40:58.45 ID:7VMnmsoM.net
7

8 :774RR:2018/07/19(木) 09:41:32.33 ID:7VMnmsoM.net
8

9 :774RR:2018/07/19(木) 09:42:32.88 ID:7VMnmsoM.net
9

10 :774RR:2018/07/19(木) 09:43:12.01 ID:7VMnmsoM.net
10

11 :774RR:2018/07/19(木) 09:45:24.61 ID:7VMnmsoM.net
スレタイをつい16年物としてしまったが、すでに初期は18年物・・・

12 :774RR:2018/07/19(木) 09:45:54.75 ID:7VMnmsoM.net
スレ消化に2年掛かった訳だ

13 :774RR:2018/07/19(木) 09:47:00.13 ID:7VMnmsoM.net
13

14 :774RR:2018/07/19(木) 09:48:02.96 ID:7VMnmsoM.net
14

15 :774RR:2018/07/19(木) 09:48:59.93 ID:7VMnmsoM.net
15

16 :774RR:2018/07/19(木) 09:49:48.50 ID:7VMnmsoM.net
16

17 :774RR:2018/07/19(木) 09:50:33.62 ID:7VMnmsoM.net
セブンティーン

18 :774RR:2018/07/19(木) 09:51:55.74 ID:7VMnmsoM.net
18

19 :774RR:2018/07/19(木) 09:52:42.24 ID:7VMnmsoM.net
19

20 :774RR:2018/07/19(木) 09:53:14.35 ID:7VMnmsoM.net
保守完了
そもそもまだ保守は必要なのか

21 :774RR:2018/07/19(木) 10:42:26.28 ID:i9zN3eVy.net
一乙!
前スレ974だけどとりあえずA1のファントムシルバーがもうすぐ馴染みのバイク屋に届く予定
消耗品交換やブレーキサスのオーバーホールしてお財布と相談しながら少しずつお色直しして乗ってくわ

22 :774RR:2018/07/19(木) 17:35:18.28 ID:eiCx0yNb.net
>>21
色々部品がなくなってるのによく買う勇気あるな

23 :774RR:2018/07/19(木) 18:26:18.46 ID:oHuL61Yv.net
カウルは一式ストックして、電装系の部品はあれこれ新しくしてるけど、A1のスロットルワイヤーの予備がない…流用の情報はないのかな?

24 :774RR:2018/07/19(木) 18:52:32.35 ID:i9zN3eVy.net
>>22
純正フルノーマルに拘らなければなんとかなると勝手に思ってるよ
俺個人じゃアレだけど頼りになるお店もあるし

25 :774RR:2018/07/19(木) 21:32:08.01 ID:dflKJN93.net
でびぅ当時は盛り上がったものさ(遠い目)

26 :774RR:2018/07/19(木) 22:18:31.82 ID:jEjcitTP.net
>>23
なにー?
いつの間にかスロットルワイヤー欠品なの?

27 :774RR:2018/07/20(金) 00:15:12.29 ID:htl5D5vF.net
暑い中あさってハーレーとスクーターと一緒にツーリングだぁ〜
ファン回りっぱなしで死ぬかも俺も12Rも・・・

28 :774RR:2018/07/21(土) 08:25:46.18 ID:tV3F2fx1.net
ワイ夏は乗らないわ

29 :774RR:2018/07/21(土) 12:28:13.13 ID:Bl7VpBsn.net
バイクもライダーもオーバーヒートに気をつけて!

30 :774RR:2018/07/21(土) 18:14:33.99 ID:YzStUBqz.net
12Rって、オーバーヒートするとどんな症状出るの?

31 :774RR:2018/07/21(土) 18:31:16.25 ID:r9t0XxcZ.net
バッテリー切れ

32 :774RR:2018/07/22(日) 22:58:19.44 ID:G8e1fu51.net
>>30
バッテリーが弱ってファンが回らなくなってオーバーヒートした。
冷却水がドボドボ出てきたよ。
幸い後遺症はなかった。

33 :774RR:2018/07/23(月) 21:24:26.05 ID:QiYH3Z7g.net
ファンが回らなくなるほどバッテリー(電源)の電圧下がっちゃってもエンジン止まんないのかな?

34 :774RR:2018/07/23(月) 21:36:27.64 ID:rW/y8dgh.net
原因は別じゃね?

35 :774RR:2018/07/23(月) 23:51:20.49 ID:E/Aoe7e5.net
>>33
エンジンは止まらなかった。
そのときの電圧は11ボルト

36 :774RR:2018/07/24(火) 10:06:21.18 ID:6fihNJwO.net
1万ボルト―――――!!!!!

37 :774RR:2018/07/26(木) 16:57:51.60 ID:W+MadGvz.net
12R部品ないの?

38 :774RR:2018/07/27(金) 10:08:09.77 ID:EGo0zyYW.net
かなりない

39 :774RR:2018/07/27(金) 15:49:27.31 ID:Q7digxHr.net
とくにA型

40 :774RR:2018/07/28(土) 08:28:21.18 ID:XUs1qauC.net
これから買おうとしてるんだが、部品ないんならやめといた方が無難かな。

41 :774RR:2018/07/28(土) 09:44:18.81 ID:PDvHml33.net
どうしようもないくらい乗りたいなら部品なんか無くても()

42 :774RR:2018/07/28(土) 11:25:47.92 ID:JTtwwUMk.net
>>40
今からいいタマ探すのは大変だろうけどなかなか面白いバイクだよ。
ない部品は他車の流用か自作か中古品で何とかなると思って乗ってるよ。

43 :774RR:2018/07/28(土) 12:48:29.39 ID:TjCnA+9C.net
>>42
ZX-9R「呼ばれた気がしたけど気のせい?」

44 :774RR:2018/07/28(土) 14:21:30.97 ID:MF1BR5U9.net
>>43
ユメ見てたんじゃない?

45 :774RR:2018/07/28(土) 15:37:34.38 ID:mWs3FWgh.net
ユメタマいいね。。

安いの買って街乗り専用で乗り潰そうかな('A`)ノシ

46 :774RR:2018/07/29(日) 15:44:46.52 ID:plkGxQqL.net
ユメタマの軽さ&排気量&パワーでツーリングスポーツ出して欲しかったわ

47 :774RR:2018/07/29(日) 17:54:05.68 ID:eAzdBEZk.net
8耐カワサキ優勝も夢になりそう
12Rも8耐に出てたなあ

48 :774RR:2018/07/30(月) 16:50:48.48 ID:0rHjVxJk.net
今年は優勝のチャンスだったが転倒で逃してしまったな…

49 :774RR:2018/07/30(月) 17:04:06.29 ID:o4pgx2G8.net
四年連続で表彰台に上がりつつも勝てない
詰めが甘いと言うかなんというかこれもカワサキらしさかねえ

50 :774RR:2018/07/30(月) 17:35:33.66 ID:C8mTnD0f.net
ワクワク夢見させてもらったよ…
( ;∀;)

51 :774RR:2018/07/30(月) 23:32:57.92 ID:wUxMDFzV.net
>>50
Me too ......

52 :774RR:2018/07/31(火) 10:35:12.93 ID:7AUX36Gb.net
>>47
TEAM38だったっけ?
そういや最近聞かないけどレース止めたん?ボンネビルとかには出てたっけ

53 :774RR:2018/08/02(木) 08:46:27.49 ID:fanStxBy.net
TENGAに見えてしまう
もう老眼鏡かけようかしら・・

54 :774RR:2018/08/02(木) 12:23:42.43 ID:Windk0Vd.net
ハズキルーベにしときな
高いけど

55 :774RR:2018/08/02(木) 21:07:51.65 ID:fanStxBy.net
あれ高杉るわ

56 :774RR:2018/08/06(月) 16:54:15.16 ID:ncNZ+vxo.net
部品無いって聞いて躊躇しちゃったけど結局A1型契約しちまった

57 :774RR:2018/08/06(月) 17:49:14.29 ID:XZiXa9yu.net
おめでとういらっしゃいませ

58 :774RR:2018/08/06(月) 20:12:06.39 ID:GbvOV82S.net
>>56
おめでとう!ワイもボーナスで買ってくる!

59 :774RR:2018/08/07(火) 04:59:47.46 ID:n0jWPxIy.net
>>56
おめ色!

俺のA1は各部整備とサビや傷がどうにも気になるところのお色直しでバラバラ
早く乗りたいぜ

60 :774RR:2018/08/09(木) 10:01:06.89 ID:82ZoFLWf.net
>>36
君の瞳かぁ〜〜〜

61 :774RR:2018/08/09(木) 20:21:56.80 ID:jeV1Yu3X.net
おまいらが部品内いうからB1買ったぞ
よろしこ

62 :774RR:2018/08/10(金) 00:21:17.00 ID:E7/AyqPa.net
>>61
B1だって部品ないぞ
フロントフォークのインナーチューブすらないんだから

63 :774RR:2018/08/11(土) 01:43:43.92 ID:PLRxTiju.net
>>52
ビートもじゃなかったか?

64 :774RR:2018/08/11(土) 10:09:59.51 ID:rJ+0Zj6Q.net
>>63
BEETも12で出てたっけ?
9Rから10Rってイメージが強かった

65 :774RR:2018/08/11(土) 18:11:01.45 ID:HYaQceJx.net
タンクカバーからよくわからないコードが出てたんですが…これは一体何なんでしょうか
http://i.imgur.com/K55vkJE.jpg
http://i.imgur.com/yo9mPrW.jpg

66 :774RR:2018/08/11(土) 19:18:25.37 ID:payNmLXU.net
釣り…だよな?

67 :774RR:2018/08/11(土) 19:32:40.33 ID:ACO449GK.net
それバイク屋で勝手に写真撮ったでしょ

68 :774RR:2018/08/11(土) 20:49:49.73 ID:HYaQceJx.net
ちゃんと自分の車体です
最近納車されたのですが今日ふと見たら何も繋がっていないコードがあったので…
バッテリーに繋がっていないといけないコードなのかなと思ったんですがエンジンは掛かりますし…一体何なのかなと
明日タンクカバー剥がして詳しく見てみます

69 :774RR:2018/08/11(土) 22:18:07.32 ID:cgPFqwH3.net
(´・ω・`)はずめてみた

70 :774RR:2018/08/11(土) 22:29:53.88 ID:ACO449GK.net
変な風に電装弄られてそうだね

71 :774RR:2018/08/12(日) 01:05:44.38 ID:HIw44kq+.net
気になって結局外してみましたが、やはりバッテリーは接続されていました

知り合い曰く、12Rはバッテリーあがりの際バッテリーへのアクセスに手間がかかるから簡単にジャンプできるようにケーブルが伸びてるのではないかと言ってました
逆輸入で運ばれる時簡単にジャンプできるようによくこんなのがついているらしいです

http://i.imgur.com/1Of1J32.jpg

72 :774RR:2018/08/12(日) 02:13:57.98 ID:1aM2TCaf.net
よし!ボーナス出たから12R買える!

73 :774RR:2018/08/12(日) 03:02:49.35 ID:9kR2nTEL.net
>>71
らしいですってw
ホワイトベースでバイク買ったの?

74 :774RR:2018/08/12(日) 05:09:57.24 ID:IHcGYiS+.net
最初から知り合いに聞けよ、ったく

75 :774RR:2018/08/12(日) 08:25:35.48 ID:tqyVZh5S.net
サービスマニュアル買っておきなよ

76 :774RR:2018/08/12(日) 08:34:46.94 ID:ueAl5Qpf.net
うちの12Rにもその配線あるわ
そのためのやつなんやなぁ

77 :774RR:2018/08/12(日) 12:58:33.02 ID:tqyVZh5S.net
バッテリーにたどり着くまでが面倒くさ過ぎるんだよ
俺はCTEKに付属していた充電用ケーブルをテールまで延長してるわ

78 :774RR:2018/08/12(日) 14:17:13.66 ID:IHcGYiS+.net
それすると、バッテリー上がりが促進するんだけど

気のせいなんかな?

79 :774RR:2018/08/12(日) 14:20:10.01 ID:tqyVZh5S.net
気のせいじゃないの
電力消費してないだろうから

80 :774RR:2018/08/13(月) 22:30:43.81 ID:/wmz5eLg.net
>>72
ライムおめ色

81 :774RR:2018/08/20(月) 22:07:58.76 ID:+/fm3GkA.net
ほしゅ

82 :774RR:2018/08/23(木) 13:33:47.44 ID:c5bhsUpy.net
ぽしゅ

83 :774RR:2018/08/23(木) 17:28:41.61 ID:pyjkhPJE.net
話題ないなあ。
暑いからみんな乗ってないだろうし。
俺も1ヶ月以上乗ってないわ。

84 :774RR:2018/08/23(木) 17:54:08.63 ID:lbSiDI20.net
夜は涼しくなったからネイキッドで走ったら肌寒かった。
でも同条件で12Rに乗ったら汗ばんだ。

12Rって凄い。

85 :774RR:2018/08/23(木) 17:56:27.49 ID:T6JuFvLf.net
A1納車して貰ったばっかりマンです
まだゆっくり乗るタイミングが無くてチョイ乗りしかしてないけどいつもの峠上がってみたら手強すぎて笑った
メットの中でニヤニヤが止まらん

86 :774RR:2018/08/23(木) 18:29:01.47 ID:KDyz5iny.net
明日8回目?の車検に行って来るわ。
いつになったら乗り換えられるのか…

87 :774RR:2018/08/24(金) 00:09:27.04 ID:a47J3iO3.net
>>86
部品が出ないところが壊れたときかと思います

88 :774RR:2018/08/24(金) 06:00:31.84 ID:zv/hX286.net
前のウインカーもげたとき
ホント乗り換えたくなるわ('A`)ノシ

89 :774RR:2018/08/24(金) 07:11:06.23 ID:vde0ahw9.net
俺のA1まだ1万8千キロにもかかわらず
何回ウインカー替えたことやらw

90 :774RR:2018/08/24(金) 09:17:00.61 ID:vde0ahw9.net
完全屋根付きに保管してるけど関係ないのな

91 :774RR:2018/08/24(金) 10:17:32.02 ID:JNXOH3Ac.net
中古で買って7年間、3万km以上乗ったけど、一度もウインカーもげてないよ。

保管は野晒し、銀カバー。

92 :774RR:2018/08/24(金) 10:33:03.81 ID:fvnd+sdE.net
俺はオナクラで売ってたウインカーベース付けてエアロシャークウインカーだったかな?をつけてるからもげたこと無いや
でも粗悪品でメチャメチャ削った覚えがある

93 :774RR:2018/08/25(土) 21:13:34.36 ID:rn7KB2Rc.net
今日ちょっと乗ったけど暑すぎ でも好きなんだ12Rちゃん

94 :774RR:2018/08/25(土) 23:00:21.15 ID:mnUwkjVq.net
12rの購入を検討してるんだけどマレーシア仕様で何馬力?
ab両方知りたいです
a1か最終bを迷ってるんだけどa1はパーツは手に入りますか?

95 :774RR:2018/08/26(日) 06:22:25.13 ID:grJQLKm6.net
キミはナニか、グーグルからアク禁でも喰らっているのかい?

96 :774RR:2018/08/26(日) 07:29:36.56 ID:N2yyt014.net
仕向地で車体番号のアルファベットが違うんだっけ

97 :774RR:2018/08/26(日) 10:38:20.39 ID:WV/88brV.net
>>94
ブラジル人かな

98 :774RR:2018/08/26(日) 11:18:43.71 ID:jLUOXcsI.net
A1
オーストラリア 177ps
カナダ     178ps
マレーシア   181ps
こんなとこですかね
ハニカム触媒(出力制限有無問わず)106.4ps/8500rpm 

A2とBはヨロシク

99 :774RR:2018/08/27(月) 00:54:49.46 ID:9UKlnKBz.net
どっか100PSの国あったよな
ドイツだっけ?

100 :774RR:2018/08/27(月) 10:15:43.81 ID:ACuaqxm1.net
フランスだったような…?

101 :774RR:2018/08/27(月) 11:36:39.54 ID:qpaUYBPR.net
気になってServiceManual見てみたらHRになってた
東ヨーロッパ??どこだろ??

102 :774RR:2018/08/27(月) 12:11:35.76 ID:HK+PAtmO.net
マレとオーストラリアがキャタ無しで181馬力
EU一般がキャタありで178馬力・・くらいじゃなかったっけ
一度バロンに査定行ったら、ローラー掛けて馬力チェックしてたわ

103 :774RR:2018/08/27(月) 16:13:21.17 ID:vnHwDM6K.net
>>100
フランスは国内法で100馬力規制があったけど、12Rはどうだったろうね?

104 :774RR:2018/08/27(月) 19:09:47.10 ID:NZIt+su/.net
A1は
オーストラリア 177ps
カナダ     178ps
マレーシア   181ps
こんなとこですかね。
ハニカム触媒(出力制限有無問わず)106.4ps/8500rpm ってのも有ります。

A2とBはヨロシク。

105 :774RR:2018/08/28(火) 21:26:19.82 ID:T69VgVeA.net
カタログ数値なんて無意味。。

A1か、それ以外のバイクだ('A`)ノシ

106 :774RR:2018/08/29(水) 01:33:35.32 ID:NAHmzF2J.net
カタログ上の数馬力には拘るのにチェーンドロドロの人か滑稽だよな

107 :774RR:2018/08/29(水) 01:34:17.38 ID:NAHmzF2J.net
訂正
チェーンドロドロの人とか

108 :774RR:2018/08/29(水) 11:56:55.32 ID:nUh0j6Fc.net
訂正
チャーンドロドロの人とか

109 :774RR:2018/08/29(水) 15:15:21.08 ID:Gw+mqU5J.net
こんな底辺バイクチェーンところがフロントフォークもサビサビだろ
実際俺がそうだった。

110 :774RR:2018/08/30(木) 07:06:24.54 ID:4/huPUZo.net
何ボトムズぶってかっこつけてんだよ
むせる・・・

111 :774RR:2018/08/30(木) 07:54:18.04 ID:lNkf67SC.net
フィアナ〜

112 :774RR:2018/08/30(木) 17:08:08.54 ID:AmYHcnls.net
>>109
サビサビだったらシール逝っちゃわない?

113 :774RR:2018/08/31(金) 00:06:58.36 ID:C2uHMAr+.net
フロントフォークのO/Hをしなければ…

114 :774RR:2018/09/01(土) 05:52:01.28 ID:5y+e1cvi.net
>>113
ガンバw

115 :774RR:2018/09/03(月) 08:40:27.84 ID:YdG0Zevj.net
俺、猛暑が終わったら12Rの車検取るんだ

116 :774RR:2018/09/04(火) 00:34:12.67 ID:ptF+jEoP.net
昨日久しぶりに乗ったんだけどシフトダウンの時ブリッピングがうまくやれない。
ブレーキかけながらうまくやる方法教えてくれ

117 :774RR:2018/09/04(火) 05:52:19.58 ID:M/AF0t0a.net
あんた、乗り方、間違ってる

118 :774RR:2018/09/04(火) 08:24:29.65 ID:dUgrhjgB.net
最新のクイックシフターとかオートブリッパーとかスリッパーとか乗ってみたいわ

119 :774RR:2018/09/04(火) 10:10:13.58 ID:ePvTh+EC.net
>>116
普通に

120 :774RR:2018/09/05(水) 17:13:53.45 ID:D0KEbOwk.net
フロントフォークシール逝っちゃって、フォークサビサビだったらどうしたらいいんだろう?

再メッキも新品も高いし、部品取りでオク行きにするしかないかなー

121 :774RR:2018/09/05(水) 22:46:53.12 ID:vfGxGm9X.net
>>120
本当にそれでいいのか?
こんな失敗作二度と出ないぞ

122 :774RR:2018/09/06(木) 09:20:56.03 ID:w1mcB9b2.net
>>120
中古買えよ

123 :774RR:2018/09/06(木) 11:05:48.13 ID:fXQTKBhp.net
>>121
こんな(狂った)失敗作、、な!ww

124 :774RR:2018/09/06(木) 15:06:26.73 ID:/F5ouB25.net
>>120
オクに一本だか2本で一万のやつでてんじゃん

125 :774RR:2018/09/06(木) 19:47:56.57 ID:WZNCQyGQ.net
>>120
持込み中古品をショップでつけてくれるかな?

ステムベアリングと一緒にやってもらいたいんだけど、12Rのステムベアリング交換って超面倒で工賃高いって言われた

126 :120:2018/09/06(木) 19:49:06.86 ID:WZNCQyGQ.net
アンカ間違えた。
>>124

127 :774RR:2018/09/06(木) 19:53:31.01 ID:w1mcB9b2.net
やってくれるよ

128 :774RR:2018/09/09(日) 14:29:35.63 ID:QWWY1TeZ.net
久々に一日雨の心配要らないっぽい感じだったから12R洗車した
洗いながら細かいとこ見るとやっぱヤレてる感が否めない
少しずつ手入れして綺麗に完調を維持してやらないとなあ

129 :774RR:2018/09/11(火) 16:07:36.79 ID:mh62s6fm.net
うちの方は久しぶりに雨降ったわ

130 :774RR:2018/09/11(火) 16:30:49.04 ID:HnDwUSgK.net
>>126
>>124しね、に見えた

131 :774RR:2018/09/16(日) 16:18:30.33 ID:Zu9Qukup.net
やっと涼しくなったな

132 :774RR:2018/09/18(火) 20:58:26.09 ID:KoJEZit7.net
明日から休暇だぜ嬉しい
そうだ箱根行こう

133 :774RR:2018/09/19(水) 18:55:05.51 ID:9i1qfgy1.net
Twitterで言えや興味ねーから

134 :774RR:2018/09/20(木) 02:07:24.47 ID:o/VhheyW.net
箱根いいですね、天気が微妙だから気をつけて

135 :774RR:2018/09/20(木) 08:56:26.71 ID:o0IxneyO.net
今日は雨だろう
あー北海道でも走りたいわ〜

136 :120:2018/09/23(日) 20:21:56.73 ID:2ZLP+Yji.net
久しぶりに志賀草津走ってみた。
暗くなって2回突っ込みそうになったは。
走行50000km超えてサスが抜けてきて、乗りやすくなったは。

137 :774RR:2018/09/24(月) 09:29:24.22 ID:nop9/7zd.net
>>136
白根の火山活動で志賀草津道路は絶賛通行止め中だろ!

と思ったら9/22~9/28期間限定で解除中だと・・
知ってて行ったんだよね?

138 :774RR:2018/09/24(月) 10:53:14.17 ID:9LFO4zc/.net
ヨーロッパ仕様のマフラーってうるさい?

139 :774RR:2018/09/24(月) 15:52:47.72 ID:nop9/7zd.net
純正マフラーなら静かだよ

140 :774RR:2018/09/24(月) 23:10:38.56 ID:CbSkeLAk.net
>>137
期間限定じゃないよ。
普通に走れるよ。
17時〜8時くらいまでは通行止め。

141 :774RR:2018/09/25(火) 06:13:53.60 ID:vTUwxokx.net
国道292号(志賀草津道路)の通行規制解除について
気象庁から草津白根山(白根山(湯釜付近))の噴火警戒レベルを引き下げる発表があり、
国道292号(志賀草津道路)が立入規制エリアから外れたため、9月22日(土)から次のとおり通行規制を解除します。
1 通行規制解除区間
殺生河原駐車場(草津町)〜万座三差路(嬬恋村) 8.5km

2 通行可能時間
(1)平成30年9月22日(土)〜9月28日(金) 午前8時00分〜午後5時00分
 (午後5時00分〜翌日午前8時00分の間は通行止めです。)

(2)平成30年9月29日(土)午前8時00分以降は終日通行可能です。

※ただし、噴火の可能性が高くなった場合は、安全確保のため、終日全面通行止とします。

http://www.pref.gunma.jp/06/h2800069.html

142 :774RR:2018/09/25(火) 06:15:57.48 ID:vTUwxokx.net
9月29日以降はフルオープンなわけだね
紅葉シーズンに間に合わせた感がw

143 :774RR:2018/09/25(火) 13:35:03.20 ID:Uw0xkEAD.net
白根山はこんな感じだった

http://imgur.com/gallery/uHp6Zaf
http://imgur.com/gallery/YAgCeEF

144 :774RR:2018/09/25(火) 15:43:58.58 ID:vTUwxokx.net
ちょっと色付いてるやんけ

145 :774RR:2018/09/25(火) 18:07:54.83 ID:Uw0xkEAD.net
>>144
上の方は結構いい感じですよ。
渋峠は夕方でも10℃だったので、明け方は超寒そう。

146 :774RR:2018/09/26(水) 08:35:01.17 ID:QbZFNsIR.net
R&Gのトラクションパッド使ってる人居る?
もし居たら画像見せて欲しいです
R&Gのじゃなくてもストングリップとか似たような物使ってる人居たら見せてください

147 :774RR:2018/09/27(木) 21:42:37.08 ID:p0ORfpCL.net
P&Gの介護用尿とりパッドなら使ってるんだが見せられない

148 :774RR:2018/09/28(金) 07:28:35.52 ID:Ao57T/FA.net
R&Pというバイクもあったな

149 :774RR:2018/09/28(金) 07:30:52.66 ID:Ao57T/FA.net
ああそうそう
バッテリー交換で、安さからACデルコ試したいけど、どうなんざんしょ?
台湾ユアサはイマイチだったわ

150 :774RR:2018/09/28(金) 08:02:07.57 ID:+9u7Y4v2.net
>>149
どっちも使ったけど、2年くらいで弱くなって交換してた。
まぁ月1でしか乗らないからそんなものかと思うけど。

151 :774RR:2018/09/28(金) 08:31:55.31 ID:Lxb8jolU.net
>>147
ねえお前さ、それ面白いと思ったの?



クスッてなったわちくしょう

152 :774RR:2018/09/28(金) 10:42:39.06 ID:bPi2TJfn.net
ならない

153 :774RR:2018/09/28(金) 12:26:39.54 ID:Ao57T/FA.net
>>150
自分も乗らないからバッテリー弱いんだけど、充電してもすぐダメになるの
一番長持ちしたのは新車に付いてた純正バッテリー

154 :774RR:2018/09/28(金) 13:27:48.58 ID:IRCBH1eE.net
台湾ユアサだけど2年弱だけど問題ないな
アタリ引いたのかな?
2週間に1回は整備したり調整したりしている
月1で10〜20キロは乗るようにはしている
A1だよ

155 :774RR:2018/09/28(金) 13:32:32.28 ID:+9u7Y4v2.net
>>153
なので、ちょうど1年前にshoraiのリチウムイオンバッテリーに換えた。
冬に3ヶ月ほど放置して一度放電させてしまったけど、専用の充電器で充電したらその後はずっと元気だよ。

156 :774RR:2018/09/28(金) 15:11:47.05 ID:Ao57T/FA.net
>>155
長く使えるのならそれも有りかも

157 :774RR:2018/09/28(金) 15:44:32.73 ID:S39NfIGd.net
A1、おそらく中華だろうけど4年目に補充電してから3年、計7年もった。。

車検の光軸検査で心配だったから超安売り中華ジェルバッテリーに交換したけど
車検後の夏、2か月乗らなかったらカラカラになって死亡してたよ
で、また普通の安売り中華買いなおして今は順調、2年目の夏過ぎた
バッテリーなんてどーでもいいんだよ、押しがけできるから('A`)ノシ

158 :774RR:2018/09/28(金) 16:44:21.70 ID:bPi2TJfn.net
重くて無理

159 :774RR:2018/09/28(金) 17:22:19.65 ID:X5wvI2ZK.net
>>157
1速にしか入らないのに、どうやって押しがけするんだよw

160 :774RR:2018/09/28(金) 18:06:19.69 ID:Ao57T/FA.net
動かせば2速でも3速でも入るんじゃね?
でも完全上がりだと掛からなかったわ

161 :774RR:2018/09/28(金) 20:53:26.03 ID:S39NfIGd.net
押しがけは1速に入れてクラッチ握って全力で走ります、15m×3本以内にかかります。。

ジジジジジ・・・ぐらいでも大丈夫、かかります('A`)ノシ

162 :774RR:2018/09/28(金) 21:36:56.14 ID:bPi2TJfn.net
1速でかかるの凄い

163 :774RR:2018/09/28(金) 21:49:18.47 ID:ttdMd40i.net
1速っていっても、400ccマルチの3速くらいだから

164 :774RR:2018/09/28(金) 21:50:54.70 ID:G1aQvAc9.net
そりゃギア比しか見てへんやんけ
何度かやったがめたくそ辛いぞ

165 :774RR:2018/09/28(金) 22:49:37.74 ID:3wadd0qP.net
うちのは坂道でスピードもノッてる状態で1〜6速まで全部試したけど、どれもガタガタなるだけで掛からんかった。
前に乗ってたブラバは1速とび乗りでも余裕やったのに、うちの12Rは1回も出来たことがない。
バイク屋の兄ちゃんも出来なくて首をかしげてたわ。

166 :774RR:2018/09/29(土) 02:11:41.56 ID:FpkyR9cb.net
1速だとリヤタイヤがロックするだけで、ぜんぜんかからないじゃん。
本当にやったことあるのか?

だいたい、本当にバッテリーあがっちゃうと、ある程度充電するまでジャンプし続けないと燃料噴射しないで止まっちゃうよ(体験済)。

167 :774RR:2018/09/29(土) 05:38:19.71 ID:YwGM5rmK.net
1速でかかるよ

お尻でドンしないと

168 :774RR:2018/09/29(土) 05:40:38.84 ID:YwGM5rmK.net
逆に2速じゃ、ムリ

169 :774RR:2018/09/29(土) 09:34:43.29 ID:JTH61Mnq.net
儀式として

@キルスイッチ確認、キーを入れイグニッションをオン、チョークレバーを引く

A1速にいれ、クラッチを繋いだまま後方に下がる

Bクラッチを握って押し走る、ひたすら押し走る(ニュートラルも可)

Cスピードに乗ったら、ジャンプしてシートに半ケツをドシン!と同じタイミングでクラッチミート!

Dエンジンがかかれば、クラッチを切りアクセルを開け気味にする
エンジンがかからなければ、クラッチを切り、降りてそのままの勢いでCをやるか、儀式を重視してAから始めるかを判断



まあ、あんなクソ重たいバイクで押し掛けする気は起こらない
バッテリー交換のが疲れないけどね〜(笑)

170 :774RR:2018/09/29(土) 13:35:46.80 ID:FpkyR9cb.net
>>169が半ケツドシンで反対側に倒れるに1ペリカ!

171 :774RR:2018/09/29(土) 13:58:20.38 ID:YwGM5rmK.net
あー、ニュートラルで走って1速入れてドン←これはムリ、まあヤレばわかるけど

最初から1速押しじゃじ

172 :774RR:2018/09/29(土) 16:45:02.49 ID:nmlyedNZ.net
12Rは重くないよ
重心が高いから、重く感じるだけだと思う
、、だから倒しやすいけどねwww

173 :774RR:2018/10/01(月) 15:47:10.20 ID:nbkEoUWe.net
押し歩きはビックリするほど軽いもんね

174 :774RR:2018/10/03(水) 12:21:39.57 ID:IwYIevU7.net
軽いか?

175 :774RR:2018/10/03(水) 12:45:59.32 ID:ImnZNW2v.net
俺の感覚ではめちゃ重い
これ一台でずっと乗ってれば普通になるんだろけど
乾燥重量で200キロ超えるバイクを軽いと言えるゴリラが羨ましい

176 :774RR:2018/10/03(水) 14:05:54.52 ID:2ODBlJuz.net
別にバイクを持ち上げる訳じゃないからな
12Rの押し歩きは軽いと思う55歳

177 :774RR:2018/10/03(水) 16:27:01.68 ID:ecna3SNF.net
借りてるシャッター付きガレージの入口が結構な勾配あるんだけど
今まで乗って来たバイクの中で12Rの出し入れが一番楽

1100刀がクソ重かったのは遠い思い出

178 :774RR:2018/10/03(水) 17:31:39.07 ID:WzdHTPUC.net
12Rは重心高いから、車重のわりに起こすのが大変。
ZZR1100の方がコカしても起こすの楽だった。

179 :774RR:2018/10/04(木) 07:48:54.69 ID:fCTgJv3c.net
軽くて速くて安くて小さい
     
台風でコケてたょ

orz

180 :774RR:2018/10/04(木) 10:20:15.06 ID:W0M/QWXw.net
重くは無いけど軽くも無いぞ
BIG3トータル500近いから流石に人から見ると400ccみたいに扱ってると言われるが

181 :774RR:2018/10/04(木) 16:44:27.56 ID:sPCYCNpi.net
BIG3トータル500って何
身長180
体重100
12Rが220 合わせて500kg

ミタイナ感じ?

182 :774RR:2018/10/04(木) 17:17:46.75 ID:XYO2cgYB.net
最近は衰えてきたからすごく重くかんじる25歳。十代のころはそうでもなかったけど。

183 :774RR:2018/10/04(木) 17:17:56.57 ID:ZiSUJUyj.net
>>180
身長170
腹囲160
体重160




チン長10

184 :774RR:2018/10/04(木) 17:22:51.60 ID:ygCg+nvU.net
ベンチ、デッド、スクワット

俺は食後で800だからたいしたことない(文字だけならなんとでも書けるわw)

185 :774RR:2018/10/04(木) 19:15:16.11 ID:W0M/QWXw.net
ベンチプレス
デッドリフト
バーベルスクワットの合計
俺が今、上から
110kg
200kg
170kg

体重が95kgあるからやっとウェイトトレーニング中級入門って感じ

そりゃ書くだけならいくらでも書けるけど、真面目にトレーニングしてるから見栄は張れないんだよなぁ

186 :774RR:2018/10/04(木) 19:48:49.05 ID:uEIuLCFB.net
>>185
体重95でベンチ110はショボいね。

187 :774RR:2018/10/04(木) 19:51:51.60 ID:W0M/QWXw.net
>>186
それなんだよねぇ、今月中に120
来年中に150は挙げないとね
今の所、月に5kgペースで更新してるけど頭打ちが怖い

188 :774RR:2018/10/04(木) 19:53:53.06 ID:W0M/QWXw.net
取り敢えず、これくらいのガタイがあれば取り回しに苦はないよ
乗ってて重いのはもうどうしようもねぇ、セカンドにc型10R持ってたから強烈に重く感じた

189 :774RR:2018/10/04(木) 20:31:38.04 ID:9VN5Cu0C.net
12Rに13年乗ってるけど、
倒したことがないから、起こすのが重いかどうか知らんわ

190 :774RR:2018/10/04(木) 22:04:30.46 ID:XYO2cgYB.net
>>188
Cは最軽ですよね!ウェイトレシオも

191 :774RR:2018/10/04(木) 22:36:54.25 ID:ZiSUJUyj.net
>>187
挙げるだけの目的だと辛そうだね。
俺は格闘技のための補強運動だから、モチベーションが保てるけど。

192 :774RR:2018/10/04(木) 22:47:00.49 ID:W0M/QWXw.net
>>191
俺もパワーリフティングする訳では無いんだけどね
ただまぁ、目安が欲しいから頑張ってる

193 :774RR:2018/10/06(土) 14:22:22.01 ID:ZypyXU5N.net
>>169
出来たけどな、若いときはw

194 :774RR:2018/10/06(土) 14:43:48.85 ID:9ThGpaOR.net
マフラーの刻印に詳しい方おられますか?
MODEL SPECIFIC CODE : KAW4001200
このモデル番号は何処の国の何型のサイレンサーか分かる方いましたら教えてください(´・ω・`)

195 :774RR:2018/10/08(月) 09:12:39.91 ID:HRcntr0h.net
A1マニュには同一型番なかった。Bかな?
A1マニュでは400と数字が入ると、イギリスノルウェーイスラエル向け触媒なしになってた

196 :774RR:2018/10/09(火) 12:23:02.22 ID:dFZi5bNc.net
笑っちゃうぐらいヒョロい奴らなんだろうな>>187>>191>>192 こいつらw

197 :774RR:2018/10/09(火) 12:36:36.08 ID:qHwhIDMw.net
と、ヒョロガリが申しております。

198 :774RR:2018/10/09(火) 13:52:56.46 ID:BrPfOENF.net
>>196
木曜日に新宿スポーツセンター3階武道場で練習してるからヒョロガリぶりを見に来てね

199 :774RR:2018/10/09(火) 17:42:58.98 ID:JPA4fyxt.net
165-55でヒョロイす。12Rは重いです。でも好きだから乗っています。

200 :774RR:2018/10/11(木) 09:16:39.25 ID:YmsgNT6W.net
身長も体重も俺の半分じゃん

201 :774RR:2018/10/11(木) 09:47:40.41 ID:DxcdaKR/.net
3mを超える巨人が12Rに乗っています

202 :774RR:2018/10/11(木) 09:50:41.69 ID:/g1mD4uj.net
12Rは小型(笑)

203 :774RR:2018/10/11(木) 10:47:17.69 ID:jvtiBiak.net
>>200
身長330cmで体重110kgって超ヒョロガリだなw

204 :774RR:2018/10/12(金) 00:25:05.24 ID:n69fnEZX.net
>>200-203
電車で吹いて(ニヤニヤ)しまったから変な目で見られた!責任とれ!(御乱心)

205 :774RR:2018/10/12(金) 10:44:09.02 ID:15y7SdGK.net
すまん、今流行の進撃の巨人ってことでよろしく!

206 :774RR:2018/10/12(金) 21:39:03.74 ID:eK2Gi3SF.net
もう流行してない気がする

207 :774RR:2018/10/13(土) 06:42:27.29 ID:3PDCDKZ/.net
NHKで流行ってる

208 :774RR:2018/10/17(水) 13:00:26.55 ID:giUZxSMl.net
中華外装やめたほうが良い?

209 :774RR:2018/10/17(水) 15:08:51.70 ID:tXm5KaMN.net
聞く時点で…

210 :774RR:2018/10/18(木) 07:02:54.38 ID:TnUslvAX.net
だって安いんだもの
イメチェンにいいかなと思って

211 :774RR:2018/10/19(金) 13:54:21.55 ID:RfT4j301.net
お値段以上に修正費掛かったりしてな

212 :774RR:2018/10/19(金) 15:18:42.91 ID:CbkPz530.net
♪お値段以上!バリ取りっ!

213 :774RR:2018/10/19(金) 15:30:20.44 ID:rXWqWiG8.net
ポン付けできれば運が良いとか?

214 :774RR:2018/10/19(金) 17:03:05.41 ID:LszF+B1G.net
中華外装?そりゃ気合い入れれば付くさ
ただしアッパーの歪みが我慢できるかどうかだ

215 :774RR:2018/10/19(金) 22:50:31.64 ID:rXWqWiG8.net
歪んでるのか・・・

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:57:13.46 ID:h204v5pU.net
カウルもだけど中華部品はネジ穴が合わない・他部と干渉する・径が微妙に合わないなど、ともすれば要加工となる場合が多い

217 :774RR:2018/10/22(月) 12:21:01.85 ID:hpSYntU8.net
そんなのググればすぐでてくるだろ
いちいち聞くな

218 :774RR:2018/10/22(月) 12:23:11.41 ID:msc8JVt9.net
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?

219 :774RR:2018/10/27(土) 14:54:50.29 ID:VJ+55Ths.net
2011年11月に購入して初モゲ。
こんな風になるのかー

http://imgur.com/gallery/M5bXjI4

220 :774RR:2018/10/27(土) 14:58:30.34 ID:4CeQmpWk.net
>>219
えらい長持ちやな。
ウチのは5年毎にもげるわ。

221 :774RR:2018/10/27(土) 15:18:32.10 ID:VJ+55Ths.net
>>220
5年毎って聞いてたから3年半前に部品買って備えてたのにモゲなかった。
部品どっかにしまっちゃって、探すの大変。
1ヶ月ほど乗ってなくて、カバー外したらモゲててビックリしたよ。

222 :774RR:2018/10/27(土) 18:35:05.30 ID:hN2zeBEF.net
もげ対策はありますか?

223 :774RR:2018/10/27(土) 21:24:28.14 ID:E1StfObc.net
>>219
初もげオメ

224 :774RR:2018/10/28(日) 00:01:48.65 ID:Y5QVR4hL.net
高速道路を走行中にモゲて大変だった

225 :774RR:2018/10/28(日) 06:08:22.22 ID:Hf9bTkCf.net
後ろのウインカーはまともなのに、前は変な作りだし。。

コケてもカウル割らない対策なんかな?知らんけど('A`)ノシ

226 :774RR:2018/10/28(日) 06:54:05.98 ID:2LfgIbBa.net
さっき部品検索したら2個で1600円くらいだな
リコールしないならカワサキは未来永劫このパーツを作り続ける責任があると思うわ
つーかモゲない部品を作ってくれよ

227 :774RR:2018/10/28(日) 06:55:45.17 ID:2LfgIbBa.net
あとエアエレメント周りのスポンジがボロボロになるの何とかしてくれ

228 :774RR:2018/10/29(月) 12:19:11.87 ID:Aq1stY02.net
>>222
ぴったり君付けてるからもげた事ないよ

229 :774RR:2018/10/31(水) 01:26:59.30 ID:E4YjAux3.net
最高速を追及するあまり
最後に付け忘れていたからこれでいいかな?
としかいいようのないウインカー。
これぞカワサキ。

230 :774RR:2018/10/31(水) 06:34:34.68 ID:guiWLtFm.net
またぐとき荷かけフックにおもいきり足の甲、強打して血がでた
カワサキに謝罪と賠償を要求するニダ

231 :774RR:2018/10/31(水) 08:06:52.03 ID:w65K11VR.net
素足なのか

232 :774RR:2018/10/31(水) 08:58:52.26 ID:CbyeCnSu.net
>>230

カワサキ「国際法に照らしてあり得ない判断だ。毅然として対応する」w

233 :774RR:2018/10/31(水) 09:19:13.50 ID:aE2NqKDu.net
>>228
なにそれ欲しい

234 :774RR:2018/10/31(水) 15:26:23.32 ID:croWrHKu.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h352473267 これ使ったらフロントフォークのOHできますね?? 自作すればいいんだろうけど(^_^;)

235 :774RR:2018/11/02(金) 04:40:04.68 ID:JjGI+9kt.net
できるよ 似たの自作して自分でやった ただテンション大分かかるから怖いよ 3ミリ建築金具二枚重ねでもしなって曲がった

236 :774RR:2018/11/02(金) 17:32:52.99 ID:dn+8cP1/.net
アイドルアップのレバー引いてもうまくアイドルアップしなくなった。
タイコ部分を全開にしても冷間時1500回転上がらない。
何が原因かな?

237 :774RR:2018/11/02(金) 17:43:32.06 ID:2fO78Gkz.net
>>230
荷掛フックがもげなかった?
適当すぎる作りで、荷掛フックの一つはグラグラだは。

238 :774RR:2018/11/02(金) 22:32:06.89 ID:khHyPAiX.net
>>236
単純にレバーの線が切れてないの?

239 :774RR:2018/11/04(日) 14:32:20.68 ID:FfUbDVQY.net
>>237
宇多田っぽいのな

240 :774RR:2018/11/04(日) 20:36:33.59 ID:etugUblM.net
>>237
荷掛けフックが共回り?しちゃうんだよね
ブラインドナット?エビナット?
外すのにひと苦労したわー

241 :774RR:2018/11/05(月) 05:54:12.59 ID:N1NjgWv5.net
TZRの頃からあの場所にあるからね、マジ要らないのに。。

おかげで右足の甲の内側キズまみれ('A`)ノシ

242 :774RR:2018/11/05(月) 09:56:56.79 ID:MsmqDUXw.net
>>235
やはり大変そうですね ありがとうございました

243 :774RR:2018/11/06(火) 18:49:21.43 ID:BGNj4V79.net
聞きたいんだけど夏に買ったB1でニュートラルが出にくいんだけど
停車してからと止まる寸前の極低速ならローからは入るんだけど2速からはニュートラル入らないんだよね
ストライカーのバックステップ着いてんだけどこれが悪いのか不明
走行時のギアチェンジ自体はスコスコ入って問題ないけど

夏用に粘度高めの10W-50入れたんだけど粘度低くすればいいのかな?

244 :774RR:2018/11/06(火) 20:17:38.83 ID:1SW95Dz3.net
元からそんなもん

245 :774RR:2018/11/07(水) 05:22:03.49 ID:es68yS7G.net
>>243
カワサキ車は初めてか?
2速から直接ニュートラルには入らないからあきらメロン

246 :774RR:2018/11/07(水) 07:34:37.22 ID:tmlv9Boa.net
PNFは1速からはニュートラルにしか入らないだけで2速からニュートラルも入るだろ?

247 :774RR:2018/11/07(水) 08:03:52.25 ID:+HIsRf1Q.net
>>246
18年乗ってるが一度も入ったことないな。

248 :774RR:2018/11/07(水) 09:13:41.85 ID:3xPSz3lm.net
つまり、おまいの左足はNに入れるセンスが欠けているだけ。気にするなw

249 :774RR:2018/11/07(水) 14:17:08.71 ID:4SXsvS6K.net
止まる寸前なら気温低い時でたまに2速からニュートラル入るけど

250 :774RR:2018/11/07(水) 20:08:00.38 ID:4I+sgTc8.net
2速からやさーしくやってやればいけるぞ

251 :774RR:2018/11/08(木) 07:42:31.30 ID:se0YwM9L.net
>>243
まさかとは思うが、買ってからバックステップのシフトリンクの微調整はやってるかな?
つま先の微妙なシフト操作は個人差が大きいので要注意。

252 :774RR:2018/11/08(木) 10:28:02.34 ID:YQXuUhG0.net
>>249
あるある。
冷えているときは、1からNも入りづらくて1→2・2→1に入ってしまって
なかなかNに入らず1と2を行ったり来たりするときもある(笑)

253 :774RR:2018/11/08(木) 10:28:25.79 ID:YQXuUhG0.net
>>250
やさーしく
わかる!

254 :774RR:2018/11/08(木) 10:33:20.86 ID:JDAFv1VM.net
12Rあるあるというよりカワサキあるあるだな

255 :774RR:2018/11/08(木) 22:06:50.20 ID:YQXuUhG0.net
そうなの!?
ゼファーやエリミネーターは
ならないんだけど!

256 :774RR:2018/11/08(木) 23:35:28.98 ID:A+2hCbms.net
>>255
スレチだよ

257 :774RR:2018/11/09(金) 04:59:59.86 ID:yr1i9oP8.net
カワサキか・・・

258 :774RR:2018/11/09(金) 05:15:54.03 ID:hJs6mepB.net
ん?エリミネーター900で同じ現象に遭遇したことあるよ〜
でも、カワサキだから気にしな〜いヽ(○´3`)ノ

259 :774RR:2018/11/09(金) 10:00:40.06 ID:FnRizQOo.net
もしかして12RのノーマルリアサスもKYB製?

260 :774RR:2018/11/09(金) 12:05:18.34 ID:WPqrwDWc.net
かばやか・・・

261 :774RR:2018/11/10(土) 09:55:55.45 ID:u/HxqXUG.net
>>256

12Rはなるけど
他車種(知っているかぎり)はならない
という「カワサキあるある」に対してのレスだから問題ない

262 :774RR:2018/11/10(土) 10:05:29.68 ID:CdR7S13o.net
>>261
うぜえからコケろ

263 :774RR:2018/11/10(土) 10:27:03.92 ID:99DRpuF2.net
減速中に2速からニュートラルに直接入れられると楽やのにな

264 :774RR:2018/11/10(土) 13:08:31.69 ID:wUph2wkA.net
納車されました。緑のa1です。
これからよろしくお願いします。

265 :774RR:2018/11/10(土) 14:16:36.41 ID:gNqtVT4r.net
おめ色!
命と免許は大切にな。

266 :774RR:2018/11/11(日) 09:28:01.13 ID:qGh1mSH+.net
>>262
(笑)

267 :774RR:2018/11/19(月) 12:10:35.62 ID:j2JVLMNi.net
B型買ったんだけど曲がりやすくなってると聞いたけど曲がらんやん(>_<)
A型もっと曲がらんってどんだけー
前後サス全抜きにして多少ましになったくらいでタイヤは2016製だから換えても激変しないだろうな
押し歩きでステム激重なんだけどこんなもの?引っ掛かりはない模様
高速コーナーのオンザレール感は気持ちいいけど

268 :774RR:2018/11/19(月) 13:37:09.16 ID:EX0RUcO6.net
a知らずにb買ってもそら曲がらんと思うやろ
比較対象がaじゃないとbが曲がるとか思えない

269 :774RR:2018/11/19(月) 14:33:04.15 ID:/Z7MrP3G.net
元A1乗りだが…
フロントフォーク突き出しとリア柔らかめにして少し解決した
リアはスタンダードでガッチガチだから

270 :774RR:2018/11/20(火) 09:41:21.60 ID:A5iFSet+.net
曲がらんかったら曲げるんや!

271 :774RR:2018/11/21(水) 15:17:35.29 ID:xfuoKYbv.net
>>268
なんか数学っぽくないかw

Aしか知らんけど、普通に曲がると思うがな
(ちなみに設定は初期値)
基本に従って曲がらないと曲がらない
ハイスピードの場合(ぬゆわ以上のコーナーなど)
はまたよく曲がってくれる(というか癖あるのに安定する?

272 :774RR:2018/11/21(水) 16:42:36.96 ID:o67sLmPU.net
ボーッと走ってると曲がらないわ


ってチコちゃんが言ってた

273 :774RR:2018/11/21(水) 21:57:06.09 ID:ufUXrrUO.net
SSからの乗り換えだと曲がらないと感じるかもね。
個人的な感想だけどしっかり減速してバタッと倒してすぐ起こして加速する感じ?で走る方が上手くいく。
侵入でエンブレがきついけどギア下げておかないと立ち上がりがガクガクする。スリッパークラッチ欲しい…

274 :774RR:2018/11/21(水) 22:51:58.68 ID:3z/r98dO.net
免震偽装のKYB製の前後サスだと地震来たらガレージで倒れるやん

275 :774RR:2018/11/22(木) 07:02:52.12 ID:4XVvQsxZ.net
バーハン化してポジション起こせばフルロックのUターンもハナホジしながらできるぜ

276 :774RR:2018/11/23(金) 12:46:14.75 ID:GZp5Sd3H.net
バーハン化のついでにカウル外してストファイ風にしてみたら、加速時に前輪が離陸するようになった。
カウルのありがたみを実感し、元に戻した思い出。

277 :774RR:2018/11/23(金) 16:02:51.17 ID:v0hz786c.net
何というタイムリー
ちょうど「ZX12R ストファイ」でググってたわ
でもカッコいいのはなかった・・・

278 :774RR:2018/11/23(金) 22:23:34.91 ID:PocK6Lw3.net
フルノーマルでもセカンドでポンポン離陸する

279 :774RR:2018/11/24(土) 16:14:36.55 ID:GUnuuFfv.net
2速で回転数をどのくらいにしてクラッチレバーをパッと離せば離陸します?

280 :774RR:2018/11/24(土) 17:14:13.73 ID:Iz5yzlLp.net
12,000rpmくらい

281 :774RR:2018/11/24(土) 17:19:52.38 ID:Rhq0vjO+.net
宙返りしそうだな

282 :774RR:2018/11/24(土) 21:10:01.19 ID:HFQ8N3LQ.net
死にたいのかww

283 :774RR:2018/11/25(日) 00:06:15.87 ID:LKBS/F7p.net
え!?どっち?
2速12000クラッチパッでフロントが浮くくらい?バックドロップになってしまうくらい?

284 :774RR:2018/11/25(日) 01:02:56.73 ID:DReP7EQL.net
クラッチなんか使わなくてもアクセルワークだけで浮くだろ
つーかセンス無さそうだからやめとけ

285 :774RR:2018/11/25(日) 08:43:28.98 ID:LKBS/F7p.net
練習したいからおしえてください!

286 :774RR:2018/11/25(日) 09:03:25.02 ID:J0ilWc+q.net
練習も糞もセカンドで開けて引っ張るだけで浮く
サードでもフロントタイヤは少し浮く
ローだと後頭部から着地する

下手糞なら諦めてツーリングしてろ
死ぬぞ

287 :774RR:2018/11/25(日) 09:35:05.83 ID:n2Mxqjb/.net
>>285
ミッション原付で練習してからな

288 :774RR:2018/11/30(金) 07:33:17.75 ID:YwbRSVMd.net
最近アクセルが固着する事多いんだけどどこをシュッシュすればいい?

289 :774RR:2018/11/30(金) 08:56:08.49 ID:Hrb6+luH.net
フランシュシュかな?

290 :774RR:2018/11/30(金) 14:29:03.24 ID:+4qMN8nM.net
チョークワイヤーがサビで固着した事ならある。
力一杯チョーク引いたらワイヤー切れた。アウターケーブル内部に水が入ってワイヤーが腐食してた。

291 :774RR:2018/11/30(金) 14:56:29.83 ID:PtXUeCcF.net
>>288
グリップ

292 :774RR:2018/11/30(金) 14:57:17.72 ID:pmrrqsDs.net
インジェクションなんだからファーストアイドルくらい自動で高くすれば良かったのにな

293 :774RR:2018/11/30(金) 15:00:35.91 ID:PtXUeCcF.net
同時期のFIは半分くらいこの方式だったよ

294 :774RR:2018/11/30(金) 21:04:26.42 ID:HSuys97h.net
1・2・3の各ギアでガバ開けしてもぜんぜん浮かない

295 :774RR:2018/11/30(金) 21:07:48.01 ID:K3HZB7r1.net
壊れてるよそれ

296 :774RR:2018/11/30(金) 21:24:51.72 ID:5RY163N9.net
B型の購入を検討してるのですがリミッターカットで車検は通らなくなりますか?
もし通るとしたらどのようにしたら良いでしょうか?

297 :774RR:2018/11/30(金) 21:51:30.12 ID:4cZQ+1LY.net
リミッターカットしてるかなんか検査官がどうやって知るの?

298 :774RR:2018/11/30(金) 21:53:40.92 ID:K3HZB7r1.net
おまえんのとこ、車検場にシャーシダイナモ無いの?

299 :774RR:2018/11/30(金) 22:21:11.65 ID:4cZQ+1LY.net
>>298
おまえんのとこの検査場のシャーシダイナモwで何計測するの?
普通はテスターに乗せて前後ブレーキと40km指針と光軸だけじゃないの?
その後ハンドルロックと音量と年式によりガス検だがリミッター解除なんかどうやって検査するの?

300 :774RR:2018/11/30(金) 22:37:10.73 ID:K3HZB7r1.net
真面目に返されても困るんですけど

301 :774RR:2018/11/30(金) 22:37:29.32 ID:az+xAKcq.net
>>296
300km/hでカットされたら物足りないか?

302 :774RR:2018/11/30(金) 22:40:21.36 ID:az+xAKcq.net
>>300
おまえアホっぽいからマジレスにしか見えない

303 :774RR:2018/11/30(金) 22:43:24.14 ID:K3HZB7r1.net
流石にシャーシダイナモはマジレスに見えないだろ

304 :774RR:2018/11/30(金) 22:52:36.34 ID:5cZN7WT/.net
検査テスターもダイナモメーター式だからシャシダイナモでいいんだよ

305 :774RR:2018/11/30(金) 23:03:08.71 ID:pmrrqsDs.net
ハンドルロックは見なかったな
別に壊れてないけど

306 :774RR:2018/12/01(土) 07:08:20.98 ID:Hq5vE4sB.net
>>296です
B型はインジェクションになってるのでECU?の書き換えをした場合どうなるのか経験したことないのでした場合どうなるのかと思い質問しました
キャブ車歴はあるのですがインジェクション車を検討するのは初めてなので皆さんのお力をそえていただけたらと思います

307 :774RR:2018/12/01(土) 07:09:12.46 ID:Hq5vE4sB.net
B型を前提に見てるのですがA型も見てます

308 :774RR:2018/12/01(土) 07:11:50.79 ID:JgvmpITD.net
調べ直せ

309 :774RR:2018/12/01(土) 08:20:55.20 ID:XMi+yT+m.net
A型もFIだよ。12Rが出た2000年から排ガス規制もあるからECUだけでなく吸排気系も絡んでくる。

310 :774RR:2018/12/01(土) 09:22:43.74 ID:HqbaQ1gf.net
検査テスターがダイナモ式とか嘘でしょ?
なんのためにそんな方式使うんだよ。ローラーの回転数から速度算出すればいいだけでしょ。

311 :774RR:2018/12/01(土) 10:06:29.86 ID:19EtHC1L.net
>>306
B型でリミッターカットしてるけどリミッターカットどうやるか知ってる?

312 :774RR:2018/12/01(土) 14:30:54.22 ID:z4yYTWD4.net
>>295

313 :774RR:2018/12/01(土) 14:31:09.40 ID:z4yYTWD4.net
>>295
出力が低下している?

314 :774RR:2018/12/01(土) 16:20:17.43 ID:VeBwKKnG.net
>>306
とりあえず買って乗ってから様子見れば?
多分リミッターカット以前にいろんな問題あってその辺解消してからだね
B型でも基本的に曲がらんバイクだから

315 :774RR:2018/12/04(火) 14:38:21.69 ID:H7CbNXyB.net
リコール対策済みのB1ですがレギュ前のカプラー点検したら中にオイル溜まってた。
調べたら集合カプラーから個別配線に替わってるみたいですけどこれも無償でやってもらえるのかな?
中古で買って車台番号で検索したらリコール対策済みでしたがシリコン剤での穴埋めだけでは応急処置でしかないような気がするけど。

316 :774RR:2018/12/04(火) 17:44:23.72 ID:Bi0hzRsH.net
>>315
リコールじゃないから

317 :774RR:2018/12/04(火) 18:31:05.31 ID:EfaZR2XM.net
>>315
数年毎にカプラー焼けるけど、その都度リコール扱いで直してもらってるよ。

318 :774RR:2018/12/04(火) 18:40:48.39 ID:EfaZR2XM.net
>>315
あと、レギュレーターも新品にしてくれるよ。

319 :774RR:2018/12/04(火) 19:07:03.50 ID:H7CbNXyB.net
>>317
カワサキお客様相談室に電話したら一回リコール対策してるから次は実費になると言われた
男が電話出たんだけど最初からすげー感じ悪くて中古車買う客は糞扱い感たっぷりで久々にムカついた(NHK以来)

320 :774RR:2018/12/04(火) 22:11:34.42 ID:E3lIdT9H.net
オルタネーターも新品になるよ

321 :774RR:2018/12/04(火) 22:47:57.37 ID:22cVF7fV.net
>>315
ここに書くとKMJの奴が見てるだろうからアレだけど、無償で対策品になるよ。

322 :774RR:2018/12/04(火) 22:57:42.67 ID:E3lIdT9H.net
カワサキ車ってどこ経由で入ったかによってリコール出てるのに修理しないからな
知り合いのZX-6Rドイツ仕様のフレームのハンガーボルトにリコールが出てて実際に知り合いの6Rのエンジンハンガーボルトが折れたにも関わらず修理受け付けなかったからな(ちなみに純正で乗ってたやつ)
そいつは二度とカワサキ車は買わないって言ってたけど

323 :774RR:2018/12/04(火) 23:33:15.08 ID:H7CbNXyB.net
>>321
あまりに口の聞き方とかなってなくて途中から録音したよ
こっちは困って頼る立場だから下に出てたけど
向こうも最初に「録音いたします」の案内流してたけどw
今までカワサキ車三台ほど新車でも買ってるけどあいつ1人の印象でガラッと変わったよ
リコール施工一回やったら再発しても次は実費なんかどう考えてもおかしいよ

324 :774RR:2018/12/04(火) 23:40:46.28 ID:T19QWKrW.net
>>319
うちはバイク屋に任せてるからかな。
個人でお客様相談室に連絡だとそういう対応をされるんだね。

325 :774RR:2018/12/04(火) 23:43:54.25 ID:22cVF7fV.net
>>323
国交省に音声データ送ったらいいよ

326 :774RR:2018/12/04(火) 23:45:25.68 ID:NBR0R+cU.net
俺が先月14Rのカタログ請求で電話した時のオッサンかも?
とにかくめんどくさそうな応対でむかついたの覚えてる。

327 :774RR:2018/12/04(火) 23:45:35.28 ID:E3lIdT9H.net
何度でもサービスキャンペーンしてやる

328 :774RR:2018/12/05(水) 05:00:18.43 ID:Zhd1XMSS.net
おっさんぽいけど、まだ30代なんだよw

329 :774RR:2018/12/06(木) 09:20:06.46 ID:bbyI5Hd8.net
誰が?客相の人?

330 :774RR:2018/12/11(火) 13:47:22.52 ID:Sg57ARlO.net
ECUが16ビットと32ではそんなに違うのかいな?

331 :774RR:2018/12/11(火) 14:17:34.67 ID:tQAe+naX.net
そんなに変わらん

332 :774RR:2018/12/11(火) 15:44:45.72 ID:rfOpH2NA.net
繊細かズボラかで意見が異なるw

333 :774RR:2018/12/12(水) 05:48:17.19 ID:F5rLyiO2.net
>>330
処理能力で言えば桁違い

334 :774RR:2018/12/12(水) 09:28:24.77 ID:lX7oz6ZA.net
例えばA1と後期ECUでは具合的にどんな違いが出るの?
すんごい滑らかな低中速とか超低燃費になるとか?

335 :774RR:2018/12/12(水) 09:35:51.31 ID:/MlGhxck.net
殆ど変わらないよ、後期の方がやや濃くて糞燃費なのとアイドリング付近がマシ
ほぼカムの違い

336 :774RR:2018/12/12(水) 12:27:35.41 ID:EE5bPQcH.net
>>335
A1だけど、燃費悪いなーって思ってる。
街中12、ツーリング15、ゆっくりツーリング17くらい。
Bはもっと悪いのか。

337 :774RR:2018/12/12(水) 12:51:37.33 ID:/MlGhxck.net
>>336
マイナス3くらい

338 :774RR:2018/12/12(水) 15:51:38.48 ID:lX7oz6ZA.net
A1をツーリングメインで乗って15〜17くらいかな
結構おとなしめに走ってもそれほど伸びないね

339 :774RR:2018/12/12(水) 18:37:53.94 ID:VrBQGs6B.net
だいたい皆さんと同じ
A1

340 :774RR:2018/12/12(水) 21:28:15.58 ID:AFz+Gsum.net
B1 15〜19です

341 :336:2018/12/12(水) 23:04:53.92 ID:JSVknd4j.net
>>337
A型はみんな同じくらいだから、B型は燃費悪いんだね

342 :774RR:2018/12/12(水) 23:07:41.90 ID:/MlGhxck.net
A1とB6両方持ってんだよね、俺

343 :336:2018/12/12(水) 23:10:10.93 ID:JSVknd4j.net
>>342
すごいね。マニアだね。

344 :774RR:2018/12/13(木) 09:26:44.03 ID:eDO91Ycz.net
私もA1です
皆さんと大体一緒で安心した

345 :774RR:2018/12/13(木) 21:53:29.68 ID:72clHVNY.net
B2 80000kmだけど
https://i.imgur.com/fzsMfwx.jpg

346 :774RR:2018/12/13(木) 22:26:49.14 ID:hgn322Qk.net
4輪だと最近は馬力ある車でも燃費が良くなってきてるけど、
最新の14Rでも大して燃費変わらないんだな

347 :774RR:2018/12/13(木) 22:29:57.24 ID:h0KxnrA1.net
14rも乗ってたけど、リッター13〜16くらいだな
パワーは段違いなのに燃費は変わらん

348 :774RR:2018/12/13(木) 23:49:13.27 ID:hgn322Qk.net
パワー段違いなの?

349 :774RR:2018/12/13(木) 23:50:33.01 ID:h0KxnrA1.net
>>348
全然違う、勝負にならないくらい違う
軽く二割は違うんだけど、くっそつまらんフラットトルク

350 :774RR:2018/12/14(金) 06:24:35.41 ID:KIU5QIpJ.net
14Rはギヤ比を低くしてトルク稼いでる。。

一般道6速、片手運転でアクセル開けたら即、手が離れてビクッとなる('A`)ノシ

351 :774RR:2018/12/14(金) 06:55:07.47 ID:PFr3xXg+.net
>>350
一般道で6速とかすごいな

352 :774RR:2018/12/14(金) 07:47:33.39 ID:3D2LN39q.net
それ隼じゃね?
14R乗ってるけど6速は一般道じゃ使わないし使えない
高速道路やバイパスなら使うが

353 :336:2018/12/14(金) 12:28:42.18 ID:fmqYhv1M.net
>>349
0-400mとか最高速は12Rとあまり変わらないよね。
シャシダイでも12Rと同じくらいの後輪出力みたいだし。
なにが違うのかな?

354 :774RR:2018/12/14(金) 22:51:28.31 ID:88eVrlS/.net
ところでハヤブサ生産終了だってな、ユーロ4不適合で
考えてみればすごいロングランだったな
一時期は12Rとライバル扱いだった日が懐かしい

355 :774RR:2018/12/15(土) 08:34:43.37 ID:xjXPD9Sm.net
>>350
お前の言うトルクってのはなんだい?
俺が思うトルクってのはシャーシダイナモの実測値だけど

356 :774RR:2018/12/15(土) 08:37:31.75 ID:xjXPD9Sm.net
>>353
12Rで良いとこ後軸165psくらいなのに、同じくらい?ZZR1400の事か?
14Rは大体後軸185〜195psくらいだよ

0-400mのタイムも14Rのが全然速い
パワーってのは結局の所は排気量か回すかだよ
排気量増やして同じだけ回せば当たり前だけど速い

357 :353:2018/12/15(土) 09:48:10.22 ID:zv8CKtFx.net
>>356
そうか、14Rは速いのか。
ZX14は12Rと変わらなかったから、14Rも大して変わらないのかと思ってた。

うちの12Rもボロくなってきたから14R乗り換えも考えるかな。

https://youtu.be/7fppMxyF-2g

358 :774RR:2018/12/15(土) 09:53:07.04 ID:xjXPD9Sm.net
>>357
zx14、ZZR1400ははっきり言って単なるツアラーだった
ZZRを冠したのはこういう意味かってがっかりしたわ
そんで14Rが出て路線は戻った、だから買った
そして速いけどフラットトルクでつまらんから売ったけどな…

359 :774RR:2018/12/15(土) 10:46:47.92 ID://jo6Hfn.net
12R(A1)からR1000に乗り換えてパワーの出方の違いを実感した。後輪出力は実測でR1000の方があるし車重も軽いけど、加速は12Rの方が楽しい。
速度域は全然違うけど12Rは2スト的な加速感がある

360 :774RR:2018/12/15(土) 16:59:35.85 ID:G+4Z6JA9.net
ウチのはジェントルな味付けにしてる

静かで乗りやすいよジュニア

361 :774RR:2018/12/16(日) 01:05:56.79 ID:Lbx2kgzN.net
14Rに乗り換えるかターボやNOS入れるかで悩んでる
12Rもう値段付かないから14Rに代替えするよりターボのが安上がりなんだよな〜
しかも面白そう

362 :774RR:2018/12/16(日) 09:36:23.55 ID:LVpxM98o.net
買取相場は20万くらいかしら

363 :774RR:2018/12/16(日) 16:25:20.23 ID:KeuqKEa5.net
10万円代じゃ絶対売りたくないな

364 :774RR:2018/12/16(日) 20:08:39.73 ID:rk067MKX.net
2束3文じゃ〜ね、でも車検切らしてガレージ奥でホコリ被らせるのも忍びないが・・・

あ〜先のことなど考えず、乗れる日に乗ってやろう

365 :774RR:2018/12/17(月) 16:18:06.81 ID:FyoXNU/S.net
風強くて乗れないよぅ

366 :774RR:2018/12/17(月) 17:16:04.24 ID:jbgfvIQF.net
12Rは風吹いてもかなり安定とるでそ
アクセルの回しが足りんとか

367 :774RR:2018/12/17(月) 17:25:40.66 ID:pO2tow/w.net
サイドの羽根が利いとるんや!
あの羽根で何回命拾いしたことか

368 :774RR:2018/12/17(月) 17:56:44.80 ID:uU+uscfa.net
レースでウィングレットなんて言われているけど
すでに12Rが18年前に似たような形で作られていたのだから素晴らしい。

369 :774RR:2018/12/17(月) 20:17:29.81 ID:FyoXNU/S.net
カウルが横風受けるもの
伊勢湾岸で死ぬかと思った

370 :774RR:2018/12/17(月) 23:56:43.53 ID:bOLPKEd1.net
12R前期のスクリーン(アッパーカウル?)は優秀だぞ?
風が肩をかすめる程度
今乗ってる14Rに移植したいくらいだわ、後期は分からん。

371 :774RR:2018/12/18(火) 14:40:57.45 ID:MoMmabkF.net
>>370
ほとんど風があたらないね!

372 :774RR:2018/12/18(火) 15:09:13.13 ID:jRPkj/rM.net
それもサイドの羽根が利いとるんや

373 :774RR:2018/12/18(火) 15:53:44.20 ID:FANmmg4x.net
ウインカーを社外に交換したいんだけど、あの変な小さいカプラー買えないかな?
配線切ってギボシ端子にすると元に戻すの面倒そうでいやなんだよね。

誰かあの変なカプラーの品番知らないですか?

374 :774RR:2018/12/19(水) 07:28:44.59 ID:MdH1C19O.net
10r(c型)からの乗り換えを検討してるんだけど倒しこみはどれくらいいけそう?
交差点でも膝すりたい膝すり小僧なんだが

375 :774RR:2018/12/19(水) 09:37:36.01 ID:oTLCKZde.net
>>374
ABC全部同時所有してた
Cとは全くの別物で軽さは皆無なので現行10Rでも買った方がパワーもあっていいよ

376 :774RR:2018/12/19(水) 10:08:34.21 ID:DjcpV2oW.net
小僧じゃなくてオヤジだろ

377 :774RR:2018/12/20(木) 22:01:13.34 ID:YnJE3W4a.net
>>374
Jから乗り換えたけど
車両重量が重いだけかな…


膝擦りたいならスリップダウンをしないように思いきり寝かせればよいかと。

378 :774RR:2018/12/21(金) 07:04:25.42 ID:ucaLuHcW.net
>>374
重さはあるけど重心が高いから頑張ればけっこう倒せる。SSみたいなヒラヒラ感は無いが。
>>267あたりで議論してたけど、人によって曲がる曲がらないが分かれる。峠メインなら>>273みたいな走り方が良いかもね。

379 :774RR:2018/12/21(金) 22:55:46.32 ID:agDEiNhW.net
ハリケーン入ったA1を最近買ったんだけどセパハンに換えたい
ヤフオク眺めてるんだけどやっぱB型のトップブリッジとは互換性ないの?

380 :774RR:2018/12/21(金) 23:54:46.38 ID:9hzlKQCR.net
ないよ、間違って買ったら全然違った

381 :774RR:2018/12/22(土) 01:58:58.35 ID:BG+EqYAX.net
>>373
https://www.bugbro.com/02TurnSignals-HENKAN-Harness-KAWA/1.html
POSHやDAYTONAからも出てた気がする

382 :774RR:2018/12/22(土) 16:28:12.07 ID:KSzWxNI5.net
>>380
でもな前のスレでA型でB型の大きいステム穴のやつ入れてたやついたんだよな。
自分も中古で買って知らなかったらしいんだけど
画像もあげてた。

383 :774RR:2018/12/23(日) 09:14:53.88 ID:5MiTutgS.net
ハリケーンのアップハンキット、ハンドルにマレ用スイッチの穴が開いてるんだよね
UK仕様には穴が合わなくて、ハンドルにドリルで穴を開けようとしたけど無理だった

384 :774RR:2018/12/23(日) 10:07:25.32 ID:AZVrrPx8.net
>>382
加工すればポン付け

385 :774RR:2018/12/23(日) 12:26:21.32 ID:JGaF2mN8.net
ポンとは(´・ω・`)

386 :774RR:2018/12/23(日) 15:08:47.04 ID:5MiTutgS.net
ポンとは

無加工w

387 :774RR:2018/12/23(日) 16:39:52.48 ID:cJYJFHk7.net
ロン!

388 :774RR:2018/12/24(月) 09:05:53.30 ID:2+EkB25R.net
チーと工夫しろよ!

389 :774RR:2018/12/24(月) 15:23:05.65 ID:e+KEDYR7.net
>>384
今年の迷言大賞だな

390 :774RR:2018/12/24(月) 20:40:58.39 ID:xnxuE7S3.net
異議なし!

391 :774RR:2018/12/25(火) 10:36:46.03 ID:NRGopsbQ.net
おっと、それカンな!

392 :774RR:2018/12/25(火) 15:04:49.61 ID:Rez8gGjP.net
>>391
それどこで笑うんですか?おっと、で笑うとこ?

393 :774RR:2018/12/25(火) 15:17:52.76 ID:dnnN4qnp.net
【メリー、マ@トレーヤ、マス】 善悪を裂開させる世界教師の刺激を受け、芸能人も分裂し始めている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545706395/l50

モ デ ル の ロ ー ラ の 政 治 発 言 は 、 人 類 選 別 の 踏 絵 だ っ た

394 :774RR:2018/12/25(火) 15:44:39.66 ID:akpeomGO.net
全員加工してポン付け出来るとおもうなよ
例外があるぞ
特にkawasakiはなっ!

395 :774RR:2018/12/25(火) 17:37:21.31 ID:tT3ll6BC.net
>>394
日本語でお願いします。

396 :774RR:2018/12/25(火) 19:02:44.17 ID:IvliJm5F.net
にんげんぜっとえっくすじゅうにあーる

397 :774RR:2018/12/25(火) 19:15:04.50 ID:oLxsF9OC.net
>>395

모든 회원님 께서 만드실 수 있습니다.
예외가있는 ぞ
특히에 가와사키는했습니다!

398 :774RR:2018/12/26(水) 06:32:06.87 ID:Ms5aCD8u.net
すべてのお客様が作成できます。
例外があるぞ
特に川崎はしました!

399 :774RR:2018/12/26(水) 13:01:21.00 ID:X/S3+8bS.net
>>381
ありがとう。
これ買ってみた。

住友電装 050型 HB 2極 メスカプラー・端子セット 黒色 住友電装(SWS) https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y63TZ11/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_5YViCb3B5PEGH

400 :774RR:2018/12/26(水) 13:03:14.35 ID:X/S3+8bS.net
>>385
貴様!
ポンも知らなくてポン酢を語っていたのか!
このたわけ者が!

海原雄山

401 :774RR:2019/01/02(水) 20:52:45.57 ID:rizps0Mv.net
12Rもいよいよ19年目だな

402 :774RR:2019/01/03(木) 02:38:42.06 ID:Wj2OsHDp.net
久しぶりに乗ろうとしたらバッテリーあがってた
8時間かけてフル充電したけど春になる頃にはまた充電し直しだろうなぁ

403 :774RR:2019/01/03(木) 11:07:40.65 ID:Zy5JHSre.net
>>401
スレタイが16年物のままになってる事に今気づいた。

404 :774RR:2019/01/03(木) 13:27:19.37 ID:/zwq71ol.net
>>402
以前A1乗ってた時にアーシング&PPSで二ヶ月放置でもセル1回で始動したな
5秒くらいかかったけど

405 :774RR:2019/01/03(木) 17:15:36.34 ID:AjG+l56z.net
16年目に立ったスレで
消化に時間がかかっている‥

406 :774RR:2019/01/03(木) 18:12:24.88 ID:Wj2OsHDp.net
>>404
うちのもA1でPPS付けてるけど、約2ヶ月放置でアウト。
バッテリーはショーライのリチウムを1年半使用で、電圧は12.7Vまで落ちてた。
まぁ年に10回も乗ってないから仕方ないけど。

407 :774RR:2019/01/03(木) 22:45:54.73 ID:/QVwoEVk.net
10回も乗ってるかな。。

408 :774RR:2019/01/04(金) 10:05:13.71 ID:ZC7z4NMc.net
年一回乗れば良い方だな

409 :774RR:2019/01/04(金) 12:55:57.51 ID:xWTlRF9L.net
常に充電不足だよなこのバイク

410 :774RR:2019/01/04(金) 20:45:58.49 ID:djm9JGoL.net
セルのパワーが強くて電圧が足りんのとちゃう?

411 :774RR:2019/01/05(土) 09:21:56.83 ID:HkrfeyNA.net
そうそう
新品バッテリーで追加満充電でさえセルの勢いが弱い気がするなー
3年目の台湾ユアサがそろそろ限界かな〜
やっぱ乗らないとダメだな

412 :774RR:2019/01/05(土) 12:01:12.80 ID:Q0Kcf/zb.net
バイクショップにプラグ交換を頼んだら部品代を含めてどのくらい必要ですか?

413 :774RR:2019/01/05(土) 12:25:09.58 ID:4qmI9uwv.net
ストライカーの手曲げマフラーつけてた時PPS付けたら低速のトルクが増えて感動したけど
ワイバンに変えてから恩恵があんまりなくてバッテリーもすぐ上がり気味になるんで外した。
最近はトリクル充電を気がついた時にしてる。

414 :774RR:2019/01/05(土) 13:41:52.72 ID:HkrfeyNA.net
>>412
15kもあれば足りるんじゃないかな

415 :774RR:2019/01/05(土) 17:48:36.92 ID:Q0Kcf/zb.net
>>414
プラグ代込で15kならショップに頼みたいと思います。ありがとうございます。

416 :774RR:2019/01/05(土) 22:30:23.38 ID:AXf+sKMg.net
もともと12Rは特殊なロングライフプラグを使ってる。イリジウムとかに変えると交換周期短くなるから注意な。
一回自分で交換したけど、なかなか手が入らないし知恵の輪状態でもう二度とやりたくない。あと車載のプラグレンチ無くしたらアウト

417 :774RR:2019/01/05(土) 22:47:04.55 ID:Q0Kcf/zb.net
>>416
ありがとうございます。
あの狭い空間を見て出来る気がしないのでショップに頼む事にしました。

418 :774RR:2019/01/07(月) 14:36:04.39 ID:D5/PVK6E.net
ショップでも12Rかよっ…て言われるが、慣れたw

419 :774RR:2019/01/08(火) 00:26:27.93 ID:om0yzSk2.net
どうもアクセルが固着して最初の一発目が大変なんだけど
バタフライが固着してる可能性あるかな?

420 :774RR:2019/01/08(火) 01:05:22.20 ID:egciD29y.net
>>419
アクセル固着は>>288も言ってるね。ハヤブサはよく聞くけど12Rはあんまり聞かないなぁ。
アクセルワイヤーグリスアップとスロットルボディ洗浄すれば良くなるのでは?

421 :774RR:2019/01/09(水) 17:54:19.23 ID:y6V9RZjb.net
遅レスだけど、夏につけたデイトナバッテリー好調。
A1・PPSつきで2ヶ月放置したけど12.5Vあって一発始動。

422 :774RR:2019/01/09(水) 20:02:33.10 ID:67tFKk4B.net
>>421
12.5Vで一発始動するの?

423 :774RR:2019/01/09(水) 22:02:38.90 ID:FMaF3dtu.net
>>422
一発始動だったよ。
電圧とってる場所がバッテリー直ではないから、バッテリー直だと13Vくらいあるのかな?

424 :774RR:2019/01/10(木) 00:01:27.12 ID:4x/afmtF.net
夏場の日中に市街地走ってファン回りっぱなし
からのバッテリー上がり

12R あるある

425 :774RR:2019/01/10(木) 07:30:36.77 ID:yj6n8834.net
>夏場の日中に市街地
これがあり得ないw

426 :774RR:2019/01/10(木) 07:58:53.68 ID:LCQfe0Wi.net
>>425
これで熱中症になったわ

427 :774RR:2019/01/10(木) 08:50:14.04 ID:yj6n8834.net
真夏にバイクなんて罰ゲームにしか思えない

428 :774RR:2019/01/10(木) 10:30:25.41 ID:CepaiCGw.net
楽しい罰ゲームだな…

429 :774RR:2019/01/10(木) 15:23:20.14 ID:JUboOScl.net
>>424
バッテリーあがりからのオーバーヒートで冷却水溢れたところまでいったw

しかも4月半ばに。

430 :774RR:2019/01/10(木) 17:25:22.49 ID:DKJiGSSg.net
B4のオイラ、高みの見物…

なんて言ってたらレギュが飛んで乾電池になったw

431 :774RR:2019/01/10(木) 17:46:51.65 ID:LCQfe0Wi.net
そろそろレギュレーターのカプラー焼けを見ないと。
うちのは5年毎に燃えてリコール修理を繰り返してるわ。

432 :774RR:2019/01/10(木) 18:31:53.82 ID:JUboOScl.net
>>431
新しい対策品に変えてもらったけど、古い対策品と全然違う独立カプラーだよ。

ちょっと前に電圧低いって書いてた人が何人かいたけど、みんな古い対策品か無対策だと思う。

433 :774RR:2019/01/10(木) 21:50:08.96 ID:jhWsxCRl.net
回転上げると電圧下がるのはカプラーが原因だよな

434 :774RR:2019/01/10(木) 22:06:24.94 ID:jhWsxCRl.net
夏場でエンジン切る時にファン回ってたらエンジン切らない方がいいな
特にB型以降はファンがダブルになって電力食うからエンジン切っても水温下がるまでファン回るから
バッテリーの位置もかなり高温になる位置だからよくない
低温もバッテリーの能力下がるけど高温過ぎるのもバッテリーには良くないから

435 :774RR:2019/01/10(木) 22:58:37.78 ID:nvjIm47q.net
>>432
貴重な情報ありがとう!
週末に確認してみるよ。

436 :774RR:2019/01/11(金) 07:09:17.33 ID:RciwEOHs.net
>>434
ちょっと何言ってるか分かんない

437 :774RR:2019/01/11(金) 10:13:47.24 ID:s11eQlOY.net
いや、普通に何言ってるか分かるだろ

438 :774RR:2019/01/11(金) 12:26:42.54 ID:ygX0hvm2.net
A1乗ってたけどエンジン切ってからファンが始動ならよくある
切る直前には回ってなかった

439 :774RR:2019/01/11(金) 12:56:20.99 ID:hKhqz3qT.net
覚えたてのギャグを使いたいサムい年頃なんだよw

440 :774RR:2019/01/11(金) 17:13:10.22 ID:GwPpgg/M.net
水温が高いときは、家を通り越してでもクールダウン走行してからエンジン切るわ

441 :774RR:2019/01/11(金) 20:39:47.04 ID:r78OoDwH.net
>>440
夏場の都市だと、いくら走ってもダメだよね。

442 :774RR:2019/01/12(土) 08:49:10.75 ID:eMLccNKG.net
冷却水が循環してないのになんで回ってんだあのファンは

443 :774RR:2019/01/12(土) 13:41:54.18 ID:rhdGEmB9.net
>>442
確かにね。
自然対流のため?

444 :774RR:2019/01/12(土) 14:12:35.38 ID:EUmVkN8v.net
>>441
都市じゃないけど
結局ダメ熱い

445 :774RR:2019/01/12(土) 14:51:25.54 ID:eMLccNKG.net
>>443
ほぼしないと思うんだよね

446 :774RR:2019/01/12(土) 15:01:05.11 ID:rhdGEmB9.net
>>445
じゃあバッテリーの無駄?
カワサキ設計者がバカ?
武道の残身みたいなもの?

最後の理由が忍者にぴったりだなw

447 :774RR:2019/01/12(土) 15:02:06.40 ID:eMLccNKG.net
二番目だと思う

448 :774RR:2019/01/12(土) 16:01:32.63 ID:pNreTHO8.net
水温が高いまま機関停止すると悪い影響がある、って聞いたな

449 :774RR:2019/01/12(土) 16:03:32.53 ID:eMLccNKG.net
ターボじゃないしアフターアイドルは必須って程じゃないけど、なんで停止してからもファンが回ってるんですかねぇ……
バッテリーに悪過ぎる

450 :774RR:2019/01/12(土) 18:37:45.23 ID:EayqZAuJ.net
カワサキだと、油温スイッチで回る場合もある。GPz900Rなんかはそんな回路だった、

451 :774RR:2019/01/13(日) 17:23:13.69 ID:iVRXYB/E.net
ああ忍900もよくファンが回っていたわ〜
懐かしい・・・何もかも・・・

452 :774RR:2019/01/14(月) 15:32:35.67 ID:twhdSP6k.net
何も考えてないんじゃ無いかな
単に水温センサーが設定温度越えたら回るだけで回路直結なんじゃね?

453 :774RR:2019/01/15(火) 10:56:28.99 ID:Y7l2s7q4.net
A1はやっつけ感が半端ないからな
突っ込むとキリが無いよ

454 :774RR:2019/01/15(火) 16:32:24.79 ID:jkZN5+j7.net
だがそれがいい!

455 :774RR:2019/01/15(火) 17:25:57.46 ID:GaTlEqhx.net
季節に関係なく、可能なかぎりのクールダウンをして帰宅しても
結局はエンジンを停止した後にファンが回るから
余計なことは何もしない。
普通に帰宅してカバーを掛けて
その時点やその後にファンが回ろうが勝手に回ってろくらいで知ったこっちゃない(笑)
そのうち止まるし。

456 :774RR:2019/01/15(火) 19:11:27.01 ID:8jY4+X1q.net
>>453
おなにーずで、開発者が欠陥品と胸を張っていたのが印象的だったな♪

それを承知で乗り続けるのがカワサキ海苔だな!

457 :774RR:2019/01/16(水) 21:30:55.14 ID:KI/cAAZM.net
>>446
大概の車でも同じ制御をしている。
何も問題無い。

458 :774RR:2019/01/17(木) 15:13:31.31 ID:B1y+Q/JS.net
>>456
14Rの試験車両扱いって事で

459 :774RR:2019/01/17(木) 15:38:55.03 ID:kVUTeE2n.net
おれ、ZZR1400と14Rの区別がつかないわ

460 :774RR:2019/01/17(木) 18:53:14.64 ID:UkKVXujL.net
>>459
俺も最近まで同じバイクだと思ってたよ

461 :774RR:2019/01/18(金) 02:10:02.97 ID:ty0uiJxQ.net
渋谷でやったアンケートがなつかすぃ

462 :774RR:2019/01/18(金) 08:33:47.40 ID:7O133zEt.net
>>461
謝礼の五千円、まだあるはずだがしまった場所が思い出せない、痴呆か

463 :774RR:2019/01/18(金) 10:13:17.11 ID:m+yUXIhG.net
>>461-462

なにそれ?
いつのこと?

464 :774RR:2019/01/20(日) 07:51:27.07 ID:0tImO9Ut.net
>>463
確か初代ZZR1400の開発参考のタイミング

465 :774RR:2019/01/21(月) 12:21:21.83 ID:9VyJDC/8.net
ZZR1200ってのもあったな
12Rより不人気車だろ

466 :774RR:2019/01/21(月) 14:03:37.00 ID:tgxe0cG+.net
ZZR1200はボロクソ言われたよね、大ヒットした先代のZZR1100の後継だから
俺はそんなに悪いと思わなかったけど、12Rと比べて跨った感じからして重かったのがちょっと・・
不人気車ゆえ今になってみればレア車かも

467 :774RR:2019/01/21(月) 18:42:59.16 ID:l1FMzkpE.net
>>466
あの顔は無理だは。
デザインは重要だよね。

468 :774RR:2019/01/21(月) 19:02:35.66 ID:1Dp05b8I.net
オプションパーツのアッパーカウルがノーマルなら売れてたと思う

469 :774RR:2019/01/21(月) 22:01:21.12 ID:1GWjIiNs.net
やっぱフェら顔のA1A2が良いね♪

470 :774RR:2019/01/22(火) 01:48:14.68 ID:Er576LxN.net
>>464
ありがとうです
知らなかった

471 :774RR:2019/01/23(水) 12:15:00.59 ID:l+B1BZcm.net
新東名でふゆわkmで流してると
ビュンビュン抜かれるな(笑)

472 :774RR:2019/01/24(木) 19:38:45.20 ID:O7rFhQfF.net
>>471
どこの区間の何曜何時頃?
ふわわ以上でも滅多に遭遇しないけど

473 :774RR:2019/01/25(金) 08:44:00.78 ID:vlpeqzWR.net
おい、免許大事にしろよ
ふぬわぐらいにしとけ

474 :774RR:2019/01/25(金) 10:23:30.96 ID:Ui4j4gCi.net
マイル表示だからメーター読みづれぇ…

475 :774RR:2019/01/25(金) 10:50:17.87 ID:LH0vSu3r.net
そりゃあ、マイルねぇw

476 :774RR:2019/01/25(金) 20:56:35.43 ID:U7HExPX3.net
最終型B6Fを新車で買って、13年目に突入
パワーもハンドリングもこのバイク最高だぜ
これ以上のバイクは無い

他のバイク全く乗ったことないけど

477 :774RR:2019/01/25(金) 22:03:07.06 ID:3hEoXrUt.net
A1最高!

478 :774RR:2019/02/06(水) 08:42:25.22 ID:3B+q1X/c.net
age

479 :774RR:2019/02/08(金) 16:15:00.00 ID:OaculnYq.net
H2に対抗してターボかスーチャ付けようと思ったら
ハヤブサ用は結構あるけどフレームの問題なのか12R用ってあんましないのね…

480 :774RR:2019/02/09(土) 07:51:54.38 ID:0QgCilkZ.net
最終型、走行4万キロ 立ちゴケ傷少々 買取いくらだろう 

481 :774RR:2019/02/09(土) 12:49:30.05 ID:tnhAWe+b.net
俺が20マソで買う

482 :774RR:2019/02/09(土) 12:52:28.74 ID:kT+6OYsc.net
いや俺が200ペソで買う!!w

483 :774RR:2019/02/09(土) 13:53:00.24 ID:B181uLLE.net
いつか値上がりするかもと思って、まだ乗り続けているけど・・・
今のところ兆候は起きてません

484 :774RR:2019/02/09(土) 16:20:23.81 ID:8T97iIUt.net
アクセル側のグリップがボンドとれたらしくクルクル回るようになったんで自分でやろうと思うんだけど
グリップエンドのボルトが奥まっだところにあって六角なのかなんなのか全くわからない。
あそこのボルトは何使って?んでしょうか?あと舐めないようにふるには炙ったりした方がいい?

485 :774RR:2019/02/09(土) 16:41:21.61 ID:tSPyjIJI.net
>>479
メタルスピードしかない

486 :774RR:2019/02/10(日) 21:52:38.74 ID:IoDSPma+.net
バッテリー端子外して4ヵ月ぶりにエンジンかけたが元気だったぞ!ちなA1

487 :774RR:2019/02/12(火) 07:09:19.66 ID:QZoryPGk.net
バッテリーさえ元気なら放置プレイでもよく耐える子、それが12R

488 :774RR:2019/02/12(火) 07:36:05.64 ID:4YIIaL1Y.net
バッテリーの端子外すぐらいならトリクル充電の端子つけて充電するな、ってそうしてるけど

489 :774RR:2019/02/12(火) 09:35:27.26 ID:9P7G2gbe.net
冬の低温では性能が落ちるだけで意外に劣化は進まない
問題は高温下
12Rみたいなバッテリーの位置だと夏場に劣化が進んでる
サイドの蓋開けて走ってやるだけでかなり熱がこもらない

490 :774RR:2019/02/12(火) 10:03:59.33 ID:ffLOfGtp.net
4年目にして
ついにバッテリーがあがってしまった…
前回の走行から1ヶ月ちょいしかあいてないのに…

491 :774RR:2019/02/12(火) 12:54:23.86 ID:YUqaSbB7.net
外装バラさないとバッテリー外れないのツライ…

492 :774RR:2019/02/12(火) 15:42:31.24 ID:IvXnS8YN.net
>>491
上のねじ一個外しておけば外装取らなくても外れたと記憶していたが
ドライに変えてからバッテリー上がりしてないから自信ない

493 :774RR:2019/02/12(火) 18:51:16.76 ID:9P7G2gbe.net
タンクカバーに隠れた部分だけボルト抜いておくのがデフォだよな
つーか設計段階でやっとけよと言いたい

494 :774RR:2019/02/12(火) 20:20:28.80 ID:QZoryPGk.net
フレキシブルソケット使えば良いと思うの

495 :774RR:2019/02/13(水) 10:05:13.66 ID:lWvTMQWQ.net
入らんわ

496 :774RR:2019/02/13(水) 15:16:29.23 ID:Olp3HU5A.net
ああ勘違いしてたわ

497 :774RR:2019/02/13(水) 18:12:05.36 ID:6yiUlsfT.net
>>492
>>493
そうしてたが、無理だったよ。
タンクカバーにバッテリー上部があたるし、引きずり出しづらいし、手前のケーブル外すのめんどいし。

で、結局タンクカバー外したよ orz

498 :774RR:2019/02/13(水) 20:56:45.84 ID:4wlVDf/C.net
>>497
引きやすいようにバッテリーの上部の蓋カバーは常に外しておくのよ
あんなもん必要ないから

499 :774RR:2019/02/14(木) 10:09:40.92 ID:8qH+9aHK.net
バッテリー上のカバーついてるとうまく入んないから外したぜ
ほんと意味ないカバーだよな

500 :774RR:2019/02/14(木) 11:25:16.22 ID:BrAgzHOX.net
>>498
>>499
バッテリーの上のカバーも外してるのか。
それは知らなかった。
それでもあのフレーム側のカバーは外すのはいいけど、つけるのめんどいなー。

501 :774RR:2019/02/14(木) 13:50:39.28 ID:EJJ5Gw3B.net
付属のプラス側ケーブル常に付けっ放しするには上のカバー外さないと無理だからだろ
たまに補充電するためだけでシート、タンクカバー外してキツキツに入ったバッテリーひっこ抜くなんか面倒でしょ
もちろんバッテリー横のカバーのボルト1本は常に外したまま

502 :774RR:2019/02/14(木) 20:30:22.36 ID:xjXL8n3H.net
シーテック充電用ケーブルをシートカウルまで伸ばしてあるわ

503 :774RR:2019/02/15(金) 00:58:30.81 ID:ZxECDzsv.net
>>502
俺はデイトナの微弱充電器の付属のケーブル引っ張ってる
あれはいいものだ

504 :774RR:2019/02/15(金) 08:10:13.43 ID:ao7Dj0OG.net
みんないろいろ工夫してるんだな
整備性悪すぎだもんなー

505 :774RR:2019/02/15(金) 14:52:17.96 ID:8Cd0fNBm.net
俺が中古で買ったタマはタンクカバーをカットするという荒技を使ってたわ

506 :774RR:2019/02/15(金) 16:58:40.75 ID:qhOHkKfI.net
俺の中古で買ったものには代替がきかないバッテリーの延長ケーブルもプラグレンチも付属してない悪意たっぷり仕様だったわ

507 :774RR:2019/02/15(金) 19:38:59.60 ID:DDXH89NR.net
中折れプラグレンチ買わないと。。

508 :774RR:2019/02/15(金) 20:02:57.36 ID:/+tPKsIg.net
>>506
俺のも延長ケーブルなかった。
そんなものがあるなんて想像もつかず、ネットで存在を知ったよ。
かわりにエーモンの汎用ケーブルをガソリンタンク横から外に出してる。

509 :774RR:2019/02/22(金) 18:31:07.13 ID:Qo31f5cI.net
誰もおらんのかー?

510 :774RR:2019/02/23(土) 07:31:42.16 ID:NDvsZk53.net
冬眠中

511 :774RR:2019/02/23(土) 10:04:21.99 ID:AS6YIUWf.net
暖かくなってるから車検に向けて整備すっか

512 :774RR:2019/02/23(土) 10:14:30.41 ID:S7pSZTix.net
絶賛バッテリー上がり中

513 :774RR:2019/02/23(土) 10:37:13.41 ID:aITggdLA.net
全くどいつもこいつも!

といいつつ廃車鉄屑状態

orz

514 :774RR:2019/02/23(土) 11:06:16.91 ID:qeJkD/x2.net
バイク屋でバラバラ
早く乗りたい

515 :774RR:2019/02/23(土) 13:35:18.07 ID:jldpKfwq.net
バイク屋もういらんわ
数年前にリコールとシール交換したのが最後かな?
あとは車検も自分でして壊れたらネットで安い中古買い続けるよ

516 :774RR:2019/02/23(土) 20:25:50.07 ID:UD2aBGZE.net
金で時間を買うために、バイク屋は必要
整備が趣味のヤツならしょうがないが

517 :774RR:2019/02/24(日) 00:49:43.55 ID:Ky6yZpPp.net
アクセルワイヤーの注油の仕方教えてくれ

518 :774RR:2019/02/24(日) 09:04:40.96 ID:Vm9j0o+m.net
普通はワイヤーインジェクター使うんじゃないの?
そんなモノ使ったことないけど

519 :774RR:2019/02/25(月) 09:56:48.66 ID:MYRizVIp.net
久しぶりに乗ってみたけど、寒くてタイヤカチカチ、ちょっと開けたらスリップダウンっていう感じだった。
エンジンの回りかたもガサツだし、ゆっくり余裕も持って楽しく乗れるバイクじゃないって再認識したよ。

520 :774RR:2019/02/25(月) 16:05:41.53 ID:11yVtqj+.net
それがどうした
ここは変態の集まりなのだ!

521 :774RR:2019/02/25(月) 19:16:29.36 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

522 :774RR:2019/02/26(火) 19:44:06.06 ID:l4psHyiz.net
最新のスリッパーとかトラコンとかABSとかシフターとか
そういうのに一度くらい乗ってみたいな

523 :774RR:2019/02/27(水) 09:43:49.59 ID:fYZKe+8s.net
半クラ
右腕
右指右足

点火カットどないしよ

524 :774RR:2019/02/27(水) 10:11:00.72 ID:SH4OAAxw.net
>>522
S1000RRとか良さそう

525 :774RR:2019/02/27(水) 18:17:25.13 ID:uxa3IS0I.net
お高いんでしょう?

526 :774RR:2019/02/27(水) 20:06:27.16 ID:r3wO7aeZ.net
そんなのタイミング合わせたらクラッチ無しでシフトUP出来るし
リア赤パット入れたらコントロール簡単だし・・・無問題(涙目)

527 :774RR:2019/02/27(水) 21:35:30.25 ID:vzdkk7+c.net
まあいいじゃないか
電子制御がいっさい無いバイクなんて今後発売されない
大事に乗っとけ

528 :774RR:2019/02/27(水) 23:12:45.43 ID:+v+nMplT.net
>>527
馬鹿にするな!
インジェクション、ダイレクトイグニッション、液晶メーターはついてるぞ!
立派な電子制御バイクだ!

529 :774RR:2019/02/28(木) 00:12:38.25 ID:Nt5cVgLH.net
キャブ車のチョークのような
アイドルアップレバーが付いているバイクは
もう二度と生産されない気がするから大事にするよ。

530 :774RR:2019/02/28(木) 08:35:03.92 ID:a2x0l6dJ.net
変なところに愛情を持つんだな

531 :774RR:2019/02/28(木) 12:46:30.09 ID:Ww4NVM30.net
奇跡のアイドリングw

532 :774RR:2019/02/28(木) 16:20:31.28 ID:a2x0l6dJ.net
また懐かしいフレーズ

533 :774RR:2019/02/28(木) 23:00:28.65 ID:JescRUjc.net
10RやH2と同じストロークで、ボアが20%大きいんだぜ

534 :774RR:2019/03/01(金) 15:10:10.00 ID:gQm6H1+5.net
>>532
同じだったら12R名乗れないだろ

535 :774RR:2019/03/01(金) 16:29:02.63 ID:j3tVJe2j.net
こいつウインカー消し忘れて延々走ってそうw

536 :774RR:2019/03/03(日) 00:30:07.69 ID:xXRmZkeD.net
>>534
アイドル育成の
アイドリングが懐かしいと言ったのだけど?

537 :774RR:2019/03/03(日) 07:51:37.60 ID:xfuZW/JQ.net
単なるアンカーミスだろ

538 :774RR:2019/03/03(日) 10:57:59.28 ID:xXRmZkeD.net
そうでしたか!

539 :774RR:2019/03/04(月) 07:46:35.26 ID:Qq1rO9tB.net
wikiのことかと思ってたわ

540 :774RR:2019/03/05(火) 08:17:43.80 ID:uQkLNFdC.net
wikiのことだろjk

541 :774RR:2019/03/05(火) 22:08:46.12 ID:8F2ootha.net
セロースレで話題になってるんどけど。
酷いなカワサキは。
https://imp.webike.net/article/312551/

542 :774RR:2019/03/06(水) 14:40:11.42 ID:tCLDbr7J.net
知らんがな

543 :774RR:2019/03/06(水) 17:42:43.56 ID:zqK9idqv.net
>>542
まさにカワサキそのものの対応w
さすがカワサキ海苔だな

544 :774RR:2019/03/10(日) 05:24:21.99 ID:sPWzvhis.net
セローみたいなバイクは鼻にも掛けなかったけど、最近ちょっと気になる

545 :774RR:2019/03/10(日) 20:57:01.28 ID:Hec1JkAN.net
>>544
俺はセローと12Rの二台持ちだよ。
セロー楽ちんで燃費いいからロングツーリングに最適。
でも死ぬほど遅いよ。

546 :774RR:2019/03/11(月) 09:21:48.20 ID:ENE+zfur.net
まあそりゃあ遅いだろうな
のんびり走って景色を楽しめそうではある
小径に入ったりね

547 :774RR:2019/03/11(月) 12:29:32.57 ID:qFEMjX+j.net
>>545
あと死ぬほどケツが痛くなる。
高速道路も地獄でしか無い。
山に近いところに住んでいるなら良いのだろうが。

548 :774RR:2019/03/11(月) 18:34:48.24 ID:9uF8pqup.net
>>547
ケツは我慢出来てるけどね。
遅いのは酷いレベル。
高速道路で最弱の乗り物。
リッターにバンバン抜かれる。
12Rだったら、こんなクズリッターになんか抜かれないのにーって歯ぎしりしてる。

549 :774RR:2019/03/11(月) 20:34:41.71 ID:UrHG2rfC.net
でもいつも12Rは疲れちゃうわ
お気楽なサブ機持たずに12Rだけで毎週末バイク乗るみたいな人は凄いと思う

550 :774RR:2019/03/11(月) 22:00:58.07 ID:Hr3XCk4m.net
>>549
その通りですね。
セローばっかり乗ってて、12R乗る機会がないです 泣

551 :774RR:2019/03/12(火) 09:43:31.65 ID:AqN8IfJb.net
>>550
あるあるだよね
俺も峠はモタード乗るしのんびり海眺めに行ったりキャンプツー行ったりはNK乗るし
12Rは早朝のバイパスとか高速乗って日帰り弾丸ツーで加速を楽しむくらいで出動回数は少ないっすわ

552 :774RR:2019/03/12(火) 10:11:02.07 ID:iMnIEYJs.net
結局は小さい車両で出かけてしまう…

そしてバッテリーあがり

553 :774RR:2019/03/13(水) 09:13:33.07 ID:TegKSvCu.net
俺はスパコル履いてフルバンクしてるよ

554 :774RR:2019/03/13(水) 17:48:04.01 ID:eWV3lePl.net
>>553
倒して保管ですか。
男気溢れてますねー(^-^)

555 :774RR:2019/03/13(水) 17:54:28.14 ID:TegKSvCu.net
>>554
知的障害者かよ

556 :774RR:2019/03/13(水) 23:48:39.68 ID:4rC782gA.net
>>555
スパンコールついたパンツですかー
お洒落さんですね(^-^)

557 :774RR:2019/03/14(木) 06:57:31.72 ID:4b7nUZ1q.net
知的障害者だわ

558 :774RR:2019/03/14(木) 09:25:45.52 ID:2vKcZcO5.net
>>555
>>557

おまいら、12R海苔じゃないな?
痴的障害者じゃなければ乗りこなせないよw

559 :774RR:2019/03/14(木) 09:43:28.38 ID:4b7nUZ1q.net
どいつもこいつも跨ってるだけの馬鹿だな

560 :774RR:2019/03/14(木) 09:58:00.32 ID:eTvZ5mr/.net
12Rに乗らされている。バイクに任せて安心。

561 :774RR:2019/03/14(木) 10:06:21.12 ID:/DM6MTvS.net
最近ゴミが現れないから平和だな

562 :774RR:2019/03/14(木) 11:05:18.62 ID:a86lD5Ia.net
>>561
招喚すんなよ〜

563 :774RR:2019/03/14(木) 16:15:19.36 ID:nBSLHH0s.net
12Rのクチバシで猛烈に空気を吸う日が
いつか来るきっと来る

564 :774RR:2019/03/14(木) 21:19:55.09 ID:7UCkdhpT.net
>>559
何に股がってるの?
男だなー(^-^)

565 :774RR:2019/03/18(月) 20:49:35.53 ID:pJBw8a8L.net
土日でキャンツー行ってきたぞ!







セローでw

566 :774RR:2019/03/19(火) 07:06:08.92 ID:AmokWC2h.net
24日行く?

おっさんのぼっちでもええんかな?

567 :774RR:2019/03/22(金) 16:58:27.25 ID:dpBgN+9Z.net
10万kmオーバー、K&NフィルターとKファクのフルエキのみのA1だけど、
パワーチェックしたら176馬力だった
まだまだ捨てたもんじゃないな

568 :774RR:2019/03/23(土) 10:47:50.11 ID:38dT26Zi.net
明日はTMCSに行く

569 :774RR:2019/03/24(日) 10:35:57.48 ID:kCu5d2FY.net
>>567
そんなに乗れるんだね。
まだ5万kmちょっとのA1だから、頑張って維持しようっと。

570 :774RR:2019/03/24(日) 16:06:45.70 ID:d2cfB60r.net
>>569
バイク便なんてきっちりメンテナンスしてるから30万Kmも走っちゃうからね。ものによっては60万Kmってなバイクもある。
3万Kmくらいで過走行って言ってるのは安く買いたたきたい中古車の陰謀w

571 :774RR:2019/03/24(日) 19:38:45.11 ID:MwIwmqFz.net
俺のA1はようやく2万キロだわ

572 :774RR:2019/03/24(日) 20:27:26.32 ID:kCu5d2FY.net
>>570
A1だから走行距離より、樹脂類や配線の劣化で逝くのかと思ってた。
まだフロントフォークシール逝ってないし。
ステムベアリングは渋々だけど、治してない。

573 :774RR:2019/03/28(木) 07:30:48.41 ID:O1KnpNr8.net
12Rは本当に丈夫だね。
大型だからなのか300km/hオーバー時代の製品だからなのか、、

574 :774RR:2019/03/28(木) 13:42:20.39 ID:bimvnY03.net
muzzyのクーリングファンを取り付けようと思ったのですが、どうやら適合するものが売っておらず、R1用のものを付けようと考えています。
調べてみると12R用のものの直径が196ミリで、R1用のものの直径が200ミリなのですがそのまま付きますかね?
ファンの品番はHT-H10で、12Rは2000年式です。

575 :774RR:2019/03/28(木) 15:15:32.38 ID:7YhVCg8S.net
専用のものでも曲げないとラジエターにあたるみたいだからきついんじゃないの?

576 :774RR:2019/03/28(木) 19:44:57.87 ID:3pQpC+Hm.net
>>574
カウル外したり、ラヂエーターずらしたりで気が狂いそうだね。
効果あるのかなあ?

577 :774RR:2019/03/28(木) 20:07:24.64 ID:87KNcet5.net
A1用ってことで当時購入したけど、まだ付けてないや
どこにしまったかも忘れたw
代理店まで直接買いに行ったのに

578 :774RR:2019/03/28(木) 20:36:35.13 ID:AYjCccy3.net
ノーマルの樹脂製のファンのままフルエキ入れると、熱量のアップで簡単にノーマルファンは変形する。

12Rの発熱量なめんなょwww

579 :774RR:2019/03/28(木) 21:18:38.34 ID:0FeJwFoh.net
それは『渋滞の列に賢く並ぶ派』と『華麗にすり抜けめくる派』とでは違ってくるのではないでしょうか?

580 :774RR:2019/03/28(木) 22:04:41.32 ID:87KNcet5.net
フルエキ入れている俺のノーマルファンは曲がってないな

581 :774RR:2019/03/28(木) 22:43:45.34 ID:Om+r9uuq.net
>>578
14Rの10倍は熱いよねw
ブサや他のSSは乗った事無いが熱いと聞く

582 :774RR:2019/03/28(木) 23:26:29.36 ID:3pQpC+Hm.net
>>578
フルエキじゃないけど、変形してるのかな?
ブンブン回ってるけど点検したことないな。

583 :774RR:2019/03/29(金) 09:19:05.58 ID:y/s0xpty.net
14Rは人に当たらないだけで12Rより発熱自体は多かった

584 :774RR:2019/03/29(金) 11:08:05.76 ID:xJNMYXdZ.net
まあ、12Rはビーサンで乗ってるやついるから熱いうちに排卵のだろう

585 :774RR:2019/03/29(金) 13:03:48.63 ID:yYO4zKRJ.net
>>584
なに打ってると、こんな変換になるんだ?

586 :774RR:2019/03/29(金) 16:56:47.82 ID:6hk2KkDE.net
入らんのだろうだろjk

587 :774RR:2019/03/29(金) 17:52:26.65 ID:+/aEr7Hw.net
変換のこと言ってんだろ老害

588 :774RR:2019/03/30(土) 07:58:51.35 ID:y+XRYV1R.net
>>586
顔真っ赤だぞ

589 :774RR:2019/03/30(土) 14:04:24.88 ID:hDp2ba8N.net
おまえがな、ゴミ

590 :774RR:2019/03/30(土) 14:43:52.13 ID:n3MnarbV.net
養鶏場か、医療関係ではないか?

591 :774RR:2019/03/30(土) 21:53:58.98 ID:mlIxoJqN.net
キャリパーオーバーホールしよう!

592 :774RR:2019/03/30(土) 23:54:53.99 ID:qkqyifWc.net
>>589
タヒねよ、クズ。

593 :774RR:2019/03/31(日) 14:12:15.97 ID:sz0KKiur.net
おまえもな

594 :774RR:2019/04/01(月) 08:31:37.16 ID:/d0dFj/L.net
12R乗りは
もっと紳士的かと思っているのだが

595 :774RR:2019/04/01(月) 08:55:00.95 ID:QtrGIoMZ.net
一人だけだろ、何でも噛み付くやつ

596 :774RR:2019/04/02(火) 12:11:14.81 ID:aTRzt2sv.net
今週末は9月以来の12R ツーリングだ。
GW明けになると排熱が熱くて乗れないから、春シーズンは今回だけだな。

597 :774RR:2019/04/02(火) 16:30:51.78 ID:XQp1ILxV.net
事故ってタヒね。

598 :774RR:2019/04/02(火) 20:36:09.29 ID:5MEk3LuG.net
GSX-R1000R(2017)をレンタルしようか迷ってる
もう12Rなんて時代遅れって実感するのだろうか

止めておいたほうが幸せかな?

599 :774RR:2019/04/02(火) 22:07:58.41 ID:AdgxmSG5.net
>>598
安定感と軽快なハンドリングが両立してる事にびっくりすると思うよ。

600 :774RR:2019/04/03(水) 09:41:00.84 ID:NjYjeUmQ.net
もうすぐ20年選手だもんなー

601 :774RR:2019/04/03(水) 10:11:40.34 ID:Mej8mj2R.net
>>598
趣味嗜好は人それぞれだから
自由にするといい

602 :774RR:2019/04/03(水) 20:54:29.74 ID:n9jMLSPU.net
>>597
お前がタヒねや!

603 :774RR:2019/04/04(木) 22:31:30.42 ID:LFhwHGoV.net
12R、それは大人のバイク

604 :774RR:2019/04/05(金) 08:44:14.04 ID:4uWspVPF.net
12R、それは古いバイク

605 :774RR:2019/04/05(金) 09:13:11.14 ID:m8efP+3v.net
にんげんぜっとえっくすじゅうにあ〜る

あの記事が無かったら買わなかったなw

606 :774RR:2019/04/05(金) 13:44:00.89 ID:5t4jHLIT.net
フレームがよじれる2スト(350)の加速が忘れられず、そのうえ乗りにくいと聞いたのでセカンドバイクとして追加購入^^

実際はモノコックフレームがよじれる訳なく、ハンドリングも素直でキビキビ走る1200ccらしい普通のでかいバイクだった。

607 :774RR:2019/04/05(金) 15:48:27.97 ID:sGQx6uVv.net
>>606
FZ750に買い直せw

608 :774RR:2019/04/05(金) 18:30:23.11 ID:dq6rFRvp.net
>>606
ハンドリングが素直だと?

609 :774RR:2019/04/06(土) 07:09:43.45 ID:hqzLAzkb.net
>>606
フレームカチカチで曲げられんで有名なのに、ハンドリングが素直とかすげえな

610 :774RR:2019/04/06(土) 08:46:31.70 ID:spE2fEuC.net
ある程度乗れる人には普通のハンドリングだよ

611 :774RR:2019/04/06(土) 09:38:43.88 ID:GK24dZEQ.net
街乗りは、片手で楽々Uターン出来るし、曲がらないのはサーキットだけだw

612 :774RR:2019/04/06(土) 09:46:47.91 ID:ABZknx2g.net
漫然と乗ってると曲がらないんだなこれが

613 :774RR:2019/04/06(土) 10:04:29.42 ID:4D41gzIm.net
直進安定性を重視して作られているからね

614 :774RR:2019/04/06(土) 12:16:06.90 ID:oeBPZoEl.net
12RはTIG溶接跡がたくさんあるね
販売始めにとにかく補強したみたいな感じになってるんだけど
A1ってやっぱり、、、

615 :774RR:2019/04/06(土) 15:36:06.50 ID:hqzLAzkb.net
A1に10数年乗って来たが、接地感の無さへの恐怖心はどうしても克服出来なかった。
もう14Rに乗り換えて楽になろうかな。。。

616 :774RR:2019/04/06(土) 16:16:48.53 ID:Rf0Kph3P.net
天気がいいから走ってたら切符切られちゃった

617 :774RR:2019/04/06(土) 16:43:05.01 ID:O31Vjn9W.net
昔からパンチがあってクセのある乗り物が大好物だからね ^^
それらに比べて素直な〜と自分の感想言っただけだよ>>609

618 :774RR:2019/04/06(土) 20:04:18.38 ID:ABZknx2g.net
>>616
しゃくに障るよな
バイク日和は白バイ日和(取り締まり日和

619 :774RR:2019/04/07(日) 07:37:37.40 ID:G+0AIoGv.net
大型3台持ってる中でも1番安定志向の優等生だわ
曲がらないって言っても右左折出来ずに突っ込んでいくわけじゃ無いし
高速ではフラれにくくて快適だし

620 :774RR:2019/04/07(日) 08:41:44.08 ID:Gxgb25iL.net
>>615
俺はA-1から14Rに乗り換えた訳だが、、、
フロントなんか地面に張り付いてる感じだぞ

621 :774RR:2019/04/07(日) 09:43:03.68 ID:tsTVmsff.net
>>620
それ聞いて決心ついたよ。ありがとう。

622 :774RR:2019/04/07(日) 18:10:25.11 ID:WxsWX++4.net
a1から14r行ってb6に帰ってきた

623 :774RR:2019/04/07(日) 19:13:07.76 ID:7hU44xoU.net
ZZR1100C2に比べれば12Rは軽くて小型
と感じている

実際、団地の駐輪場の端にちょこんと置けるし

足着きもいいしw

624 :774RR:2019/04/07(日) 19:46:45.16 ID:6uPYLsoz.net
B1だけどアクセルワイヤーが渋いんで変えようかとパーツ検索したら欠品だった。
同じ番号で検索するとAmazonや楽天で海外製品が出てくるんだけどこれでいいの?

625 :774RR:2019/04/07(日) 21:48:26.91 ID:KJuyh1GV.net
>>623
ZZRはC1もD2も乗ってたけど12Rの方が重心が高いから圧倒的に重く感じるし曲がりにくいは

626 :774RR:2019/04/08(月) 00:01:47.08 ID:8HRLOvG6.net
12Rの押し歩きや取り回しは軽く感じるね

627 :774RR:2019/04/08(月) 11:21:47.02 ID:IkF0itbU.net
>>621
乗ってて楽しくないなら乗り換えさ
取り回しも12Rと大した変わらないし

628 :774RR:2019/04/08(月) 11:33:23.38 ID:JUvaHGyB.net
フロントフォークシールが片方抜けちゃった


ダンピングがちょうどよくなって、コーナーリングが楽かつ速くなったw

629 :774RR:2019/04/08(月) 14:59:12.59 ID:9o5HI9Do.net
全抜きがいいって誰言ってたなぁ〜
それか体重100kg目指すとかw

とりまわし軽いよね、最初ビックリした

630 :774RR:2019/04/08(月) 18:43:38.26 ID:EjWHHZAd.net
>>629
そう!
全抜きがいいって体感しました。
直しても全抜きします。

631 :774RR:2019/04/09(火) 00:16:22.96 ID:70eqIA7I.net
底づき?

632 :774RR:2019/04/09(火) 10:31:36.24 ID:34UUgAq6.net
>>631
違う違う。
プリロードもエアも全抜き。

633 :774RR:2019/04/09(火) 22:22:11.94 ID:M6nGpIR/.net
前スレで1〜1.5センチ突き出しって聞いて俺は1.5センチにしたぞ
初期状態よりは全然曲がりやすくなった

634 :774RR:2019/04/10(水) 00:00:31.80 ID:UcbtbKC9.net
>>633
300km/h出すと振れまくるのでは?

635 :774RR:2019/04/10(水) 10:19:55.27 ID:vYFbI+Ll.net
リアに200/55履けばいいよ

636 :774RR:2019/04/10(水) 14:35:41.86 ID:9sSYKbKC.net
>>634
そこまで出した事無いから分からないな
そこから40キロ差っ引いたスピードなら問題なかった

637 :774RR:2019/04/10(水) 15:07:01.40 ID:f8gQdyXL.net
直線番長自慢が始まった

638 :774RR:2019/04/10(水) 17:42:20.77 ID:UcbtbKC9.net
>>636
俺は全抜きのとき260km/h過ぎから振れ出したな

639 :774RR:2019/04/11(木) 01:28:42.25 ID:UT1ZL78Y.net
>>632
なるほど

640 :774RR:2019/04/11(木) 14:39:39.01 ID:tyySQxRS.net
A1手強過ぎて売却して二年になるけど乗りやすいバイクはやっぱりおもしろくねーわw
オクに出品されてる青のB1が現在15万円だけど終了間際で跳ねあがるんだろか
説明で全抜きしてますとか書いてあって笑ってしまう

641 :774RR:2019/04/11(木) 16:39:50.99 ID:rTFjDj3a.net
>>640
俺のフロントフォークシールが抜けてるA1売ったるでー。
30万円でドヤ

642 :774RR:2019/04/11(木) 17:19:51.61 ID:9G5HjrUZ.net
全抜き=無条件降伏 原爆2発落とされソ連にまで参戦されてポツダム宣言受け入れた時みたいに乗りこなすとか自分に合ったセッティングどか全て放棄して12R様に全て従います状態

オークション見たら確かに書いてあったw
つーかこの出品者ものすごく理論的で驚いたw

643 :774RR:2019/04/11(木) 17:37:21.12 ID:25Jx/amB.net
回転寿司でさび抜きは頼むけど全抜きってシャリもネタも抜きってこと?

644 :774RR:2019/04/11(木) 17:44:06.69 ID:lFGvvLoQ.net
肉抜き牛丼、玉ねぎ増しで

645 :774RR:2019/04/12(金) 00:31:40.55 ID:EvodT/XH.net
>>644
並盛り つゆだけ

646 :774RR:2019/04/12(金) 11:02:32.02 ID:1H7e3UsC.net
インタビューアー「今回サスセッティングが上手くいったようですね」
ジョナサンレイ「いつもどおり全抜きだよ」

647 :774RR:2019/04/13(土) 08:25:38.67 ID:h6+qHAVf.net
カッチカッチやぞ

648 :774RR:2019/04/13(土) 14:15:35.65 ID:gZ9xzntj.net
A1以外は12Rと認めない

649 :774RR:2019/04/13(土) 17:35:43.87 ID:HDy28inf.net
んなこたーない
最終B6Fがいいよ
ブレーキも利くから死ににくいw
A1と2台持っていればなおいい

650 :774RR:2019/04/13(土) 19:50:25.77 ID:jnP7d+7R.net
いまだにA1を名機扱いしたり神格化したりするやつがいるんだよな
開発が延びて、発売予定に間に合わなくなり、
プロトタイプのまま発売しちゃいました、テヘッ、ってバイクだろ

651 :774RR:2019/04/13(土) 21:50:41.75 ID:wz2MK6Eq.net
A型を2台慣らしたが、計6400kmってしんどかったw

たまごっちと同じように育て方(慣らし方)で属性が変わるもんな

652 :774RR:2019/04/13(土) 23:54:30.38 ID:/H6ImfS9.net
>>650
いや、逆
あんなん名機でも何でもない
ただただ最速を目指した欠陥品として12R=A1じゃないかと

653 :774RR:2019/04/14(日) 07:51:22.38 ID:3KkYPKxD.net
>>651
面倒くさいので1000マイルで慣らし終わらせたわ

654 :774RR:2019/04/14(日) 09:04:47.03 ID:5UKUTNYK.net
>>649
吊るしのb6のブレーキは初期に劣る

655 :774RR:2019/04/14(日) 09:10:26.30 ID:JCkli3fO.net
どっちのキャリバーもトキコお家芸の引きずり多発で糞

656 :774RR:2019/04/14(日) 09:33:10.53 ID:3KkYPKxD.net
社外キャリパ入れるとブレーキ後のリリースが速くて、加速してるのか?くらいに思ったわ

657 :774RR:2019/04/14(日) 15:24:07.28 ID:UN56SRqy.net
>>652
違うな
1回最大パワーを出して、そこから市販車としどうまとめるか検討するんだが、
その過程が中途半端なまま発売しちゃいました、テヘッ
A1は12Rになってない(A2以降が12R)

車名=A1でいいやん
もうKAWASAKIでもNinjaでもない

658 :774RR:2019/04/14(日) 18:06:23.68 ID:JCkli3fO.net
信号なんかで停車する寸前に2速からニュートラルにたまに入るけど何かよい方法ないですかね?オイルの粘度とか関係あるの?
いちいち停車してローからニュートラルに入れるの面倒くさい

659 :774RR:2019/04/14(日) 19:21:34.10 ID:HzLDPeZu.net
>>659
シフトリンクを微調整しては?

660 :774RR:2019/04/14(日) 19:50:26.39 ID:JCkli3fO.net
>>659
調整はやってもらったけどイマイチです

661 :774RR:2019/04/14(日) 19:53:38.82 ID:wMrfF68w.net
えっ?2足からニュートラル入りにくいのが正常じゃないの?

662 :774RR:2019/04/15(月) 06:53:12.68 ID:WKxhekNN.net
元からそんなんだよな

663 :774RR:2019/04/15(月) 08:08:38.28 ID:Rdp+CrVW.net
コツさえ掴めば2速からニュートラル、簡単
最近購入したニワカか、操作に無頓着の面倒くさがりか

664 :774RR:2019/04/15(月) 08:12:27.33 ID:WKxhekNN.net
a1はnに入れやすいんだけどb6は入れにくい
使ってるオイルは同じ

665 :774RR:2019/04/15(月) 10:37:17.60 ID:c86nS5/j.net
>>652
つまりザクレロだよね。
ザクレロ持っています

666 :774RR:2019/04/15(月) 12:52:34.68 ID:uODq7tGP.net
>>663
なんだとこのヤロー
おもて出ろ!

667 :774RR:2019/04/15(月) 18:37:23.48 ID:slP9HzVe.net
12Rと愉快な仲魔たち

おいなりさんてまだ生きてる?

668 :774RR:2019/04/15(月) 20:23:45.18 ID:jwFj2dyi.net
おいなりは10Rに乗り換えたんじゃね?

669 :774RR:2019/04/16(火) 01:22:40.15 ID:q+Ca28pE.net
バックステップに変えてからいくら微調整しても2からニュートラル入らないからノーマルに戻した
B1での話

670 :774RR:2019/04/16(火) 21:00:25.31 ID:9jpUKZfB.net
オレ、このスレのオフ会でおいなりさんに会ったよ
ゲゲッ、10年以上前の話だ

671 :774RR:2019/04/18(木) 10:32:36.50 ID:SYZCEJL5.net
懐かしい

672 :774RR:2019/04/18(木) 15:06:12.11 ID:SwPxLGuc.net
フーミンなんてのもいたなオナクラだとフーミンでここに来るとI love zzrがどうたらってコテできてたけど日頃の行い悪いから盗まれてた

673 :774RR:2019/04/18(木) 15:51:26.70 ID:oS9AZSYj.net
おなにーず

ツーリング中、立ちゴケする人

バッテリー逝く人

バラエティーにとんでて楽しかったなあ

17年前か・・・

674 :774RR:2019/04/18(木) 16:43:17.83 ID:+BZ+jcB9.net
過去ログ見てきた
自分の書き込み見るとなんか恥ずかしいわ
そんなワイも昔はコテハンだったぜ・・・

675 :774RR:2019/04/21(日) 19:18:28.05 ID:hl6Dog1e.net
持ち込みでタイヤ交換してくれる店探しまくったけどナップスが1番安いで!!

676 :774RR:2019/04/27(土) 16:29:53.40 ID:ogemAvYm.net
そろそろ冬眠から目を覚まそうかな〜
まずはバッテリー充電から

677 :774RR:2019/05/01(水) 07:46:44.36 ID:vRaytfSb.net
同じく

678 :774RR:2019/05/01(水) 20:36:22.08 ID:pTrFtpNn.net
買い取りチラシが付けてあった。

『18マソで買い取ります』

orz

679 :774RR:2019/05/01(水) 20:51:47.93 ID:retIm5vk.net
ちょうど10年前に手放そうかと思って査定してもらったら48万だった
50万なら売っていた→今に至る
もうこれが最後のバイクでいいや

680 :774RR:2019/05/01(水) 22:16:25.24 ID:l62GlQ1Y.net
>>679
乗っててなんの不満もないからおいらも最後のバイクにするつもり。
あっ!取り回しがきつくなったら250に乗り換えるかもです。

681 :774RR:2019/05/01(水) 22:39:44.29 ID:BzXlvKc0.net
年々取り回しが楽になってる

682 :774RR:2019/05/02(木) 08:47:33.52 ID:NrkYOwiG.net
↑アブ?

683 :774RR:2019/05/02(木) 09:45:12.65 ID:SOwDKfum.net
>>679
俺も最後の大型にするつもり。
壊れたらやめる。
既にセローと2台持ちで準備してる。

684 :774RR:2019/05/02(木) 10:16:26.11 ID:l3She4n7.net
ZX-12RR を名乗るための条件を教えてください。

685 :774RR:2019/05/02(木) 11:27:06.56 ID:BaVKn0bm.net
13Rは元気かな?

686 :774RR:2019/05/02(木) 13:58:39.75 ID:V54gHvVV.net
エンジンと足まわり10Rにしたらどう?>>684

687 :774RR:2019/05/02(木) 16:32:14.63 ID:IJeHFler.net
>>684
今の技術で全部リファインしてくれればいいや。

688 :774RR:2019/05/02(木) 16:34:16.73 ID:BaVKn0bm.net
最近は彼女にしか乗ってない
というか乗られてる

orz

689 :774RR:2019/05/02(木) 21:03:13.24 ID:KNlApJMZ.net
>>688
正直羨ましいw

690 :774RR:2019/05/03(金) 07:52:07.67 ID:q1WiB8E4.net
俺も乗られてみたい

691 :774RR:2019/05/03(金) 07:54:41.82 ID:J3RnA27W.net
俺はこの春増車したぜ( ´∀`)

692 :774RR:2019/05/03(金) 10:01:03.62 ID:H3EKuNgA.net
俺はこの春増女したぜ( ´∀`)

693 :774RR:2019/05/03(金) 18:21:50.41 ID:q1WiB8E4.net
ま、増毛・・・

694 :774RR:2019/05/03(金) 19:50:11.30 ID:J/IS0ZBc.net
増車したいよぉー

695 :774RR:2019/05/04(土) 05:31:35.60 ID:/uof1blo.net
減車しないと・・・終活かぁ><

696 :774RR:2019/05/04(土) 07:43:01.30 ID:M+e3qzEw.net
12Rと愉快な仲魔たち

697 :774RR:2019/05/06(月) 07:29:46.13 ID:+LyhcF9f.net
今日こそ充電する!

698 :774RR:2019/05/06(月) 10:07:06.79 ID:5PinJu3x.net
>>697
まて!まだ早いw

699 :774RR:2019/05/06(月) 17:50:31.09 ID:Ywz6H0lP.net
充電しようと思って、バッテリーが入っているサイドの部分だけを外そうとしたら外れなかった…

結局はバッテリー交換と同様に全部バラさないといけないのね…(静かにボルトをしめた)

700 :774RR:2019/05/06(月) 21:31:02.44 ID:Lkh/Og93.net
>>699
サイドだけ外してもムダだよ。
充電用配線使わないとムリ。

701 :774RR:2019/05/06(月) 22:37:42.02 ID:CZE+Br/w.net
最新の電子制御バイクを賞味したくてGSX-R1000Rを1日レンタルした(高速と峠)
第一印象は振動が多く、軸距がすごく短く感じる
ハンドルがちょっと近くてちょっと低いが違和感なし

-低回転域;12Rのほうがトルクがある
-高回転域;12Rの9,000以上とR1000の11,000以上でのパワー差なんて分らん
-ハンドリング;良く曲がるな
-トラコン;効くまで開けられず
-ABS;効くまで握れず
-オートシフター;便利だなこれ
-電制スロットル;フーン
-可変バルタイ;ヘェー
-6軸IMU ;ナニソレ

返却して12Rに乗ったら、ユッタリした上質ツアラーに感じた
オモチャっぽくて、買い換える気は全く起きなかった

702 :774RR:2019/05/07(火) 07:49:58.12 ID:NcqMh87E.net
>>701
ものすごく参考になったわ、サンキュー
俺も最新ハイテクマシーンに一度は乗ってみたいと思ってたけど、
多分同じ感想を抱きそうだという事が分かった

703 :774RR:2019/05/07(火) 20:23:39.69 ID:Idq0ibNF.net
サーキットに2台持ち込んだら、
乗りなれた12Rより、R1000がすぐに早いタイムが出たりしそうだが、、、

それが乗り換えの動機には全くならないな、オレの場合

704 :774RR:2019/05/08(水) 08:13:10.86 ID:S3vP8S+u.net
>>701


>-オートシフター;便利だなこれ

有能、12Rにも欲しい


>-ハンドリング;良く曲がるな

クソ駄目バイクだw

705 :774RR:2019/05/08(水) 22:03:01.52 ID:4UFPq9E8.net
RC8Rに乗ったら12Rが
どれだけマイルドかわかった。

706 :774RR:2019/05/09(木) 06:03:19.14 ID:e8fLPcWI.net
なんだよRC8Rって

707 :774RR:2019/05/09(木) 08:53:02.78 ID:svd4465S.net
KTMのV2だろ、そんなに尖ってたっけ?

708 :774RR:2019/05/09(木) 10:44:05.50 ID:JHsf4nh5.net
馬鹿みたいに尖ってるよ
そもそもVTRSP2ですら馬鹿みたいなバイクでそれよりイカれてる
ドカの1199とかよりイカれてる

709 :774RR:2019/05/09(木) 11:08:19.51 ID:BafGg3Ar.net
どういう感じで尖ってるのか12Rとの比較で
教えてくれ

710 :774RR:2019/05/09(木) 11:32:58.20 ID:JHsf4nh5.net
アクセル開けると低回転からドカン
上もドカン、フロント?加速中に地面に付いてて意味ある?
これ400ccか?ってサイズにリッターバイクのパワーが低回転から炸裂
そして極低回転は全く使えない
鬼のように曲がる、そして信じられないくらい壊れる

711 :774RR:2019/05/09(木) 17:40:21.97 ID:asC3spn6.net
ギア1速で時速40km/hでもノッキング状態だから20〜30km/hは半クラも使わないとエンジンストールしそう。1速アイドリングで繋いでも競走馬の「かかり気味」状態。ブレーキを離すとアクセルを回さずともグイグイ進もうとする。
1速で12Rほどひっぱらなくても
あっという間に100超える。

つまり非常に乗りづらい!
熱量も12Rどころじゃない。先月4月の気温15℃くらいで脚が低温火傷(12Rや他のバイクでそんな経験はない)。

712 :774RR:2019/05/09(木) 20:12:46.69 ID:e8fLPcWI.net
なんかよく分かんないけどまあ乗ることはなさそうだからモーマンタイ

713 :774RR:2019/05/11(土) 21:09:48.98 ID:774DbiRH.net
>>711
6000rpmを維持すればいいじゃね。
アイドリングで走るとかアホかとw

714 :774RR:2019/05/12(日) 04:50:35.63 ID:hIE+UDWf.net
KTMのこれ試乗会で乗ったことある。
12Rよりもドッカン具合が素晴らしかったw

715 :774RR:2019/05/12(日) 06:41:12.21 ID:Exg6JGPT.net
>>713
1速6000rpmなんて法定速度を超えてしまう

716 :774RR:2019/05/12(日) 16:10:30.20 ID:XoheUfoD.net
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
2002B1マレーシア
ある日なんの前触れもなく出先でバッテリーがあがったので後日バッテリーを新品にしました。
それでも数日後にバッテリーがあがったためテスターを当ててみたら、アイドリング時に12.3V程でした。
調べたところリコール未改修の車体だったのでステーターコイルとレギュレータをディーラーで新品に交換したんですが、それでも
触子間充電電圧アイドリング時DC13.7V
(サービスマニュアルでは14.2〜15V)
ジェネレーター発生電圧4000rpmで74V
(サービスマニュアルでは85〜120V)
になってしまいます。
ディーラーの方もあまり触ったことがないのでよく分からないみたいなことを言われにっちもさっちも行かず困っています。
もし何か情報がある方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

717 :774RR:2019/05/12(日) 18:56:28.22 ID:n8ktwUmU.net
>>716
2000A1乗りです。リコールでレギュレーター#21066-1119に交換済。13.7Vで一定です。B1も同じPNなので正常と思います。
https://www.kawasaki.com/Parts/PartsDiagram/33209/2002/ZX1200-B1

718 :774RR:2019/05/12(日) 21:55:03.43 ID:XoheUfoD.net
>>717
なるほど、マニュアル通りではないですが諸先輩方のマシンと同じってことが分かっただけで一安心です。ありがとうございます。

719 :774RR:2019/05/13(月) 09:39:44.84 ID:z6t3yj/q.net
怒涛のリコールラッシュを思い出すぜ・・・

720 :774RR:2019/05/13(月) 10:08:27.29 ID:QJWlsAG3.net
サービスキャンペーンだろ

721 :774RR:2019/05/13(月) 11:18:06.94 ID:7Hmik+7h.net
>>718
717です。LiFeバッテリー(Shorai)接続済なので、鉛だと違う結果かも。
現状、アクセルを煽っても13.7Vから変化なし。ファンが回ると、14Vに上がる。

722 :774RR:2019/05/13(月) 17:50:07.25 ID:tH9ziB+/.net
>>716
自分のA1は14.7Vで安定してます。

723 :774RR:2019/05/16(木) 07:11:01.74 ID:8j8MJ/Bw.net
>>719
リコール3連荘じゃなかったっけ?
ステータコイル
燃料タンクパイプ
タイヤのバルブ

724 :774RR:2019/05/21(火) 18:13:44.27 ID:IEm1w+/k.net
充電完了したぜ・・・へへ

725 :774RR:2019/05/22(水) 17:23:02.10 ID:UeNABIf3.net
>>724
フロントフォークオイルシール抜けてるよ。
見てみな。

726 :774RR:2019/05/22(水) 22:25:31.53 ID:8hDK6vWb.net
いぢわるだなぁ。。

727 :774RR:2019/05/22(水) 22:53:06.71 ID:4cHiMTIz.net
まあ、くれぐれも無事故無検挙で!

728 :774RR:2019/05/23(木) 05:36:20.00 ID:TdBURRVK.net
フォークオイルシール抜けは結構あるの?
走行2万だけど今のところ平気

729 :774RR:2019/05/23(木) 10:17:19.00 ID:aGmsyJ5o.net
昨年11月を最後に今年3月まで乗らなかったらセルが弱々しく回るくらいにバッテリーが弱っていたから充電しようと思いながらも忙しくて
漸く先日に取り出す作業にとりかかろうとしたら
セルどころか液晶も表示されないくらいに電圧(ほぼゼロ)が下がっていた。

交換した。

730 :774RR:2019/05/23(木) 19:52:19.71 ID:TdBURRVK.net
12Rに適合する安くて持ちが良くて信頼性があるバッテリーは何?

731 :774RR:2019/05/23(木) 22:54:11.37 ID:gm99fmZs.net
>>730
デイトナ安いよ

732 :774RR:2019/05/24(金) 07:10:09.14 ID:q7heND/X.net
>>731
Amazonで¥5,980だね

733 :774RR:2019/05/24(金) 07:15:59.85 ID:q7heND/X.net
ゲルタイプなんだね・・・
未知のモノだわ
一度試してみるよサンキュー

734 :774RR:2019/05/24(金) 10:06:35.65 ID:NyOS1yen.net
2りんかんでBOSCHが15000円でした!

735 :774RR:2019/05/24(金) 10:09:57.07 ID:+x+oK66v.net
台湾ユアサで十分だろ
五年持ってぞ。

736 :774RR:2019/05/24(金) 16:07:12.42 ID:q7heND/X.net
案外と高いんだよな
充電してもそれほど復活しないし

737 :774RR:2019/05/24(金) 16:08:41.25 ID:q7heND/X.net
年に数回しか乗らないから2輪版のオプティマがあればいいのに

738 :774RR:2019/05/25(土) 06:06:59.52 ID:ACa0cy3H.net
情弱?

739 :774RR:2019/05/25(土) 07:06:58.87 ID:zo3gAKdQ.net
もうバイクに興味なんてないから情弱で結構だけど
OPTIMAからバイク用出してるの?

740 :774RR:2019/05/25(土) 22:12:47.84 ID:BzNezjRm.net
暑くなったなー
今春シーズンは1回しか乗らなかった。
次は秋シーズンだな。

741 :774RR:2019/05/26(日) 18:55:14.94 ID:aiBJ0NLt.net
>>739
チミはナニか、グーグルからアク禁でも喰らっているのか?

742 :774RR:2019/05/27(月) 10:10:12.15 ID:QcW1e9SD.net
中国に住んでんだろ

743 :774RR:2019/06/02(日) 17:06:06.71 ID:BgjxFz+H.net
12Rの排気音ってかっこ悪いなー、けど乗ってるときじゃなくて外から聞いたらカッコいいんだよね。




って思ってたけど、さっき12Rが通ったの見てたら、ゲロゲロゲローっていう排気音だった (x_x;)

744 :774RR:2019/06/02(日) 20:52:41.19 ID:F7ISzxTe.net
アホは書き込むな

745 :774RR:2019/06/03(月) 11:12:23.65 ID:fUt3WZz5.net
>>743
そりゃマフラーにもよるっしょ
ゲロゲロ音の12rいるねぇ デビル官かな

746 :774RR:2019/06/03(月) 11:14:35.34 ID:tavrjSLk.net
近くのバイク屋でフロントフォークオイルシール交換の工賃を聞いたら、工賃だけで4万円だって言われた。
そんなにするものなの?

747 :774RR:2019/06/03(月) 11:16:36.35 ID:tavrjSLk.net
>>745
マフラーによるの?
このバイクはマフラーに限らずゲロゲロ音かと思ったよ。
俺のゲロゲロ音はノーマル管+スリップオンサイレンサー。

748 :774RR:2019/06/03(月) 18:07:55.24 ID:8jhqq9rQ.net
ノーマル以外はゲロゲロ

749 :774RR:2019/06/04(火) 07:45:39.47 ID:aa6E2duv.net
どういうのをゲロゲロって言うのさ
排気干渉のある出来損ないのマフラー?
ただただ品のないうるさいマフラー?

750 :774RR:2019/06/04(火) 09:04:54.23 ID:M+M5WMUe.net
>>749
排気音が「ゲロゲロゲロー」っていう感じの音なんだけど

751 :774RR:2019/06/04(火) 10:03:46.74 ID:b13/xt6r.net
そうそう、ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

752 :774RR:2019/06/04(火) 14:10:57.88 ID:M+M5WMUe.net
そうか!
低回転で走ることが多いからだ。
街中で回せないもんね。
低回転の排気音がかっこ悪いんだな。

753 :774RR:2019/06/04(火) 16:08:55.59 ID:Pmmr416C.net
サイレンサ部を取っ払うと、げろげろ言わない?

754 :774RR:2019/06/04(火) 23:24:19.91 ID:Db5aozwd.net
4-2-1 だから「フォ〜ン!」てな音にはならんわな。

755 :774RR:2019/06/04(火) 23:48:19.89 ID:M+M5WMUe.net
>>754
そうか!
フォーンの方がカッコいいのにね。
ところで、フロントフォークオイルシール交換の工賃相場教えてくださいな。

756 :774RR:2019/06/05(水) 02:34:57.65 ID:0Hj/1Xpy.net
マフラーを換えるとアイドリングでゲロゲロゲロゲロ

757 :774RR:2019/06/05(水) 05:40:05.46 ID:B7BZ+09T.net
>>754
4-2-1タイプでも2の部分が等長なら4−1と遜色ないキレイな音が出るよ

758 :774RR:2019/06/05(水) 19:35:39.00 ID:4furNYR/.net
おまえら、いつまで乗るつもり?
乗り換えるんならなに?

オレ、乗り換える気がさっぱり起こんない
無理やりひねくりだせば、、、H2かなぁ

759 :774RR:2019/06/05(水) 19:37:10.88 ID:lWFJyClF.net
乗れなくなるまで

760 :774RR:2019/06/05(水) 19:56:41.66 ID:62sBW3As.net
こいつ(まだ)動くぞ!?

761 :774RR:2019/06/05(水) 20:15:56.59 ID:EjDMAbQ+.net
乗れなくなったらオーバーホールかなあ

762 :774RR:2019/06/06(木) 05:42:51.46 ID:GCI/LQLv.net
機械より先に人間の方が先に寿命が来そうだわ

763 :774RR:2019/06/06(木) 09:34:14.76 ID:qCm1x4h/.net
アクセルとブレーキを間違えて(笑)

764 :774RR:2019/06/06(木) 09:39:43.02 ID:kgr6yk52.net
は、発進するぞぉ〜〜〜

バタン!

こ、これが最後の外装慣らしじゃぁ〜〜

(終)

765 :774RR:2019/06/08(土) 01:56:18.51 ID:i8gaHi/k.net
モゲ対策として現行10Rとかの、ミラー埋め込みウィンカーにするのはどうなの?

766 :774RR:2019/06/08(土) 15:06:05.22 ID:aE9P4hV4.net
>>765
年末に社外ウインカー買ったけど面倒でつけてない。
梅雨になっちゃったよ。

767 :774RR:2019/06/08(土) 16:10:45.03 ID:BvZUaDzz.net
しばらくモゲてないからボチボチかな〜

768 :774RR:2019/06/08(土) 17:25:02.18 ID:7x+zLaV8.net
ぴったりくん付けてるからモゲ皆無だよ

769 :774RR:2019/06/09(日) 09:51:12.99 ID:cjlE5/YT.net
なにそれ
ピッタリくん

770 :774RR:2019/06/09(日) 18:19:13.53 ID:xaWT1G9J.net
貼るウインカーじゃないの

771 :774RR:2019/06/11(火) 16:44:56.85 ID:6xNMD2H8.net
細くて小さいLEDウィンカーにしたら服が引っかかってボキッと逝ったわ…

772 :774RR:2019/06/16(日) 17:32:17.77 ID:Auqdmxbh.net
付いてる時計月に2分近くズレるけどこんなもんなんですかね

773 :774RR:2019/06/16(日) 21:00:24.72 ID:wteGlM8o.net
>>772
あんなんオマケやで

774 :774RR:2019/06/16(日) 22:37:00.53 ID:9vWSNdr0.net
バイク乗ってて時間気にするか?
朝昼夕が分かればよい

775 :774RR:2019/06/17(月) 14:32:48.97 ID:1Q3lxB9u.net
時間は気にするが数分程度ならモーマンタイ

776 :774RR:2019/06/17(月) 15:22:25.27 ID:QMfMGIUP.net
ツアラーなので時計表示が大きいのですw

777 :774RR:2019/06/17(月) 23:49:22.75 ID:L9dPaM1T.net
アナログ時計も欲しかった

778 :774RR:2019/06/18(火) 05:38:35.99 ID:TnMrHw5Z.net
発進後すぐ1速から2速に上げるときにギア抜けするんだが、オイルの相性かな?
シフトフィールはカチカチして硬めで気に入ってるけど・・・
2時間乗って1回程度起こる症状なんだがもし雨天とかだったら交差点スリップダウンの予感しかしない

779 :774RR:2019/06/19(水) 05:42:45.18 ID:FhFjjGkA.net
俺のはギア抜けしないね

780 :774RR:2019/06/19(水) 06:20:13.75 ID:F6cOtFHe.net
シフトリンクがゆるんだりしていて遊びが大きいと面白い位抜けまくる。

781 :774RR:2019/06/19(水) 08:02:16.32 ID:D7afmCni.net
その場合は腰下も開けなければならないのでしょうか?

782 :774RR:2019/06/19(水) 15:05:28.44 ID:D4VfmsR6.net
いま思うとブラ外す方が難関だったかも

783 :774RR:2019/06/19(水) 17:12:27.78 ID:FhFjjGkA.net
そんなもの10年以上外してないわ

784 :774RR:2019/06/20(木) 06:23:58.02 ID:BFy2g3TU.net
>>781
微調整と増し締めでOK,
それで解消されなければ他に致命的な問題があるかも。

785 :774RR:2019/06/20(木) 10:04:34.13 ID:J6lb3Utt.net
>>784
なるほど、ありがとうございます!

786 :774RR:2019/06/20(木) 14:18:46.41 ID:LmB1dJve.net
>>781
シフトリンクの緩みって言われて腰下って、どれだけメカ音痴?
原付からやり直すことをお勧めします。

787 :774RR:2019/06/20(木) 18:54:50.42 ID:wETFmmdf.net
もっと, おもろいこと書けやチンカス。

788 :774RR:2019/06/20(木) 20:26:58.95 ID:P/MpEcb+.net
うっせー、ホーケイ!!!

789 :774RR:2019/06/20(木) 22:01:04.87 ID:tltJm70i.net
ドーテイなのにパパ

790 :774RR:2019/06/21(金) 11:50:39.27 ID:bq8Tf+69.net
>>725
半年ぶりに乗ったんだけど、見事に呪いが掛かってオイルシール抜けたわ〜
あ〜あ・・・・

791 :774RR:2019/06/21(金) 17:50:13.78 ID:ZNpz2rjS.net
>>790
俺のはまだ直してないよ。
工賃だけで4万円って言われたからね。

792 :774RR:2019/06/21(金) 20:08:41.07 ID:bq8Tf+69.net
ついでにFフォークOHするのもアリかな・・・

793 :774RR:2019/06/21(金) 21:12:27.36 ID:bq8Tf+69.net
半年じゃなかった10か月ぶり

794 :774RR:2019/06/22(土) 15:49:08.44 ID:eAYKSjko.net
>>786
知識不足でスミマセン。
でももう知ったので、そうやって少しずつ学びます。

ただし、あなたのような言い方は
あまりよろしくないかと思います。

795 :774RR:2019/06/22(土) 16:11:33.18 ID:Ou1kMtwL.net
>>794
12Rはメカ知識もなく乗れるような女・子供バイクじゃねえんだよ。
お前のようなポット出が乗ると地獄へまっしぐらだぞw
ポッケからやり直せや、ゴルァヽ(*`Д´)ノ

796 :774RR:2019/06/22(土) 17:13:00.35 ID:3SzqCpAc.net
免許と金と身長はあれば、誰でも乗れる。

797 :774RR:2019/06/22(土) 18:34:11.81 ID:wGlBb35P.net
そんで、遠くの県で誰にも迷惑かけずに死んでくれたらいいと思うよ。

798 :774RR:2019/06/22(土) 19:31:54.90 ID:mTbSYHh9.net
>>797
クズやな、お前が死ねよ

799 :774RR:2019/06/22(土) 21:38:59.22 ID:eAYKSjko.net
>>795
クローズドなどでの走行をすることはなく
公道しか走らないので、法定速度内で安全に走ります!

800 :774RR:2019/06/22(土) 21:46:48.10 ID:5f/S0dco.net
>>799
安全に走るのはええで。
しかしな、12Rである必要がないんや。
もっと言うと、12Rは日本で法定速度で安全に走るのに全く不適なんや。
安全に走るなら、ポッケにしとけや。

801 :774RR:2019/06/22(土) 22:30:14.49 ID:BZdEulRA.net
半ヘル、ビーサン、アロハシャツ、素手

そんな12R乗りを見かける季節だな

802 :774RR:2019/06/22(土) 22:39:00.33 ID:5f/S0dco.net
>>801
だが、それがいい!

803 :774RR:2019/06/22(土) 23:29:28.29 ID:64/QhLjn.net
ただのバイクじゃん?
構えすぎもカッコ悪くね?

804 :774RR:2019/06/23(日) 00:03:07.81 ID:w/AfpGOy.net
>>803
マヂレスいらね

805 :774RR:2019/06/23(日) 14:29:42.91 ID:e/8ylTGV.net
晒し上げ

806 :774RR:2019/06/23(日) 17:19:08.31 ID:Ay2EJ8v0.net
2りんかんでフロントフォークオイルシール交換工賃2万円弱だって。
やってもらおう。

807 :774RR:2019/06/23(日) 22:08:19.04 ID:LZ4TCvQg.net
>>806
安い。

808 :774RR:2019/06/23(日) 22:25:23.22 ID:P2MB5kjy.net
>>806
両側でその値段?
それならやってもらおうか・・・

809 :774RR:2019/06/23(日) 22:33:46.58 ID:w/AfpGOy.net
>>808
両側だよ。
あと部品代とオイル代。
やってもらおうかな?って、やらないと乗れないだろ。

810 :774RR:2019/06/24(月) 00:03:37.14 ID:lWqqj8xX.net
>>800
見た目が好きなので安全に12Rに乗ります

811 :774RR:2019/06/24(月) 00:05:43.56 ID:6GmBUeaH.net
>>810
見た目は最悪やろ。
12Rに乗ることは否定しないよ。
でも乗っても快適ではないな。
今日乗ってみて思ったけど、安全な速度だと不快なエンジンだね。

812 :774RR:2019/06/24(月) 00:48:27.74 ID:fPdQgs2Q.net
>>809
あんな素人軍団みたいなやつらに任せられるの?

813 :774RR:2019/06/24(月) 09:22:27.24 ID:t5fJQC0P.net
>>812
ダメなの?
安さに負けました。

814 :774RR:2019/06/24(月) 09:44:34.66 ID:lWqqj8xX.net
見た目が可愛いです。

815 :774RR:2019/06/24(月) 11:03:45.94 ID:hfiMfN2G.net
>>814
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

816 :774RR:2019/06/24(月) 11:59:12.21 ID:9JvPPiLx.net
>>813
今は良くなっているのだろう?
昔、友人が某ホンダの2本出しマフラーをベコベコにされて新品に弁償してもらった事があるw

817 :774RR:2019/06/24(月) 15:41:45.29 ID:xv5l65dN.net
フォークシール交換を頼んだら人手不足で数カ月待ちと言われたことがあるy2017年。今はやってくれるのか。

818 :774RR:2019/06/24(月) 17:23:09.22 ID:lWqqj8xX.net
>>815
タコチューかわいいよタコチュー

819 :774RR:2019/06/24(月) 17:48:00.42 ID:wKcxF3uo.net
最寄りのバイク屋、部品代込で16Kだったが・・・
まあ、取り外して単体2本持ち込んでからの『ヒマなときでいいから価格』な
>>817
空きスペースの問題じゃね?フロントの無い不安定なバイクは邪魔でしかないw

820 :774RR:2019/06/24(月) 17:53:44.01 ID:ZYnqEogj.net
>>818
タコチューは可愛いが、12Rは可愛くないぞw

821 :774RR:2019/06/24(月) 18:41:38.64 ID:Qf2DuiqL.net
カワサキらしさ満載w

822 :774RR:2019/06/25(火) 08:46:07.81 ID:d6AloZiL.net
おれ的にはザクレロかな?やっぱり
試作機みたいなところも一緒だなw

823 :774RR:2019/06/26(水) 11:09:48.04 ID:rv3IPZ83.net
>>820
12Rタコチュー可愛いよ!

824 :774RR:2019/06/28(金) 13:55:40.11 ID:mmbjBHMf.net
いつの間にかスレが平和になってる

いつもの人が来なくなった切っ掛けでもあったの?

825 :774RR:2019/06/28(金) 20:36:47.64 ID:f95Ohzc1.net
ゴミ召喚www

826 :774RR:2019/07/01(月) 19:43:39.84 ID:4bMM+fKl.net
お前がゴミだろう
まだ組み上がってないのかよw
いい年こいて自意識過剰はみっともないわ
ゴミ屋敷家主は一般の人から好奇な目で見られるから自意識過剰になるんだろーな
お前被害妄想すごすぎで友達いないだろ
>だめだこりゃw
釣りかと思ってたらマジでイカレ野郎だったわ
おめーはゴミ荒らしじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
ゴミ屋敷家主発狂
書き込む暇あるならゴミをなんとかしろ
ご近所迷惑だろw

827 :774RR:2019/07/03(水) 11:35:07.25 ID:qbgPSim3.net
2stみたいな加速が癖になるバイクだ

828 :774RR:2019/07/03(水) 13:25:27.48 ID:wR/53Ulv.net
たぶん、6000rpmまで2気筒、そっから4気筒に瞬時に切り替わり超絶加速するKawasakiの最新技術に違いない(大嘘w)

829 :774RR:2019/07/03(水) 17:50:17.17 ID:wyQfoRuj.net
ゴミ生きてたのかよ
(´・ω・`)ショボーン

830 :774RR:2019/07/04(木) 00:19:23.48 ID:CiI+cSGq.net
A1なんだけどB3?B4?以降のラジアルマウントキャリパーにしようと思ったら
インナーチューブとキャリパー、ローターだけでイケる?
アクスルシャフト、カラーとかも必要?

831 :774RR:2019/07/04(木) 00:58:27.82 ID:i9LQcule.net
>>830
そんなボロバイク捨てろや

832 :774RR:2019/07/04(木) 04:07:20.98 ID:Mu1R7795.net
久しぶりに乗ったらマイルドだったA1

833 :774RR:2019/07/04(木) 07:52:26.23 ID:0BGW/Uqq.net
マフラー詰まってら

834 :774RR:2019/07/04(木) 15:34:04.99 ID:URJRmpXt.net
>>830
フォークごとの方が確実じゃ無い?
ステムも変える必要があるだろうけど。

835 :774RR:2019/07/04(木) 16:25:18.14 ID:7p/tOoya.net
いっそのこと乗り換えちゃえ

836 :774RR:2019/07/06(土) 17:17:43.43 ID:/tKfBgkN.net
>>831
うるせー!金あったら14R買ってるわ!

>>834
やっぱりそうかね…とりあえず不満はトキコの枝豆なので、キャリパー交換してみる。

837 :831:2019/07/06(土) 20:00:10.77 ID:uQwzq3b0.net
>>836
俺もそうだよ。
12Rの修理終わったから、明日取りに行ってくるw

838 :774RR:2019/07/07(日) 16:50:45.74 ID:i6EMmClX.net
雨ばかりでイヤになっちゃう。
ドライコンディションで走りたい。

839 :831:2019/07/07(日) 17:23:28.79 ID:UKIcwsVx.net
>>838
雨なので乗らない。
ドライとかウェットとか以前の問題。

840 :774RR:2019/07/07(日) 22:54:51.17 ID:i6EMmClX.net
>>839
そういう意味(同義)です

841 :831:2019/07/07(日) 23:35:40.88 ID:VmbekJC/.net
>>840
了解です。
雨だと乗らないということですね。

と言いながら、先週末に小雨の中、仕方なく乗ったんですよ。
もう滑りそうで怖くてたまらなかったです。
Pilot road 4なのですけどね。

842 :774RR:2019/07/08(月) 10:01:16.78 ID:m4m5v45+.net
>>841
はい。
雨のときは乗りたくないので、どうしてものとき以外は
天気予報で降りそうなときも乗らないです!

843 :774RR:2019/07/08(月) 17:17:36.18 ID:HxvGXvXt.net
東京は午後から晴れましたよー
やっぱり気持ちいいな。
急いで帰宅中。






帰って外でビール飲もうっと!

844 :774RR:2019/07/08(月) 20:46:27.40 ID:yG6SvnFT.net
何だよ
急いで帰って12Rに乗るんじゃないのかよ

845 :774RR:2019/07/08(月) 22:00:57.61 ID:B+Zmtf+i.net
>>844
飲みまくってるよー

846 :774RR:2019/07/09(火) 22:00:56.76 ID:aDPilUFZ.net
皆さんチェーンはどんなの使ってますか?

847 :774RR:2019/07/10(水) 06:57:16.76 ID:0ZYHyUtg.net
純正がまだまだイケてる2万キロA1

848 :774RR:2019/07/10(水) 10:43:53.76 ID:54qsq6wo.net
同じく

849 :774RR:2019/07/13(土) 07:21:32.98 ID:8IAa5Z5g.net
その2万キロA1買取り査定してもらったら驚愕の一桁だった死にたい

850 :774RR:2019/07/13(土) 09:31:44.56 ID:mtLxJRxR.net
>>849
もう一桁ですか。
俺の5万kmのA1は部品取り決定だな。
こんど大きい故障したら捨てよう。

851 :774RR:2019/07/13(土) 12:32:05.74 ID:q/B9TbtN.net
エンジンは結構需要あると聞いたな
エンジンだけならいい額するんじゃね?

852 :774RR:2019/07/13(土) 12:48:14.85 ID:8IAa5Z5g.net
バラして売った方が高いのか・・・

853 :774RR:2019/07/13(土) 13:55:31.23 ID:gC1NgRaD.net
オクなら15〜20 いくんじゃね?

854 :774RR:2019/07/13(土) 14:06:16.46 ID:8IAa5Z5g.net
家にあるオンボロ軽自動車に12Rのエンジン載せ替えたいわ

855 :774RR:2019/07/13(土) 14:49:18.75 ID:bV5GYa0o.net
フロント浮きそう

856 :774RR:2019/07/13(土) 15:01:53.51 ID:MQw3M3HP.net
GPZ900Rに換装させたのとか見たなぁ
ジェットスキーとか

857 :774RR:2019/07/13(土) 15:15:49.86 ID:bHVZ12du.net
一時期、隼のエンジンを色々なのに換装するのが流行ったよね
キットカーとかスマート、軽トラ、シルビア
は雑誌で見たことある

858 :774RR:2019/07/13(土) 15:59:02.33 ID:8IAa5Z5g.net
クルマなのに音はバイクで面白いんだよね
自由な国は楽しそうで良いなあ

859 :774RR:2019/07/13(土) 16:00:28.96 ID:BE2eREDq.net
ジェットスキーに12Rのエンジン積んだやつ普通に売ってたよね?

860 :774RR:2019/07/14(日) 03:17:05.41 ID:aeiavSjI.net
皆はタイヤ何の銘柄使ってる?

861 :774RR:2019/07/14(日) 08:58:26.91 ID:BCZf/N4o.net
S21に替えたばっかだ。

862 :774RR:2019/07/14(日) 18:44:23.15 ID:AdrCIKEx.net
2万キロA1だけど、買い取り業者数社の中で22万付けたところに売った
22万じゃあカブさえ買えないというねもうね・・・
みんなアバヨ

863 :774RR:2019/07/14(日) 21:29:57.78 ID:62mqLX06.net
A1なんてもうこの先乗れないよな、色んな意味で
でも12R自体はそこまで人気車種じゃないからパーツ取りに苦心することなさそうだ
同じく2万kmだけどまだまだ乗るぞ

864 :774RR:2019/07/14(日) 22:13:59.55 ID:BCZf/N4o.net
売っ払ってしまったらこんなバイク二度と手に入れられないからなぁ。
まだ暫くたのしませてもらおう

865 :774RR:2019/07/15(月) 05:40:11.78 ID:pEaN5V+d.net
まあね
でももう十分楽しんだわ、20年弱
乗り続ける漢は大事にぶん回してやってくれ

866 :774RR:2019/07/15(月) 08:40:25.41 ID:XniTGwH5.net
スパコル

867 :774RR:2019/07/15(月) 18:35:33.71 ID:pEaN5V+d.net
最後に替えたタイヤはダンロップαなんちゃら

868 :774RR:2019/07/17(水) 09:29:09.91 ID:Z6s6W4gl.net
毎日毎日ザーザーと
いつになったら雨がやむのか。

869 :774RR:2019/07/17(水) 11:17:53.60 ID:AS9nqx6a.net
今降ってるところは熊本あたり。。

870 :774RR:2019/07/17(水) 15:16:12.53 ID:TP4E1Vtl.net
静岡晴れてるけど

871 :774RR:2019/07/17(水) 17:11:15.03 ID:+efDlIuq.net
東京もメチャ晴れてるな。
久しぶり。

872 :774RR:2019/07/17(水) 17:11:24.03 ID:+efDlIuq.net
乗らないけどね

873 :774RR:2019/07/17(水) 17:55:51.89 ID:lcx2jTh8.net
乗ってやれよ

874 :774RR:2019/07/17(水) 21:45:16.10 ID:8fwkXynZ.net
乗りたくてしょうがないけど俺の12Rはプチレストアとカスタムで入院中だは
乗れる状態の人は晴れ間見つけて乗りまくってくれ

875 :774RR:2019/07/18(木) 09:05:14.72 ID:T2Pc7GA+.net
たまにはエンジンかけて調子みてみるかー

876 :774RR:2019/07/18(木) 12:59:04.67 ID:2PakCDy9.net
>>875
だからバッテリー死んでるよって予言しとくね

877 :774RR:2019/07/18(木) 17:04:32.05 ID:T2Pc7GA+.net
動いたよ。。よかった!
「こいつ、、動くぞ!」

878 :774RR:2019/07/19(金) 00:44:43.64 ID:gTOmixSu.net
>>877
セルは回っても木偶なのだよ。
ハッハッハッ!

879 :774RR:2019/07/19(金) 13:05:47.35 ID:GLLvTDqr.net
動け…動け…動け!だから…動いてよー

暴走モード突入w

880 :774RR:2019/07/20(土) 13:57:03.43 ID:+c3hDgZK.net
いつも8000rpm以上は暴走モードみたいなもんだ
(とくにA型)

881 :774RR:2019/07/20(土) 20:53:46.49 ID:YIqyK2ib.net
渋滞がこわい。。

882 :774RR:2019/07/21(日) 01:48:17.11 ID:XWJjAdZL.net
14年ぶりに再度A型で復活
やっぱ良いわこのバイク

乗り手の方の劣化が酷いけど…

883 :774RR:2019/07/21(日) 07:45:00.77 ID:ZCnNl2I/.net
その間何やってたの?
他のバイクに乗ってたの?

884 :774RR:2019/07/21(日) 12:05:57.36 ID:Mt5JWX7D.net
他のバイクに乗ってた

885 :774RR:2019/07/21(日) 17:40:54.86 ID:N0M742HK.net
>>880
B型だとどうなのよ

886 :774RR:2019/07/21(日) 21:20:34.52 ID:u4DMYUec.net
Bだからって、8,000も回したら暴走だがな!

887 :774RR:2019/07/22(月) 10:23:10.40 ID:enn2VTVB.net
A=制御できないなこりゃ
B=制御できるかもしれないが、、できないなこりゃ

の違い?!

888 :774RR:2019/07/23(火) 22:04:41.73 ID:r9C5Rv0f.net
あまり変わらん気もするが

889 :774RR:2019/07/25(木) 20:07:04.37 ID:cyE6uS2W.net
トキコの6POTが引き摺り始めたから
GSX-R600SRADのトキコ4POT&ZCOOのセラミックシンタードに交換した
めちゃ効くしキレがいい!
ラジアルマウントにしようかと思ってたけどこのまま行こう

890 :774RR:2019/07/26(金) 22:22:13.00 ID:oqnDQ0/8.net
ポン付けでイケるの?

891 :774RR:2019/07/26(金) 23:42:47.48 ID:mYIAejSt.net
疲労もポンとなくなる

892 :774RR:2019/07/27(土) 00:43:15.68 ID:tp50DZkn.net
>>889
俺のはディスクが薄くなって車検で指摘されてる。
ブレーキジャダーもすごいけど、ディスク交換は勿体ないから我慢してるよ。

893 :774RR:2019/07/27(土) 16:19:33.59 ID:0U3X2m77.net
>>891
歳いくつよ?w

894 :774RR:2019/07/27(土) 16:22:22.63 ID:ZW+mxriN.net
ARASHI ?アラシのウェーブローター割とよかったよ

895 :774RR:2019/07/27(土) 21:58:12.71 ID:E9BnilPl.net
4500rpm前後(100km/h+α)で振動が気になってたんだが、
バーエンドグリップを重くしたら、キレイに無くなった

長年こんなもんだと思ってあきらめてたのに

896 :774RR:2019/07/28(日) 02:07:32.42 ID:kCBN6nCh.net
バーエンドウエイト

897 :774RR:2019/07/28(日) 16:35:28.33 ID:CqWredkX.net
アクセルワイヤーが固着するようになった。
パーツリストみたら欠品なんだけどハリケーンとかで出てる100mm延長のやつでもいいのかな?

898 :774RR:2019/07/28(日) 19:11:48.83 ID:0oiWiZGJ.net
>>897
人柱になってくれ

899 :774RR:2019/07/28(日) 19:53:44.95 ID:Wl8VvQ9A.net
>>897
俺はスペア買ってある

900 :774RR:2019/07/28(日) 20:00:40.81 ID:Hpqt9pvv.net
俺もスロットル、クラッチ、チョーク各ワイヤをストックしてあるわ

901 :774RR:2019/07/28(日) 20:01:11.71 ID:Hpqt9pvv.net
あ、あとウインカーのゴムwwww

902 :774RR:2019/07/28(日) 21:49:07.57 ID:Wl8VvQ9A.net
>>901
俺もウインカーのゴム4個持ってるw

903 :774RR:2019/07/29(月) 14:53:45.34 ID:r7a9RCjY.net
>>890
ポンだよ〜、キャリパーサポートいらず
人気のない車両&キャリパーだからドナーが少ないけど笑

904 :774RR:2019/07/29(月) 16:31:23.15 ID:sK5IK4ZH.net
>>903
サンキュー
鈴菌とブレーキ関係共通多い気がする

905 :774RR:2019/07/29(月) 17:16:02.76 ID:pEgQY/4n.net
>>904
トキコだからぢゃないの?
ホンダはニッシン、ヤマハはどこだっけ?

906 :774RR:2019/07/30(火) 07:47:53.32 ID:+b5SsevB.net
住友じゃね

907 :774RR:2019/08/02(金) 11:54:46.22 ID:LCgYCms4.net
>>904
ちなみに値段が上がってデザイン古くなっても良ければ
油冷後期GSX-Rのニッシン4POT(世間ではGSX-Rキャリパーと呼ばれているらしい)もポンで使えて、
そちらの方が性能が高いです。

908 :774RR:2019/08/02(金) 15:00:46.94 ID:xh4Gvc0S.net
性能悪くてもブレンボがいいです。

909 :774RR:2019/08/03(土) 18:50:15.26 ID:CGM9FPjq.net
12R糞暑いな
楽しいけど暑い

910 :774RR:2019/08/03(土) 20:57:44.59 ID:McgyPIve.net
今日はウインカーのLED化をしたよ。
まだリアだけしか出来てない。

ビール飲みながら作業したから、全く乗ってないけどw

911 :774RR:2019/08/12(月) 19:27:04.52 ID:EHSYy0N5.net
2泊3日でキャンツー行ってきた。
最近全然乗ってなかったのと、キャンプ道具が重いのとで、立ちゴケしそうで怖かったよ。
しかもクソ暑いし。

912 :774RR:2019/08/13(火) 07:05:09.48 ID:PY3jNz23.net
真夏の12Rは修行だな

913 :774RR:2019/08/13(火) 07:26:57.08 ID:6NGgMyXf.net
7〜9月はオフシーズンにしたわ。
人もバイクも熱で壊れそうやし。

914 :774RR:2019/08/13(火) 09:50:55.48 ID:hPyH1jfh.net
>>913
昼の暑い間は、クラッチの切れが悪くなったよ。
発進時エンストもした。
なんか全体に調子悪い感じだったよ。

915 :774RR:2019/08/13(火) 15:15:36.68 ID:EFb2J53b.net
以前乗ってたA1はクラッチの繋がる位置が毎回微妙にズレたな

916 :774RR:2019/08/13(火) 17:18:05.60 ID:PbqR0vZy.net
>>915
それそれ。
前はなかったんだけど、急になった。
キャンプ道具が超重くて、発進してすぐ左折とかムリゲーなのにクラッチが繫がらなくて何度もコケかけたよ。
原因はなんだろう?

917 :774RR:2019/08/13(火) 22:43:32.19 ID:unpI/m6U.net
ハウジングの磨耗じゃね?

918 :774RR:2019/08/14(水) 12:14:01.18 ID:ElqkkOZa.net
>>917
フリクションプレートとクラッチプレートのほかにハウジングも交換必要なの?
走行5万km。

919 :774RR:2019/08/14(水) 18:30:00.09 ID:spjVb7db.net
俺も前クラッチの切れ、と言うか繋がりが悪くなった事があったけど
レリーズレバーの動きが渋くなってたよ。
給油してからは快調、
症状出てる時にクラッチレリーズの動き診てみて。

920 :774RR:2019/08/14(水) 20:37:37.41 ID:EZgdtZWp.net
>>919
ありがとう。
給油してみる。
急になったから、クラッチじゃないと思う。

921 :774RR:2019/08/17(土) 23:35:37.53 ID:0QQrwtob.net
A型ライムグリーン探してるが中々見つからない
いや、有るには有るけど値段が高杉だろ。流石に40万円以内に収めたい

922 :774RR:2019/08/18(日) 02:06:26.63 ID:Pm9U9XPw.net
>>921
お売りしましょうか?

923 :774RR:2019/08/18(日) 07:46:38.58 ID:llkHhnf/.net
>>922
割りと真面目に検討したくなるw
バーハンは嫌なので、セパハンのままですか?ちな、広島です

924 :774RR:2019/08/18(日) 08:57:40.68 ID:Pm9U9XPw.net
>>923
真剣に売りたいですが、トップブリッジに穴を開けて取り付けた自作バーハンです。
走行5万km、外装キズなど多し、神奈川県です。
ライムグリーンのA1マレーシア。

925 :774RR:2019/08/18(日) 10:16:44.91 ID:L00GsWzg.net
終了ww

926 :774RR:2019/08/18(日) 10:23:51.27 ID:rQ9Hi7i4.net
>>924
自作ハンドルは恐すぎてワロタ
ありがとうございます、でもハンドルが希望と外れるので今回はごめんなさい

927 :774RR:2019/08/18(日) 10:32:23.39 ID:Pm9U9XPw.net
>>926
前オーナーが改造したみたいです。
いつトップブリッジが割れるかヒヤヒヤしてますが、意外と大丈夫w

928 :774RR:2019/08/18(日) 15:56:56.24 ID:moAdrzn0.net
純正に近い12Rなんてもう絶滅危惧種でしょ
もともとニッチで尖ったバイクだから国内にあるのは改造だらけ

929 :774RR:2019/08/18(日) 16:47:38.52 ID:y3wj3JLt.net
とわいえ
なんだかんだで
1番速い12Rのりはノーマルだった


おなにーず伝説よりw

930 :774RR:2019/08/18(日) 22:24:19.64 ID:d/4wLmCS.net
ひさしぶりに乗ったら信号発進2回エンストしたw

とりあえず笑って誤魔化したった('A`)ノシ

931 :774RR:2019/08/19(月) 03:13:48.32 ID:ApiNfrAQ.net
>>930
暑いのもあってエンストし易い感じだよ。
俺も夏になって何度も発進エンストしてる。

932 :774RR:2019/08/19(月) 06:02:21.65 ID:9bYs8JI1.net
同じく夏

933 :774RR:2019/08/19(月) 12:22:20.82 ID:wdkOVM4M.net
確かに暑いとぼーっとしてエンストしてまう
左足が熱すぎて、ブーツ溶けそうww

934 :774RR:2019/08/19(月) 16:25:02.82 ID:tq8pu2EE.net
>>921
つい最近俺が手放したA1ライムが広島の店で50万程度で売ってたじゃん
アップハン仕様だけどノーマルパーツ全部渡したわ
すぐ売れてしまったけど、ワンオーナー物は貴重だよ?残念だったね

935 :774RR:2019/08/19(月) 16:51:27.01 ID:99haq0wx.net
キモッ

936 :774RR:2019/08/20(火) 09:53:40.34 ID:acwXBLuo.net
うん

937 :774RR:2019/08/21(水) 13:49:31.49 ID:M7mgwltm.net
そうか

938 :774RR:2019/08/22(木) 08:49:57.75 ID:d4mKXdMw.net
12Rのレアなカラーはどれだろな?
赤とかあんまし見ないような気がするが

939 :774RR:2019/08/22(木) 09:23:11.81 ID:vliF5PO1.net
A1だと赤は確かに見ない
知人が乗ってたきりかな
緑は中古で店頭にいるけど走っているのはあまり見ない
店頭でも公道でも気付くといるのはシルバーって感じ

940 :774RR:2019/08/22(木) 11:29:08.63 ID:ELPC+i5V.net
A2の赤

941 :774RR:2019/08/22(木) 20:24:44.74 ID:pV/xX+Tx.net
A2の水色っぽいシルバー
雑誌でしか見た事が無い

942 :774RR:2019/08/23(金) 04:16:13.64 ID:d3dGsPn3.net
いやーA2の緑でしょ 現車見たことないわ

943 :774RR:2019/08/23(金) 07:36:11.67 ID:j58mX6oC.net
B1の赤だろ
俺以外見たことない

944 :774RR:2019/08/23(金) 07:37:11.70 ID:j58mX6oC.net
ドイツ仕様のA1ライムってのもあったな

945 :774RR:2019/08/23(金) 08:52:11.26 ID:Kgzzykcy.net
>>944
外装セット売ってた売ってた

946 :774RR:2019/08/23(金) 17:52:11.00 ID:16eFh9So.net
>>941だが
Bの間違い、B1だかB2だか忘れた

947 :774RR:2019/08/23(金) 21:25:11.20 ID:u/8bVV/r.net
もうええやん

948 :774RR:2019/08/24(土) 01:28:15.74 ID:sSXuDpU/.net
北米のB1のこげ茶みたいなのかっこいいな

949 :774RR:2019/08/24(土) 09:42:40.87 ID:oHNmDI4A.net
みんなカスタムペイントしまくってないか?<外装
(特にアメリカ)
オリジナルが貴重?

950 :774RR:2019/08/27(火) 11:22:07.39 ID:qI3TQDfF.net
アメリカは純正互換品がたくさんあるから
旧車、クラッシックカーも維持出来るんだけど
純正部品で組まれてる車両は貴重みたいね

951 :774RR:2019/09/07(土) 13:38:50.31 ID:8r6fACJ9.net
チョークレバーみたいなやつのワイヤー切れちゃった
少し乗らないとレバーの動きが渋いことあったんだけどレバーが固くなってると思ってた
当たり前だけどたまに注油したほうがいいね

952 :774RR:2019/09/07(土) 15:09:53.28 ID:JsCk6kzW.net
それは飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。

953 :774RR:2019/09/07(土) 17:22:56.61 ID:6VaYTGip.net
クラッチとアクセルは半年に1回ぐらい、
アイドルアップワイヤは1.5年に1回ぐらい注油
してるかな

954 :774RR:2019/09/08(日) 17:47:45.78 ID:o5J43KPK.net
良い玉が見つからないorz

955 :774RR:2019/09/08(日) 18:22:54.07 ID:vQ4CsaJr.net
どうせ全バラしてフルカスタムするんだから多少程度悪くてもへーきへーき

956 :774RR:2019/09/09(月) 13:49:48.13 ID:eI1ZvDKU.net
みんな、アツアツになるレギユレータ、なんか対策してる?

957 :774RR:2019/09/09(月) 14:16:03.43 ID:KvNLLnB5.net
放熱板みたいのつけたほうがいいんかな?

958 :774RR:2019/09/09(月) 15:12:16.43 ID:bKP+5py/.net
>>956
ウチのは大体5年毎にステータコイルのオイル上がりでレギュレータとの接続部分が焦げるから、その時にリコール(無料)でレギュレータと一緒に交換してもらってる。

959 :774RR:2019/09/09(月) 17:20:22.63 ID:EDzC5qz3.net
リコール交換は1回でないの?

960 :774RR:2019/09/09(月) 21:15:40.73 ID:bKP+5py/.net
>>959
対策品に交換してもなるから、これまで5年毎に3回リコールで対応してもらってるよ。
そろそろ4回目かな。

961 :774RR:2019/09/10(火) 09:54:21.87 ID:GrZKXPM3.net
アツアツにならない

962 :774RR:2019/09/11(水) 00:15:28.82 ID:39msFAA5.net
B6Fから14Rのファイナルに乗りかえようか、
ちょっとだけ迷ってる

963 :774RR:2019/09/11(水) 10:39:21.39 ID:jnq2uYzt.net
>>962
ライムグリーンから俺に売ってくれ

964 :774RR:2019/09/11(水) 17:17:46.20 ID:g1iTWHqs.net
>>962
B6F持ってて14Rを買ったけど14Rは3年で売ったわ
コンセプトが違い過ぎる

965 :774RR:2019/09/11(水) 19:55:01.07 ID:39msFAA5.net
>>964
コンセプトはわからないけど、
14Rみたいな大排気量NAの傑作はもう出ないんじゃないかと思って迷ってる

ただ街中で14R見かけると、あのゴテゴテしたデコレーション感が気持ち悪い
やっぱシンプルでプレーンな感じの12Rがいいんだよ
維持できるうちは、B6Fに乗ることのなるのかなあ

966 :774RR:2019/09/11(水) 21:07:13.81 ID:uWXO1lOP.net
>>965
買って乗れば分かるよ、12RA1が太刀ならb6は脇差
14Rは斧みたいなもんだ

967 :774RR:2019/09/11(水) 22:01:21.57 ID:QepyLhhL.net
太刀と脇差ってそんなに違うもんなの?

968 :774RR:2019/09/11(水) 22:34:57.54 ID:nqlTU4MV.net
小野

969 :774RR:2019/09/12(木) 00:14:24.37 ID:Rak22F3e.net
A1は数日間借りて乗ったことがある
面白いのかもしれんが、ちょっとどうなんだろう
ひいき目だが、自分のB6Fのほうが良かった

970 :774RR:2019/09/12(木) 07:36:48.62 ID:8Yis1nQ6.net
乗り手次第で大業物太刀にもボンナイフにもなる。

971 :774RR:2019/09/12(木) 08:45:38.63 ID:2CR2pJ8T.net
ボンナイフでも頑張る俺
高回転時の絶頂感がたまらない

972 :774RR:2019/09/12(木) 16:49:37.89 ID:JkvV8r0K.net
A1だが私の力量では使い方がボンナイフ程度(笑)
でも楽しく乗れる。

973 :774RR:2019/09/12(木) 17:03:48.86 ID:0uf0vKXg.net
今更だけどA1買うか、B型にすべきかで迷ってる
フルスケールメーターとコンセプトに惹かれてるから、A1買っても幸せになれますか?

974 :774RR:2019/09/12(木) 19:18:08.76 ID:Rak22F3e.net
コンセプトって言ったって、20年前のコンセプトだから
企画して商品化するのに決定権のあった人たちも、みんな退職してるでしょ
A1伝説みたいなものに、もう意味は無いと思うよ
1周約360度の分度器にも使えそうなメーターはもう出ないだろうけど

975 :774RR:2019/09/13(金) 10:47:58.52 ID:EzOXBlIC.net
一年前にA1買ったけど楽しくてしょうがないよ
12R以降のフラッグシップも以前乗ってたから出来の良さはそっちで味わってる
12Rに求めたのは若かりし頃の思い入れとロマン(笑)てことでA1にした

976 :774RR:2019/09/13(金) 13:00:40.27 ID:+WwUW8Al.net
信号待ちじゃ脈動みたいなハンチングでタダならぬふいんき←何故か変換出来ない
個人売買で安いA1買ってもう4回ユーザー車検受けてるけど不具合無しだよ
パーツも問題無く手に入るし、さすが国産って、元はとれてるわw

しかし最寄りのカワサキディーラー店がヤクザでマジ迷惑!

977 :774RR:2019/09/13(金) 16:01:57.32 ID:aRy8L1Oy.net
>>976
社外マフラー付けてるだろ

978 :774RR:2019/09/13(金) 18:15:36.70 ID:BnAWAe25.net
純正→社外→純正

979 :774RR:2019/09/14(土) 15:06:13.79 ID:WyC/Ce8b.net
A1の350km/hメーターに見慣れると
300km/hメーターはなんか寂しい

980 :774RR:2019/09/14(土) 21:27:57.07 ID:HgswOmgL.net
やっぱ12R乗りはキレてるわww

981 :774RR:2019/09/16(月) 06:01:59.93 ID:nNKcziXe.net
そうそう、べつに340出すわけではないけれど
見た目てきに340メーターは安心する。

982 :774RR:2019/09/16(月) 06:55:22.03 ID:wDu/9xDO.net
こいつでメーター290で巡航してても右からビュンビュン抜かれるしなw

983 :774RR:2019/09/16(月) 12:39:48.44 ID:gSXx8vPw.net
>>982
一体何県だよw
個人的には九州の高速道路は流れが速いと思った
地元の広島で山陽道走ると流れ悪いし、追い越し車線に居座るバカは大量発生するしでマナー悪杉

984 :774RR:2019/09/16(月) 16:52:50.60 ID:VkoCOO6X.net
>>983
山陽道はトラックも個人も追い越し車線延々と走ってる奴が多過ぎ。
俺は煽っていたが、もう煽ることは論外なので、延々と車間を取ってノロノロ行くしかない。
最近は中国道を使ってるよ。

985 :774RR:2019/09/17(火) 15:43:08.70 ID:Kt7Mm67X.net
>>979
ツーリングのときに、知らない人に
メーター覗き込まれて、だいたい目が点になってるのを
遠くから見るのが楽しい
もちろん、自分はふえわぐらいしかだしたことないww

986 :774RR:2019/09/17(火) 16:16:46.59 ID:Bp1WXXKE.net
中国道は路面悪いね、凸凹で楽しくない。急カーブ多いし。

987 :774RR:2019/09/17(火) 17:17:53.03 ID:yVMYf3Kw.net
>>986
12Rで高速コーナリングするのに最適でしょ。
車少ないし。

988 :774RR:2019/09/17(火) 21:47:20.50 ID:IXZM5psD.net
東名の中井〜御殿場あたりの高速カーブが楽しい

989 :774RR:2019/09/28(土) 09:23:36.82 ID:+PiyrQuH.net
保守
バイクも保守

990 :774RR:2019/09/29(日) 11:17:37.30 ID:y2TgYwmK.net
パワーもりもり!
気持ちいい♪

991 :774RR:2019/09/29(日) 14:53:31.21 ID:KSVdBN5L.net
A型ライム探してるけど見つからねぇ

992 :774RR:2019/09/29(日) 21:02:46.32 ID:HPp9xjd0.net
>>991
だから俺の売るって言ってんじゃん

993 :774RR:2019/09/29(日) 22:44:38.25 ID:k8Jr5Rue.net
オールペンじゃダメなの?
純正当事物に拘るようなプレミアムな旧車にはまだ早いと思うけど

994 :774RR:2019/09/30(月) 00:12:53.32 ID:5MSpg520.net
>>991
青森県八戸市にある
アクラフルエキにビートのバナックステップ
スイングアームはオーバーだったかな

995 :774RR:2019/09/30(月) 00:14:40.78 ID:5MSpg520.net
バナックステップ→]
バックステップ→○

996 :774RR:2019/09/30(月) 09:14:41.37 ID:W8AmdP8Q.net
俺のを買ってくれー!

997 :774RR:2019/09/30(月) 12:47:25.59 ID:L0oNV9AD.net
次スレは?

998 :774RR:2019/09/30(月) 16:25:21.80 ID:W8AmdP8Q.net
もうオワコン

999 :774RR:2019/09/30(月) 18:17:22.47 ID:x24cAmsk.net
次いってみよー!

1000 :774RR:2019/09/30(月) 20:11:44.26 ID:cPGtjN8s.net
ハイサイドを乗り越えたぞ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200