2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 1台目 【JC79】

1 :774RR:2018/07/28(土) 14:52:56.52 ID:viZe2jA2.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB125R/

435 :774RR:2018/12/04(火) 22:22:59.49 ID:OKJa/aVj.net
C125はカッコイイね
でも、遠心クラッチ車には乗りたくない…

436 :774RR:2018/12/09(日) 15:47:43.26 ID:bEk9D1Z8.net
C125はタンク容量がねえ

437 :774RR:2018/12/09(日) 19:13:14.32 ID:9jJmQxqj.net
いくら燃費イイつーてもツーリングで使うなら最低5gは★ー罠

438 :774RR:2018/12/10(月) 16:17:37.01 ID:nTGN3GOo.net
タンクについて書くと「携行缶で無問題爺さん」が現れるぞ。

439 :774RR:2018/12/11(火) 12:25:25.37 ID:PHlyCl63.net
おっさんコップレックス小僧乙

440 :774RR:2018/12/16(日) 17:25:03.82 ID:/qnKK4Pq.net
>>439
はしゃいでるね、お爺ちゃんw

441 :774RR:2018/12/24(月) 07:16:50.32 ID:nSnHNEzC.net
マジでツインカムなら即買いなんだけどな
スズキはなんかポップでチープな感じが好きになれないしモンキーは小さいし
となるとあとはカブ125かピアジオ辺りか
できれば国産ぎいいしなあ、迷うわ

442 :774RR:2018/12/24(月) 08:12:06.81 ID:/xz1WqaM.net
>>441
日本語不自由なのが、国産だと?

443 :774RR:2018/12/24(月) 15:29:37.07 ID:i8Q71nzB.net
モンキーとC125の大きさは大して変わらんだろう

444 :774RR:2018/12/24(月) 15:44:42.72 ID:SrDZBnxN.net
>>441
おまえSOHCwだろ〜なあぁぁ?www

445 :774RR:2018/12/25(火) 13:19:06.45 ID:l+gUf6ga.net
LEDライト暗くない?
補助ランプ付けてる人いる?

446 :774RR:2018/12/26(水) 18:48:30.26 ID:dWEmwCiA.net
CBではないがこうなった
https://imgur.com/gallery/S3AkKIu

447 :774RR:2018/12/29(土) 01:12:44.53 ID:zNM633yN.net
>>446
フォグランプイイね!実用度アップ。
GSXS125だよね。どこに取付したの?
エンジンガードを付けないとつける場所ないよね。

448 :774RR:2018/12/29(土) 09:58:54.99 ID:yLGe0nb3.net
ラジエター金網の取付ボルトから工夫してステーを出したんよ

449 :774RR:2018/12/31(月) 22:22:29.48 ID:xQsTPsSS.net
>>448
そんなところが。工夫したんですね!
ここだとスレチになってしまうから、GSX125のスレで是非外観も見たいものです。

CBもそうだが、街灯がないとメインライトのみは辛いよね。

450 :774RR:2018/12/31(月) 23:16:58.54 ID:un+wW+Fk.net
>>449
街中は良いが田舎道の真っ暗な所へ行くと辛いな
LEDは前車が眩しくないような配光にしてあるからね
HIDやハロゲンの球ならお構いなしの全面配光だが、、

451 :774RR:2019/01/01(火) 18:43:49.37 ID:17+Qy2G0.net
cb125rにリアボックスつけてみようと思ってるんですが
つけたら後続車から見るとリアランプとか隠れますか?
隠れちゃう場合おすすめのリアキャリアとか教えて頂けると嬉しいです。

452 :774RR:2019/01/03(木) 16:26:26.75 ID:5Gd7ncGe.net
箱はダサいからやめれ

453 :774RR:2019/01/03(木) 18:30:54.60 ID:/atiXd6s.net
実用車にダサいもクソもないやろ

454 :774RR:2019/01/06(日) 20:11:58.48 ID:M8i++VVj.net
寒いなおい
みんなグリヒ付けてんのかい?

455 :774RR:2019/01/09(水) 18:42:58.29 ID:l1HzJiko.net
箱はやめてシートバッグやサイドバッグしておくのがいい
メットはごみ入れられるからヘルメットバッグで持ち歩きがいい
冬は乗らないからヒーターいらず

456 :774RR:2019/01/11(金) 21:57:02.71 ID:8yKtqx3/.net
ヘルメットバッグで良いのないね

457 :774RR:2019/01/23(水) 20:58:40.19 ID:5/qFcL1K.net
走行中にクラッチ切るとエンストするのは仕様ですか?

458 :774RR:2019/01/24(木) 12:53:28.01 ID:8TnCicjW.net
こっちは新色とローダウンあるんですかね

459 :774RR:2019/02/07(木) 13:46:19.65 ID:31HJjcyX.net
流行りのスクランブラーとカフェレーサーバージョン早よ。

460 :774RR:2019/02/14(木) 22:53:56.65 ID:1QdNHji7.net
随分過疎ってるけどあんま需要がないのか
検討してる身としては不思議だわ

461 :774RR:2019/02/15(金) 00:58:19.09 ID:66hmWPpC.net
ネックレス上で人気のGSXは、まだ走ってるのを見たことない
それに対して、CBは何度か見た

値段だけでなく年齢層も高いのかも
かく言う私も初老手前

462 :774RR:2019/02/15(金) 00:59:53.94 ID:66hmWPpC.net
✕ ネックレス上
◯ ネット上

463 :774RR:2019/02/15(金) 07:51:31.98 ID:379VI7xM.net
スズキの販売網の薄い地域かな?
GSXは、見かけるようになったがCBはまだ見てないな

464 :456:2019/02/15(金) 11:15:53.82 ID:uNi5zdj2.net
スズキの販売網が薄いってのはあるかも
なかなか現車が見れなかった
現車見た瞬間にCBに決めた

465 :774RR:2019/02/15(金) 16:44:54.45 ID:U5z9q7t8.net
GSXは停めてあるの1回見たけど、失礼ながら安っぽく見えた
CBも自分以外で走ってるのは1回しか見たことないな
自分で乗ってると大きく感じるが車からみるとやっぱ小さいな

466 :774RR:2019/02/15(金) 21:53:14.72 ID:379VI7xM.net
125なんて所詮好きなようにできるオモチャなんだから、安さが一番や!
その点でスズキの姿勢は、支持できる

467 :774RR:2019/02/17(日) 09:22:40.64 ID:GjzORpf1.net
GSXは安いから、安っぽく見えるのは当然
いい歳した俺がアレに乗るのは恥ずかしいからCBかった

468 :774RR:2019/02/18(月) 19:56:59.13 ID:jjv8iMzI.net
125ccにしては高すぎたか
ホント日本て貧乏人ばかりになっちまったね

469 :774RR:2019/02/18(月) 21:25:25.92 ID:KlfmhRam.net
値段もそうだけどシートも高いからやめました
今はninja125かz125が日本に来るかどうか待機中

470 :774RR:2019/02/18(月) 21:28:12.37 ID:iLk5ym1Z.net
ビンボーな上にド短足か

471 :774RR:2019/02/18(月) 22:27:14.04 ID:mSYyxZDy.net
川崎さんちはもっと高いという噂だがな

472 :774RR:2019/02/21(木) 04:42:06.33 ID:2RKbYVDG.net
あの装備でCBより高かったらぜってー売れねえわ

473 :774RR:2019/02/25(月) 20:47:53.78 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

474 :774RR:2019/03/12(火) 14:31:12.82 ID:4uM0FRbo.net
兄は2019年モデルが発表されたけどこの子はあるかな

475 :774RR:2019/03/12(火) 17:23:41.94 ID:1MyQxUHf.net
先にローダウンすべきは125のほうやろ
売る気まったくなさそう

476 :774RR:2019/03/12(火) 18:57:33.21 ID:ghXl00yz.net
後ろの車「ピンクナンバーなのに足がバレリーナてwww」

477 :774RR:2019/03/14(木) 16:20:38.31 ID:ZszAXrxe.net
バイク王

478 :774RR:2019/03/16(土) 20:19:51.00 ID:nPNLEtcE.net
買った。
一応満足。でも最近のバイクって、車載工具ついてないのね。。

479 :774RR:2019/04/13(土) 08:12:21.12 ID:eFKyzoPn.net
過疎ってるなか50歳になったのを機に大型バイクを降り
取り回しが楽そうなCB125Rに乗り換えようと決め今日契約に行くので先輩方よろしく

480 :774RR:2019/04/13(土) 15:18:49.19 ID:eEXD2HUf.net
あと10年位は2台持ちが幸せだよ。
と43歳で大型降りてCB125Rにした若造の独り言

481 :774RR:2019/04/13(土) 15:21:53.43 ID:YoeQGJEk.net
400X、GSXS125、dax75の3台持ちで落ち着いた

482 :774RR:2019/04/14(日) 01:28:30.60 ID:WIUNbP/c.net
>>480
まぁ一年前から考えに考えて50歳ってキリの良い歳と
ちょうど元号も変わるしってのもこじ付けにして決めたから後悔はないよ
ってので土曜の夕方にドリームで実車を初めて見てそのまま契約してきました
まぁ契約に同行した家内はてっきり息子にサプライズで買ってやるのかと思い込んでいて
俺用バイクだと知ってびっくりしていたが

483 :774RR:2019/04/14(日) 05:58:45.28 ID:AG071scV.net
>>482
購入おめ
125cc1台にするメリット・デメリットは熟考されての乗り換えでしょうから良いと思いますよ。
大型と違ってパワーはないけど気軽に高回転まで回せるし、バイク本来の楽しさを比較的安全な速度域で楽しめますよ。

484 :774RR:2019/05/17(金) 12:39:02.03 ID:r2RTDaeT.net
おまんさんら、1年でどれくらい走ったの?

485 :774RR:2019/05/17(金) 18:47:12.89 ID:KvNm3ODX.net
あー早くcb125mとx出ないかな
ワガママいうと普通の王道オフモデル
というかエンデューロも出して欲しい

486 :774RR:2019/05/25(土) 15:23:56.81 ID:6s+/dXhL.net
いやー、レブル250はすごく売れているけど、同じエンジンを積んだCB250Rと同デザインのCB125Rはあまり売れてないようで
その販促のためにCB250Rのシート高を無理に下げるという改悪をしなければならなくなった効果が果たしてあるのかどうか
CB125Rに至っては何をしても無理そうなので放置しているように見えて、このままだとカタログ落ちもしかねないなぁ

レブル250が売れたのはやはり綿密に市場調査をして顧客の意見を取り入れた結果が実を結んだんじゃないか
デザインは洗練されていてかっこいいし、何よりもカラーリングが良かった
今までのダサ過ぎる原色文化からやっと脱却して、センスの良い色合いになったのも顧客に受けた大きな要因だと思う
その点、CB-Rの方は原色文化から脱却できずにダサいまんまのカラーリングが足を引っ張った気がするし
フロントフォークをわざわざ金色にしてダサさを増したのも開発陣のセンスのなさが見て取れる
自動車で外観におしゃれだからといって金色をあしらっている車なんかあるのかってことだな
リアダンパーを赤色にして目立たせているのも、赤い靴下を履いて隠れたおしゃれだと思い込んでいるような中二っぽさがゲンナリする
バイクはカラーリングを軽視し過ぎていて、そのせいで売り上げが上がらなかった車種って沢山あると思う

そもそもバイクのカラーリングがずっと原色でダサかったのは何でだろうね
上司である昭和の老害がこっちの原色の方が目立ってカッコイイんだって、無理やり押し付けてたんだろうな
街を歩いてみれば原色のダサい服を着ている人なんて皆無なのに、何故かその街中を走るバイクにダサい原色しか選択肢がなかったことがおかしかった

487 :774RR:2019/05/25(土) 15:24:34.22 ID:6s+/dXhL.net
 
CB-Rが売れない理由として他にはバッテリーの積載場所とかリアキャリアやUSB電源が純正で対応してないとか
スポーツ性を売りにしているのにギヤポジション表示がないというのもマイナス要因になっている
ギヤポジション表示はあると色々と便利なので、これからのバイクにはUSB電源と同じく必須の機能になるだろうけど
特に6速ギヤではその必要性も高いので、ホンダの同エンジンを積んだ250バイクには全く実装されていないのはマズいんじゃないのか
今更ギヤポジション表示の為だけに既に性能の高いエンジンを新たに開発し直すなんて難しいのかも知れないね
だったら後述する簡易型シームレストランスミッション搭載を理由に作り直せば良いんだけどな

そしてABSがデュアルチャンネルになっているのは完全に無駄で、ただでさえ環境対応で車重と価格が跳ね上がっているのに
わざわざ必要性も低いのにリアブレーキにまでABSを付けたらさらに価格が上がり、車重が増えてメンテナンスコストも上がるという
どうしようもないことになる
コスト意識の低い高級感を重視する大型バイクでは問題ないだろうけど、そういったことにシビアな小中排気量車でリア側に無駄なABS機能を付ける理由が分からない
確か車でもリアブレーキにはABS機能はなくて、コストと機能性の為にドラムブレーキだった気がした

フルサイズの125ccバイクはKTMが先鞭をつけて、それを真似てホンダがCB125Rを出したけど日本ではあまり売れていないのはその値段の高さと
それ以上に自動車専用道路が走行できないという不便を強いられているからだと思う
高速道路はその名の通り高速で走る道路なので125ccでは無理があるというのは合理的だが、一般的な自動車専用道路の制限速度は一般道と同じなので
125ccのバイクが走れない理由には合理性がないと思うのだが、何故これを改善しようとしないのだろうか
何なら二人乗りを禁止することを条件に有料、無料を問わず最高速度80キロ以下の全ての道路で125ccバイクが走行できるように法改正を求めるべきだ

488 :774RR:2019/05/25(土) 15:24:57.71 ID:6s+/dXhL.net
 
外圧だと簡単に高速道路の二人乗りが解禁されるが、外圧がないとどんな理不尽な法体制でもずっと法改正がされないのは終わっている
こういった交通環境改善が整った時にこそ、125ccバイク本来の圧倒的な燃費の良さと維持費の低さ、車重からくる手軽さなどで
フルサイズのCB125Rが多少高額だったとしても売り上げを伸ばすことができるはず
そしてその時は売れているレブル250の125cc版を同じ車体で、タイヤだけ細くしたものを出してほしい

フルサイズのマニュアル125ccの可能性は法改正だけではなく、現在MotoGP全てのバイクに採用されている簡易型のシームレストランスミッションが
今後市販車にも採用されることによって、125ccのような小排気量車でも加速性能が大幅に改善されることにある
簡易型なのでコストをほとんど掛けずに125ccにも実装出来る上、操作性が大幅に上がりアクセルを全く戻さずに加速していくことが可能になるので
見かけ上の排気量アップと同じ効果が得られることになる
これによってさらなる燃費改善も見られるからより125ccバイクの潜在能力が発揮されて、実用上の価値も商品価値も大きく上がる
簡易型なのでシフトダウン側には対応出来ないが、シフトダウンのシームレスは必ずしも必要ではないので大した問題ではない

今すぐにでも市販バイクに実装可能な簡易型シームレストランスミッション技術だが、多分特許が切れた辺りから採用されると思うので
何時になるのかは特許情報を確認しないと分からない
平成の経営者らはこういった歴史に残るような日本の革新的な技術にはお金を払う気がないので仕方がない
道路上では交通弱者側でもあるバイクに技術的にもコスト的にも容易な前後ドライブレコーダーをオプションでさえ提供しないのも同じ理由だ
前後ドライブレコーダーによって交通事故が減れば付随する多くの社会的コストが激減するのに、社会貢献なんかより役員報酬にこそ価値を見出している証左だろう

489 :774RR:2019/05/25(土) 16:36:58.69 ID:X1WQ8IiI.net
3行で頼む

490 :774RR:2019/05/25(土) 19:44:36.92 ID:Ju54BKtW.net
アスペの
独り言
なのだ

491 :774RR:2019/05/25(土) 22:28:55.45 ID:tTh+U9pz.net
よくわからんが、日本で売れる車種にしたいなら、昔みたいに22馬力にすればいいんじゃねぇ?
それが無理なら、せめて15馬力だよ

492 :774RR:2019/05/25(土) 22:31:48.18 ID:Ju54BKtW.net
日本で売りたいなら馬力より値段だろ

493 :774RR:2019/05/26(日) 01:46:04.87 ID:g5DUtzzf.net
ヨーロッパは125cc、max15馬力
糞詰まりのバッフルで騒音値やらに形だけ対応
日本もこれでいいじゃん

494 :774RR:2019/05/26(日) 02:12:47.18 ID:C+W8u6Yc.net
キックつけてえええええええ

495 :774RR:2019/05/26(日) 10:16:57.04 ID:lf3y59Z6.net
ホンダは昔から2輪も4輪もライバル車より高い設定にしてるからな
それが当たり外れ大きい

496 :774RR:2019/05/28(火) 09:35:20.35 ID:iPhjSXND.net
Nチビの車体にこれのエンジン積んだら東南アジアで売れそう

497 :774RR:2019/05/28(火) 16:53:05.89 ID:sDZCoyC9.net
順当?に行けば来年末くらいで終売かな
そんで中古は意外と高値安定を予想

498 :774RR:2019/05/28(火) 18:59:25.17 ID:hvjDmMRS.net
4速仕様を出してくれないか?

499 :774RR:2019/05/28(火) 21:18:26.13 ID:JEhcaQtM.net
俺は6速だからこれ買った
4速でいいならグロムにした
gsxは俺の持ってるns1よりカッコ悪かった
cb125rは悪くはないよ
手放しで、素晴らしいとも言えないが

500 :774RR:2019/05/29(水) 08:41:11.04 ID:oAOvHRFp.net
非力だから6速いらなくない?
5速で良い気がする

501 :774RR:2019/05/29(水) 18:54:24.82 ID:DM7x9wZn.net
>>500
じゃ5速で走ればいい。

502 :774RR:2019/05/29(水) 20:04:03.15 ID:QCw3Fiy9.net
非力だからこそ6速必要だろ

503 :774RR:2019/05/29(水) 21:11:42.30 ID:9isKcctj.net
1速と2速が離れすぎてるから2〜6速をローギヤード化したいよ

504 :774RR:2019/05/30(木) 12:35:22.83 ID:lxcRM3Yc.net
ギヤをガチャガチャするのが楽しいんだよ
4速もっさりより6速のほうが楽しいでしょ?

505 :774RR:2019/05/30(木) 19:43:56.60 ID:f9/BkLnH.net
>>504

>ギヤをガチャガチャするのが楽しいんだよ

それ大事。 小排気量に乗る最大の魅力

506 :774RR:2019/05/30(木) 20:59:58.45 ID:AkWrMcvI.net
わかるけど、疲れんだよ
それこそシームレストランスミッションとか早く普及してほしいね

507 :774RR:2019/05/30(木) 21:26:05.08 ID:T9QTuaiR.net
そんな事で疲れるなら、MT125に乗るのが大間違いや!!
カブかスクに乗ってろヨ

508 :774RR:2019/05/30(木) 21:40:44.47 ID:vFDNgT9M.net
502に同意
ギヤで疲れるならPCXがいいと思う
カッコいいし、荷物積めるし、いいことづくめでしょ?
スクーターの未来的デザインが大好きだけど、ギヤチェンのないのが最も好きじゃないオッサンの戯れ言ですが…

509 :774RR:2019/05/30(木) 22:04:24.77 ID:AkWrMcvI.net
スクーターはデザインが嫌
カブは持ってる
小排気量こそセミオートが有用だと思うけどな

510 :774RR:2019/05/30(木) 22:09:06.88 ID:T9QTuaiR.net
まあ20年待てばNCのDCTが125まで降りてくるかな???

511 :774RR:2019/05/31(金) 02:47:53.19 ID:7cBUwXZQ.net
んじゃc125でいいじゃない
カスタムすればめちゃくちゃカッコよくもなれるし

俺は遠心クラッチが無理だけど

512 :774RR:2019/05/31(金) 10:42:34.88 ID:DUWdjIma.net
2輪でも古臭いMT原理主義が意外と多いんだなぁ
もう平成終わったよ
スープラにMT要求する爺さんみたい

513 :774RR:2019/05/31(金) 13:36:09.70 ID:0mE5o8SP.net
どんな話も4輪で例える坊やが現れたぞ。

514 :774RR:2019/05/31(金) 14:03:55.27 ID:/Lx3vUt/.net
PCXにでも乗ってりゃいい

515 :774RR:2019/05/31(金) 21:06:25.98 ID:UHIO4Od9.net
ATかMTの0か100かの考えじゃなくて
グロム4速なり250だけどVTR5速くらいが使いやすいと思うんだよな非力な125ccなんて
6速は背伸びしてる気がするわ

516 :774RR:2019/05/31(金) 23:31:26.90 ID:7cBUwXZQ.net
6速だから最高速が伸びるわけじゃないし
4速だから最高速が伸びないわけでもないじゃない

俺は選択肢が多くて、ガチャガチャ遊べる6速が好き
4速や5速でゆったり走りたい方は別の原二でいいじゃない
YBRとか、マルチに使えて良さそうじゃん
箱やバッグも似合うしね

517 :774RR:2019/06/01(土) 03:15:11.21 ID:kHVesP25.net
>>510
セミオートマもいいけど好きなときにAT/MT切り替えて運転できるようなのが出るといいなあ

518 :774RR:2019/06/01(土) 15:17:32.77 ID:7fXXN7Dj.net
マニュアルクラッチのミッションなんてそれしか作れなかった時代の遺物はもう消えていいよ
早く安価なセミオート普及してほしいな

519 :774RR:2019/06/08(土) 21:57:36.05 ID:G7Q3bj8x.net
カブにでも乗ってろ

520 :774RR:2019/06/10(月) 20:27:43.47 ID:BAdFaeue.net
  
バイクの売上げに直結するバイク文化にレースがあって、現在MotoGPを頂点にして世界各地でバイクレースが行われているが
MotoGPは成功しているので改革するような機運はまるで感じられないとしても、現状の体制が良いとはとても思えない

改革案としてMoto3はMotoGP内で行うのではなく、世界各国や各地で分散して行うようにするべきだ
今のMoto3は本当に実力があるのかどうか分からないような多くの若年者が世界各地を飛び回ってレースをするという非効率極まりないことが行われていて
まだ実力が未確定な若者をそんな過酷で実りの少ないレースで疲弊させるより
各自国で開催されるMoto3をMotoGP組織が管轄して支援を行い創設した上で、そこでの実力鍛錬と経験を積むほうが
バイクレーサーを志す者に対してより公平で低負担な、今後の実力的な成長に於いても全面的に良い方向へと繋がる環境改革になるはずだ
そして各Moto3が開催される国や地域にとってもバイクレース文化を醸成する絶好の機会になる
 
世界各国、各地でMotoGP組織が管轄するMoto3が行われるようになって、その各地で年間の優秀な成績を収めたものは年に一回、
どこかの場所に集結させてイコールコンディションで何レースかを行い、そこで実力が認められればMoto2へステップアップが出来るような体制にする
こうすることで世界各地で行われるMoto3のレースが最終的にMotoGPに繋がるという夢を世界各国で共有することになり
バイクレース文化に好影響を与えるだけではなく、誰でもが世界的なバイクレーサーになりやすくなるという環境づくりが構築出来ることにある
ここで重要なのは財政的に苦しい途上国や地域には資金豊富なMotoGP組織が多くの援助を行うことであり
単に名義だけを貸して各地に丸投げをするようなものではないということだ
Moto3の下により初心者に適したMoto4、Moto5といったカテゴリーを創設してもいい
 

521 :774RR:2019/06/10(月) 20:28:18.28 ID:BAdFaeue.net
 
その結果としてMoto2を本当の意味でのMotoGP登竜門として位置付けて、特例はあってもいいが基本的に18才から29才までの年齢制限を設ける
MotoGPでのMoto3を廃止した代わりにMoto2のレースを二回行うようにして年間レース数を増やし、偶然ではない実力差が明確に出るような体制に改める
余興としてはMotoGP決勝レース前日にでもMotoGPが開催されている国のMoto3レースを行うなどがあってもいい
MotoGPをもっと全世界各地で行うためには隔年開催国やオリンピックのように4年に一回の開催国も考えられる
日本のバイクメーカーはMotoGPに対して少なくない発言権があるので、今後のバイク文化発展のためにもこういった改革の提言もしてほしい
  
バイクの売上に重要なのは宣伝ということは常識としても
黎明期とは言え、これだけのネット時代になったにも関わらず
バイクメーカーのサイトに於ける商品紹介があまりにも旧態依然としていて理解し難い

何故あんなにも写真枚数が少ない上にサイズや解像度が小さいのか
消費者側は興味を持ったバイクに関する多くの外観写真や細かい機能説明を求めているにも拘らず
メーカー側がそれらをほとんど提供しないのはどういう了見なのだろう

まさかたった一枚の画像にコストを掛け過ぎていて、数多くの枚数を撮ることが出来ないというアホな理由ではないと思うが
決定的な瞬間の一枚より、それなりの映りであらゆる角度と全ての設定カラーの高解像度バイク写真100枚の方が確実に宣伝効果が高いはずなのに
メーカー側はそう思っていないのかも知れない

内実はどうあれ、方法は問わないのでバイクに関する高解像度で多角的な画像が少な過ぎる状況を改善していただき
さらにネットにフルハイビジョン画質で身長の違う、身長(座高)を明記した数人の乗車走行映像をこれも多角的な画角で撮影した長尺のものを作ってもらいたい
ネット上には既に多くのバイク動画が上がってはいるものの、そのほとんどが一人称視点映像で
客観乗車走行映像のバイク動画撮影が素人では難しい為、ほとんどない状態なのでこれをメーカー側で改善していただきたい

522 :774RR:2019/06/10(月) 20:28:45.50 ID:BAdFaeue.net
 
バイク駐輪場が少ないのも不思議で例えば地価が高いはずの東京でも至る所に
バイク駐車が可能な遊休地(広義の公有地限定)が多数存在していることはちょっと注視していればすぐに気付く
自動車ではそれなりの広範囲がないと駐停車、出庫が難しいとしてもバイクの場合はその制約が大幅に低く
そして場所が細かく分散していようと何の問題もない

問題は駐輪管理システムに費用が掛かることから、恐らく採算性を考えて設置しない可能性があるのかも知れないが
採算性を前提に駐輪場の設置運営をしたらいつまでたっても増えることはない
これは道路の存在意義と同じで、全ての公道(信号機等も含めて)が採算性を前提に作られたらほとんどの交通環境が維持できなくなり破綻するのは議論するまでもない
妥協案として要らぬ費用を掛けて管理された駐輪場を整備するより、停止線のみのバイク駐輪場所を遊休地に設定した上で
長時間駐輪に関する対策は監視カメラを設置しておいてその映像を元にその場所による規定された数時間程度の時間を過ぎた場合に
駐車超過違反の切符を切れるようにすれば良い
任意の時間に駐輪場を確認してそこから逆算した映像と比較すれば簡単にその時点での駐車時間超過が特定される
全部のバイクに対する正確性には欠けるが、充分に時間超過違反に対する抑止力にはなる

もう一つの方法としてこちらはバイク保安基準に関しての新たな法整備が必要だが、バイク自体に駐車をしてエンジンを切ってからの
経過時間表示カウンターを義務化すれば他の無駄な施設は一切要らなくなる
エンジンを切ってからどのくらいの時間が経ったのかその表示を見ればすぐに分かるようになるので、
警察等がその時間を見て駐車違反かどうかを現認すれば簡単に管理できる
これは任意に表示、非表示に出来る仕様なので自宅などの私的な駐車の場合には非表示にしておけば他人にプライベートな情報を秘匿することが可能だ
公道などで非表示にした場合はその時点で駐車関連違反として切符が切れるようにしておけば問題ない
これはバイクに限らず車にも適用出来る

523 :774RR:2019/06/10(月) 20:29:10.47 ID:BAdFaeue.net
 
世間では自動運転や無人コンビニなどが話題になっているが、駐車場に対する無人化の方が遥かに技術的には簡単なはずで
こちらを優先しない理由がわからない
バイクや車のナンバー、車種からカメラで入庫を認識して
そして出庫時も同じようにカメラから特定した同車種の駐車時間を計算して確定する
そこから導き出した駐車料金はその場では払わず、数日以内に何処からでも簡単に払えるようにすれば出庫時の混雑も解消される
公営なら駐車場の至る所に定期的な公開競争入札(というより公開オークションでより多くの広告料を払う企業に決定)による
自由な広告提示場所を民間に解放して、多少の管理運営費の足しにすることもしたほうがいい
有料とは気付かずに誤って入った場合、又は満車の場合の救済措置として一定の時間は無料にしておくことで対応する

524 :774RR:2019/07/01(月) 00:08:00.41 ID:3Fyw4cdy.net
こんな梅雨時に納車(笑)
乗りたくなったから仕方ない!
赤の125 先輩方宜しくです!

525 :774RR:2019/07/01(月) 07:57:13.09 ID:5tvj0DzC.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p691949893
これCB150R用みたいだけどつくかな?

526 :774RR:2019/07/01(月) 15:55:53.89 ID:ho/eJjee.net
>>524
おめ!
いい色買ったな!
どうせいつかは雨の中走る事になるんだし気にするなw
ただし滑りやすい新品タイヤとまだ慣れてないであろうシート高に気をつけろよ!

527 :774RR:2019/07/02(火) 01:33:30.99 ID:Kj14JnN7.net
Honda Fortune Wing 125  (中国製)
ttp://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/honda/fortune-wing-14ch.html

528 :774RR:2019/07/02(火) 05:18:11.25 ID:YTN5woBd.net
2014年式を新車として売ってるの?

529 :774RR:2019/07/02(火) 08:27:59.04 ID:cinoVdQj.net
>>526
励みになる言葉ありがとうございます!

530 :774RR:2019/07/06(土) 20:50:24.79 ID:dviu/yun.net
>>527
これスゴイ!


















絶対に買わねぇ!

531 :774RR:2019/08/03(土) 20:57:17.52 ID:JHqz+Kat.net
>>530
まぁ派手すぎるよなカラーリングがw

CB125R、安っぽくも無いし維持費もリーズナブルで物凄く気になる。
コソーリ購入して、一人遊びでコソーリツーリングしたい。
いや普通にカッコいいわこれw

532 :774RR:2019/08/27(火) 17:36:39.87 ID:OyfS7Lsh.net
9月下旬納車予定 黒

533 :774RR:2019/08/28(水) 00:35:43.23 ID:v9YnF+nP.net
増税前駆け込みw

534 :774RR:2019/08/28(水) 19:17:46.08 ID:HngB1Oox.net
このバイク買ったら大型乗らなくなってしまった。
不満は6速で時々ギア抜けすることぐらいかな。

535 :774RR:2019/08/29(木) 12:30:03.91 ID:zuxAt30v.net
俺は逆に大型乗りたい
50から段々ステップアップしてきたせいかな

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200