2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 1台目 【JC79】

1 :774RR:2018/07/28(土) 14:52:56.52 ID:viZe2jA2.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB125R/

515 :774RR:2019/05/31(金) 21:06:25.98 ID:UHIO4Od9.net
ATかMTの0か100かの考えじゃなくて
グロム4速なり250だけどVTR5速くらいが使いやすいと思うんだよな非力な125ccなんて
6速は背伸びしてる気がするわ

516 :774RR:2019/05/31(金) 23:31:26.90 ID:7cBUwXZQ.net
6速だから最高速が伸びるわけじゃないし
4速だから最高速が伸びないわけでもないじゃない

俺は選択肢が多くて、ガチャガチャ遊べる6速が好き
4速や5速でゆったり走りたい方は別の原二でいいじゃない
YBRとか、マルチに使えて良さそうじゃん
箱やバッグも似合うしね

517 :774RR:2019/06/01(土) 03:15:11.21 ID:kHVesP25.net
>>510
セミオートマもいいけど好きなときにAT/MT切り替えて運転できるようなのが出るといいなあ

518 :774RR:2019/06/01(土) 15:17:32.77 ID:7fXXN7Dj.net
マニュアルクラッチのミッションなんてそれしか作れなかった時代の遺物はもう消えていいよ
早く安価なセミオート普及してほしいな

519 :774RR:2019/06/08(土) 21:57:36.05 ID:G7Q3bj8x.net
カブにでも乗ってろ

520 :774RR:2019/06/10(月) 20:27:43.47 ID:BAdFaeue.net
  
バイクの売上げに直結するバイク文化にレースがあって、現在MotoGPを頂点にして世界各地でバイクレースが行われているが
MotoGPは成功しているので改革するような機運はまるで感じられないとしても、現状の体制が良いとはとても思えない

改革案としてMoto3はMotoGP内で行うのではなく、世界各国や各地で分散して行うようにするべきだ
今のMoto3は本当に実力があるのかどうか分からないような多くの若年者が世界各地を飛び回ってレースをするという非効率極まりないことが行われていて
まだ実力が未確定な若者をそんな過酷で実りの少ないレースで疲弊させるより
各自国で開催されるMoto3をMotoGP組織が管轄して支援を行い創設した上で、そこでの実力鍛錬と経験を積むほうが
バイクレーサーを志す者に対してより公平で低負担な、今後の実力的な成長に於いても全面的に良い方向へと繋がる環境改革になるはずだ
そして各Moto3が開催される国や地域にとってもバイクレース文化を醸成する絶好の機会になる
 
世界各国、各地でMotoGP組織が管轄するMoto3が行われるようになって、その各地で年間の優秀な成績を収めたものは年に一回、
どこかの場所に集結させてイコールコンディションで何レースかを行い、そこで実力が認められればMoto2へステップアップが出来るような体制にする
こうすることで世界各地で行われるMoto3のレースが最終的にMotoGPに繋がるという夢を世界各国で共有することになり
バイクレース文化に好影響を与えるだけではなく、誰でもが世界的なバイクレーサーになりやすくなるという環境づくりが構築出来ることにある
ここで重要なのは財政的に苦しい途上国や地域には資金豊富なMotoGP組織が多くの援助を行うことであり
単に名義だけを貸して各地に丸投げをするようなものではないということだ
Moto3の下により初心者に適したMoto4、Moto5といったカテゴリーを創設してもいい
 

521 :774RR:2019/06/10(月) 20:28:18.28 ID:BAdFaeue.net
 
その結果としてMoto2を本当の意味でのMotoGP登竜門として位置付けて、特例はあってもいいが基本的に18才から29才までの年齢制限を設ける
MotoGPでのMoto3を廃止した代わりにMoto2のレースを二回行うようにして年間レース数を増やし、偶然ではない実力差が明確に出るような体制に改める
余興としてはMotoGP決勝レース前日にでもMotoGPが開催されている国のMoto3レースを行うなどがあってもいい
MotoGPをもっと全世界各地で行うためには隔年開催国やオリンピックのように4年に一回の開催国も考えられる
日本のバイクメーカーはMotoGPに対して少なくない発言権があるので、今後のバイク文化発展のためにもこういった改革の提言もしてほしい
  
バイクの売上に重要なのは宣伝ということは常識としても
黎明期とは言え、これだけのネット時代になったにも関わらず
バイクメーカーのサイトに於ける商品紹介があまりにも旧態依然としていて理解し難い

何故あんなにも写真枚数が少ない上にサイズや解像度が小さいのか
消費者側は興味を持ったバイクに関する多くの外観写真や細かい機能説明を求めているにも拘らず
メーカー側がそれらをほとんど提供しないのはどういう了見なのだろう

まさかたった一枚の画像にコストを掛け過ぎていて、数多くの枚数を撮ることが出来ないというアホな理由ではないと思うが
決定的な瞬間の一枚より、それなりの映りであらゆる角度と全ての設定カラーの高解像度バイク写真100枚の方が確実に宣伝効果が高いはずなのに
メーカー側はそう思っていないのかも知れない

内実はどうあれ、方法は問わないのでバイクに関する高解像度で多角的な画像が少な過ぎる状況を改善していただき
さらにネットにフルハイビジョン画質で身長の違う、身長(座高)を明記した数人の乗車走行映像をこれも多角的な画角で撮影した長尺のものを作ってもらいたい
ネット上には既に多くのバイク動画が上がってはいるものの、そのほとんどが一人称視点映像で
客観乗車走行映像のバイク動画撮影が素人では難しい為、ほとんどない状態なのでこれをメーカー側で改善していただきたい

522 :774RR:2019/06/10(月) 20:28:45.50 ID:BAdFaeue.net
 
バイク駐輪場が少ないのも不思議で例えば地価が高いはずの東京でも至る所に
バイク駐車が可能な遊休地(広義の公有地限定)が多数存在していることはちょっと注視していればすぐに気付く
自動車ではそれなりの広範囲がないと駐停車、出庫が難しいとしてもバイクの場合はその制約が大幅に低く
そして場所が細かく分散していようと何の問題もない

問題は駐輪管理システムに費用が掛かることから、恐らく採算性を考えて設置しない可能性があるのかも知れないが
採算性を前提に駐輪場の設置運営をしたらいつまでたっても増えることはない
これは道路の存在意義と同じで、全ての公道(信号機等も含めて)が採算性を前提に作られたらほとんどの交通環境が維持できなくなり破綻するのは議論するまでもない
妥協案として要らぬ費用を掛けて管理された駐輪場を整備するより、停止線のみのバイク駐輪場所を遊休地に設定した上で
長時間駐輪に関する対策は監視カメラを設置しておいてその映像を元にその場所による規定された数時間程度の時間を過ぎた場合に
駐車超過違反の切符を切れるようにすれば良い
任意の時間に駐輪場を確認してそこから逆算した映像と比較すれば簡単にその時点での駐車時間超過が特定される
全部のバイクに対する正確性には欠けるが、充分に時間超過違反に対する抑止力にはなる

もう一つの方法としてこちらはバイク保安基準に関しての新たな法整備が必要だが、バイク自体に駐車をしてエンジンを切ってからの
経過時間表示カウンターを義務化すれば他の無駄な施設は一切要らなくなる
エンジンを切ってからどのくらいの時間が経ったのかその表示を見ればすぐに分かるようになるので、
警察等がその時間を見て駐車違反かどうかを現認すれば簡単に管理できる
これは任意に表示、非表示に出来る仕様なので自宅などの私的な駐車の場合には非表示にしておけば他人にプライベートな情報を秘匿することが可能だ
公道などで非表示にした場合はその時点で駐車関連違反として切符が切れるようにしておけば問題ない
これはバイクに限らず車にも適用出来る

523 :774RR:2019/06/10(月) 20:29:10.47 ID:BAdFaeue.net
 
世間では自動運転や無人コンビニなどが話題になっているが、駐車場に対する無人化の方が遥かに技術的には簡単なはずで
こちらを優先しない理由がわからない
バイクや車のナンバー、車種からカメラで入庫を認識して
そして出庫時も同じようにカメラから特定した同車種の駐車時間を計算して確定する
そこから導き出した駐車料金はその場では払わず、数日以内に何処からでも簡単に払えるようにすれば出庫時の混雑も解消される
公営なら駐車場の至る所に定期的な公開競争入札(というより公開オークションでより多くの広告料を払う企業に決定)による
自由な広告提示場所を民間に解放して、多少の管理運営費の足しにすることもしたほうがいい
有料とは気付かずに誤って入った場合、又は満車の場合の救済措置として一定の時間は無料にしておくことで対応する

524 :774RR:2019/07/01(月) 00:08:00.41 ID:3Fyw4cdy.net
こんな梅雨時に納車(笑)
乗りたくなったから仕方ない!
赤の125 先輩方宜しくです!

525 :774RR:2019/07/01(月) 07:57:13.09 ID:5tvj0DzC.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p691949893
これCB150R用みたいだけどつくかな?

526 :774RR:2019/07/01(月) 15:55:53.89 ID:ho/eJjee.net
>>524
おめ!
いい色買ったな!
どうせいつかは雨の中走る事になるんだし気にするなw
ただし滑りやすい新品タイヤとまだ慣れてないであろうシート高に気をつけろよ!

527 :774RR:2019/07/02(火) 01:33:30.99 ID:Kj14JnN7.net
Honda Fortune Wing 125  (中国製)
ttp://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/honda/fortune-wing-14ch.html

528 :774RR:2019/07/02(火) 05:18:11.25 ID:YTN5woBd.net
2014年式を新車として売ってるの?

529 :774RR:2019/07/02(火) 08:27:59.04 ID:cinoVdQj.net
>>526
励みになる言葉ありがとうございます!

530 :774RR:2019/07/06(土) 20:50:24.79 ID:dviu/yun.net
>>527
これスゴイ!


















絶対に買わねぇ!

531 :774RR:2019/08/03(土) 20:57:17.52 ID:JHqz+Kat.net
>>530
まぁ派手すぎるよなカラーリングがw

CB125R、安っぽくも無いし維持費もリーズナブルで物凄く気になる。
コソーリ購入して、一人遊びでコソーリツーリングしたい。
いや普通にカッコいいわこれw

532 :774RR:2019/08/27(火) 17:36:39.87 ID:OyfS7Lsh.net
9月下旬納車予定 黒

533 :774RR:2019/08/28(水) 00:35:43.23 ID:v9YnF+nP.net
増税前駆け込みw

534 :774RR:2019/08/28(水) 19:17:46.08 ID:HngB1Oox.net
このバイク買ったら大型乗らなくなってしまった。
不満は6速で時々ギア抜けすることぐらいかな。

535 :774RR:2019/08/29(木) 12:30:03.91 ID:zuxAt30v.net
俺は逆に大型乗りたい
50から段々ステップアップしてきたせいかな

536 :774RR:2019/09/15(日) 23:43:33.43 ID:VXlLlguY.net
納車が9月下旬から18日に多少早まった
楽しみ

537 :774RR:2019/09/18(水) 19:52:04.47 ID:4OtIiCZk.net
>>536
届いた?

538 :774RR:2019/09/19(木) 21:35:10.58 ID:WpX2Qess.net
>>537
納車しました 慣らし中です

539 :774RR:2019/09/19(木) 23:27:56.57 ID:7xQ5hOIg.net
オメ!
125の回転縛りは大変だけど、頑張れー

540 :774RR:2019/09/22(日) 04:53:10.70 ID:XauuBFqi.net
>>539
ありがとうございます がんばります

541 :774RR:2019/10/02(水) 23:37:33.01 ID:H+Dtt3UN.net
あげ

542 :774RR:2019/10/03(木) 08:08:27.21 ID:usVVOvyL.net
教習車がコレですわ

543 :774RR:2019/10/03(木) 15:31:54.10 ID:3R6hUPAT.net
この値段なら250かえるよね
君たち通なん?決め手は?

544 :774RR:2019/10/03(木) 23:03:17.76 ID:sBUI5Oay.net
>>543
小型二輪免許しかない

545 :774RR:2019/10/04(金) 18:35:02.03 ID:cGds8h/v.net
>>543
セカンドバイクだからファミバイ特約使える125

546 :774RR:2019/10/06(日) 16:21:19.19 ID:KsgCuoHc.net
複数台持ちだから保険が1番の決め手かな
年間3万でも5年乗ったら15万の差が付く
250買えるつっても安い空冷単気筒は大してパワー変わらんし高速走らないなら無用の長物

547 :774RR:2019/10/11(金) 02:41:58.60 ID:eWa819QL.net
納車から500km走行 慣らし終了でいいかな

548 :774RR:2019/10/11(金) 13:33:25.77 ID:1nlcuh3K.net
いいんでないの
オイル交換して通常走行

549 :774RR:2019/10/11(金) 18:35:45.17 ID:/JNAbp8h.net
>>547
私の時は750km超えたあたりからエンジンのガサつきが減ったので、もう少し慣らしては?

550 :774RR:2019/10/11(金) 18:55:13.11 ID:eWa819QL.net
>>548
もうすぐ納車1ヶ月なのでオイル交換してきます

551 :774RR:2019/10/11(金) 18:55:56.52 ID:eWa819QL.net
>>549
もうぶん回してしまいました
オイル交換まではおとなしく乗ります

552 :774RR:2019/10/11(金) 22:07:31.43 ID:j0WG6LzM.net
>>551
回すならオイル交換後だろ

553 ::2019/10/14(Mon) 12:25:44 ID:u73TRiWG.net
>>543
大型からの乗り換え。
クルマも趣味性の高いの選んだので。

554 :774RR:2019/10/23(水) 01:28:24.70 ID:oSF8JGHK.net
寒くなってきたな
みんなグリップヒーター付けてんの?
グリヒ付けるか電熱グローブ買って凌ごうか思案中

555 :774RR:2019/10/23(水) 13:58:55.98 ID:UlmIM/S8.net
>>538
おめでとうございます

556 :774RR:2019/10/23(水) 23:25:28.05 ID:lXK9qHA6.net
>>555
ありがとうございます

557 :774RR:2019/11/01(金) 23:33:21.99 ID:/mvIAocv.net
これ凄く欲しいんだけどさ‥

俺は通勤にバイク使わないし、最近買ったカブ110も、買い物とかに無理して乗って、4月納車で現在奏功800km。無理してね。

CB買っても、やっぱり無駄銭で終わっちゃうよね‥

558 :774RR:2019/11/02(土) 00:17:57.83 ID:dVSXcG4f.net
バイクなんて趣味のものだから無駄なもんだろ
金銭的に買える余裕があるんだったら買えば良いと思うよ

559 :774RR:2019/11/02(土) 12:28:52.27 ID:BzdjE6K9.net
>>557
買える環境で
乗りたい日に乗れて
乗る気にならない日は乗らない。

人生の上位にいると思うぞ。

560 :774RR:2019/11/02(土) 21:53:48.19 ID:UL7IxqBK.net
>>559
なんか、自分が幸せな人生をおくってる気に鳴ってきた

561 :774RR:2019/11/03(日) 02:00:30.25 ID:Mw1zoFxO.net
俺もカブ110との2台持ち
荷物乗せたり雨降りそうな日にはカブ、それ以外はCBと使い分けは出来てる

562 :774RR:2019/11/03(日) 15:15:40.04 ID:cHLl+Fof.net
>>560
人は幸せになる為に生きて、
そしてオートバイに乗る。

お前は幸せだよ。

563 :774RR:2019/11/08(金) 05:52:35.06 ID:ngSTJ7Qr.net
しかしここは過疎ってるな。
やっぱり125なんて売れないのかな。
少し残念。

564 :774RR:2019/11/09(土) 04:28:49 ID:bvKbJrFQ.net
売れてなくても自分が満足してるのでよい

565 :774RR:2019/11/09(土) 14:37:43 ID:IzXeVzCz.net
大型よりも維持費がかからない為か
今はクルマも持てた為か
ホントにオートバイじゃなきゃダメな日の為に
車庫に置いておくには
このクラスが丁度いいと思ってる。

566 :774RR:2019/11/09(土) 14:42:09 ID:2ZqJxPPF.net
SOHCw

567 :774RR:2019/11/09(土) 21:44:07 ID:N7+eJjG/.net
小型限定免許ではなく中免持ってると仮定して、
125ccを買って後悔とか、引け目とか感じることはないのかな?

取り回しのしやすさ、維持費のことを考えると125ccはいいなと思うけど、
大の男の趣味として、買えるのなら上を買っておけば後悔しないで済む、ってのも事実だよね。

568 :774RR:2019/11/09(土) 22:13:25 ID:rzuXJkEL.net
そんな排気量コンプレックス持ってる奴なんて少数派じゃないの
そんな事気にするなら中免すら引け目感じるから大型に行くだろ

569 :774RR:2019/11/09(土) 22:29:17.44 ID:IzXeVzCz.net
>>567
俺の前車はCB1000SFで20年乗ってた。

いつも通う峠の駐車場へCB125Rで通い始めたら
俗に言う旧車乗りのいつもの面子には
多少衝撃が走った模様。

其処だけの話だろうけど
もう維持だけではなく乗りこなしも
厳しくなって来ているのに、
手放せないジレンマを抱えている人も
多い様で、、、

まぁどうでもいい事なんだけど。

570 :774RR:2019/11/09(土) 23:37:26.27 ID:N7+eJjG/.net
>>569
興味本位で申しわけないんだけど、衝撃、とは?

「あいつ吹っ切れたな、上手く無理から降りられたな、羨ましい。」
「あいつどうした?金が回らないのか?」
「あーまでしてバイク乗りたくねーよな。」
「歳や身体にあわせて、好きなバイク乗れるっていいな。」

いろんな声が想像できるんだけど‥
どう感じました?

571 :774RR:2019/11/10(日) 00:21:48.11 ID:0t8L8HyT.net
>>570
会話から想像すると「勿体無い」かな?

歳取ると
「乗ってるバイク(カスタム込み)」が「ステータス」で
それを永く乗り続ける事が「己の価値」みたいな
公式が成り立ってる様でw

572 :774RR:2019/11/10(日) 13:21:40.65 ID:oqg+JhXY.net
>>571
なるほど。
バイクでもクルマでも時計でもカメラでも、
そういうヒエラルキーを気にする層は一定数いるもんね。
それはそれでいいと思うけど、趣味だから。

573 :774RR:2019/11/10(日) 15:37:50.44 ID:0t8L8HyT.net
>>572
そう、ホントどうでもいい事。

因みに爺の俺のバイクデビューは
当時新型のRZ125。

車体の特性は違えど
あの頃の様にシフトとアクセル、ラインが
上手に組み合わせ出来ない。

下手になったと嘆いてもしゃない。
今日も初心者丸出しで試行錯誤ですわ。

ほな。

574 :774RR:2019/11/11(月) 12:33:21.76 ID:cxTPow7+.net
上を見ても下を見てもキリないよ
とか言いつつGSX見ると「この安物め」とか思うけどw

575 :774RR:2019/11/11(月) 13:06:10.52 ID:r02/S7Us.net
>>574
GSXはひとつの正解だと思う。
良く出来てるし必要十分だと言えるよ。

576 :774RR:2019/11/13(水) 11:25:15.20 ID:SppwjXBL.net
昔APE100乗ってて
今はキャブ型のVTR250をずっと乗ってるけど
125Rに乗り換えようかなーと思案中

577 :774RR:2019/11/15(金) 22:19:47.13 ID:Wkjzsz2P.net
>>576
CB125Rレビュー動画 https://youtu.be/Kh-b2g5B-YQ

578 :774RR:2019/11/17(日) 20:45:06 ID:RN9Mo5F9.net
MTバイクにも乗ってみたくなり今年のGW直前にカブからの買い替えで
新車から乗り始めて通勤にツーリングにと約半年でもうすぐ走行距離1.5万キロ
購入したバイク屋でたまに見掛ける8万キロ目前の同エンジンのCBR125R乗りの方が
このエンジンはオイル交換だけで10万キロは行くと思ってますとの事なのであまりエンジン自体に不安は持っていないのだが
タイヤは交換したのだが1,5万キロ越えたらフォークオイルって交換するものなのか気になり始めた

579 :774RR:2019/11/18(月) 12:26:35.19 ID:d0DVq0P5.net
半年で1.5万`ってスゲーな
俺、1年半で5千`

580 :774RR:2019/11/18(月) 13:44:03.48 ID:goWDX3iH.net
>>578
OIL系は全て走行距離と経過時間。
経験上、走行距離1.5万kmか2年経過で
どちらか早い方で変えてる。
心配するならさっさと変えた方が精神的にいいよ。

因みに軋みや異音がし始めたら
もう何処かのパーツが齧っているから
OILだけでなくパーツも逝ってる。

581 :774RR:2019/11/18(月) 15:02:48 ID:sAUgitqC.net
>>579
自分でも半年1.5万キロってどうかと思ってますw
60キロで走って手が寒いと感じ始める10月以降は通勤以外では走る距離も短くなる筈と予想していましたが
カブで使っていたナックルガードを装着すると全然寒くなくなり夏より一回のツーリング距離が伸びていってます
ただ、当然ダサくはないましたがw
>>580
エアー入れてもらう名目の冷やかしついでに先程購入したバイク屋に行きフォークオイルの事を聞いてみたところ
時間あるから乗って確認させてくれとの事で軽く周辺を流しに出て
キツ目にブレーキを掛けたりギャップの乗り越えの際の挙動から状態を見てくれたのですが
オイルもシールも含め現状では少なくとも2万キロまで気にしなくても良いとの事でした
そのバイク屋は長年メーカーでオフロードバイクの車体テストをされていた方なので信頼出来る返答だと思い
2万キロに到達の時点で改めてフォークオイル交換含め細部の点検をとお願いして帰宅しました
後はバイクが軽いのと私の体重(50キロ)も軽いから負荷が軽く済んでいるのもあるでしょうねと言われてました

長文失礼しました

582 :774RR:2019/11/18(月) 16:10:13 ID:JhzHwAYn.net
>>581
依存してるならココで聴く必要無いよな。

583 :774RR:2019/11/18(月) 18:31:59 ID:fxKFTGCE.net
>>581
カブのナックルガードは簡単に付けられるんですか?

584 :774RR:2019/11/19(火) 00:51:57 ID:haB8NaZG.net
いつになったらグラブバー発売されるんだ…

エンデュランスのは好きじゃないから、キタコ頑張ってくれ

585 :774RR:2019/11/19(火) 08:49:59.81 ID:ayi95V4Q.net
>>584
グラブバーは期待してもでないんじゃね?

586 :774RR:2019/11/19(火) 09:07:46 ID:gKvZh7CP.net
社外マフラーがあまり出揃ってないのね
ヨシムラもモリワキもないのか

587 :774RR:2019/11/19(火) 11:32:01.98 ID:haB8NaZG.net
>>585
CBR125Rには出てたから期待してる

588 :774RR:2019/11/19(火) 11:37:50.52 ID:L5MOYOMz.net
専用のスライダーってどこも出してないんかね?

589 :774RR:2019/11/19(火) 21:35:52 ID:wH2p+tHg.net
みんな重くするの好きだなぁ

590 :774RR:2019/11/20(水) 10:49:05 ID:18gSgD9a.net
いつも停めてある125Rの横に
VTR250並べて停めてみた
全長除いて125Rの方がデカいw

591 :774RR:2019/11/21(木) 02:33:40.81 ID:TOWc9gWF.net
価格 高すぎ■■■

592 :774RR:2019/11/21(木) 12:25:31 ID:YaNWCYQU.net
そうか?
俺は37万くらいで買ったよ
まぁ高いっちゃ高いけど

593 :774RR:2019/11/21(木) 13:57:29.36 ID:zgQk/+VB.net
高いっちゃ高いけど

この作りは
うらやましいね

594 :774RR:2019/11/22(金) 08:48:04 ID:avvrB9BT.net
安いのが良ければGSXあるよ。
あれは結構良い走りするし
ランニングコストも低いはず。

595 :774RR:2019/11/22(金) 09:07:30 ID:cJhLU+Ji.net
GSXはRならよいのだけれど
Sのデザインが好きじゃない
横から見たときの蟻っぽさがw

バイクや車って走行性能が一番なんだけれど
やっぱ見た目とかフィーリングでの好みってあるよね
CB125Rは360°どこから見ても好みだわ

596 :774RR:2019/11/27(水) 19:55:00.24 ID:fLSsX/Xc.net
今日契約してきた
なんとか今年中には納車されるっぽい
gsxと最後まで迷ったけど楽しみだー

597 :774RR:2019/11/27(水) 20:24:49.87 ID:5+4BV9Mt.net
>>596
おめ色

598 :774RR:2019/11/28(木) 06:20:25.47 ID:7YBa48cs.net
もうちょっと(後一週間)でマフラーが届く!
1ヶ月って長いのう(´・ω・)

そういやみなさまメーター表示の燃費ってどれくらいになっとります?
最近どんどん下がってきて45km/Lくらいなんだけど普通?

599 :774RR:2019/11/28(木) 08:11:24.51 ID:tMPjdrKM.net
>>598
マフラーは何にしたん?
あまり種類がないから選択肢が限られるよね

BEAMSのCROSS-EVOの音が聞きたい…
他の車種のはあるんだけど探しても見つからん

600 :774RR:2019/11/28(木) 09:12:29.15 ID:L/Da7vxO.net
>>599
HURRICってところのSupersportsにしたよ
キャタ入っててdbキラー外せてeuro4対応してるのってなかなかないのよね

CROSSEVOは最初考えてたんだけど実車の音聞いて純正とあんま変わらないな、って印象だった気がする。

601 :774RR:2019/11/28(木) 20:50:04.88 ID:DFh5+TIb.net
>>600
594です
政府認証モデルだと純正と代わり映えないのかね
まだ資金も貯まってないからゆっくり考えるよありがとう
しかし性不妊症って変換されたのは何故だろう

602 :774RR:2019/11/28(木) 22:28:08.77 ID:KOQmMjgE.net
LeoVinceのショートマフラー最高だわ

603 :593:2019/11/28(木) 23:31:47.20 ID:7YBa48cs.net
後一週間って書いたら発送連絡がきた(`・ω・´)
週末取り付けてどこか走りに行こうかなぁ

と、年甲斐もなくはしゃいでいるおっさんでした。

604 :774RR:2019/11/29(金) 07:43:35.36 ID:C+XPsGPA.net
>>603
関東は週末好天。
そっちも好天だったら良いな。

605 :774RR:2019/11/29(金) 14:48:39.29 ID:EuvLJtfJ.net
>>602
ワイもGP10付けてるよ
最高にかっこええけど最高にうるせえw

606 :774RR:2019/11/29(金) 20:30:17.05 ID:OGkMB912.net
マフラーなー
eマークの有無だけでも分かれば購入対象増えそうなのにね

607 :774RR:2019/12/01(日) 13:41:26.09 ID:iOQcfh46.net
スコーピオン両方とも公道不可やんけw

608 :774RR:2019/12/02(月) 12:24:55.21 ID:33Hho63w.net
ノマフでいいじゃん

609 :774RR:2019/12/03(火) 09:14:55 ID:JpYtzMfm.net
ふと思ったんだが
ボディ色、黒白赤のどれも良い色なんだが
一番人気は何色なんだろう
俺は今まで乗ったことない色って理由だけで黒にしたw

610 :774RR:2019/12/03(火) 18:59:01.60 ID:p4J8Jg2R.net
>>609
自分は始めから白狙いだったが購入する際に色別で納期の違いを聞いたら
赤が一番人気のせいで納期はダントツで長く継いで黒
白は一番早く引き渡し出来るって返答だったな

611 :774RR:2019/12/03(火) 20:02:34.13 ID:2waUN5Yi.net
>>610
今は真逆で赤・黒は発注かければすぐ届くよ
白は年末〜来年くらい

612 :774RR:2019/12/04(水) 22:02:39 ID:UqmeAGA2.net
関係ないけど1000は赤の方が黒より手間とコストがかかってるってどこかで読んだな

613 :774RR:2019/12/05(木) 08:53:38.01 ID:2c9WFrEF.net
>>612
塗装が1層多いとかかな
どこかで125のタンク塗装は1000と同じって見た記憶があるから
125も赤が一番手が掛かってるのかもね

614 :774RR:2019/12/08(日) 11:03:21.99 ID:W2dqZ3ED.net
入荷連絡キター
黒発注で店頭に在庫なし状態から2週間でした
納車されるのが楽しみです

615 :774RR:2019/12/08(日) 11:06:47.13 ID:zaxwRW50.net
>>614
オメ色
冬の慣らし運転は特に慎重にな

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200