2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 1台目 【JC79】

1 :774RR:2018/07/28(土) 14:52:56.52 ID:viZe2jA2.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB125R/

846 :774RR:2020/07/04(土) 07:35:14 ID:YFtRv2l9.net
ギア抜けって2019年モデルでは改善されてるの?

847 :774RR:2020/07/04(土) 09:17:44.09 ID:X213wNiF.net
天下のHONDA様だぜ?

848 :774RR:2020/07/04(土) 10:15:59 ID:HitrtJnX.net
>>846
このバイクって2019年モデルってあるの?

849 :774RR:2020/07/04(土) 13:06:08.11 ID:j9bMLR8Q.net
オイル交換1回して3000kmで停車時にNTに入らんことは結構あるけど走行中に抜けることは滅多になくなったよ
対処はいくらでもあるし致命的な欠点じゃないと思ってる

850 :774RR:2020/07/04(土) 13:31:04 ID:EVRLRD9n.net
他車種の車載動画だけど5速走行中ギア抜けしてストローバリアに突っ込んでるの見たのがトラウマ

851 :774RR:2020/07/05(日) 00:36:33 ID:ax35dZgB.net
純正リアフェンダーってどれくらい効果あるんだろう
タンデムシート部まで泥巻き上げるようだと嫌だな

852 :774RR:2020/07/05(日) 20:29:26.22 ID:/YkmjSUw.net
>>846
改善なんかされないよ
予想外の不良ではなくCBRから引き継がれている仕様だから

853 :774RR:2020/07/06(月) 17:27:14.36 ID:W2aTwpnY.net
タイで問題ないって事は日本国内の道路事情にあってないのかな

854 :774RR:2020/07/12(日) 17:36:32.03 ID:xPpoUguo.net
このバイク、タイで生産されてるけど
タイで売れてるの?
どちらかと言うと主戦場は欧州のような気がする。

855 :774RR:2020/07/13(月) 00:30:43.61 ID:dtF8Bf9t.net
その欧州ではトラブル?報告されてるのかな

856 :774RR:2020/07/21(火) 21:21:48.63 ID:CxrNjpFJ.net
このバイクでウーバーイーツやりたいけどウバッグ入る位の箱付けるのは危険かな?
バッグ背負ってやろうかな
燃費も乗り心地も良さそうだし

857 :774RR:2020/07/21(火) 21:43:25.49 ID:wiTDnagF.net
マルシンの出前機つけたらええやん

858 :774RR:2020/07/21(火) 22:34:18.83 ID:zbMAk1So.net
そう言えば出前カブでウバイツやってる人いるのかな

859 :774RR:2020/07/21(火) 22:47:47.09 ID:iBTUy4DM.net
いるっぽいぞ

https://twitter.com/cubnet_takata/status/1256847514994479104
(deleted an unsolicited ad)

860 :774RR:2020/07/22(水) 00:59:25.86 ID:ydwYN6Xg.net
>>859
カブでやるなら軽い郵政箱付けるわ
この画像の小さいウバッグやし
郵政箱なら今のデカいウバッグスッポリ入る
カブ用取り付けキットで強度もバッチリ

861 :774RR:2020/07/23(木) 23:50:41.35 ID:SkNMiUuZ.net
ネタだから面白いんだろ

862 :774RR:2020/07/24(金) 02:07:41.53 ID:phLLP5kp.net
>>468
先進国は軒並み年収25%上がったのに
日本だけ据え置きだからな
失われた20年

863 :774RR:2020/07/30(木) 20:01:31 ID:WttBNDj5.net
リチウムイオンバッテリーに交換した人居る?

864 :774RR:2020/07/30(木) 20:15:50.21 ID:NrkwYkVK.net
バッテリ交換する前にバイク乗り換えてそう

865 :774RR:2020/08/09(日) 10:29:47 ID:sa5TQAqJ.net
2021年にフルかマイナーかは分からないけど
モデルチェンジの噂があるみたい。

866 :774RR:2020/08/10(月) 21:35:12.11 ID:CepoFok9.net
エンジン変えない限り興味ナッシング

867 :774RR:2020/08/11(火) 01:28:22.56 ID:3H+T9eHI.net
エンジン?
エンジン変えたらギア抜けしなくなる?

868 :774RR:2020/08/11(火) 12:09:17.73 ID:M4cRH+Uz.net
そりゃミッションとセットでしょ
ヘッドだけDOHCに変更とかもあるかもだけど

869 :774RR:2020/08/11(火) 13:52:19.40 ID:aigpnRa2.net
このバイクでDOHC にするメリットってある?
高回転迄回るって言っても上限15馬力だし日本の下道事情を
考えたら15馬力と13.3馬力の差なんって無いようなものだし
欧州みたいに125ccで高速を走れるならありかもしれない。
CB125RをDOHC化しても重くなって、低速トルクがスカスカに
なるだけじゃん

870 :774RR:2020/08/11(火) 13:56:08.71 ID:MJXDmpEC.net
SOHCw

871 :774RR:2020/08/11(火) 19:43:06.69 ID:6ICrgBo9.net
DOHCにしたら50万くらいになるかな

872 :774RR:2020/08/12(水) 12:12:02.96 ID:+lyLjqGv.net
0120-333-906♪

873 :774RR:2020/08/13(木) 13:33:26.90 ID:sWUCm4g7.net
2021年だと燃費規制、環境規制が厳しくなる
ユーロ5対応じゃないとダメだから
エンジンは変わるでしょ。
それがDOHCになるかは知らんけど

874 :774RR:2020/08/13(木) 21:35:57.24 ID:sWUCm4g7.net
HondaがCB125Rをベースにネイキッドの電動バイクを製作中
だって

875 :774RR:2020/08/13(木) 22:24:45.13 ID:+WZFXdyU.net
ネイキッド?

876 :774RR:2020/08/14(金) 01:08:38.09 ID:BTy8gN3S.net
https://electrek.co/2020/08/13/honda-is-building-a-naked-electric-motorcycle-based-on-the-cb125r/
こんな感じ

877 :774RR:2020/08/16(日) 00:25:04.73 ID:gdgV813o.net
125か250で悩んでるんだけど(貧乏なので維持費が気になる)、
125買って、やっぱ上にしとけばよかったな、てのはあるある?

878 :774RR:2020/08/16(日) 04:45:12 ID:jBwlLYm5.net
125vs250何度目だ

879 :774RR:2020/08/16(日) 08:52:40.88 ID:rNGCflA9.net
電通案件

880 :774RR:2020/08/16(日) 10:58:17.49 ID:KK66affs.net
>>877
一般道なら125で過不足無いから「高速乗るかどうか」で決めれ

881 :774RR:2020/08/16(日) 11:26:28.63 ID:KK66affs.net
とか言いつつ昨日行ったツーリングのGPSログ見てたらガッツリ静清バイパスの自専道区間走ってた
グーグルマップで有料道路を除外したルートにしてるけど、無料のバイパスだから案内板見落としたらアウトで不便だな
途中NSR80にブチ抜かれたり原二数台走ってたけど

882 :774RR:2020/08/16(日) 13:09:59.10 ID:n25H92+5.net
>>881
悩んでると言いつつ、125ccでツーリング?

883 :774RR:2020/08/16(日) 13:10:58.99 ID:n25H92+5.net
>>882
ごめんなさい。間違った。

884 :774RR:2020/08/16(日) 16:37:20.62 ID:SYs3XHj7.net
ちゃんと謝れてえらい

885 :774RR:2020/08/19(水) 17:23:37.54 ID:u09tjNei.net
>>860
郵政箱でも新型の三角型が容量多くてオススメ

886 :774RR:2020/08/23(日) 15:46:54.81 ID:3BK62BY3.net
CB250Rや原付二種のバイクもだけど
マフラーが色んな規制のためかゴッツイ。
そのなかでCB125Rのマフラーはショートで
大丈夫なのは何でだろう?

887 :774RR:2020/08/23(日) 17:53:42.45 ID:MAFsrm8Z.net
ただ単にエンジンを上に持っていけて、エンジン下に触媒スペースつくれるかどうかじゃないかな
CB/CBR650Rも触媒はエンジン下だしね
これは元々CB150Rのフレームだからエンジンの寸法でできない
CRFも散々腹ボテとか揶揄されたし

888 :774RR:2020/08/24(月) 21:50:44 ID:nTVSZmNj.net
>>886
外せばわかるけどクソごついよw

889 :774RR:2020/09/20(日) 12:30:05.95 ID:1OA64WpP.net
なんか飽きてきちゃったな
125はモンキーみたいなファンバイクが正解な気がする
2stで20PSオーバーの頃ならフルサイズもアリだけど

890 :774RR:2020/09/20(日) 21:28:15.91 ID:MymffXVn.net
他にもバイク持ってる?

891 :774RR:2020/09/22(火) 08:55:32.04 ID:cwKvLPuT.net
>>889
リコールしてくれないギア抜けに疲れた
俺もう、ぶち売ってモンキーでいいや

892 :774RR:2020/10/12(月) 00:08:02.15 ID:5v/6Q2Ox.net
過疎化

893 :774RR:2020/10/17(土) 19:11:49.88 ID:l/V4c+1A.net
ギア抜けするの?

894 :774RR:2020/10/18(日) 09:38:11.13 ID:znFKa7ox.net
>>893
ビックリするほどギア抜けしまくってたけど、500kmでオイル交換して今1000kmだけど、かなりマシになった。(完全ではない)

895 :774RR:2020/10/18(日) 09:39:17.86 ID:znFKa7ox.net
あと、停止時にギア変わらない問題は半クラ(ほんのちょっと繋がるくらい)でガチャガチャしたら変わる

896 :774RR:2020/10/18(日) 17:32:24.67 ID:4TXc13Ca.net
ギア抜けと言うかギアの入りが渋い
特に停止するときのシフトダウン。

897 :774RR:2020/10/19(月) 10:34:05.64 ID:OPUSbUeJ.net
ギヤ抜けってどんな風になるの?
5から6速の変速で抜けたらニュートラルになるってこと?
そこからギヤ入れたら何速で入る?

898 :774RR:2020/10/19(月) 14:51:58.09 ID:VCrXfQvE.net
緩い下り坂で6→5→4って下げてるときに6→5→(ー)ってなる変速は数秒できない上げるか下げるかしたら数秒後に出来る
または加速しつつ4→5→6って上げてるときに4→5→(ー)あとは大体一緒

899 :774RR:2020/10/19(月) 16:09:55.70 ID:gs2/dpfs.net
まだギアが馴染んでないとか?
オイル交換すればいずれ治まりそう

900 :774RR:2020/10/19(月) 18:10:11.95 ID:qBVBBIbX.net
ギア抜けは新車から1000キロ以上走ってG3入れたらかなりマシにはなったけど無くなりはしない

901 :774RR:2020/10/19(月) 18:29:20.75 ID:yHrGWPj0.net
このバイクのギア抜けってシフトインジケータも影響してるのでは?
もしシフトインジケータがーを表示しなければ
ギア抜けと気付かない場合も多々あると思う

902 :774RR:2020/10/19(月) 19:26:10.30 ID:z9PAXsDd.net
フロントのスプロケ変えたあたりからギヤぬけしなくなったなぁ
運転の仕方が変わったんかな

903 :774RR:2020/10/20(火) 22:26:52.07 ID:Ct7pHhJd.net
ギア抜けが原因で事故った場合、ドラレコで撮ってたらどういう扱いになるんだろう
飯塚先生が運転してたら無罪確定くらいにはなるのかな

904 :774RR:2020/10/21(水) 12:21:32.51 ID:zFegAt9u.net
ギア抜けしたってブレーキ効くなら止まれるべ
法定速度ならな

905 :774RR:2020/10/21(水) 13:10:59.66 ID:nYp7wqQi.net
>>900
あと2000km頑張ろう

906 :774RR:2020/10/22(木) 19:38:40.57 ID:aHe7yQzt.net
このバイクの純正のヘルメットホルダー。
何でこんな使い勝手の悪いのにしたのだ?
他のバイクもこうなの?

907 :774RR:2020/10/22(木) 21:14:21.29 ID:Tf+VEmp/.net
最初から付いてるので使いやすいホルダーはついぞみたことない
スクーターの収納くらいか?使えるの

908 :774RR:2020/10/28(水) 19:42:25.21 ID:/Xu5UZvW.net
未校正版

開発者インタビューの説明によると油冷でも充分過ぎる冷却能力があるということなのだが、
これだと250cc以下のバイクなら水冷も油冷も性能的に違いは無いかのような印象を受ける
それならコスト的にも重量的にも有利な油冷エンジンがメーカーを問わずエンジン形態の主流にならないとおかしいが、そうはなっていない
スズキの125ccスーパースポーツであるGSX-R125等、他の250以下の水冷エンジンモデルは次のモデルチェンジで油冷エンジンに変わらない場合は
説明との整合性が取れない気がする
スズキバイクの水冷エンジンモデルが油冷に変わらなければ、やはり中排気量以下でも水冷によるエンジン性能の限界を引き出す事に於いて
最適なエンジン形態だという事実が確認されるだけで、油冷は水冷と比べ動力性能に関して恒常的な欠点を内包しているということで間違いないということか

最近のホンダバイクの新規開発エンジンモデルが、ロングストローク化していることに注目されるが、
中排気量以下のエンジンはショートストロークが正しいのか、ロングストロークが正しいのか素人には確実な判断ができない
どちらも当然に一長一短があることは承知しているものの、スーパースポーツ系はショートストロークになるのはわかりやすいとしても
普段使用としての250ccバイクには単純にロングストローク化していいのかが分かり難い

250ccクラスは高速にも乗るので、そこで最高速を伸ばして長時間巡行するにはショートストロークでないと対応できないのではないかという懸念が出てくる
特に120キロ走行が可能になった高速道路ではよりその傾向が強まる為、最高速とは逆指向の空冷ロングストロークエンジンなんて採用は難しいのではないか
しかしショートストロークエンジンは燃費が悪化することが周知なので、最新ハイブリット車などの燃費を見るとあまり250ccバイクの燃費と
大して変わらないような数値になっていて、こういった状況を個人的には受け入れられない自分がいる

909 :774RR:2020/10/28(水) 19:43:23.29 ID:/Xu5UZvW.net
400ccクラス以上の排気量バイクが自動車の燃費より悪くなったとしても知ったことではないが、
コストが優先されるべき250ccバイクが自動車と同じ燃費なんて自己否定も甚だしいもので、
このような状況を鑑み、やはり250cc以下のバイクはSSを除き燃費的に有利なロングストローク一択になるとは思う
限定された高速道路に於ける最高速域の快適性よりも日常的な街中の扱いやすさと燃費の良さを優先した方が万人受けするだろうし、
それを反映してなのかホンダの新しいバイクのエンジンがロングストローク化しているのは正しいのだろう
それと比較してスズキの最新油冷250ccエンジンがショートストローク仕様なのはどういう了見でそうなったのか訝しい思いがする

スズキはインドでトップシェアを獲得しているという話だったがそれは自動車に限定した話しで、バイクの販売数では後塵を拝しているのは意外だった
自動車とバイクでは何が違っていたのだろう
バイクも自動車も、販売店がその優劣の多くを決定付けていると考えているのだが、
自動車やバイクでもメーカー間にそれほど大きな差が技術的にあるとは思えず、それ以上に販売店の顧客対応に大きな違いがあると見ている

自動車で圧倒的なシェアを持つトヨタはそのロゴにも表しているように、顧客との信頼性を第一に考えている日本の企業には非常に珍しい存在で、
この姿勢で世界での展開を進めていただろうから国内と同様に世界でも成功しているのだろう
大抵の日本の企業は丁寧な応対ながら慇懃無礼な態度で顧客に接していて、初めから顧客をクレーマー扱いで排除対応しているのが実態だ
恐らくトヨタは違っていて例えクレーマーかもしれなくても全力で顧客の意見を聞き、真剣に解決へ向けて試みているように想像される
事実としてクレーマー資質な人間は顧客側だけではなく、販売店側やメーカーにもごく普通に存在しているからだ
本来経営者たる者は有名観光地へ積極的に出かけて行って、そこでバイク使用者に忌憚のない意見を聞くことから始めるべきなのだが、
それをしているのは多分トヨタくらいなのだろう

910 :774RR:2020/10/28(水) 19:44:26.78 ID:/Xu5UZvW.net
従業員や販売店の意見は顧客の次に重要視するもので、顧客の意見の存在しない経営はただの運営であって経営とは言わない
バイクや自動車は家電製品とは違い売ってしまえば終了とはいかず、その後も長期に亘る整備対応が必要なもので、
その整備以下によっては顧客自身の生命に関わる重大事項なのだから、
少しでも整備を行っている販売店に不信感が発生した場合は例えバイクや自動車自体の性能や価格に不満は無くても、
そのメーカーの製品は購入候補から確実に外れる事態に繋がる

これをトヨタは重々理解しているからこそロゴマークに顧客との信頼関係の構築を象徴した形を入れ込んだのだろう
何もトヨタがこの姿勢を完璧にこなしているとはとても思わないが、それを標榜して実践しようとしているメーカーとその意識の希薄なメーカーとでは
販売、整備体制に雲泥の差が生じるのは明白だ
このような会社全体の姿勢は製品自体の技術的方向性にも微妙な差が蓄積していき、結果として顧客目線からは大きな技術的差と捉えられる違いが生まれていくことになる

ホンダがこのことを意識しているかどうかは知らないが、真っ先にバイク販売店をディーラー化して顧客対応の改善に努めているのは、
世界でトップのバイク販売数を誇るメーカーらしいと言えなくもないが、
本当に顧客への対応を第一に考えているかは自動車販売状況を見るとその確信は持てない
創業者でもない期間限定なはずの一社長が未来永劫F1からの撤退を明言するのは、自身をホンダ企業の独裁者になったと勘違いしているようにも見える
そう言えばアキュラブランドの日本展開もこの人だっけか
もしそうならセンス無さそうだから、あまり期待は出来ないが次の社長を待つしかない
バイク販売店に蔓延る購入した店以外は整備を受け付けないという異常な状態を改善しないとバイク業界に明るい未来は来そうもないが、
表向きには購入していなくても整備を受け付けるかのようになっていても、まともな対応や整備をしていないのはよくある現実だ

911 :774RR:2020/10/28(水) 19:45:30.73 ID:/Xu5UZvW.net
国内で重要なバイク排気量は250cc、150cc、125ccだと思うが、この排気量でコストと快適性、利便性と舗装路走行性能や
平均身長の乗車姿勢に最適化した現代的で洗練された自然な外観とカラーリングを重視したマニュアルバイクが存在していないのは嘆かわしい限りだ
特にバイクのカラーリングは未だに原色主義が横行していて、街中で見かけるとその周りの風景との違和感に異次元さすら感じさせるのは
他にまともな選択カラーが存在していないことが主要原因なので消極的選択の成せる業か

ホンダモンキー125自体は素晴らしいデザインだが、コンセプトモデルとして披露されていた時の自然なカラーリングは市販時には消失して、
街中では不似合の派手な原色カラーのみとなったのは、いつどこで消費者アンケートを取ったのか興味深い超常現象だ
相変わらず赤ワッペンに赤等の細かい原色差し色を絶対視しているカラーリングのホンダバイクだが、
ホンダ自動車には外観に赤ワッペンも原色や金色の差し色も無いから売上げが今一なのかもな
スズキの優れたデザインのV-ストローム250も原色しか無いのは勿体ないが、これが限界なのだろう

嘗て丸目ヘッドライトのバイクなんて日本のおっさんしか求めていないと言われていたのは何時ぞや、
今や世界的に丸目ライトバイクのデザインが一大潮流の一角を成すまでになっていた
丸目ライトが嫌われていたのではなく、丸目ライトを使用したダサいデザインのバイクが嫌われていただけだということが認知されてきただけか

はき違えた利便性として、デジタルメーターとスマホとの連携機能を付加したものが登場しているが、
例としてバイクのデジタルメーターがスマホ並みの機能を有したら確かに便利だろうが、余りにコストが掛かりすぎるので現実的ではなく、
中途半端にスマホと連携しても利便性よりもコストと安定性に問題が生じて、重要な機能であるはずのメーターに不安定要素が加わるだけだ
単にスマホをハンドルバーに設置すれば利便性としては完結しているので、
意味のないことに労力とコストを掛けるのは無駄に車両価格が上がりメンテナンスコストもかかるので止めてほしいものだが
同様に後輪側のABSとディスクブレーキは同じ理由で必要がない

912 :774RR:2020/10/28(水) 20:54:21.75 ID:OclMzo/4.net
長い
人に伝えたいなら纏めろ

913 :774RR:2020/10/28(水) 22:43:50.62 ID:xKqnQvIV.net
他人のオナニに口出すな
即NGで解決するだろ

914 :774RR:2020/10/29(木) 10:46:25.26 ID:SV6hgguA.net
センズリなら他でやれ

915 :774RR:2020/10/29(木) 11:33:44.20 ID:Y5djRYI0.net
正直おれは好きw

916 :774RR:2020/10/30(金) 11:04:35.02 ID:yShljw0q.net
やっぱり猫が好き!までは読んだ

917 :774RR:2020/11/04(水) 06:48:49.84 ID:bdKhhtqs.net
汁一滴あますことなく
しゃぶれよ!まで読んだ

918 :774RR:2020/11/08(日) 20:21:57.47 ID:a6c1M0Qq.net
僕の恥ずかしいオチンチンを皆さん見てください、まで読んだ

919 :774RR:2020/11/09(月) 06:04:59.02 ID:CwAFmK2s.net
オチンチンエンブレム最高
ぐへっぶへへへっぶへへへっまで読んだ

920 :774RR:2020/11/09(月) 11:59:03.10 ID:bhg2qWKF.net
契約しました。仲間に入れてくれ

921 :774RR:2020/11/09(月) 12:24:57.36 ID:LuyIHO2v.net
あーあ買っちゃったの?

922 :774RR:2020/11/09(月) 13:57:42.31 ID:He4wpf27.net
cbr1000だかは大変みたいね

923 :774RR:2020/11/10(火) 19:21:39.19 ID:flQ+B0An.net
ヨーロッパで新型が発表されたみたいです。DOHC で15馬力。
https://bike-news.jp/post/189172

924 :774RR:2020/11/10(火) 21:34:05.63 ID:LduKqAB6.net
例の症状は完治してるのかな

925 :774RR:2020/11/10(火) 21:37:02.04 ID:3Ni2rVCF.net
人柱よろ

926 :774RR:2020/11/10(火) 21:59:18.66 ID:d79a4bXA.net
値段上がるんやろか?

927 :774RR:2020/11/10(火) 22:01:19.21 ID:pa1rqDSa.net
なんだマイナーチェンジか
しかしDOHC15馬力ははっきり言って悔しい

928 :774RR:2020/11/11(水) 02:28:20.82 ID:ChItRzVQ.net
ギア抜け問題解決してSOHCのままがよかったのに

929 :774RR:2020/11/11(水) 06:48:04.29 ID:K/IVx+7X.net
相変わらずめちゃくちゃカッコいい
部屋に飾りたい

930 :774RR:2020/11/11(水) 11:40:01.23 ID:oFZnBhhD.net
現行が45万円だから少なくとも50万超えか?
倹約ファミバイのメリットを潰してなお余りある

931 :774RR:2020/11/11(水) 11:43:44.25 ID:2YLzG74D.net
燃費悪くなっちゃうな、まぁそういう層は買わないか

932 :774RR:2020/11/11(水) 12:14:46.47 ID:0MGJPMGJ.net
黒光りのシリンダーはかっこいいけど、ツインカムヘッドが見えないデザインなのが惜しい

933 :774RR:2020/11/11(水) 12:38:33.60 ID:elpHfyZW.net
新型良いなぁとは思うけど乗り換えるほどの差じゃないね
CBR125Rが出たらもにょりそうだけどw

934 :774RR:2020/11/11(水) 14:56:36.35 ID:PcuM8ICp.net
デザインしか見なければそうだけどエンジンは天と地の差でしょw
本気でGSXR125潰しに来たかな

すでに二輪業界は席巻してるのにホンダさんまだ飽き足らない様子

935 :774RR:2020/11/11(水) 17:13:04.28 ID:ChItRzVQ.net
これでCBRも出してきたらGSX死亡か

936 :774RR:2020/11/11(水) 17:13:21.72 ID:NVHN5blg.net
このバイク、シート高や欧州での先行発表
と言うのから、メインはヨーロッパで
日本は余り眼中には無いでしょ。
なのでGSX-R125よりはKTMやアプリリア等の
ヨーロッパバイクメーカーの125ccが競争相手でしょ。

937 :774RR:2020/11/11(水) 17:16:08.52 ID:gd11OLV3.net
東南アジアじゃないの?

938 :774RR:2020/11/11(水) 18:40:15.97 ID:NVHN5blg.net
CB250Rがマイナーチェンジでシート高下げたのに
今回の新型のシート高は816のまま
どう考えてもアジアは向いてないよ。

939 :774RR:2020/11/11(水) 18:44:20.20 ID:ChItRzVQ.net
軽いんだからシート高なんて気にしなくて良いと思うけど

940 :774RR:2020/11/11(水) 18:47:27.36 ID:tuUUD0js.net
>>930
50万ならまだマシじゃね
欧州車の並行輸入だと70万超えるぞ

941 :774RR:2020/11/11(水) 21:07:47.03 ID:aagpZ6or.net
>>938
日本人でも
身長170あれば両足ベッタリ付くが?
170あるのに付かないようなのは知らん!

942 :774RR:2020/11/11(水) 21:25:57.12 ID:FqX5+mzq.net
50万は越えないでほしい
50超えなら250いくわ

943 :774RR:2020/11/12(木) 12:21:40.37 ID:M37/79fG.net
CBRは出そうと思えばすぐ出せるでしょ
CBR150Rにこの新型エンジン積めばハイ、出来上がり♪

944 :774RR:2020/11/12(木) 16:09:21.52 ID:C0tJloeY.net
買うなら型落ちのSOHCバージョンでもいいな。わずかだが新型は車重も増えてるし。

945 :774RR:2020/11/12(木) 17:23:05.61 ID:6WBgYgC5.net
新型cb125rかっこいいやん
https://youtu.be/d_9zFDfYY6Y

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200