2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 1台目【ワッチョイ】

1 :774RR :2018/08/24(金) 15:25:26.71 ID:lQESj+Ho0.net

ほいよ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

910 :774RR :2020/06/02(火) 18:51:39.44 ID:kB3P5RFd0.net
>>898
これ、どこに対してwww?

911 :774RR :2020/06/02(火) 18:54:00.62 ID:kB3P5RFd0.net
>>909
タイ製だからバリが多いなんてありえないよ
パーツ同士の精度で鉄粉が出るってんならまだ分かるけど

912 :774RR (スプッッ Sdf3-Ygmo):2020/06/02(火) 19:02:49 ID:5OMlljH8d.net
オイル交換は皆さん自分でやってるの?

913 :774RR (ワッチョイ 9318-+GDy):2020/06/02(火) 19:05:51 ID:+4bOE/930.net
モンキーってそんな雑な造りなの?
日本のメーカーが海外で生産するのは当たり前で
生産コストが安く抑えられるだけで生産工程はきちんと管理されてて製品には全く問題ないっていうのが
今時の常識だと思ってた

914 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-bzGS):2020/06/02(火) 19:08:26 ID:Jm72S6d1p.net
鉄粉は驚きの多さだったよ。初回300kmなのに。オイルエレメントが付いてないにしても国産カブの比じゃなかった。3回目くらいから普通になったけど。

915 :774RR (ワッチョイ 930e-IxRY):2020/06/02(火) 19:14:23 ID:mMKQQ18u0.net
>>903

慣らし不要…なんていうバカなショップの
言うことなんて真に受けない方がいいよ。
500kmの慣らし/オイルは1000km/hがモンキーの指定です。

もちろんオイルは早く交換するに越した事はないけど、
あまり早く交換してしまうと次回も早く交換しなきゃいけなくなる。
なので700〜800kmあたりでOK。

次は2500km辺りで。

916 :774RR (ワッチョイ 930e-IxRY):2020/06/02(火) 19:15:12 ID:mMKQQ18u0.net
>>912
>オイル交換は皆さん自分でやってるの?

常識ですよー。

917 :774RR (アウアウウー Sac5-UMqw):2020/06/02(火) 19:23:12 ID:mFItKAMna.net
鉄粉なんて出ないよ
初回1000キロ
通常使用で3000キロ毎の交換で大丈夫

918 :774RR :2020/06/02(火) 19:39:35.65 ID:mMKQQ18u0.net
>>914
>鉄粉は驚きの多さだったよ。初回300kmなのに。

それ。慣らし運転失敗してるね。

919 :774RR :2020/06/02(火) 19:51:34.01 ID:Jm72S6d1p.net
どうやってナラシ失敗するんだよ(笑。ショップではこれでもマシだって言われたよ。国産カブは初回から鉄粉は見当たらなかった。初回1000kmとか絶対寿命が短くなってる。

920 :774RR :2020/06/02(火) 19:53:44.48 ID:mMKQQ18u0.net
慣らし失敗すると走るようにならないし
燃費も悪い子になるから気をつけてね!
あなたのモンキーはもう遅いけど w

921 :774RR (ワッチョイ 2141-YHRm):2020/06/02(火) 20:08:26 ID:UtXaZW5W0.net
昨日納車なんだけど今日
頻繁に1速入らず信号で空ぶかしで焦る・・・

Nのランプついてないのに1速入らないのってなんでなんだろう
ちと凹む・・・

922 :774RR (ワッチョイ 5139-HRdV):2020/06/02(火) 20:14:30 ID:2FgHQA6W0.net
Nランプ不発は個体差なくて仕様ですね
最初戸惑ったけど、最近はただのおもちゃバイクだと思って
深く考えなくなった

923 :774RR (ワッチョイ 930e-IxRY):2020/06/02(火) 20:16:54 ID:mMKQQ18u0.net
>>921

俺も乗り始めの頃に数回あったけど、
今じゃ起きないから希望を持って下さい。

924 :774RR (ワッチョイ d9ff-kot8):2020/06/02(火) 20:18:57 ID:NW4IWTsh0.net
あぼーんが多いなぁ

925 :774RR (ワッチョイ 2141-YHRm):2020/06/02(火) 20:19:00 ID:UtXaZW5W0.net
>>922
ありがとう
でも自分ファーストバイクとして乗ってるからまだそうやって考え方変えられなくて・・・
何かいい解決方法ないものかな・・・

926 :774RR (ワッチョイ c11b-859K):2020/06/02(火) 20:27:07 ID:mkTFypza0.net
>>921
モンキーのシフトリンクがノーマルだとガタガタして剛性が無い為ニュートラルに入れにくいのよね…
キタコのシフトリンクに変えてまめに注油すればニュートラル問題は解決する。
後は各部のアタリがとれてきたら自然によくなるかも…

927 :774RR (ワッチョイ 2141-YHRm):2020/06/02(火) 20:32:17 ID:UtXaZW5W0.net
>>926
一度キタコのシフトリンク注文してみます
貴重な情報感謝です

928 :774RR (ワッチョイ c11b-859K):2020/06/02(火) 20:55:23 ID:mkTFypza0.net
シフトリンク値段が安いのでオススメです。
ミニモトのシフトチェンジ強化プレートも、Gクラフトのと比べれば安くてオススメ��

929 :774RR :2020/06/02(火) 21:15:17.34 ID:UtXaZW5W0.net
>>928
シフトリンクはネット通販は在庫無かったので
明日バイク屋さんにお願いしてみます
ミニモトのシフトチェンジ強化プレートはAmazon在庫あったのでポチリました!
ありがとうございます
改善すると嬉しいなぁ!

930 :774RR :2020/06/02(火) 21:15:55.73 ID:/GPpqE1z0.net
>>921
俺もたまになる 今でも信号待ちの時になったりする 悲しい

931 :774RR :2020/06/02(火) 21:18:39.40 ID:2yWsu2yn0.net
日本製が良かったなんでいつの時代の話だよ

932 :774RR :2020/06/02(火) 21:19:47.42 ID:/GPpqE1z0.net
あと3速に入れる時にガチャンじゃなくてカチって気持ち悪い入り方する時がある俺だけ?

933 :774RR :2020/06/02(火) 21:38:11.97 ID:+4bOE/930.net
ここは初心者の人が多いのかな?
バイクのシフトなんてそんなもんだよ
止まっている時にローに入りにくい時はクラッチ放して空ぶかししてみたり車体を前後に動かしてみたり
ニュートラルに入りにくい時はちょっと半クラにしてみたり
赤信号で止まる時とかにきちんと1速ずつシフトダウンしないでクラッチ握りっぱなしで一気にカチャカチャギア落としたりしてるとそうなりやすい
まあ、慣れればどうってことない

934 :774RR :2020/06/02(火) 21:38:13.50 ID:k+n7JwL3M.net
>>929
キタコの在庫がなかったら、汎用のピロボールロッドエンドで組むのも手だよ
キタコのより安上がりだし

935 :774RR :2020/06/02(火) 21:39:59.27 ID:mMKQQ18u0.net
>>933
>ここは初心者の人が多いのかな?

書いてることも程度の低いことばかりだし、
まあ、そういうことだろね。

936 :774RR :2020/06/02(火) 21:42:14.33 ID:k+n7JwL3M.net
個人的にはちょっと高いけどモンキー125専用品としては、ダートフリーク(ZETA)のシフトペダルが気になる
リンク式じゃなくなるからダイレクト感は増すはず
Nに入れるのはシビアになるそうだし、硬さはどうなんだろう?ってのはあるけど

937 :774RR :2020/06/02(火) 21:43:42.91 ID:Q4C6Ey010.net
ジェットヘルメット
メッシュジャケット
革手袋
シフトカバー

こんだけ揃えればもうええやろ
週末に早よ走りたい

938 :774RR :2020/06/02(火) 21:46:47.60 ID:+4bOE/930.net
これがわかりやすいかも
https://www.youtube.com/watch?v=me39UnflfB0

939 :774RR (ワッチョイ 2141-YHRm):2020/06/02(火) 23:47:06 ID:UtXaZW5W0.net
>>938
初心者なのでわかりにくいとこもありましたが
原理が理解出来ました
クセを知って練習したいと思います
ありがとう!

940 :774RR :2020/06/03(水) 03:17:21.38 ID:slAd35JG0.net
まあこのクラスのバイクの中でモンキーはクラッチがスムーズじゃはないのは確か

941 :774RR (ワッチョイ ea61-NyTY):2020/06/03(水) 03:56:33 ID:oH2I9PYX0.net
ワッチョイ無しはスレ立てせんでもいいよな?

942 :774RR :2020/06/03(水) 04:26:36.96 ID:n7+NQffd0.net
立てんとキチガイがこっち来るぞ…

943 :774RR :2020/06/03(水) 06:04:01.32 ID:KPpUoTRg0.net
やがて2週間だが気になるのはアイドリングがやたら低回転なことかな
困るのは左折で車の後で低速発進の時
横断歩道を横切る為やHVの発進のノロさの為に開けたアクセル一端戻すか
クラッチ握って発進し直さないといけなくなる
まあどんなバイクでも大なり小なりある事だが
クラッチだけで発進とかはムズそう
個人的にはアイドリングは高めが好きだが
燃費稼ぐためなんだろか、知らんけど
このタイプのエンジンはこんな感じだねー

944 :774RR :2020/06/03(水) 06:28:30.13 ID:2hHmBOewa.net
>>943
この排気量は発進時に回転上げるのは当たり前
クラッチ操作だけで発進出来るのは低回転トルクがある400ccから
125でアイドリングを発進出来る回転数まで上げたらまともに止まれなくなるよ

945 :774RR :2020/06/03(水) 07:51:01.49 ID:KPpUoTRg0.net
>>944
タコメーター無いんで分からないが1000回転回ってない気がする
感覚的に700〜800位?知らんけど

946 :774RR (ワントンキン MM6e-tfUo):2020/06/03(水) 08:07:43 ID:AyDwO5otM.net
暖機後のアイドリングでも1400rpm前後だぞ
700rpmなんて即ストールする

947 :774RR :2020/06/03(水) 08:19:39.03 ID:KPpUoTRg0.net
>>946
じゃ1000は超えてんだね、止まりかけみたいな時あるんで

948 :774RR :2020/06/03(水) 11:23:23.45 ID:8NuLtodjM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591148055/
ワッチョイ無しの方
スレ立てた。

949 :774RR :2020/06/03(水) 12:27:40.97 ID:KTkPG3T30.net
ケース開けてちっさい網外して見たら結構ゴミ付いてて少し驚いたぞ

950 :774RR (ササクッテロラ Sped-BpET):2020/06/03(水) 14:34:56 ID:r+/LYn3Rp.net
螺旋状の3cmくらいのデカい鉄屑が網に引っかかってたな。やっぱり作りは洗い荒いよな。

951 :774RR :2020/06/03(水) 15:59:55.72 ID:UKZaHPtua.net
>>950
全部のパーツに面取りでもしてると思ってんの?

952 :774RR :2020/06/03(水) 16:11:22.64 ID:nOdesiIa0.net
>>950
全部のパーツに面取りでもしてると思ってんの?

953 :774RR :2020/06/03(水) 18:08:22.07 ID:kIvBgvpq0.net
>>950
全部のパーツに面取りでもしてると思ってんの?

954 :774RR (ワッチョイ 9d41-B5RW):2020/06/03(水) 22:21:11 ID:TcXEbz3b0.net
近所のコンビニに買い物のつもりがバイク乗りた過ぎて
20キロ離れたコンビニ行った

955 :774RR (ワッチョイ 9df5-jG9V):2020/06/03(水) 22:39:40 ID:rScKREQJ0.net
意味もなく走りたくなる
それがモンキー125
最高のお散歩バイクだ

956 :774RR (ワッチョイ 6d93-9nF/):2020/06/03(水) 23:16:56 ID:6MVfpI9o0.net
高級なゲタだな

957 :774RR (ワッチョイ 4afd-uikQ):2020/06/04(Thu) 02:16:52 ID:EinZO+Os0.net
梅雨に入ったから最近はバッテリー上がり防止に週一で乗るくらいかな

958 :774RR :2020/06/04(木) 06:28:16.61 ID:cZ7gqZQq0.net
オドメーターがまだ9km…

959 :774RR :2020/06/04(木) 11:35:47.72 ID:VNWznUdw0.net
450kmで初回点検とオイル交換して来た
これで慣らしももういいかな
どっか行こうかとふとアワイチ考えたが原ニだったんだなー
大型と2台持ちなんでいつか間違えて高速とか入りそうでヤベーわ

960 :774RR (ワッチョイ 4afd-uikQ):2020/06/04(Thu) 15:13:58 ID:EinZO+Os0.net
高速はないけど自動車専用道路はあり得るな。実際に入っちゃったしw

961 :774RR :2020/06/04(木) 19:28:14.11 ID:c6v9FR7D0.net
9000キロ乗ったけどいつのまにかアイドリングの振動がなくなってたわ

962 :774RR :2020/06/04(木) 19:33:56.10 ID:TieUIDSf0.net
気になら「なくなっていた」の間違いじゃなくて?

963 :774RR :2020/06/04(木) 21:07:51.77 ID:5+bHwhm+0.net
振動しないバイクなんてねえよ

964 :774RR :2020/06/05(金) 06:14:10.95 ID:0umFVf7g0.net
昨日道間違えて険しい山道20〜30km走る羽目になったが
登りは2nd中心、時たまローでキツかった
バイクにあった道選ばないとダメやね、下りは快適だったけど

965 :774RR :2020/06/05(金) 16:58:32.43 ID:gGrJSYPOF.net
振動しないモンキーなんかあるの?

966 :774RR (ワッチョイ a941-B5RW):2020/06/06(土) 10:02:10 ID:nLEAjROE0.net
天気よいので嵐山行ってきますー

967 :774RR :2020/06/06(土) 10:38:08.42 ID:BjLN2Gy3d.net
>>966
あらしやま?埼玉のらんざん?どっちかな?

968 :774RR :2020/06/06(土) 19:21:08.87 ID:d1cH0s5d0.net
今日、赤モンキー来たよ
軽く流してきたけど、シートと足回りのフワフワに慣れるにはちょっと時間かかりそうだけど
飛ばそうとか攻めようとかいう気を全く起こさせないのはいいよね
流れに乗って70キロぐらいで走ると5速が欲しくなるけど
とりあえずお約束の前後フェンダーとタンクのシール剥がして、買ってあったビームスのマフラー取り付けた
ビームスのR-EVOいいね
低音で柔らかくて耳障りな破裂音みたいなのが無くて心地いい
明日から楽しくなりそう

969 :774RR :2020/06/06(土) 19:35:36.39 ID:60m2ghbp0.net
>>968

【道路】車・バイクに関わる騒音など3【駐車場】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1536112677/

970 :774RR :2020/06/06(土) 19:37:34.65 ID:GqV0lfo+d.net
あ、倒立さんが来た

971 :774RR (ワッチョイ ca11-SyAm):2020/06/06(土) 20:04:12 ID:Sw4Fj8cN0.net
>>968
おめ
シートはソファみたいな座り心地で笑える
ケツ痛くなりそうにない
前後座る位置の自由度高いしね
5速欲しいところだがこの辺りで我慢しろって事だろな

972 :774RR :2020/06/06(土) 20:42:28.19 ID:d1cH0s5d0.net
>>971
ありがとう
ゆったりめのポジションで結構後ろに座るから走ってる時は楽だけど
短足な俺は信号待ちで辛かったりする(笑)

973 :774RR :2020/06/07(日) 06:19:27.12 ID:RbYamoNZ0.net
ギア比高めで70km/hまで4速で伸ばしてる感じなんで
平坦な道は快適だけど、勾配のある山の登りはキツいねえ
ローじゃ遅いし2ndじゃ登らないような
欲言うと各速クロスレシオで5速欲しかった

974 :774RR :2020/06/07(日) 20:19:39.50 ID:nBy9sUnu0.net
今日は天気よくて気持ちよかったね
めっちゃ楽しかった
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1591528547091.jpg

975 :774RR :2020/06/07(日) 20:22:58.47 ID:kIrwYohi0.net
>>974

【道路】車・バイクに関わる騒音など3【駐車場】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1536112677/

976 :774RR :2020/06/07(日) 20:41:27.84 ID:glhb2evFa.net
ヘタレのノーマル厨マジきもい

977 :774RR (ワッチョイ ca18-Alfg):2020/06/08(月) 19:17:10 ID:wldGXVIu0.net
今日も休みだったんで使いにくいヘルメットホルダー対策を
いちいちサイドカバー開けてワイヤー取り出してられないからね
ホームセンターでチェーン10cm(12cmぐらいにカットしてくれたけど)とリング購入(227円)
使わないときはキーシリンダーに巻き付け
キズが付かないようにビニールテープ巻いて、ズレ落ちないようにタイラップ取付
結構いい感じで使えるよ
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1591610978353.jpg

978 :774RR :2020/06/08(月) 19:18:25.19 ID:H7gSVdc50.net
俺はタケガワのメットホルダーをハンドルに付けた

979 :774RR :2020/06/08(月) 23:44:44.74 ID:WypYevF20.net
キジマのヘルメットワンタッチクリップを持ち歩けばよいのでは?

980 :774RR :2020/06/08(月) 23:45:57.30 ID:WypYevF20.net
↑まちがえ

キジマ ヘルロックアシスト

981 :774RR :2020/06/09(火) 06:19:04.18 ID:/LI6Dpfpa.net
>>979
そんなのいちいち持ち歩かなくても>>977のなら付けっぱなしだし楽でいいんじゃないの?
227円とか笑える
俺も真似しよ

982 :774RR (ワントンキン MM5a-tfUo):2020/06/09(火) 10:16:28 ID:8QounUq2M.net
言うほどヘルメットホルダー対策必要かな?
ひっかけにくいけど、フルフェイスでも何とかなるけどなぁ

983 :774RR (ササクッテロ Sped-UG0K):2020/06/09(火) 11:26:32 ID:8DuV+6/Dp.net
ヘルメットアンカーが便利でよき

984 :774RR :2020/06/09(火) 18:55:12.06 ID:1JpDtvrua.net
>>982
ヘルメットの種類によって違うだろ
お前のは出来ても俺のは出来ない
そういう事

985 :774RR :2020/06/09(火) 19:59:09.82 ID:gZB+B6900.net
俺のはアライのクアンタムJっていうフルフェイスだけど>>977の画像のとおりDリングがギリギリ出ているような状態だから
そのまま通すのは無理なんだ
同じように困ってる人がいれば参考になればと思って書き込みしただけだから軽く流してくれ

986 :774RR :2020/06/09(火) 20:07:25.85 ID:oYYAaXgC0.net
モンキー付属のは硬くて扱い難いから
この手のモノを買うのが吉。
https://pbs.twimg.com/media/EFHulyoUYAM27lx.jpg

987 :774RR :2020/06/09(火) 20:14:03.68 ID:6gYBC/hhp.net
お前人の写真ばっかだな
たまには自分で撮った写真使えば?

988 :774RR :2020/06/09(火) 20:22:42.70 ID:oYYAaXgC0.net
因みに俺は別の場所にメットホルダー付けているので
その手のワイヤーは使っておりません。

989 :774RR :2020/06/09(火) 20:26:35.00 ID:6gYBC/hhp.net
そすかw

990 :774RR :2020/06/09(火) 20:27:11.32 ID:jhLMwlfb0.net
あっそ

991 :774RR :2020/06/09(火) 20:58:30.77 ID:Wz3Gqfe70.net
>>977
キーリングじゃ破壊せずとも簡単に抜けちゃうじゃん
スーパーモンキーにすら馬鹿にされそうな素人工作の極みじゃん
ヘルメットアンカーがいいと思うな

992 :774RR :2020/06/09(火) 21:11:41.73 ID:86p+aWSM0.net
これとかどうよ

https://www.daytona.co.jp/products/single-79489-genre

993 :774RR :2020/06/09(火) 21:18:56.85 ID:gZB+B6900.net
>>991
ああ、そうだよね

994 :774RR (アウアウウー Sa11-Ecnv):2020/06/09(火) 21:44:32 ID:1JpDtvrua.net
>>991
そうか?
イタズラ目的ならあんな狭いスペースでリングをセコセコ外すの目立つし面倒くさいし
本気で盗む気ならボルトクリッパー使えば何でもほぼ一発でいける
簡易ツールとして俺はありだと思うけどな

995 :774RR (ワッチョイ 4a39-bpCu):2020/06/09(火) 21:56:36 ID:0QQBuRdA0.net
自分のバイクじゃないから人柱だと思って生暖かく見守ってる

996 :774RR (ワッチョイ ca0e-LZmE):2020/06/09(火) 22:03:27 ID:oYYAaXgC0.net
>>994
>狭いスペースでリングをセコセコ外すの目立つし面倒くさいし

あんな鎖じゃ
メットごと引っ張れば一発よ(笑)

997 :774RR :2020/06/10(水) 04:55:50.48 ID:cvpC2gj9a.net
次スレは?

998 :774RR :2020/06/10(水) 05:20:54.79 ID:cvpC2gj9a.net
>>991
それ前にテレビかなにかでやってたけど
キーリングの隙間にアロンアルファ流し込めばそう簡単には外せないよ

999 :774RR :2020/06/10(水) 14:17:33.60 ID:nWbLIJnw0.net
自分質問いいっすか?

1000 :774RR :2020/06/10(水) 14:56:41.35 ID:iu66s6jU0.net
技研よ、創業者の遺産にしがみつくのは、やめよう。
でないと経営危機を招くよ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200