2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2【125cc】

1 :774RR :2018/09/30(日) 09:11:58.71 ID:SqxWKikj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013094/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/09/30(日) 09:13:41.11 ID:SqxWKikj0.net
前スレで追加された情報

https://www.youtube.com/watch?v=IWfv7YONlw4
https://motor-fan.jp/article/10005425
https://lrnc.cc/_ct/17201636
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/rr439_54-55_01/
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180904-00095603/
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.hjf84.html
http://www.mr-bike.jp/?p=149679

3 :774RR :2018/09/30(日) 09:17:31.10 ID:orLwRWlYM.net
1乙

4 :774RR:2018/09/30(日) 09:26:00.92 .net
4

5 :774RR :2018/09/30(日) 09:26:32.96 ID:iSn12Wsp0.net
愛知県のレンタル819導入してほしい
試乗車はないか

6 :5 :2018/09/30(日) 09:28:07.46 ID:JLxL/Yc+M.net
5乙

7 :774RR :2018/09/30(日) 09:29:05.81 ID:SqxWKikj0.net
レス20までは、1時間に1回以上のレスをお願いします

8 :774RR :2018/09/30(日) 09:31:00.12 ID:SqxWKikj0.net
8

9 :774RR :2018/09/30(日) 09:32:18.84 ID:uEBFedUG0.net
>>1


10 :774RR :2018/09/30(日) 09:32:33.67 ID:SqxWKikj0.net
10

11 :774RR :2018/09/30(日) 09:33:54.32 ID:SqxWKikj0.net
11

12 :774RR :2018/09/30(日) 09:35:49.47 ID:SqxWKikj0.net
12

13 :774RR :2018/09/30(日) 09:39:01.12 ID:SqxWKikj0.net
13

14 :774RR :2018/09/30(日) 09:41:32.05 ID:SqxWKikj0.net
14

15 :774RR :2018/09/30(日) 09:46:04.99 ID:SqxWKikj0.net
15

16 :774RR :2018/09/30(日) 09:48:36.56 ID:SqxWKikj0.net
16

17 :774RR :2018/09/30(日) 09:50:12.53 ID:JkvIWd3r0.net
支援

18 :774RR :2018/09/30(日) 09:50:27.83 ID:JkvIWd3r0.net
P

19 :774RR :2018/09/30(日) 09:50:33.91 ID:JkvIWd3r0.net
C

20 :774RR :2018/09/30(日) 09:50:34.18 ID:SqxWKikj0.net
18

21 :774RR :2018/09/30(日) 10:24:33.45 ID:jPRromIa0.net
乙です

22 :774RR :2018/09/30(日) 10:53:43.70 ID:6bEnFYVA0.net
>>1


23 :774RR :2018/09/30(日) 10:56:52.77 ID:2vQU5A+r0.net
ハイブリッドじゃないのにこの原付

24 :774RR :2018/09/30(日) 11:01:21.96 ID:vIkyee+ua.net
乙です

25 :774RR :2018/09/30(日) 11:04:51.32 ID:vIkyee+ua.net
みんな盗難対策とかしてる?
盗難保険は入ってても盗まれて一か月、発注して一か月の計二ヶ月は待たなきゃいけないよね
JF56盗まれたから対策してる人いたら教えてほしい

26 :774RR :2018/09/30(日) 11:13:21.39 ID:uEBFedUG0.net
ID:SqxWKikj0
乙でした

27 :774RR :2018/09/30(日) 11:16:21.46 ID:iSn12Wsp0.net
リモコンアラーム標準搭載ぐらいあってもよかった

28 :774RR :2018/09/30(日) 12:09:52.44 ID:JkvIWd3r0.net
>>23
そもそも原付じゃねーぞ
お前は原付通行禁止の標識あったら通らねーのかよ

29 :774RR :2018/09/30(日) 12:32:13.85 ID:JRzkMTKB0.net
>>23
(´・ω・`)PCXは原付ではありません。
     「道路交通法」では排気量が50cc以下のものを「原付」と呼び、それより大きなものは「自動二輪」
     となっています。

30 :774RR :2018/09/30(日) 12:49:25.34 ID:QzUylrvB0.net
ニュースで強風でバイク横倒し映像流れてた。ああならないように
バイクの壁寄せとブレーキ固定、サイドスタンドはやっておけよ。

31 :774RR :2018/09/30(日) 13:15:53.76 ID:2vQU5A+r0.net
原付2種だから原付です

32 :774RR :2018/09/30(日) 13:19:59.15 ID:JkvIWd3r0.net
いや、PCX海苔で原付で来ましたー何て言うマヌケあなただけだからw

33 :774RR :2018/09/30(日) 13:21:06.89 ID:2vQU5A+r0.net
50ccとは誰も言ってませんよ低能

34 :774RR :2018/09/30(日) 13:23:21.98 ID:9D7pL6MD0.net
>>31
道交法では自動車扱いです

35 :774RR :2018/09/30(日) 13:25:42.78 ID:2vQU5A+r0.net
プライド高いんだな んだノリはwww

36 :774RR :2018/09/30(日) 13:35:23.83 ID:JRzkMTKB0.net
何言ってんだか.原付=原付二種とは別物だよ。
原付二種を略して原付なんてそんなの通用しない。原付と言ったら50ccを意味する。
原付二種と言ったら50tを超え125cc以下を意味する。
PCXを「原付=50cc」と言ったら笑われるよ。

37 :774RR :2018/09/30(日) 13:47:51.18 ID:2vQU5A+r0.net
原付の名前がある以上原付2種でも原付だ お前らが50cc=原付という認識があるだけ

38 :774RR :2018/09/30(日) 13:49:28.30 ID:2vQU5A+r0.net
ナンバーの形を見てみろ 原付と同じサイズでピンクなだけだ 国交省でもそう区分されているw

39 :774RR :2018/09/30(日) 14:03:33.03 ID:JkvIWd3r0.net
>>38
あなたに賛同レスつかねーじゃん低能くん
せめて自演くらいしてみろよw

40 :774RR :2018/09/30(日) 14:04:30.58 ID:KZdGI5zG0.net
PCX125 は道路運送車両法上の原動機付自転車ですが、道路交通法上の原動機付自転車では
ありません。法律で用語の定義が違いますので、混同しないようにしましょう。
保険は前者で判断しますので原付扱いですが、運転免許は後者で判断しますので普通二輪が必要です。

41 :774RR :2018/09/30(日) 14:08:44.71 ID:KZdGI5zG0.net
>>40
追記:知恵袋からの引用

42 :774RR :2018/09/30(日) 15:33:14.51 ID:LovmpjQb0.net
>>40
正解。道交法では125は原付ではないのです。

43 :774RR :2018/09/30(日) 15:54:40.54 ID:2vQU5A+r0.net
軽二輪でもないんだがwwwww低能

44 :774RR :2018/09/30(日) 16:16:12.87 ID:UmmxdIWg0.net
>>40
つまり法の谷間にあるからコスパ最強ってわけか
割とアレだな
法の網をかいくぐってる感があるw

45 :774RR :2018/09/30(日) 16:30:28.90 ID:6bEnFYVA0.net
>>43
区分は小型自動二輪だよ。
誰一人軽二輪だとは言ってないのに何言ってんだ?
原付でないので原付禁止の場所には進入できるし、
一般道での法規は軽二輪と同じだ。

46 :774RR :2018/09/30(日) 16:37:49.18 ID:uIWh2FUQ0.net
バイクって車よりも違いが面倒なんだよね。
自専道、二人乗り、2段階右折はよく言うけど、それ以外にも、駐輪場、自賠責、任意保険、車検、買うときの住民票とか。
気にしなきゃいけないことが多いね。

47 :774RR :2018/09/30(日) 16:45:58.07 ID:MZOlscGvd.net
この台風でPCXは何台転倒するかな

48 :774RR :2018/09/30(日) 16:48:27.63 ID:Ni9oBQrv0.net
とうとう乗り出しで37万台の店
出てきたな 売れてなくて焦ってるのか
売れてないのだろうか???

49 :774RR :2018/09/30(日) 16:51:20.06 ID:WBWZ/k+z0.net
無理にハイブリッド買わなくても150でよくね?

50 :774RR :2018/09/30(日) 17:10:21.55 ID:dzmvwqLm0.net
よく考えると充電面倒くさいよな

51 :774RR :2018/09/30(日) 17:10:45.63 ID:uIWh2FUQ0.net
>>50


52 :774RR :2018/09/30(日) 17:11:14.00 ID:JkvIWd3r0.net
150以上にするならもっと上の排気量でも同じこと
PCXの意味がない

53 :774RR :2018/09/30(日) 17:13:27.13 ID:2vQU5A+r0.net
>>45
原付の区分だと言ってるだけ お前らは原付=50CCと認識してる
馬鹿にされてると持っているのか大騒ぎしているだけww

54 :774RR :2018/09/30(日) 17:19:26.65 ID:lAvPFxZj0.net
PCX150ハイブリッド欲しいんだけど、いつ頃発売されるの?

55 :774RR :2018/09/30(日) 17:25:24.92 ID:JRzkMTKB0.net
>>48
9月14日の発売を前に、早くも国内の年間販売計画台数2000台のおよそ半分の受注がある
ということなので、売れていないということではないと思うが.
http://www.mr-bike.jp/m/?p=11456

56 :774RR :2018/09/30(日) 18:02:31.70 ID:UmmxdIWg0.net
>>49
それは思うけど
125じゃないと絶対嫌だっていう層がいるんだろう
150より購入価格が高くても維持費が安いから 3秒アシスト>無限アシスト っていう層

っていうより普通にエネチャなのに”世界初の2輪ハイブリッド”っていう言葉に
40万ポンと出せるのはうらやましくもあり

57 :774RR :2018/09/30(日) 18:22:32.36 ID:QzUylrvB0.net
150は経済的メリットが無くなる上に高速走るには非力過ぎるし
125+車のタッグの人にはかすりもしない

58 :774RR :2018/09/30(日) 18:30:24.94 ID:x3egHICE0.net
[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 10速目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520290514/

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523071030/

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ3【125cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533874366/
> 329774RR (ワッチョイ)2018/08/28(火) 17:09:14.06ID:dmt+Bem/0>>333
>  原チャリという概念に125ccは含まれるのだろうか

> 333774RR (ワッチョイ)2018/08/28(火) 20:05:09.59ID:fYCW14uO0
>  >>329
>  道交法や免許の区分では含まれなくて、自動二輪即ちオートバイとなる
>  道路運送車両法や保険業の区分では125ccまで原付扱いのため含まれる

59 :774RR :2018/09/30(日) 18:36:39.96 ID:JkvIWd3r0.net
頑張るなぁw
原二に乗ってる人は間違っても自分が原付乗ってますとは言わない。
バイク乗ってるか、小型二輪乗ってるていう人が大半だろう。50ccじゃないんだから。

二輪免許なくて原二乗れないプリウスオーナーか?

60 :774RR :2018/09/30(日) 18:54:32.19 ID:H8ur0nss0.net
>>57
クルマ、大型バイク、125(原2)の組み合わせだけど、150はマジェSだけは気になってるw
あれかっこいいよ。増車するかも。

PCX150は無いけどね(笑)

61 :774RR :2018/09/30(日) 19:01:13.84 ID:MZOlscGvd.net
PCXハイブリッドでるまでは足元にものおけるマジェS候補してたが
モデルチェンジでブルーコアも搭載されずヤマハのやる気なさに買うのやめたわ

62 :774RR :2018/09/30(日) 19:35:22.19 ID:UmmxdIWg0.net
>>57
150に関しては
高速に乗れる=高速に”乗らなきゃならない”ってわけじゃない
「絶対に高速(自動車専用道路も)を走っちゃダメ」って言うのと、どうしてもって言うなら「使ってもいいのよ」じゃ
心のゆとりが全然違うんだわ

むしろ下道専門と考えても「HVより安くて無限アシスト」って考えると全然アリなのよ
維持費は125より多少上がるけど車検がある251以上と比べるとかなり安い
また、車検無しの250クラスと比べて1.5倍以上低燃費(30→50)だし

とはいえ車と併用って考えたら125かw

63 :774RR :2018/09/30(日) 19:54:21.49 ID:cwI0kPfY0.net
まあ世界初の取り組みだから応援する意味で買ったよ。

僕の場合は駐車場とファミリー保険で125や150との差額は半年でペイするんだわ(´・ω・`)

64 :774RR :2018/09/30(日) 19:55:39.63 ID:cwI0kPfY0.net
>>63
ごめん125は誤記

65 :774RR :2018/09/30(日) 19:59:24.34 ID:Ni9oBQrv0.net
もう37万台まで下がってるし
45万とかで買った初期組は御愁傷様だな

66 :774RR :2018/09/30(日) 20:01:36.70 ID:uIWh2FUQ0.net
>>62
車とPCX150の2台体制です。原二だと原付ほどじゃないけど走っていい道かどうか迷うんで。
おっさんだし原二→軽二輪の維持費アップはメリットに対して微々たるもんです。

67 :774RR :2018/09/30(日) 20:13:00.46 ID:uuWveVUZM.net
いい加減150スレ行ってやれや。ウザくてしゃーないわ

68 :774RR :2018/09/30(日) 20:27:50.59 ID:aJHUrDc70.net
明日は台風一過で晴れて気温も33度の予報
久しぶりに乗り出せそうだわ

69 :774RR :2018/09/30(日) 20:44:59.34 ID:QzUylrvB0.net
ここにいるHVユーザーなら150よりも速くて燃費がいいからね〜
任意保険クソ高い150買う位ならモンキーとか増車しても面白い

70 :774RR :2018/09/30(日) 20:46:25.42 ID:2vQU5A+r0.net
だからHVじゃないだろアシスト原付2種

71 :774RR:2018/09/30(日) 20:55:09.53 .net
マイルドハイブリッドとよばれる、HVの種類の一つです
コストが安いし、最近は搭載する車も増えています。

72 :774RR :2018/09/30(日) 23:02:13.86 ID:xm77mMmK0.net
マイルドハイブリッドを採用するバイクが、まーいるど。

73 :774RR :2018/09/30(日) 23:06:55.34 ID:Ni9oBQrv0.net
時期HVは是非モーター
単体走行実現してくれ

74 :774RR :2018/09/30(日) 23:07:25.70 ID:Ni9oBQrv0.net
⚪次

75 :774RR :2018/10/01(月) 00:48:47.52 ID:w2hEO56q0.net
このあとEVがすぐに出るんでしょ

76 :774RR :2018/10/01(月) 00:52:39.31 ID:T/BCjGJe0.net
>>65
それが本当なら125や150を買う人がかなり減るね(´・ω・`)

77 :774RR :2018/10/01(月) 00:55:35.23 ID:uoVwPVt+0.net
売れねーからだろうね

78 :774RR :2018/10/01(月) 02:43:47.55 ID:3RpSZDU30.net
>>75
EVにするにゃまだ電池容量が足りぬ
全固体電池が一般化するまで無理じゃな
最短で2年後(2020年)のモーターショーで試作車発表、普通に行けば4〜5年後に出るだろう

79 :774RR :2018/10/01(月) 02:49:55.56 ID:3RpSZDU30.net
っつーかインドネシアで実証実験始まってるんだったな、EVモデル
実験終わる2年後が楽しみだ

80 :774RR :2018/10/01(月) 07:48:52.44 ID:yCTrzlKt0.net
別に原付って言っても良いじゃん
50ccではないけどほぼ走れる道路は原付と一緒でスペックも原付に毛が生えた程度だし
乗らない人間から見たら原付の枠組みから出てない認識だわ

81 :774RR :2018/10/01(月) 08:07:27.17 ID:aAOt55jr0.net
>>80
お前はそう思ってればいいんじゃね?
そして吉澤ひとみみたいにひき逃げして6000万円払ってくれればおk。

82 :774RR :2018/10/01(月) 08:10:19.42 ID:uoVwPVt+0.net
悔しくてしょうがないようだw

83 :774RR :2018/10/01(月) 08:11:59.66 ID:yCTrzlKt0.net
後半突然意味不明なこと言い始めて怖いんだけど
頭おかしい

84 :774RR :2018/10/01(月) 08:16:00.44 ID:uoVwPVt+0.net
原付と言われて悔しがる変な人たち
たかが」125電動一時的アシストバイクに何故かハイブリット表記

85 :774RR :2018/10/01(月) 08:17:29.28 ID:w2hEO56q0.net
PCXハイブリッドこそ至高の選択

86 :774RR :2018/10/01(月) 08:57:37.57 ID:Tj43QtM1M.net
>>80
二輪免許取ってからまた来なさいボウヤ

87 :774RR :2018/10/01(月) 09:04:29.80 ID:q5oD0+C0M.net
EVの事わかってねえ馬鹿がいつも湧いてくるな
お前ら買えよ
絶対だぞ

88 :774RR :2018/10/01(月) 10:25:25.21 ID:1xhpuzw00.net
>>86
ってか
乗らない奴がなんでここにいるのか謎w

89 :774RR :2018/10/01(月) 13:17:15.48 ID:Tj43QtM1M.net
>>88
ま、排気量による分類が理解できない時点で四輪の免許も怪しいな

90 :774RR :2018/10/01(月) 14:19:09.95 ID:U6CpWSqR0.net
>>80
走れる道は全然違うわ。
免許持ってないから知らんみたいだが、原付は基本一番左の車線しか走れない。
日本全国の幹線道路において、一番左しか走れないのと
全ての車線を走行出来るのは、ほぼ一緒とは言えないんだよ。全く違うわ。
逆に二種は一般道においては軽二輪とほぼ一緒の道を走れる。

91 :774RR :2018/10/01(月) 16:30:18.36 ID:W6wFYjWf0.net
>>57
原2から150に乗り換えたけど維持費は安い。
税金は月100円の違いだし自賠責も年に1000円程度の違い。

92 :774RR :2018/10/01(月) 16:36:30.87 ID:FOeTFjUMr.net
デザインはすごい好きだけど流石に高いわ

93 :774RR :2018/10/01(月) 17:29:58.01 ID:wnx15utMM.net
>>91
まともな任意保険に入らな後悔するで
ファミバイ無いんやぞ。
任意保険で維持費ドーンや

94 :774RR :2018/10/01(月) 18:34:38.66 ID:RbKmxT6b0.net
50kmほど乗ってきたけどケツが痛い
シートが固くて角ばってるせいかな

95 :774RR :2018/10/01(月) 19:13:23.59 ID:7kYJeprjM.net
150ハイブリッドでるん?

96 :774RR :2018/10/01(月) 19:31:39.53 ID:7+hqnL8QH.net
>>94
俺も最初硬いと思ったけど、今は馴染んだのか俺のケツが慣れたのか硬いと思わなくなったな

97 :774RR :2018/10/01(月) 19:32:30.20 ID:VvFZR+yI0.net
>>93
若いうちはメリットあまりないけど年齢とか免許の色の特約とかもあるのと車と連動もさせれるからそれほど高くならんぞ

98 :774RR :2018/10/01(月) 19:50:01.83 ID:NvbAOwUda.net
馴染んできてるのはわかるけど今でも道路の段差乗り越える時変な声出る

99 :774RR :2018/10/01(月) 19:51:53.42 ID:R2XJRyBL0.net
>>86
>>90
大型まで持ってるよ
持ってなかった頃の話ししてるのに想像力ない人達だなあ
悔しくて意味不明な叩きまで初めて滑稽ですね

100 :774RR :2018/10/01(月) 20:06:57.26 ID:Grll4Va10.net
ほら出た!大型持ってるんだけど○○の黄金パターン!!!
大型って言えば皆がひれ伏すと思ってる奴痛すぎてこえーわ
まだいるんだなこんなの

101 :774RR :2018/10/01(月) 20:07:09.13 ID:wnx15utMM.net
>>99
いや、それなら50と125の違い理解してなきゃダメだろ
教習所からやり直し

102 :774RR :2018/10/01(月) 21:04:57.11 ID:U6CpWSqR0.net
>>99
持ってなかった頃の話で50と125が大して変わらないって話を、、する意味ある?何が言いたいのか全くわからんが?
論破されたからって、その言い訳は苦しすぎるぞw

103 :774RR :2018/10/01(月) 23:36:38.81 ID:mdWnXM8b0.net
俺様所有のベンツの値段からすれば

PCX海苔はもちろん、大型海苔も
赤ちゃんのようなもんですよw

104 :774RR :2018/10/01(月) 23:59:53.50 ID:V/wmwj/x0.net
欲しいけどモーターの寿命ってどれくらいなんだろ

105 :774RR :2018/10/02(火) 00:12:14.64 ID:yzOHqOGS0.net
>>102
しかしキミもかなりな粘着質だね。いつまで続ける気なのかな?
原付問題は最初から原2と表現すれば何の問題もなかった。
原付と書くあたり

106 :774RR :2018/10/02(火) 00:13:40.02 ID:WzR85rXV0.net
それにしてもガチ加速中も気味悪い程静かだな。隣走ってる車の方が煩いくらい。
電動アシストバイクとか言って馬鹿にしてるアホは、この素晴らしさ知らないんだろう

107 :774RR :2018/10/02(火) 00:18:07.84 ID:yzOHqOGS0.net
>>99
ここのスレで大型免許持ってるよとか書くあたり、あまりオツムは良いほうではないかな。
ネットで免許所持の証明できないだろうに。
それで免許持ってるよ発言は無意味なアホ発言でしかない。

免許画像自体ネットに溢れているし、いくらでも部分的にコピペできる。
無修正の免許画像そのまんまアップしたら信じてやってもいいかなw

108 :774RR :2018/10/02(火) 00:22:45.17 ID:yzOHqOGS0.net
しばらく雨天続きだったせいもあり、あまり走る機会もなかったが
先日、街の中を走ってみたが都内ではSモード必要ないように思う。
Dモードでも十分にパワフル。
タンデムでもやればSモードの片鱗を実感できるだろうね。

109 :774RR :2018/10/02(火) 00:45:31.27 ID:tIYEbR500.net
ストップ&GOの多い街では気持ちよいだろうな

110 :774RR :2018/10/02(火) 01:39:07.75 ID:JpwBuOGm0.net
燃費あんまり変わらんのにハイブリッドの意味あるの?

111 :774RR :2018/10/02(火) 01:49:32.13 ID:db4tkFEda.net
>>110
初速からのトルクはかなり違うよ
合流や追い越し時の加速もあるから走っててストレスがない
アイスト時も0.5秒でエンジン止まるし

112 :774RR :2018/10/02(火) 04:14:10.08 ID:81GN9DNZ0.net
俺福岡市で2段階右折しようとしたら、後続の大型トラックから「止まるなボケ右折すんなボケ」って、
命令通り直進するまで1分くらい交差点で怒鳴られまくり。
マジで二段階右折とかしたら殺される。

113 :774RR :2018/10/02(火) 04:18:44.03 ID:81GN9DNZ0.net
マジで二段階右折とかしたら 大型免許持ってる 大型トラックの運転手から 殺される。
俺は宮若市在住だけど
高速道路の若宮インター付近で、トラックの運転手同士が殴り合いしてニュースになってるからね。今年の話。
福岡はマジキチ。
そう言えば、若宮インターを利用すると思われる宗像市のトラック会社がパワハラで先月有罪判決受けてたな。
若宮インターは筑豊だと言われるけど、犬鳴峠超えたら福岡だからね。

114 :774RR :2018/10/02(火) 05:21:27.02 ID:uIgxM0j00.net
>>105
またおかしなことを
そもそもの発端は原二も50cc同様に原付と呼ぶと言い出した無免許ガイジの発言だぞ?

115 :774RR :2018/10/02(火) 05:39:20.83 ID:swpuhDh8M.net
原付二種を言うやつは
大型を二輪を小型二輪と言わないとダメダからな!

絶対だぞ!


50cc以下 第一種原動機付自転車(通称「原付」) 原付普通四輪
50cc超〜125cc 第二種原動機付自転車(通称「原付2種」) 小型限定 AT小型限定
125cc超〜250cc 軽二輪 普通自動二輪普通自動二輪(AT限定)
250cc超〜400cc 小型二輪

116 :774RR :2018/10/02(火) 05:42:23.04 ID:swpuhDh8M.net
小型と言ってるやつは大型バイクと言う権利がある

原付二種と言ってる奴は400cc以上を小型二輪と言う資格しかない

http://www.tossnet.or.jp/Portals/0/resouce/staticContents/public_html/u_qanda/img/bike/kubun.gif

117 :774RR :2018/10/02(火) 07:04:41.41 ID:KYjohEVC0.net
普通に走るだけなら?モードよりSモードの方が燃費が良くない?

アクセル開度が小さいうちからアシスト入るし、アシスト入ったらその分
エンジンの負担が減るし。

しばらく乗ってみて感じたことだが、どう思う?

118 :774RR :2018/10/02(火) 07:05:27.59 ID:KYjohEVC0.net
?モード。

119 :774RR :2018/10/02(火) 07:05:32.52 ID:7vawhyz+0.net
どうでもいい

120 :774RR :2018/10/02(火) 07:06:01.54 ID:KYjohEVC0.net
なぜかDが文字化け。

121 :774RR :2018/10/02(火) 08:03:20.64 ID:PUpgPk3La.net
俺は本気のときは
「モード反転、ザ・ビースト!」って叫ぶことにしてる

122 :774RR :2018/10/02(火) 10:15:51.63 ID:fznHJtvZM.net
常にSモードオンが癖に。出足良くて気持ちいいし、困る事はほとんどないわ

123 :774RR :2018/10/02(火) 10:24:30.47 ID:Q7lsXPhQ0.net
>>112
お前、二段階右折わかってねーだろ。
二段階右折で後続の車停める状況になるのか意味不明。
免許取ってから書き込めよ

124 :774RR :2018/10/02(火) 12:10:31.80 ID:hLL9JXzw0.net
>>121
ようおれ!w

125 :774RR :2018/10/02(火) 12:14:01.99 ID:1mAwnfBy0.net
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?

126 :774RR :2018/10/02(火) 12:28:40.83 ID:/zHD8Sv2M.net
人工地震起こせるなら空襲する必要ねーじゃん

127 :774RR :2018/10/02(火) 17:08:22.51 ID:WrOb7rGi0.net
多分11月納車とか言ってたから油断してたらバイク来ました連絡が!しかし明後日から1ヶ月緊急入院とか。ラッキーなのかアンラッキーなのか…

128 :774RR :2018/10/03(水) 02:41:51.47 ID:+wwu9jHkd.net
>>127
余裕でアンラッキーじゃん。乗れもしないのに1ヶ月分無駄に自賠責や任意保険を払うわけでしょ。

129 :774RR :2018/10/03(水) 04:44:48.48 ID:8J+WBjbT0.net
納車ずらして貰うだろうjk

130 :774RR :2018/10/03(水) 05:05:57.15 ID:eQ1YJMbC0.net
1ヶ月緊急入院でぐぐると切迫早産しか出てこない件

131 :774RR :2018/10/03(水) 22:28:15.39 ID:eQzhHrfh0.net
購入迷ってる。
メットインが小さくなるのが悩ましい。
ハイブリッドシステムが収まってるとこは雨具置くのにちょうどよかったから尚更

132 :774RR :2018/10/03(水) 23:08:16.86 ID:2ODBlJuza.net
>>131
メットインは小さいけど走りに関してはかなり違い感じるから試乗してみるといいよ
箱付けたっていいわけだし
ABSもついてるし俺は買ってよかったって思ってるよ

133 :774RR :2018/10/03(水) 23:23:59.38 ID:OLPp41rU0.net
メットインはLだとギリ入るくらいでメットにもシートにも良くなさそうで箱にメット入れてる
箱は一度つけると箱無しなんて考えられなくなるな

134 :774RR :2018/10/03(水) 23:53:06.42 ID:+5EgA+Ww0.net
箱否定派は素PCXしかない。動力性能自体は素も高いレベルだしな。
俺はもうアシスト無しは考えられない体になっちまったが。

135 :774RR :2018/10/04(木) 00:05:49.54 ID:mmkW7hSZ0.net
箱つけたいけど後ろにせり出すのがなぁ
車体長くなって駐輪スペース飛び出るのよねぇ
邪魔になるねん

136 :774RR :2018/10/04(木) 00:08:03.07 ID:gyqvI7mR0.net
>>135
箱つけてるけど確かにそれは感じる

137 :774RR :2018/10/04(木) 07:13:20.17 ID:ixqdTKvw0.net
ちなみにHVのバッテリー上のスペースも、ネギくらいの長尺ものなら入る。
わずかな空間があるから、ウエスやグローブとか置いてる。

138 :774RR :2018/10/04(木) 19:41:02.75 ID:OVRSvY480.net
結局ノーマルのPCXにした
今後改善でJF56程度のラゲッジスペース確保されたら即乗り換えるわ

139 :774RR :2018/10/04(木) 23:32:59.66 ID:+OEaG1aHa.net
Sモードは結構トルクフルだね。
個人的にはアイストは 2秒ではなく4秒くらいでいいと思う。
右折待ちでちょくちょくエンジン止まるから無印に切り替えている。

140 :774RR :2018/10/04(木) 23:42:40.47 ID:qWQG5ucia.net
>>139
せっかくなんだからSモードでアイストオフもつけてくれればよかったのにな
ちょいちょいエンジン止まるのイラっとする時ある

141 :774RR :2018/10/05(金) 23:28:35.56 ID:FW6opL7o0.net
今回のHVはやっぱ、
あらゆる点に一つの製品として
中途半端感は否めないよな…

次期HVにマジで期待してる
きっと今のHVのネガをことごとく潰してくるだろうし

142 :774RR :2018/10/05(金) 23:55:45.56 ID:Oh/QFu7C0.net
>>141
今以上とか無理。
仮に充電できる量が体積重量そのままで10倍になったとしても車のようなアシストは無理。
100倍くらいになればいける。
けど、充電容量が100倍になっても発電が追い付かないのでどっかで発電しないといけない。
信号待ちでエンジン回して充電する必要があるから、駆動系を分離しないといけない。
電池重量を増やさずに済んだと仮定しても、駆動系を複雑にしないといけないのでどうしても重くなり、パワーがなくなる。
そして、重くなるのでブレーキを強化しないと
さらにはタイヤも強化しないと
あー困った、重くなったので125ccじゃ足りない

143 :774RR :2018/10/06(土) 00:14:11.99 ID:JpARMh9s0.net
こういうマイルドハイブリッドじゃなくて
完全なシリーズハイブリッドって出来ないのかね?
125クラスならかなり実現性ありそうな気がするんだが
駆動モーターなんてリアタイヤダイレクトドライブ出来る
大きな程度だろうし
Vベルトみたいな変速機構も必要なくなって簡素化
出来るだろうしさ

144 :774RR :2018/10/06(土) 03:47:01.78 ID:YoQwYhk4d.net
エンジン駆動は何で回すんだ?w

145 :774RR :2018/10/06(土) 04:44:55.51 ID:jgDgwk5o0.net
中途半端だとか、理由は後から何でも付けられる。買わない奴は
いつまでたっても何だかんだ言って買わない(買えない)w

146 :774RR :2018/10/06(土) 06:43:58.34 ID:WEnkWmSk0.net
>>143
epower式なら車体軽いし12馬力でも行けるかもね
バッテリーも全個体目前だし
そうなったらelectricで完結してしまうかもしれないがw

147 :774RR :2018/10/06(土) 07:13:40.70 ID:Kv/mhpiF0.net
こんな偽ハイブリッドはいりません

148 :774RR :2018/10/06(土) 08:54:08.06 ID:8Pm4rLD90.net
>>147
本物のハイブリッド車がどういうアシストしてるか知らないくせに。

149 :774RR :2018/10/06(土) 09:03:34.41 ID:8Pm4rLD90.net
さすがにこんな積み方したらPCX ハイブリッドでもきついかもな
http://cafemytime.com/wp-content/uploads/2018/10/o0532067214276049780-e1538372558406.jpg

150 :774RR :2018/10/06(土) 09:49:59.25 ID:ScbbAsJLa.net
>>60
俺もマジェSは気になってる
バイク屋で見たら欲しくなる
燃費は落ちるがそのぶん加速の良さが
あるしな
あのカッコ良さで足元フラットに
広いトランクはポイント高い
フロントブレーキのゴツさもいいなぁ
PCX HVとマジェSの二台持ちいい考え中

151 :774RR :2018/10/06(土) 10:11:43.65 ID:+AuXTS1G0.net
>>150
足元フラットってのは良い事ばかりじゃない
実用性はアップするが車体剛性は明らかに低下するから
荒れた路面での挙動や乗り心地は当然悪化する

どちらを取るかは個人の自由だけどね

152 :774RR :2018/10/06(土) 10:58:26.50 ID:3VRaavQgM.net
>>150
もっと上の排気量にすりゃえーのに

153 :774RR :2018/10/06(土) 11:09:39.46 ID:8Pm4rLD90.net
マジェスティはタイヤ径が小さいから
っていうかほかのスクーターは全部そうだから駄目
って人がPCXに乗るんだと思ってた。

154 :774RR :2018/10/06(土) 12:18:23.06 ID:TyMaMkUL0.net
>>145
そう煽るなって
本音なんだからしゃーない
期待しすぎてたのもあるけどさ
新型バッテリーが世に出て
もっとアシストが常用出来るレベルには
次期モデルでなってほしいもんだ

155 :774RR :2018/10/06(土) 12:21:10.96 ID:PQ39UwOJd.net
マジェS乗ってたで
出足鋭いしブレーキもしっかり効くし良いバイクだったわ
燃費の悪さとタンク容量の少なさから手放したが
近場はマジェSで遠乗りはPCXだったら悪くないと思うよ

156 :774RR :2018/10/06(土) 12:50:29.26 ID:8Pm4rLD90.net
>>154
バッテリーにはまだ伸びがあるようだが
電波の方はもうだめだ。

携帯電話の電波はもっと詰め込むことができるようだが
干渉しないための空き領域を使うくらいしかもう手段がないらしい。

5Gが出たらもうそれ以上は高速化できない。
物理的にできない。

さらに高速化するためには防災無線や警察無線を追い出すしかない。
それをバイクに例えると、排気量を250cccとかに増やすって事だ。

157 :774RR :2018/10/06(土) 13:03:21.16 ID:odyTxQQy0.net
現行PCX150より速く
マジェsと同等?
バーグマン200より遅い
以上
https://www.youtube.com/watch?v=wHewJguzV2k

158 :774RR :2018/10/06(土) 13:18:14.20 ID:+HNs5LV70.net
>>60
マジェSはポジションが最悪…
あとエンジンも何でブルーコアがあるのに
古臭いエンジンを使っているのか…
これが改善されたら凄く魅力的なのに…
てか、NMAXが格好悪すぎるのが
諸悪の根源なんだけどねw

159 :774RR :2018/10/06(土) 13:42:59.91 ID:8Pm4rLD90.net
>>157
4秒で時速50キロならいいじゃん。
あとはスリップストリームで吸い寄せられる。

160 :774RR :2018/10/06(土) 14:01:02.69 ID:Wpm8Ewiod.net
150ccでも60キロまで5秒↑かかる

https://i.imgur.com/MEZ6rfL.jpg

161 :774RR :2018/10/06(土) 15:30:35.43 ID:YJ4DfkXG0.net
初回オイル交換までは全開封印してるけど、全開などしてたら
マジで免許無くなるんで無いの?ハーフスロットルでも普通に速いよ

162 :774RR :2018/10/06(土) 15:49:47.42 ID:iOTVm4umM.net
フルスロにすると命もなくる

163 :774RR :2018/10/06(土) 17:43:58.46 ID:Dhu8pyqpd.net
ブルーコアがーってのが定期的に湧いてくるけど具体的なそのメリットを自身の経験で比較した奴が1人もいないのがね。

正直速くて快適ならそっちの方が良いのよ。
燃費?環境?

死ぬほどどうでもいいですw

164 :774RR :2018/10/06(土) 17:49:16.38 ID:noWy9poFa.net
なんか変なの湧いてるな

165 :774RR :2018/10/06(土) 18:37:49.89 ID:+4nckXZ50.net
PCXHVは特徴あるけどマジェスティかうくらいなら
安くてブルーコア搭載のエアロックス買うわ

166 :774RR :2018/10/06(土) 18:53:41.03 ID:odyTxQQy0.net
>>160
そのタイムならPCX150HVはバグ200と同等の速さだな

167 :774RR :2018/10/06(土) 19:36:28.30 ID:Kv/mhpiF0.net
一瞬だけなw

168 :774RR :2018/10/06(土) 20:13:25.84 ID:92iVplyA0.net
HONDA得意のなんちゃってハイブリッドですね!

169 :774RR :2018/10/06(土) 20:17:24.88 ID:mb4j0CWI0.net
やっぱスタートダッシュってスクーター大事だよな
渋滞すり抜けて先頭に立ち信号かわったと同時に後続車を引き離したところで安全に巡航できる

170 :774RR :2018/10/06(土) 20:23:59.39 ID:WEnkWmSk0.net
というか乗り物は加速がすべてだよ。
一般道で走るぶんには上がいくらまで出るとか意味無いし
そういう意味ではHVは理想的と言える

171 :774RR :2018/10/06(土) 20:28:56.88 ID:mb4j0CWI0.net
PCXHVは多用する60キロまでの加速において街乗り最強王者だな

172 :774RR :2018/10/06(土) 20:31:43.29 ID:Kv/mhpiF0.net
年を取って悲しんでいる三こすり半とか これはそんなバイク

173 :774RR :2018/10/06(土) 20:33:33.14 ID:gRvzRV0Ca.net
>>168
PCX HV気に入っているよ
だけど、モーター走行できたら完璧だったな・・
ホンダが昔、クルマで初代インサイト出したとき・・PCX HVのようにアシストハイブリッドだった

ライバル初代プリウスはモーター走行可能・・

174 :774RR :2018/10/06(土) 20:39:12.75 ID:Nk/Htgu+a.net
PCX HVは、ホンダが世界初二輪ハイブリッド
を誇らしく宣伝するなら

初代インサイトの二の舞にならないように
信号スタートはモーター走行して
ほんとの意味で、バイクの革命を起こして
欲しかった・・・・

今回のPCX HVは、PCX150に
トータルの魅力で負けていると思う

175 :774RR :2018/10/06(土) 20:45:45.95 ID:YweBrKua0.net
普通のと迷っててモーター部分というかハイブリッド部分の寿命が気になってるモーターとバッテリーの寿命ってどれくらいなんだろう

176 :774RR :2018/10/06(土) 21:02:42.07 ID:WEnkWmSk0.net
初代HVフィットgp1に乗ってたけど七年めまで全くへたれなかったわ。モーターもバッテリーも。
しょっちゅうアイストしてたけどな。
二輪はじめての例だからもう何年か経過しないとどうにも言えんな

177 :774RR :2018/10/06(土) 21:12:05.59 ID:iOTVm4umM.net
メーカー保証きれる頃にトラブルが起こるようにできてるまぁもって2−3年かな

178 :774RR :2018/10/06(土) 21:21:40.37 ID:EnVnRNlI0.net
次のMCかFCでラゲッジスペースをJF56程度の25L確保して欲しい

179 :774RR :2018/10/06(土) 21:30:26.56 ID:mb4j0CWI0.net
PDUを解析してアシスト制御をいじれたらさらによくなるやろな

180 :774RR :2018/10/06(土) 21:47:46.63 ID:+AuXTS1G0.net
>>171
125スクーターというカテゴリーならそうだな
40万円台以下のバイクというくくりにするそうでもないだろうが

181 :774RR :2018/10/06(土) 22:48:21.08 ID:YJ4DfkXG0.net
これ以上重くなる位ならバッテリー容量はいらないが、バック機能は付けて欲しい。

182 :774RR :2018/10/06(土) 23:07:03.43 ID:EBxG1oai0.net
>>142
四輪車のHVはアイストするぞ。アイドリングで充電することもあるけど。

183 :774RR :2018/10/06(土) 23:30:50.26 ID:8Pm4rLD90.net
>>182
四輪は出力もあるが、回生ブレーキが大きい。
その重量の運動エネルギーを回収できる。

184 :774RR :2018/10/07(日) 05:15:29.86 ID:Oud0nQy5a.net
PCX150と並ぶと、敗北感を味わう
150より高価で動力性能で負けてる・・・・
負けだ!負け〜!

185 :774RR :2018/10/07(日) 05:33:36.95 ID:Oud0nQy5a.net
>>180
じゃあ37万で中古XJR1300買った俺と、40万でGSX1400買った友達は勝ち組?

186 :774RR :2018/10/07(日) 06:42:55.21 ID:F+cMYq+F0.net
150ccの任意保険って400ccとかに引き継げないんだな。
150のメリットは有料道路に乗れるだけだな。高速の最底辺を味わう事になりそうだが。
ファミバイで125ccがやっぱ一番いいかな。

187 :774RR :2018/10/07(日) 06:46:40.16 ID:F+cMYq+F0.net
ごめんなさい。間違った。150から1300でも引き継げるのかな。

188 :774RR :2018/10/07(日) 07:11:50.55 ID:Oud0nQy5a.net
貧乏アルバイトの俺は維持費を気にしてPCX HVを6年ローンで買った
・・・・
正社員で年収俺の2,5倍の友達は
ただの下駄として150を買った・・・・

近くの歯科医は、息子にレクサス
現金で買い与えた・・・・

PCX HV乗りよ
貧乏原二をここで必死に語っていると
貧乏ジジイになって50維持するのが
精一杯の哀れな老人になって
惨めに野垂れ死にするぞ

189 :774RR :2018/10/07(日) 07:16:55.84 ID:vosDvddXa.net
貧乏で原二ハイブリが宝物の哀れなお前ら
まだ20代〜40代くらいか?
お前らの哀れな人生は
もっと酷くなる
4年後はホームレすになって
オナニーしながら野垂れ死にする

190 :774RR :2018/10/07(日) 07:22:40.76 ID:vosDvddXa.net
ホンダは、バカで貧乏で底辺で無能の
お前らがどうなっても気にしない

ホンダは、国からの指示で仕方無く
お前ら底辺向けの原二ハイブリを作った

ほんとはステップワゴンの新車を
モデルチェンジごとに買い換えてくれる
中流以上の人が大切なお客様

191 :774RR :2018/10/07(日) 07:26:47.60 ID:vosDvddXa.net
子供はゲームを語る
ニートもゲームを語る
貧乏アルバイトは原二ハイブリを語る

中流以上の人は、仕事とクルマと家を語る
金持ちはビジネスと投資と別荘を語る

192 :774RR :2018/10/07(日) 07:31:05.94 ID:vosDvddXa.net
お前らは、AKBの写真集で抜く

中流以上の人は妻を抱く

金持ちは美人秘書と密会

193 :774RR :2018/10/07(日) 07:33:36.31 ID:vosDvddXa.net
お前ら貧乏底辺は、カップラーメンの
新作に飛び付く

中流以上の人は新しいレストランに
家族と行く

金持ちは海外旅行で食べ歩き

194 :774RR :2018/10/07(日) 08:02:00.35 ID:ZraM0YAw0.net
頑張りましたね もう少し努力しましょう

195 :774RR :2018/10/07(日) 09:09:30.35 ID:K7emXjOw0.net
ワッチョイありのスレでご苦労なこった

196 :774RR ! (アウアウカー Sa11-JoIq):2018/10/07(日) 10:17:45.13 ID:EDM1HYTX.net
アウアウはどこの板でもアホな書き込みしかしないようだ

197 :774RR :2018/10/07(日) 14:51:41.34 ID:12qXkTyfM.net
ワッチョイスレでここならいつでもうんこで荒らされてるよ
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「ChMate」part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1535138140/

198 :774RR :2018/10/07(日) 15:41:02.49 ID:Rc7ofISC0.net
ついにホンダドリーム小牧にPCXハイブリッドの試乗車が導入されたぞ
愛知県初ですよね
三重はTSR白子にあるって書いてあったからな

199 :774RR :2018/10/07(日) 16:01:21.76 ID:9b39HYLka.net
試乗車なんて要らねーよ
俺は買って後悔してるから
さっさと下取り出して150買う

200 :774RR :2018/10/07(日) 16:07:10.87 ID:007efpoF0.net
騙されちゃったか

201 :774RR :2018/10/07(日) 16:12:28.84 ID:9b39HYLka.net
お前ら、このバイク飽きてねーか?
125PCXに毛が生えた程度の乗り物だろ?
ましてや56からの乗り換えなら
モンキーやGSXR125が刺激あって楽しめる
んじゃね?
CB250なんて魅力すごいぜ
お前ら小型二輪AT限定免許しか持ってないのか?
だからPCXにこだわっている?

202 :774RR :2018/10/07(日) 16:21:52.44 ID:9b39HYLka.net
>>200
PCX HV買って友達に見せに行ったら
「またPCXか? よく飽きないね・・HV?
でいくらよ?
40万??125スクーターに40??

「俺なら、CB250買うぜ」
「同じ125なら新型モンキーかGSXRもいい」
「お前、このPCX何年乗るつもりよ?
スクーターばっかり何年も乗って楽しいか?」

と散々バカにされた・・・・
実際、俺もスクーター飽きて来ているし・・・・

203 :774RR :2018/10/07(日) 18:02:59.15 ID:RigGZx690.net
欲しくて居ても立っても居られない人ですかね。

こっちは買ったはいいが乗る暇が無くてまだ300キロだっつうのによ。

204 :774RR :2018/10/07(日) 19:00:14.87 ID:hPtBQXkJa.net
11月にシグナスの新型がでる

205 :774RR :2018/10/07(日) 19:01:00.77 ID:UBPvA6XDd.net
もう発表されとるわ

206 :774RR :2018/10/07(日) 19:19:49.87 ID:hPtBQXkJa.net
俺は11月にシグナスになるつもり

207 :774RR :2018/10/07(日) 19:20:42.12 ID:/xM8nf220.net
PCX最強時代は終了か

208 :774RR :2018/10/07(日) 19:48:51.52 ID:ilN0piqH0.net
>>186
150で高速を「 常 用 」する奴はいない
やんごとなき理由で乗らなきゃならないときに乗るだけ

そもそも150買う奴は「 乗 れ な い 」125を比較対象にしてない

209 :774RR :2018/10/07(日) 19:49:33.47 ID:XaN50qnU0.net
実際PCX HVって売れてるのか?
売れてますよ。とかも聞かない

210 :774RR :2018/10/07(日) 19:57:17.71 ID:05jdpv8M0.net
フェザー125いいぞ〜
加速もそこそこで燃費常時60越える

211 :774RR :2018/10/07(日) 20:03:19.38 ID:ilN0piqH0.net
>>210
生産国 中国
解散!

212 :774RR :2018/10/07(日) 20:04:48.13 ID:05jdpv8M0.net
タンク14リッターで航続距離800キロ以上!

耐久性も実証済

中国=粗悪
の時代はもう終わったのだよ

213 :774RR :2018/10/07(日) 20:37:53.02 ID:mzHfQ138M.net
とりあえずHVにしてからはスタンドの兄ちゃんやら、店屋のクルマ好きのおっちゃんからやたらと話しかけられる。今だけHVあるあるな。

214 :774RR :2018/10/07(日) 20:37:59.23 ID:K7emXjOw0.net
俺の中華ベンリィ110ファイナルリダクションがぶっ壊れて十万キロちょいでお亡くなりになったぞ
中国製はいいとこそんなもん

215 :774RR :2018/10/07(日) 21:00:58.77 ID:4X+rspN60.net
150だと自動車専用道路か否かを気にする必要ないから気が楽よね

216 :774RR :2018/10/07(日) 21:07:22.69 ID:MspuCX5C0.net
モーターフェスで試乗やってるぞ
Sモードの加速はよいものがあったが
突き抜けて速いかというとそうでもないな。
もう少しアシスト増やして欲しいと思った
PCX自体のフレームのしっかりさとかそういうのは伝わったわ

217 :774RR :2018/10/07(日) 21:11:16.54 ID:ZTDm6u6H0.net
>>212
いや全然粗悪継続だよ
バッテリーすらまだ爆発するんだから
乗り物なら尚更怖いだろ

218 :774RR :2018/10/07(日) 21:59:11.11 ID:R0WPqGDea.net
新型モンキー買う
PCXなんて要らね

219 :774RR :2018/10/07(日) 22:04:29.41 ID:ilN0piqH0.net
>>209
冷静に考えて見れば分かるんだが
数秒間加速が多少(150t相当)アップする125スクーターが40万円台なんだよ
同モデルで150が30万円台の時点で買う奴は相当の(いい意味で)好き者w

世界初のエネチャスクーターを体験してみたいんだろう

220 :774RR :2018/10/07(日) 22:05:45.43 ID:ilN0piqH0.net
>>218
分かったからモンキーのスレへ行けよ

221 :774RR :2018/10/07(日) 22:31:35.25 ID:PMD2elM6d.net
やっぱ出足の加速感とエンブレっぽいチャージが魅力かな

222 :774RR :2018/10/07(日) 23:08:03.63 ID:007efpoF0.net
>>213
勘違いされてるんだろ。一般的なHVと思って「へぇ〜」ってな。
実は4秒だけなんです。ときちんと言ったのか?w

223 :774RR :2018/10/07(日) 23:26:39.75 ID:oVpxAEoD0.net
たった4秒で世界は変わるってじっちゃがいってた

224 :774RR :2018/10/07(日) 23:37:33.20 ID:9Dne7O07M.net
DVはやめて

225 :774RR :2018/10/07(日) 23:48:26.57 ID:ilN0piqH0.net
>>223
そうやって過大な夢物語を語るから買った奴が失望するんだよ
普通にスズキのエネチャがバイクについたって理解してりゃ
「おっ125にしちゃ結構いい加速するね」って楽しめるのに

226 :774RR :2018/10/07(日) 23:53:21.80 ID:oVpxAEoD0.net
P●eX HIV

227 :774RR :2018/10/08(月) 01:23:27.44 ID:J4dU9iak0.net
774RR (アウアウカー Sa11-JoIq)
頭大丈夫?

228 :774RR :2018/10/08(月) 03:49:06.22 ID:ODeiMNUa0.net
固体電池なら安全とか言う奴はこれ見てどう思うだろうな
http://himado.in/449243

229 :774RR :2018/10/08(月) 04:14:24.44 ID:tC+Ky9JY0.net
>>223
おーきくみえちゃうんです!

230 :774RR (アウアウカー Sa11-JoIq):2018/10/08(月) 04:16:12.07 ID:u1hWyoZ6.net
4秒もあれば一発抜ける

231 :774RR :2018/10/08(月) 05:41:19.46 ID:s2UZ1Pzya.net
>>219
俺なら、レンタル出るの待って
雑誌や動画で言ってるような
「今までにない素晴らしいく感動する乗り物」
なのか2日くらい借りて乗り回して確認するね
自分にとって150とどっちがいいか、
冷静に判断できるようになってから買う。

232 :774RR :2018/10/08(月) 06:49:13.47 ID:hcCGMPuT0.net
>>228
当たり所によっちゃガソリン車だってLPGだって爆発案件だろ
全固体はその2つよかよっぽど安全だわ

233 :774RR :2018/10/08(月) 07:56:45.19 ID:CAR/XGqU0.net
>>228
岩が当たってる動画と何の関係があるんだ?

234 :774RR :2018/10/08(月) 09:49:02.07 ID:oqz8HAd/0.net
基本的にスタート加速限定では、各種メディアの言ってる事に嘘は無いと思う。
ウエイトローラー換えた位ではあのガツンと後ろに持ってかれるような加速は
絶対に無理。逆に中間からの再加速は言う程アシスト感無しだよ。

235 :774RR :2018/10/08(月) 10:42:26.86 ID:GRpshnnH0.net
原2に乗ってるおっさんが貧乏が多いのは事実だからな 
原2乗りでホワイトカラーの奴は見たことない、軽自動車すら買えないブルーカラーおっさんばかりだよ
きったない作業服で来てスーパーに買い物しに来るピンクナンバーの40か50のおっさんを見ると将来絶対こんな金のないキモいおっさんにならんぞと思う
ピンクナンバーおっさんの週末はパチンコをして財布をすっからかんにするんだろ?たまに勝てたら風俗や贅沢で一人焼き肉行ったりビールを買う
ほんと憐れだわ

236 :774RR :2018/10/08(月) 10:45:48.55 ID:oqz8HAd/0.net
あちこちのスレにコピペしまくりの基地外乙。

237 :774RR :2018/10/08(月) 11:14:14.58 ID:sTcHSOeWd.net
紺のハイブリッド信号待ちで一緒になったが、小太りのおっさんが乗ってたな。

238 :774RR :2018/10/08(月) 11:22:06.19 ID:e/aqTHdF0.net
>>231
150は維持費アップと交換に日常使いのすべてで1回り性能が強化されたもの

ハイブリッドは別のベクトルと考えた方がいい
絶対加速タイムだと150まで行かないけど出だしのダイレクト感は他の大排気量スクーターにもない

239 :774RR :2018/10/08(月) 11:41:08.36 ID:J4dU9iak0.net
最高速はそこまで求めないから加速が欲しい。乗り換えで125〜250ccくらいで探しているから一度乗ってみたい

240 :774RR :2018/10/08(月) 11:52:03.89 ID:ADLh+3Yc0.net
150も一台で全てを賄いたい学生さんとかには需要あるし、価値はあるだろうが
性能はHVに全開加速+再アシストされたら80キロ以上でようやく追いつくかどうか
今だと150HV出さないとコスパはイマイチだろな。

241 :774RR :2018/10/08(月) 11:55:24.35 ID:sBfj6LBWM.net
カネの無い学生が任意保険なしで150乗るとかアホとしか思えん

242 :774RR :2018/10/08(月) 12:44:37.71 ID:4WUsrFGeM.net
二輪免許持ってる学生ならまともだろうが、短パンに半ヘルで改造原一転がしてるようなのは、自賠責すら切れたままだよ。

243 :774RR :2018/10/08(月) 12:50:06.05 ID:v0Q/KhwSM.net
自賠責は5年に入れとく
お得だし大した違いではない

244 :774RR :2018/10/08(月) 12:51:19.02 ID:M8V0Nk9E0.net
125と150の維持費の差って任意保険代ぐらいなもんだろ
自賠責5年と税金の差なんて1年間で割ると約3000円違うだけ

任意保険は保証を手厚くすれば高くなるし
最低保証だけで生命保険の傷害でカバーもできるし
車両保険に入るか、入らないでも価格が違ってくるし
通販型か店舗型でも違ってくる
全年齢か26歳以上か
車を所持してて車の任意保険に入ってるのか
原2を2台以上所持するとか
任意保険代だけはピンキリ
人それぞれの家庭によるわ

245 :774RR :2018/10/08(月) 13:12:20.49 ID:Yef1RctO0.net
年で割って安く見せかけようとすんなよ
魂胆みえみえ
お前の主張は通らんからw

246 :774RR :2018/10/08(月) 13:17:18.69 ID:0MNEODz0M.net
>>245
???どした?

247 :774RR :2018/10/08(月) 13:28:53.88 ID:zsiRBO5S0.net
全年齢の任意保険は糞高い
最低限の保障レベルでも学生じゃ払っていくの厳しいだろな
125cc以上乗っとる学生はそれなりに裕福な家庭かつ
親がバイクの理解者である勝ち組に限られるわ

248 :774RR :2018/10/08(月) 14:38:40.36 ID:io0Q2g1L0.net
対人対物、搭乗者、車両とかにすれば月掛けで払えるだろ
人身傷害とかまで入って保険屋の肥やしになる必要はねーよ

249 :774RR :2018/10/08(月) 14:53:16.78 ID:ODeiMNUa0.net
>>248
余裕があれば自分の怪我でも出るようにしといたほうがいい。
そうでないと、相手を訴える資金や余裕が作れない。

250 :774RR :2018/10/08(月) 15:06:23.39 ID:Hta50V9K0.net
>>248
自分が20代の頃の月三千円がの重さをもう忘れてやがる

251 :774RR :2018/10/08(月) 15:13:49.43 ID:uz+zIDYpa.net
やっぱりハイブリッド買ったあと、
150が気になるんだな
かと言ってハイブリッドと150の二台持ちは
バカらしいし・・
150とモンキー二台持ちがベストじゃね?

252 :774RR :2018/10/08(月) 15:34:46.26 ID:CAR/XGqU0.net
買わないで待ってればその内出るんじゃないのか?

253 :774RR :2018/10/08(月) 16:14:42.90 ID:4WUsrFGeM.net
>>251
チョイチョイ150推しがアスペ発言してくるが、150にはクソ程興味ないw
巣に帰らないなら徹底的に叩き潰すのみだから、消えな

254 :774RR :2018/10/08(月) 16:17:22.20 ID:YGohdLo8d.net
150HV買えば解決

255 :774RR :2018/10/08(月) 16:42:12.76 ID:cKSpoJfUa.net
なんで海外の150ハイブリッド売らないんだろ?

256 :774RR :2018/10/08(月) 17:04:05.54 ID:0MNEODz0M.net
>>253
> 巣に帰らないなら徹底的に叩き潰すのみだから、消えな
ワロタw厨二病?
んなもん色々あってどれがいいかは人によるんだから、好きにすりゃいいじゃん。

257 :774RR :2018/10/08(月) 17:26:40.88 ID:ADLh+3Yc0.net
少なくとも125ハイブリッドのスレだったよな?ここw

258 :774RR :2018/10/08(月) 17:54:01.31 ID:ODeiMNUa0.net
>>257
世界初ハイブリッドだから150も入れてやらんと行くとこない。

259 :774RR :2018/10/08(月) 17:58:39.79 ID:uz+zIDYpa.net
やっぱりみんな、ハイブリッド買って後悔してるんだな
明日、下取り出して150買いなさい

260 :774RR :2018/10/08(月) 18:31:47.64 ID:uz+zIDYpa.net
4秒アシストは、2日で飽きて
125に40万払ったことを後悔します
そして、「・・150にしとけば良かった・・」

261 :774RR :2018/10/08(月) 18:35:52.36 ID:Hta50V9K0.net
>>257
まぁいいんじゃね150HVスレタイには反していない
でも、125と150じゃニーズが違うから別にしてほしいがな。
正直150の連中うぜーわ

262 :774RR :2018/10/08(月) 18:44:40.85 ID:v0Q/KhwSM.net
150ccも125ccも大して変わらんよ
むしろ125ccをボアアップ登録出来れば万能なんだけどな

263 :774RR :2018/10/08(月) 18:53:13.16 ID:ADLh+3Yc0.net
150は専用スレがある。150HVは日本導入予定なし。
ここは125のスレだしなぁ。150のスレ過疎ってるからと言ってこっち来られてもだな。

264 :774RR :2018/10/08(月) 19:46:51.25 ID:J4J8VjTX0.net
>>243
おかげで切れるのが平成34年…
もう西暦表記にしてほしい

265 :774RR :2018/10/08(月) 20:03:16.42 ID:kJkKo1pJ0.net
>>261
ここにも150乗りはいると思うが。

266 :774RR :2018/10/08(月) 20:18:09.47 ID:Yef1RctO0.net
125も150も他のモーターサイクルから比べれば、ドングリの背比べ


ほぼ底辺ドン亀同士、仲良くしろw

267 :774RR :2018/10/08(月) 20:48:13.62 ID:4jGLDv380.net
モーターサイクルw

268 :774RR :2018/10/08(月) 20:52:25.44 ID:u7PU1Nl30.net
>>198
情報乙です。
試乗コース見ると左折が多いから、信号直進ダッシュ2箇所が出来るかどうか。登坂性能が試せると一番なんだけどね。

>>203
自分は慣らし650km超えて来週オイル交換予定っす。500km辺りからエンジン回転がかなり滑らかになったので、もうひと頑張りo(^^)o

>>213
HVで話しかけられる事もガン見される事もないけど、チラ見される事はままあるかな。

>>216
報告乙です。
フレーム剛性は、新型では前後タイヤサイズ変更の影響もあるので、悪路ならすぐ分かりそうだけど、ロードなら結構攻め込まないと。

269 :774RR :2018/10/09(火) 06:41:00.60 ID:UYE/fdS+a.net
やっぱりみんな、PCX HV買って後悔してるんだな
PCXばかり乗り継ぎしてると
周りから「アイツ、またPCX買ったよ
同じ事を繰り返てるけど・・痴呆症じゃね?」
と思われてしまう
だから、さっさと売り払ってモンキー買いなさい

270 :774RR :2018/10/09(火) 07:01:56.88 ID:aka0kFi+0.net
774RR (アウアウウー Sa30-JoIq)
どれだけアホな発言してんだよwモンキースレに行けよ

271 :774RR :2018/10/09(火) 07:09:30.38 ID:8hgpRYku0.net
>>269
正直PCXハイブリッドも微妙だけど
モンキー125も実物見ていらないと思った

272 :774RR :2018/10/09(火) 07:43:27.22 ID:Fze4i6hY0.net
だな

273 :774RR :2018/10/09(火) 07:51:37.20 ID:UYE/fdS+a.net
125のスクーターって単気筒と言っても
・・小排気量でCVTだから
回転がすぐ高くなってしまって
SRのような鼓動感はないし
マルチのような突き抜けるような高回転サウンドもないし・・
ツマラン乗り物だよね

その点、小排気量でもモンキーは
マニュアルだから低速を高いギアで走れば
エンジンの鼓動を楽しめる
小排気量単気筒エンジンを味わうバイク
それがモンキーね

274 :774RR :2018/10/09(火) 07:59:23.15 ID:IDXhdr+D0.net
それにしても150の次の刺客をまあ嵐も忙しいな。注目税かなw

275 :774RR (アウアウウー Sa30-JoIq):2018/10/09(火) 09:23:46.15 ID:yT8feLGG.net
相変わらずアウアウは朝っぱらからアホな書き込みしてるのか

276 :774RR :2018/10/09(火) 20:08:49.84 ID:PsVq8ZGq0.net
両方買うって発送はねえのかよ
そんなにマニュアル好きなら

277 :774RR :2018/10/09(火) 22:19:27.99 ID:UYE/fdS+a.net
しかし・・つまらんスクーターだな
運転中、あくびが出て
睡魔が襲ってくる・・・・
ゴムの塊みたいな乗り味だな
バイクらしいダイレクトさ皆無

278 :774RR :2018/10/09(火) 22:22:28.69 ID:MWRhRXO/0.net
(その1)
実は、原二スクーター乗りは昔からケチが多い。
ケチは実用性やコストパフォーマンスを何より重要視する。
一昔前は原二スクーターの価格上限は20万円台後半だった。
それが今は何故、30万越え40万円越えにポンと出せるのか?

2ストが終焉を迎えようとしていた頃、V125Gが91kgの車重に11.4PS 1.2kg-mというハイスペックで発売された。
20万円台半ばでバカ売れしたのは、小型軽量な加速マシンという通勤快速としての実用的特徴があった。
これが騒音排ガス規制を受けて9.9PS 1.0kg-mにスペック落ちした頃、初代PCXが発表された。
11.5PS 1.2kg-m 126kg フラットフロアでないけど14inch? グローバルモデル?? 水冷!? アイドリングストップ??

279 :774RR :2018/10/09(火) 22:27:53.01 ID:MWRhRXO/0.net
(その2)
https://www.honda.co.jp/news/2010/2100316-pcx.html JF28 税抜 \285,000

ホンダの原二スクーターラインナップがスペーシー100と廃盤直前のスペーシー100(2スト)、スペーシー125しかなかった所に出てきたPCX、
モーターショーで発表されてから注目を集めた。発売されると中高速域巡航の快適性を特徴として人気を集めた。
2年後には150ccも加わり、更に2年後、海外モデルに合わせフルモデルチェンジした。
https://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html JF56 税抜 \305,000

一気に2万円値上げ、装備にDCソケットや時計、アイストの電圧監視が付いたり、灯火器がLED化されたり。原二ユーザーも、単なる下駄バイクから高級化嗜好へと変わってきた。

280 :774RR :2018/10/09(火) 22:29:42.10 ID:MWRhRXO/0.net
(その3)
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html JF81 税抜 \317,000
2回目のフルモデルチェンジでは、フレームを刷新、タイヤサイズ変更、タイヤ銘柄変更で一万二千円の値上げに留まっているから良心的と思ってしまう。

原二スクーター乗りはケチが多いが、無駄なお金を使わないので貯まる。
30万チョイならポンと出せる。

そしてPCX HYBRID JF84 税抜 \400,000

スペックからV125G(K5)の加速性能と、PCXの中高速域巡航の快適性を兼ね揃えたマシンと容易に予想される。
(その1)の時点では40万越えなんてありえないと思っていたのが、長くPCXと付き合っていると、コストパフォーマンスの恩恵を受けてきた分、余剰の“コストパフォーマンス感”が生じる。40万チョイならポンと出せる。

281 :774RR :2018/10/09(火) 22:56:30.63 ID:G7WOsxw5M.net
発送もしてくれない業者なのかよ

282 :774RR :2018/10/09(火) 22:58:19.56 ID:TWqxfGLH0.net
・・・はずだった

283 :774RR :2018/10/10(水) 06:13:35.41 ID:frlOMgUsa.net
しかし・・40万越えてハイブリッドにして今頃、昔のk5アドレスに加速性能で追いつく・・
全然自慢にならねーよ
いくら排ガス規制の影響と言ってもな
やっぱり125はモンキーが一番

284 :774RR :2018/10/10(水) 06:47:35.47 ID:frlOMgUsa.net
雑誌でPCX HVは異次元の加速って書かれている記事あるから、K5アドレスは異次元の加速なんだ?
はっきり言って、125の全開加速って
公道では下から何番目とかの遅い乗り物だよね?
それを異次元の加速って・・・・
雑誌のメーカー言いなり誇大広告も
やめてほしい

285 :774RR :2018/10/10(水) 07:27:47.61 ID:dC7kVSho0.net
加速良くて、ロングツーリングが快適で、おまけに燃費いい
いい時代になったもんだ(遠い目

286 :774RR :2018/10/10(水) 08:02:47.64 ID:lnHVoOi20.net
PCXでロングツーリング?
まぁ好きな人もいるのかもしれないけどさ。

普通にでかいバイク買わないの?

287 :774RR :2018/10/10(水) 08:23:04.95 ID:VlZ50EdG0.net
大型はH2SXとか乗ってるけど疲労感ハンパねぇぞ
楽しいけど、疲れるわ。そんなときスクーターは普段着ですぐ跨がれて楽だな

288 :774RR :2018/10/10(水) 08:26:42.67 ID:JpwH093hM.net
ずっとマニュアルに乗っているけどたまに友達のスクーターに乗ると楽しいな。アクシスZやけど

289 :774RR :2018/10/10(水) 09:18:11.83 ID:odgwu/4/M.net
>>284
K5アドレスが異次元なのは間違いない。50ccバイクに125ccエンジンを載せたメーカー純正チューニングマシーン。乗ったらびっくりするレベル。ただし普通にまっすぐ走るのも困難というおまけ付き。

290 :774RR :2018/10/10(水) 09:23:13.04 ID:ny7Q60U7r.net
>>284
規制前アドレスの加速はマジ凄い非hvのpcxじゃ勝てないしな
HVそんなに速いのか、、、高くても十分食指が伸びるぞ

291 :774RR :2018/10/10(水) 09:28:19.03 ID:dC7kVSho0.net
>>286
ゴールドウイングの事かい?そりゃ上のクラス出してこられちゃなw

292 :774RR :2018/10/10(水) 10:04:34.47 ID:QvbGQ0txd.net
GWこの前試乗してきたが、バスみたいなエンジン音だな
乗り心地も大型ってかんじだ。バイクなのか微妙だけどまぁ2輪だからバイクなのか
エンジンでかい割に速くはないし、当然軽快ではない
ゆったり雰囲気を楽しむモンだな
金持ちじじいの道楽

293 :774RR :2018/10/10(水) 10:23:22.46 ID:JpwH093hM.net
高橋名人の悪口はそこまでだ!

294 :774RR :2018/10/10(水) 12:02:02.43 ID:Pr0G6xtV0.net
>>291
いや、そんな極端なのじゃなくてもね。

295 :774RR :2018/10/10(水) 12:15:42.77 ID:ZuIlAlcQM.net
>>294
原ニのスレなんだから、子供の痴話喧嘩に大人が参戦は空気読めないのかな。

296 :774RR :2018/10/10(水) 12:20:16.69 ID:YLi0PgWrM.net
規制前k7乗ってたけどたいしたことないよ

297 :774RR :2018/10/10(水) 12:22:59.78 ID:QvbGQ0txd.net
金持ちじじい→GW
中流階級→大型バイク
一般庶民→普通バイク
貧乏庶民→PCXハイブリッド
貧民→PCX
えたひにん→50CC

298 :774RR :2018/10/10(水) 12:35:03.70 ID:88UuVmWra.net
駐輪場でこがしたお(´;ω;`)

299 :774RR :2018/10/10(水) 12:38:31.14 ID:Pr0G6xtV0.net
>>295
子供なんかほとんど乗ってないだろ。現実は40代のおっさんから上が大半。

300 :774RR :2018/10/10(水) 12:55:27.92 ID:+umSMJh20.net
>>297
俺は現行のベンツ乗ってるから
そのGWよりも全然上だわなw

価格的にも所有感的にも

301 :774RR :2018/10/10(水) 13:29:57.31 ID:dIrcdXWl0.net
>>290
それほどまで速さを求めるのに何で125スクーター縛りなん?
普通に250以上のバイク買えばいいじゃん

MT免許取れない事情でもあるの?

302 :774RR :2018/10/10(水) 13:56:26.47 ID:y2Isc6zK0.net
バイクは大きければ大きいほど優れていると思い込んでいる無知登場
ベテランライダーの中には一周回って原二にたどり着く人が多い。

303 :774RR :2018/10/10(水) 15:04:28.64 ID:clf/TUaQM.net
原二のスレで150薦めるとかアホなのか?
150HV?国内で正規販売するようになるまで黙ってろ

304 :774RR :2018/10/10(水) 15:21:27.95 ID:frlOMgUsa.net
>>301
俺、ゆとり世代だからクルマもバイクもAT
しか運転出来ないんだ。

305 :774RR :2018/10/10(水) 18:02:58.78 ID:frlOMgUsa.net
PCX HVってさ
アシスト切れたらガソリン125PCXより
遅いんじゃね?
だって5キロ重いだろ?
アシスト切れたら登りも遅いだろ?
こんなんで40万越え?

306 :774RR :2018/10/10(水) 18:28:02.11 ID:clf/TUaQM.net
走ってる最中に充電してるから安心しろ

307 :774RR :2018/10/10(水) 18:28:38.32 ID:ydge3F2p0.net
5kg重いってガソリンタンク容量分くらいだろw

308 :774RR :2018/10/10(水) 18:32:05.55 ID:odgwu/4/M.net
>>305
サーキットじゃないんだから走り出しちゃえば5kgくらいは誤差範囲だろう。ガソリンの量でもそれくらいは違うし体重に至っては…。

309 :774RR :2018/10/10(水) 18:37:49.29 ID:wISMm8R+0.net
>>305
ガソリン入ってればエンジン回ってるだろ
それで発電してんだからバッテリー切れはないw
まあでもガソリン車のpcx125でも市街地では不足ないくらい速いで
俺はミッション乗ってるけど、街で飛ばしてガンガン抜いてくのはほぼスクーターやし

310 :774RR :2018/10/10(水) 18:46:07.71 ID:frlOMgUsa.net
>>309
いや、充電切れのことじゃなく
4秒アシストのあと
5秒から先の加速のこと

311 :774RR :2018/10/10(水) 19:04:27.99 ID:frlOMgUsa.net
バッテリー満充電でも時速70キロ以上ではアシストしないんだよね??
こんど友達の81PCXとNMAXと3台で
峠ツーリング行く予定だけどさ
間違いなく時速70キロ以上で走りっっぱなしなんよ
アシスト入らない速度域で走ればPCX HVが
重いぶん遅いんじゃね?
と思ってさ

312 :774RR :2018/10/10(水) 19:09:43.26 ID:GNjVhWIId.net
>>311
峠なら
ローラー軽くしたほうが
速いよ

313 :774RR :2018/10/10(水) 19:15:37.40 ID:sw8qzdOHa.net
実際に走れば解るw
楽しみにしとけよ。

314 :774RR :2018/10/10(水) 19:20:32.35 ID:frlOMgUsa.net
>>313
二台をブッチできるのか?

315 :774RR :2018/10/10(水) 19:27:56.84 ID:sw8qzdOHa.net
>>314
楽しみは本番までとっとけw

316 :774RR :2018/10/10(水) 19:34:56.19 ID:wISMm8R+0.net
腕が同じならぶっちぎれるとは思うで
峠なら加減速の繰り返しやろ
立ち上がり立ち上がりでどんどん離せるわな
5キロ程度の車重なんか何も影響ない

317 :774RR :2018/10/10(水) 19:39:23.13 ID:ZuIlAlcQM.net
>>311
アシスト使いまくっても全くバッテリー残量が減らないからいらんお世話だw
以前のレポートでは峠の登りで無理やりアシストしまくって頂上付近でやっとバッテリー切らしたらしいが。

318 :774RR :2018/10/10(水) 19:58:17.74 ID:vK95edkIa.net
アシスト入らない時速70キロ〜100キロで峠走りっぱなしで、どうして二台を加速で離せるんだ?
この峠、ヘアピンみたいな20〜30キロで立ち上がるコーナー無いぜ?
理由を説明してくれ。

319 :774RR :2018/10/10(水) 20:29:28.57 ID:clf/TUaQM.net
どこの峠くらい書いてからそれを言えタコ
どっちにしても70キロ峠という緩い前提で笑ってやる

320 :774RR :2018/10/10(水) 20:47:07.69 ID:Da13wz6Xa.net
三人の中で腕が一番優れてるならコーナー脱出速度が速いだろうから次の直線加速で離せるんじゃね
そもそも一般国道で暴走すんなボケ

321 :774RR :2018/10/10(水) 20:48:51.24 ID:dIrcdXWl0.net
「ぶっちぎる」とか「峠で引き離す」とかとても125スクーターのスレとは思えないw
ニーグリップもできない乗り物で何と戦ってるんだろう
ジェントル&スムージィに乗れよな

322 :774RR :2018/10/10(水) 21:03:06.81 ID:ZuIlAlcQM.net
タイヤ太くなりボディ剛性も進化したせいか、JF56から比べて格段にコーナーが楽に倒せるようにはなった
だからと言って峠を攻めるマシンではない事は言うまでもないw

323 :774RR :2018/10/10(水) 21:33:05.88 ID:X7fQdZ+Ta.net
81になってから本当雨の日でも安心して乗れるようになったわ

324 :774RR :2018/10/10(水) 21:38:40.76 ID:8WOd25Op0.net
高速コーナーって、碓氷バイパスとか、籠坂峠とか?
攻めるなら最低でもセンスタ外さないと、プロテクター入りの
ライジャケに、発煙筒も積んどいた方が良いかな。

これからの時期は枯葉がコーナーのブラインドに溜まるから、
お気をつけて。

#…っていつものAUの人、泳がして楽しんでるでしょ>ALL

>>298
ドンマイっす。遅かれ早かれ傷は付いてしまうから。

325 :774RR :2018/10/10(水) 22:56:54.92 ID:oyxcI4bO0.net
>>321
世の中にはスクーターのタンデムステップに足のせてニーグリップと呼称するコメディアンも多いんだぜ

326 :774RR :2018/10/11(木) 00:32:27.14 ID:yl1jXgPqa.net
街中は信号スタートが多くてハイブリッドの本領発揮で速くて乗りやすい
低速の峠でもコーナー立ち上がりでアシスト
かかって速い

だけど、アシストかからない
70〜100キロ以上で連続走行する中高速の
サーキットや峠では、逆に重さが足かせになって遅い

それがPCX HVの実力ね。

やっぱりオールマイティーは150

327 :774RR :2018/10/11(木) 00:36:30.82 ID:H7BSG1PY0.net
3車で暗峠いったら間違いなく最強

328 :774RR :2018/10/11(木) 01:41:23.91 ID:HcQLvrV+0.net
>>327
最強とか使うな バカっぽい

329 :774RR :2018/10/11(木) 08:04:11.12 ID:Y7BcpfiN0.net
>>326
150はお呼びじゃねーんだよボケ
毎年毎年任意保険払ってりゃPCXが二台買えるだろマヌケ

330 :774RR :2018/10/11(木) 08:17:56.09 ID:fiaE6Raf0.net
毎年毎年任意保険払ってりゃPCXが二台買えるだろマヌケ

毎年毎年任意保険払ってりゃPCXが二台買えるだろマヌケ

毎年毎年任意保険払ってりゃPCXが二台買えるだろマヌケ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


331 :774RR :2018/10/11(木) 08:39:03.62 ID:IDvKuzPnM.net
>>300
今時ベンツなんぞでドヤってる田舎者より実用性皆無のGW乗ってる奴の方が属性的には上だろうけどな

332 :774RR :2018/10/11(木) 10:05:44.47 ID:7eYrYPod0.net
>>331
世界のメルセデスにケンカ売るとか滑稽だなw
消されるぞお前?

333 :774RR :2018/10/11(木) 10:07:30.06 ID:CNT69KqCM.net
>>326
はいはい最強最強w

334 :774RR :2018/10/11(木) 10:16:47.15 ID:PwVPibbDa.net
高い任意保険払っても
全速度域で満足できる150は素晴らしい

任意保険安くても
低速域のアシストだけで満足して
中高速は我慢を強いられるHV

335 :774RR :2018/10/11(木) 10:19:09.60 ID:PwVPibbDa.net
しかも、重さのせいで
中高速は81PCXより遅い・・

336 :774RR :2018/10/11(木) 10:23:05.46 ID:H7BSG1PY0.net
重いってたった数キロだろ
バイク重量増えた分、おまえが痩せれば済む

337 :774RR :2018/10/11(木) 10:25:47.58 ID:IvM9wf7m0.net
ハイブリッドはまだ黎明期だろうな
次のハイブリッドに期待

338 :774RR :2018/10/11(木) 10:34:57.45 ID:IDvKuzPnM.net
>>332
滑稽なのはバイク相手に車持ち出してドヤってるお前みたいなマヌケだよ

339 :774RR :2018/10/11(木) 10:46:49.99 ID:37fIVdId0.net
>>336
130sで5sってのは1.3tの車に50sの荷物を余分に積んでるのと同じだから
ノンアシスト領域では結構差が出てると思う
まぁ乗り比べなきゃ分からないだろうけどな

5s痩せるのは結構大変だぞw

340 :774RR :2018/10/11(木) 11:04:11.60 ID:SoMbVT06M.net
5kg(笑)
燃料残量少ないから超加速!とか聞いたことねー(爆笑)

341 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよとっととかかって来やがれ!! :2018/10/11(木) 11:53:24.01 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

342 :774RR :2018/10/11(木) 12:05:47.17 ID:PwVPibbDa.net
>>339
時速80キロで登りなら
間違いなく81が速いだろうね。

343 :774RR :2018/10/11(木) 12:08:09.50 ID:A5QAiNq90.net
【アカ狩りの次は、アメ狩りの番だ】 日本の役人は、アメリカ政府から賄賂を貰って、法案を書いている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539223009/l50

344 :774RR :2018/10/11(木) 12:33:16.54 ID:CNT69KqCM.net
やれ80キロ以上とかサーキットとかねぇ…

はっきりと言えばいいのに。買えなくてくやしいです!!ってw

345 :774RR :2018/10/11(木) 13:11:24.90 ID:nRGeCqtc0.net
ハッキリと言ってやろう

自由に使える金で
HVの40万程度なら数十台をポンと
軽く買える金を俺は持ってますよ^^

346 :774RR :2018/10/11(木) 13:20:30.04 ID:37fIVdId0.net
>>345
わー!凄ーい!凄ーい!お金持ちなんですねー!
こんなもんで勘弁して下さいw

347 :774RR :2018/10/11(木) 15:06:00.21 ID:CNT69KqCM.net
>>345
んで?わざわざ何しに来てんの?w

348 :774RR :2018/10/11(木) 15:23:32.55 ID:PwVPibbDa.net
>>345
いや・・
宝くじ当たってもPCX HVなんて要らね
下駄で150買う
やっぱ下駄ならウィッシュかな〜

349 :774RR :2018/10/11(木) 15:33:34.33 ID:nRGeCqtc0.net
たかが40万ごときで、買えないとか
煽ってるお前のようなバカがいたので、
違う世界の人間であることを見せつけてやったわけだ


底辺同士の争いほど見苦しいものはない

350 :774RR :2018/10/11(木) 15:37:44.17 ID:37fIVdId0.net
>>348
スウィッシュかな

351 :774RR :2018/10/11(木) 15:43:08.55 ID:axeESr+D0.net
ここは釣り堀か

352 :774RR :2018/10/11(木) 17:47:50.24 ID:CNT69KqCM.net
>>349

> たかが40万ごときで、買えないとか
> 煽ってるお前のようなバカがいたので、
> 違う世界の人間であることを見せつけてやったわけだ
>
>
> 底辺同士の争いほど見苦しいものはない

全くてめーのサイフ事情など関心無いが、興味ナシなら場違いだから消えてくれよ今すぐw

353 :774RR :2018/10/11(木) 18:54:13.44 ID:jCDou+oQa.net
街中ならスウィッシュがキビキビ走れて
いいかも

354 :774RR :2018/10/11(木) 19:01:57.69 ID:ehDNkuOPM.net
NGネームした方が早いな

355 :774RR :2018/10/11(木) 19:06:52.25 ID:nRGeCqtc0.net
>>352

>>344でハッキリ言えと言うから言ってやったんだが???

まあ、お前の主張とは全く逆で
余裕で買えるという意味でだがな
悔しいか? まあ頑張れや

356 :774RR :2018/10/11(木) 20:20:47.63 ID:w4W03UBf0.net
04-のNG指定完了。さようなら

357 :774RR :2018/10/11(木) 20:43:20.92 ID:X7R/rWagM.net
>>355

> >>352
>
> >>344でハッキリ言えと言うから言ってやったんだが???
>
> まあ、お前の主張とは全く逆で
> 余裕で買えるという意味でだがな
> 悔しいか? まあ頑張れや

鼻でワロタわ。買ってから出直して来いってのw

358 :774RR :2018/10/11(木) 20:44:55.00 ID:9vtpnKim0.net
今どきアシスト原2とか

359 :774RR :2018/10/11(木) 20:52:48.22 ID:nRGeCqtc0.net
全然内容に反論できてないな

まあ話を戻せば、
貧乏人の分際で他人を煽るなってこった
お前ごとき貧乏人はその立場にすらない

360 :774RR :2018/10/11(木) 22:11:24.89 ID:wy61Erp/a.net
原二アシストって中国人や韓国人が飛び付き
そうだよな
日本人なら150でしょ

361 :774RR :2018/10/11(木) 22:22:08.97 ID:RJ3Upf290.net
今思えばあれですね。インドネシアのHV試乗会(日中は
暑いから夜開催してた)の動画で、センスタ擦ったり、
タイヤロックさせてたのは、フレーム剛性を試してたのかも
知れませんね。何て自由な試乗会だろって思ったけど。

362 :774RR :2018/10/12(金) 00:44:31.83 ID:ZAJAMOl40.net
(その4)
原二スクーター乗りはケチである。実用性とコストパフォーマンスを
何より重要視する。

でも原二スクーター乗りは知っている。四輪にない二輪の楽しさを、
いつだって風になれる事。

風になれるスピードが出せて、人の力で自由に操れる最小排気量
のバイクは125クラスだという事を。

バイクが好きだ! という夢店のキーホルダーを見てふと思ったので。

363 :774RR :2018/10/12(金) 00:46:45.69 ID:AotXTABa0.net
風になる(笑)

364 :774RR :2018/10/12(金) 06:06:02.50 ID:Dp9/0Pisa.net
いや・・風になる
はいいが、「人の力で自由に操る」なら
スクーターは無いでしょ?
バイクの全てを操るなら小排気量でもいいからキックにキャブにMTがいいよ。

365 :774RR :2018/10/12(金) 06:25:42.26 ID:OE8ATu7N0.net
お猿のバイクもいらんでぇ

366 :774RR :2018/10/12(金) 07:39:02.07 ID:Dp9/0Pisa.net
GSXR125

367 :774RR :2018/10/12(金) 10:16:09.24 ID:y/neyZmga.net
>>362
バイクが好きだ!
いくら大好きでもバイクとはSEXできない・・・・
バイクのネタでオナニーもできない・・・・

368 :774RR :2018/10/12(金) 12:13:27.45 ID:6a51h6kD0.net
>>364
キックとMTはいいけどキャブには帰れんよ
いまさら

369 :774RR :2018/10/12(金) 12:16:50.69 ID:6a51h6kD0.net
>>360
いや
法と法の狭間で125にこだわるのは日本人特有だよ
確か道交法では軽2輪だけど税制では原付だったっけな

370 :774RR :2018/10/12(金) 12:53:51.53 ID:vNN0VtmGd.net
150のハイブリッド出たら買うんだがなあ
今代車で先代の150借りてるけど、LEDの割にやたら暗いよね
アイドリングストップ対策という気がするが、現行のハイブリッドも同じくらいの明るさなんかな?

371 :774RR :2018/10/12(金) 14:10:19.99 ID:nNlWDs95d.net
禿げてる

372 :774RR :2018/10/12(金) 17:40:46.78 ID:hd5UGzNG0.net
遠心クラッチの部分にスロットル的な何かが入って切り替えたらマニュアルCVTみたいな?
そういえば現行でフットブレーキのスクーターってあるのかな?
個人的には右足でアクセル操作になったら右手が楽になると思うんだけどね。

373 :774RR :2018/10/12(金) 19:03:55.23 ID:1mG8YC710.net
今日、試乗してきた
sモードの加速もだいたいわかった

日本人の中でも更に厳しい俺様基準の
品質にはまだ達していないスクーターだった
試乗するまではモヤモヤしてたが
まあこれで買わずに済みそうだ
次期HVに期待だな

374 :774RR :2018/10/12(金) 19:19:29.94 ID:CD4k2bDWa.net
>>373
試乗したのは正解だな
雑誌の誇大広告に騙されて買って
後悔しても手遅れだしな
原2と言っても40万越えだしな
アドレス110、ディオ110みたいな
お手頃価格とは違う

375 :774RR :2018/10/12(金) 19:52:17.07 ID:gcUYpbxK0.net
だな
試乗終わった後に、
どうでしたか?とか見積り作りますとか
カタログいかがですか?
とか営業かけてきた
無料で試乗させてくれたから
無下に断るわけにもいかず、
とりあえず見積りもカタログも受け取ったけど
腹中ではもう買う気がないという結論は
100%出てたw

やはり駆け出しの未完成品というのが
正直な感想

次期HVは更に更に完成度を高めてもらいたい

376 :774RR :2018/10/12(金) 20:05:11.51 ID:ceNgsqMsd.net
試乗してみたいわ
近くのドリームに来ないかな

377 :774RR :2018/10/12(金) 20:45:54.66 ID:OZKitxNYM.net
>>375
時間が無限に有ればそれでもいいが、今必要だからPCX買おうと思ったらハイブリッドが丁度出て面白そうだから注文した。ただそれだけ。別に原付き2種買うのに試乗しようともそこまで厳しくチェックしようとも思わん。

面白そうなの出たらまた買うだけ。

378 :774RR :2018/10/12(金) 21:53:03.34 ID:o5pwta2Ga.net
>>375
次期型に期待だな
俺はホンダがPCXHVを二輪世界初HVを謳い文句にするなら、ただのアシストじゃなくプリウスのような本格的HV(どうせならPHV)にしてほしいと思います。

379 :774RR :2018/10/12(金) 21:58:26.57 ID:ClmmLBLV0.net
Wikipedia見たら、軽自動車のマイルドハイブリッドもなんやかんやで最新版は電気モーターだけで少し走れるらしいからそこそこ期待できそう。

380 :774RR :2018/10/12(金) 22:08:35.39 ID:1jEI6JUL0.net
出足3秒もしくは40キロに達するまでは
モーター単独加速可能
その後はハイブリッド加速

モーター電力不足監視機能つきで
その場合は通常エンジン発進に切り替わり
そして回生充電
でwltc燃費70以上
このあたりを次期モデルは希望

381 :774RR :2018/10/12(金) 22:16:27.71 ID:KUQISG7Sa.net
次期PCX HVは
プリウスのようなPHVで出るらしい
PCXの車重はプリウスの1/10だから
燃費はプリウスの10倍
カタログ燃費はリッター600キロ以上!
満タンで4000キロ以上確実!
一度燃料満タン(8L)にすれば、普通の使い方で
半年くらい給油無しで走れるんじゃね?

382 :774RR :2018/10/12(金) 22:58:51.36 ID:6a51h6kD0.net
ハイブリッドはアレだから価格差が10万以内に収まったんだよ
そりゃ20万円差でもいいってんのならモーター走行アリの奴も作れるだろうが
150程度の加速が6秒とか8秒とかに伸びるだけで50万円出すかってこと

383 :774RR :2018/10/12(金) 23:21:58.71 ID:qVk3g1vU0.net
>>376
交差点、信号切り替わり時のスタートダッシュは気持ちええで
もたつきがなくなったからなァ あと坂道もパワフルに上がっていける、ローカルメインなら
これで十分じゃ

384 :774RR :2018/10/13(土) 01:20:08.97 ID:z9yj2/UAM.net
モーターアシストと言えどもHVの肩書きで他のスクーターより優位性を得られる。つまりPCXHVが最強ってことか

385 :774RR :2018/10/13(土) 02:14:06.08 ID:HyO4msfJ0.net
どうも巷で、PCXのヘッドライトが暗いという話がチラホラ出ているんだが...

386 :774RR :2018/10/13(土) 03:21:38.74 ID:GI4CpojaM.net
色弱とか自分の視力が弱いのを棚の上に置いて
重箱の隅を突くような文句を言う程度の能しか
持ち合わせて無いんだろうなそういう人たちは
つまり視覚障害の身体障害者という自覚が必要

387 :774RR :2018/10/13(土) 03:26:48.18 ID:qXGUDn4q0.net
夜間走ってる新型PCXを見てる限りじゃ明るそうだがな
一目でわかる顔っていうか新型の存在感ハッキリしてていいね

388 :774RR :2018/10/13(土) 06:38:40.38 ID:qd9apa3e0.net
あぁー、税金0なら250乗るのにな〜。結局これ。

389 :774RR :2018/10/13(土) 07:09:54.49 ID:TfUD5yVva.net
>>388
CB250Rがコミコミ44万で買えるらしい
カッコいいし
楽しめそうだよ

390 :774RR :2018/10/13(土) 12:07:08.89 ID:VE0gGh8qa.net
>>388
MT-25なら新車コミコミ50万くらい

391 :774RR :2018/10/13(土) 12:14:37.81 ID:g9AAVf1t0.net
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50

うわああああ

392 :774RR :2018/10/13(土) 12:44:40.84 ID:lkhmWueI0.net
税金!

393 :774RR :2018/10/13(土) 19:14:18.93 ID:w4qET95Y0.net
>>146
燃費に影響しなければいいが・・・

394 :774RR :2018/10/13(土) 19:23:21.93 ID:w4qET95Y0.net
>>173
自動車界のホンダの規模からしてその程度だろう

395 :774RR :2018/10/13(土) 19:26:56.31 ID:w4qET95Y0.net
>>174
ワンモーターじゃ無理。

396 :774RR :2018/10/13(土) 19:27:27.04 ID:TjlkKZ0w0.net
プリウスのイメージ強すぎてハイブリッドってどちらでも使えるって意味で捉えてる人が多いから誤解生むんだよね
これに限らず車のシリーズハイブリッドとかのスレでもエンジンで走れないことをデメリットとしか捉えない人が度々出てくる

397 :774RR :2018/10/13(土) 20:00:33.04 ID:+km5GS3W0.net
48VバッテリーによるモーターアシストはメルセデスやVWも
始めた世界的トレンド。トヨタ式はもう20年前のカビの生えた技術だよ。

398 :774RR :2018/10/13(土) 20:02:01.04 ID:lNMe9JsG0.net
いやいや、特許の縛りで仕方なく始めたもんでトヨタの方が完成度高いよ。

399 :774RR :2018/10/13(土) 20:30:22.79 ID:fWlmPH7k0.net
>>397
('・c_,・` )プッ

400 :774RR :2018/10/13(土) 20:34:37.93 ID:+km5GS3W0.net
ガラケー世代にしかウケないプリウス
時代は48V。トヨタはもう引くに引けなく仕方なく続けてるだけ。

401 :774RR :2018/10/13(土) 20:56:56.43 ID:mpPD2qM7a.net
しらないうちにオマルまでハイブリッド化したのか

402 :774RR :2018/10/13(土) 22:19:56.86 ID:vDJF4nUxa.net
>>397
プリウスのハイブリッドシステムが12Vとでも
思っているのか?
冗談は顔だけにしろよ

403 :774RR :2018/10/13(土) 22:29:45.93 ID:vDJF4nUxa.net
>>396
バイクの世界にトヨタがいないから
PCX HVは、初代インサイトに似た
アシストだけのお粗末ハイブリッドでも
話題になっているだけ
しかも原2乗りの間だけな。
中大型乗りは、PCX HVの存在すら知らないんだよね。

404 :774RR :2018/10/13(土) 22:33:15.64 ID:wEYnpHf2d.net
スクーターに興味ないバイク乗りはHV興味ないやろな
スクーターってだけで失笑ものだもの

405 :774RR :2018/10/13(土) 22:39:23.38 ID:fWlmPH7k0.net
>>404
そもそも、バイクにはガッツリしたハイブリも
Evも向かんしね。
ガッツリしたのやるにはバッテリーやら重すぎる。
積む場所も無さすぎる。
だから今回みたいなパートタイムになる。
その辺りの根本的な問題が解決されないと
まともなものは出来ないから
興味を持つも何も無いわな。

406 :774RR :2018/10/13(土) 22:57:52.01 ID:wEYnpHf2d.net
まー大型バイクはH2SXも乗ってるが俺は新しいもの好きで
最新最強スクーターのPCXハイブリッドも興味あったから遊びで注文した

407 :774RR :2018/10/13(土) 23:03:41.74 ID:C6nN1tCF0.net
>>389
純粋に「楽しめる」って言う観点ならCB250Rだろうけど
このスレはPCXHVスレ
住人はそういう観点で見てないと思う

ギアに気を取られること無くいつでもアクセルを捻れば最良の加速が得られるATで
車体そのものにある程度の収納性があって
任意保険の額を気にしなくていい125クラスで
燃費が50km/Lを上回り航続距離も400qをゆうに越える

っていう価値感で総合的に見てるから比較にならない

408 :774RR :2018/10/13(土) 23:08:33.27 ID:lNMe9JsG0.net
>>407
アクセル開けるだけで「最良」はないよ。遠近式の簡易型CVTを盲信し過ぎ。
全域で同仕様のMT以下の性能しか出てないのがオートマチック。
厳密に言えばゼロから全開勝負なら数メートルリードできるかもしれないな?ってだけだ。
それも上手い奴の乗るMTには100%負けるけどね。

性能云々じゃ無く

「イージーライド」ってのがメリットだよ。

409 :774RR :2018/10/13(土) 23:42:16.65 ID:C6nN1tCF0.net
>>408
同クラスMTとの比較じゃなくて、そのバイクの性能的に最良という意味なんだがな
遠近式ってのがちょっと分からないが
上手い人の乗るMTと比較してどうこう言ってるわけじゃない
まさに君の言ってるイージーライドだよ

そう読み取れなかったのなら俺の文才が無かったんだろう
すまんな

410 :774RR :2018/10/14(日) 07:22:02.36 ID:goYQh5Jxa.net
まぁ、しかし・・スクーターのCVTってさ
遠心力で発進から変速までこなす
考案した奴は凄いと思う
しかも、低コストだから50CCにも使える

ただ、クルマのAT(ステップ型、CVT型)と比べて変速に違和感があると感じる
特にエンジン回転が低い低速で
遠心力が足りないからウエイトが
移動仕切れずに速度低い割には
エンジン回転が高い
クルマのATは電子制御だから
それが出来ている

まぁ、そんなスクーターが嫌なら
MTバイクに乗るだけね

411 :774RR :2018/10/14(日) 07:37:50.61 ID:kgfw3gJR0.net
>>410
250クラスのやつはモーターでプーリー駆動してるのもあるけど、値段がね。
フォルツァもマジェスティも電子制御プーリーだったのに、新型は遠心式だもんな。

まあ値段は安くなってるけどw

412 :774RR :2018/10/14(日) 07:46:53.90 ID:goYQh5Jxa.net
>>408
確かにCVTで「最良の加速」はないな
CVTの欠点は変速で加速するところね
だからメーカーはエンジンのトルク特性を
きれいに作り込まなくてもCVTで変速させて
加速させればいい
その変速するときも、CVTのベルトはかなりスリップしていて伝達効率はクルマのCVTでも
90%前後
MTならギアだからスリップがないし
ギアを固定するからエンジンのトルク特性で
加速する、だからメーカーもエンジンの
トルク特性を1500回転前後の低い領域から
高い回転まできちんと作り込まないといけない
、これが操る楽しさにもつながる
またMTの伝達効率は98%は行く
これがヨーロッパでMT車がまだ多い
理由の一つね

413 :774RR :2018/10/14(日) 08:39:03.13 ID:kgfw3gJR0.net
40万で新車買える乗り物にあれこれ言っても始まらないけど、ノーマルで乗り潰す前提ならこれで一つの完成形なんだろうね。

414 :774RR :2018/10/14(日) 09:52:39.26 ID:8Cho1wQ7M.net
スクーターくらい燃費きにするなよ。
肩の力抜いて楽しめよスクーターなんだし。

415 :774RR :2018/10/14(日) 09:59:34.92 ID:nMHb2UcE0.net
スクーターだから燃費だろ 下駄だからな

416 :774RR :2018/10/14(日) 10:06:21.81 ID:kgfw3gJR0.net
リッター10km伸びたところでどんだけメリットあんのよw5リットルタンクだとしてたった50キロ航続距離が増えるだけじゃん。

417 :774RR :2018/10/14(日) 10:27:30.09 ID:1kxRM+gDd.net
50kmも余計に走れたら1リットル分も浮くじゃん。凄いメリットじゃん。俺は通勤しか使わないんでね。
そんな金額気にしないって金ぶるならゴールドウイングでも乗ってろボケ。

418 :774RR :2018/10/14(日) 10:44:58.22 ID:kgfw3gJR0.net
なんでそうなるのかわからんな。
たかが150円300円の話から、いきなり車体300万の350kgもあるクソ重いバイクに話が飛躍するとかw

発達障害かな?

419 :774RR :2018/10/14(日) 10:55:32.46 ID:nMHb2UcE0.net
燃費なんか気にせずというのも飛躍してんじゃね?

420 :774RR :2018/10/14(日) 11:12:42.30 ID:kgfw3gJR0.net
リッター5kmとかになるならな。

常識の範囲ってのがあってそこに収まってる話を飛躍とは言わない

421 :774RR :2018/10/14(日) 12:09:57.53 ID:oZkHTAVc0.net
(嘘発見-1)

HVも普通にスクーターのVマチック式無段変速で、トルクカム(ドリブン側)が無印と違うと情報があったので、
電気式モーターアシストがACGスタータに加わるという事は、クランクシャフト即ちエンジン回転を上昇させる側に働く訳で、
トルクが上昇した分、キックバックに相当する再加速時に働くトルクカム溝の変更で、変速プロフィールをどう調整したのか、いまいちイメージがわかず。

パーツリスト調べてたら、トルクカムの仕様変更じゃなかった。

422 :774RR :2018/10/14(日) 12:11:18.69 ID:oZkHTAVc0.net
(嘘発見-2)

※HONDA HPよりDLしたパーツリストより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムーバブルドライブ(プライマリプーリー)
JF81 22110-K96-V00
JF84 22110-K96-J10 ◇違う

ドライブフェイス
JF81 22102-K97-T00
JF84 22102-K97-T01 ◇違う
−−−
ドリブンフェイススプリング(センタースプリング)
JF81 23233-K96-V00
JF84 23233-K35-V00 ◇違う

ムーバブルドリブンフェイス(トルクカム)
JF81 23224-K96-V00
JF84 23224-K96-V00 ◇同じ

ドリブンフェイスセット(セカンダリープーリー)
JF81 23205-K97-T00
JF84 23205-K97-T00 ◇同じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

考察としては、
変速比 JF81 2.650〜0.810/JF84 2.550〜0.810 から、

JF81の変速比で全開ダッシュすると、ウイリーしてしまう可能性があり、プライマリー側のVベルト落とし込みとセンスプのバネレートを緩くして調整したと予想。

423 :774RR :2018/10/14(日) 17:38:24.83 ID:oZkHTAVc0.net
>>422 追記

クラッチスプリング
JF81 22401-KYB-900
JF84 22401-KYB-900 ◇同じ
−−−−−−−−−−−−−
プライマリー側がやや高速よりから開始だから、センカダリー側の回転数が上がって、クラスプが同じバネレートでも低いエンジン回転数でのクラッチミート&オフになる訳ですな。

…って事で、1ヶ月点検とオイル交換してきた。

夢店のメンテパックでオイル3割引、E1オイルと
ドレンワッシャー代で税込759円、
マンガの単行本があって時間潰せるのが良かった。

424 :774RR :2018/10/14(日) 18:33:14.03 ID:0eSmtVO4a.net
今のハイブリッドは、
オーナー個人の「自己満足エコ」ハイブリッドすぎない

日本人はハイブリッドと聞けば
「環境にいい!燃費いい!よし、俺も
流行りのハイブリッドを買って世界を先取りする!友達にも自慢できるしな!」
そんな、浅い理由でハイブリッドを購入する。

425 :774RR :2018/10/14(日) 18:38:13.86 ID:nMHb2UcE0.net
内容を見てびっくりで買わない人多数だろ

426 :774RR :2018/10/14(日) 18:49:06.91 ID:0eSmtVO4a.net
現実のハイブリッドは・・・・
ガソリン車にはないハイブリッドシステムを
新たに開発、製造する

ハイブリッドシステムを作るために
新たに、部品(資源)を使い
製造するために工場で膨大にエネルギーを
使い
部品を運ぶ為に、大型トラックで輸送し
バッテリーの廃棄が出たら、またトラックで
集めて
専用工場でバッテリーを砕いて
また、トラックで埋め立て地に運んで
重機で穴掘って、
廃棄バッテリーを埋めて・・・・

地球環境に優しい??

427 :774RR :2018/10/14(日) 18:54:31.85 ID:nMHb2UcE0.net
>>426
そんなこと言ったら生産品すべて駄目 人間が地球にいること自体ダメ お前が地球のために死ねと言ってるもんだw

428 :774RR :2018/10/14(日) 19:03:56.47 ID:0eSmtVO4a.net
PCX HVも、ハイブリッドシステムの製造
バッテリーの製造に資源を使い
設計、試験走行で膨大なエネルギーを使い
廃棄でまた、CO2を出す
バッテリーは工場で砕いて
廃棄場にトラックで運び
重機で穴掘って埋める

全ては、4秒アシストの為に

429 :774RR :2018/10/14(日) 19:06:52.83 ID:0eSmtVO4a.net
そんな地球環境破壊して
得られた
4秒アシストは

PCX150にトータル性能で劣る

430 :774RR :2018/10/14(日) 19:12:01.08 ID:kwv7N7V6d.net
トップスピードで劣ってもトータルではHVの勝ちやろな

431 :774RR :2018/10/14(日) 19:43:44.08 ID:rvAyI2ITa.net
トップスピード
じゃなくて
トータル性能ね。

432 :774RR :2018/10/14(日) 19:46:41.96 ID:rvAyI2ITa.net
PCX HVの地球環境を破壊してまで
手に入れた4秒アシスト

PCX150にトータル性能で劣る

433 :774RR :2018/10/14(日) 19:50:54.05 ID:nMHb2UcE0.net
値段は勝ってるな まあ新し物好きの馬鹿が買ってくれるから次の製品に移行できるわけだがw

434 :774RR :2018/10/14(日) 19:55:58.09 ID:MeCavtnNM.net
>>422
でどういうふうにすればウイリーする設定が出来るの?

435 :774RR :2018/10/14(日) 20:10:56.13 ID:1G+yqHOhd.net
>>434
要は無印のプーリーとランプレー、ローラーを移植

436 :774RR :2018/10/14(日) 20:54:04.70 ID:+XDIpMRd0.net
どっちも似たり寄ったりのドンガメなんだから
俺のNSR80が通るときは道開けろよ。

437 :774RR :2018/10/14(日) 20:55:50.85 ID:nMHb2UcE0.net
そういやNSRに250のエンジン付けて高速走ってる動画が昔にあったな

438 :774RR :2018/10/14(日) 20:56:32.11 ID:nMHb2UcE0.net
NSR80?90?の車体ね

439 :774RR :2018/10/14(日) 21:00:52.86 ID:oZkHTAVc0.net
只でさえ信号ダッシュは恥ずかしいのに、ウイリー走行してたら
オバカ丸出しではないかな。だからお勧めはしません。

→人柱
81プーリーと81ドライブフェイスと81センタースプリング
ランプレとWRは同一、強化クラスプ入れると完璧!?

こんなん、お勧めはしないし、自分もやらないよ(ホント)。

440 :774RR :2018/10/14(日) 21:04:03.71 ID:maD5qT2qM.net
信号停車時にこっちが大型のツアラータイプだとみてライバル心燃やしてくる奴いるから一気にぶち抜いてやってる
あまりの速度差に怯んでるのが見て取れる
やはり圧倒的な差があるからな

441 :774RR :2018/10/14(日) 21:09:21.12 ID:oZkHTAVc0.net
しーっ

(笑)

442 :774RR :2018/10/15(月) 09:58:47.23 ID:ZE3i/Iwq0.net
もう話題ないやろ
自転車が自走しない電動自転車になったようなもんや.それのバイク版や.
それだけや。

443 :774RR :2018/10/15(月) 11:03:52.89 ID:DDZBfQnjd.net
電動アシスト付きスクーター

444 :774RR :2018/10/15(月) 12:30:44.18 ID:qlN2gQMiM.net
ハイブリッド付いてたらメンテナンスめんどくさそうだけど駆動系あたりは普通のスクーターなの?

445 :774RR :2018/10/15(月) 13:06:37.42 ID:FK2aKqw00.net
簡単に言うとこれはハイブリッドじゃないから70キロ以下で4秒ブースト加速するだけ

446 :774RR :2018/10/15(月) 13:09:24.32 ID:IYo51tybM.net
>>445
ハイブリッドの意味をよく考えてみよう

447 :774RR :2018/10/15(月) 18:28:10.70 ID:LoN08vCM0.net
>>442
しっかり安心の完成度で出したもんだから、何の問題も無く普通に
モーターアシストの恩恵を享受しまくりだがな。
発売前にわんさか居た不具合様子見厨の皆さんも解散したみたいだしなw

448 :774RR :2018/10/15(月) 18:37:15.57 ID:fNtP6DvqM.net
>>389

> >>388
> CB250Rがコミコミ44万で買えるらしい
> カッコいいし
> 楽しめそうだよ

>>445

> 簡単に言うとこれはハイブリッドじゃないから70キロ以下で4秒ブースト加速するだけ

メーカーがハイブリッド言ってるのにバッカじゃないのwww
文句あるなら裁判でもやってればw

449 :774RR :2018/10/15(月) 20:39:14.89 ID:PDQm4oCr0.net
メーカーが言ったら何でもハイブリッドってわけじゃないだろうが
まぁPCXはハイブリッドだよ
スズキのSエネチャだから世間的にはマイルドハイブリッドの部類に入るけど

450 :774RR :2018/10/15(月) 20:48:36.73 ID:B8tnfIxn0.net
アシスト時間を倍化してほしいわ

451 :774RR :2018/10/15(月) 21:11:27.45 ID:Tc3gEWxs0.net
電動アシスト自転車もハイブリッドだぞ

452 :774RR :2018/10/15(月) 21:35:23.81 ID:W3X1PbB+0.net
前にも言ったけどハイブリッドの意味をプリウスのイメージで語る人は多いからしょうがないけ

453 :774RR :2018/10/15(月) 21:44:26.92 ID:RP7g9utNd.net
アシストの力も時間ももっと増やしてワイドオープンでパワーリフトするくらいにしたら面白いのにな。

454 :774RR :2018/10/16(火) 00:56:34.20 ID:Nu5bZvdI0.net
低速加速の強化が目的でスピード伸びの為のアシストじゃないけど
4秒はちょっと短すぎるやろ

455 :774RR :2018/10/16(火) 02:23:09.61 ID:roynkRzQ0.net
4秒アシストはフルスロットル時の話でそんなバカな加速するシーンはあまりない
さらに再アシストまでやればあっという間にアシスト終了70キロだ。
乗ってない人にはわからんだろうが。

456 :774RR :2018/10/16(火) 04:03:25.42 ID:/2Z9DmPiM.net
>>454
やったことあれば分かると思うけど全開加速4秒は公道では相当長いよ

457 :774RR :2018/10/16(火) 06:15:05.78 ID:Ya8lnldza.net
150は4秒制限ないから
やっぱり150がいいな
それにアシストない70キロ〜最高速度は
重さが災いして81より遅いだろうね
40万以上払って低速のみ150の加速で、後半は125の81にすら
負けるハイブリッドなんて要らね

458 :774RR :2018/10/16(火) 07:39:56.70 ID:/2Z9DmPiM.net
>>457
70k超えて重さ5kgが公道で効く訳ねーじゃん。なんとしてでも否定したいのかも知れんがそこじゃない。

459 :774RR :2018/10/16(火) 07:45:25.02 ID:Plr4rLE20.net
否定されて悔しいのか必死だなw

460 :774RR :2018/10/16(火) 07:50:34.49 ID:+uSmvW1d0.net
>>455
いちいち
「バカな加速」
とか書く意味あるの?天然だとしたらオマエ相当嫌われもんだぞw

461 :774RR :2018/10/16(火) 08:23:41.70 ID:K2gcKxKAM.net
>>457
こういうのが悔しまぎれの捨てゼリフ吐くのが居るから、買って良かったと実感するw

462 :774RR :2018/10/16(火) 09:42:32.88 ID:ePlkyBVg0.net
>>447
製品としては中途半端
試乗した俺がいうんだから間違いない
もう買ってしまったからそうやって自分に言い聞かせるしかないんだろうなw お疲れw

俺は次期型のHVまで待ちます

463 :774RR :2018/10/16(火) 10:07:50.49 ID:K2gcKxKAM.net
>>462

> >>447
> 製品としては中途半端
> 試乗した俺がいうんだから間違いない
> もう買ってしまったからそうやって自分に言い聞かせるしかないんだろうなw お疲れw
>
> 俺は次期型のHVまで待ちます

ワロタ。今夜の酒が旨く呑めそうだw

464 :774RR :2018/10/16(火) 10:18:43.33 ID:FbtAQq4ea.net
>>462
だろうね
買ったときは
「見ろよ!二輪でハイブリッドだぜ!」と回りに自慢しまくったはずだからな
時間がたって冷静になると4秒アシストに
40万出したことに後悔する人もいる
だけど、今すぐ売り飛ばすのも
なんかカッコ悪い
だから、無理矢理納得して乗り続ける

バイク雑誌を開いて45万で250の新車が
買えるのを知って落ち込むが
必死に明るく振る舞い洗車してキレイにして
また、無理矢理納得

つまらんバイクライフだな。

465 :774RR :2018/10/16(火) 10:19:27.16 ID:XgyGx5nGd.net
要約するとびんぼーで40万ぽっちのスクーターさえ買えないってことか

466 :774RR :2018/10/16(火) 10:39:26.50 ID:bU7MkebB0.net
>>462
そういう発言は画像くらいアップしてから言及すれば
他のユーザーに反感を与えにくいと思うぞ

467 :774RR :2018/10/16(火) 10:44:33.78 ID:ePlkyBVg0.net
373でも書いたけどもっかい張るわ
これが俺の本音


今日、試乗してきた
sモードの加速もだいたいわかった

日本人の中でも更に厳しい俺様基準の
品質にはまだ達していないスクーターだった
試乗するまではモヤモヤしてたが
まあこれで買わずに済みそうだ
次期HVに期待だな

468 :774RR :2018/10/16(火) 11:11:52.21 ID:/2Z9DmPiM.net
>>467
文章をいくら読んでも頭が悪いんだな〜ぐらいしかわからない

469 :774RR :2018/10/16(火) 11:50:58.79 ID:H9LsJMSv0.net
>>468
それは読解力のないお前の知能の問題だろう
購入者かな?
正直に言えよw
買って失敗しましたってよw

470 :774RR :2018/10/16(火) 12:16:25.02 ID:JpeNMr77a.net
>>467
俺も同じ
次期HVに期待する

471 :774RR :2018/10/16(火) 12:24:08.44 ID:K2gcKxKAM.net
>>469

> >>468
> それは読解力のないお前の知能の問題だろう
> 購入者かな?
> 正直に言えよw
> 買って失敗しましたってよw

頭悪い上に経済力も無し、買ったユーザーを独自の主張で煽る事しか出来ない、か。

哀れだのうwww

472 :774RR :2018/10/16(火) 12:31:24.23 ID:XgyGx5nGd.net
4秒の至福に魅了された人は次期もHV買うだろう
HVシンドロームで普通のスクーターにはもう戻れなくなる

473 :774RR :2018/10/16(火) 12:31:56.13 ID:ePlkyBVg0.net
決して煽ってるわけではなく事実のみを書いているまで
購入ユーザーが、顔真っ赤に反抗してきてるが、、、

まあ俺の満足できる基準の品質には達してなかった  ただそれだけ


ちなみに買う金はポケットマネーで
数百万レベルで十分にあるのであしからず
その上で「買・わ・な・い」だけ

474 :774RR :2018/10/16(火) 12:58:04.54 ID:K2gcKxKAM.net
>>473

> 決して煽ってるわけではなく事実のみを書いているまで
> 購入ユーザーが、顔真っ赤に反抗してきてるが、、、
>
> まあ俺の満足できる基準の品質には達してなかった  ただそれだけ
>
>
> ちなみに買う金はポケットマネーで
> 数百万レベルで十分にあるのであしからず
> その上で「買・わ・な・い」だけ

興味アリアリの必死の長文かよw楽しませてくれますなあw

475 :774RR :2018/10/16(火) 13:04:30.90 ID:ePlkyBVg0.net
試乗する前までは興味はあったけど、
しっかり試乗して品質を確認してからは
一気に冷めたわw

まあ、購入者はもちろんこれから
購入予定の人もジャンジャン買ってくれw
君達がホンダの次期HVの開発費用の肥やしになるわけだしさw
今回のHVには心からガッカリだったが
次期HVの完成度にマジで期待

476 :774RR :2018/10/16(火) 13:27:47.32 ID:HDUmEB1C0.net
>>473
PCXは価値ないとして何買うの?

477 :774RR :2018/10/16(火) 13:28:13.77 ID:Nu5bZvdI0.net
現行より良いのがでたら買い換えりゃいいだけ
スクーターなんて安いしな
維持費も気にするほどではない

478 :774RR :2018/10/16(火) 15:15:24.16 ID:/2Z9DmPiM.net
>>475
少なくともこれに興味のある金持ちでリアルでそんな考えする人いないよ。金持ちは何より時間を大事にする。興味があれば買って乗る。良いのが出たら買い替える。原付き2種だよ。何を試乗までして俺の基準とか馬鹿じゃないのか。

それは原付きごときで失敗した〜とか考える貧乏人の考え方だとわからない時点で…。

479 :774RR :2018/10/16(火) 15:22:31.21 ID:xSJ+8Hgwa.net
>>476
CB250Rの方が価値高いだろ?
コミコミなら価格も3〜4万しか変わらんし
もうちょい出せばMT-25も買える

480 :774RR :2018/10/16(火) 18:06:17.95 ID:tCV5eA6Bd.net
このクラスで新世代を感じられる最新最強スクーターはPCXHVしかないからな!
4秒しかアシストしない名ばかりのHVでも他スクーターより優越感に浸れるなら
それだけでも買う価値がある。

信号待ちのスタートが楽しくなるぞ

481 :774RR :2018/10/16(火) 18:19:46.70 ID:zbHXe+730.net
うちの時代遅れのNSR80のが普通に速いから
新世代とかwww

482 :774RR :2018/10/16(火) 18:45:34.64 ID:tCV5eA6Bd.net
NSRがスクーターだったとはw

483 :774RR :2018/10/16(火) 18:54:35.57 ID:zbHXe+730.net
我が家の通勤快速w

484 :774RR :2018/10/16(火) 19:31:43.06 ID:m9ZokwenM.net
言うても他のニ種よりちょっと速いってだけだからな。あんまりムラムラしなさんな。

485 :774RR :2018/10/16(火) 20:55:08.51 ID:vnETxO0I0.net
1回の試乗で不満だったどいう報告は、これから購入検討している人には
ひとつの参考になったでしょうけど、同じ報告を2回も貼るというのは、
他の荒らし同様、ネガキャン荒らしと思われてしまうのではないでしょうか?

金持ち喧嘩せずといいます。折角報告してくれたのだから、現在何に
乗られているのか等を書いて貰えると、見送った理由が何と比べての
基準なのか、より参考になると思うのですが。

486 :774RR :2018/10/16(火) 22:28:55.39 ID:ePlkyBVg0.net
自分のことを金持ちとは一言も言ってないぞ

ただ、今回見送ったと話しただけなのに、
買えないだの経済力がないだの
バカの一つ覚えのような低俗な反応が来たから
買う金は十分にあると伝えたに過ぎない

487 :774RR :2018/10/16(火) 22:56:36.62 ID:vnETxO0I0.net
それは失礼しました。それではお金の話は置いときましょう。

自分は次のHVはないと思ってましたので、
公道で想定される良くあるシーンとして、

たまたま信号待ちで車の横に出てしまった時、より速やかに離脱するのにモーターアシストは役立つ。(車による)
車線を間違えて停止してしまった時でも、発進から余裕でレーン変更ができる。
たまたま登り坂で前走車が右左折して自分が先頭になり、更に失速してしまった時、後続車からの十分な車間を保つのにモーターアシストは役立つ。

今の所これだけで満足ですが、人それぞれですからね。

それにパワーというのは魔物で、モアパワーを求めてしまう。
視力体力と理性があれば、イイんじゃないですか。

488 :774RR :2018/10/16(火) 23:02:55.37 ID:bU7MkebB0.net
>>479
もういいよw
PCXとCB250Rとを並列に比較する奴とかいないだろ
用途が全く違う
相手をNMAXとかにしとけばまだ信憑性があったのにバカだな… 
これだから免許持ってないエアプは

489 :774RR :2018/10/16(火) 23:05:20.35 ID:Nu5bZvdI0.net
今後は各社からHVモデルがでてくるとおもうがな
2020年あたりから熱くなるんじゃね?
各社出そろった頃にモデルチェンジで買い換え時期だな

490 :774RR :2018/10/16(火) 23:19:50.78 ID:ePlkyBVg0.net
俺は今回のHV、
早い段階でマイナーチェンジすると予想してる
特にアシストのセッティングの辺り
次期HVが来る前にね

491 :774RR :2018/10/16(火) 23:54:37.87 ID:wrM/jPHC0.net
マイナーチェンジするならアイストかな(´・ω・`)

492 :774RR :2018/10/17(水) 00:43:00.02 ID:swMRYU7H0.net
>>489
熱くなるにはまずこれが成功して他社が
慌てるぐらい売れないとなw
失敗した色モノはどこも追従しないのが
バイク業界の慣例w

493 :774RR :2018/10/17(水) 01:14:06.46 ID:9ovB5Qqs0.net
原二スクーターの新車はすでにPCX一強状態の上に
最強HVまで出たことでヤマハやスズキのスクーターなんて
すでに終わっていて選ぶ価値もない。
PCX買えない奴はよほど貧乏なのかケチなのだと
世間から見下され卑屈になるのだろう

494 :774RR :2018/10/17(水) 02:18:12.94 ID:9ovB5Qqs0.net
外人何しよったんかわからんが
おっそろしくHV速くなったぞ
https://youtu.be/sP6WOO9CzS8

495 :774RR :2018/10/17(水) 03:00:36.39 ID:M6ey/v9/0.net
シャーシ台の上だから体重、空気抵抗が無いからな
とは言え速いなw

496 :774RR :2018/10/17(水) 03:40:54.85 ID:zuCaakwm0.net
これって、海外版だから PCX Hybrid 150cc でしょ.
だったら、149km/hぐらいでるんじゃないの?
日本版での125ccでも110km/h程度出るんだし.

497 :774RR :2018/10/17(水) 07:42:07.95 ID:9ovB5Qqs0.net
なんとなくわかった
プーリーと強化ベルトに組み替えただけやな
非Hybridの奴に組み替えたら制御狂って爆速化するのだとみた

498 :774RR :2018/10/17(水) 08:16:45.45 ID:MyuP/LeB0.net
大径プーリーとそれに合わせた長いベルトに交換、で最高速148キロで
レブに当たると。極めてアナログなチューンじゃんよ。最高速と引き換えに
加速悪くなってるしw電気チューンかと思って期待したが残念な結果にw

499 :774RR :2018/10/17(水) 08:26:10.11 ID:zFj22MOI0.net
ていうかこの小さい爺キモイ…

500 :774RR :2018/10/17(水) 10:28:32.76 ID:HtY4+B2Ha.net
>>493
いや・・俺の地元ではアドレスとリードとシグナスの足元フラットスクーターが多いな
PCXはその次、
PCXやNMAXに乗る奴って、原2にカッコよさ
とか趣味的なもの求める奴らでしょ・・
ごく普通の人は原2は便利な下駄としか見てないから積載重視だよ

501 :774RR :2018/10/17(水) 11:21:57.57 ID:0lb2+TQ4p.net
>>500
また灯油か

502 :774RR :2018/10/17(水) 12:02:37.59 ID:0lb2+TQ40.net
これって数年後とかにフルモデルチェンジでアシストがすごいパワーアップとかするのかな

503 :774RR :2018/10/17(水) 12:15:32.47 ID:9T6jN14vd.net
現状でもHVの潜在ポテンシャルは凄いが意図的に封印されてるんだろう
羊の皮を被ったHV

504 :774RR :2018/10/17(水) 12:25:35.37 ID:EWdCn/EX0.net
>>500
原二に積載量なんて求めてねーよ。
大抵ファミバイで原二を選択してるから
車と併用が多い。
荷物が多いなら車使う。
車出すまでもない、チョイ乗りに使う感じでpcx選択してんだよ。

505 :774RR :2018/10/17(水) 12:27:11.19 ID:zFj22MOI0.net
今回のアシストは最低ラインの性能


フルモデルチェンジでは確実に進化するのは間違いない!

506 :774RR :2018/10/17(水) 12:30:12.22 ID:XuTAKzNQa.net
>>494
ローラーの負荷少ししかかけてないだろ、
この動画の加速って400ネイキッドくらいじゃね?
道路走ってこんな加速しないよ

507 :774RR :2018/10/17(水) 12:33:58.98 ID:XuTAKzNQa.net
>>503
今のPCX HVの0〜80加速って10秒くらいじゃね?
だったらK5アドレスよりコンマ何秒か遅いよ
今走っている奴は古いから遅くなっているはずだから

508 :774RR :2018/10/17(水) 13:06:58.54 ID:HMvN3ZUq0.net
>>504
車持ってるけど、ちょいっと買物行くからこそ積載重視してる

509 :774RR :2018/10/17(水) 13:10:27.28 ID:e3ytrOqP0.net
灯油買いに行くのにいちいち車乗りたくないわ

510 :774RR :2018/10/17(水) 13:12:06.25 ID:w5jV1nQXa.net
なんでバッテリーモーター信者って
アホしかいないんだろwww
パワーを出すだけなら簡単なんだよw
でもそんな使い方してたらバッテリーがすぐ終わるんだよwww
これのハイブリ用の交換バッテリーはいくらなんだよwww

511 :774RR :2018/10/17(水) 13:28:09.56 ID:aJsanQRB0.net
灯油なんてバイクで買いに行く奴とか見たことないんだが
都市ガスが無い地域だと普通なのか?
そう言う所に住んだことがないから分からん

512 :774RR :2018/10/17(水) 13:55:42.69 ID:MyuP/LeB0.net
ネタにマジレスするな。餌やってるだけだw

513 :774RR :2018/10/17(水) 14:08:16.27 ID:I25wWaXLa.net
>>511
俺はガスストーブが壊れたとき
物置きから石油ストーブ出して
オカンのジョグで、何回か灯油買ったなw

514 :774RR :2018/10/17(水) 14:25:12.96 ID:YuR7fjOzd.net
どうでもいいから早く誰か人柱になって
駆動系弄って楽しめる仕様メニューを確定させろよ

515 :774RR :2018/10/17(水) 14:54:08.81 ID:HMvN3ZUq0.net
>>511
自転車だってバイクだっているでしょ
最近は売りに回ってくれてるからそれで買うけど
うちは都市ガスは普及してるけどガスを暖房では使ってない

516 :774RR :2018/10/17(水) 16:55:55.43 ID:KWY77lUx0.net
バッテリーだって進化改良するだろ
そんなことも想像できないアホは困るね

517 :774RR :2018/10/17(水) 16:57:09.31 ID:YFMnTJ0F0.net
>>511
電話1本で来てくれるよ
バイクで買うなんてちょっとね、最低でも軽トラだろ

518 :774RR :2018/10/17(水) 17:50:24.27 ID:tzlIg89eM.net
>>511
田舎住みだけど普通に車(軽含む)一人一台持ってるからバイクで灯油買う奴見たことない。

519 :774RR :2018/10/17(水) 17:53:48.24 ID:RyripzJl0.net
>>511
そんなの都市部住まいの偏屈な爺さんしかやらんわ

520 :774RR :2018/10/17(水) 17:54:12.04 ID:m6/RIeqz0.net
田舎は車1人一台持ちはザラだよな
軽か中古多いけど。
車もないのに田舎住むのは厳しい

521 :774RR :2018/10/17(水) 18:29:57.77 ID:JDmIRqIR0.net
田舎で車持ってないけど、車あったほうが便利だろうね。
田舎なのになぜか都市ガスは来てるから灯油は買ったことないけど。

522 :774RR :2018/10/17(水) 19:11:24.12 ID:MwtjB/pza.net
>>516
その進化改良が全然進まないから
Evとか全然普及が進まないんだが
ちゃんと現実見えてるか?

523 :774RR :2018/10/17(水) 19:14:59.48 ID:Bn4cdi/Ad.net
ネット通販がこれだけ普及した現在、田舎でも雪国でなければ必ずしも車必須でもないんじゃない?

524 :774RR :2018/10/17(水) 20:04:23.60 ID:JDmIRqIR0.net
雨の日にイオンに行けないと暇で仕方がないから車はほしい。
今ふと見たポストに勝手に突っ込まれてるフリーマガジンみたら、中古車の一番安いやつが20万円だからPCX新車より安いけど。
約10年前の形式で8万5千km車検なしのeKワゴンが20万か。

525 :774RR :2018/10/17(水) 20:14:23.27 ID:EUFhTrM4a.net
今月のモトチャンプ
125スクーター特集
加速勝負でPCX HVは
スタートから100メートル地点までは81より速い
だけど、200メートル地点のタイムは??
81が速い!!
あとは81がブッチする!
最高速度も81が速い!
PCX HVってさ、スタートから100メートル地点まで速いだけで、200メートルから最高速度は
81にボロ負け!
速いのは4秒アシストだけ
アシストなくなったら重くて遅い!

買った奴ら、おめでとうございます!

526 :774RR :2018/10/17(水) 20:46:16.87 ID:pHKL4IcMd.net
つまりは高くて重い早漏マシン

527 :774RR :2018/10/17(水) 20:52:29.53 ID:tzlIg89eM.net
>>523
一番近いコンビニでも2〜3kmあるんだよ!

528 :774RR :2018/10/17(水) 20:54:23.20 ID:BxgsYZcY0.net
200m地点のタイムが何秒やねん

529 :774RR :2018/10/17(水) 21:10:38.10 ID:EUFhTrM4a.net
書店かコンビニ行けば売っている!
スタートから50メートル地点はHVが
5.112秒  81が5.623秒 HVが速い
100メートル地点もHV 8.347秒
81 8.349秒で、まだHVが僅かに速い
200メートル地点で
81  13.200秒
HV  13.221秒で逆転!

更に加速して500メートル地点
81 24. 992秒
HV 25.032秒と引き離す!

530 :774RR :2018/10/17(水) 21:15:47.88 ID:zFj22MOI0.net
モトチャンプの情報を信用して鵜呑みにする
情弱乙

あの編集者は嘘が多いのも知らんのか

531 :774RR :2018/10/17(水) 21:16:23.13 ID:EUFhTrM4a.net
最高速度も
81 105.75km/h
HV 105.68km/h

最強の原2? PCX HVは
まさかの0〜100だけの最強だった!

532 :774RR :2018/10/17(水) 21:32:09.35 ID:DpZh1OQW0.net
最高速 わずか7km/hの差やん  そんなのごみ差やん

533 :774RR :2018/10/17(水) 21:33:20.47 ID:DpZh1OQW0.net
ムダにバッテリー重量差か

534 :774RR :2018/10/17(水) 21:35:06.96 ID:DpZh1OQW0.net
>>532
0.07km/h差な

535 :774RR :2018/10/17(水) 21:51:51.74 ID:swMRYU7H0.net
バッテリーがオワタときにこのスクーターの評価が
ハッキリするよw
ユーザーが、よし、バッテリーを買い換えよう!
という気持ちになるなら成功。
そうならないなら失敗。

536 :774RR :2018/10/17(水) 22:02:08.24 ID:JDmIRqIR0.net
125ccで最高速度0.07km/h差って単にリミッターで引っかかった誤差とかいうだけじゃねえのそれ?w

537 :774RR :2018/10/17(水) 22:45:18.30 ID:Mzmz6mIVa.net
スタートから100メートル地点だけ
アシストの力で81に勝って
200メートルから負けて、あとは
81に離されるだけのHV
嘘と思うならモトチャンプ見てみなよ!

538 :774RR :2018/10/17(水) 22:57:03.81 ID:wj9rWS2N0.net
HV凄いな!(´・ω・`)

539 :774RR :2018/10/17(水) 22:58:59.24 ID:Iv2jbF9VM.net
パーツリストにリチウムイオンバッテリー値段載ってないとか

540 :774RR :2018/10/17(水) 23:07:02.89 ID:swMRYU7H0.net
>>539
コワッ!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに電アシチャリの交換バッテリーが、
五、六万とかするそうだからそれ以下ってことは
無いわなw

541 :774RR :2018/10/17(水) 23:23:39.75 ID:Mzmz6mIVa.net
>>535
だね。

542 :774RR :2018/10/17(水) 23:53:59.59 ID:Pv3jUiXR0.net
>>525
俺のK5アドレスと同じかw
加速はウェイトローラー軽くしてすんげーいい
60キロ位までだけどね

郊外行くとキツい

543 :774RR :2018/10/18(木) 00:03:41.99 ID:59KZzN/i0.net
>>529
引き離す!とか印象操作バリバリの書き込みだけど

結構大問題なのは出足でつけた差をそのままキープ出来てないってことで
追いつかれてるってことはアシストが切れてからの加速が「ノーマルより悪い」ということになる
原理的には変わらないはずだから、これは割と以外だな

544 :774RR :2018/10/18(木) 00:25:51.66 ID:lxkKUzkq0.net
変速しきってない速度でモーターアシストが切れると、ドリブン側の
センスプが弱い分、エンジン回転が上がらずに変速してしまうのかも。
100m時の速度はタイムからシュミレートすると64km/h、メーター読み
69km/hだから、その前に再アシストすれば、追いつかれる事はない
と思うけど。 一応、公道では速度の出し過ぎに気を付けよう。

545 :774RR :2018/10/18(木) 00:31:54.46 ID:lvhm3SRj0.net
今日スタートダッシュでスペーシアが競争してきたから思い切り突き放してやったわ 軽ごときが調子に乗んな

546 :774RR :2018/10/18(木) 01:02:04.34 ID:wiqLPlCO0.net
ププ

軽ごときがってPCXの方が
軽より断然身分は下ですが???

547 :774RR :2018/10/18(木) 05:22:31.45 ID:Wmpeldbi0.net
幹線道路と街中主体のスクーターは最高速の伸びより
100キロ以下領域で加速が重要
アイスト移行も素早く加速も鋭いHVはまさに理にかなってるな

548 :774RR :2018/10/18(木) 07:00:42.93 ID:DLzXwhrsM.net
モトチャンプがやってくれたか。
やはりアシスト性能よくなかったんだな。
開発初期段階では、もっとグワッとくるのが出来たが渋滞で車酔いしたとかでマイルドになったらしい。
Sモードはそのぐらいのか欲しい

549 :774RR :2018/10/18(木) 07:07:21.28 ID:DLzXwhrsM.net
モトチャンプ2010年6月号
PCXの0-50mのタイム、国内仕様が5.42秒、タイ仕様が4.94秒になっています。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/395229/blog/18023176/

初期型タイ仕様に負けてる?

550 :774RR :2018/10/18(木) 07:13:12.47 ID:/L8l19Icp.net
81って何?

551 :774RR :2018/10/18(木) 07:23:30.35 ID:D7adzRra0.net
JF81: 2018年発売のPCX 125cc ガソリン版。
JF84: 同ハイブリッド版
JF56: 一個前のモデル
JF28: 最初のモデル

150cc版はKFから始まる。

552 :774RR :2018/10/18(木) 07:58:40.55 ID:Wmpeldbi0.net
国内販売のPCXを買うのは情弱ってことか

553 :774RR :2018/10/18(木) 08:16:13.48 ID:4x9mGeOm0.net
ハイブリッドという言葉に騙されてるアホ

554 :774RR :2018/10/18(木) 08:31:50.03 ID:qAOGkbcIa.net
モデル番号は28の倍数なんだね(´・ω・`)

555 :774RR :2018/10/18(木) 08:37:30.49 ID:lvhm3SRj0.net
150HVはよして

556 :774RR :2018/10/18(木) 09:01:50.93 ID:boMgwH+0a.net
おまえらは肝心なことを忘れてる
完璧な慣らしを終えた俺の56は81、84の比じゃない
圧倒的に速い

557 :774RR :2018/10/18(木) 09:04:46.16 ID:Wmpeldbi0.net
>>556
56とかゴミやんけ

558 :774RR :2018/10/18(木) 10:01:04.68 ID:OiFbRcDh0.net
0-50m
JF81 5.623秒
JF84 5.112秒(ハイブリッド)
JF28 4.94秒(タイ仕様)

次回: 私の愛車は最速です

559 :774RR :2018/10/18(木) 10:06:28.25 ID:2gc8U95Td.net
ポンコツの間違いちゃうか(笑)

560 :774RR :2018/10/18(木) 10:27:29.56 ID:ANAMQQUEd.net
タイ仕様はローラーが軽いからかね? トルクカムの溝は今のPCXはどれも直線に近いみたいだし。
ハイブリッドをローラー2gX6コ軽くしたらやっぱり最速なんじゃないの?

561 :774RR :2018/10/18(木) 10:29:53.94 ID:2gc8U95Td.net
次世代はカウルにソーラーパネル配置して
止めてるときも勝手に充電してアシスト時間とタイミング見直せば完璧

562 :774RR :2018/10/18(木) 11:01:30.84 ID:59KZzN/i0.net
>>547
結論を言うとその通り
ただその「差」に10万の価値があるかどうかが個人判断になるってこと
125区分にこだわる人ってのはお金に余裕が無いんだよ

563 :774RR :2018/10/18(木) 11:02:22.10 ID:FlObgCSe0.net
>>558
マジか(´・ω・`)

564 :774RR :2018/10/18(木) 11:33:59.13 ID:OCNGNzdnd.net
トルクカムとかウェイトローラー変えて
HVにエラー出たりしないなら加速重視にいじりたい

565 :774RR :2018/10/18(木) 11:50:20.36 ID:4jePJpZLp.net
今日普通の125とハイブリッドの125両方試乗してきたがどう考えてもハイブリッド一択だったわ。

566 :774RR :2018/10/18(木) 11:53:18.55 ID:wiqLPlCO0.net
今回のHVはマジで未完成だから
待つのが吉
きっと早い時期にマイナーチェンジきて
性能向上してすぐ飛び付いた事に後悔することになる

567 :774RR :2018/10/18(木) 11:55:06.43 ID:AKXhZ8qs0.net
正直速さ求めるならEVのが簡単チートで爆速あり得るよねw

568 :774RR :2018/10/18(木) 12:06:44.70 ID:psIcZ5IW0.net
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

569 :774RR :2018/10/18(木) 12:13:15.16 ID:QT5IkVcPa.net
>>567
すぐ止まっちゃうオモチャが爆速とかw

570 :774RR :2018/10/18(木) 12:27:07.79 ID:q4867Yfvd.net
海外では150のハイブリッド出てるのね
なんで日本で出さないのかなー
その内ラインナップに追加されるんかな

571 :774RR :2018/10/18(木) 12:36:54.87 ID:WNtCU0A+0.net
お金がないって恥ずかしい事なんだけど自覚ない人多いんだよな。

572 :774RR :2018/10/18(木) 12:51:30.13 ID:FlObgCSe0.net
トリシティかPCX HVで悩む
快適なほうがほしい

573 :774RR :2018/10/18(木) 13:30:30.67 ID:7OkcnZUuM.net
>>562
お金と言えばその通りだけど家は台数だね。原付き1種2台、2種2台4台分の保険をセット保険で賄ってるから1台しか持ってない前提の比較は全く当てはまらない

574 :774RR :2018/10/18(木) 15:09:15.30 ID:wiqLPlCO0.net
テメーが勝手に4台も持ってる
個人的な理由なんか知るかよw
個人都合のネタとかどうでもいいから
チラ裏でも書いてろカス

575 :774RR :2018/10/18(木) 17:06:35.07 ID:+ZPCYCAq0.net
>>535
EVでも10年とか持つらしいから、PCXなら99%のユーザーの車体寿命まで問題ないだろ

576 :774RR :2018/10/18(木) 18:08:37.20 ID:KvOo4heWa.net
>>575
モツらしい?(*´ω`*)
乗ったことは無いのね?
ハイブリも無いのね?
いい加減、製品あるんだから、
アホな寝言書いてないで実車に乗って書きなよw

577 :774RR :2018/10/18(木) 19:01:30.54 ID:ALU0so2Ra.net
価格差ねえ(´・ω・`)
ABSが35000円だから7万円の差だろ。

今後は150のハイブリッドも出るだろうね。
28刻みの正統な型番にならなかったのかというとガソリン仕様のPCXはこれが最期なのかもね。

578 :774RR :2018/10/18(木) 19:06:10.59 ID:KvOo4heWa.net
>>577
>ガソリン仕様のPCXはこれが最期なのかもね

まさか今後はevのみにとか?
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
つか、evバイクがどんだけ糞かは出川の
番組見てれば解るだろうに…。

579 :774RR :2018/10/18(木) 19:20:39.13 ID:ALU0so2Ra.net
>>578
別にEVは推していないよ(´・ω・`)

580 :774RR :2018/10/18(木) 19:21:51.70 ID:2gc8U95Td.net
5年以内には乗り換えるだろうから5年持てばいいかな

581 :774RR :2018/10/18(木) 19:41:38.05 ID:KvOo4heWa.net
バッテリーは3年持てばラッキー。
つか、ホンダはバッテリーの補償を
どこまでやるんだろ?
新車で買ってもバッテリー保証が
一年程度なら結構ヤバイ。

582 :774RR :2018/10/18(木) 20:11:57.52 ID:WTS6si8Qa.net
で、モトチャンプ読んだか?
HVはスタートだけ速くて
中高速は81にボロ負けだろ?

583 :774RR :2018/10/18(木) 20:23:25.67 ID:TfV/jsNLM.net
>>582
お前はちょっと前のレスも読めんのかw

584 :774RR :2018/10/18(木) 20:40:21.69 ID:DLzXwhrsM.net
モトチャンプのは4秒後の再アシスト加速は使ってないんだよね?
アクセル戻すロスとどっちが速くなるか、平坦だとわからんね

585 :774RR :2018/10/18(木) 21:04:37.32 ID:DLzXwhrsM.net
>>560
タイ仕様(NC125D)のウェイトローラー
パーツNo. 22123-KWN-640
JF28のウェイトローラー
パーツNo. 22123-KWN-900

なのでやはりものが違うみたいだな

586 :774RR :2018/10/18(木) 21:45:10.73 ID:WTS6si8Qa.net
再アシスト使っても70キロで終了
そこから上は81が速い!
速くて価格も安い!

587 :774RR :2018/10/19(金) 00:23:34.87 ID:Af4nY2pT0.net
既に81購入厨必死だな

原2の最高速付近なんぞ無意味
てかモトチャンプ信用ならんし

588 :774RR :2018/10/19(金) 00:56:54.22 ID:8KUogyYP0.net
40-50km/hからの加速を想定すると、アシスト後は変速しきってる
筈だから回転の落ち込みもないし、センスプ変えるまでもないかな。

燃料マップ上限は9250回転か。

589 :774RR :2018/10/19(金) 01:14:04.93 ID:1cc03Ie90.net
走行性能でHVに対抗できると言うメンタルだけは評価できるけどw
81が上回ってるのは5Lのメットイン容量とコスパだけなんだがね

590 :774RR :2018/10/19(金) 01:31:23.84 ID:hD65kexb0.net
>>589
価格を考えてもHVの方がいいのは当たり前

ただアシストが切れた後の加速が原理的に同じはずのノーマルより悪いのが疑問だな
まぁモトチャンプ一誌だけの記事だから個体が悪かった可能性も十分ある

591 :774RR :2018/10/19(金) 06:23:37.25 ID:zbfqFxXla.net
今、売りだし中の新型の広報用試乗車に
わざわざハズレ個体を使うメーカーは
まず無いwww
つか、普通は真逆www

592 :774RR :2018/10/19(金) 07:20:52.97 ID:ms1lX65Ed.net
ローラーの重さがまるで違う
タイ仕様15グラム
84 18.5グラム
軽くしろ

593 :774RR :2018/10/19(金) 07:21:27.13 ID:nV+rlExTM.net
バッテリーが販売されなくなった時がハイブリッドの寿命というわけか

594 :774RR :2018/10/19(金) 07:31:51.63 ID:YnxvBo6T0.net
>>592
18.5は確かに重すぎ
国内仕様は意図的にわざと遅くされてる感じだな

595 :774RR :2018/10/19(金) 07:56:03.11 ID:u+lZCUMY0.net
ありとあらゆる媒体で81と比較されてるのは完全無視し、
一冊のDQN雑誌のデータだけを唯一の拠り所にするしかないw


哀れwww

596 :774RR :2018/10/19(金) 08:57:43.01 ID:hD65kexb0.net
>>595
150よりも高く81とは全く価格帯が異なるHVを同列に比較するのがもう意図的だわな
プラスモーターなんだから速くて当たり前
速さを競うなら同価格帯のCB125Rとでも比較すればいいんじゃない?
実売価格だとCB250Rとまでカブっちゃうけどな

597 :774RR :2018/10/19(金) 09:45:32.98 ID:a+F0i/MM0.net
>>571
さすが経験者は違うな

598 :774RR :2018/10/19(金) 10:16:06.62 ID:9qK61WBFd.net
HVに風車つけて風力発電できるようにしたらええのにな

599 :774RR :2018/10/19(金) 10:22:05.99 ID:VjLgkVWEd.net
>>597
どういう意味?

600 :774RR :2018/10/19(金) 11:29:31.32 ID:jI4Fz7SNd.net
>>594
燃費の為

601 :774RR :2018/10/19(金) 11:50:49.89 ID:J4CDLQEha.net
>>593
それ以前に交換バッテリーが買い換えるに値する
価格かどうかも重要。
世の奥さま方がお子さんを乗せて走るのに便利だとか
聞いて電アシチャリを買ったものの、1、2年で
電池がダメになり、交換バッテリーの値段(五万とか)を
聞いてよく揉めるって話は自転車屋の知人から聞いた。

602 :774RR :2018/10/19(金) 12:07:54.01 ID:18TUIQiPa.net
で?
お前らモトチャンプ読んだか?
HVは中高速の加速で81にボロ負けだったろ?

603 :774RR :2018/10/19(金) 12:28:13.99 ID:jI4Fz7SNd.net
>>602
81と比べるな
nmaxと比べろ
加速最高何でしょ

604 :774RR :2018/10/19(金) 12:30:52.06 ID:jI4Fz7SNd.net
メットイン犠牲にしてるんだから
速いはず

605 :774RR :2018/10/19(金) 12:48:25.83 ID:YnxvBo6T0.net
インドネシア>タイ>ベトナム産ってこと?

606 :774RR :2018/10/19(金) 12:50:50.39 ID:nV+rlExTM.net
ウェイトローラーでなんとかなるレベルの加速というのは、物足りない
タイ仕様の15gだって、軽くしても多少燃費わるくなるが、100km/hはでるしな

607 :774RR :2018/10/19(金) 12:55:29.87 ID:YnxvBo6T0.net
バッテリーに関しては村田製作所がPCXHVの第二の故郷みたいなのが雑誌にあった
技術や寿命に関しては信頼できるとおもう
中華の電動アシスト自転車と一緒にするのは間違いちゃうか

608 :774RR :2018/10/19(金) 13:42:23.16 ID:Af4nY2pT0.net
バッテリー価格は高くても五万までだな

609 :774RR :2018/10/19(金) 14:01:34.78 ID:2aqlyqpSa.net
>>607
今の段階のバッテリーなんて、基本的にどこも
クソとかビチグソレベルだから、中華がどうとかって
レベルの話ですら無いだろwww
つか、おまえらの周りではevやらhvやら乗ってる奴は
いないのか? 
そういうのと直に話すことも無いのか?

610 :774RR :2018/10/19(金) 15:15:17.95 ID:lCeH2OB+M.net
>>602

> で?
> お前らモトチャンプ読んだか?
> HVは中高速の加速で81にボロ負けだったろ?

髭面にニッカポッカで素PCXに乗るお前にゃお似合いの雑誌だがな、俺らには関係ないのよ。
バカな底辺には関わりたくないからな。

611 :774RR :2018/10/19(金) 15:27:31.85 ID:18TUIQiPa.net
NMAXと比べろって?
PCXとNMAXは全然違うバイクだよ
モトチャンプの記述でも
走りのNMAX,快適性のPCXって書いてある
それにヤマハだから関係ない

重要なのはHVが中高速加速で
81にボロ負けだった事実。

612 :774RR :2018/10/19(金) 15:32:25.65 ID:e4x3oTRzM.net
テスト

613 :774RR :2018/10/19(金) 15:37:27.39 ID:Cy/X9CNhF.net
>>610
お前も底辺だよ。同じバイク乗ってる時点で同レベル。

614 :774RR :2018/10/19(金) 16:39:46.76 ID:83ESBkrCH.net
今日初めてHV乗ってる人見た
後半から加速が追いついてくる走りだね
信号待ちの度に色んな人に声かけされてて笑ったわ

615 :774RR :2018/10/19(金) 18:21:34.24 ID:Af4nY2pT0.net
モトチャンプのデータなど信用できんと
何度言わせるんだ?

脳ミソないのか?お前ら??

616 :774RR :2018/10/19(金) 20:13:23.98 ID:ms1lX65Ed.net
nmaxにはボロマケだったのね
何の為のハイブリッドだよ

617 :774RR :2018/10/19(金) 20:14:17.42 ID:ms1lX65Ed.net
燃費がいいの?

618 :774RR :2018/10/19(金) 21:09:17.68 ID:S4PI9Qpar.net
おまえらチャンプロード読んだか?

619 :774RR :2018/10/19(金) 21:52:19.10 ID:tdglXkU9d.net
モトチャンプみてきたけどHybridの点数なかなかよかったじゃん
90点って書いてたぞ

620 :774RR :2018/10/19(金) 22:27:12.68 ID:Vhef+ttP0.net
モトチャンプONLINE消えた?

621 :774RR :2018/10/19(金) 23:48:12.72 ID:Sc+LE4uba.net
81こそ、最強の原2ってことね。

622 :774RR :2018/10/19(金) 23:50:06.82 ID:tdglXkU9d.net
81のほうが評価低かったな。

623 :774RR :2018/10/20(土) 00:20:59.95 ID:j8YJSPkn0.net
ノーマルより
燃費3km悪いじゃん
カタログでわ上回ってたはずなのに

624 :774RR :2018/10/20(土) 00:24:30.68 ID:kb6VK9h7d.net
楽しくて回しちゃうんだろな

625 :774RR :2018/10/20(土) 00:27:41.99 ID:j8YJSPkn0.net
燃費が悪くなるハイブリッドって無いよね

626 :774RR :2018/10/20(土) 03:08:44.38 ID:FcurcBLy0.net
タイ仕様(125)と現行150とではどっちが速いんだろうか

627 :774RR :2018/10/20(土) 06:26:46.04 ID:JG3QL3gr0.net
わざわざ10万近く高いハイブリッド予約して買った奴は、
ハイブリッドが面白そうで、乗ってみたいから指名買いしたのだから
81は最初から眼中にないと思う
上のクラスの150よりも遙かに高いんだし

628 :774RR :2018/10/20(土) 07:32:14.61 ID:+N1wAkxva.net
やっぱり81が最高の125だね!

629 :774RR :2018/10/20(土) 07:41:34.92 ID:+N1wAkxva.net
>>623
だから81が最高の原2なんだよ
モトチャンプの点数は印刷ミスで1が抜けてる
 ほんとは180点でダントツなんだな
HVもNMAXも相手にならないんだよ

630 :774RR :2018/10/20(土) 08:14:03.78 ID:kb6VK9h7d.net
あたまだいじょうぶ?

631 :774RR :2018/10/20(土) 10:09:54.16 ID:LDOp/6wkd.net
ノーマル持ってるのけど、これほしいのよね、いまさら変えられないが

632 :774RR :2018/10/20(土) 10:17:12.01 ID:c5wTnqve0.net
>>627
だよな

633 :774RR :2018/10/20(土) 10:45:44.90 ID:Ww8OQvpL0.net
81購入厨キモすぎ
ホントHVへの嫉妬が見苦しいな
一生苦しんでればいいよw

634 :774RR :2018/10/20(土) 11:05:41.28 ID:kb6VK9h7d.net
81厨はHV乗りに見下されても仕方のない底辺

635 :774RR :2018/10/20(土) 11:35:13.03 ID:nnTdQ8IqM.net
>>633
なんでも厨ってつけりゃいいと思ってね?

636 :774RR :2018/10/20(土) 11:35:17.63 ID:ytfzEZqm0.net
Sモードで燃費測ってみたけど50.57km/lだった
1日30〜50km信号少なめの条件でした

637 :774RR :2018/10/20(土) 11:58:43.12 ID:VvKE0NzR0.net
自分のバイクに愛着があったら他人のバイクをけなす訳ないから、
荒らしてるのはJF81乗りじゃないよ。スレ常連は皆知ってるけど。

638 :774RR :2018/10/20(土) 12:02:58.34 ID:Ww8OQvpL0.net
いやいや、81買ったものの、
HVが羨ましくなってしまって、
でも、買い換える金がないから
腹いせにHVを貶す的な層は
間違いなく確実にいるでしょ

639 :774RR :2018/10/20(土) 12:13:46.84 ID:nnTdQ8IqM.net
>>638
黙れば?

640 :774RR :2018/10/20(土) 12:25:50.64 ID:c5wTnqve0.net
>>638
そういう奴もいるだろうとは思うが

そもそも30万のスクーターが40万なんだから良くて当たり前
300万の車を100万円かけて改造すると考えてみろよ
ターボでも足回りでもやり放題だろ

ノーマルの方が良いって強弁する奴は普通に思考がおかしいんだから放っとけよ

641 :774RR :2018/10/20(土) 12:26:03.63 ID:exrOhJaza.net
>>639
図星?w

642 :774RR :2018/10/20(土) 12:48:02.50 ID:JQ5Fxd/A0.net
1が抜けて81点が関の山だろう、JF81だけに。

643 :774RR :2018/10/20(土) 13:08:57.62 ID:nnTdQ8IqM.net
>>641
お前は子どもか?

644 :774RR :2018/10/20(土) 13:56:23.76 ID:ULEULdA30.net
日本仕様のJF84がウエイトローラー18.5gというのは本当かな。
JF56で15gにして乗ってた時より気持ち中間加速がもっさりしているような
気がしていたので、燃費L2キロ位落ちても15Gに換えようかな。

645 :774RR :2018/10/20(土) 14:56:11.94 ID:VvKE0NzR0.net
パーツリストではJF81もJF84も共通のWRで、
22123-K96-V00
検索で出てきたJF81のWRは18.5、JF56は18g

検索で出てきたJF84のトルク曲線のピークはアシスト有も
なしも5000回転。変速回転数をこれに合わせれば
最短タイムになる筈だけど、乗り味とのバランスがどうか。
低速度域巡行の快適性は下がりそう。

646 :774RR :2018/10/20(土) 15:11:52.75 ID:Ww8OQvpL0.net
>>639
ズバリ核心をついちゃったかな?
まあ涙ふけよw

647 :774RR :2018/10/20(土) 15:57:18.15 ID:8wdweyL7d.net
>>636
めちゃ燃費良いね

648 :774RR :2018/10/20(土) 17:32:03.07 ID:FvQPkTfd0.net
先輩方
EVの情報お持ちの方は何か教えてください

649 :774RR :2018/10/20(土) 18:01:22.44 ID:mOsITjy60.net
>>639
ご愁傷様
メシウマw

650 :774RR :2018/10/20(土) 18:15:18.72 ID:02zKDoj/p.net
>>646
黙れって言ってんだよ!!!

651 :774RR :2018/10/20(土) 18:20:20.50 ID:JCHn97dc0.net
ジャンピングキャッチでゴミ掴んだのか

652 :774RR :2018/10/20(土) 20:48:51.94 ID:4OtoXMryM.net
>>646,649
KF18乗りだ。自専道に乗りたいんで125は選択肢にない。HVがどこに効いてくるのか興味あってこのスレ見てる。

653 :774RR :2018/10/20(土) 21:57:09.84 ID:vewlD8AGH.net
HVより81が優れている
世界の常識ね。

654 :774RR :2018/10/21(日) 01:43:46.58 ID:lwtBj8el0.net
街中ではHVの方が速い
81が追い抜くとしても500m以上の直線じゃないと無理
ストップ&ゴーが多い街中では加速ではHV
あくまでもノーマルでの話だが

655 :774RR :2018/10/21(日) 07:42:14.79 ID:tKpVxT930.net
HVはウェイトローラーよりも、加速の設定書き換えできたら、一番いいわな。

656 :774RR :2018/10/21(日) 08:10:29.16 ID:Pa9HqBI2a.net
HVはワインディングでは81にボロ負け
街中速いだけに9万払ったHV乗りはバカっぽい
下取り出すときはバッテリーの消耗を理由に
大幅マイナス査定
むしろ、バッテリー交換代金やハイブリッドユニットの故障リスクなどで81より安くなる

657 :774RR :2018/10/21(日) 08:17:22.57 ID:Pa9HqBI2a.net
高く買って、安く売る
HV乗りの運命ね!

658 :774RR :2018/10/21(日) 08:24:02.90 ID:zWBStgOf0.net
PCX HVに10万足せば中古の日産リーフ買えるけどヤバそうな気配しかしない

659 :774RR :2018/10/21(日) 08:27:42.13 ID:Pa9HqBI2a.net
150は街中からワインディングまで
オールマイティーに速い
理想のPCXの姿
しかもHVより安い!

81は理想の原2の姿
安くて高性能
お値段以上ニトリみたいなバイクだね!

HVは値段高い癖に、「街中だけ速い」
中高速は150どころか81にも負ける
それでハイブリッドのバッテリー交換も必要
維持費安い原2の癖に、バッテリー交換で
コストがかかる
ペッ(`ω´、、、

660 :774RR :2018/10/21(日) 08:31:39.78 ID:f/lXRByH0.net
憧れと羨望の眼差しを感じられるハイブリッドは成功者のステータス

いつかはPCXHV

661 :774RR :2018/10/21(日) 08:39:38.55 ID:Pa9HqBI2a.net
81は理想の原2
安くて高性能で維持費も安い
えっ?NMAXにはスタートから300メートル
まで負けだろって?
モトチャンプをよく読みなさい
NMAXは「原2最強のスポーツコミュータ」
PCXは「原2最高の快適マシン」
クルマで言えば、
スポーツカーと4ドアセダン比較するような
もので意味がない
ホンダ最高の原2は81に決まり!
HVはただの実験車

662 :774RR :2018/10/21(日) 08:43:58.51 ID:eC10jMEu0.net
28 56 84
28の倍数であるHVこそが
ホンダの考える本来のPCX新型としてのHV

81はそのレールから逸れた贋物で
コストダウンの妥協車に過ぎない

663 :774RR :2018/10/21(日) 09:17:43.18 ID:w7afRFC30.net
これって充電どうやるん?
家に設備ないんやが

664 :774RR :2018/10/21(日) 09:17:54.90 ID:bQUjp5ok0.net
発狂した81キチガイには気の済むまで暴れさせてやろうや。
こっちには1ミリもダメージ無いからねぇw

665 :774RR :2018/10/21(日) 09:22:17.69 ID:Pa9HqBI2a.net
150と81こそPCXの理想の姿
HVはただの実験車両
だから初代インサイトのように
モーター走行できない中途半端HV
PCX HVは次期型で完成すると思われる
4年後 現行HVは「二輪初のHVは歴史的失敗作だった・・」と語り継がれる

666 :774RR :2018/10/21(日) 09:48:05.35 ID:bQUjp5ok0.net
どした?いつものアウアウ君。もうネタ切れか。もっと頑張れよ。

667 :774RR :2018/10/21(日) 09:57:29.27 ID:zsJQQpIvM.net
同じPCXの中でめんどくさいこと言ってどうするの?
ちゅうか、お前らは子どもか?

668 :774RR :2018/10/21(日) 10:09:08.62 ID:tKpVxT930.net
流石にワインディングはHVの方が速いだろう

669 :774RR :2018/10/21(日) 10:10:08.51 ID:Fv2nMpz40.net
スクーターでワインディングとか(笑)

670 :774RR :2018/10/21(日) 10:28:50.48 ID:d7qhQDxn0.net
>>664
HVスレで81を持ち上げて煽り、81スレでHVを持ち上げる
ただレスが欲しいだけの奴なんだから相手にしたらその時点で負けだよな

671 :774RR :2018/10/21(日) 10:29:57.89 ID:d7qhQDxn0.net
>>669
割と行くんだよそれがw
まぁエアプには分からんと思うが

672 :774RR :2018/10/21(日) 10:34:09.22 ID:Fv2nMpz40.net
>>671
そうゆう意味じゃないw意識高い人(笑)

673 :774RR :2018/10/21(日) 10:34:59.21 ID:GD/Bav8Ca.net
で?
お前らモトチャンプ読んだか?
HVは、中高速の加速で81にボロ負けだったろ?

674 :774RR :2018/10/21(日) 10:56:10.36 ID:TjdcSVNNd.net
迷惑だからサーキットいけや

675 :774RR :2018/10/21(日) 11:13:17.25 ID:DDa+9tLZa.net
>>668
どの辺り走ってるの?
山でそういう走りしてるスクは
見たこと無いわ。
自分はたまに春日井周辺の山を流す程度。

676 :774RR :2018/10/21(日) 13:05:36.55 ID:D+uC3S0aH.net
先ほど店頭在庫を契約してきました。水曜日に引き取りにまいります。

677 :774RR :2018/10/21(日) 13:10:28.04 ID:dzSLydIp0.net
おめ

678 :774RR :2018/10/21(日) 13:11:44.07 ID:Gceyrp0ga.net
>>676
失敗作に40万払ったのか?
値段だけ高くて中高速加速で81にボロ負けの
なんちゃってHVに40万?

679 :774RR :2018/10/21(日) 13:23:13.22 ID:Gceyrp0ga.net
>>636
たった50.57km?
信号少ない道路でたったそれだけ?
全然燃費上がってないな
プラス9万出して、重さで中高速の加速
犠牲にしてその燃費かよ
カブ買った方が全然マシやろ

680 :774RR :2018/10/21(日) 13:29:55.35 ID:Wm/ettvD0.net
信号少ない道路で50.57kmじゃ・・・
28、56はもちろんNMAXでも条件次第ででる数値だろ?
っていうか56はもっとよくね?

681 :774RR :2018/10/21(日) 13:44:38.41 ID:Gceyrp0ga.net
HV燃費たいしたことないな!
81なら同じ道走って55行くぜ!
81どころか56にも負ける!
ペッ(`ω´、、、、、、

682 :774RR :2018/10/21(日) 14:21:15.76 ID:xI6Lz8kC0.net
9月にHV手に入れて、まだ500Kmの慣らしも終わってないんだか、パネル上の燃費は51.2だな、まあこんなもんだろ
あとHVじゃなかったらPCX自体買わなかったと思うから、81はどうでもいい
HVが単に面白そうで乗ってみたいから買っただけだし
これだけ高いとそう言う趣味的ユーザーが多いんじゃね?
81と違ってあんまり朝の通勤で見かけないし

683 :774RR :2018/10/21(日) 14:27:06.25 ID:xI6Lz8kC0.net
あと、HVのエンジン掛けて、最初にアクセル捻った時に出るABSの作動音?が大きくね?
最初は結構驚いたよ

684 :774RR :2018/10/21(日) 15:43:46.91 ID:DxtdnMjzd.net
>>681
カタログでは
81より燃費いいことになってる

685 :774RR :2018/10/21(日) 15:50:21.55 ID:Fv2nMpz40.net
偽装かよ

686 :774RR :2018/10/21(日) 16:02:19.76 ID:DxtdnMjzd.net
燃費良くなる要素ゼロでしょ

687 :774RR :2018/10/21(日) 18:14:26.66 ID:WWfDc2V60.net
>>683
俺のも始動直後の作動音大きくて最初壊れてるのかと思った。燃費もまだ
ODO350キロ位でアベレージ50だね。短時間の通勤のみではこんなもんかと。

688 :774RR :2018/10/21(日) 20:36:04.33 ID:u/JDW89bM.net
遊び下駄でV125から乗り換え検討してるけど
ただのPCXかハイブリッドかクロスカブか迷う
通勤には使わないし
近場しか行かないのでなんでもいいと思うけど
ハイブリッドに興味あるわ

釣り行きたいからクロスカブが気持ちいいかなと思いつつ
カブの出力だとストレスありそうなきもするしな
なんせ近場の夢に試乗車すらどれもないw

689 :774RR :2018/10/21(日) 20:38:49.77 ID:f/lXRByH0.net
カブ125買えばよろしい

690 :774RR :2018/10/21(日) 20:44:19.90 ID:u/JDW89bM.net
>>689
その選択肢も考えたけど
デザインがキングofカブみたいで
ちと抵抗がw
いいバイクなんだろうけど食指がイマイチ動かない

691 :774RR :2018/10/21(日) 20:51:08.50 ID:f/lXRByH0.net
わいはクロスカブ110今年春に買って乗ってるが
やっぱ動力は頼りない。80キロ以下ではさほどストレスないが伸びないからな
今はPCXHVがまもなく納車されるのを妄想膨らませて待ってるところだ

692 :774RR :2018/10/21(日) 21:15:58.31 ID:36r2QvuXM.net
カブ125じゃね。ハイブリッドで釣りとか似合わねー
魚臭くてもいいような道具バイクの方がいいと思う。

693 :774RR :2018/10/21(日) 21:18:12.36 ID:WLl94yCn0.net
>>688
http://magazine.zerocustom.jp/things/entry-54.php

694 :774RR :2018/10/21(日) 22:15:34.37 ID:bXzJ6byTa.net
56にも燃費で負けるHVは失敗作
やっぱり81と150が最高

695 :774RR :2018/10/21(日) 22:31:18.84 ID:eC10jMEu0.net
こいつ、相当にHVに
コンプレックスがあるみたいだなw
たかが差額の9万が払えず
悔し紛れに文句言うしかない人生w
カワイソス

696 :774RR :2018/10/21(日) 22:58:04.09 ID:q47zFMET0.net
アウアウに構うなよ。同じ事繰り返すだけのレス乞食かまってちゃんだって。

697 :774RR :2018/10/21(日) 23:16:08.95 ID:GwlufuTq0.net
試乗出来る店舗検索ってどうしてますか?
ヤマハやスズキはサイトに有るのに、ホンダは無かったので。

698 :774RR :2018/10/22(月) 00:07:04.56 ID:sTeJxdKZ0.net
これいくらなん?

699 :774RR :2018/10/22(月) 00:19:07.57 ID:CDTg52Tv0.net
1ヶ月点検に行ってきた(´・ω・`)

オイル交換お願いして、低速でガタツキが気になると言ったらメーカー保証で部品交換。見事不具合解消しました\(^-^)/

700 :698 :2018/10/22(月) 00:39:18.00 ID:sTeJxdKZ0.net
ググりました、結構お高いですな
G-Wheel VOLTSとどっち性能良いのでしょうか?

701 :774RR :2018/10/22(月) 06:48:29.83 ID:wobMKQl90.net
>>697
店舗から案内状が来たので特に検索する必要はない

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 07:09:42.47 ID:k/ZH3xFHH.net
>>699
はじめまして。私、明後日の水曜日に納車なのですが、差し支えない範囲でどのあたりの部品交換されたのか教えていただけませんか?

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:09:02.00 ID:llwMFqTb0.net
>>688
釣りは土手道や河原に入るんだろうしスクーターはキツくないか?

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:29:34.10 ID:o1dKWxtwa.net
>>702
僕もよくわからないけれども駆動系のプラスチックの爪みたいなパーツだったよ。

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:34:33.85 ID:vnngn5J20.net
釣りは車だと止める場所がないか限られるから、スクーターが便利そうよ。実際スクーターに釣り竿積んでるおっさんよく見るけど。
軽自動車で路駐して釣りしてるおっさんも見るけど、正直邪魔だなと思う。
PCXは足元フラットじゃないからその用途には向かんと思うけど。

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:40:09.02 ID:8ReNTD9a0.net
釣りなんぞその金で刺身食った方が幸せだろうに
魚との駆け引き?
お前は動物虐待かよ、お前の口の中に釣り針放り込んで引っ張ってやりたくなるわ

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:49:35.68 ID:6ZLJV4T6d.net
釣りは5chで餌投下したから簡単に大量

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:01:43.51 ID:wWPd8Vsxa.net
>>699
低速のガタツキってどんな感じ?

709 :774RR :2018/10/22(月) 11:45:14.90 ID:sTeJxdKZ0.net
傘パネル開いてソーラー充電可能にしてくれれば購入するんだがなぁ・・・

710 :774RR :2018/10/22(月) 12:09:18.79 ID:RXLbm5GV0.net
しかし今のHVは未完成だから買う気しないのは事実…

はよ、次世代HVが出てきてほしいわ

711 :774RR :2018/10/22(月) 12:29:29.62 ID:k/ZH3xFHH.net
>>704
ありがとうございます。納車の際にバイク屋にチラッと聞いてみます。

712 :774RR :2018/10/22(月) 12:41:25.27 ID:o1dKWxtwa.net
>>708
速度10q以下でカウルの辺りからガタガタと振動音がしていました。

713 :774RR :2018/10/22(月) 18:10:10.41 ID:NrUqOmz/a.net
>>712
俺も同じ症状出てるわw
1ヶ月点検ついでに言ってみるかな

714 :774RR :2018/10/22(月) 19:04:22.31 ID:o1dKWxtwa.net
>>713
20分くらいで終わったよ。
メーカー保証で対応だから無料でした。
点検後はオイル交換したせいもあって一層スムーズな走りになったよ

715 :774RR :2018/10/22(月) 19:51:44.56 ID:vnngn5J20.net
>>709
排ガス規制が厳しすぎて50ccクラスは電動しかないとかいうけど、屋根付きで太陽光パネルか何かで充電し続ける仕様だったら逆に欲しいなw
走ってないときは風車でもつけて発電するオプション付きとかネタとしては面白い。

716 :774RR :2018/10/22(月) 20:46:09.65 ID:clPOiFQkd.net
仮面ライダーXのバイク(確かクルーザー)みたいだな

717 :774RR :2018/10/22(月) 21:38:49.89 ID:vnngn5J20.net
>>716
見てみたらワロタw
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/07/31/738276b1f999c01a3d2372c001e0be61485f71a2.jpg

個人的にはこういうのを想定してた。
http://nihon-setsubi.com/product02.html

718 :774RR :2018/10/22(月) 22:36:35.29 ID:bUYD4V5A0.net
>>693
60万(笑)

719 :774RR :2018/10/22(月) 23:03:00.57 ID:3rxWl0cJa.net
>>714
1ヶ月点検の時オイル交換と合わせて言ってみる!
ありがとう!

720 :774RR :2018/10/22(月) 23:17:39.00 ID:3a+KAQ2fa.net
>>715
屋根だのついただけで+20〜30マソは上がるんだが
あんたその価格の原2を本当に買うの?(^_^;)

721 :774RR :2018/10/22(月) 23:41:54.52 ID:vnngn5J20.net
>>720
+20〜30万で屋根に太陽光パネルついて燃料代いらないなら、買う。
20万円でガソリン価格が150円だとしたら、1333km以上走ったら元取れる。
30万円で2,000km、40万円で2,666km。ガソリン価格が下がったり満充電できないことが多くても、日の当たるところにおいておけるのであれば1万km走れば元とれるだろう。
通勤通学用途で一回当たりが少なく、長く使うつもりなら悪くない選択では?屋根付きだったら雨でも出れるだろうし。その時は充電はできないだろうけど。

722 :774RR :2018/10/22(月) 23:47:41.17 ID:vnngn5J20.net
あ、計算ミスった。死んでくるか。なんかおかしいと思ったんだよ。
20万で1333L×50km/Lだったら66,650kmか。
40万だと2,666×50km/L=133,00kmな。

まあ、20万として年間6665kmで10年乗れば元取れるか。そんなに乗らんな。

723 :774RR :2018/10/23(火) 03:01:54.77 ID:JMyUNaWK0.net
>>682
(^ー^* ) ソソ 大切なのは本人が評価すること。
      他人が褒めようが、ボロクソに言おうが関係ない.
      自分が良しと判断して購入したのならそれでOK!

724 :774RR :2018/10/23(火) 06:36:58.12 ID:VELyM1aUa.net
>>721
太陽光パネルを2輪に使うのは向いてないよ。
重いし割れ易いからな。2輪に重い素材の屋根をつけると
車体バランスが悪くなるし、太陽光パネルなんて
ヒトコケしたら終わるぞ。
充電そのものの発想は悪くないけどね〜┐(´∀`)┌

725 :774RR :2018/10/23(火) 09:14:00.04 ID:zzmnecthM.net
>>28
125ccが原付かそうじゃないかは区分する法律により変わる

道路運送車両法上は原付2種
道路交通法上は自動2輪扱い

726 :774RR :2018/10/23(火) 09:15:52.07 ID:zzmnecthM.net
>>29
道路運送車両法上は原付区分だぞ

だから駅前の自治体経営の駐輪場たと原付区分だから125ccまで止められるところも多い

727 :774RR :2018/10/23(火) 20:41:25.31 ID:u9373BtC0.net
ガタガタと振動音?????  爪? 駆動系? スライドピース?

728 :774RR :2018/10/23(火) 22:39:55.98 ID:jZVmz1Joa.net
>>727
俺のもなってたけど1ヶ月点検ついでにグリス塗ってもらったらマシになった

729 :774RR :2018/10/24(水) 07:19:22.48 ID:Mv6fcwGva.net
81より中高速加速が劣り燃費も上がってない失敗作HVなんて要らね

730 :774RR :2018/10/24(水) 07:21:44.44 ID:Mv6fcwGva.net
いつものリアベアリング不良だろ
7000キロごとに交換すべし

731 :774RR :2018/10/24(水) 08:14:51.19 ID:KEVYGErza.net
>>730
7000qでベアリング交換ですね、検討しておきます。

732 :774RR :2018/10/24(水) 09:16:34.33 ID:KDBZhOPn0.net
車体色追加はありますか?
赤が出たら買いたいのですが

733 :774RR :2018/10/24(水) 09:38:32.86 ID:xWBBdkFs0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい

734 :774RR :2018/10/24(水) 20:36:17.51 ID:Mt+go2HS0.net
本日、バイク屋より納車・引き取ってまいりました。私は還暦過ぎの爺さんで、250ラフロード車からの乗り換えです。下取りが予想より高かったので、ハイブリッドにしました。車台は600番台最後半、そのお店では1台目だそうです。

735 :774RR :2018/10/24(水) 20:54:10.90 ID:4HNXu9E+0.net
少し変わった最近の雑誌記事

レスポンス
【浦島ライダーの2輪体験記】PCXハイブリッドは、「3秒」ではわからない。
https://response.jp/article/2018/10/07/314789.html
う〜んプレミアム

ヤングマシン
岡崎静夏がホンダ PCXハイブリッドをインプレ!
https://young-machine.com/2018/10/24/15229/
千家のネギラーメン旨い

736 :774RR :2018/10/24(水) 20:57:47.65 ID:4HNXu9E+0.net
>>734
納車おめっす。1000番台以内はFirst Lotと思われます。

737 :774RR :2018/10/24(水) 22:03:51.55 ID:wKVGVICs0.net
WR換えた人居る?

738 :774RR :2018/10/25(木) 07:49:53.99 ID:IFzeaft9H.net
>>736
ありがとうございます。まだまだおそるおそる乗っております。これから、よろしくお願いします。

739 :774RR :2018/10/25(木) 18:23:32.01 ID:Nc+/jwL40.net
0−50mが0.5秒差って全然違うぞ

740 :774RR :2018/10/25(木) 19:48:53.22 ID:tTYvdXqd0.net
小学生のかけっこなら。

741 :774RR :2018/10/26(金) 03:50:42.67 ID:7mXHpkOn0.net
完全にもうネタ切れだな

時期HVはよ

742 :774RR :2018/10/26(金) 05:36:20.49 ID:k45ZkeOE0.net
次期が時期って全然違うぞ

743 :774RR :2018/10/26(金) 05:56:52.41 ID:JQaTvhcSa.net
ンダは売れない新製品はすぐ無かったことにするから
次とか期待しない方がいいぞ。

744 :774RR :2018/10/26(金) 06:36:18.95 ID:Yjh61d49a.net
で、お前らモトチャンプ読んだか?
HVは中高速加速で81にボロ負けだったろ?

745 :774RR :2018/10/26(金) 06:46:15.60 ID:6/gt1Ytv0.net
付加価値のHVを付けるより
排気量を上げた方が速い 安い 安定

746 :774RR :2018/10/26(金) 13:03:31.05 ID:cYO5mps0a.net
ABSがついていないバイクなんてあり得ない(´・ω・`)

747 :774RR :2018/10/26(金) 15:21:46.88 ID:d4yY3S/ya.net
81はコンビで前後バランス取れてるから
ABSなんて要らね

748 :774RR :2018/10/26(金) 15:23:33.02 ID:d4yY3S/ya.net
で、お前らモトチャンプ読んだか?
HVは中高速加速で81にボロ負けだったろ?

749 :774RR :2018/10/26(金) 18:21:46.12 ID:IK9PmTi10.net
そんなに読んでほしいならモトチャンプの記事スマホで撮ってあげてくれよ。

750 :774RR :2018/10/26(金) 18:23:03.10 ID:d1GVmp630.net
>>749
犯罪です

751 :774RR :2018/10/26(金) 22:23:46.89 ID:1c4cZr/c0.net
まーよーわからんが250とか400でハイブリッドでたら欲しいわ
125なんて元々スタートも速いし燃費もくそ良いんだからハイブリッドの意味あるの?

752 :774RR :2018/10/26(金) 22:31:41.84 ID:5Xp0PJxV0.net
>>751
ちょっと前のネーチャンのレポートも読めないバカかなw

753 :774RR :2018/10/26(金) 22:34:48.19 ID:kGE0AneT0.net
すっかり下火だな
売れなきゃ次期モデルで淘汰されるかもな

754 :774RR :2018/10/26(金) 22:39:57.93 ID:gFxpXtuHM.net
フォルツァハイブリッド出たら普通に欲しいわ

755 :774RR :2018/10/26(金) 22:44:10.79 ID:dpU2BOy70.net
400のスクータは淘汰されるよ(´・ω・`)

756 :774RR :2018/10/26(金) 22:49:31.51 ID:5Xp0PJxV0.net
125くらいが一番だわ
250はでかすぎて

757 :774RR :2018/10/26(金) 23:06:23.50 ID:f4k6UL350.net
この前初めて車に煽られたからバイバイしたあとすり抜けしてぶっちぎった
車が公道でPCXにかなうわけないだろ

758 :774RR :2018/10/26(金) 23:37:17.94 ID:6/gt1Ytv0.net
そんな貴方にはPCX150をお勧め

759 :774RR :2018/10/27(土) 00:17:57.52 ID:rn/ykDDbM.net
この前爆音鳴らしながら走ってるS660いたけどぶっちぎりでPCXHVの方が早いんだがw
全然追いつけなくて笑ったわ

760 :774RR :2018/10/27(土) 02:23:35.08 ID:caQEkdiZ0.net
なわけないだろ
車乗ったこと無いのかよ
本気出してないだけだわ

761 :774RR :2018/10/27(土) 02:42:44.63 ID:hJTHD1h9M.net
下道では125に限らずバイクには叶わんよ すり抜けもあるし機動力では絶対叶わない。

762 :774RR :2018/10/27(土) 02:49:48.56 ID:caQEkdiZ0.net
加速性能の話してるんだろ

763 :774RR :2018/10/27(土) 04:38:04.92 ID:vBqylUi/0.net
いまどきABSが付いてないバイクなんてあるのか まさか....ね

764 :774RR :2018/10/27(土) 04:39:59.88 ID:vBqylUi/0.net
下道では125に限らずバイクには叶わんよ すり抜けもあるし機動力ではパトカーで
さえも絶対叶わない。

765 :774RR :2018/10/27(土) 06:06:44.83 ID:2T0RX8DAa.net
>>751
HVの意味ない
だから最高の原2は81なんだよ
ABSも要らね
コンビが最高のブレーキ
HV買うくらいなら150買う

766 :774RR :2018/10/27(土) 09:50:19.25 ID:cngTjS1i0.net
HVのいいところはスタートやカーブの立ち上がりとかのリニアでダイレクトな加速感とABS付き、アイストの反応が良いくらいかな
正直、10万近く余計に払うのは微妙かも知れないと思う

767 :774RR :2018/10/27(土) 10:11:09.94 ID:RUFaM4l/M.net
250ccカモれるぐらいの速さなら意味があると思う。

768 :774RR :2018/10/27(土) 11:07:02.54 ID:PXXPA29c0.net
常温超伝導っていつできんの?

769 :774RR :2018/10/27(土) 12:42:58.12 ID:dxPpAKqP0.net
買えなくて荒らしてるのは論外として、検討中の人も居るからな。
アクセル操作ダイレクト感の気持ちよさは、文章では永遠に伝わらない。試乗位ではわからない
まあ日々50円100円の節約で生きているコスパ命の方々に、10万アップは微妙、は間違いない。
あと排気量上のマシン勧めてくるガイジは死んで下さいw

770 :774RR :2018/10/27(土) 12:46:34.28 ID:YHkscUVe0.net
もっとHVのアドバンテージを発揮できるようなアピールしないと売れねーよ
ホンダはもっと頑張るべきだな

771 :774RR :2018/10/27(土) 12:55:07.20 ID:0TzxmypWd.net
150より高くて150と同程度の出だし加速、じゃなあ
150のハイブリッドにして名実ともに最速のPCXにしないと

772 :774RR :2018/10/27(土) 13:31:40.45 ID:Gao8DGBu0.net
>>769
まず1つめ
出足の良さは試乗数秒で分かる 出足なんだからw
アクセルに対する喰いつきとかむしろ一番すぐに分かる点だよ
2つめ
10万ポンと余分に出せる時点で金に困ってないだろ
排気量を縛る理由が無い

773 :774RR :2018/10/27(土) 13:46:45.20 ID:YHkscUVe0.net
もうちょっとモーターアシストを拡大して
同クラス最新最強最速のスクーターである事を全面的に押し出せよ
下位と他社を見下せるくらい圧倒的な性能にすべきだな

774 :774RR :2018/10/27(土) 14:11:37.44 ID:K7lqBI2g0.net
ハイブリッドに使えるディスクロック誰か教えておくれー

775 :774RR :2018/10/27(土) 14:25:36.31 ID:cngTjS1i0.net
>>773
それをやってしまうと上位クラスを下剋上してしまうから、ホンダが一番困るわな

776 :774RR :2018/10/27(土) 14:39:59.86 ID:1QDFQTF50.net
もののけ姫のイメージで例えてみる。

PCX125 さらぶれっど牝馬
PCX HV やっくる
PCX150 さらぶれっど牡馬
Forza やまいぬ子供
Gold Wing おっことぬし

777 :774RR :2018/10/27(土) 14:47:11.03 ID:R6EAZwU70.net
>>776
ドラゴンボールなら
サイバイマンAからサイバイマンEって意味だな?

778 :774RR :2018/10/27(土) 14:50:56.92 ID:dtEN9LRNM.net
>>772
排気量を縛る理由が無いのはあなたの頭の中だけですよ。どこに金使うかは人それぞれ。

779 :774RR :2018/10/27(土) 15:14:33.88 ID:1QDFQTF50.net
>>777
うん、相棒として何に乗りたいかの例えかな、
自分にとってだけど。
登坂性能とコンパクトさから今はヤックル(笑)

780 :774RR :2018/10/27(土) 19:07:58.49 ID:rPOKSHT60.net
昨日のアニメ見ただけじゃないか

781 :774RR :2018/10/27(土) 21:23:14.97 ID:DjXPClaF0.net
次期HVは車のように燃費にふってほしいわ
常時最低でも60で燃費運転すればコンスタントに70出るくらいの能力がほしい

出足の加速とか二の次でいいわ
燃費最強マシンを是非次期では作ってくれ

782 :774RR :2018/10/27(土) 22:51:48.51 ID:Sk1wcPibM.net
カブ50があるだろ。ないものねだってろカス

783 :774RR :2018/10/27(土) 23:10:00.21 ID:DjXPClaF0.net
カブ50とかドン亀なんかいらんわアホが

125クラスの最低の流れに乗れる
動力性能は必須 加速はそこそこでいい
その上での125最上の燃費じゃボケ

784 :774RR :2018/10/27(土) 23:15:20.98 ID:NZBWiTbH0.net
>>783
燃費バカは自転車にでも乗ってろよw

785 :774RR :2018/10/27(土) 23:17:09.46 ID:nxidINAYM.net
EVっていつでるの?

786 :774RR :2018/10/28(日) 00:40:14.65 ID:O3u5rDDTd.net
なんか燃費燃費燃費言ってる奴ってなんなの?
常識的に考えて、リッター当たり十分な距離を走れるでしょ?
一回の給油で数円〜がそんなに大事なの?死ぬの?
精神病んでるの?
それとも環境に配慮とか考えてるの?
いや、あんた死んでくれた方が地球にやさしいから。

787 :774RR :2018/10/28(日) 00:41:43.81 ID:PmZsL1Px0.net
EVの方が速いし燃料代も安くすむわ
航続距離は約200km
欠点は購入費がバカ高い噂では250スクーターと同じくらいかもとのこと
購入補助金があるはず

788 :774RR :2018/10/28(日) 01:03:32.10 ID:Ra3oso480.net
EVもたぶんトップスピード出ないだろ
出足だけ

789 :774RR :2018/10/28(日) 01:27:54.60 ID:Sh8FpFUt0.net
>>787
200qはあくまで目標だって言ってたろ
もし達成したとしてもそれは定値燃費だからな
実走したら100〜150qだと思った方が安全だ
さらに1年後には80〜120qくらいになる
街中専用だな
ツーリングはリスクが高過ぎる

790 :774RR :2018/10/28(日) 01:34:04.00 ID:Sh8FpFUt0.net
>>781
HVを燃費に振ろうと思ったら
排気量を小さくして不足する動力性能をモーターで補う形にするしかないから
エンジンを新設計しなきゃならん
わざわざやらんだろ

791 :774RR :2018/10/28(日) 01:55:26.40 ID:PaFVYgLZ0.net
ハイブリッドは車と同じ構造なのかしら?ホンダのフィットやヴェゼルハイブリッドとかと同じなのかな

792 :774RR :2018/10/28(日) 04:22:10.80 ID:840EbYFg0.net
>>784
ワロタ

793 :774RR :2018/10/28(日) 07:25:20.17 ID:OY16L1t+0.net
>>786
単にHVにケチ付けたいだけのクズだよ。
125最速性能にリッター50以上普通に出る。常識的に不満はないよな。

794 :774RR :2018/10/28(日) 07:43:20.14 ID:zXSruTfs0.net
125ccに加速求めてるやつって何処走ってんの?
これ通勤の足だろ?

795 :774RR :2018/10/28(日) 08:34:47.80 ID:Ra3oso480.net
通勤快速はシグナルダッシュが命だな

796 :774RR :2018/10/28(日) 09:28:02.90 ID:LvTTt1Io0.net
>>784
体重130キロオーバーしてるんだよそいつ、気付いてやれよ
自転車じゃフレーム保たない、まともな体重の人の燃費より悪いんで、必死に燃費の向上を訴えているんだよ

797 :774RR :2018/10/28(日) 10:09:59.56 ID:D+Yp2QLl0.net
バカどものハズレばかりの妄想笑えるw
脳ミソ足りん奴ばっかだなこりゃ

798 :774RR :2018/10/28(日) 10:40:55.10 ID:LvTTt1Io0.net
図星で体重また増えたまで読んだ

799 :774RR :2018/10/28(日) 10:55:50.16 ID:uHpQVzpr0.net
デブはまず歩け

800 :774RR :2018/10/28(日) 11:10:53.68 ID:D11dNl2oa.net
>>793
で、モトチャンプ読んだか?
HVはスタートだけ速くて
中高速加速は81にボロ負けだったろ?
最高速度も負けだったろ?

801 :774RR :2018/10/28(日) 11:13:36.62 ID:Ra3oso480.net
最高速の伸びはモーターが抵抗になってるのかもな
150HVも同様に素150に伸びで劣ってたわ
ま、街乗りは出だしが重要

802 :774RR :2018/10/28(日) 11:39:10.23 ID:Sh8FpFUt0.net
>>791
違うよ
スズキの軽のSエネチャージと同じ構造
排気量はそのままで小型のモーターでエンジンをアシストする
まぁ簡易型ハイブリッドと言える
車両価格の2割を超える価格差は大きめだとは思うが

803 :774RR :2018/10/28(日) 11:41:31.56 ID:Sh8FpFUt0.net
>>801
市街地の通勤快速はHV
ツーリングならノーマル
こんな感じで住み分けだね結論としては

804 :774RR :2018/10/28(日) 11:50:36.29 ID:BuNo3fcT0.net
最高速の違いって0.07km/h差( >>531 )で105km/hあたりでかかってるリミッターの測定誤差でしょw

805 :774RR :2018/10/28(日) 11:57:38.20 ID:uHpQVzpr0.net
早漏バイク

806 :774RR :2018/10/28(日) 12:14:28.74 ID:yC9vhnqh0.net
昔乗ってたCZ125は速かったなぁ
2stだけどww

807 :774RR :2018/10/28(日) 13:17:04.56 ID:Cy19Qditd.net
完全に誤差の範囲じゃねーかw

808 :774RR :2018/10/28(日) 15:47:59.71 ID:O3u5rDDTd.net
その誤差程度の最高速や加速でも、その精神障害者にとってはボロ負けなんだそうです。
「ボロ負け」の定義が何なのか、これは基地害にしか分からなのですが、常識的に考えても、また社会通念上も、あの誤差レベルで「ボロ負け」とは言いませんね。

809 :774RR :2018/10/28(日) 16:11:55.22 ID:FSq3OjEH0.net
そもそも125にそんな性能求めるなら250とかに乗れよ
ほんまアスペやな

810 :774RR :2018/10/28(日) 16:31:02.95 ID:Ra3oso480.net
小型二輪の免許しかないんだろ(笑)

811 :774RR :2018/10/28(日) 17:57:08.35 ID:EzWsGJrD0.net
カブって言うほどどん亀か?
乗ったことないだろ

812 :774RR :2018/10/28(日) 17:58:57.17 ID:cz6B9LIl0.net
>>801
> 150HVも同様に素150に伸びで劣ってたわ

何処の情報?
150HVの国内販売を心待ちにしている人にとっては、
かなり重要かも。

813 :774RR :2018/10/28(日) 18:07:46.06 ID:gAELD4LUM.net
150HVは来年のモーサイに出るに3000点

814 :774RR :2018/10/28(日) 18:11:38.26 ID:bAUh7+MOd.net
>>812
インドネシアの雑誌かな

https://i.imgur.com/SRyYqIH.jpg

815 :774RR :2018/10/28(日) 18:22:50.07 ID:cz6B9LIl0.net
>>814
情報サンクス。
150HVも伸びは同じかなーと思ったけど、
HVの方がかなり速いですね。
海外のは4秒制限がないのかな。

816 :774RR :2018/10/28(日) 18:36:31.93 ID:zXSruTfs0.net
街乗り通勤バイクの最高速度なんか競ってどーするん?
燃費で語れよ燃費で

817 :774RR :2018/10/28(日) 20:48:20.37 ID:qcHNrfy00.net
海外4秒制限なかったら最強じゃん

818 :774RR :2018/10/28(日) 21:05:10.77 ID:cz6B9LIl0.net
海外PCX150HVの駆動系の、変速比と減速比が国内KF30と
同じなら、7000rpm時のGPS速度は86.6km/h、メーター読み
92-93km(予想)だから、現在の7000rpm以下アシストの仕様だと、
高速で巡行からの追越し時はアシスト効かない領域だなぁ。

JF81とJF84は7000rpm時、80.1km/h(メーター予想86)。
ちなみにSモードだと70km/hリミッターというのは間違いで、
7000rpm迄アシストはonになる。効きは??だけど。

819 :774RR :2018/10/28(日) 21:57:52.52 ID:g/PrFkIgM.net
pcxで何処走るつもりなんだよ…

820 :774RR :2018/10/28(日) 22:16:47.09 ID:cz6B9LIl0.net
ああ、ごめんない。PCX150HVで高速道路の話ね。
ACGスタータ(増速)→クランクシャフトにしないと
追越し時のモーターアシスト回転数とトルクピークが
合わないから、どうすんのかなーと思って。

821 :774RR :2018/10/28(日) 22:18:37.15 ID:BIjlufBUa.net
で、お前らモトチャンプ読んだか?
HVはスタートだけ最速で
中高速加速は81にボロ負けだったろ?
最高速度も負けだったろ?

822 :774RR :2018/10/28(日) 22:42:22.36 ID:uHCNcjm60.net
>>820
元々、スタートダッシュのみでしか使えない
システムなんだろ。
高速走行でアシストバンバン効かせて走ってたら
バッテリーそのものの寿命がすぐ終わるぞ。

823 :774RR :2018/10/28(日) 22:56:16.01 ID:OY16L1t+0.net
たかが40万のバイクも買えないでネット掲示板荒らして憂さ晴らし人生って何なの?

824 :774RR :2018/10/28(日) 23:26:50.28 ID:BuNo3fcT0.net
荒らしはウザいが、人生ってのは案外そういうもんだ。

825 :774RR :2018/10/28(日) 23:52:21.56 ID:O3u5rDDTd.net
>>821>>808

826 :774RR :2018/10/29(月) 00:02:55.42 ID:E7dv9xqf0.net
>>816
燃費は既に神領域だからネタにならんのよ
リッター50q以上も走るんだから

827 :774RR :2018/10/29(月) 00:58:29.13 ID:4nubzU+c0.net
リッター50とかじゃもつ満足できんからw
話にならんわ50とか

最低でも60常時70くらいでて
ようやくまともラインだろ

828 :774RR :2018/10/29(月) 07:52:38.14 ID:KZcsvlIx0.net
その考えがまともラインから外れてそう。

829 :774RR :2018/10/29(月) 07:53:50.95 ID:EMuo0BvcM.net
典型的な車持ってない底辺クズの発想だな。
自家用車の4倍燃費良くて乗ってる部分もある。

830 :774RR :2018/10/29(月) 09:43:09.17 ID:ckIM8JY2M.net
慣らしで市街地を1000kmぐらい走ってみた
ハイブリッドの燃費は概ね48〜52ぐらい
ぶん回したらおそらく45ぐらいかな
ちなみに予備で使ってるカブ50は
けっこうぶん回しても70km/L
ただタンク容量が4Lで面倒

831 :774RR :2018/10/29(月) 18:07:13.56 ID:l4b9U5Bla.net
>>827
だよね
たった50で神領域とか 笑
81ならもっと上行く

えっ?HVって燃費走行で50?

友達のnmaxでも信号少ない海岸線走ったら
52くらい出るらしいぞ

81なら58は行くな
やっぱり81が最高の原2

832 :774RR :2018/10/29(月) 19:50:00.49 ID:4nubzU+c0.net
HVの燃費報告81よりいつも悪いな
カタログ燃費では上なのに

833 :774RR :2018/10/29(月) 19:57:41.25 ID:5kptXxeJ0.net
81厨って哀れやな

834 :774RR :2018/10/29(月) 20:44:32.29 ID:EOBMfaxR0.net
ココPCXHVの専用スレなのに
なんで安い遅い方の奴がいんの


835 :774RR :2018/10/29(月) 20:53:12.60 ID:nSzyy1ks0.net
初代最速ですまんな

836 :774RR :2018/10/29(月) 20:57:59.52 ID:f7NKyjyZ0.net
便所の落書き

>>311 では、HV乗りの設定だったけど、81イチオシの今は
何乗ってるんだろう。

燃費追求でHV買った人なんか居る訳ないのに、Sモードで
低燃費走行すれば55位行くかも知れないけど、そんな事
する訳ないし。

みんな慣らし終わって、150クラスブッチの戦績報告しても、
公道でアホかってレス来るに決まってるし。
ちなみにふとっちょのバーグマン200は登り勾配なら
再アシスト1回で刺せたり、改造シグナスは警戒して前に
決して出て来ないよねー、とか。

あーすっきりした。

837 :774RR :2018/10/29(月) 21:02:03.42 ID:E7dv9xqf0.net
>>831
他のメーカーの125スクーターだと30〜40程度だろ
普通に神じゃね
以前に125のMTに乗ってたことがあるけど街中で35〜40ツーリングでやっと45くらいだったぞ

838 :774RR :2018/10/29(月) 21:55:20.43 ID:RQttp+xXa.net
HV
燃費走行でたったの・・リッター50キロ

世界初の二輪ハイブリッドが
たった50

信号少ない海岸線なら81ならリッター60は当たり前
56PCXでもリッター56は出る
Nmaxでも52

HV・・たった50
で神領域?
冗談は顔だけにしてくれ!笑

839 :774RR :2018/10/29(月) 21:59:32.58 ID:ADZAB0li0.net
アウアウのエサがモトチャンプから変わっただけw
釣られるバカも荒らしってか

840 :774RR :2018/10/29(月) 23:31:38.42 ID:4nubzU+c0.net
あえて車種は伏せるが
俺の125MTは燃費65いくよ
しかも平均でな

MTとATの違いがあるとはいえ、
燃費50なんかで満足してる
低次元な人達ウケるねw

841 :774RR :2018/10/29(月) 23:35:33.07 ID:euJ/fksk0.net
>>837
他社の燃費は知らないが、JF56では(WR15g俊速仕様)の通勤平均燃費42、
ツーリング51だったから、まあそんなもんだろう。HV乗り換えで普通に6は伸びた。

842 :774RR :2018/10/29(月) 23:36:47.81 ID:jeMnIJh30.net
なんで高次元(笑)な人がこのスレにわざわざ来るん?笑

843 :774RR :2018/10/30(火) 00:10:46.48 ID:Zb/Hc0AJ0.net
>>841
56から普通の81乗り換えだけど
夏場は通勤55〜58ツーリング60↑だったぞ(寒くなってから2〜3程度落ちたけど))
まぁ俊足仕様ならノーマル56より若干悪化してたんだろうな

844 :774RR :2018/10/30(火) 02:35:15.42 ID:gII1S2wW0.net
EVはほんとに出るのか
全く情報入ってこないんだが
航続距離伸ばすために試行錯誤してんのかな

845 :774RR :2018/10/30(火) 06:03:00.45 ID:N2tGzMbv0.net
ホンダはスクータの弱点克服でHV化したいのだと思うよ。HVはトルクが太いから安心感が全然違う。

846 :774RR :2018/10/30(火) 08:27:27.48 ID:4ZmIsphpM.net
>>843
車だと飛ばさないんだけど、バイクだと煽られたくないから飛ばしてしまう。やっぱり乗り方かな。

847 :774RR :2018/10/30(火) 08:38:53.16 ID:vstGkSc7a.net
若くしてevに期待せぬものは情熱が足りない。
歳喰ってevに期待するものは知能が足りない。

848 :774RR :2018/10/30(火) 10:46:47.63 ID:Zb/Hc0AJ0.net
>>845
トルクの絶対値よりもスクーター駆動系特有の出足の鈍さを払拭するためだよ
実際試乗すると瞬時に分かるほど出足の喰いつきがいい
これは250以上のスクーターにもない特徴

849 :774RR :2018/10/30(火) 12:23:23.62 ID:omNwgU/bH.net
>>848
納車され350qくらい走行しましたが、Sモードの出足の良さは特筆出来ると思われます。

850 :774RR :2018/10/30(火) 12:51:03.18 ID:WJa21rMK0.net
つまり出足最強スクーターってことか

851 :774RR :2018/10/30(火) 13:33:50.81 ID:ZYUQ0Vyo0.net
>>842
高次元(笑)な人だからだろJK

852 :774RR :2018/10/30(火) 13:47:21.84 ID:XhSzjhLNd.net
>>851
やっぱり高次元なバイクなんすねぇ

853 :774RR :2018/10/30(火) 14:45:44.16 ID:Zb/Hc0AJ0.net
ただ割とアクセルを大きく開けないとアシストしない(試乗時の感想です)ようで
日常使いでHVらしさを求めると燃費はやや悪化するかもしれないな

854 :774RR :2018/10/30(火) 15:35:05.67 ID:s3jw2oGX0.net
今回はやはり失敗作だね
次期モデルでは燃費70常時出て
発進時はモーターのみで発進可能なモデル出すべき

燃費で他機種を、圧倒的にぶっちぎる奴をね

855 :774RR :2018/10/30(火) 16:48:10.89 ID:cbUuX3zuM.net
>>854
そんな特殊な要望持ってるなら自分で作るしかないと思うよ

856 :774RR :2018/10/30(火) 17:35:40.39 ID:qIJiQCwb0.net
納車して1ヶ月程度しか経っていないが、雨天候続きもあったせいか100km程度しか
走っておらんわ.それでも首都圏で走るときはDモードで十分だし、Sモードを必要とする
坂道とかも比較的少ないのでほとんどSモードは使わないな.
ただやはり、緊急回避行動をとる場合等、Sモードがあると有難いと思う。

857 :774RR :2018/10/30(火) 18:42:04.75 ID:V3IE1LGV0.net
初物は現行のを下回ってなければ御の字で、これからの技術なんだろ。
マターリ見守り。

858 :774RR :2018/10/30(火) 21:59:41.63 ID:L6G2U09x0.net
>>854
足で漕ぐペダルを付けてトリプルハイブリッドにするようにhondaに要望しろw

859 :774RR :2018/10/30(火) 22:07:35.49 ID:s3jw2oGX0.net
燃費悪かったらいくら早くても意味がないのよ
要はでかいエンジンでガソリンを多く撒き散らしてるわけだし早くて当たり前

例えば大型とかにちぎられても
俺は鼻で笑ってるわw
ガス無駄に撒き散らしてるバカ発見って感じ


公道の流れに問題ない程度の最低限の
実用的な動力性能は備えつつ
他車を一切寄せ付けない圧倒的な燃費

次世代PCXではこれが求められる

860 :774RR :2018/10/30(火) 23:09:48.15 ID:oyQlmOy60.net
燃費はいいに越した事は無いが、60/Lとかの速さ犠牲にする修行僧にはなれんわw
明日からまとまった休みなんで800キロ位のツーリングでデータ取ってくる。

861 :774RR :2018/10/30(火) 23:19:50.57 ID:X0F2TGb2M.net
>>859
ほんと過剰な燃費バカに付けるお薬は無いw
金ないならマジで歩いてろやw

862 :774RR :2018/10/31(水) 00:27:09.19 ID:YYfRtzqo0.net
>>859
最低限の実用的な動力性能と圧倒的な燃費はスーパーカブ110が既に実現してるから

863 :774RR :2018/10/31(水) 00:44:26.14 ID:kWRGlu270.net
早い車両が強いのではない
単細胞バカは単に早ければ強いと思い込んでいる
公道なのにぶっちぎったとか吠えてるのは
脳筋バカの極み

燃費の一番良い車両が最終的には強いのさ

864 :774RR :2018/10/31(水) 03:05:30.87 ID:eaM9gtCka.net
はやく150出してほしいなあ。
125じゃ高速乗れないからダメだ。

865 :774RR :2018/10/31(水) 06:33:11.40 ID:sRdlHpZO0.net
150で高速走るとゼーゼー苦しそうに走る様子がイメージに
浮かんでくるな.

866 :774RR :2018/10/31(水) 08:20:59.79 ID:lh79H53H0.net
最初の合流が既に怖いな。
短い助走距離でキッチリ本線の速度に
合わせられるか疑問。

867 :774RR :2018/10/31(水) 08:26:56.13 ID:dVJt537z0.net
150HVがあったらETC料金所発進から高速合流も楽勝だろう

868 :774RR :2018/10/31(水) 10:35:56.19 ID:Ax1MRYCIH.net
150HV欲しいよなぁ
フォルツァはでかいからPCXサイズで高速乗りたい

869 :774RR :2018/10/31(水) 19:27:08.38 ID:cND85xBb0.net
>>868
いや高速を常用するなら最低でも250くらいの車格がないと怖いわ
200s、最低でも150s以上車重もないと安定しないから緊張感が半端ない
PCX150で高速ってのは非常用と割り切った方がいいと思う

870 :774RR :2018/10/31(水) 19:27:52.02 ID:/loHvpe+0.net
お前らバイクで高速乗るのか
すげえな
俺は高速使うならバイクじゃ危ないし車乗るわ

871 :774RR :2018/10/31(水) 19:38:36.64 ID:DQrBYbZfa.net
高速のるなら最低でも250。
それ以下で乗るのは怖いな。
色々と余裕が無さすぎる。

872 :774RR :2018/10/31(水) 19:39:15.53 ID:AvF8Jorza.net
首都高の渋滞をすり抜けるには
大型バイクじゃなくてPCXが最適なんですよ

873 :774RR :2018/10/31(水) 19:42:50.24 ID:TCE8XAcF0.net
125だと自動車専用道抜けられないのが困る

874 :774RR :2018/10/31(水) 20:21:06.84 ID:bT8C1ea50.net
死んでも誰も困らない、家族も何の責任も無いような連中だけだろ、
高速をバイクで駆け抜けるのなんて。多少でもリスク管理出来る奴は車に乗るわw

875 :774RR :2018/10/31(水) 20:22:02.47 ID:FbYvFLTh0.net
馬鹿ばっか何しにバイクのスレに来てるんだか

876 :774RR :2018/10/31(水) 20:41:35.60 ID:P0jFpbUkM.net
経験上高速より一般道の方が危険が多いような気がするんだけど

877 :774RR :2018/10/31(水) 20:44:05.84 ID:dVJt537z0.net
バイクで高速っていってもたまにしか乗らんだろ
軽四と同等料金とられるし割あわんな
軽四で高速いった方がマシ

878 :774RR :2018/10/31(水) 20:45:41.43 ID:bT8C1ea50.net
俺は転倒してグチャッてるライダーを見てるからね。後先考えないで今が楽しければ
それでいいと思うのはどうぞご自由に。ただ原二スレなんでいい加減空気読め。

879 :774RR :2018/10/31(水) 21:05:49.87 ID:zfCsCwfN0.net
便所の落書き-2

仮にPCX150 HVが国内販売されたとして、以下の問題が
クリアーできるか或いは妥協できるのか、少し考えてみるか。

・分離型ETCの本体設置スペースはメットインにはない。
→高速は年数回しか乗らないだろうから、料金所でETCカード
の手渡しでイイや。

・7000rpm(メーター読み92km)以上ではモーターアシストは効かない。
→高速道路は左側を大人しく走ってればいいかな。追い越しは
却って危ないし、ひたすら耐えよう。 高速下りてからが楽しみ。

・PCX HVから1〜2年で乗り替えたとして、仮に下取り24万(6割)
付いたとして追い金26万以上。
→んー、年数回のプチツーのために、あまりに贅沢だわ。
やはり125HV乗り潰してから考える事にするか。

880 :774RR :2018/10/31(水) 21:06:19.99 ID:kWRGlu270.net
お前の理屈ならバイク乗ること事態を否定するレベルのはなし

881 :774RR :2018/10/31(水) 21:33:47.42 ID:zfCsCwfN0.net
>>860
800kmも? 気を付けていってらっしゃい。

882 :774RR :2018/11/01(木) 04:52:58.37 ID:altNalYha.net
>>879
ETCつけらんないの?
それは痛いな

883 :774RR :2018/11/01(木) 08:07:54.54 ID:uJP7XCrAH.net
つけられないことはないんじゃないの?知らんけど

884 :774RR :2018/11/01(木) 22:29:26.87 ID:/zH6ujyr0.net
慣らし終わって始めて全開にしたけど、何故か朝だけアシストがフルになんない。
ホンダに問い合わせたら、バッテリー容量が2目盛り以下になるとアシスト制限かかるらしいけど、それ以外なら販売店で点検してもらってくださいとのこと。
ハズレ引いた?
似たような症状いませんか?

885 :774RR :2018/11/01(木) 22:33:50.65 ID:XAJlX53H0.net
そりゃある程度ぬくもってないとアシストもつらいんちゃいます
まだ来てないけど冬場は制限あっても制御の一環と思うわな

886 :774RR :2018/11/01(木) 23:33:22.41 ID:/zH6ujyr0.net
最初は寒さかと思ってたけど、最近冷え込んだ夜だとキチンとアシストしてる。
まあ、週末にでも販売店持ち込んでみます
ちなみにHVの性能に関しては不満なし
コーナー脱出時の加速は特に気持ちいい

887 :774RR :2018/11/01(木) 23:38:15.94 ID:TS2kY4tM0.net
ちゃんとスタート時からアクセル開けてる?途中から開けてもあまりアシストしないよ。

888 :774RR :2018/11/01(木) 23:42:25.23 ID:91Mz6cBL0.net
自分は週末の日中暖かくなってからしか乗らないんで何とも。
エンジンはアイストの緑ランプが点くまでは、マフラーの触媒
も冷えてるから、Dでのエンジン吹けは少しだけ悪い感じだけど、
Sなら全開でフルアシストしていた様な気もするし。

サポートが販売店での点検を薦めるなら、そうした方が良いと思う。
もしかしたら不具合かも知れないし。冬場で影響が出るのは、
想像だけど気温3度以下くらいじゃないかな。

889 :774RR :2018/11/02(金) 00:46:53.86 ID:7dsX9xrn0.net
もう完全にネタ切れだなここ…
はよ新型HV出ないかな

890 :774RR :2018/11/02(金) 01:18:31.98 ID:UxFXmzAm0.net
>>884
PCXは知らんけど、リチウム使ってる四輪のハイブリッドとかEVは寒いと制限かかる。
そんでバッテリが暖まると解除されてく。エンジンの暖機じゃなくて、バッテリの暖機だから、アシストしてると暖まって解除が早いと推測される。

891 :774RR :2018/11/02(金) 12:10:53.23 ID:hOcP5gDL0.net
故障したときの修理代高そうなイメージHVって
バッテリーも経年劣化もするだろうし今の所
新しい物好きな人は人柱的に買ってもいいんじゃない
周りから人気者になるかもね

892 :774RR :2018/11/02(金) 12:25:35.42 ID:RRBTSRFcH.net
新しい125ccバイク買ったんだ

ふーん、でオワコンだろ

人気者(爆笑

893 :774RR :2018/11/02(金) 12:39:58.74 ID:TvbyaUtKH.net
納車されて10日間ほど、
350qほど走行しました。出足の鋭さにはビックリするほどです。ミラーの視野が狭く感じますので、この土日に社外品に交換予定です。後輪のサスペンションの堅すぎるのには辟易。販売店に対策を検討してもらっています。

894 :774RR :2018/11/02(金) 12:46:35.55 ID:bCQrgWSO0.net
>>891
車のHVの時も君みたいなのがわんさか居たよ。
心配性は素PCXに乗りなさい。

895 :774RR :2018/11/02(金) 15:10:36.46 ID:NuZm2hA/d.net
>>893
もうすぐbazooka5.0(エアサス)が来るぞ
4.0使ってたがコイツは良かった
メルセデスSのしっとり感に近い

ちなみに純正も2000kmくらい乗るとアタリがついて柔くなる

896 :774RR :2018/11/02(金) 18:10:59.98 ID:5/H0paWe0.net
>>893  ミラーの視野が狭いとかサスが堅いだとかで対策依頼される販売店も大変だな
慣れが解決するレベルでしょ 新車時のサスが固いのはあたりまえ もう少し走ってからでも
遅くはない ユニットスイング・2本サスの限界はあるけどさ 車重も軽いし80`で安定して
走るにはある程度サスが固くないとフニャフニャして怖いよ

897 :774RR :2018/11/02(金) 18:14:44.89 ID:RMqRCP2/a.net
>>893
純正サスは乗ってると驚くほど柔らかくなってくぞ
俺のはもうすぐ1000キロだが乗り始めと全然違う

898 :774RR :2018/11/02(金) 22:43:33.45 ID:QahJLYXG0.net
俺は5000qを越えてるけど乗り心地はむしろ良い方の部類に入る感じ
確かに最初は尻が痛いほど硬かったけど全く別物

899 :774RR :2018/11/03(土) 04:42:09.15 ID:x7KRCLMI0.net
サスがヘタって来てからが本領発揮と言う事ですね!

900 :774RR :2018/11/03(土) 13:29:50.08 ID:sbru9WeL0.net
ホンダのバイクって新しいの出てもすぐに冷めて終わるな

901 :774RR :2018/11/03(土) 14:20:43.40 ID:37atznbD0.net
小排気量の安いバイクの安物サスってのはすぐにヘタってくるから
最初はむしろ硬い方がいいんだよ

902 :774RR :2018/11/03(土) 14:59:58.04 ID:apzYJJ720.net
現行車のPCX150とどっちが速いんだろうね
そんなデーターないのかね

903 :774RR :2018/11/03(土) 15:52:03.56 ID:I4xe3WEfd.net
PCX150のほうが速いに決まってるだろアホが

904 :774RR :2018/11/03(土) 17:40:40.49 ID:x7KRCLMI0.net
HVに対する幻想焼きたいが大きすぎるのも困ったもんだ

905 :774RR :2018/11/03(土) 23:34:43.49 ID:1lQwjJwG0.net
あせるな

906 :774RR :2018/11/04(日) 00:34:29.82 ID:AnIfBCES0.net
付加価値のHVより
単純に排気量上げた方が安上がりで速いんだな

907 :774RR :2018/11/04(日) 08:47:33.05 ID:iOYwzBY70.net
いい加減にして欲しいから言うが、普段使いの0-80qまではHVのが速い。
ただ真の価値は単純速さだけじゃ無く、スクーターのネガ消し去った事。
税金保険上がって燃費下がる150は俺らには魅力ないからw

908 :774RR :2018/11/04(日) 09:25:52.89 ID:PcpKuPj0d.net
ハイブリッドと同じ燃費でいいなら
ローラー15gは入れられる

909 :774RR :2018/11/04(日) 09:26:57.25 ID:78cBHCEk0.net
リチウムイオンバッテリーは2年そこらで駄目になる
元々燃費がいい125ccバイクに、何の意味があるのかわからない電動モーター
リチウムイオンバッテリーの値段が不明なのと数年毎に交換考えたら、HVなんて魅力ないからw

910 :774RR :2018/11/04(日) 09:29:44.25 ID:JlxqaPkP0.net
150はHVと比べられている時点でHV≧150ってこと(´・ω・`)

高速乗る前提ならCBR250RR買うわ(´・ω・`)

911 :774RR :2018/11/04(日) 09:42:54.61 ID:OoWWB107a.net
>>908
どういう意味?

912 :774RR :2018/11/04(日) 09:54:12.03 ID:38BgE6mR0.net
48Vバッテリー交換の目安は5〜6年を想定と、メーカー技術者
からの情報を書いてた記事があったね。
HV普及を目論むなら、良心価格で〜4万位(工賃込)と見ている。

バッテリー目盛りが1つも減らない通常使用だと、メモリー効果
が心配。これも数年経たないと分からないから、人柱覚悟で
HV初期型に乗ってる。

だから迷っている人、お金に余裕がない人にはお勧めしない。
動力性能は発表時のスペックから概ね予想通り。登坂最強。

でも隼には全然ついていけないのはどれも同じ。

913 :774RR :2018/11/04(日) 10:10:12.84 ID:WYPRLyZQ0.net
>>897
皆さんアドバイスありがとう。もう少し様子を見るのが吉ですね。

914 :774RR :2018/11/04(日) 10:20:09.54 ID:KabVnn2K0.net
同排気量クラスで考えろよ
隼とかと比べるのはおかしい

915 :774RR :2018/11/04(日) 10:36:35.68 ID:0Xbfc7/X0.net
>>907
150のネガだけを恣意的に並べるのはどうかと思う
高速・専用道路が走れてHVのアシスト状態が無限に続く、車両価格が安い、メットインが広い
ってのも併記しないと不公平だな
0-80だと125ノーマルとすら差が無いことが検証されてるから150より遅いのは確実だがな

916 :774RR :2018/11/04(日) 10:52:50.52 ID:ye4u8RpXM.net
>>909
FIT3HV購入5年。バッテリーはまだまだビンビンです。

917 :774RR :2018/11/04(日) 11:32:35.65 ID:wlGU42szd.net
150CCって125CCと誤差レベルの差じゃかったの? ハイブリッドがでてからハイブリッドよりも150のほうが速い事を強調したいやつがいるんだけど。

918 :774RR :2018/11/04(日) 11:38:23.25 ID:KabVnn2K0.net
あからさまに最高速が違うから出だし勝っても150には追い越されるだろうね

919 :774RR :2018/11/04(日) 12:01:18.92 ID:DIeMjJQq0.net
早く新色でないかなあ

920 :774RR :2018/11/04(日) 12:04:59.61 ID:+4RjedM90.net
まあ125スレまで出張してきて150の優位性を主張してくるキチガイは
乗った事無いどころか免許すらないようなカスばかり、相手するだけ時間の無駄だわなw

921 :774RR :2018/11/04(日) 12:06:42.00 ID:9e5j0vQAF.net
>>920
それはそれで。125もHVも150もいいとこもある、悪いとこもある、じゃん。

922 :774RR :2018/11/04(日) 12:19:26.87 ID:38BgE6mR0.net
紅の豚編

エンジン不調で紺色のカーチス(PCX HV)に敗れた軽薄な赤乗りの丸子(KF12 13PS)が、渋めの赤(KF30 15PS)で帰ってきた。
再勝負を賭けて両者一斉にスタート。最初に頭を取ったのはカーチスだ。これがモーターアシストによる加速だな。1車身ほど引き離した。
おっと此処で差が少し縮まった。モーターアシストが切れたのか、スロットル操作0.2秒で再アシストするも、実際に動力が伝わるのは0.5秒位か。
その隙に丸子は得意のひねり込みで優位に立った。ここで刺すか、いや刺さない。大人の丸子は無駄なバトルはしないのだ。いらつくカーチス。
しかし加速力と排気量の僅差で互角の勝負はしばらく続いた。最後は白バイに乗ったジーナ登場。

923 :774RR :2018/11/04(日) 12:31:09.16 ID:0Xbfc7/X0.net
>>917
たった25tって思うかもしれないけど排気量で見れば2割アップだよ
4輪で2000tと2400tの差が誤差だと思うかい?
2000tにSエネチャ付けたら2400tを動力性能で上回ると思うかい?
ってこと
ただ、出足の1歩の優位性は全く否定しない
価格3割アップの価値があるかどうかは自己判断だけど

924 :774RR :2018/11/04(日) 12:36:40.35 ID:RTM5Fb/sM.net
125ccでも高速乗れたら150ccなんて買わなくてもいい誤差レベル
高速乗れないから差があるんだよな

925 :774RR :2018/11/04(日) 13:32:40.08 ID:ENKdsiom0.net
125も150も俺様から言わせれば
目くそはなくそ
ドン亀同士仲良くしろや

926 :774RR :2018/11/04(日) 14:51:13.16 ID:9M4mc28Td.net
PCXHVはアクセル全開でも信号のない長い直線でPCX150に点にされちゃうわ

927 :774RR :2018/11/04(日) 17:14:01.62 ID:RmVF69Ch0.net
顔文字くんはワッチョイスレに自ら進んで隔離されに行ってて草

928 :774RR :2018/11/04(日) 17:55:32.29 ID:0Xbfc7/X0.net
>>925
その差が分からないくらいハイパワーなバイクに乗ってる俺様は
どうしてこのスレに来たの?
煽りたいから?

929 :774RR :2018/11/04(日) 18:07:34.90 ID:ENKdsiom0.net
大型に颯爽と乗る俺様からすれば
カス程度の動力性能の差で
グダグダ言い合っているお前らが
小さいゴミの集まりように見えたのでな
低次元過ぎて鼻で笑えますわ

930 :774RR :2018/11/04(日) 18:16:31.51 ID:03dF+rDn0.net
ほら来た!大型持ってます宣言

931 :774RR :2018/11/04(日) 18:52:40.43 ID:Va2ivDrL0.net
ランエボ乗りの俺からみても0−60キロまでPCXHVの加速感は素晴らしい
スクーターの域を超えてるねでも、そのあとはフツー

932 :774RR :2018/11/04(日) 21:57:24.04 ID:+4RjedM90.net
コスト面で不利な150買って走りで125に負けてるんじゃシャレになんないからな。
気持ちは察するが、技術の進歩を否定してまでHV荒らすのはいかがなものかw

933 :774RR :2018/11/04(日) 22:11:14.22 ID:OBTQHEs3M.net
>>932
キミ、ホントに大丈夫か?

934 :774RR :2018/11/05(月) 00:02:13.70 ID:TdO9eDX80.net
125と150のスペックの違いなんてそんな気になるか?
PCXしか移動手段が無い奴が騒いでるだけだろ
まともに生きてれば人生で関わること無いような連中なんだからほっとけや

935 :774RR :2018/11/05(月) 06:39:27.97 ID:2tOxO4IL0.net
原付と言われると違うと怒る連中だよ 原2なのにw

936 :774RR :2018/11/05(月) 06:43:06.56 ID:5bPv4IQGM.net
お前は大型バイクを小型二輪と言えよ

937 :774RR :2018/11/05(月) 07:12:55.37 ID:zSJs/QgeH.net
>>922
ありがとう。おちが良いね。

938 :774RR :2018/11/05(月) 07:24:54.21 ID:KK7YgRB60.net
俺は維持費の圧倒的安さとマンション駐輪場の絡みで完全原二一択だが、別に
何の不満も無いよ。買えない連中が150や81海苔のふりして騒いでるんだろな。

939 :774RR :2018/11/05(月) 08:05:39.23 ID:TKCD3Ki30.net
コミネの電熱ウェア、グローブをこのバイクのバッテリーから電源を取ってつけることできるんかな。
モバイルバッテリーとかシガーソケットの方法もあるけど、通勤用のPCXハイブリッドと大型バイクでも使いたいし、バッテリー電源の方がありがたいんよね。
ご存知の方いたらよろしくお願いします。

940 :774RR :2018/11/05(月) 11:42:24.19 ID:5cNKEXtP0.net
>>915
某サイトの検証だと0−80は勿論何故か最高速度も
HVの方が125NAより良かったみたいなんだよね 何故なのかは不明
後150には無いアシストならではの応答性自体の良さってのもある

PCXでより今よりパワーが欲しいと言う声がアジアで
案外多かったからと言うのが今回のHVにも舵取った大きい要因みたいだからね
維持費面でもあくまで区画変えないでっていうのが大きいからそれに文句言っても仕方ないよ
排気量上げてパワー上げるのが一番安上がりかつ簡単だからね

941 :774RR :2018/11/05(月) 11:55:37.25 ID:WtQvOkCH0.net
125から排気量あげると
燃費落ちるわ保険高いわでゴミ

車もちは125だからこそ意味があるのだから

942 :774RR :2018/11/05(月) 12:18:31.48 ID:76VVf9zPM.net
>>941
車持ちでPCX150乗ってます。バイク1台だけ所有だと、あんまかわんないですよ。

943 :774RR :2018/11/05(月) 12:53:20.96 ID:Q6zL/S8oM.net
この程度のアシストならHV一本化か廃止じゃないと、コスト見合わないんじゃなかろうか。
12vバッテリーは廃止して、48Vバッテリー一本化して、メットインスペース開けるでいいんじゃね。
現実的には一本化は販売店に高圧電気講習がいるから、難しいかな(受けるだけだろうが)。

944 :774RR :2018/11/05(月) 13:52:06.24 ID:WtQvOkCH0.net
他にも125複数台所有してるから
お前のその1台しか持ってない前提
でのはなしは成り立たんのだよ

945 :774RR :2018/11/05(月) 14:44:44.34 ID:LDR1ySyF0.net
>>940
>HVの方が125NAより良かったみたいなんだよね 何故なのかは不明
いやそれが本来普通だろう
理論的に発進時についた差がそのままってなるはずだから
モトチャンプ(だっけ)のデータの方がオカシイっちゃオカシイわけで
だってHVに動力性能的ネガ要素はまったく無いんだからね

俺が言ってるのはHVか150かって選択の話
125でなくてはならない特殊な事情がなければ普通150だよなってこと
金もある事情もあるってんのならHVだろね

946 :774RR :2018/11/05(月) 15:12:38.15 ID:E11FMGNyM.net
バイク保険は等級一番下から始まるからバカ高い。駐輪場が125までが多く停める場所に困る。これって特殊ちゃうだろw

947 :774RR :2018/11/05(月) 15:16:30.09 ID:WtQvOkCH0.net
一台しか持てない貧乏は150
複数台所有者は125でいいだろ

125一台のみの底辺は論外

948 :774RR :2018/11/05(月) 15:19:21.08 ID:HQhLMLdMH.net
>駐輪場が125までが多く停める場所に困る。

日本語でお願いします

>>947
1台で充分ですよ、分身の術でも使ってるんですか?

949 :774RR :2018/11/05(月) 15:42:29.66 ID:M+hC7qbR0.net
>>948
駐輪場が125ccまでしかだめってのは確かに多い
同じ車体でも125はよくて150はだめってのよくある

950 :774RR :2018/11/05(月) 16:41:05.83 ID:oN3bh9eiM.net
>>948
何故家族何人かで所有していると言う発想にならないか不思議

951 :774RR :2018/11/05(月) 17:34:50.98 ID:76VVf9zPM.net
口悪いヤツが何人かいるようだな

952 :774RR :2018/11/05(月) 18:14:53.99 ID:7wJ0nMGea.net
>>948
消防法で原付は駐輪場OK
それ以上は駐車場にとめるように指導される。
自治体によって原付の解釈(2種含めるかどうか)が変わる。

953 :774RR :2018/11/05(月) 18:26:58.16 ID:984eJ1NC0.net
正直、一人で小型二輪の複数持ちとか日本に何人いるんだ?
法人抜きでな。

954 :774RR :2018/11/05(月) 18:47:57.53 ID:HQhLMLdMH.net
>>950
すいませんねー
エスパーではないので家族構成なんてわかりませんよ
最初から書くのが基本と言うか、まるで一人で複数台持っている様な書き込みなもので

>一台しか持てない貧乏は150
>複数台所有者は125でいいだろ

>125一台のみの底辺は論外

それで言うと、原付は1台しかないが、家族一人ひとりに車1台づつ持っているって人もいると思うよ
貧乏だ何だってフレーズは不要なんですけどね

>>953
さあ、貧乏と思われたくないので複数台持っている人がいるかも知れませんよ
その人の尺度は間違っていると思いますけどね
なんせ>125一台のみの底辺は論外 とおっしゃる御仁なもので

955 :774RR :2018/11/05(月) 19:04:30.36 ID:oN3bh9eiM.net
>>954
複数台持っている=分身の術を使うとか言う発想の方がよっぽど頭おかしいでしょ

956 :774RR :2018/11/05(月) 19:13:16.86 ID:WtQvOkCH0.net
なんだこいつ
論外と言われたのが相当心に刺さったか?w
低能な中身のない反論ばかりでウケるなこいつ

957 :774RR :2018/11/05(月) 23:06:48.51 ID:fuURtzp70.net
>>942
FIT3HVとKF18っすか、自分はその兄弟車HVとJF84です。
そちらはリコール大変だったこととお悔やみ致します。ところで
i-DCDのモーターアシストって圧倒的な加速じゃないですか。
1.5Lでも1.8L相当以上の動力性能という隠れ脱税車(笑)。

そのパワーを少しでもPCXにおすそ分けできたらと思ってたら、
昨年暮れのHV発売の情報、JF28の次は新型の150とずっと
考えてたけど、迷った末にHVにしましたね。
ほんの少しのおすそ分け、実現しましたから。高かったけど。

958 :774RR :2018/11/05(月) 23:13:29.20 ID:fuURtzp70.net
>>937
どもどもです。
ジーナ:二人とも、免許証を預かるわね。

959 :774RR :2018/11/08(木) 00:25:04.43 ID:jm0xjP+x0.net
オワコンHV

960 :774RR :2018/11/08(木) 09:13:02.43 ID:qS5+Ikmp0.net
JP 0H8a-zV7r
NG推奨、日本人かもあやしい池沼の嵐

961 :774RR :2018/11/08(木) 21:54:23.88 ID:IgfdFbHd0.net
150買うメリットってなんだ?
125以上のスクーター乗りたいなら150のるより250の乗ったほうがいいんじゃないの?

962 :774RR :2018/11/08(木) 21:56:44.99 ID:jm0xjP+x0.net
正論
でも欲しいのはコンパクトで高速のれてハイブリッドついたスクーターなんだな

963 :774RR :2018/11/09(金) 07:02:54.04 ID:viWNekbD0.net
>>961
250cc値段高すぎ

964 :774RR :2018/11/09(金) 10:56:02.80 ID:t/fAaovg0.net
Hybrid 都内中心に走って200km...燃費は47.8kmといったところ.
まあ信号ストップが多いからなぁ...こんなもんなのか

965 :774RR :2018/11/09(金) 11:35:57.23 ID:OE6PAXzaM.net
燃費計なのか実燃費なのか

966 :774RR :2018/11/09(金) 12:42:42.78 ID:BtIVpqOV0.net
HVホント実燃費悪すぎだな‥

平均で60はいかんとマジで話にならん
今作は買わなくて正解
次期HVで改善しろよホンダ

967 :774RR :2018/11/09(金) 12:48:46.12 ID:qVPtGzbDd.net
この不人気ぶりじゃ次期は消滅だろうな

968 :774RR :2018/11/09(金) 14:36:06.31 ID:BtIVpqOV0.net
買った奴が後悔したくないためか、
ステマで騒いでるだけだもんな
雑誌もホンダの圧力でステマしてるだけ

なんの因果関係もない人は
やはりマイナス点を、的確に指摘している

969 :774RR :2018/11/09(金) 14:56:34.55 ID:BtIVpqOV0.net
JP 0H8a-zV7r

しかし、この厨マジでキモいな、、、

死んで詫びないといけないレベル
事故って早期に一刻も早く死んでほしい

970 :774RR :2018/11/09(金) 15:02:58.84 ID:uKfel31v0.net
図星突かれて火病中か、哀れだな

971 :774RR :2018/11/09(金) 15:32:44.07 ID:TrzUsvug0.net
恨みが長期間続く奴って精神的におかしい奴多いよな

972 :774RR :2018/11/09(金) 15:52:56.45 ID:Dxzff7dB0.net
>>954
ID変えて自演擁護までしだしたか、、、
クズ中のクズだな

さっさと死んでください

973 :774RR :2018/11/09(金) 17:11:00.08 ID:7v0avF/T0.net
ああ、まったくクズの中のクズだよな
ID:BtIVpqOV0月曜日から発狂しっぱなしとかどうしようもないクズだわ
ワッチョイ b604-YON8がメンタルクラッシュする程のダメージだったんだろ

1億年くらいROMった方がいい程のチキンメンタルだなw

974 :774RR :2018/11/09(金) 17:30:20.38 ID:W1eVhYY40.net
だからクズに構うからいかんのよ

975 :774RR :2018/11/09(金) 17:37:34.41 ID:7v0avF/T0.net
靴の裏に引っ付いたガムみたいなもんだと思ってスルーだな

976 :774RR :2018/11/09(金) 18:26:53.68 ID:BtIVpqOV0.net
あほだこいつらw
俺本人でも何でもないのに
勝手に勘違いしてるしw
本当に脳ミソ足りないバカばかり

977 :774RR :2018/11/09(金) 18:30:01.75 ID:DYwmEbBc0.net
本人以外拘んないだろJK
どっちにしろキチガイ、触るな危険

978 :774RR :2018/11/09(金) 19:47:30.76 ID:IRN1Y1x/0.net
ハイブリッドなのに燃費70いかんの?
150でも60いくぞ
70でも考えるレベルなのに、、、

979 :774RR :2018/11/09(金) 20:12:49.75 ID:/ta3VKuu0.net
燃費目的じゃないだろ、、

980 :774RR :2018/11/09(金) 20:41:10.68 ID:BtIVpqOV0.net
だーかーらー
そうだとしても50切るとか
悪すぎだといってるんだろうが!

平均60出して当たり前レベルでないと

981 :774RR :2018/11/09(金) 20:43:18.78 ID:49Y+4awI0.net
田舎なの?

982 :774RR :2018/11/09(金) 20:48:32.85 ID:BtIVpqOV0.net
街海苔60ツーリング70で
ようやくまともレベルだろうに

加速に降ったからで言い訳して
街海苔50切るようじゃ製品としてクソ

983 :774RR :2018/11/09(金) 20:49:34.14 ID:5DweiHee0.net
HIVだからと言いたいんだろ

984 :774RR :2018/11/09(金) 21:09:51.12 ID:ij8nqSmsM.net
>>983
それはたいへんだな

985 :774RR :2018/11/09(金) 21:17:51.16 ID:BtIVpqOV0.net
早さと燃費をどちらも両立してこそ良い製品と言える

多少他より出足早い程度で
燃費悪けりゃまさに愚の骨頂
ガス食ってりゃ早くて当たり前

986 :774RR :2018/11/09(金) 22:05:35.13 ID:MRw7VzrL0.net
乗りだしいくらですか?

987 :774RR :2018/11/09(金) 22:14:19.18 ID:5ezHOTMk0.net
HV乗り換えでJF56時代より平均燃費向上してるからw

988 :774RR :2018/11/09(金) 23:44:13.96 ID:d+TrzmZHM.net
>>985
ID真っ赤にしてHV叩きのキチガイ君が急にだんまりw

989 :774RR :2018/11/10(土) 00:36:41.37 ID:nR/2IZav0.net
HV叩きと言うより今回の仕上がりの
中途半端さに心底幻滅しているのだよ…
ホンダもっと頑張れとしか言いようがない
次期に期待する

990 :774RR :2018/11/10(土) 02:04:28.48 ID:8+eUKiji0.net
>>965
燃費計

燃費の良い走り方でも勉強するかなw
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/fuel-consumption/index.html

991 :774RR :2018/11/10(土) 02:06:37.73 ID:8+eUKiji0.net
>>990
おっと、すまん URLは四輪だった

992 :774RR :2018/11/10(土) 06:45:29.13 ID:20kLhJaGa.net
そもそも燃費を良くするためのハイブリシステムは
ヨタが一通り特許とってるから、他メーカーが
同じことするなら、ヨタに特許使用料金を払わなきゃ
いけないわけで、大半の車メーカーが渋々ヨタに
金払う中、ホンダは燃費ではなく、走りをよくする為の
独自のハイブリシステムを造り、そっちメインで
やってんだから燃費なんか大して変わるわけ無いだろ。
こういう基礎知識ゼロでヤイヤイ言ってるアホとか
マジひくわ。

993 :774RR :2018/11/10(土) 13:31:14.34 ID:6u4nEZYn0.net
>>987
56→81でも燃費は1割程度アップしてる(ソースは俺w)から
HVでアップかどうかは分からんけど
少なくとも悪化は無いと思うわ

994 :774RR :2018/11/10(土) 20:02:13.54 ID:+DxokhqDd.net
次スレは要らんな
HVもPCX125でええんちゃう

995 :774RR :2018/11/10(土) 20:51:53.06 ID:hKMgOB9a0.net
アホなの?素PCXスレも分裂してる上にワッチョイは超過疎

996 :774RR :2018/11/10(土) 22:23:45.00 ID:JI3Lp1mm0.net
展示車試乗車置いてあるとこってあるんですか?
町のバイク屋じゃまず置いてないしホンダドリームは原付をそもそも置いてないし

997 :774RR :2018/11/11(日) 06:41:15.05 ID:Fzp97bM50.net
展示車ならグーバイクで家近検索したら出てくるだろ

998 :774RR :2018/11/11(日) 06:51:25.50 ID:ZxWXGqBT0.net
また発信時のガタツキが始まった(´・ω・`)
3000キロ点検でユニットごと交換になるかも。

てか125のスレみたら、バイク趣味の人って偏窟なのかな

999 :774RR :2018/11/11(日) 08:18:15.66 ID:NAs4b7My0.net
PCX ガタツキ で検索するとゾロゾロ出てくるな.PCXは欠陥品なのか?

1000 :774RR :2018/11/11(日) 09:29:22.39 ID:muOESi7P0.net
そんなクラッチが切れるか切れないかのところはジャダーが出るだろ どんなスクーターでもあるぞ
クレマーの思想はww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200