2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part11【DL650】

1 :774RR:2018/10/01(月) 12:35:59.83 ID:jQcoeVNx.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525818100/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

2 :774RR:2018/10/01(月) 12:36:23.17 ID:jQcoeVNx.net
2

3 :774RR:2018/10/01(月) 12:36:40.93 ID:jQcoeVNx.net
3

4 :774RR:2018/10/01(月) 12:36:57.84 ID:jQcoeVNx.net
4

5 :774RR:2018/10/01(月) 12:37:15.86 ID:jQcoeVNx.net
5

6 :774RR:2018/10/01(月) 12:37:33.25 ID:jQcoeVNx.net
6

7 :774RR:2018/10/01(月) 12:37:50.37 ID:jQcoeVNx.net
7

8 :774RR:2018/10/01(月) 12:38:07.85 ID:jQcoeVNx.net
8

9 :774RR:2018/10/01(月) 12:38:26.12 ID:jQcoeVNx.net
9

10 :774RR:2018/10/01(月) 12:38:43.06 ID:jQcoeVNx.net
10

11 :774RR:2018/10/01(月) 12:39:00.68 ID:jQcoeVNx.net
11

12 :774RR:2018/10/01(月) 12:39:18.31 ID:jQcoeVNx.net
12

13 :774RR:2018/10/01(月) 12:39:35.94 ID:jQcoeVNx.net
13

14 :774RR:2018/10/01(月) 12:39:52.74 ID:jQcoeVNx.net
14

15 :774RR:2018/10/01(月) 12:40:10.41 ID:jQcoeVNx.net
15

16 :774RR:2018/10/01(月) 12:40:28.19 ID:jQcoeVNx.net
16

17 :774RR:2018/10/01(月) 12:40:45.75 ID:jQcoeVNx.net
17

18 :774RR:2018/10/01(月) 12:41:02.81 ID:jQcoeVNx.net
18

19 :774RR:2018/10/01(月) 12:41:20.87 ID:jQcoeVNx.net
19

20 :774RR:2018/10/01(月) 12:41:38.73 ID:jQcoeVNx.net
20

21 :774RR:2018/10/01(月) 19:15:27.97 ID:c+dSzQeb.net


22 :774RR:2018/10/01(月) 20:52:22.38 ID:mK7JutqM.net
>>1
褒美に3日ほど賞味期限の切れたプリンをやろう

980踏んだやつが次スレ立てるんだっけ?
ちゃんと仕事してよね!

23 :774RR:2018/10/02(火) 13:04:21.57 ID:Hm+q0TIk.net
みんな新スレに気付いていないのか人がおらんな

24 :774RR:2018/10/02(火) 16:52:06.08 ID:Nmnkb38Y.net
>>1乙!

この前の台風で塩っぽくなったから水かけてみたけど、メーター周りとかって水かけて平気?

25 :774RR:2018/10/02(火) 17:05:10.93 ID:0c4KKVPt.net
バイクも雨の中でも走ることを想定して作られてるので平気だ
ただし高圧放水機みたいなのは使わないほうがいい

26 :774RR:2018/10/02(火) 17:05:20.28 ID:hna0X7Jr.net
>>24
逆にダメな理由を知りたい

27 :774RR:2018/10/02(火) 17:11:07.12 ID:Nmnkb38Y.net
なるほど。
前からとか上からの水が大丈夫なのはわかるけど、あんまり角度つけて内側に水をかけるのは危ないのかなーって。
ジョウロみたいのでかけてるから、傷つくような水ではないけど。

28 :774RR:2018/10/03(水) 12:01:01.55 ID:MnObnRDD.net
2019年式の情報が出始めたね
カラーチェンジだけか
しかしXTの方が、なんかカラバリに気合い入ってない?

29 :774RR:2018/10/03(水) 12:38:15.03 ID:/MBWRMj4.net
刀の新型が999ccで215kgみたいだけど、このバイクはなんでツインで650なのに車重が同じくらいなのかね

30 :774RR:2018/10/03(水) 12:50:38.22 ID:Fm0WKikp.net
Vストの顔いじった方がカタナ顔に近くなりそうな気がする

31 :774RR:2018/10/03(水) 13:38:21.17 ID:HiPqKbQr.net
スズキやらかしたな・・
新規ならあれもアリだが、復刻ではアカン・・

32 :774RR:2018/10/03(水) 13:43:02.22 ID:/MBWRMj4.net
新型ジムニーを出せたメーカーなのにね

33 :774RR:2018/10/03(水) 14:42:15.00 ID:HDIty/1E.net
だれか17年型〜にヘプコのC-BOW取り付けた人いるかい?
はみ出し具合が純正と比べてどんなものかしら?

34 :774RR:2018/10/03(水) 14:55:04.73 ID:6J15Tnnf.net
新型カタナはコレジャナイ感すごいよな
なんだろう、あのカウル周りのヤッツケ感があかんのかな
まぁ買うつもりもないし別にいいけど

35 :774RR:2018/10/03(水) 17:07:16.39 ID:V1+3AKMY.net
GSX1000Fの方がまだまし

36 :774RR:2018/10/03(水) 17:39:12.60 ID:Ml8fPh8w.net
カタナって名前じゃなくて、GSX1000の派生扱いにすれば良かったのにね
ヘタにカタナってつけるから懐古厨に絡まれる

37 :774RR:2018/10/03(水) 18:40:17.98 ID:u4JXi0vp.net
カタナじゃなくてソードとかだったら、あっそーどすかって流せたのにね

38 :774RR:2018/10/03(水) 18:51:35.02 ID:LJ9l4Xf6.net
>>36
懐古厨?何それ
言わんとしてる事はわかるが厨なんて使ってる人、あんたくらいよ?

39 :774RR:2018/10/03(水) 19:57:43.34 ID:XjkuyVK5.net
>>38
初見さん?可愛いね〜乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^

40 :774RR:2018/10/03(水) 22:21:53.22 ID:w48OM5nK.net
>>37
お前のレスを流すわけにはいかんな

41 :774RR:2018/10/03(水) 23:50:59.57 ID:W186QpTb.net
くそー
今まで台風で倒れたことなんかなかったのに、この前の台風で倒れちまった。
しかもマイカーの側に倒れやがって、両方ダメージ食らってダブルパンチでショック。
もう今度からサイドスタンド&右側にジャッキかまして、絶対倒れないようにしよっ。

42 :774RR:2018/10/04(木) 00:19:23.55 ID:9YNqrVMH.net
>>27
ジョウロなら大丈夫です。

43 :774RR:2018/10/04(木) 06:57:22.69 ID:ZnE/18vg.net
>>41
ラッシングベルトで地球ロック、結構安いからお薦め
初見は使い方分からないから、簡易防犯にもなるので他車にも使えて便利

44 :774RR:2018/10/04(木) 07:46:37.11 ID:HbSqwZpr.net
>>43
何にどんな風に固定してるの?

45 :774RR:2018/10/04(木) 16:38:00.20 ID:61xXSefL.net
>>41
台風来そうな時は初めから倒しておくんだ。

46 :774RR:2018/10/04(木) 17:40:19.36 ID:da/UVB/b.net
>>45
それだ!目からウロコ

47 :774RR:2018/10/04(木) 17:44:41.92 ID:t7qPdNTe.net
倒しておいたらショボい風しか吹かなかった挙げ句、
引き起こすときにガリッてムダなダメージを負う未来しか見えないw

48 :774RR:2018/10/04(木) 18:04:36.25 ID:c50ADZ+m.net
>>41
風でプレハブが1mずれてるところあった
俺もはじめてバイク倒れたし、今回の台風は風がこれまでになくすごかったと思う

49 :774RR:2018/10/04(木) 20:54:19.01 ID:tAJ4gZvE.net
リコール情報
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/1004/

50 :774RR:2018/10/04(木) 21:01:23.01 ID:yanj28au.net
>>49
お?前スレだかで、現行型で燃料漏れしてるっぽいって言ってた人、確か居たよな?
個体の問題じゃなくやっぱり不具合だったのか

51 :774RR:2018/10/04(木) 21:03:45.08 ID:yanj28au.net
過去ログ見てきたが、これ
前スレでは結局その後の書き込みがなく、原因は分からずじまいだったけど

301 : 774RR[sage] 投稿日:2018/06/27(水) 15:44:58.36 ID:Z3hVEgKI.net [1/1回]
どうもガソリンが漏れてるくさい
車両は17年モデル、走行は1万キロ
屋根のある屋外にカバーをかけて保管、翌朝カバーを外すとサイドスタンド付近に直径15センチほどのガソリンのシミを見つけること3度
バイク屋に持っていくもバイク屋では再現なしで原因不明
しかし、エンジン下部にガソリンの伝った跡があったそうなので漏れてるのは間違いなさそう
返ってきた後2回乗って漏れは確認できず
しかし2回ともカバーの中が異様にガソリン臭い
臭いの元を探すとエンジン右側、エキパイ直上に強いガソリンの匂い
サービスセンターに電話するも不具合の情報なし
同じこと起こってる人居ませんかね
原因分かるまで遠出できないよ( ; ; )

52 :774RR:2018/10/04(木) 21:13:40.78 ID:yzMwQzCT.net
>>49
まじかー該当してるじゃん、めんどくせー

53 :774RR:2018/10/05(金) 08:41:19.08 ID:Hxzo39vR.net
私も該当してる

54 :774RR:2018/10/05(金) 12:16:28.67 ID:Ks2zTwQL.net
あーヒットだわ、メンドクセ。

55 :774RR:2018/10/05(金) 13:22:13.06 ID:5Czss+ie.net
900台しか売れてないんじゃ、見かけないわな

56 :774RR:2018/10/05(金) 15:21:42.70 ID:G3yuZlkX.net
>>55
それってあなたの感想ですよね?(ひろゆき感

現行モデル発表時のスズキのニュースリリースでは、
>年間目標販売台数 V-Stromシリーズ合計 960台
になっていたよ
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2017/0525/

シリーズで960台目標のところ、350単体で900台売ってるんだから、
目標以上の大健闘、爆売れでしょ
(個人の感想です)

目標900台自体が少なすぎるだろというご意見であれば、
ぐうの音も出ませんねえ!

57 :774RR:2018/10/05(金) 15:22:26.89 ID:G3yuZlkX.net
350単体→まちがい
650単体→せいかい

58 :774RR:2018/10/05(金) 17:04:18.99 ID:E7MkrDgt.net
学校のテストで掲げた目標90点以上のヤツと20点以上のヤツ
スズキは後者だろ


とも捉えられるんで
他メーカー競合車と販売数比較した方がいいんじゃない

59 :774RR:2018/10/05(金) 18:11:58.64 ID:lRTRVmHY.net
NCスレより転載
https://i.imgur.com/eGgyHzN.jpg
上半期販売台数
z900がそんなに売れるなんて俺には理解できない。

60 :774RR:2018/10/05(金) 22:01:39.90 ID:Nmz7Rypx.net
>>51
それ俺だ
リコールと同じ原因だったよ
タンクごと取っ替えてもらって今は漏れてない

61 :774RR:2018/10/05(金) 22:07:10.92 ID:fR4b2yt9.net
>>60
災難だったね
リコールになるってことは、おたく以外にも結構 たくさん発症があったんだろうが、
尊い犠牲のおかげで1つ不具合が無くなった

62 :774RR:2018/10/05(金) 22:48:01.27 ID:Nmz7Rypx.net
>>61
ありがとう
直ったの報告しとけば良かったな

63 :774RR:2018/10/06(土) 03:37:23.58 ID:7cxCgGGi.net
カワサキ、HDすごいね、てっきりホンダとヤマハが上位かと思ってた
Vスト健闘してんだね

64 :774RR:2018/10/06(土) 07:13:22.90 ID:BTxusSKt.net
ハーレーが上位はここ最近ずっとじゃない?
カワサキのZ900RS/カフェは昔のスタイルのまま今に蘇らせた、
こないだの新型カタナの成功版みたいなやつだし売れてても納得

65 :774RR:2018/10/06(土) 09:20:57.18 ID:GWVPJHFI.net
日本ではやっぱ丸ライトなんだね

66 :774RR:2018/10/06(土) 14:34:15.90 ID:7bPAUfyv.net
SV650が、MT-07やNCより売れてるとは。
どうせMT-07よりパワー無いとか重いとか言われて、乗らないやつに批判されて消えていく末路かと思ったのに。

67 :774RR:2018/10/06(土) 14:58:34.26 ID:EOOwedqJ.net
>>66
誤爆?スレ違いだぞ

68 :774RR:2018/10/06(土) 15:02:09.09 ID:EOOwedqJ.net
すまん、ランキングからの流れか

69 :774RR:2018/10/06(土) 15:18:14.12 ID:Ni6yZU/B.net
各社のリッターSSでGSX-R1000Rが一番売れてるってのも驚き

70 :774RR:2018/10/06(土) 18:09:14.85 ID:1aEi4hPH.net
リコールだな

71 :774RR:2018/10/06(土) 19:10:34.88 ID:9n+YHQKb.net
2019モデルの白イイな〜

72 :774RR:2018/10/06(土) 19:50:11.21 ID:klNgus65.net
黄色が消えて赤が追加になったね
XTと無印と、同じ赤でもデザインがちょっと違うような・・・?
ところでスズキカラーの青はまだですかねぇ

73 :774RR:2018/10/06(土) 20:01:10.36 ID:JfR13/XU.net
個人的にはクチバシがシルバーに戻ったのはプラス
荷台が黒になったのはマイナスかな

74 :774RR:2018/10/06(土) 20:53:20.74 ID:8/RsmMea.net
ホイルがブルーになったね。

75 :774RR:2018/10/06(土) 20:54:21.97 ID:8/RsmMea.net
>>71
ホイルがブルー系になったね。

76 :774RR:2018/10/06(土) 21:21:22.57 ID:klNgus65.net
XTと無印だとXTの方が高いんだっけ?
ホイールも色ついてたりと、なんかXTのカラーリングのほうが高級感あるね

77 :774RR:2018/10/07(日) 23:22:09.99 ID:aKvfbpEV.net
現行は傘小僧に見える

78 :774RR:2018/10/08(月) 22:15:08.45 ID:ui+TLyoD.net
19年モデルの画像
どこから見れるん?

79 :774RR:2018/10/09(火) 05:40:25.33 ID:dw41r3Ii.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/77738338.html?p=3

80 :774RR:2018/10/09(火) 07:19:51.22 ID:ioeLEgwu.net
スポークは緩むからなぁ手間かかるわな

81 :774RR:2018/10/09(火) 09:51:31.38 ID:rsk2JOAz.net
大型バイクのスポークホイールはドM用のオシャレアイテム

82 :774RR:2018/10/09(火) 10:07:21.39 ID:dWDQ6iu5.net
あれ緩むの?
ニップルがないから固定されてるのかと思い込んでた

83 :774RR:2018/10/09(火) 11:24:40.73 ID:QGhkd0pG.net
緩むし折れる場合もあるよ

84 :774RR:2018/10/09(火) 12:19:41.46 ID:QhY7h+Gf.net
俺もスポークが必要になるような路面には全くいかないから、
メンテの楽さからキャストがいいんだけど、
2019XTの白青が無印に来ないかなぁ

85 :774RR:2018/10/09(火) 23:54:40.09 ID:5AndA6x2.net
青白は珍しく1000より650のほうがセンスいいな

86 :774RR:2018/10/10(水) 00:01:16.63 ID:XXKCVrNm.net
ディーラーからリコールの連絡こないぞ

87 :774RR:2018/10/10(水) 00:24:37.52 ID:1auveNxt.net
青白いいね。2代目から乗り換えようかな。
2代目から現行に乗り換えた人いるかい?
乗り味とか多少は変わるのかな?
ファンライドフェスタで試乗はしたけど、あんなんじゃよく分からんかった。

88 :774RR:2018/10/10(水) 16:08:20.53 ID:VvafKL7e.net
>>86
俺は電話したけどまだ知らなかったぞ

89 :774RR:2018/10/10(水) 17:00:25.90 ID:dAYDn65i.net
前回のオルタネータのリコールのときもそうだったけど、
Webでの発表会から販売店への情報伝達に結構タイムラグあるよな

90 :774RR:2018/10/10(水) 21:24:54.71 ID:NukkDhp7.net
>>86
スズキからハガキが来たよ。

91 :774RR:2018/10/10(水) 21:40:53.66 ID:yrW61v+o.net
現行はフロントサスのイニシャル調整が無くなったって聞いて、
なんか無理して乗り換えなくてもいいか・・・って気になってしまった
タイガーみたいにサスも変えたXTがもし出たりしちゃったら買い替えたい

92 :774RR:2018/10/11(木) 20:08:02.21 ID:DIoe3TwA.net
>>59
ハーレーは分かるが何気に10位のゴールドウィングが凄いと思った
新型は出来がいいとは雑誌で見たけど
Z900RSは納得
写真だとイマイチと思ってたが実車見て跨がったらこれは好きになるなと思った
排気音もいい

93 :774RR:2018/10/11(木) 21:40:18.06 ID:2MkdFBko.net
カワサキか…

94 :774RR:2018/10/12(金) 08:58:45.11 ID:775buuu2.net
買おうか迷ってるんだけど、街乗りの使い勝手考えたら躊躇してしまう。
ローダウンリンクとフロントフォーク突き出しでべったりつくかしら…
ノーマル状態でかかと付かないくらいの180cmなんだけど…

95 :774RR:2018/10/12(金) 09:13:03.39 ID:2LzbYQF6.net
>>94
なめんなコラーw
180あったら余裕だろー!

96 :774RR:2018/10/12(金) 09:23:16.50 ID:HgYPwASU.net
俺も184で股下87有るけども踵が津金尾から着かないからどうしようか悩んでる。
小っちゃくてもつま先だけ着けば十分と言ってる先輩方が羨ましいです。

97 :774RR:2018/10/12(金) 09:47:09.34 ID:1f41O9gS.net
それ両足の話だろ
両足ならつま先だけ付けばいいわ
バックしてる姿は情けないけど

98 :774RR:2018/10/12(金) 10:10:26.02 ID:3QjY6ROY.net
170cmの俺でも試乗してこれならいけると思ってるのに

99 :774RR:2018/10/12(金) 11:05:47.22 ID:YuY8oU3K.net
身長185センチ、確かにベッタリとはならない。街中の信号停止時、着地は常に確実に足を着き、こけない、ということを意識している。
欧米の身長190センチ以上が乗るバイクとして開発、販売されてきたバイクだからしかたがない。

100 :774RR:2018/10/12(金) 11:13:54.01 ID:TFCzSRRF.net
>>94
>>96
うそでしょ? 176cm股下80cmだけど踵付くけどな、体重80kgだけどw

101 :774RR:2018/10/12(金) 12:18:22.01 ID:WtJhaAhW.net
両足着かないと怖いって人は基本的な乗り方知らない人

102 :774RR:2018/10/12(金) 12:50:03.62 ID:X0tRc8+N.net
>>96
嘘付け、自分も184
信号待ちとかで両足踵つけて立ったら、ハイシートから尻が浮くぞ

103 :774RR:2018/10/12(金) 14:16:20.84 ID:vjs/XAZN.net
身長自慢()はいいからバイク屋行って跨がってこいよ、175でもノーマルシートで両足つくよ。180以上で両足つかない人って、座高が…

104 :774RR:2018/10/12(金) 14:52:51.42 ID:IvG8QFbd.net
ブワッ

105 :774RR:2018/10/12(金) 15:07:28.61 ID:HgYPwASU.net
スイマセン僕奇形児なもんで185あっても足届きません。

106 :774RR:2018/10/12(金) 15:24:01.01 ID:3QjY6ROY.net
3代目は足つきよくなってるね
2代目跨った時に諦めて違うのにしたが今のVストはかなり欲しくなってる

107 :774RR:2018/10/12(金) 16:39:13.01 ID:775buuu2.net
グラッときたときリカバリーが難しそうで。
街中走るのにも慣れれば苦労しなくなるかな?

108 :774RR:2018/10/12(金) 16:40:48.11 ID:775buuu2.net
ごめん、両足の話です…

109 :774RR:2018/10/12(金) 16:54:15.08 ID:2LzbYQF6.net
>>107
ローRPMアシストのおかげでエンストほとんどしないから、そもそも立ちゴケするシチュエーションが激減してる。175だけど全く不安感ないよ

110 :774RR:2018/10/12(金) 17:07:25.06 ID:nSeIHZs9.net
>>105
股下87って書いていなければその言い訳も通じたのにねw

111 :774RR:2018/10/12(金) 17:34:31.82 ID:8kdfwWBV.net
正直 両足着いてもコケるときはコケるぞ
足付きさえ良ければ絶対に転ばないというなら、
ハーレーが駐車場とかで転がってるわけがない

112 :774RR:2018/10/12(金) 18:11:44.35 ID:9xR4OPK1.net
>>108
IDすごいね

113 :774RR:2018/10/12(金) 18:34:53.80 ID:xDj/MjuG.net
車検見積もりが来た
クーラント、ブレーキフルート、エンジンオイル、エアフィルター、プラグ交換
しめて86,000円
最初は大体60,000くらいと聞いてたが結構かかるもんだなあ…

114 :774RR:2018/10/12(金) 19:21:36.88 ID:775buuu2.net
>>109
RPMアシストは三代目からでしたよね

走り出したら乗り心地最高なんだろうなー

115 :774RR:2018/10/12(金) 20:24:01.19 ID:RpneYtM6.net
>>113
車検の無いバイクでも必要な消耗品交換費用が結構な金額ウェイトを占めてるのかな。

116 :774RR:2018/10/12(金) 20:54:05.32 ID:gqCk+YxP.net
>>113
俺は今年、それにバッテリーとフロントタイヤ、チェーン、スプロケも交換したら、
12万ぐらいになった
新車で買った1回目なのにw

117 :774RR:2018/10/12(金) 20:54:29.63 ID:icUoy85y.net
>>113
だったらフルード以外は自分でやれよ。

118 :774RR:2018/10/12(金) 21:04:13.80 ID:xDj/MjuG.net
>>115
税金自賠責で5万ちょいで車検代行手数料と点検工賃
それに消耗品費をいれたらこんくらいに…なるんだろうか
電話連絡だけだったから詳細がわからん
>>116
3年でチェーン・スプロケ交換ってすごいな
4万キロくらい乗ってるの?

119 :774RR:2018/10/12(金) 21:33:40.03 ID:gqCk+YxP.net
先週末でちょうど6万kmになったよ

120 :774RR:2018/10/12(金) 21:35:49.36 ID:xDj/MjuG.net
>>119
乗ってるなあ
俺は5年で2万ちょいだわ

121 :774RR:2018/10/12(金) 21:37:17.34 ID:gqCk+YxP.net
独りもんの特権やね、ほぼ毎週末 走ってるから
べ、別に寂しくなんてないんだからね!

122 :774RR:2018/10/12(金) 21:47:41.49 ID:TAc6I6ZM.net
>>111
ハーレーってほんとにコロンと転がるよな
ドパパパパパってきたハーレーが信号で停まって足をついたかと思ったらそのままコロンと転がるのを見たことある

123 :774RR:2018/10/12(金) 22:37:54.37 ID:TFCzSRRF.net
>>122
あれキャスター寝てるからハンドル切って停車するとすぐ切れ込むのよ、んでパタン

124 :774RR:2018/10/12(金) 22:54:34.30 ID:T5g9Hpby.net
>>121
昔似たよーなことしてた
結婚して子供2人出来た途端、いまは年間走行距離3000kmやで

125 :774RR:2018/10/12(金) 23:04:17.90 ID:WmL4es7J.net
170の短足だけどninja400より街乗りは楽だなあ
車重あまり変わらんし、ハンドル切れるし、とにかくUターンがしやすいし、形が変だし

止まって地図見ながらの酷道探検とか楽しいわ

126 :774RR:2018/10/12(金) 23:09:41.47 ID:oZFqPRe3.net
DR-Zで両足付かなかった俺がきましたよ。
林道いくときゃハイシートにしてたからDL650でも全然大丈夫!

127 :774RR:2018/10/12(金) 23:20:57.58 ID:DGfmgBEP.net
すみませんドMの人はちょっと…

128 :774RR:2018/10/13(土) 00:14:23.65 ID:zNKFZRuI.net
>>116
そんなに乗るなら、スコットオイラーいれた方がいいよ、10万キロ余裕だよ
先日1万キロ走ったのでチェーン調整してみたがスネイルカム1コマじゃパツンパツンで全然駄目なので0.1mmのステンの板挟んで丁度良かった、殆ど伸びないよ

129 :774RR:2018/10/13(土) 00:20:46.32 ID:HxkG2iGN.net
>>128
スットコオイラー、付けてる人いるね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2152173/car/2626140/4959928/note.aspx

130 :774RR:2018/10/13(土) 04:29:06.07 ID:vZyElR8j.net
>>125
ninja400より街乗りしやすいってのは意外で、説得力あるなー
本格的に探してみるか…

131 :774RR:2018/10/13(土) 08:42:35.92 ID:kM42/2cS.net
二型12年式、今7万キロ。
自分は今回、35000キロでチェーン換えたよ。
奮発してRKの最高峰、GS使ってメンテもそれなりにしてたんだけど、思いの外早くキンクが出た。
今度は江沼入れた。5万は保って欲しい。

132 :774RR:2018/10/13(土) 10:24:31.83 ID:+AWtgZOM.net
2019のSV650はキャリパーなんかが変わるそうだがこっちは変わらんのやろか

133 :774RR:2018/10/13(土) 16:24:01.87 ID:+idWHJKs.net
日帰りで1000km位のツーリング言って来た
高速半分程度で燃費27km位
ホント疲れないね

134 :774RR:2018/10/13(土) 18:31:29.68 ID:KrfOxnHj.net
スレチになってしまうかもしれないんだが
v-strom650(2型)
versys(1or2)
nc700x
で悩んでいるんだ…

135 :774RR:2018/10/13(土) 19:48:08.05 ID:++fgvCmu.net
そっか

136 :774RR:2018/10/13(土) 19:54:29.89 ID:+H4XfUCF.net
なぜこのタイミングで敢えて2型を?
その3車種で比べるなら、一番 経済的なのはNC700
新車価格も安いし燃費もいい、ただご存知の通り給油口がシート下という弱点がある
荷物満載のキャンツーとかやりたいなら面倒だよ
あとパワー不足を感じるというインプレが多いな

パワーはVersysが一番だと思う
スペック数値的にもだけど、体感的な加速力がかなりあると聞く

v-st650にはNCの安さもVersysの体感パワーもない
だがNC700にはないパワーと利便性が!Versysにはない燃費とマイルドな乗り味が!
そしてどちらにもないフロント19インチがある!
むろん輝く『S』のエンブレムもこのマシンだけのものだ!
このスレに書き込んだ時点で、キミの深層心理がスズキを求めているのは間違いない
自分にウソをつくな!目を閉じて胸に手を当て、本当の自分と対話しろ!
そうすれば何を買うべきかは自ずと自分のスピリッツが決めてくれるさ!

137 :774RR:2018/10/13(土) 20:12:20.24 ID:9Xh0cDrs.net
舗装路走るなら17インチの方が走りやすい

138 :774RR:2018/10/13(土) 20:28:19.52 ID:FMTSNhLP.net
本日、ワールドで実車を初めて見た。
隣にあったS1000よりデカい。

逃げ帰った。

139 :774RR:2018/10/13(土) 20:38:12.66 ID:Y5Tv+zRz.net
宗谷の白い道立ち乗りで走ると
すごい走りやすくて楽しかったわ
オフは怖くて嫌いだったけど

140 :774RR:2018/10/13(土) 23:03:16.96 ID:KrfOxnHj.net
>>136
敢えて2型を選ぶ理由は、経済面のみ…
新車買うなんて言ったら嫁の瞳孔が開いてしまうよ…

シートはv-stromが一番よさそうで、パワーは400しか経験が無いのでversysでもv-stromでも満足しそう。

深層心理に問いかけた結果、Sマークが頭から離れなくなったのでv-strom買います…
前のバイクもVツインの400のSマークだったしな…感染…しちゃってたのかなぁ…

141 :774RR:2018/10/13(土) 23:35:21.82 ID:ytc15/Jg.net
スズ菌ってやっぱり強力なんだ
離れたくなくなるような

142 :774RR:2018/10/13(土) 23:44:47.96 ID:zNKFZRuI.net
>>140
正解です、エンジンの質感が他よりダンチでいいです
車体のバランス、乗り心地も最高、シートもいい
自分ならスポークのXT買いますね、やはりスポークの乗り心地は格別

143 :774RR:2018/10/14(日) 00:24:28.30 ID:cP1RyZx1.net
このバイクはまだオーナーじゃないけどアドベンチャーの中ではVスト650がベストバランスだと思うわ
試乗しただけだが全てがちょうどいい感じ
エンジンも良く出来てる
低中速もあるし高回転も必要以上がないのがいい
長距離ばかり走るならVスト1000が分があるだろうけど、これより重いし価格も上がるね
日本の峠道を考えたらこちらが合ってると思う
シートもよく出来てて長距離も疲れないのはよく聞くし

144 :774RR:2018/10/14(日) 02:43:31.31 ID:irWTcOVP.net
>>136のだんだん盛り上がって行く文章がツボだわ。
勢いがあっていいね!

145 :774RR:2018/10/14(日) 02:46:53.12 ID:irWTcOVP.net
>>142自分は2型の無印乗りなんだけど、XTのスポークってどう違うんでしょう?
他車種でもスポークは未経験です。

個人的にキャストが好き(‥掃除しやすいから)なんだけど、オンロードでもスポークの方が乗り心地良いですか?

146 :774RR:2018/10/14(日) 04:21:53.90 ID:mVcGhXJd.net
ホイールの掃除なんてしないから
次買い換えるなら19年XTの青だな
良い中古回してね
まだ初期型元気だけど

147 :774RR:2018/10/14(日) 04:44:08.35 ID:7BO8Ty1A.net
>>145
自転車がサス無しでも乗り心地いいのはスポークだからだよ
ギャップに乗ったときの吸収性はやはりスポークホイールのメリット
ジャンプするOFF車もスポークでしょ、あれキャストだと割れるからw
相当スポークで吸収してるんだよ

スポークホイールの洗車は高圧洗浄機あれば泥も油も一発で落ちるよ

148 :774RR:2018/10/14(日) 06:35:12.23 ID:COfDpBLh.net
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k1124346.jpg

149 :774RR:2018/10/14(日) 07:07:46.59 ID:8U6VckVC.net
今 ラーメンスプーンフォークの話してないだろ

150 :774RR:2018/10/14(日) 08:32:17.65 ID:22rrkIW1.net
じわじわくる

151 :774RR:2018/10/14(日) 08:40:43.77 ID:kIrZfu1R.net
誰か初期型の話してくれ、寂しいわw

152 :774RR:2018/10/14(日) 10:15:23.63 ID:RweP5mkT.net
寿がきや食いたくなったろ

153 :774RR:2018/10/14(日) 11:47:41.84 ID:AhdYS+W8.net
三代目にGIVI箱着けたが純正キャリアの穴位置が微妙でボルトの長さも足りないはステーも使えないで結構苦労した

154 :774RR:2018/10/14(日) 12:39:17.04 ID:iZ3DzyX8.net
>>140
感染とか気持ち悪いからやめとけ。

155 :774RR:2018/10/14(日) 20:53:20.75 ID:HJN8Szep.net
今日リコールの燃料ポンプパッキン取り替えてもらったぜ!
気のせいかエンジンの吹け上がりも良くなったみたいだぜ!

156 :774RR:2018/10/15(月) 04:22:55.63 ID:PSX+krOG.net
>>154
お前友達いないだろwwwwww

157 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:17.78 ID:0dE7t9bs.net
>>156
なんで?Vストとかいうごく普通のバイクで変態だ感染だなんて言ってんのは滑稽。
10年前に初代に乗ってりゃ確かに変態だが、今はそんな時代じゃない。

158 :774RR:2018/10/15(月) 12:48:51.77 ID:OiR5gdsi.net
2012 DL650
7000km グリ火、ETC.ローダウン。
乗り出し50後半
衝動買い 色オレンジのモトマップ仕様
ワンオーナーのディーラー整備記録完備

楽しみだ!

159 :774RR:2018/10/15(月) 13:46:08.64 ID:1IZI1oX3.net
>>157
冗談とか通じないやつなんだな

160 :774RR:2018/10/15(月) 15:29:37.44 ID:w8PHtPuv.net
>>158
オメッ!
さぁ、旅に出るんだ!

161 :774RR:2018/10/15(月) 16:40:49.89 ID:OiR5gdsi.net
>>160
ありがとう。
横浜から九州ツー
フェリーやめて自走にしたよ。
今までのGSR250から比べたら
軽自動車とパジェロ(古いか)くらい
差がありそうだ。

162 :774RR:2018/10/15(月) 16:46:35.25 ID:OiR5gdsi.net
因みに、GSR250の下取りは、ホンダの倍
三万走ったバイクに値段がついたのは、
びっくり。恐らく、値引きこみだろが。

163 :774RR:2018/10/15(月) 17:22:45.44 ID:veAXjBYy.net
友達のクイックシフター付のバイクをちょいと借りたんだけどあれ便利だね。
ツアラーに最適な装備と思ったがスズキが電スロ化する日は来るんだろか。

164 :774RR:2018/10/15(月) 19:32:51.79 ID:rcm3UN8d.net
>>162
おめ。
私もスズキの250乗っててvstrom650を買い増し。
250は回して走る下見が楽しくて650は高速が楽で二台体制。

165 :774RR:2018/10/15(月) 19:55:40.02 ID:sX7TxtYS.net
オレは逆かな
足の長い650で下見して後日125や250でチョコチョコ分け入るパターンになりつつ有る
125は林道用で250が峠用

166 :774RR:2018/10/15(月) 20:25:37.15 ID:/FfhD6WU.net
>>158
俺もおととい中古のグリ火ETCローダウンリア箱Vストミーティングステッカー付きを契約してきた
大型免許これから取るからすぐには乗れない

167 :774RR:2018/10/15(月) 20:34:26.51 ID:7U6u5V9b.net
ガソリンの値段がいつのまにか150円越えててびっくりした

168 :774RR:2018/10/15(月) 20:41:49.02 ID:B7sh3iFL.net
150円どころか、長野いったら160円超えてたぜ
割とシャレにならん

169 :774RR:2018/10/15(月) 21:27:58.69 ID:xQfdusfC.net
俺が4輪の免許取った32年前のガソリン価格と同じになって来た。
当時130Z乗っていてハイオク満タンで¥12000飛んでいったのを思い出す

170 :774RR:2018/10/15(月) 21:38:59.58 ID:OiR5gdsi.net
EU仕様は
ハイオクでOK?

171 :774RR:2018/10/15(月) 21:40:43.03 ID:YvdP0MD/.net
タンクバッグのオススメありますか?
調べてみた感じgiviのST602かST603かなと思いますが、603は大きすぎ?って感じも。

他に使いやすいもの、コスパいいものあったら知りたいです

172 :774RR:2018/10/15(月) 21:56:40.42 ID:veAXjBYy.net
>>170
EUのレギュラーはオクタン価95(91も少数だがありはする)だから日本はハイオクでOK
ちなみに日本のレギュラーは90でハイオクは100なので5:5で混ぜるというセコい方法も可能

173 :774RR:2018/10/15(月) 22:01:51.95 ID:s7MbZHEy.net
>>172
セコい言うな、VWでそれやってるw
設計値の燃料が一番調子がいいと思ってるし

174 :774RR:2018/10/15(月) 22:55:48.19 ID:2ZZBH3B8.net
2019モデルの白青カッコいいな

175 :774RR:2018/10/15(月) 23:18:11.48 ID:6GJD9Ov8.net
カラーリングが変わっただけなのに
かっこいいよな 
今、2型猫目の青乗ってるけど買い替えたくなってきたわ

176 :774RR:2018/10/16(火) 00:03:57.16 ID:geAGmaRr.net
>>175
同じ色の乗り手がいたとは
青白もいいんだけど、2型みたいに全面 青も出ないかなー
それかカーキとかモスグリーンみたいなアースカラーの新色を待ってる
たしか1000の海外向けは、ベージュだかカーキあったよな

177 :774RR:2018/10/16(火) 00:12:20.88 ID:1jIogxRE.net
https://youtu.be/3Z-AvKM9Pww?t=132
この動画で出てくる青白はかなり良い感じ

178 :774RR:2018/10/16(火) 08:14:59.88 ID:Z0QfNypg.net
>>177
四角い箱は社外品のパニアかね

179 :774RR:2018/10/16(火) 11:19:31.74 ID:gu8Daxqd.net
>>169
俺が免許とった頃は安かったな
90円とかだった気がする
それでも70スープラのガソリン代がきつくてひいひい言っていた
なんか知らないけど週一くらいで満タン入れてたし

180 :774RR:2018/10/16(火) 12:21:11.62 ID:a+Khdd5Z.net
>>178
よく見るとSUZUKIって書いてあるよ

181 :774RR:2018/10/16(火) 12:29:07.64 ID:lT00dLpI.net
このバイクって、フロントフォークスプリングは固定レートなんだろうか?知っている人いますか?
現状、ちょっと違和感が。。と言うより、プログレッシブレートのスプリングが好きなので、ノーマルが固定レートなのなら換えてしまおうかと思ってます。

182 :774RR:2018/10/16(火) 12:40:43.60 ID:qDtQ7S7C.net
>>181
固定だろうとプログレッシブだろうと
現状に違和感があるなら変えれば良い
のでは?

183 :774RR:2018/10/16(火) 12:47:50.88 ID:XT5TTImY.net
俺が使ってる訳じゃないけどハイパープロが荒巻きだからそれに変えたら?
他は直巻きばかりだったような気がする。

184 :774RR:2018/10/16(火) 12:57:05.02 ID:lT00dLpI.net
>>182
意味のないことは極力したくない。ノーマルがもしプログレッシブレートなら、違和感の原因は別にあることになるので。

185 :774RR:2018/10/16(火) 13:16:46.40 ID:XT5TTImY.net
>>184
スプリングは荒巻き・直巻きの差だけじゃなくてスプリングレートの差がメインだから
自分に合う合わないは別として違いは確実にあるから無意味とはならないよ。
「V-STROM フォークオイル交換」で画像検索したけら直巻きにみたいに見えるけどね。

186 :774RR:2018/10/16(火) 15:36:52.41 ID:lT00dLpI.net
>>185
その手があったか。
このバイクは一つ前のモデルでは2段階レートみたいだね。写真をよく見ると、端のピッチが狭い。
Hyperpro好きなので、交換けてーい!w

187 :774RR:2018/10/16(火) 16:29:50.51 ID:XT5TTImY.net
>>186
交換したらレポお願いします。

188 :774RR:2018/10/16(火) 19:09:25.55 ID:Sie30pTb.net
違和感って具体的にどんな感じなの?

189 :774RR:2018/10/16(火) 19:50:15.41 ID:lT00dLpI.net
>>187
おす!
>>188

うまく言えない。Hyperproのフロントスプリングを入れてたテレスコBMWは、フロントにもっと上質感があって乗り心地もよくて、無駄な動きをしなかったなと。

190 :774RR:2018/10/17(水) 06:10:48.26 ID:xREZ1nP2.net
18買ってまだ2000kmだけど路面の継ぎ目とか荒れた所での「いなす」感じが無くてガツンとショック来るのは確かに安っぽいね。距離伸ばせは緩和されるかな?

191 :774RR:2018/10/17(水) 06:29:57.71 ID:y8eWWuTy.net
もともと乗り心地に文句は無かったけど、自分も継ぎ目とかのショックか少し気になったんで、フォークにスラストベアリングを入れたら初期の動きが軽くなった。
ギャップ通過時のフォークの動きが、角が取れたっていうか、とにかく快適。

192 :774RR:2018/10/17(水) 08:01:26.51 ID:xIz+C8nm.net
>>191
真似したい。詳しく教えて!
スペーサーはスラストベアリングの厚み分だけ切り詰めたと思うけど、どうやって切断した?自分もパイプカッターで切断を試みたけど、プラのスペーサーは弾性と厚みがあるのでうまくいかなかった。
スラストベアリングのメーカーと型番は?うまくインナーチューブに収まった?

193 :774RR:2018/10/17(水) 09:14:58.28 ID:8RHRvPb9.net
スラストベアリングに縦方向の動きは関係ありません。
仮に本当に縦方向の乗り味が変わったのだとしたらそれはスプリングがスラストベアリングの分縮み込んだプリロードが掛かったのとオイルの体積の違いだと思います。

194 :774RR:2018/10/17(水) 09:26:07.44 ID:xIz+C8nm.net
>>193
スプリングを圧縮させると上下の端が回転するよ。ってことは、回転を妨げるようにスプリングの上下が固定されていればそれだけ伸び縮みの抵抗になっってこと。

195 :774RR:2018/10/17(水) 09:49:03.78 ID:xIz+C8nm.net
誤字。「なるってこと」

196 :774RR:2018/10/17(水) 11:42:44.13 ID:YUi+CEvD.net
もしそれがほんとなら柔らかいオイルに入れ替えれば済む話じゃないの?

197 :774RR:2018/10/17(水) 11:43:22.97 ID:YUi+CEvD.net
もしくはオイル量を減らす

198 :774RR:2018/10/17(水) 11:44:07.91 ID:YUi+CEvD.net
余計な異物を入れる必要は無いと思う

199 :774RR:2018/10/17(水) 11:48:03.23 ID:YUi+CEvD.net
固定されてるスプリングが良くないみたいな書き込みだけどただ単に若干の柔らかさが欲しいなら湯面調整とオイルの番手でどうにでもなる

200 :774RR:2018/10/17(水) 12:14:38.52 ID:lzN/kAF4.net
わかった風で何か弄りたい年頃なんでしょ

201 :774RR:2018/10/18(木) 00:59:22.95 ID:7CGFw+hs.net
>>192
191です。
遅くなってゴメン。フォークにベアリング組む時はもちろんベアリングの分だけスペーサーはカット。
自分もパイプカッター使ったけど特に問題無く切れたよ。10ミリくらいは詰めたかな。純正のスペーサーはプラスチックじゃなく鉄製だったよ。
使ったベアリングはNSK。品番は失念してしまったけど、またわかったら書くよ。

効果無いっていう人も居るけど、自分も半信半疑でやってみて気に入ったんで、他の手持ちのバイクにもやった。

202 :774RR:2018/10/18(木) 06:43:36.92 ID:fTvsftL9.net
フォークのキャップって、現行と二代目以前で互換性あるのかな? プリロードのアジャスターつけちゃうのもありかなと。

203 :774RR:2018/10/18(木) 08:06:06.92 ID:ab9l81sC.net
1000の方はKYBか650はどこなんだ?

204 :774RR:2018/10/18(木) 08:07:38.70 ID:DKY2nDzP.net
>>200
わかった風情で相手をディスる素敵な趣味をお持ちなんですね。

205 :774RR:2018/10/18(木) 09:39:31.29 ID:Pl27BHR9.net
風情…

206 :774RR:2018/10/18(木) 15:06:58.53 ID:1+42K6es.net
KYB潰れたりして

207 :774RR:2018/10/18(木) 18:06:02.10 ID:Ry36kvAL.net
男なんだろ。

208 :774RR:2018/10/18(木) 21:09:54.42 ID:it1hLJG/.net
くずぐずするなよ

209 :774RR:2018/10/18(木) 23:43:42.17 ID:sNLOMOQu.net
小さな石鹸カタカタ鳴った

210 :774RR:2018/10/20(土) 08:23:13.66 ID:1sKtWq9/.net
>>202
多分付くよ。
ただカラーとスプリング、油面の高さが
変わっているかもしれないから新旧パー
ツリストとサービスマニュアルで要確認。

211 :774RR:2018/10/20(土) 17:50:53.94 ID:+soBa5Gt.net
>>210
その、多分付くの根拠を教えて頂けまいか。ケチつけてる訳じゃない。

212 :210:2018/10/20(土) 18:51:32.84 ID:soeaYEWB.net
>>211
自分も付けようとSWに行って相談
したら>>210に書いた通りの返事が
返って来たから。

213 :774RR:2018/10/20(土) 20:39:56.80 ID:N45kTyv3.net
カネがないおいらなら先ず油面からからな
みんなお金も整備力もあってええのう

214 :774RR:2018/10/21(日) 16:02:09.82 ID:5Q730hur.net
センスタマジいいね。
SW-Motechのセンタースタンド後付けしたんだけど付洗車も整備も捗る捗る。
早く着ければ良かったよ。

215 :774RR:2018/10/21(日) 18:18:25.75 ID:IoqrtXMd.net
無くても困らんけど、あればあったで無しには戻れない
それがセンスタ

216 :774RR:2018/10/21(日) 22:36:57.70 ID:vi69x7L2.net
3型XT乗ってます。ナックルガード付けたままで、装着できるハンドカバーありますかね?

冬に向けてハンドカバー装着しようと思ってるのですが、ナックルガード外すの面倒で。

217 :774RR:2018/10/21(日) 22:59:40.79 ID:5Q730hur.net
>>216
グリップヒーター付けてたらハンドルカバー要らないと思うよ、付けてるから知らんけど

218 :774RR:2018/10/21(日) 23:06:28.18 ID:vi69x7L2.net
>>217
グリップヒーターは付けてないんです。

219 :774RR:2018/10/21(日) 23:57:22.54 ID:n57P1ln0.net
>>216
ラフロにハンドルカバー対応するのがあったはず、着くかどうかは知らんけど。

220 :774RR:2018/10/22(月) 01:59:21.54 ID:AlvKe0Sc.net
>>216
ラフロのRR5927だね。

221 :216:2018/10/22(月) 07:47:22.50 ID:BfIV/SzC.net
ラフロ、ポチりました!
ありがとうございました。これで冬場も走れそうです。

222 :774RR:2018/10/22(月) 12:01:08.48 ID:e1hmg0fy.net
流れてしまったので、再度質問させてください


タンクバッグのオススメありますか?
調べてみた感じgiviのST602かST603かなと思いますが、603は大きすぎ?って感じも。

他に使いやすいもの、コスパいいものあったら知りたいです

223 :774RR:2018/10/22(月) 12:17:33.00 ID:Zy4Jf8Hj.net
>>222
地図だけ入りゃいいんでマグレス1300ってやつ。吸盤ペタンコ

224 :774RR:2018/10/22(月) 16:53:53.22 ID:hrxwuNv1.net
>>222
ST602使ってるけど、サイズ的に丁度いいよ
スマホ入れる所は数回の出し入れで傷になった( ;∀;)

225 :774RR:2018/10/22(月) 18:10:21.61 ID:wa5qp6cu.net
車検から帰ってきた
のはいいんだがリコール対象だったので部品交換もしときましたって言われた
たしかに対象車だったけどこの店で昨年交換済みだったのに
記憶違いかと思って確認したらたしかにシート下に交換済みの証明シールが貼ってある
大丈夫だろうかこの店…

226 :774RR:2018/10/22(月) 19:19:18.33 ID:BgqZsvvb.net
いいね、2ポットキャリパー。昨日揉み出ししたけど手間が今までの半分。

227 :774RR:2018/10/22(月) 20:32:39.40 ID:v3UMITtN.net
このバイクのトラクションコントロールで助かったという人いる?ABSと比べてどの程度安全性に寄与してるんだろ?

228 :774RR:2018/10/23(火) 08:26:19.14 ID:8TmiQomw.net
>>227
いつも1にしてるけど荒れた路面でラフにアクセル開けた時にたまに点くらいだね。恩恵は感じられないなあ

229 :774RR:2018/10/23(火) 08:39:12.02 ID:JJUhAlPL.net
新色の青からはグラディウスやSVのスピリッツを感じて実によいぜ
でもそろそろ1000の海外版にあったようなアースカラー系も頼むよ〜

230 :774RR:2018/10/23(火) 09:26:11.24 ID:dHL54MZj.net
>>228
結局日本のオートバイはオーバースペックなんだよ

231 :774RR:2018/10/23(火) 14:41:14.94 ID:qf5jJ2uY.net
>>221
使ってるけど問題なしです
おかげで真冬も夏グローブですね

232 :774RR:2018/10/23(火) 15:03:12.12 ID:Uy5UfuEU.net
ラフロハンカバ+スポーツグリヒ
これでも手が冷たい日は路面凍結してるから乗らない

233 :774RR:2018/10/24(水) 09:12:33.96 ID:CGsGeThc.net
海外のサイトに、XTツーリングなるモデルが登場してるね。

センタースタンドとサイドケース、アクセサリーバーが標準っぽい。

234 :774RR:2018/10/24(水) 21:53:46.50 ID:dX/8qK8H.net
そこまで教えてくれるならURL貼れよ
まったく、使えね〜奴だな。

235 :774RR:2018/10/24(水) 22:35:13.00 ID:ZlfWRz8G.net
>>230
北米&欧州でも『1200GSは価格も装備も過剰?扱いきれない?そんなモヤシ君にはコレだ!』って位置付けだけどな

236 :774RR:2018/10/24(水) 23:08:17.88 ID:NwJhQUDD.net
海外の何かのBBSで、V-Strom650とF700GSだかの比較相談スレで、BMWはBring More Walletの略だと揶揄されてたけどな。BMWはとにかく馬鹿らしいほど金がかかるよ。GSなんて、保証期間が切れたら最悪だしょ。

237 :774RR:2018/10/25(木) 06:18:20.74 ID:3nbMvLGj.net
グリヒかハンカバならダンゼングリップヒーター
ハンカバは単なる風よけだけど、グリップヒーターは暖かい

238 :774RR:2018/10/25(木) 07:13:39.12 ID:KhwIkAqf.net
>>234
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/V-Strom%20650/2019/DL650XAA.aspx

239 :774RR:2018/10/25(木) 10:18:20.18 ID:7tIqnJOO.net
>>238
結局メーカーオプション付けただけなんやな

トレーサー900GTみたいに仕様も違うんかと思ったわ

240 :774RR:2018/10/25(木) 10:56:23.15 ID:91jeoHQc.net
ヒューズボックスに一個だけ空いてるスペースあるでしょ?
あれって何Aかわかる?

241 :774RR:2018/10/25(木) 11:25:21.22 ID:n/AmcCol.net
ガソリンが高いし初めてエコランしたら30km/l出たわ
いつも26〜7ぐらいだから15%ぐらい良くなったけど
これくらいの差なら好きなように走って気持ちいい方が良いな。

242 :774RR:2018/10/25(木) 13:26:04.87 ID:LV+FXneL.net
>>240
阿呆だろ

243 :774RR:2018/10/25(木) 14:23:55.10 ID:fAODlAki.net
>>242
あれなんのスペース?

244 :774RR:2018/10/25(木) 14:29:41.96 ID:MO3y/34/.net
オプション電装品ABS電源等の補助枠だったり他スズキ車兼用のヒューズボックスだったり色々

245 :774RR:2018/10/25(木) 14:31:53.23 ID:fAODlAki.net
>>244
そうなのか…ここ空けとくから好きに使えやというスズキの優しさかと思ってた
ありがとね

246 :774RR:2018/10/25(木) 17:36:27.34 ID:Bi6NDuKq.net
>>245
ツイッターに書いてる人かな? 読んでると結構心配になってくる。取説よく読んで慎重にやんなよー♪

247 :774RR:2018/10/27(土) 02:29:56.18 ID:M6fuTTeh.net
GIVIのPL3112パニアホルダーについているケースを固定する出っ張り部分は取り外し可能ですか?
E22Nを使いつつサイドバッグも使おうかなと思ってまして出っ張り部分邪魔になる気がするんですよね

248 :774RR:2018/10/27(土) 14:23:22.31 ID:TH1PCTGY.net
>>247
PLR3112なら外せますよ

249 :774RR:2018/10/27(土) 17:10:33.05 ID:S5dmrGsg.net
下道ツーリング楽しいね
5速60~70位で流してるとホント気持ちいい
何処までも走りたくなる

250 :774RR:2018/10/27(土) 18:36:22.45 ID:M4hAUgza.net
>>249
だねー
このエンジン、よくインプレに回すと楽しいみたいに書いてあるけど、気持ちいいのって6-7000rpmくらいまでじゃない?

251 :774RR:2018/10/27(土) 19:43:21.55 ID:S5dmrGsg.net
3000rpm位でドコドコ流してるのがホント至福
回せばソコソコ速いけど、あえて流して楽しいってのがこのエンジンの魅力だと思う

252 :774RR:2018/10/28(日) 12:35:41.89 ID:Zr8EU/bU.net
5000くらいまで引っ張ると楽しいね
燃費悪くなるからロンツーなら4000まで

253 :774RR:2018/10/28(日) 13:52:34.69 ID:thbuV6tl.net
こういうレスをみてホンダの技術者はNCシリーズを造ったんだな

254 :774RR:2018/10/28(日) 15:15:13.70 ID:+/h3qMHr.net
このスレ見てたらほんと良いバイクなんだなって思うわ

255 :774RR:2018/10/28(日) 17:03:05.53 ID:fI5nj/ie.net
道志みち走ってたら走行中に3回撮影された
撮り鉄ならぬ撮りバイカー居るんだな
なんか嬉しかったわ
Vストとは3台すれ違ったな

256 :774RR:2018/10/28(日) 17:34:10.25 ID:Ivu4QH8U.net
道志みち、気持ちいいよね
3000〜4000rpmぐらいで流すには最高だ

257 :774RR:2018/10/28(日) 18:41:27.89 ID:9XAll+u6.net
昔はいざ知れず、今は車とバイクでごった返してる印象しかないなー>道志

258 :774RR:2018/10/28(日) 19:30:07.42 ID:2EHM47ZH.net
>>248
ども
品番違うけど、似てるしイケるかもですね
ちょっと高いけど、必要ない時に軽量化のためにもPLRも良さげですね

259 :774RR:2018/10/28(日) 20:02:25.08 ID:NAUW7dYB.net
>>258
あの突起は外せるけど、ケースとバッグを使い分けるために頻繁に外したり戻したりするのは面倒くさいよ。
DLMシリーズを付ける時には突起部分のパーツを交換する。海外だとサードパーティのバッグを付けるために外してるような例もある。
ここのPDFが参考になると思われ。
ttps://www.daytona.co.jp/products/series-S09536-genre

260 :774RR:2018/10/28(日) 20:22:08.48 ID:koA725OK.net
このバイク、アドベンチャー界隈だと小さい方なの?
アフリカツインとかはまだでかいの?

261 :774RR:2018/10/28(日) 20:40:33.34 ID:2EHM47ZH.net
>>259
確かに
面倒くささとか考慮してなかった

とりあえず取り外しも可能であることが分かって良かった

262 :774RR:2018/10/28(日) 20:55:25.92 ID:iMFew67x.net
>>260
小さい方だよジャストサイズで足べたつき、アフリカツインは足ツンツンでワロタデカ杉だわあれw
1200GSは乗る気にもならん程巨大、見るだけでお腹一杯
176cm,股下80cmの感想でした

263 :774RR:2018/10/28(日) 21:31:50.36 ID:NAUW7dYB.net
>>262
1200GSは案外コンパクトに見えるけどな。
Vストと並ぶと下手するとVストの方がでかく見える。

264 :774RR:2018/10/29(月) 01:30:04.63 ID:6gvd0PXq.net
エンジンガードのオススメはありますか?
あと、エンジンガードをつけたときの重さは気になりますか?

265 :774RR:2018/10/29(月) 01:45:51.60 ID:80YCx7To.net
>>264
はい
いいえ

266 :774RR:2018/10/29(月) 01:46:16.69 ID:+yieP3Kv.net
>>264
アンダーガードじゃなくて、クラッシュバーの方?

267 :774RR:2018/10/29(月) 02:02:09.20 ID:AR3cGiCx.net
車幅が増えるのが気になる‥。駐輪場が狭くて、付けたいけど懸念してる

268 :774RR:2018/10/29(月) 02:15:17.76 ID:6gvd0PXq.net
>>266
あ、クラッシュバーっていうんですねw サイドにつけるやつです。

269 :774RR:2018/10/29(月) 02:22:47.41 ID:+yieP3Kv.net
>>267
ハンドル幅よりは全然狭いんだから駐車の問題はないよ。

>>268
いや一般的にエンジンガードと言うよ。でもこのバイクはVツインエンジンだから実際問題エンジンは全くガードしてないw
でもコケた時にタンクに傷がつかない、起こしやすい、自分の身体を挟みにくいという意味でおすすめ。
おすすめメーカーは分からんけど、俺は2代目にGIVIの付けてる。コケた時のガード性能はなかなか良い。

270 :774RR:2018/10/29(月) 08:40:24.30 ID:gJJ2YPN6.net
俺もヘプコのアクセサリーバーつけて2回タチゴケしたけど、
無かったらタンクに傷いってたんじゃないかとおもう
車幅も重さも気になったことがないな

271 :774RR:2018/10/29(月) 11:07:52.30 ID:BdauPzMz.net
現行型にアクションカム着けてる人います?
俺、デイトナのアクセサリーバー(カウル内側)に着けたんだけど、
ものスゲー振れる。
見られたもんじゃぁない。
エンジンの特性で振動が凄いのか?
乗ってる分にはまったく振動なんか気にならないんだけどな。
なんかいい方法無いかな?

272 :774RR:2018/10/29(月) 11:34:08.59 ID:VSiiuBwP.net
>>271マウント位置はバイクに限定ですか?
ヘルメットマウントやチェストマウントにすれば振動はかなり抑えられると思います。
または、アクションカム自体にジャイロ機構(振動を抑える機能)が付いていれば、それがオンになってるか確認してみると良いかもです。

273 :774RR:2018/10/29(月) 11:43:47.33 ID:ZvAlPjdL.net
>>271
手ぶれ補正があるなら、オフにした方がスッキリする場合がありますよ。
小刻みな振動では逆効果な場合があると思います。

274 :774RR:2018/10/29(月) 11:58:09.51 ID:BdauPzMz.net
>>272、273
ありがとうございます
ヘルメットの画像は酔うんですよ
設定は変えても変わりませんでした
カウルじゃなくて車体なら振動少ないかな?
逆にエンジンに近い分振動が強くなったりして…

275 :774RR:2018/10/29(月) 12:42:33.45 ID:0suOld6D.net
振動の少ない場所に剛性の高いマウント(スリックのアレとか)で
ガッチリ付けるかチェストハーネス等の人体マウントが良かった。
アクションカム内蔵の手振れ補正は基本的にバイクの振動には
向いてないのでオフ。編集時にソフトの手振れ補正使った方が
良好な画が得られた。エンジンガードにガッチリ付けるのが
手頃で良いんだけどあのアングルに飽きると辛い。

276 :774RR:2018/10/29(月) 12:57:20.44 ID:BdauPzMz.net
>>275 なるほど
チェストは休憩の度に取ったり着けたりが嫌で…
俺のVストはエンジンガード着けてるので、
今度はガードに着けて見ますね。
スリックのあれ ってなんですか?
あと、手振れ編集のソフト ってあるんですか?

277 :774RR:2018/10/29(月) 14:32:23.96 ID:0suOld6D.net
車載黎明期にスリックのクランプヘッドは鉄板と言われた時期があったのです(俺調べ)
最近の編集ソフトは高価な製品じゃなくても手振れ補正機能付いてると思います。
マウント方法含め試行錯誤も楽しみのうちだと思うので存分にやっちゃってください。

278 :774RR:2018/10/29(月) 14:50:56.92 ID:3xT1M4Uf.net
>>277
色々とありがとうございました。

279 :774RR:2018/10/29(月) 14:54:01.33 ID:euVO0ij/.net
https://imgur.com/a/7YAnpav

オレもデイトナのステーにナビ着けてるがやっぱブレる回転数がある
プーチのスクリーンはオススメ
ヘルメットに当たる乱流がほぼ無くなった

280 :774RR:2018/10/29(月) 15:53:40.05 ID:GQixnxwd.net
>>279
スクリーンの背が高くなると燃費が悪くなったりしない?

281 :774RR:2018/10/29(月) 16:08:50.70 ID:URmLp4kH.net
人間が乗ると重くなって燃費悪くなったりしない?

282 :774RR:2018/10/29(月) 16:49:07.62 ID:dxlJB7yH.net
>>280
勘違いしてる人が多いけど、人間が起こす乱流の方が燃費には悪いよ
きれいに空気流すロングスクリーンの方が結果的に燃費よくなる
だっていつも伏せて乗ってる訳じゃないでしょ?

283 :774RR:2018/10/30(火) 09:11:13.96 ID:KwauHeNP.net
https://m.youtube.com/watch?v=_sbkECEuB_c

こんな道をv-strom650 で走ってみたい。
ダートっていうのかな?冒険感があるね。

284 :774RR:2018/10/30(火) 09:56:06.62 ID:7cFKvfPX.net
このバイクのリアキャリアの荷掛けフックは、柔らかいバッグをキャリアに括りつけるのに役立ちますか?

285 :774RR:2018/10/30(火) 12:05:03.40 ID:NQ+x5QhP.net
>>284役立ちます。

286 :774RR:2018/10/30(火) 14:16:21.34 ID:A/LtoLH0.net
>>283

これぐらいのところを2速、20-30km/hで走るのは、
それほど怖くなくて、いい感じですね。

もっと速度あげるとか、もう少しガレが酷くなると
流石に覚悟決めてになるし。

287 :774RR:2018/10/30(火) 14:25:37.73 ID:dyJrfCVZ.net
このバイクって普通のネイキッドと比べてオフロード性能は高いのかな
見た感じだとオフロードっぽいけど、よく見ると雰囲気で普通のオンロード車なようにも見えるしよくわからない

288 :774RR:2018/10/30(火) 15:05:25.76 ID:5hW/m8dh.net
タイヤ次第
ラリー東北にエントリーしてる人も居るんで「道」って名がつくとこなら条件次第で何とかなる場合が多い

289 :774RR:2018/10/30(火) 21:16:49.76 ID:LRzayrA7.net
>>287
節穴なの?

290 :774RR:2018/10/30(火) 21:31:53.76 ID:5JR0Pkza.net
なら北海道はオールオッケーだな

291 :774RR:2018/10/30(火) 22:27:27.80 ID:v4BGgtxJ.net
youtubeとかみて勘違いして
♪V-Strom650でダートとか林道いってみよ〜〜♪

とか、やめた方がいいよ。

292 :774RR:2018/10/30(火) 22:47:49.98 ID:dyJrfCVZ.net
bmの650gs乗ってる人がこれはオフロードは走れないツーリングバイクって言ってたけど、VSTORMと見比べたらあっちの方がだいぶオフ車っぽいのな

293 :774RR:2018/10/30(火) 22:59:44.66 ID:HurPed/Q.net
上手い人の動画は楽しそうに見えるけど
いざ自分で行ってみると胃が痛くなるね
このレベルでも引き返した。
https://i.imgur.com/bNuKV6W.jpg
こういう観光用のはダートでも楽しい
https://i.imgur.com/kk6gkdk.jpg

294 :774RR:2018/10/30(火) 23:27:23.81 ID:oyJBNRPw.net
>>287
二代目の開発担当はこんな風に話してた。
「オフロードは想定していません。
 ただ、欧州に多い石畳の道を安心して走れるようにと開発した結果、
 オフロードについても、通常のネイキッドタイプより走りやすくなったという面はあります」

295 :774RR:2018/10/31(水) 00:01:26.57 ID:muXbdq7J.net
オフロード走るのに必要なのはバイクをボロボロにしていい覚悟と
バイクに挟まれて動けなくなっても泣かない強い心だけ

296 :774RR:2018/10/31(水) 06:35:44.50 ID:shrs8fA7.net
>>293
そういうところは別にアメリカンでも走れるしな

297 :774RR:2018/10/31(水) 07:07:42.97 ID:CWyNShCC.net
ハンドルの左側にやっすい中華のカム付けてるけどほとんどブレないよ
ハンドルが太くて付かなかったからミラーの根元で固定してる

298 :774RR:2018/10/31(水) 10:56:04.69 ID:EitQVr1s.net
サイドパニアの形がダサすぎて死にたくなる。なんであんな変な形にしたんだ。

299 :774RR:2018/10/31(水) 13:43:01.59 ID:ZrWuS21h.net
さすがスズキだから

300 :774RR:2018/10/31(水) 15:09:48.14 ID:jKvgCQzU.net
社外製で他に選択肢あるんだからいいじゃん

301 :774RR:2018/10/31(水) 15:37:22.26 ID:9LIFZstc.net
このバイクって乗車する時にサイドスタンドとステップ左側に全体重かけても大丈夫?
片足上げてまたがるのが疲労たまってくると結構きついから
左側のステップの上に立ってから跨がりたいんだ

302 :774RR:2018/10/31(水) 15:47:43.25 ID:+XeKY0Uk.net
>>301
全然問題ないっしょ
下が土だとヤバイけど

303 :774RR:2018/10/31(水) 17:31:20.62 ID:jKvgCQzU.net
そしたらサイドスタンドエクステンションつけたら良いんじゃね?
まぁカマボコ板のほうが安いけど…

304 :774RR:2018/10/31(水) 18:32:13.57 ID:nMLaHTz4.net
ヘプコのエクステ良いよ
1cm位のアルミ削り出しで質感もイイし立ち過ぎる事もなく直立させやすくなる
センスタとの干渉も無いし7000円位だった

305 :774RR:2018/10/31(水) 18:33:33.33 ID:nMLaHTz4.net
ヘプコのエクステ良いよ
センスタとの干渉も無いし

306 :774RR:2018/10/31(水) 18:44:36.84 ID:nMLaHTz4.net
https://imgur.com/a/nNR3NfN
写真忘れた

307 :774RR:2018/10/31(水) 21:02:17.09 ID:NB4R5kLf.net
あんな板っきれが、 な な せ ん え ん ????
だからあーゆうボッタクりカスタム部品はいやなんだ。

まぁ、金持ちにはいい自己満足部品なんだろうけど。

308 :774RR:2018/10/31(水) 21:07:41.33 ID:wBjdpbv4.net
いちいち板を取り出して敷くのが面倒でないなら、そのほうが安いしいいと思うよ

309 :774RR:2018/10/31(水) 22:29:22.97 ID:mOhAARxk.net
あれはただの便利な消耗品だよ
結構すり減ったから新しいの買うつもり

310 :774RR:2018/11/01(木) 02:44:51.99 ID:BQTv/OSx.net
俺もあのスタンドの板の高さには納得できんww

311 :774RR:2018/11/01(木) 08:03:47.11 ID:/K8AKkWl.net
EU価格でも47,9(税金19%)…代理店も絶妙な値付けだなぁ

会社にフライス盤あるから手作りできるけど、少数なら赤字価格だ、
何か安く作る方法ないかなー

312 :774RR:2018/11/01(木) 08:17:30.80 ID:QNFjmY7S.net
ステップに立っても大丈夫なのね ありがとう
エクステは中華の買ってみたけど
はまらない・センスタあたる・すぐ傷まみれ
やっぱダメだったよ

313 :774RR:2018/11/01(木) 12:04:16.00 ID:Kf2CsfuF.net
>>311
スーパーでかまぼこ買ってこい

314 :774RR:2018/11/01(木) 15:11:29.54 ID:IEDM/2z3.net
良さそうな板を用意して鉄工所持ってって溶接してもらえば1000円ですむな

315 :774RR:2018/11/01(木) 16:48:54.09 ID:YqwXjjaJ.net
スタンドの板ebayで1400円くらいで売ってたの買ったけど普通に使えるよ

316 :774RR:2018/11/01(木) 19:54:06.40 ID:wUFQe0CE.net
>>315
ポチっちゃったじゃんかー!

317 :774RR:2018/11/01(木) 20:02:13.78 ID:teikEShL.net
ハンドル上げようと思ってジータのライザー買ったけど純正のハンドルポストに着いてるキャップが取れない
あれどうやって外すの?

318 :774RR:2018/11/01(木) 20:21:23.63 ID:16Gl+6d/.net
>>317
マイナスドライバーでこじればいいと思う

319 :774RR:2018/11/01(木) 20:28:18.43 ID:16Gl+6d/.net
現行に付けられるリアショック知りません? オーリンズとかナイトロンとかのメジャーどころは対応してないみたい。気に入って長く乗ることになりそうなので、もっと気持ちよくしちゃおうかなと。

320 :319:2018/11/01(木) 22:05:41.68 ID:w0IbFEls.net
>319 自己レス。これよさそう。
プリロードの油圧アジャスタ付けても590ユーロ、76,000円くらいじゃん。
https://www.wilbers-shop.de/en/Motorcycle/Suzuki/DL-650-A-XT-A-V-Strom-WC70-WC71-wilbers-14/shock-absorber-type-640-Road.html

321 :774RR:2018/11/01(木) 23:12:13.36 ID:fMMm8B2S.net
>>319
オーリンズが出さない=純正ショックの
出来が良いからと好意的に解釈。

322 :774RR:2018/11/02(金) 11:32:12.78 ID:eoNanqk+.net
>>320
タイのメーカーのYSSは日本のPMCが代理店だからメンテもOKだし割と安いよ。
ライコのメカオタ店長がオーリンズなんかには負けるけどよくあるKYB純正品よりかなり良いと言ってた。
ちなみに俺は貧乏だから純正なので評価はできない。

323 :774RR:2018/11/02(金) 11:34:00.28 ID:eoNanqk+.net
>>320
すまん、サイトで確認したらVスト用は14年までだった。

324 :319:2018/11/02(金) 12:46:39.53 ID:sT0BTaOo.net
>>323
ありがとう。14用のも現行に付けられそうなもんだけどね。ABSのユニットがじゃましてるのかな。

325 :774RR:2018/11/02(金) 15:59:04.99 ID:ImEps4ZM.net
黄色のv-strom(XTじゃないほう)を買ってしまった
4発リッターバイクからの乗り換えで、早ければ来週には納車か…な?
先人の方達の情報を参考に、カスタムしたい…!!
お金をためてまずはエンジンガードとGIVI箱だ!

326 :774RR:2018/11/02(金) 19:23:49.26 ID:UVdVyHhz.net
>>325
2発の400と比べても航続距離は感動モノ

327 :774RR:2018/11/02(金) 19:58:09.22 ID:MshhXOvl.net
>>325ゴム無しのステップに替えよう

328 :774RR:2018/11/02(金) 20:37:30.50 ID:JXw5GdPp.net
>>325
同じくリッター四発からの乗り換えでもう三年経つけど、程よいパワーと重さとVツインの組み合わせは最高と思う

329 :774RR:2018/11/02(金) 21:25:43.00 ID:YzVuYkLz.net
ヘプコのエンジンガードをポチった。楽しみ。(^O^)

330 :774RR:2018/11/03(土) 02:16:55.05 ID:G3C7azWC.net
>>326
燃費の良さと航続距離はかなり魅力で決め手でしたわ
ロンツーがとてもたのしみです

331 :774RR:2018/11/03(土) 02:18:19.57 ID:G3C7azWC.net
>>327
ゴムステップは少し気になりますw
乗ってみて不満点は改良したい

332 :774RR:2018/11/03(土) 10:13:20.28 ID:JnZD/wjU.net
映画ベイウォッチ見てたら先代vスト出てきてびっくりした。

333 :774RR:2018/11/03(土) 12:22:40.05 ID:mqvreGQ3.net
このバイクでちょこっとダートしたい人はゴム無しステップ必須
ノーマルはスタンディングでうにょうにょして危ない。

334 :774RR:2018/11/03(土) 19:09:14.34 ID:q3Th9jsa.net
ググってたらタイのPR2というマフラー屋がフルエキなのに激安
これに汎用触媒突っ込めたら個別検査で車検取れないかな。

335 :774RR:2018/11/04(日) 02:34:58.91 ID:kXYUQP+7.net
ここで聞くのもなんだけど、トレーサーとテレネってどっちもアドベンチャーだよね?
ホンダのNCとVFRみたいなもんかな?

336 :774RR:2018/11/04(日) 04:46:56.70 ID:mme9agYz.net
オン車をオフも多少は走りやすくモデファイしたか、
最初からオフ用に作ったか

NCは完全なんちゃってだからちがうな。

337 :774RR:2018/11/04(日) 09:42:56.27 ID:DOdYCL4a.net
デザインが冒険してればアドベンチャーだよ
そういう意味で真にアドベンチャーと呼べるのは、GS1200SS

338 :774RR:2018/11/04(日) 09:54:46.61 ID:gcMX/ej/.net
>>335
GS含め全部ツアラーだよ

339 :774RR:2018/11/04(日) 09:58:36.32 ID:cqjHIc0R.net
>>338
音楽もそうだけどジャンル分けって不毛だよね

340 :774RR:2018/11/04(日) 10:33:15.14 ID:zEXuMXuP.net
>>335
テレネじゃなくてテネレだよ、
という野暮な突っ込み。

341 :774RR:2018/11/04(日) 12:07:51.30 ID:kXYUQP+7.net
て、テネレ!汗
全然気づきませんでした‥ありがとうございます。

オフ要素にどのくらいウェイトをかけてるか、ってかんじでしょうか?
オンオフ兼用の多目的なバイクと、ラリーベースを公道仕様にした、みたいな。
v-strom650は前者のタイプな感じですね。

342 :774RR:2018/11/04(日) 15:14:30.27 ID:xQMtIhIy.net
>>339
不毛ではないだろ
アフリカツインやCRFラリーとVSTROMは明らかに違う

343 :774RR:2018/11/04(日) 15:28:26.96 ID:ehTnvtFB.net
ふ、不毛じゃねーよ!

344 :774RR:2018/11/04(日) 15:34:40.11 ID:sYfTvnV4.net
ダボハゲ 乙

345 :774RR:2018/11/04(日) 17:01:12.44 ID:1lt6Wlp1.net
フロント17インチのヤツはロード寄りなんじゃないかな?
フロント19インチのヤツはオフ風味で21インチはもっとオフ。

346 :774RR:2018/11/04(日) 17:46:11.58 ID:LP6UDaDB.net
>>345
数字並べてるから思い出したけど、昔のカタナやZ2なんかは前19インチで
オフの標準サイズが21インチでXL250なんかは23インチだったね。
最近のバイクは前後17インチなのにシート高が高いなぁ。

347 :774RR:2018/11/04(日) 19:10:30.44 ID:oJPtnrBC.net
>>346
短足ドチビお疲れ〜

348 :774RR:2018/11/05(月) 13:50:52.41 ID:nkrY6JJV.net
>>347
何か嫌な事でもあったのか?

349 :774RR:2018/11/05(月) 19:38:13.81 ID:yxtouu4k.net
>>329
ヘプコのエンジンガードいいっすねー
転ける前に買わないと

350 :774RR:2018/11/05(月) 23:53:26.30 ID:l6ucAYoJ.net
ヘプコのエンジンガード俺も使ってるけど、
左右の接合部に謎のマウント基部があるよね
フォグランプの取り付けベース?らしいけど、
適合するフォグランプが見つからなくて、
意味もなくタナックスのカーゴフックボルト付けてるわ

351 :774RR:2018/11/06(火) 07:57:19.76 ID:UbO/kOjO.net
>>350
何か月か前にツイッターかFacebookかインスタのどれかで、あの穴ぴったりのフォグ報告してる人がいたな。

352 :774RR:2018/11/06(火) 08:58:19.75 ID:wE9VX2Zd.net
週刊バイクTVの登場回数
何気に一番多い気がする

353 :774RR:2018/11/06(火) 14:48:30.16 ID:+AXy2Hht.net
これ買おうかと思ってたけどテネレ700が刺さり過ぎて少し冷めたよ。もう少し考えよ

354 :774RR:2018/11/06(火) 14:54:15.44 ID:yIO4IslJ.net
>>353
欧州発売が2019年後半みたいだから日本は更に遅くなるんじゃないかな。
シート高880mmを何も考えずに買える脚を持ってるのが裏山。

355 :774RR:2018/11/06(火) 14:59:08.42 ID:ROzfpqw1.net
スズキがDRZ650ラリー出してくれるのをブイストームに乗りながら待とう!

356 :774RR:2018/11/06(火) 15:15:24.99 ID:8NnCX75I.net
>>351
kwsk

357 :774RR:2018/11/06(火) 16:55:29.09 ID:W0M9FBrm.net
テネレ700とトレーサー700と、YAMAHAさん本気やでぇ‥

358 :774RR:2018/11/06(火) 18:10:39.93 ID:9RIoauHU.net
テネレ700、オッとは思ったけど航続距離350km+αってとこで冷めたわ
個人的にはオフ性能より航続距離の方が重要だし、
今のところ乗り換えの希望は沸かないな

359 :774RR:2018/11/06(火) 18:47:16.62 ID:EI4msfUy.net
>>358
あのシートはケツ痛くなりそうだなー

360 :774RR:2018/11/06(火) 19:28:48.76 ID:RSa6H+zc.net
>>359
まあ、あれはレイドだし

361 :774RR:2018/11/06(火) 20:02:27.94 ID:CiMDOwTX.net
日本販売バージョンは多分シート高下げた仕様になるでしょう
だから海外版のシート高が良い人はシート変えてサスのリンク変えて余計な出費とかになるんじゃないかな

362 :774RR:2018/11/06(火) 20:53:48.56 ID:cXAcwokQ.net
満タンでどんな条件下でも最低で500km以上走れるバイクを出しやがれと各メーカーに言いたいのは、俺だけでいい

363 :774RR:2018/11/06(火) 21:36:25.24 ID:iRaW957d.net
>>361
ヤマハはそれしないよね

ホンダはやるけど

364 :774RR:2018/11/07(水) 01:04:45.00 ID:DL90At1n.net
WRはローシートだったな
リンクは変えなかったけど

365 :774RR:2018/11/07(水) 01:16:46.41 ID:dvKldnam.net
このバイクの素晴らしさをこれでもかと語って、俺の背中を押してくれ。

366 :774RR:2018/11/07(水) 05:33:21.66 ID:FvACzGI+.net
タウンスピードで流しても楽しく、それでいて回転上げれば気持ちよく伸び、
極低速から不快な部分が無いエンジンが最大の魅力
燃費も良いしハンドリングも癖はなく荒れた峠道も快適
とにかく疲れないから長距離が楽しい

367 :774RR:2018/11/07(水) 06:12:49.83 ID:vWCYTpFI.net
>>365
NC750と比較すると、NCはFitの高燃費技術を使い一番効率の良い回転域を使うように設計されている
そして並列ツインを位相クランクとバランサーで擬似的にVツインのような鼓動感を演出している
対してV-Strom650のエンジンは90度Lツインの元々の素性の良さを生かしバランサー要らずの低振動な特性を手に入れている

低燃費で効率の良いNCも良くできているが、どちらが感性に訴える気持ちの良い特性かと言われれば断然V-Strom650のLツインだ、これはベテランなら乗った瞬間分かるほどの差となって現れる
本物と偽物の違いとも言える差、これを人間は敏感に感じ取ってしまう
そして低速が弱くなりがちなLツインだが、鈴木の謎技術で上から下まで満遍なく気持ちの良いパワー特性(昔の鈴木のLツインはかなりピーキーだった)

そして疲れない絶品のシート、(鈴木は地味な改良が得意らしい)
F19インチの比較的ストロークのあるサスも乗り心地がよくバランスが良い

自分なら更にギャップ等で乗り心地に優れるスポークホイールのXTを選択する
これが選べるのも地味にいい (鈴木の良さは総じて地味にいいのだw)

368 :774RR:2018/11/07(水) 07:14:05.54 ID:gOdhvr6f.net
オレのが現行XTでアンダーカウルが有るからか走行中の小雨程度なら下半身も雨が当たらないし上半身はスクリーンで防御。空力が良いのもポイント。
難を言えばクラッチが重くミッションが硬いかな。あとサイドスタンドの角度が浅いと言うか前に伸びないので傾斜が有る所は注意

369 :774RR:2018/11/07(水) 11:22:28.76 ID:3wXYsXal.net
さあ、その実印を押して楽になろう

370 :774RR:2018/11/07(水) 12:51:24.11 ID:nP3qvXXn.net
>>365
フィットHVに乗ってるけど
踏んだらエンジン唸らせて良い加速
ゆっくりだと静かで燃費良い
v-strom650も同じ感じ

371 :774RR:2018/11/07(水) 13:26:03.61 ID:sw0EE1/P.net
>>367
昔のスズキV2っていいますけど、4サイクルならTL系とSV650系しかないでしょ。
その中でもピーキーだったのはTLだけ。SV650は初期から上から下までトルクモリモリでとても乗りやすいエンジンだった。

372 :774RR:2018/11/07(水) 13:58:36.15 ID:l2QtjZx3.net
650と1000の区別付いてないんだろうね

373 :774RR:2018/11/07(水) 17:37:44.39 ID:Nkg0A0Gm.net
>>365
このバイクの開発した一丸智久さんの話。
有名な話だけど。

自分で開発したバイクを、自信作だと購入したそうだ。プロが自分作ったバイク、どこが良くてどこが悪いか誰よりも知ってる。その人が自分のバイクに選んだのがv-strom650。

自分が作ったものにこんな自信を持てるって素敵なことだと思う。数あるフラグシップバイクじゃなくて、このv-strom650を選ぶに足る理由があるってこと。

374 :774RR:2018/11/07(水) 17:55:29.13 ID:aMdFlwej.net
その実印を押しに行こうぜ!

予算が少し心配な時は下記参照。


イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539553191/

375 :774RR:2018/11/07(水) 20:12:57.34 ID:dvKldnam.net
背中を押してくれてありがとう。

376 :774RR:2018/11/08(木) 01:24:26.13 ID:ngFT61ud.net
>>368
このクラスにもそろそろ、オートシフターとスリッパ−クラッチが欲しいね
そしたら殆ど完璧と言えるバイクかも

377 :774RR:2018/11/08(木) 06:37:21.82 ID:AioF8mjF.net
>>376
魅力の力がひとつの価格があがってしまいます。でも、アシストスリッパークラッチは欲しいかも。

今乗ってるリッターSSが辛くなってきたら、マッタリと走れるこれに買い換えようと思います。

378 :774RR:2018/11/08(木) 07:17:03.33 ID:xqaH69fb.net
要らないよ

379 :774RR:2018/11/08(木) 09:19:16.88 ID:ngFT61ud.net
要らないという人は
@大して長距離乗ってない
A30代後半以降ではない
このどちらかだw

https://youtu.be/Xwb7nLOJWbc?t=215
250のVERSYS-Xにも採用される位だからもう全車採用していいレベルだよね

380 :774RR:2018/11/08(木) 09:25:45.62 ID:g5Zn7j21.net
どうでもいいレベル

381 :774RR:2018/11/08(木) 09:58:06.31 ID:tBflJQk+.net
>>377
構造的にそれほどコストアップにはならないんだろうね。エンブレ緩和はどうでもいいけどクラッチ軽くなるのは嬉しいな。

382 :774RR:2018/11/08(木) 10:05:07.37 ID:O8ZBY8dD.net
>>381
Vスト650でクラッチ重いなんてのは
スクーターに乗ったほうがいいよ

383 :774RR:2018/11/08(木) 10:13:51.10 ID:dt+SNqjY.net
>>379
なんなのそのURL

384 :774RR:2018/11/08(木) 10:23:23.73 ID:XWNjQpnY.net
無駄なもんはなるべくいらないね
インジェクションは長いこと放置しててもエンジンかかるから便利だなと思ったけど

385 :774RR:2018/11/08(木) 10:40:56.22 ID:ssagX+nb.net
>>382
田舎民には分からないかもだが都市部に住んでいると長時間クラッチを握ることを強いられることが多々あるんだよw

386 :774RR:2018/11/08(木) 12:03:51.91 ID:guGF1y46.net
下道メインで一日中乗ってると左手がダルい

387 :774RR:2018/11/08(木) 12:24:28.68 ID:cLclhqIe.net
1000の油圧クラッチはめっちゃ軽い

388 :774RR:2018/11/08(木) 12:34:30.79 ID:v7dZ2gdk.net
>>384
分かる
ギミックが増えるということはそれだけ故障箇所が増えるということ

極論 燃料計だって要らねーんだよ
バイクの声を聞いて残量が分からんようなレベルで大型2輪なんて乗るな(暴論)

389 :774RR:2018/11/08(木) 12:36:35.65 ID:4E4yer0D.net
だよな俺レベルになると跨がっただけで冷却水の温度まで分かるから

390 :774RR:2018/11/08(木) 12:48:01.29 ID:iNISPri2.net
せやな
俺も書き込み見てるだけでお前らがハゲやってわかるわ

391 :774RR:2018/11/08(木) 12:56:07.99 ID:Av9WIsiA.net
信号待ちでニュートラルに入れないのん?

392 :774RR:2018/11/08(木) 13:30:32.22 ID:8QmjMlFV.net
>>391
ふつーは停車直前にNに入れるよなお?

393 :774RR:2018/11/08(木) 13:46:01.28 ID:ArLCWr/p.net
スリッパーはおまけでいいからアシストがほしい。

394 :774RR:2018/11/08(木) 14:03:57.10 ID:NVxxoWo/.net
「アシスト、一番近いすき家はどこ?」
「ア、アシスト!公衆便所どこ!」
「…アシスト、新しいボクサーパンツ、アマゾンに注文して…」
「アシスト、ZARDの負けないで流して」

395 :774RR:2018/11/08(木) 15:37:29.20 ID:tBflJQk+.net
クイックシフターって後付けできるんだね
ずぼら運転できるんだったらいいかもな

396 :774RR:2018/11/08(木) 16:17:14.80 ID:6Buo1QI0.net
スリッパークラッチは効くように設定すれば結構マメにメンテ必要じゃね?
市販のSSの吊るしがスリッパ殆ど効かない状態にセットしてんのもそれだし
ツアラーでそんなのつけて欲しいかと言えば俺はNO

397 :774RR:2018/11/08(木) 22:48:40.00 ID:tqKGtJwg.net
ツアラーだから本来の機能は使いどころがあまりないからいらないけど、将来的にクラッチが
軽くなるのは欲しくなるかも
前のリッターは油圧で重くて、20代の頃は全く平気だったのに30代後半の頃は1日持たなかったしな
今40過ぎでv-stromのクラッチは全く平気だが、5年後はわからない

398 :774RR:2018/11/09(金) 06:11:35.51 ID:qhE73kEC.net
クラッチが重いのは慣れたけどシフトアップはコンコン入るのにダウンする時やたら硬いのが気になる
1速で停止するとなかなかN入らなくて1-2-1-2と繰り返してるうちに信号変わったりね
だから停止する時は2からNに落として止まるようにした。これだとすんなり落ちるのよね

399 :774RR:2018/11/09(金) 06:52:11.96 ID:Htf/+q4L.net
≫392
信号待ちで止まるだけだと思ってるのか?

400 :774RR:2018/11/09(金) 07:36:06.38 ID:F0EDwyFh.net
>>399
まずはアンカーのつけ方から覚えようか。

401 :774RR:2018/11/09(金) 07:46:55.73 ID:/hKVNCAH.net
おもろい

402 :774RR:2018/11/09(金) 08:51:01.00 ID:bLV0SDDX.net
クラッチが重たいだなんて乗るの辞めろ
楽して乗りたいなんて4輪乗ってれば?
クイックシフター欲しいならGTRにでも乗ってろよ

403 :774RR:2018/11/09(金) 09:39:26.89 ID:D5nZCUig.net
>>402
だよな。
ギヤチェンの操作(クラッチ含む)こそバイクの愉しみ。

404 :774RR:2018/11/09(金) 11:35:49.61 ID:d9LdjAwE.net
アラフォー以下:クラッチ重くない。価格が上がる方が嫌だ
アラフォー以上:クラッチ重く感じる。価格が上がってもアシスト欲しい

これは体力と財力のトレードですな。
というわけでケンカしなさんな。

405 :774RR:2018/11/09(金) 11:53:51.87 ID:bLV0SDDX.net
甘いな逆だよ

406 :774RR:2018/11/09(金) 11:56:59.68 ID:bLV0SDDX.net
年寄りほど昔のガチガチのクラッチ握って育ってるからそれが普通と思ってる

407 :774RR:2018/11/09(金) 12:13:41.72 ID:4PF5hpsv.net
もうすぐ還暦だけど、このバイクで1日500キロ下道走っても、クラッチが重たいと感じたことはないなあ。以前乗っていたリッターバイクは長距離ツーリングの最後あたりはちょっと辛かったけど。

408 :774RR:2018/11/09(金) 12:19:06.60 ID:OPyi2HSU.net
オレも重いとは思わないけど、軽いに越したことはないな。

409 :774RR:2018/11/09(金) 12:39:26.67 ID:LbewTtnb.net
>>407
下道500kmって何時間走ってたの?

410 :774RR:2018/11/09(金) 13:13:37.17 ID:GC0E9uE1.net
>>409
どうせ、ウソだよ!

411 :774RR:2018/11/09(金) 13:23:41.71 ID:YctcX8B8.net
>>409
信号が無くて周回できる場所をグルグルしてれば12時間くらいで走れるんじゃね?

412 :774RR:2018/11/09(金) 14:22:01.43 ID:yEkWNsXY.net
このスレにはアシストクラッチとクイックシフターに親でも殺されたかのような基地外が常駐してるなw

413 :774RR:2018/11/09(金) 15:40:49.34 ID:rJbgyVme.net
東京→秩父→長野→山梨→神奈川→東京ってやったことあるけどそれで500だったな。
深夜に出て距離稼いで次の日の夜帰ってくる感じ。

414 :774RR:2018/11/09(金) 16:04:38.93 ID:l0eNG9pt.net
自分と対立する意見にキチガイ認定して勝ち誇ってるの見るとなんだか可哀そう

415 :774RR:2018/11/09(金) 16:19:49.82 ID:HO6TT735.net
どの趣味にも○○はこうじゃないと〜って言うやついるけど人の趣味とかやりかたにケチ付けるとは良いご身分だなって思う

人に迷惑かけずに自分が楽しけりゃそれで良いんだよ

細かいところまで気にするなら話が合うやつ同士でつるんでろ

416 :774RR:2018/11/09(金) 16:40:29.31 ID:V3pbG2/W.net
千葉からゲートブリッジー大菩薩ー山梨ぐるっとー富士山一周ー道志ーゲーブリー千葉で500kmぐらいあったかな

417 :774RR:2018/11/09(金) 18:27:12.93 ID:8ktF1uOO.net
北海道では400以上走った記憶があるけど、その他では超えた記憶がないな
早朝深夜を入れれば行けそうだけど

418 :774RR:2018/11/09(金) 18:41:53.14 ID:zZKbARYi.net
クラッチそのものは重さを感じるけど不思議と前の250より疲れない
前の250の方が軽かったのだけどね
ASクラッチあればいいけどコスパは維持してほしい
QSを欲しがる層の人はバイク選び間違えてる気がする

419 :774RR:2018/11/09(金) 21:06:15.49 ID:F0EDwyFh.net
小排気量車の場合だとちょこちょこギアチェンするから疲れるんじゃねーの?
トルクあって乗りやすければ自ずとギアチェン操作頻度もへるんじゃねーの?

420 :774RR:2018/11/09(金) 21:33:59.42 ID:uZ3C8Y9Z.net
>>409
徳島を早朝出て福岡に深夜到着。瀬戸大橋以外はずっと下道、休み休みだったし山口県内のバイパスは高速道路なみに飛ばせるのでさほど無理なことではない。

421 :774RR:2018/11/09(金) 22:14:13.10 ID:zZKbARYi.net
>>419
それがギアチェンジのタイミングは変えてないから同じなんだよ
1速22km/h>2速33km/h>3速44km/h>4速55km/h>5速66km>6速
低回転維持してても安定してるのはこの車種ならではの魅力かなぁ

422 :774RR:2018/11/09(金) 22:44:18.19 ID:yEkWNsXY.net
>>414
意見が違うからじゃない
定期的に現れて意見が異なる奴に乗るのやめろと言う奴は基地外だろw

423 :774RR:2018/11/09(金) 23:19:44.15 ID:MShSZ3VV.net
シフトアップだけならクラッチ使わなく
ても出来るじゃん。

424 :774RR:2018/11/09(金) 23:34:02.47 ID:utuoowD0.net
クイックシフト、純正オプションで選べるなら高額じゃなければ付けるかなー
最初から付いてるグレード用意してくれたらそっち試してみると思う。
スリッパークラッチなんか低排気量クラスでも付き始める様子だし
別に最初から付けときゃいいじゃん程度。操作軽いのは良い事だ。
でも両方付いてないモデルに一目惚れでハンコとかあるからなあ。笑

425 :774RR:2018/11/10(土) 11:20:49.54 ID:hnyjtQyb.net
クイックシフターは付いてても害には
ならないけど、アシストスリッパーク
ラッチはクラッチ板の減りが早くなる
という弊害があるのが…。

426 :774RR:2018/11/10(土) 16:26:54.64 ID:zbtKFhef.net
>>423
ドカに付いてたけどアクセルを一瞬戻さなくて良いのは何気に感動したよ
使うスキル無いけれど慣れると急制動でブレーキ+エンブレにクイックでシフトダウンまで
できるそうな。

427 :774RR:2018/11/10(土) 16:33:25.69 ID:xk+OeAVF.net
信号待ちで止まるだけだと思ってるのか?

428 :774RR:2018/11/10(土) 17:42:43.94 ID:sHsteTad.net
もうX-ADV乗りゃいいじゃんかよおい!

429 :774RR:2018/11/11(日) 00:21:12.92 ID:zEUKRAyx.net
>>428
あれ中身NC750じゃん

430 :774RR:2018/11/11(日) 21:14:37.83 ID:wIfPbmEo.net
結局クラッチレスのスーパーカブが最適解な訳さ

431 :774RR:2018/11/11(日) 23:15:29.93 ID:FZEvjMOh.net
>>430
クラッチレスじゃねーだろハゲ

432 :774RR:2018/11/12(月) 12:36:20.73 ID:gIBIpmcd.net
エンジン直結のスーパーカブとかなんか浪漫があるな

433 :774RR:2018/11/12(月) 13:43:53.06 ID:uQr3EBHI.net
レーシングカートの世界だな

434 :774RR:2018/11/12(月) 20:16:56.22 ID:yk2CMJ8C.net
そろそろ冬眠の時期か...

435 :774RR:2018/11/12(月) 22:35:03.97 ID:VXJK/3Mn.net
電熱装備モリモリで寒さと闘うの楽しいぜ

436 :774RR:2018/11/13(火) 06:33:07.58 ID:kMKdXxNf.net
体はそれでいいけど路面が凍結したら走りたくない

437 :774RR:2018/11/13(火) 14:02:32.32 ID:letbBRfW.net
>>436
去年の今頃
買ったばかりの17年型で八甲田山に行ったら
いきなり氷結マークが点灯して
あわてて引き返して来たからなぁ
東北はもう冬眠だなぁ。

438 :774RR:2018/11/13(火) 17:14:18.63 ID:MeiIsxUV.net
このバイクをワールドかバロンで購入予定です。

何度も同じような質問されてウンザリされていることと存じます。
でも殿方の経験を信じているのと曖昧なのは嫌なのでまたします。

このバイクでちょっとしたオフロード走れますか?
もちろんタイヤはピレリのオフ寄りタイヤに交換します。

ナビで案内されない林道にあえて行くつもりはなく
いわゆる国道の中でも最悪級の酷道とか、
草が生い茂り砂利がある未塗装の県道(険道)などです。
例として山梨の県道113号線がそれに当たります。

ならセローとか crfとかアフリカツイン買えとか言われそうですがチューブタイヤは嫌なのです。

BMW g300 xF850gs/1200gs、
トライアンフtiger/スクランブラー1200、
ドゥカティスクランブラー/ハイパーモタード、
テネレ1200/700、新型400X、vstrom1000等
色んなバイクを悩みに悩んで比較してきましたが最終的にこのバイクにたどり着きました。
チューブレス、程よい馬力、車重、ホイールサイズ、
最低地上高、ハンドル切れ角等総合的に判断した結果です。

もうこのバイクに活路を見いだすしかないんです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

439 :774RR:2018/11/13(火) 17:28:19.91 ID:XNfI7lI7.net
このバイクって要するにVツインネイキッドくらいの感じでしょ?

440 :774RR:2018/11/13(火) 17:32:02.50 ID:Soa+cxPe.net
>>438
ウンザリしているので何度も同じ回答をしますが、あなたの腕次第です

441 :774RR:2018/11/13(火) 17:52:43.63 ID:iBdYrwNY.net
砂利区間を含む舗装林道は俺の定番半日ツーリングコースだけど。
タイヤはなぜかPR4。

442 :774RR:2018/11/13(火) 18:22:41.81 ID:rmFKgpXT.net
>>438
酷道険道程度ならタイヤ変えなくても楽勝
オフはほぼ素人の自分でも全く心配なかった
フラット林道や砂利以上のオフは入ったこと無いので知らないけど

443 :774RR:2018/11/13(火) 18:26:19.13 ID:22fKnWhB.net
>>438
そう思うなら過去ログ全部読むくらいすれば?

444 :774RR:2018/11/13(火) 18:29:28.70 ID:kBtr0+jt.net
>>439
防風性能はネイキッドと段違いだから、長距離を走ったら疲労度が全く違うと思う
町中主体での利用ならネイキッドの方がいいと思う

445 :774RR:2018/11/13(火) 18:29:58.76 ID:qOskfi2n.net
セローリヤはチューブレスじゃ無かったか?フロントダイヤはまずパンクせんわ。

446 :774RR:2018/11/13(火) 21:24:30.19 ID:DTCX6aGW.net
>>438
30km/hぐらいでトコトコいくならそのくらいの林道ノーマルタイヤでも余裕
アナキーワイルドとかに変えたなら、砂浜とかうっかり突っ込んでも安心

447 :774RR:2018/11/13(火) 22:31:22.95 ID:f20Pyk6l.net
>>438
俺も購入するときいろいろ悩んだわ。
チューブレスでないと不安だとか、砂利道で倒したとき起こせるかとか、
購入後、3万キロ走って、今の気持ちは「もっと走りたい、週末雨降るな」
まあここにきた時点であなたの気持ちは固まってますね
ハンコもってバイク屋行きなさいw

448 :774RR:2018/11/14(水) 00:28:55.20 ID:S/if9DGn.net
買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ
このバイク買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ修行するぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ
買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


449 :774RR:2018/11/14(水) 01:06:03.57 ID:WxWSgLxS.net
俺もこのバイクを買うことを決めていて、納車整備のついでに付けてもらいたいサスなどのパーツを発注したところ。
だけど、今年中にはパーツが届かないかも。2019年内はモデルにもイエローあるかなぁ。俺、イエローが断然気に入ったんだよなぁ。

450 :774RR:2018/11/14(水) 01:07:39.50 ID:WxWSgLxS.net
誤字。2019年モデルにもイエローあるかなぁ。

451 :774RR:2018/11/14(水) 08:43:09.35 ID:A2HwHxHE.net
19モデルってもうカラーリング発表されてなかったっけ?
黄色アウトの赤インでしょ
期待するなら20年モデルだべ

452 :774RR:2018/11/14(水) 12:52:01.35 ID:kHoQvF+p.net
発表されてないよ。海外と同じじゃない。
US, EU, UKでもマーケティングによってカラーも違うし、パニアとかオプションのパッケージングもそれぞれ違う。

453 :774RR:2018/11/14(水) 13:00:22.17 ID:5uraHIid.net
>>438
youtubeに屈斜路湖畔林道走ってる動画あるから見てみたら?
県道113号との比較で

454 :774RR:2018/11/14(水) 13:15:08.76 ID:QvqBxSYs.net
250のスレってないのかな

455 :774RR:2018/11/14(水) 13:22:03.87 ID:6n5iB/pB.net
もうちょっと車高あげて軽くしてくれたらよかったんだけどな

456 :774RR:2018/11/14(水) 13:23:55.63 ID:xilxf+jq.net
>>454
250は何故かバイク板にある

457 :774RR:2018/11/14(水) 13:25:09.30 ID:QvqBxSYs.net
>>456
ありがとう

458 :774RR:2018/11/14(水) 15:03:14.49 ID:Xxfi9GEC.net
買わ(え)ない理由を探すのが大変なようで

459 :774RR:2018/11/14(水) 15:34:52.75 ID:mH4ciPG8.net
>>438
ちょっとしたオフロード走れますか?

ちょっとしたオフロードならスクーターでも走れるよ。

460 :774RR:2018/11/14(水) 15:59:47.78 ID:rPGbvw5j.net
そら車体軽くて足つきよかったら何とでもなるからな。
自転車だったらどこでも走れるし。
でもゴールドウィングや隼ではさすがにね。
このバイクはその微妙な境目にいる微妙なバイクなのだよ。

461 :774RR:2018/11/14(水) 16:25:21.49 ID:Xr2ebj+b.net
>>458
買う人はさっさと買いに行ってから、このスレに来るからな

462 :774RR:2018/11/14(水) 17:40:36.80 ID:rhmODkti.net
>>461
間違いない
本当に欲しいならまず買うからな
そして買ってからあーだこーだ悩む
本当に自殺する人は誰にも相談せず死ぬってのと同じだな
あっ、これだとスズキに乗るとは死ぬことと見つけたりみたいに聞こえるか

463 :774RR:2018/11/14(水) 18:51:02.59 ID:aa+7HF4R.net
それはほしいと思ったらポンと買う人ってだけのことじゃん
このバイクに興味ないのにわざわざこんなスレきてあーだこーだいうかよ

464 :774RR:2018/11/14(水) 20:19:46.33 ID:1RHre27X.net
そりゃ迷うさ
高い買い物になるんだもの
同じバイクで後悔されたら悲しいもの
衝動買いで後悔するより散々悩んで買うべし

465 :774RR:2018/11/14(水) 21:05:58.62 ID:5u7gSdsY.net
安くはないけどレンタルおすすめ
オレは借りたバイク屋でその日にハンコ押しちゃったよ

466 :774RR:2018/11/14(水) 22:48:13.95 ID:BDD2MUAF.net
GSR250からの乗り換えで、散々悩んだ末、今年7月登録の2017モデルのXTを契約してきました!

最初は純正フルパニアの400X中古を買うつもりだったんだけどな〜
タッチの差で買えず(泣)
gooバイクを眺めていたら
「あれ?2型中古と値段変らないじゃん!」
となり、ワールドさんに下見
買う気満々だったのだけど、昨日ちょっと高いけどAL7の中古発見!
見に行くだけのつもりが……

ところでグリップヒーターはドコの物か良いですかね〜
GSRはエンデュランスだったんですけど

467 :774RR:2018/11/15(木) 02:28:32.26 ID:/00WrlZ1.net
>>466
メーカーオプションのヤツじゃダメ?

468 :774RR:2018/11/15(木) 05:50:22.04 ID:y6T4pe9B.net
>>466
キジマおすすめ、長く乗るつもりなら消耗品と割りきって安いほうを数年で買い換えるのがいいよ

469 :774RR:2018/11/15(木) 06:16:02.25 ID:ULGHdv4a.net
オレはエンデュランス着けてるが5段回も調整巾要らんので純正も良いかもね

470 :774RR:2018/11/15(木) 07:31:36.16 ID:cFJUhTwB.net
ありがとうございます!

〉〉467
メーカーオプションは、工賃込み3万円超えになりそうなので……

〉〉468
やっぱりキジマですかね
07もしくは08の120mmが合うのかな

〉〉469
エンデュランス、付くんですか!?
適合表に載ってなかったので
確かに自分もハンカバ併用でmaxまで上げる事はなかったです
それに、新型はメーター内で電圧分かるから、電圧計はいらないんですよね

う〜ん
やっぱりキジマか、付くか分からないけどスポーツグリップヒーターかな

471 :774RR:2018/11/15(木) 09:27:12.30 ID:WC7lRyRF.net
>>470
すまぬが、正しいアンカーの付け方を頼む

472 :774RR:2018/11/15(木) 12:16:51.05 ID:cFJUhTwB.net
ごめんなさい
あれ?全角?

473 :774RR:2018/11/15(木) 12:36:58.02 ID:od2re3gE.net
>>465
レンタルで購入決意したがホントやっといて良かった
でけえ、足付き悪い、多分倒すなこりゃ、まあなんとかなるだろ、買おう
てな感じで非常にスッキリとした気持ちで購入できた

474 :774RR:2018/11/15(木) 13:54:58.12 ID:wGhjQQhQ.net
都内を走って通勤で使ってる身としては、街乗りもしやすいと思ってしまう。
足つきはたしかによくはないけど、全然対応可能な範囲というか。
近々モトブログでインプレしようと思うので、気が向いたらのぞいてくださいませ。

475 :774RR:2018/11/15(木) 14:58:17.19 ID:FAVY/LvA.net
>>474
楽しみにしてるお

476 :774RR:2018/11/15(木) 20:04:52.65 ID:4bTkzXJ/.net
アクセス数稼ぎはよそでやれや

477 :774RR:2018/11/16(金) 15:15:35.92 ID:dF1T0bkJ.net
4月に新車で買って気がついたら7000km越え
保険入る時に年間最大予想走行距離を5000kmで申請してたのだが……

478 :774RR:2018/11/16(金) 15:23:52.45 ID:xywQAcDM.net
>>476
お前根暗だな

479 :774RR:2018/11/17(土) 10:41:32.55 ID:ILkHxFUJ.net
>>477
まぁ追加料金払うしかないなw
仕方ないから俺も10000km以上で契約した
バイクでこんなに走ったの初めてw

480 :774RR:2018/11/18(日) 19:35:12.50 ID:YSgTnCPm.net
Road5で7000km走ったけど多分あと2000kmくらいでスリップサイン出ちゃう。もう少しもつ思ってたんだけどなあ。次は何にするかな。

481 :774RR:2018/11/18(日) 20:03:56.44 ID:lFmPxndM.net
>>480
お、もうロード5を履き潰す?案外保たないんだね。
自分はアナキー3だけど、これも1万キロくらいで終わりそう。

482 :774RR:2018/11/18(日) 20:15:39.61 ID:IIpqU6aN.net
俺のバトラックスA40は1万超えても半分も減らないんだが乗り方かな?

483 :774RR:2018/11/19(月) 08:12:28.31 ID:1d5ebkhy.net
お、マジで?
次にA40準備してんだよね。ライフが楽しみだ。

484 :480:2018/11/19(月) 12:07:28.33 ID:b0Q2/PoJ.net
>>482
マジかー
またRoad5かアナキー考えてたけど、
BSにしてみるかなー

485 :774RR:2018/11/19(月) 12:49:30.09 ID:DW+ZEGei.net
俺はずっとアナ3だけど、だいたいいつも1万強が寿命やね
ロードノイズうるせーけどパターンが気に入ってるからたぶんこれからもコレ

486 :774RR:2018/11/19(月) 17:33:57.61 ID:fIvEU8Xg.net
アナキー3はフロントのスリップサインまで乗って14,500kmほどで、フロントだけ換えた
溝だけ見たらリアは無理すれば20,000kmいけそうな感じだ
一応、一例として書いておきます

487 :774RR:2018/11/19(月) 17:48:28.37 ID:WAvh8ojl.net
A40かなり走れるのね
早く減らしてA41履くの楽しみにしてたのに

488 :774RR:2018/11/19(月) 18:53:13.69 ID:zB4S3ZhI.net
減り方は乗り方によりけりだからあんまり期待すんなよ

489 :774RR:2018/11/19(月) 19:24:59.14 ID:UBiGX/+z.net
たしかに
アナキー3を1500qで交換した俺みたいなのもいるしな

釘のアホ!

490 :774RR:2018/11/19(月) 23:02:41.37 ID:4U4PAL9+.net
シンコーの E705 履いてる(た)人いる?
どーですかのう?

491 :774RR:2018/11/19(月) 23:03:27.67 ID:efzSLyt+.net
以外とフラットダートが走れたから、オフの強そうなタイヤも気になってきてる最近

492 :774RR:2018/11/19(月) 23:37:53.47 ID:TZx8gzQS.net
このバイクで北海道行きたいんだが、純正タイヤでok?

493 :774RR:2018/11/20(火) 01:15:46.92 ID:pRk/uNcq.net
なぜ純正タイヤじゃダメだと思うのか

494 :774RR:2018/11/20(火) 05:46:30.87 ID:h2ruE+ad.net
神の子池への砂利道なら、純正タイヤに荷物フル装備でも問題なかった。先代だけど。

495 :774RR:2018/11/20(火) 16:50:48.19 ID:XXdsov3L.net
>>494なるほど、情報ありがとうございます。うちのも2代目なので、一緒だと思います。

496 :774RR:2018/11/20(火) 19:57:07.66 ID:IZDNWBko.net
神の子池は大型バスでも行けるから…

497 :774RR:2018/11/20(火) 21:24:20.25 ID:QrMMpWAO.net
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/420-3530-01.html
これって650には付かないかな

498 :774RR:2018/11/20(火) 21:29:59.41 ID:8SD7qoe5.net
コケても、クラッチレバーとブレーキレバーが折れないなら付けてみたいかも。、

499 :774RR:2018/11/20(火) 21:51:22.60 ID:unWt2B9V.net
コケたら真っ先に接地する部分に2万も出せんわ
純正ナックルガードの値段は、割れても容易く再購入できる値段に敢えてしてあると思う

500 :774RR:2018/11/21(水) 08:53:36.84 ID:victsBAV.net
>>497
人柱おなしゃす!

501 :774RR:2018/11/21(水) 16:36:31.50 ID:4oa+NHWz.net
2型の純正マフラー+エキパイの値段ってわかりますか?

502 :774RR:2018/11/21(水) 19:07:11.21 ID:wM9Zn+a9.net
>>501
盗んで売るの?

503 :774RR:2018/11/21(水) 19:19:44.13 ID:4oa+NHWz.net
今日トラックにぶつけられて、マフラーが曲がったので交換にいくらかかるのかなと。
もし他社のマフラーとかと金額差がなければ、これを期に変えるのも手かなって感じです。

504 :774RR:2018/11/21(水) 19:36:17.45 ID:tB/K0Kdw.net
因みにベルシス250のノーマルマフラー一式交換すると部品代だけで11万くらいするよ

505 :774RR:2018/11/21(水) 19:37:47.32 ID:FCfnF1NW.net
>>503
海外サイトにパーツリストあるからwebikeで調べれ

506 :774RR:2018/11/21(水) 21:37:26.81 ID:victsBAV.net
>>505
パーツリストに価格書いてあるの?

507 :774RR:2018/11/21(水) 21:38:12.85 ID:victsBAV.net
>>505
ごめんなさい、今分かった。

508 :774RR:2018/11/22(木) 10:22:30.65 ID:soJVYwvO.net
わからない‥結局、いくらくらいなんでしょう?

509 :774RR:2018/11/22(木) 12:35:57.45 ID:d8fkFggJ.net
webikeの純正部品のページに行く
メーカーでスズキを選択する
表示された海外ディーラーサイトに行く
自分のバイクの欲しいパーツの品番を調べる
webikeで品番を入力して見積りを取る
これが自力でできないならバイク屋に行って聞く

510 :774RR:2018/11/22(木) 12:43:50.16 ID:YNXzP7kJ.net
そろそろ「じゃあその結果を教えてください」とか言い出す

511 :774RR:2018/11/22(木) 12:53:32.62 ID:uIQiW4zU.net
パニアケースつけたいけどgiviとヘプコ、収まりの良い純正、決められないですわ

512 :774RR:2018/11/22(木) 13:07:14.70 ID:BfdlpQeg.net
>>510
さすがにそんな今すぐ死んだ方がいいレベルの他力本願クズ野郎なんて存在しないでしょ。ていうか存在してはいけない。

513 :774RR:2018/11/22(木) 14:41:25.72 ID:c7U27zUL.net
御朱印の人の樹脂ケースの感じは車体のアールと合ってて良かった
現行型だと四角い方が似合う気がする

514 :774RR:2018/11/22(木) 20:03:07.08 ID:S0/DAaOS.net
御朱印の人 って何?
ぐぐったら「これだけはやってはいけない〜云々」とか出たんですけど。

515 :774RR:2018/11/22(木) 21:27:53.38 ID:I81B/Jxj.net
>>501
ここで年式とバイクを選択し、MUFFLERの項目からパーツナンバーを調べる
そしてモノタロウでパーツナンバーで検索する

https://www.partzilla.com/catalog/suzuki/motorcycle

516 :774RR:2018/11/22(木) 21:44:33.40 ID:p/M2l1pn.net
丁寧な案内、ありがとうございます。
これはなかなかの値段‥むしろ社外品より高価ですね。

517 :774RR:2018/11/23(金) 18:41:49.70 ID:rTAMh0Sk.net
18買ったんだけどローRPMアシストが体感できない
SVの動画見ると半クラで回転上がるのが判るんだけど何か変なのかな?

518 :774RR:2018/11/23(金) 18:57:02.18 ID:0rgpVx7a.net
>>517
エンストする?同じく18年式乗ってるけど、気づかぬ所でアシストされてたっぽい

かなり雑にクラッチ繋いでるし、低速Uターンも多用してて未だにエンストしそうになった事すらない
これってアシストのおかげなのかね

519 :774RR:2018/11/23(金) 19:01:11.61 ID:uPGXojRP.net
じわっと繋げばアイドリングでもエンストはしない
発進してからの方が回転が上がる感じで4速でもアイドリングで走り続ける事は出来る
SVの動画だと半クラで勝手に回転上がるのがハッキリ判るからさ
レバー変えたのが影響してんのかな

520 :774RR:2018/11/23(金) 19:48:44.01 ID:iTBG43t7.net
>>517
クラッチ切ってローギア入れてアクセル
開けずにクラッチをゆっくり繋いでいく
と、500回転ほど自動で回転数が上がる
はず。

521 :774RR:2018/11/23(金) 20:03:30.74 ID:uPGXojRP.net
やっぱ上がるのが普通なのね
レバー周りノーマルに戻して様子見るわ
可到式レバーに変えたから引き切れて無いのかも?
停止時にN上げるのも硬いし。

522 :774RR:2018/11/23(金) 22:11:10.48 ID:BtybprBJ.net
>>521
レバーがクラッチ根元のSWを押してるか確認するといいよ

523 :774RR:2018/11/23(金) 23:54:41.60 ID:PdyQUFFl.net
レバーのところにスイッチがあるのも知らずレバー交換してガチャガチャ取り付けている時にスイッチ折っとかいたんだろうな多分

524 :774RR:2018/11/24(土) 14:13:40.91 ID:kF5Pk78G.net
お騒がせしてスマンかった
ローRPMアシストはセンスタかけた状態でギヤ入れて回転上がるのを確認出来たからスイッチは問題無かった
あと可倒式レバー入れたらレバー比が変わったみたいで調整したらギヤもスコスコ入るようになった
しかしナックルガードの取り付けめんどいな。調整するの大変。

525 :774RR:2018/11/25(日) 00:50:10.33 ID:s+hrTTjv.net
現行モデル乗りです。外気温計が実際の気温より2〜3高めに表示されるのですが、みなさんはいかがですか?

526 :774RR:2018/11/25(日) 01:30:11.56 ID:ENYi4DWC.net
>>525
それで正常です。

527 :774RR:2018/11/25(日) 07:01:24.52 ID:npONKAJR.net
気温計はいいんだけど、路面凍結注意のインジケーターって要る?w
これに注意を促されたところで、こっちはもう走っちゃってるんだから、
気をつける以外にできることは無いような気がするんだが…
無駄に不安になるから止めてほしいわ
というか逆に、車にはこれ付けるべきだよな、もうあるのかも知れんけど
そしたらチェーン非装着による立ち往生とかも、多少は改善…しないか

528 :774RR:2018/11/25(日) 08:34:35.24 ID:JPukqKr6.net
>>527
気を付けて運転する事を促す為に必要です

529 :774RR:2018/11/25(日) 10:07:18.79 ID:vvd7UstS.net
バイク乗りなら当たり前だからあえて付ける必要はないな。車は❄マークがあるじゃ無いの。

530 :774RR:2018/11/25(日) 10:34:24.91 ID:p0yVIEOy.net
もうハンカバの季節だな日中は良いけど朝方が辛い

531 :774RR:2018/11/25(日) 13:37:09.40 ID:ENYi4DWC.net
>>527
これ以上進まずに引き返すという選択もあるのでは?

532 :774RR:2018/11/25(日) 17:43:51.48 ID:yHDgfG0B.net
>>527
メーターの中でかなり存在感あるんで
俺の場合、気をつけなくちゃって気になるな
つき始めはうるさく点灯するしね

533 :774RR:2018/11/25(日) 18:42:27.74 ID:wgX49xV/.net
>>527
BMWの真似や

534 :774RR:2018/11/25(日) 20:33:50.48 ID:sPz6aK/W.net
中古で買ったんですけど、トップケースはスズキマークの入った純正です。このキャリアは何処のメーカーのやつか教えて貰えますか?お願いします
https://i.imgur.com/JKC2BKY.jpg

535 :774RR:2018/11/25(日) 21:19:36.84 ID:G/2J4Zki.net
今日IYHしてきた。
来月半ば納車楽しみすぎる

536 :774RR:2018/11/25(日) 23:15:48.16 ID:EgpseP9W.net
>>534
多分ヘプコ&ベッカーじゃないかな

537 :774RR:2018/11/26(月) 00:35:44.53 ID:WN5TcL3P.net
>>535
契約おめ。
やっぱりXT買ったの?

538 :774RR:2018/11/26(月) 01:24:40.53 ID:XmuR5XMb.net
>>534
ヘプコのOEMの純正

539 :774RR:2018/11/26(月) 01:28:41.20 ID:XmuR5XMb.net
>>534
多分君の持ってる純正トップケースもヘプコのOEMじゃない?
ジャーニーシリーズの42Lのトップケース。

540 :774RR:2018/11/26(月) 07:40:39.93 ID:A8l7lqIn.net
>>537
ありがとう
ちな無印の白
スポークの手入れはめんどそうだし
アンダーガード無い方が好み

541 :774RR:2018/11/26(月) 10:31:07.89 ID:Cr+hzHXF.net
ヘプコのでしたか〜
ありがとうございます

542 :774RR:2018/11/26(月) 12:08:36.05 ID:BKn2RGua.net
節子&ベッキー🙄

543 :774RR:2018/11/26(月) 14:08:10.78 ID:WN5TcL3P.net
>>540
心の友よ〜(=´∀`)人(´∀`=)

544 :774RR:2018/11/26(月) 17:15:17.75 ID:p0Li8d/A.net
>>540
同じく無印!
調べてるとxtが多くて無印少ないんだよねー

545 :774RR:2018/11/26(月) 18:37:17.75 ID:A8l7lqIn.net
>>543-544
XTカッコいいけど無印のシンプルさというか軽快な感じが好き

色はめちゃくちゃ悩んだけど
黄色でz7の黄色にしたらカッコよさそうだなとか

546 :774RR:2018/11/26(月) 18:47:14.00 ID:C9ayH+2p.net
>>540
同じ白無印やで!
友達に5万くらいケチるなって言われたわ…
V型エンジンがカッコ良くてあえて選んだのに…
高くてかまわんから無印だけの装備が欲しかった
倒立フォークとか

547 :774RR:2018/11/26(月) 19:07:01.95 ID:1rmtIViM.net
>>546
つキャストホイール

スポークの方がカッコいいのは分かるけどね
キラキラしてるうちは

548 :774RR:2018/11/26(月) 20:56:30.19 ID:2lqXtEMI.net
>>546
ロードバイクばっか乗ってきたから何も考えずキャストホイールのモデル買ってたわw
スペック的には変わらないし、値段と言うより好みの問題だよな

549 :774RR:2018/11/26(月) 23:24:27.89 ID:WN5TcL3P.net
>>544
やっぱりXTの方が見た目のアドベン
チャーっぽさがあるからですかね?
あとナックルガードが標準装備だし。
なんで無印650だけ未装備なんだろ?
1000は無印でも標準装備なのに…。

550 :774RR:2018/11/27(火) 00:11:01.18 ID:WNCxkVFo.net
ナックルガードなんて5000円じゃない

551 :774RR:2018/11/27(火) 10:43:26.68 ID:YHU1WdzZ.net
タイヤ交換時期なんだがA41かT31か迷う
オフ車買ってVストはツーリング専用になったから
オン性能高いT31にしてもいいのかなあ

552 :774RR:2018/11/27(火) 10:47:00.59 ID:poQoFMs8.net
>>551
ROAD5すげーいいよ

553 :774RR:2018/11/27(火) 11:25:46.62 ID:YHU1WdzZ.net
ミシュランのツーリングスポーツにもサイズあるのが存在したのか
検討してみます

554 :552:2018/11/27(火) 11:30:58.60 ID:poQoFMs8.net
>>553
でも安すぎて次はアナキーにしようかと考え中

555 :774RR:2018/11/27(火) 14:15:23.72 ID:E92IaPQx.net
1000の部品で650に流用できるもの無いかな?
油圧クラッチとか調整式スクリーンとか使えたら嬉しいのだけど

556 :774RR:2018/11/27(火) 20:58:14.91 ID:ahqKsf5s.net
>>547
自分、xt乗りですが
リアホイールのスポークなんか黒になってますw

557 :774RR:2018/11/27(火) 21:28:30.14 ID:N3hKrAD9.net
>>556
それ、ただの汚れを落としていない系?それとも、チェーンのオイルシールが切れて汚れているの?
車用の洗車ブラシに、キッチン用の中性洗剤をバケツに水で薄めた洗剤で落とせばきれいにならないかな?

558 :774RR:2018/11/27(火) 22:55:30.05 ID:sajFXbnx.net
薄手のデニム生地を巾2cm位に細長く切って
スポークに一回くるんと巻いてから両端を持って
10っ回位両手を激しく交互に前後させるんだ。それを一本一本全部のスポークでやる。
超めんどくせーがやり切った後のスポークの輝きにほれぼれするぞ!

559 :774RR:2018/11/27(火) 23:00:10.25 ID:sajFXbnx.net
デニム生地を用いるのは普通のウェスやタオル地や木綿のシャツの端切れでは
アッという間にちぎれてしまうからだ!
全部やるのは腰が痛くなるがやる価値はある!
健闘を祈る!

560 :774RR:2018/11/28(水) 00:09:11.67 ID:rgjVFkor.net
>>558
そんな事しなくても、高圧洗浄機あれば一発で全部落ちるよ
ホイールもピカピカになるw

561 :774RR:2018/11/28(水) 01:30:57.54 ID:WmaH34RW.net
>>558それな。自分はそれをやり切れる自信がなくて、スポークホイールの車種は避けてる。

とはいえ、そこまで手間と時間をかけるのもバイク愛があっていいなと思う。

562 :774RR:2018/11/28(水) 07:14:15.99 ID:aDYVFsbV.net
>>560
バイクの洗車に高圧洗浄機を使う時点でアホ

563 :774RR:2018/11/28(水) 09:43:10.90 ID:9Jx9+fea.net
スポークそんなに常にピカピカにする必要なくない?
たまに適当に掃除しとけばいいと思うけど。
みんな手間暇かけるんだなぁ。

564 :774RR:2018/11/28(水) 09:45:02.24 ID:rgjVFkor.net
>>562
何イッテんの?
ドロドロのOFF車洗うのに高圧洗浄機使うのは半ば常識ですよ
シール部や電装避けて上手に使えばいいだけの事
場所によって圧の調整すれば問題なし
道具は使いようですよ

565 :774RR:2018/11/28(水) 10:27:17.75 ID:O6gdFAJx.net
旅ばっかですぐ泥だらけになるから洗車は結構適当だわ…どうせすぐ汚れるし…

566 :774RR:2018/11/28(水) 10:52:00.13 ID:o1gXEDqN.net
もう地域によっては塩カルの季節ですね。ウチの地域も撒かれ始めのでツーリング毎の洗車が面倒で乗る回数が少なくなる。

567 :774RR:2018/11/28(水) 11:39:18.96 ID:2V3r+Pjl.net
このバイクOFF車じゃないんだが

568 :774RR:2018/11/28(水) 13:30:14.10 ID:QcHIlyhm.net
このバイク乗ってる人は飛ばし屋が多いですね。

この前も後ろから煽ってきては追い越し禁止区間で平気で
前方の車とバイク数台車線はみ出して追い抜いてるし、
先週出会った5台とにおかしい人でした。

一応追い抜きざまに手を挙げてお礼はしてるもののお礼すれば
何してもいいと思ってるのでしょうか。

はじめはプライドが高いbmwかtigerかなって思うのだが大抵は
vスト1000でもなく650でした。

おかしい人が多いのは気のせいでしょうかね。

569 :774RR:2018/11/28(水) 13:48:35.69 ID:VD89VjXX.net
>>568
気のせいです

570 :774RR:2018/11/28(水) 13:49:49.63 ID:TsobEFYN.net
運というか相性というか、そういうのもあるかもね。
コーナー途中イエローカットでアウトから
強引に入ってきたカワサキ集団は次停まったら殴ろうと思った。
実際停まるまでに冷めるけどさ。しかも健常者ヅラして手上げてたのが
余計に怒りに触れたわ。じゃあ最初からやるんじゃねえよと。
まあ行儀良くいこうぜー

571 :774RR:2018/11/28(水) 13:50:07.02 ID:s3jN9Cwq.net
飛ばし屋がこんなバイク選ぶかよ

572 :774RR:2018/11/28(水) 13:59:34.13 ID:TxtUVYEI.net
元飛ばし屋が多いけどね、引退した

573 :774RR:2018/11/28(水) 14:12:10.67 ID:elI9pRXF.net
>>568
ヒント お前が愚図で邪魔

574 :774RR:2018/11/28(水) 14:34:30.55 ID:Jj6KT+hB.net
>>568
自分はそういう輩に出くわした時、
ウンコ漏れそうだったんだろうな…
と思うようにしている。
そうすると腹も立たない。

575 :774RR:2018/11/28(水) 14:37:28.95 ID:Ks/Z7++m.net
>>570
健常者づらして・・・貴方は障がい者なの?

576 :774RR:2018/11/28(水) 14:44:30.13 ID:TsobEFYN.net
え?文盲なの?
違う表現の方が良かったか。

577 :774RR:2018/11/28(水) 14:48:31.28 ID:5+UPrqxi.net
どう見てもおまえの文法がおかしいぞ

578 :774RR:2018/11/28(水) 14:53:18.46 ID:EHZUpCaD.net
>>569で終了でいいのにお前らはなんなん?

579 :774RR:2018/11/28(水) 14:58:12.63 ID:TsobEFYN.net
日本語の誤用を許さない会

580 :774RR:2018/11/28(水) 15:45:25.79 ID:7GoxZha1.net
まぁ、見た目のイメージよりは飛ばし易いし、いつの間にか速度でてしまうバイクとは思うよ。

581 :774RR:2018/11/28(水) 15:58:25.57 ID:HFdekIJY.net
シート高あって煽られにくくなったし
逆に今までの車間だと前の車が煽られてると勘違いされるんじゃないかと車間とるようになった
先に行きたきゃ事故しない範囲でご自由に

582 :774RR:2018/11/28(水) 18:33:59.47 ID:6Tt3nnO7.net
旧型ならわかるが現行型は抜かれざまに見分けつく?

583 :774RR:2018/11/28(水) 19:17:08.52 ID:yoHz5aBZ.net
ろくにマフラーも出てないバイクを選ぶかねぇ
って俺先代で考えてたわ

584 :774RR:2018/11/28(水) 19:26:01.76 ID:RdYXS42r.net
>>549
ナックルガードは、買う時最後にこれ付けてくれたら契約するというパーツ

585 :774RR:2018/11/28(水) 20:06:19.80 ID:0dlaRDUs.net
>>578
暇なんだよ

586 :774RR:2018/11/28(水) 22:26:23.32 ID:ExPgDFmS.net
今月だけで3,000km走った
本当に距離の伸びるバイクだ

587 :774RR:2018/11/28(水) 22:34:36.96 ID:2cbBK7WV.net
>>586
わかるわー オレは4ヶ月で9000mmくらいかな
以前より下道比率増えてるのに

588 :774RR:2018/11/28(水) 22:48:29.78 ID:ExPgDFmS.net
>>587
4か月で9mって駐輪場から1回出し入れしたかどうかぐらいですね

589 :774RR:2018/11/28(水) 22:51:57.59 ID:2cbBK7WV.net
>>588
うるせー
ウンコ踏んで転けろーw

590 :774RR:2018/11/29(木) 08:28:38.79 ID:XspLj+nQ.net
まじめな話 コーナリング中にウンコ踏んだらやっぱスリップするんだろうか?

591 :774RR:2018/11/29(木) 08:33:58.13 ID:GTtRCTB0.net
真面目な話し、どんなうんこかによると思う。

592 :774RR:2018/11/29(木) 08:42:52.72 ID:dQVNMfXI.net
カチグソいったらフロント持っていかれるね

593 :774RR:2018/11/29(木) 10:19:46.22 ID:kWQj2QiZ.net
>>582
1000と似過ぎていて見分け困難。

594 :774RR:2018/11/29(木) 10:21:14.80 ID:kWQj2QiZ.net
>>583
エキパイの点付けが無かったら出したい
とヨシムラの人が言ってた。

595 :774RR:2018/11/29(木) 10:21:30.40 ID:kWQj2QiZ.net
>>584
駆け引き上手。

596 :774RR:2018/11/29(木) 13:22:18.56 ID:oj0s5+4D.net
>>590
クリアファイル滑るから気をつけてね。

597 :774RR:2018/11/29(木) 17:48:17.06 ID:vEAC++cy.net
Tracer900との比較記事はっけん。
1000じゃなくて650との比較なんだね。
https://young-machine.com/2018/11/28/18570/

598 :774RR:2018/11/29(木) 18:40:52.98 ID:Lp2TcB5E.net
ガルル見て伊豆の年川林道行ってみた。ノーマルタイヤだと怖かった。その後土肥林道行こうかと思ってたけど余裕で観光に切り替えた。
ブロックタイヤだと少しはマシになるかな〜!?
ブロックだと舗装路の走りがスポイルされちゃうし…思案中です。

599 :774RR:2018/11/29(木) 19:12:56.91 ID:wdHIsagY.net
>>597
ありがとう。面白かった。vstrom650はハイオク指定と記載されてたけどレギュラーだよね。
 

600 :774RR:2018/11/29(木) 19:21:38.61 ID:dQVNMfXI.net
>>599
それそれ。取説もハイオクって誤植してたしね

601 :774RR:2018/11/29(木) 20:08:24.24 ID:egtBtK5m.net
>>597
なぁ〜〜んかトレーサーの提灯記事っぽくて
ゆる〜〜くVストの事ディスってるように感じたのは俺だけ?

602 :774RR:2018/11/29(木) 20:25:43.97 ID:SIkh3ZoM.net
>>600
以前 プレス発表で自社を「ズズキ」って書いたパワポばーんて出した会社だぞ
取説に誤記があった程度は驚くに値しない

603 :774RR:2018/11/29(木) 20:51:15.93 ID:d5O33CEu.net
トレーサーは元気よすぎて…
Vストなら1000がライバルだと思ってたw

604 :774RR:2018/11/29(木) 21:44:24.85 ID:sCGX2D91.net
>>601
ヤンマシだぞ。そもそも読む価値が無い

605 :774RR:2018/11/29(木) 22:06:55.64 ID:kOcwXJU5.net
どちらか迷った俺の感想とほぼ違わない記事だったな。
頭だとトレーサーの方が良さそうと思っていても試乗して乗り比べてみると
コレだっ!ってなったのがVストあと長距離でケツ痛になりにくいと評判のVストのシートが決定打だった。
いかに速くて面白くても一日中走り回ってもケツが痛いとそれしか考えられなくなると楽しくないから。

606 :774RR:2018/11/29(木) 22:34:22.97 ID:IpOOo1i5.net
>>598
調子に乗ると重いだけに危ないから敢えてロード用タイヤで自分を戒めるのもアリかな
今年のラリー東北でこのバイクで参戦してSSアタックしてる人も居るからタイヤ変えればやれる人はやれるんだろうけど

607 :774RR:2018/11/29(木) 22:47:10.47 ID:kWQj2QiZ.net
>>601
ディスっているというか2台をアドベンチャーモデルでくくって
いるけど、トレーサーはスポーツツーリングと呼んだ方が合って
いると思う位走りの性能が違うので比べるのが野暮なんだよ。

608 :774RR:2018/11/29(木) 23:14:31.28 ID:d5O33CEu.net
トレーサーはどちらかと言うとスポーツツアラーだと思ってたなー
アドベンチャー…なのか?

609 :774RR:2018/11/30(金) 00:07:01.52 ID:bsVGtAOa.net
トレーサーはあの装備であの値段は反則だよな

610 :774RR:2018/11/30(金) 06:36:48.88 ID:++/9Rx2P.net
音の良さがVストとは比べものにならない

611 :774RR:2018/11/30(金) 06:52:46.01 ID:sRprx+fj.net
ライターがVスト好きなんだろうね。トレーサーはヤマハから借りてるのにVストはレンタルだし。
ホントは比べるならトレーサー700だよね。国内モデルないけど。

612 :774RR:2018/11/30(金) 17:51:55.54 ID:m0jMZ5IO.net
>>609
えぇ…俺はスズキのVツインの音、大好きなんだが…

613 :774RR:2018/11/30(金) 17:56:55.87 ID:CpGhB7lu.net
山あいの集落を通過したりするので、音のうるさいバイクは嫌です。

614 :774RR:2018/11/30(金) 19:19:04.70 ID:vJYmLih0.net
CRF1000Lから乗り換えたけどパワー不足は感じないし排気音もうるさくなくて気に入ってる
低速でユルユル走るのも愉しいし回せばビュルビュル加速するのが気持ちいい
ヤンマシのレビューで取り回しが重いってのも判る
タンク周りが重いのはオレも思った

615 :774RR:2018/11/30(金) 19:24:25.84 ID:DIGYvGwa.net
>>613
俺はアパート住まいだからこの静かさは助かる

616 :774RR:2018/11/30(金) 21:18:19.72 ID:AXo99Qg5.net
>>614
アフリカツイン との比較詳細よろしく

617 :774RR:2018/11/30(金) 22:16:55.75 ID:6xPuX+Zp.net
俺も史跡巡りとかで農村なんかに行くので静かなのが気に入ってる
劣化舗装路や未舗装農道で全く気を使わないのも助かる
ワインディングも楽しいし、ほんとちょうどいい

618 :774RR:2018/11/30(金) 22:25:57.12 ID:c2djcmf9.net
純正タイヤがオンロードの時点でツアラーです

619 :774RR:2018/11/30(金) 23:15:16.29 ID:+LZjCj/C.net
19インチタイヤってのも大きいよね
17インチのスポーツバイクからの乗り換えだけど、のんびり旅に出るなら19インチってすごく良いサイズだと思ったよ
峠もストレス無く走れるし、高速も直進安定性がすごくいい

620 :774RR:2018/12/01(土) 02:31:40.80 ID:WlVKr5W1.net
現行モデルオーナーです。
予備のクラッチレバーとブレーキレバーを箱に積んでおきたいです。それぞれのレバーの純正部品はアマゾンで買えますか?

アマゾンで756円の純正ではないクラッチレバーは検索出来たのですが、純正部品が検索出来ず質問させて頂きました。

621 :774RR:2018/12/01(土) 04:33:32.95 ID:Ph0NE4KG.net
レバー折れを気にするならワイヤー断絶も考えてアクセルとクラッチワイヤーケーブルも予備で。

622 :774RR:2018/12/01(土) 07:33:28.25 ID:K8b3Pq5A.net
あと、ブレーキ&シフトペダルの予備も
欲しいですね。

623 :774RR:2018/12/01(土) 07:44:02.94 ID:tVr1q+1y.net
>>616 まずはCRF1000L
232kgの車重も低重心な車体なので取り回しは軽い
サスペンションは上質で道路の継ぎ目や陥没もフワリといなし、コーナリングも軽快
エンジンは回せば伸びるが低速はギクシャクしやすい
高速で淡々と走るのには向いてない。飽きる

624 :774RR:2018/12/01(土) 07:47:43.75 ID:O1NfJs6M.net
パンクに備えて前後タイヤも持ち歩いた方がいいぞ

625 :774RR:2018/12/01(土) 07:52:21.98 ID:tVr1q+1y.net
>>616 対してVストローム
215kgと軽い割にタンク位置と容量、Vツインエンジンの関係から重い部分が上に有る感じで取り回しが重い
サスペンションは継ぎ目でガツンと跳ねいなす感じに欠ける。コーナリングは安定感が高い。
エンジンはどの回転域でもシルキーで気持ちいい。街乗り、高速、峠道、場所を選ばず愉しい。飽き無い

626 :774RR:2018/12/01(土) 08:03:40.50 ID:mVAkEjtX.net
>>620
もう1台買っておけば安心!

627 :774RR:2018/12/01(土) 08:17:29.49 ID:xFEFTndw.net
>>623
高速で飽きるってどんな感じですか?
Vスト買う前はアフリカツイン買う気満々で試乗しに行ったら、まだ現行の電スロじゃなかったからか低速のギクシャクが気になりスピードに乗る感じも気持ち良くなくついでに乗ったNCののほうがまだマシだったのを思い出した。
高速乗れば違いますよとドリームの人が言ってたから高速は気持ち良いいんだと思ってた。

628 :774RR:2018/12/01(土) 10:08:08.40 ID:SHomlgma.net
18年式なんだけどETCのアンテナってみんなどこに着けてる?

629 :774RR:2018/12/01(土) 10:40:10.60 ID:il3VRH9n.net
スクリーンの中でんな

630 :774RR:2018/12/01(土) 10:42:38.66 ID:3dPiHIPX.net
>>628
料金所のゲートの感度が良いところ

631 :774RR:2018/12/01(土) 11:02:14.19 ID:N4Jb9taR.net
>>623
アフリカツイン、飽きて乗り換えって話は良く聞くな…
作りはすごく良いと思うんだが

632 :774RR:2018/12/01(土) 11:02:17.49 ID:O1NfJs6M.net
左ミラーからステー生やしてる
アンテナはインジケータ一体

633 :774RR:2018/12/01(土) 11:24:15.69 ID:smrlX6ei.net
CRF1000L(8月に乗り換え)
https://i.imgur.com/uBr7MH2.jpg
Vストローム
https://i.imgur.com/aXkf7JS.jpg
CRFは高速巡航で車の流れに合わせてユックリ走るような時が退屈なのよ
エンジンからの感触と言うか味わいが無い。
Vストはパルス感がどの領域でも気持ちよく飽きない。

634 :774RR:2018/12/01(土) 11:54:14.45 ID:mVAkEjtX.net
アフツイだと新車で購入して走行距離が短かいか、年式新しいと下取りに出しても高値が付くからかもね
V-STROMも人気車だから、そんなに査定は下がらないだろうけれど

635 :774RR:2018/12/01(土) 12:28:52.98 ID:O1NfJs6M.net
>>633
このバイク乗って前野バイクより平均速度が20km低くなった感じだ。高速も下道も。急かされないのがいいね。

636 :774RR:2018/12/01(土) 13:56:24.64 ID:dl/8WaF6.net
仕事で山梨都留に来てるんだが、天気、紅葉最高だね。バイクもたくさん走ってるが、vスト今日だけで7台ぐらい見たわ。俺も明日は休みたいぜ

637 :774RR:2018/12/01(土) 14:04:46.91 ID:9klUdla3.net
>>628
メーター上蓋の中

638 :774RR:2018/12/01(土) 16:34:49.39 ID:nJZ6R9Vl.net
2型のくるぶしの所のゴムが無くなった…
あれっていくらするんですかね?

639 :774RR:2018/12/01(土) 17:07:07.33 ID:qUUNhUiH.net
今日フロントフォークのオイル交換した、1型だけど
https://imgur.com/a/Wcdg2Vo
抜いたオイルはいつも通りのねずみ色のドロドロだったわ
今回はスズキのG10からG15のオイルに変えたみたんで、フロントのプリロードと
リヤサスの減衰を調整し直した
安いバイクだけど、調整箇所が有って助かるね
オイル1400円でリフレッシュできるから距離走ってる人交換してみるといいよ

640 :774RR:2018/12/01(土) 17:14:48.37 ID:qUUNhUiH.net
>>620
純正なら、ウエビックで見積もればいいよ
安いのが欲しいなら、レットバロンオリジナルがクラッチ800円だったかな

641 :774RR:2018/12/01(土) 17:46:50.93 ID:EqIdcgqx.net
どうせなら安いビレットレバーに変えて、
純正はスペアに回す、と。

642 :774RR:2018/12/01(土) 18:12:17.36 ID:3CXHvLy4.net
>>633
逆にモトベのナベさんは270度クランクになってどの回転域でも飽きないようなことを言ってたな

643 :774RR:2018/12/01(土) 19:22:37.17 ID:9fW2PVsT.net
>>638
ピボットカバー(左)
43595-27G00-000

ピボットカバー(右)
43585-27G10-000

いずれもWebike価格で税込604円
キャプテンスタッグのロールテーブルのアレ並みに紛失しやすいから、
いくつかストックしとくといいよ
俺は左右2つずつ在庫があるw

644 :774RR:2018/12/01(土) 20:38:34.24 ID:SHomlgma.net
etcアンテナ位置、参考になりました
あとんす

645 :774RR:2018/12/01(土) 22:11:49.10 ID:ZoaazOQt.net
>>643
サンクス!
予備に一つずつ購入しとくわ

646 :774RR:2018/12/01(土) 22:15:10.03 ID:lULV3kbd.net
>>639
純正ってSS-08だよね。どこもずっと品切れなんだけどどういうこと?

647 :774RR:2018/12/02(日) 01:47:25.14 ID:kv6yHfnH.net
>>646
近所のナップスにスズキ正立フォーク用G10、15、20売ってる
ちょっと古いバイクだと車のATFが指定されてるのもあるから
最近の高性能サスでもなければ、意外にアバウトでもいいのかも
実際粘度変えても自分は体感できないし…、SS-08なんて見たことないね
他メーカーのオイルが1700円/L〜だけど、スズキは1400円/Lだから良心的かな
中身は大手石油メーカーが作ってるだろうから、出所は似たようなもんだろうけど
Vストはサスストロークがあるからか、片側530mlオイル使うので1Lじゃあ足りないから厄介

648 :774RR:2018/12/02(日) 08:29:52.04 ID:OECM/Tul.net
上の方で書いた白の納車待ち民だけど
さっきド近所で2017型の白みたわ
おいおいド近所でバイク被っちゃうのかよと思ったけどツーリング中の渋いナイスミドルだったわ
リアボックス似合ってて参考になったわ
むしろリアボックス付けて完成されるな
パニアは付けないけどリアボックスは付けよ

649 :774RR:2018/12/02(日) 09:02:55.17 ID:BReugIp4.net
このバイクについてはリアボックスなりシートバッグなり、
とにかく何かをキャリアにつけて完成されるデザインの気がする
リアキャリアになにもないとむしろ不自然

650 :774RR:2018/12/02(日) 11:16:26.64 ID:BqLVzR9B.net
エンジンオイルについてなんですけど、おすすめとかありますか?

2りんかんだとオイル買って、測り入れしてくれるそうなので、そうしようかなと。

もしくはスズキワールドに持っていけば、純正?を入れてもらえますか?

651 :774RR:2018/12/02(日) 12:56:16.40 ID:461cpDJ8.net
>>650
10w-40のMAグレードだったらなんでもいいと思うよ

652 :774RR:2018/12/02(日) 13:14:10.92 ID:eRyl7AKV.net
バロンオイルで5年、問題起きたときねえ

653 :774RR:2018/12/02(日) 13:23:43.84 ID:p5a362bn.net
>>650
ワールドでオイル会員

654 :774RR:2018/12/02(日) 13:39:22.49 ID:SJpODtOM.net
>>650
よほど激安なオイル入れなければ
2りんかんの量り売りでOK。

655 :774RR:2018/12/03(月) 23:27:24.24 ID:01zVLsUB.net
>>650

ECSTAR R9000がいいよ
振動が明らかに小さくなったしエンジンも軽やかに回る

656 :774RR:2018/12/04(火) 00:19:09.92 ID:NR9rR99A.net
おぉ、皆さんありがとうございます。
一つずつ調べて、測り入れしてもらおうと思います。

657 :774RR:2018/12/04(火) 02:45:44.71 ID:u2fi6OuK.net
アフツイからこっちに来る人も居るんだね。BMWのGSからこっちに来た人居ますか?去年新車の650買ったんだけど最近1200GS気になってしょうがない。

658 :774RR:2018/12/04(火) 12:30:05.75 ID:Ia8vi6uj.net
2019年モデルはいつ頃発売?

659 :774RR:2018/12/04(火) 17:41:26.91 ID:gQHLCI5m.net
2019年だとおもいます。

660 :774RR:2018/12/04(火) 18:46:29.15 ID:3C9P9ep2.net
19モデルでキャリア黒になったのイイね
発売されたら取り替えたい

661 :774RR:2018/12/04(火) 18:49:43.89 ID:xPbpxq2p.net
>>660
シルバー、塗装剥げるよねー

662 :774RR:2018/12/04(火) 18:53:03.13 ID:JT93XcdO.net
正直ちょっとずつ色変えるのやめて欲しい
デカールとかカウルとかキャリアの色を微妙に変えるんじゃなくて別の色にしろやって言いたい
2017と2018の白でむちゃくちゃ悩んだ上に2019の白もいいじゃんってなって
結局2018の白が一番いいに決まってるって自己暗示しながら注文したわ

663 :774RR:2018/12/04(火) 20:33:15.98 ID:qbeFyasw.net
MotoBasicは250に続いて650か

664 :774RR:2018/12/04(火) 21:34:41.91 ID:FOz5NJVn.net
>>662
白なんかどれも同じじゃん、区別つかないよ。
買いたい時が買い時だよー

665 :774RR:2018/12/05(水) 01:30:00.25 ID:8Ao34jxj.net
2型の燃費系が壊れて、4キロとか表示されてる。

リセットの操作とかってあるんでしょうか?

666 :774RR:2018/12/05(水) 02:43:26.61 ID:yLOlnAj1.net
>>665
それ多分何km/L(1Lで何km走れるか)じゃなくて、何L/100km(100km走るのに何L必要か)になっちゃってるんだと思われ。
君の例で言うと、100km走るのに4L消費するってこと(通常の表示だと100/4=25km/L)
燃費の表示はそっちの方が好まれる国もあるらしい。
そんで、左ハンドルの切り替えスイッチを長押しすれば元に戻ると思った。確かね。

667 :774RR:2018/12/05(水) 05:38:49.65 ID:OJSIpdDw.net
現行だけどオレもなった
km/L表示の状態でセット長押しでL/100との切り替えできる

668 :774RR:2018/12/05(水) 05:40:55.02 ID:OJSIpdDw.net
間違えたモード下を長押しだった

669 :774RR:2018/12/05(水) 06:29:12.25 ID:10/C+ikI.net
>>666
バッテリー外すとこうなっちゃうよね。

670 :774RR:2018/12/05(水) 08:02:31.04 ID:8Ao34jxj.net
なるほど、そんな仕様が‥壊れたわけじゃないんですね、お恥ずかしい。

リッター25で表示されてたので、100キロはしるのに4リッターだったら、内容は合ってるということでしたか。よかった。

671 :774RR:2018/12/05(水) 08:17:47.35 ID:sLq1dTla.net
>>670
なんで取説読まないの?盗難車なの?

672 :774RR:2018/12/05(水) 17:56:16.66 ID:PHNt2sGq.net
2019モデル
XTは赤のみ
素型は白と黒か……

黄色廃盤とは…
血迷ったかスズキ

673 :774RR:2018/12/05(水) 18:41:08.06 ID:2MHw8jFG.net
>>672
初代は2008年だけだし2代目は無かった
から2年間出しただけまし。

674 :774RR:2018/12/05(水) 18:45:36.36 ID:Ap1t1OKi.net
19モデルのXTは黄、白、赤で白がホイールも青じゃないの?
18のXT黒買ったけど19の白もイイなぁ

675 :774RR:2018/12/05(水) 20:14:00.15 ID:4ivRwtpb.net
早く2代目同様の青出してや

676 :774RR:2018/12/05(水) 20:49:28.38 ID:cFLTHyxu.net
MotoBasicがv-strom650のインプレあげてきたな
インプレでも言ってるけど高速巡航、安定感すごいよねこのバイク

677 :774RR:2018/12/05(水) 20:53:07.62 ID:Ta977Tqz.net
無印の新車を乗り換えの選択肢に入れています
この車種って本体だけの価格ならいくらくらいまで下げてもらえそうですか?

678 :774RR:2018/12/05(水) 20:55:19.69 ID:wQuMxIq9.net
>>677
地域による・店による
底値で買いたければGoobikeの最安店から通販で買って後のメンテは自分でやれば?

679 :774RR:2018/12/05(水) 21:06:48.08 ID:gs6oy+oo.net
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/V-Strom%20650/2019/DL650XAA.aspx
ココ見るとxtは赤だけだな
って言うか赤のモデルはHONDAの400Xにしか見えんw

680 :774RR:2018/12/05(水) 21:09:07.70 ID:2MHw8jFG.net
>>677
当然だけど2017モデルの方が値引きは
多いよ。

681 :774RR:2018/12/05(水) 21:10:43.91 ID:2MHw8jFG.net
>>679
海外と国内で違う色並べるのがスズキ。

682 :774RR:2018/12/05(水) 21:12:10.55 ID:4xMQEtrg.net
>>679
下の方に 白 載ってるぞ

683 :774RR:2018/12/05(水) 21:37:50.13 ID:4xMQEtrg.net
19年の黄色xtを買ってタンクを赤に
付け替えたい。
ゴールドのホイルに赤タンク

まず、見かけ無いだろうと。

684 :774RR:2018/12/05(水) 21:46:44.49 ID:10/C+ikI.net
>>676
ANAKEE3の後継でANAKEE ADVENTUREってのが出るんだね。
オンロード80%、オフロード20%だって。
べた褒めであんまり役に立たないインプレだけどとても静からしいよ。
https://youtu.be/rnvmJ_XflWw

685 :774RR:2018/12/05(水) 21:56:18.82 ID:B9tNHfk1.net
ANAKEE3とANAKEE WILDで迷って結局WILD買って、もうちょっとオン比率高くていいかなと思った俺に朗報かと思ったけど、
動画のタイヤパターン見たらピレリのスコーピオンラリーSTRのほうがちょうどいいかな・・・と思った

686 :774RR:2018/12/05(水) 21:57:04.47 ID:f04ALfQf.net
XTの白青かっこいいね
BMWのセルタオみたいだけど

687 :774RR:2018/12/05(水) 22:58:07.95 ID:4ivRwtpb.net
>>684
アナ3より若干オフ寄りってことか
ライフと値段次第だけど、パターンはアナ3のほうがカッコいいかな
どうせ未舗装路なんて砂利敷きの駐車場ぐらいしか行かねぇしw

688 :774RR:2018/12/05(水) 23:15:12.06 ID:10/C+ikI.net
>>687
2ctだからライフは期待してるけど、値段は高そだねえ
ROAD5くらいになるんじゃないの?

689 :774RR:2018/12/05(水) 23:48:04.18 ID:674tQYkj.net
アナキー3のパターンがカッコイイので
その方向のデザインを期待してたが
性能は良さそうだ。アナキー4は
出ないのかな?

690 :774RR:2018/12/05(水) 23:58:32.50 ID:T1uyAcNt.net
アナキー3って新品のうちはカッコいいんだけど減ると超絶カッコ悪くならん?

691 :774RR:2018/12/06(木) 00:19:14.20 ID:CSewLPN3.net
そうそうw
溝のエッジがすり減ってくるとみすぼらしく見えるわ確かに

692 :774RR:2018/12/06(木) 00:24:21.49 ID:Wc6oQo+E.net
日本でもツーリング仕様出すのかな

693 :774RR:2018/12/06(木) 12:43:16.01 ID:SSbmPayM.net
えー2019モデル黄色無くなるのか (´・ω・`)
黄色一択で考えてたのに、がっかりだ

694 :774RR:2018/12/06(木) 12:45:43.48 ID:etc20xhW.net
>>693
海外の話だから。

695 :774RR:2018/12/06(木) 20:30:15.56 ID:OTObkvr3.net
黄色、有るよ。

696 :774RR:2018/12/06(木) 20:43:46.57 ID:sp6aTW+k.net
>>693
このバイクは黄色が、一番似合うと思う。
黒のXT買ってしまってから気付いたわ。

697 :774RR:2018/12/06(木) 20:59:36.38 ID:Wd2dy7LK.net
黄色がカッコいいのは分かるが
いかにもレジャーって感じで道楽バイク感が強くて俺みたいな赤貧ライダーには気が引けるわ

698 :774RR:2018/12/06(木) 21:06:45.72 ID:fVQXhEX4.net
むしろ、道の駅とかにいるバイクで「道楽バイク」じゃ無いのはいるのだろうか?

699 :774RR:2018/12/06(木) 21:26:16.26 ID:GTJaI3fK.net
ツーリングは道楽じゃねぇんだ! 的な

700 :774RR:2018/12/07(金) 05:04:46.27 ID:PrHIodyQ.net
バイク乗らん人からは白が評判いい気がする

701 :774RR:2018/12/07(金) 10:28:11.85 ID:cS4yiRU+.net
19年 国内版の詳細ってもうwebに出てる?
2代目からの乗り換え検討中だからカラバリが気になる

702 :774RR:2018/12/07(金) 12:21:07.70 ID:3Kf1tH3K.net
黄色モデルの金色スポークホイールって、前後で微妙に光沢ちがくない?後ろがなんだかくすんだ感じというか…俺のだけかな…

703 :774RR:2018/12/07(金) 12:34:59.15 ID:bj/RcqQJ.net
俺の2015製V-スト光量不足で車検通らなかったらしい、同じバイク屋で他にも出てるらしくてまとめてスズキで年越しすることになりそう

704 :774RR:2018/12/07(金) 12:48:38.47 ID:udKFDACW.net
>>703
ノーマルライトで?

705 :774RR:2018/12/07(金) 13:42:10.64 ID:X2jE6TLg.net
>>703
新品バルブに交換しただけじゃ駄目だったのならリコールとは違うんだろうけどサービスキャンペーンの
対象になっても良さそう。

706 :774RR:2018/12/07(金) 13:59:01.83 ID:MdAqsFpz.net
純正グリヒが2月まで入ってこないから純正付けるなら納車が2月だって
別のグリヒ当たるしかないな
グリヒのことよく知らんので探してもらってるけど
オススメあったら教えて下さい

707 :774RR:2018/12/07(金) 14:42:42.34 ID:nsXJm6tX.net
>>706
7月に現行買ったときだけどワールドで見積りしてもらって
グリップヒーターだけ10月納期でとか言われたけど
実際買ったほうの店だと何も言わずに普通に取り寄せてくれたよ
できるなら他の店舗でもあたってみたら?

708 :774RR:2018/12/07(金) 14:55:46.11 ID:qDo9xgIh.net
>>704
>>705
納車時にLED入れてて車検の直前で切れたからノーマルバルブに戻してもらったから新品のバルブなはず、

俺のV-ストは高効率バルブに入れかえていろいろやったらぎりぎりokになったらしいけどもう一台は何やっても駄目らしくてまとめてスズキ行きになっちゃったよ

709 :774RR:2018/12/07(金) 15:17:57.29 ID:X2jE6TLg.net
>>708
てことは、そもそもリフレクターの設計が悪いかハーネスが悪いかになるのかな。
モトグッチ買った友人が新車登録の時点で完成検査切れかなんかだったらしくて
バイク屋が陸運局持ち込みしたらバッテリー交換と高効率バルブ入れても駄目だったので
4輪用の直結ハーネスを流用してギリセーフにしてナンバーが取れたと言ってたが
スズキもイタ車並の品質になってしまったんだろうか。

710 :774RR:2018/12/07(金) 15:21:19.02 ID:ucc00X1q.net
>>709
DR-Z…

711 :774RR:2018/12/07(金) 15:25:30.54 ID:0IMGj77t.net
>>706
ホンダのスポーツグリヒ

712 :774RR:2018/12/07(金) 15:36:52.13 ID:Z3RIEjxs.net
新車検で光量不足はDR-Zからの伝統です

713 :774RR:2018/12/07(金) 17:30:53.83 ID:v627RzmH.net
>>709
輸入車に完検は最初から無いでしょ?

714 :774RR:2018/12/07(金) 18:03:11.58 ID:DdWWPr2U.net
前に乗ってたKTM990ADVENTUREも3回めの車検時は光量不足になり、バイク屋でバッテリー直結の専用線引いてもらって何とか車検通ったっけ

715 :774RR:2018/12/07(金) 18:29:31.79 ID:qDo9xgIh.net
バイク屋で詳しく聞いてきた

メーカーさんは今まで光量不足の報告は一件もないハロゲンバルブで光量出るように設計してるLED使ったからレンズが焼けたんじゃないかって言ってるらしい
現在の光量は基準の半分位しか出てなくて高効率使って三分の二くらいであれこれやってぎりだったらしい
実際に点灯してもらったけれどもう一台の話にならないレベルの方はアドレスより暗いか同じ位だったよ

716 :774RR:2018/12/07(金) 18:43:41.92 ID:tKrHGu0R.net
>>707>>711
dクス
もう納車間際なんでホンダのスポーツグリヒ調べてみる

717 :774RR:2018/12/07(金) 18:47:45.59 ID:udKFDACW.net
>>716
ホンダもスズキもOEM元は同じと聞いたよ
スズキ純正、電源オンがSW長押しなのが地味に面倒
すぐ電源入る方がいいと思うけど誤作動防止かな?

718 :774RR:2018/12/07(金) 19:17:29.90 ID:zXzLac92.net
>>706
現行(スイッチが緑)が全周巻きで旧(スイッチが赤)が半周巻きみたいで旧車乗りだけど近所のバイク屋で全巻きバックオーダーで頼んで1月の納品待ち

719 :774RR:2018/12/07(金) 19:21:15.59 ID:XFOD7OSf.net
2015乗りだけど新車購入時から前の車に喧嘩売る眩しさだったので消費電力が30wぐらいの球に変更してる。それでも車検はそのまま通ったよ

720 :774RR:2018/12/07(金) 19:58:16.14 ID:X4e/synM.net
>>716-717
早くグリヒ付きで納車して欲しいので
ホンダ純正で打診してみる
来週末には乗れる目論見だったのに再来週までお預けかなぁ

721 :774RR:2018/12/07(金) 19:59:32.36 ID:X4e/synM.net
>>717-718だった

722 :774RR:2018/12/07(金) 20:18:57.76 ID:0IMGj77t.net
キジマも評判はいいよ
ご検討を

723 :774RR:2018/12/07(金) 20:22:32.94 ID:udKFDACW.net
>>722
ホンダもスズギもキジマだって聞いたような気がする

724 :774RR:2018/12/07(金) 20:28:54.15 ID:DdWWPr2U.net
エンデュランスのグリヒ付けたけどイイよ
機能も豊富で値段も安い

725 :774RR:2018/12/07(金) 21:06:21.66 ID:FzoPwWdJ.net
純正のグリヒってスロットルコーンくっついてるよな?ホンダのでもスロットル開度とかおなじなのかな?
在庫なかったからキジマのGH07付けちゃったけど純正なら専用のサービスカプラーにはめるだけだしスロットルコーン削らずにポン付け出来るのは自分でやるなら簡単で羨ましい。

726 :774RR:2018/12/07(金) 21:06:55.34 ID:4qrtea8x.net
おれの18年モデルは光軸
ずれてたみたいでツーの時
前走の奴らからまぶしいっていわれた。
パニアとかつけてないし荷物もそんな積んで無いのに。
ちなみに乗る人のスペックは170cmの63kg

727 :774RR:2018/12/07(金) 21:48:25.54 ID:+xbqGfVA.net
>>724
エンデュランス検討してるんだけど、サイズはいくつ?
あと取り付けで苦労したとことかある?

728 :774RR:2018/12/07(金) 21:52:38.20 ID:jmG1jBFE.net
>>725
おー、サービスカプラなんてあったんだ。知らなかった。
グリヒとりつけバイク屋に頼んじゃったからな。
ACC電源はここから取れるわけね。ありがとう。

んで、スロットルコーンってなに?

729 :774RR:2018/12/07(金) 21:56:12.58 ID:DdWWPr2U.net
https://i.imgur.com/sR8EpzR.jpg
サイズはHG120
取り付けはディーラーでやってもらった
スイッチが別体なのは好みが別れるかも知れないけど暖かいしレギュレート機能が便利

730 :774RR:2018/12/07(金) 22:19:32.33 ID:+xbqGfVA.net
>>729
レスありがと。
メーターより見やすそうだよね。
前ホンダのスポーツグリヒ使ってたんだけど、
一体型スイッチと細いグリップが、思いの外
不便だったので、エンデュランスに期待してます。

731 :774RR:2018/12/07(金) 22:30:04.20 ID:FzoPwWdJ.net
>>726
俺の18年も結構上向で明らかに車とか眩しそうだったから下げたわ。
車検でどーなるかわからないけど。

732 :774RR:2018/12/07(金) 22:31:21.88 ID:FzoPwWdJ.net
>>728
スロットルのパイプ?

733 :774RR:2018/12/07(金) 22:32:13.32 ID:jmG1jBFE.net
>>728
スロットルコーン、調べて意味わかったよ。
スズキは表面ボコボコだから加工が必要と。
前乗ってたヤマハはツルツルだったもんで。

734 :774RR:2018/12/07(金) 23:25:22.11 ID:uwkA7Ppc.net
Vストに合うか知らんけどデイトナからフラットスロットルスリーブが出てるよ

735 :774RR:2018/12/08(土) 14:54:20.25 ID:iFLJp+LF.net
>>703
今年夏、初めての車検、ユーザー車検いって光量不足で3回目でやっと合格した。
その時エンジン回転5000回転以上あげた。ノーマルで無改造です。

736 :774RR:2018/12/08(土) 16:00:24.08 ID:i55Cen96.net
車体の各種ベアリング(ハンドル、前後タイヤ)って、交換してる?
定期点検いってきたが、6.5万走ってる俺の車両でも
特に問題ないと言われた
一般的にどれぐらいの走行距離で換えるもんなんだろ

737 :774RR:2018/12/08(土) 17:05:04.64 ID:DiXUy9MH.net
沢山走ってる個体の方が調子を維持しやすいってのも関係してるかも
長期間動かさないで放置ってのが一番調子悪くなりやすい

738 :774RR:2018/12/08(土) 17:43:47.05 ID:xMcvtDww.net
>>736
高速道路のツーが主体
下道オンリーで法定速度のみ
ダートやサーキットで限界走行
人や環境によって消耗がちがうから法定点検や車検があるわけで...
日常的に乗ってての違和感やメンテ時に自分で発見できないならバイク屋にまかせたほうがいいよ。

739 :774RR:2018/12/08(土) 20:13:00.60 ID:1Qs4yT/5.net
>>736
ホイールベアリングは3年か3万キロ程度で交換してる。バイク屋はまだ大丈夫ですよって言うが、過去ここが潰れてツーリング中止になったんでね 予防交換的に

740 :774RR:2018/12/08(土) 21:17:28.39 ID:rprVvmlJ.net
>>535>>706だけど
店に再確認したら方々で純正グリヒを探してくれてあったそうで解決したっす

今日任意保険と盗難保険済ませてプーチのクラッシュガード(純正ヘプコよりも安くて形も好み)とシャド箱ポチった

来週末納車だ嬉しいな(^o^)

741 :774RR:2018/12/08(土) 21:31:21.62 ID:GEPl3/qv.net
おめ色

742 :774RR:2018/12/08(土) 21:46:06.48 ID:rprVvmlJ.net
>>741
ありがと!大好き!

743 :774RR:2018/12/08(土) 22:19:51.33 ID:li0wuSI/.net
スズキの純正グリヒって半周タイプじゃないのかな?メーカーから購入はちゃんと説明してから売るように言われてるらしいけど大丈夫かな?

744 :774RR:2018/12/08(土) 22:51:39.58 ID:aeZOqdLk.net
新型の純正は全周になってるはず。

745 :774RR:2018/12/09(日) 00:00:50.99 ID:55Dny/2B.net
>>743
昔のスイッチ別体式は半周。
現行のスイッチ一体式は全周。

746 :774RR:2018/12/09(日) 07:08:38.59 ID:UHqPGJ+9.net
ほんとだいつの間にかスイッチ一体型になってる

747 :774RR:2018/12/10(月) 17:16:50.91 ID:Bu5J1pjZ.net
現行型に純正のハンドガード
をつけた人に聞きたいですけど
クラッチレバーのボルトを
付属品に付け替えると私の物は
グラグラするのですけど
同じ様な症状の方いますか?

748 :774RR:2018/12/11(火) 18:23:43.75 ID:lS9pg9YA.net
それは標準車にXT用のナックルガード付けたらレバーがグラグラになったって事かな?
レバー付け根がユルユルで上下にグラグラするのならXT買ったオレにはソレが当たり前と答えるかな

749 :774RR:2018/12/11(火) 18:45:01.89 ID:4U7kBZm5.net
レバーのグラグラは車検通る?

750 :774RR:2018/12/11(火) 21:22:49.50 ID:a33j1kcF.net
クラッチレバーがグラグラするとローRPMのスイッチタイミングがズレてクラッチミートしても回転上がらなかったりするからな

751 :774RR:2018/12/12(水) 18:16:57.18 ID:/dg7ar2S.net
急に冷え込んで来たので
頭がグラグラする、熱出るかな?

752 :774RR:2018/12/12(水) 19:36:57.04 ID:2dIh7qgb.net
脳梗塞か…

753 :774RR:2018/12/15(土) 05:52:03.09 ID:MSYJBVd2.net
1000XTのテーパーハンドル付けたいんだがクランプごと移植できるかな?
やっぱりミリバー→インチバー変換要るかな?

754 :774RR:2018/12/15(土) 16:18:34.47 ID:TLtnV/fr.net
>>753
人柱おなしゃす。

755 :774RR:2018/12/15(土) 22:19:14.02 ID:dFYxqWQy.net
ハイパープロのフロントフォークスプリングに交換した人いる?

756 :774RR:2018/12/16(日) 08:16:43.64 ID:xcxLoLub.net
>>755
人柱おなしゃす。

757 :774RR:2018/12/16(日) 14:05:49.81 ID:i4znA6S0.net
>>755
買ったけど、まだ取り付けてない。

758 :774RR:2018/12/17(月) 17:42:36.20 ID:CU64fB3x.net
2019型
ウインカーがLED?
スクリーンが1枚型で下部の黒がグラデーション塗装になってる。
スクリーンだけ欲しいな。

759 :774RR:2018/12/17(月) 18:04:40.17 ID:u9js+McO.net
>>758
ウインカーもスクリーンもまったくそうは見えないんだが、どこの写真見てるの?
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2019/2019-suzuki-vstrom-650

760 :774RR:2018/12/17(月) 19:58:29.38 ID:xK87bawQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=so7x5pmwYoE

多分コレだな

761 :774RR:2018/12/17(月) 20:09:48.14 ID:/8IoS5RH.net
これ何か色々カスタムパーツ付いてるんじゃねえの

762 :774RR:2018/12/17(月) 22:11:11.68 ID:clA94r2t.net
ウインカーはキジマのっぽい

763 :774RR:2018/12/19(水) 23:25:58.08 ID:t81ov+xh.net
フロントキャリパーのシールを2POTダブルディスクだから4個頼んだら
2セット分(ダストシール8個、オイルシール8個)来た
P/Lも分りにくいわ、これ間違えて発注した奴沢山いるんだろうな
1セット1840円無駄な買い物になった、ゴムだから数年後替えるとき使えないだろうし

764 :774RR:2018/12/20(木) 00:38:59.76 ID:jt/qsQq2.net
さっきコンビニの駐車場でパン食ってたらおじさんに「このバイクおたくの?何キロ出るの?カッコいいな〜!」って言われたわ
あとから出てきた奥さんみたいな人にすいませんって謝られた

765 :774RR:2018/12/20(木) 01:16:42.63 ID:2FZ/nEbq.net
>>763
いや、そんなバカはお前だけ

766 :774RR:2018/12/20(木) 04:02:31.06 ID:falUblKJ.net
>>763
その程度でグチグチと
お前みたいのが居るから個人の客はメンドクサイんだな
個人が部品売って貰えるだけで感謝しとけよ

767 :774RR:2018/12/20(木) 12:54:20.09 ID:5A719o8K.net
2019 SV650の4ポットキャリパー移植できんかなぁ

768 :774RR:2018/12/20(木) 14:30:40.12 ID:WAkTUNIA.net
>>767
フォークアウターの品番同じなら可能じゃない?

769 :774RR:2018/12/20(木) 18:48:25.37 ID:Q8VMbuiO.net
>>767
アウターチューブ違うから無理っぽい。

770 :774RR:2018/12/20(木) 18:57:13.89 ID:dkMPPXkF.net
正立フォークのままで良いからラジアルマウントキャリパーだったら色々選べて良いのにね。

771 :774RR:2018/12/21(金) 15:55:43.53 ID:5Y+oePwk.net
このバイク、スプロケットの丁数変えると
スピードメーター狂います?

772 :774RR:2018/12/21(金) 18:20:47.73 ID:HNWWmItw.net
>>771
フロントスプロケットをいじるのなら変化ない。

773 :774RR:2018/12/21(金) 18:53:46.97 ID:HMj2gQpL.net
先週納車されて早速箱を付けたのであとは箱に似合うシートバッグを今週物色しようと思う

前はバイクに箱って嫌いだったのに
Vストが箱似合いすぎで箱が大好きになっちゃった

774 :774RR:2018/12/21(金) 20:02:52.28 ID:5Y+oePwk.net
>>772
レスありがとうございます。

775 :774RR:2018/12/21(金) 20:12:59.34 ID:02mwcXCI.net
>>774
サービスマニュアル確認した。フロントのスピードセンサーから拾ってるから、前後スプロケ影響なしです。

776 :774RR:2018/12/21(金) 23:45:35.60 ID:5Y+oePwk.net
>>775
詳細なレスありがとうございます。

777 :774RR:2018/12/24(月) 08:39:05.50 ID:PIlJ58Hf.net
18年モデル納車して3ヶ月ほど経ちました。
今まで250ccシングル〜リッターマルチまで色々乗ったけど、こんなに乗りやすいバイクは初めて。
皆さんと同様になりますが、特別すごい面はないけど、ちょい乗り〜ツーリングまで全く気負わず
乗れるので、セカンドの125ccスクーター処分してしまいました。

通勤の荷物が入らなくなったので、shadのケース付けたいけど不明点があります。
カタログにあるフィッティングキット(-17)でいけると思うのですが、このフィッティングキットは
トップ用なのかサイド用なのか、はたまた全部用なのかわかりません。
もしかしたら、純正でキャリアが付いているのでトップケースはそれぞれ付属のプレートがあれば
トップケースようのステーは不要なのか…。
ご存知の方、教えてください。HPもわかりづらくて今一わかりません。

778 :774RR:2018/12/24(月) 09:16:53.16 ID:uaWLqizP.net
純正キャリア付いてるならボックスとプレートだけでいいよ

779 :774RR:2018/12/24(月) 18:17:15.41 ID:Kw737WB9.net
>>703だけどスズキから返答きたぜ

俺のV-ストはヘッドライトバルブの不良って事で片付いたらしい、一応スズキから二回目の車検の時にもう一度不良が出たら保証してくれるように確約貰った

もう一台に関してはレンズ交換スイッチ交換メインハーネス丸々交換までしてやっと合格出たらしいよ、V-ストは電装系が弱いんじゃないかって言ってたからみんなも気をつけて

780 :774RR:2018/12/24(月) 18:25:28.55 ID:IDffJkin.net
>>779
電気苦手だからよく分からんのだけど配線のSqがギリギリの設計なのかな

781 :774RR:2018/12/24(月) 18:37:23.97 ID:sn9WLYdz.net
>>779
自分は前に初期型K8モデル乗っていて
車検3回通したけど、光量不足で落ちた
事は一度もないから2代目モデルの弱点
なのかな?

782 :774RR:2018/12/24(月) 19:32:08.82 ID:Fe0yxiiZ.net
検査員の気分次第てことねーの?

783 :774RR:2018/12/24(月) 19:35:08.90 ID:5Np4Sru9.net
ヘッドライト光量は検査員がやってるのか?

784 :774RR:2018/12/24(月) 20:00:41.71 ID:lgms+ReK.net
>>779
2013年モデル2回ユーザー車検通してるけど全く問題ないなぁ。
ブログとかでも光量不足なんて見たことないし。
2015年モデルがダメなんか?ちょうど初回車検のタイミングだから、これからボロボロ出たりして。

785 :774RR:2018/12/25(火) 11:13:04.57 ID:pIGZREBi.net
2015 年モデル乗りです。
今年初めにテスター屋に寄ってから、ユーザ車検行きましたが問題なく通りました。
テスター屋のメータ(?)みたいなの見てた感じでは特にギリギリでもなさそうでした。
また、テスター屋の人に検査の時ちょっと煽るといいですよ、っていわれてほんの少し回転数上げはしてました(アイドリングより心持上げる程度)。

786 :774RR:2018/12/25(火) 22:42:17.62 ID:hhNfGeXD.net
2015年式に電圧計をつけているけど
アイドリング時は12Vぎりぎり。ブレーキランプ点灯すると12V切る。
少し煽って、2000回転ぐらいに回すと13.1vになり
ヘッドライトもアイドリング時より明るくなる。
ジェネレータのリコール交換する前はもっと電圧大きかったような気がするな

787 :774RR:2018/12/25(火) 22:53:15.44 ID:agWFia6e.net
レクチからアースもう1本取ってやれば電圧上がるよ

788 :774RR:2018/12/25(火) 22:55:34.57 ID:agWFia6e.net
アイドリング時その電圧じゃ低すぎ最低でも13vは欲しいな2000回転以上で14近く出てないとな

789 :774RR:2018/12/27(木) 18:50:39.45 ID:BPmrA/lp.net
16年式、クリスマス、FIランプ点滅でエンジンかからない。年明けまで休眠です。修理代怖いな。バッテリー弱ってたからかな。でもまだ三年経ってない。

790 :774RR:2018/12/27(木) 20:26:36.50 ID:a0HNN993.net
>>789
新車なら保証期間中じゃないの?

791 :774RR:2018/12/27(木) 21:47:36.13 ID:oVzTbWhy.net
今年は帰省がてら海ほたるで初日の出ツーにしようかな

792 :774RR:2018/12/28(金) 16:00:44.00 ID:EEKJ0FhI.net
>>790
新車は2年みたいです。これは超えてる。

793 :774RR:2018/12/28(金) 16:45:54.74 ID:bki0cd7y.net
>>789
また例のスピードパスが原因じゃないの?

794 :774RR:2018/12/28(金) 16:51:12.48 ID:XTNQfTGj.net
>>792
ごめん、スズキワールドで新車を購入
すると保証が一年延長で三年だった。

795 :774RR:2018/12/28(金) 19:34:23.67 ID:+uL719H6.net
>>793
スピードパスって何のこと?
ガソリンスタンドで使う犬笛みたいなやつなら持ってるんだけど、なんか問題があったんですか?

796 :774RR:2018/12/28(金) 19:46:38.58 ID:ez/fLJ+M.net
>>795
それそれ。イモビライザーと干渉しちゃってFIエラー出ちゃうのよ。

797 :774RR:2018/12/28(金) 20:03:47.78 ID:+uL719H6.net
>>796
そうだったんだ、じゃあバイクのキーと一緒に付けといたらマズいんだな
>>789じゃないけどありがとう

798 :774RR:2018/12/29(土) 20:40:15.20 ID:hzP8Gw00.net
液晶にある気温計ってみんなのは合ってる?
大概道路上の気温計よりも2〜3度高いんだけど
だんだん寒くなってきた気がするなあと思って気温計見るとむしろ上がってたりするし

799 :774RR:2018/12/29(土) 20:52:51.85 ID:QD9mYBBn.net
>>798
微妙にズレるね。構造上完全正確ってのはむずかしそう。三度下回って雪ランプが点くと急に寒くなったように感じちゃう。

800 :774RR:2018/12/29(土) 21:40:33.70 ID:8dqfeuhC.net
道端の気温計が正確というわけではない。
日向と日陰、風の当たり具合でも全然変わってくる。

801 :774RR:2018/12/29(土) 21:48:38.55 ID:v3prneMG.net
650も1000も道路沿いの気温計より2〜3℃高く
表示されるからそういう作りなのでは?

802 :774RR:2018/12/29(土) 22:30:47.60 ID:hzP8Gw00.net
やっぱそういうもんか
自分の個体だけじゃなくてちと安心した

803 :774RR:2018/12/29(土) 22:45:07.26 ID:E1o25zwe.net
>>794
ちなみに私もワールドです。自動で3年になるの?年明けに聞いてみます。

804 :774RR:2018/12/29(土) 22:46:37.28 ID:E1o25zwe.net
>>793
ワールドに聞かれたけど、それは無かった。キーのみでFIエラー発生。

805 :774RR:2018/12/30(日) 04:10:10.78 ID:hqOrC7Uo.net
>>802
細かい奴だなぁ
道路設置の温度計でも多少の個体差あるのに…

806 :774RR:2018/12/30(日) 09:16:54.79 ID:0QN8XyUy.net
メーターの外気温表示は誤差があって普通
他車乗りだけど若干高めに表示される
乗用車だって誤差が出るし

807 :774RR:2018/12/30(日) 10:04:53.79 ID:AA3cF7w7.net
自分の車も外気温計有るけど、やはり同じように3度くらい高く出るかな。まあ目安だよね!

808 :774RR:2018/12/30(日) 10:44:49.89 ID:eUmuArJA.net
こう言う表面的なのに細かい人って、もっと大事なバイクや車のメンテは何故かやらないし気にしないんだよな…
気にするところが違うだろと思ってしまう。

809 :774RR:2018/12/30(日) 12:14:22.43 ID:yUIDhVUZ.net
要は数字じゃ無くて体感だろう。何度になっていようが寒いもんは寒い

810 :774RR:2018/12/30(日) 12:17:17.26 ID:GoJIT+gp.net
細かくて申し訳ありませんでした
以後気を付けます
またもっと大事なメンテにも気を付けるようにいたします

811 :774RR:2018/12/30(日) 12:45:54.88 ID:CvHVArhY.net
>>807
車もバイクも排熱の塊みたいなもんだから完全に車体から出る熱と遮断した環境構築は構造上かなり難しい
よってそのくらいの誤差は仕方ないね、スマホの温度計だって内部にあるからむっちゃ高いでしょ
そんなもんだよ

812 :774RR:2018/12/30(日) 13:11:27.98 ID:yUIDhVUZ.net
以前スッテネに乗ってた時は吸気温度を表示してた

813 :774RR:2018/12/30(日) 14:03:45.49 ID:hoKG6+i1.net
センサー、左クチバシの裏だもんね

814 :774RR:2018/12/30(日) 22:17:09.92 ID:0QN8XyUy.net
アメダスがある場所に行って、誤差を測れば目安になるんじゃないかな?

815 :774RR:2018/12/31(月) 07:48:41.79 ID:LlqhjP8L.net
こまけぇ奴らだな!
寒けりゃ余計に着ろよ
暑けりゃ脱げよ
数字でしか判断できねぇのか?

816 :774RR:2018/12/31(月) 09:15:52.18 ID:3XnEqcRx.net
孤独な数字は勇気をくれるって神父が言ってた

817 :774RR:2018/12/31(月) 16:34:53.27 ID:ScNj5HHT.net
そんなに責めるほど温度計のことなんか気にしてないと思うぞ。

818 :774RR:2018/12/31(月) 22:17:20.89 ID:4PqOnof2.net
そもそもひ

819 :774RR:2018/12/31(月) 22:19:31.68 ID:4PqOnof2.net
送ってしまった

そもそも一桁気温の季節は乗らない
高温の時は気温知ったって涼しくはならない

820 :774RR:2018/12/31(月) 22:24:14.39 ID:X4SoUA6x.net
もひもひ

気温が一桁台だったら、峠はアイスバーンかもしれないから、むりしてのらないほうがよい

821 :774RR:2019/01/01(火) 09:13:42.10 ID:BfS7AJXT.net
去年は1万キロでした。
今年は1万5千キロ走りたい、無事故無検挙で。

822 :774RR:2019/01/01(火) 22:17:27.52 ID:jJ8pkQTV.net
あけおめ!

こいつのトラコンってモードによってパワーの出方も変わる?
今日初めて切って乗ったら、いつもより加速が良い気がした。

823 :774RR:2019/01/01(火) 22:27:31.06 ID:WEvTWoKL.net
>>822
変わらないから気のせいです。

824 :774RR:2019/01/03(木) 09:36:31.89 ID:Q4WsDhE8.net
>>822

650は知らないけど、Vスト1000はトラコンのモード違いは実感できますよ。

offだとエンジン本来の出力特性が感じられるけど、モード1、モード2と
徐々に反応が鈍くなるのが分かります。

825 :774RR:2019/01/03(木) 09:57:49.11 ID:gMwD4Pyg.net
>>822
それはCPU、センサの反応分レスポンスが遅れるせいでしょ
パワー事態は変わらんと思うけど、反応が遅れると遅く感じるもんだよ

826 :774RR:2019/01/03(木) 19:22:42.61 ID:X3dLQVJt.net
650のバッテリーの寿命ってどの位?

827 :774RR:2019/01/03(木) 20:47:49.81 ID:2RRTRk9d.net
>>826
・週一回のツーリング
・短距離の通勤、街乗りのみ
・月1のツーリングで冬は冬眠

これらの運用の違いで寿命一緒だと思う?

828 :774RR:2019/01/04(金) 17:11:14.02 ID:c+vQ0Kn+.net
まぁ台湾湯浅で2年〜4年での交換だな

829 :774RR:2019/01/10(木) 03:44:27.70 ID:ZmzSBpMr.net
現行XTオーナー。
ヘットライトをLEDに交換したい。
自分で交換出来る腕がないので にりんかん に行って見積もりしてもらおうと思う。
すでにLEDに交換された方、幾らぐらいで交換出来たか教えてください。

830 :774RR:2019/01/10(木) 05:51:45.46 ID:JTo+jMVr.net
見積もって貰うならそれでいいじゃん

831 :774RR:2019/01/10(木) 06:33:53.26 ID:MIhbKojz.net
>>829
これ付けようかなって思ってる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152173/car/2626140/4994528/note.aspx

832 :774RR:2019/01/10(木) 07:12:55.08 ID:V9kygR5d.net
俺の時は二灯で5万だったな

833 :774RR:2019/01/10(木) 07:51:06.40 ID:kP8GfjzG.net
>>831
それならタマキンの方がマシじゃないの

834 :774RR:2019/01/10(木) 20:52:39.33 ID:Jl1Y2uyV.net
バイクカバー探してるのですが、サイズがよくわかりません
バイク屋の人は、アフリカツイン用ってサイズ買えば合うよと教えてもらったのですが
サイズ表にアフリカツインが書いてないんです、DL650なんてさらに無いし
カバーごとにサイズ表記は違うので、できればカバー名も教えて頂けると助かります

835 :774RR:2019/01/10(木) 21:37:16.48 ID:DvH2rnf+.net
デイトナ4L

836 :774RR:2019/01/10(木) 23:24:40.84 ID:/zdCEE64.net
>>834
トップケースは付けてるの?

837 :774RR:2019/01/10(木) 23:29:20.09 ID:VjKPw6hA.net
>>834
ありがとうございます、調べてみます
>>836
使用していますが、駐車時は外しています

838 :774RR:2019/01/10(木) 23:42:09.87 ID:/zdCEE64.net
>>837
トップケース無しなら、ISS(大阪繊維資材)のスマートバイクカバーの5L-6Lサイズがぴったしだったよ。
おろそかにしがちだけど、寸法をしっかり把握するのは大事。スズキのHPやマニュアルの冊子をよく確かめるがよろし。

839 :774RR:2019/01/10(木) 23:43:28.82 ID:/zdCEE64.net
>>838
たいぽ。OSSね。

840 :774RR:2019/01/11(金) 07:31:45.94 ID:Lxe0KfpX.net
>>834
こんなニッチなスレもあったりするが。

【雨風雪】バイクカバースレ【負けません】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470584892/

俺はデイトナブラックカバーのアドベンチャーオススメ。

841 :774RR:2019/01/11(金) 09:12:09.66 ID:iYRHiNPI.net
>>831
それ取り付けた人はLEDの放熱部をキャップで塞いで元通りにしてるけど、放熱を妨げられてバルブが早死にしそう。

842 :774RR:2019/01/11(金) 18:59:32.36 ID:gPCPkwZ2.net
>>841
防水蓋解放しといたら今度は虫やらゴミやら入りそうだ

843 :774RR:2019/01/12(土) 07:34:38.95 ID:bEHcDiyf.net
結局はノーマルがいいってこと

844 :774RR:2019/01/12(土) 09:06:26.81 ID:WsMkeneo.net
V-STROM 650 ABS 2012年モデル乗ってるけど
来春車検、もう少し新しいモデルに乗り換えようかな

845 :774RR:2019/01/12(土) 14:48:34.80 ID:68OnpNQI.net
>>844
フロントのイニシャル調整が無くなっても
良いなら新型に乗り換えましょう。

846 :774RR:2019/01/12(土) 19:50:24.80 ID:g/lLCKA9.net
誰か初期型のgiviのパニアステー欲しい人おらんかいな?

847 :774RR:2019/01/13(日) 00:42:40.31 ID:3ahSeY1O.net
>>844
自分も12年式、現在5万キロだけど、まだまだ乗るよ。逆車のみのオレンジも気に入ってるし、現行と比べてもこっちのが燃費もいいしね。

848 :774RR:2019/01/13(日) 10:09:02.09 ID:Gk7lOnEj.net
>>847
カタログ燃費の差はほぼファイナルのギア比の差じゃないかな。
だから先代の方がカタログ燃費いいのは国内版だけの話で先代逆車は当てはまらんかと。

849 :774RR:2019/01/13(日) 10:09:19.21 ID:Gk7lOnEj.net
>>847
カタログ燃費の差はほぼファイナルのギア比の差じゃないかな。
だから先代の方がカタログ燃費いいのは国内版だけの話で先代逆車は当てはまらんかと。

850 :774RR:2019/01/13(日) 10:59:53.05 ID:qTjsBR50.net
テネレ700がまだまだ出ないから、vスト650にしようかなと思案中。誰か背中を押してくれ

851 :774RR:2019/01/13(日) 11:29:07.30 ID:nARHjx4Y.net
>>850
テネレなんか糞だよ
早くハンコ押して来い。
テネレなんかあと2年は出ないから。

852 :774RR:2019/01/13(日) 20:31:05.36 ID:GfOjvBZ1.net
>>849
847だけど、よく現行のと一緒に走るんだけど、実際に自分のが1割ほど燃費がいいんだよね。
他の現行乗ってるひとに聞いても、同じような燃費の数値だしね。
そういや現行のファイナルは、12逆車と同じに戻ってんだよね。

853 :774RR:2019/01/13(日) 21:33:10.73 ID:wDI1TpaW.net
650のギアレシオは初代から現行まで
輸出仕様は全て一緒。
先代の国内仕様だけ特別レシオ。

854 :774RR:2019/01/13(日) 21:37:48.59 ID:GOg2AI1F.net
その分加速が鈍いのとトレードオフ

855 :774RR:2019/01/13(日) 22:29:18.67 ID:W5RUqRCa.net
>>850
未舗装路走らないなら、Vストのほうがロードタイヤ履けてチューブレス
車高低い、国内生産、Vストミーティング行けるとメリット多いだろう
たぶん車体価格もフランス産のテネレより安いだろうし

856 :774RR:2019/01/13(日) 23:26:08.23 ID:YUYnF1wF.net
TRACER700いくら待ってても全然でないから去年Vスト650にしたぜ。
あんまり楽しくて4月納車で冬までで7000kmだったぜ。

857 :774RR:2019/01/14(月) 09:54:52.40 ID:xmCBFae6.net
>>850
欲しいのがあって近い内に出るなら待ってたら?
乗りたいのに乗った方がいいよ

俺には全バイクの中でVストがベストだけど

858 :774RR:2019/01/14(月) 10:29:33.21 ID:DyjKApNV.net
>>856
後続距離長いし 燃疲れないし 楽しいよね。
6月納車ですが 週末ツーリングだけで月に1000キロ乗ってます。
昨日は500キロ走ってきた。

859 :774RR:2019/01/14(月) 12:15:35.49 ID:vZrzScvM.net
2020年にVスト1000はモデルチェンジらしいけど、650も2021年くらいにモデルチェンジするのかな。
シート高が今より上がらず電スロで上下クイックシフターとかなったら嬉しいんだけど。

860 :774RR:2019/01/14(月) 14:38:14.34 ID:wk3K0cmk.net
19モデルはsv650同様 Fブレーキ対向4ポットにはならない?ツーリングモデルも追加されると思っていたけど無いのかな?

861 :774RR:2019/01/14(月) 17:04:49.60 ID:CLQEvNCL.net
モデルチェンジでシート高もうちょっと上げて膝が楽になればそれで満足
あとは雨の中走ると足元が異様に汚れるのをどうにかして欲しいか

862 :774RR:2019/01/14(月) 17:16:51.49 ID:vZrzScvM.net
>>861
フェンダーエクステンダーはどう?NC750のフットデフレクターは見た目と違って雨の日
効果あるらしいからあんなのがオプションであるといいよね。

863 :774RR:2019/01/15(火) 07:38:08.11 ID:36LrfobR.net
>>861
同意
ハイシートの更に上が用意されると嬉しいね

864 :774RR:2019/01/15(火) 10:16:12.03 ID:PwA3IrlV.net
ホンダみたいにタイプLD出して欲しい俺は少数派?

865 :774RR:2019/01/15(火) 10:17:31.76 ID:A39xPhCI.net
いっそ統合して800とかのv-stromにならないかなぁ

866 :774RR:2019/01/15(火) 15:28:13.64 ID:Xp5v7i1Q.net
>>865
一からエンジン造るとコスト回収が大変
だからやらない。
欧州では650が北米では1000が人気ある
から統合はしない。

867 :774RR:2019/01/15(火) 19:54:47.98 ID:4GbTSmFf.net
>>864
ローダウンとまでは言わないけれどシートフレームとシートの幅をあと2cmか3cmでも
狭くしてくれると嬉しいな

868 :774RR:2019/01/15(火) 20:45:51.29 ID:3H8m+GW9.net
このシート幅が快適性に貢献してるから今のままが良い。

869 :774RR:2019/01/16(水) 08:46:27.74 ID:ISZlsQSA.net
来年2020年モデルを買う予定だったんだけど、モデルチェンジの情報があるならまだ我慢せざるを得ないなあ

870 :774RR:2019/01/16(水) 10:21:23.23 ID:ibQdvhl/.net
モーターサイクルショーにローダウン、ローシート仕様車を展示して欲しい。

871 :774RR:2019/01/16(水) 13:18:50.76 ID:9VumDlvx.net
>>868
シートの幅全体とは申しません、太ももあたりの足を降ろす部分だけでもお許し願えませんか。

872 :774RR:2019/01/16(水) 13:23:37.39 ID:TJy43rCa.net
>>869
一生買えないね

873 :774RR:2019/01/16(水) 16:48:46.96 ID:2U4aU+lr.net
>>871
現行のシートがそれやったせいで内腿に
当たる部分がちょっとだけ痛い。
初期型や先代の形状の方が足付き悪いが
座り心地は良いんだよなぁ。

874 :774RR:2019/01/16(水) 18:50:47.12 ID:xR24Tvp4.net
HMS行って1日NC750借りて乗ってたら帰り道Vストで足ついたとき地面が遠いんでおっととってなった

875 :774RR:2019/01/17(木) 13:45:16.99 ID:dDT4ilXU.net
>>874
お、それわかる。
俺も練習でNC750乗った後は、なんてポジションが楽でよく走るんだって思うもの。

876 :774RR:2019/01/17(木) 14:56:08.19 ID:u2iysy8E.net
俺も若いから、おっととっと夏だぜってなるのは分かるわ

877 :774RR:2019/01/17(木) 15:12:44.25 ID:ztv4yKTf.net
SVの4ポッド化はうらやましいけど、2ポッドのメンテの落さを考えるとうらやましくなんかないっ!

878 :774RR:2019/01/17(木) 20:16:49.99 ID:Isl8+jcl.net
>>877
メンテは4ポットの方が楽じゃないか?

879 :774RR:2019/01/17(木) 23:13:43.30 ID:18/nmspM.net
>>878
ピストン揉み出し半分じゃん?

880 :774RR:2019/01/18(金) 09:19:41.97 ID:DqywmHJR.net
SVスレで、4ポットはパッド交換に専用工具が要ると書いてあった
もしV-STが4ポットになったら数少ない自分でできる整備の一つができなくなるわ
まあならんだろうけど

881 :774RR:2019/01/18(金) 12:50:08.49 ID:qLalLpH6.net
>>880
専用工具なんか必要無いよ。
パッドピン外してプライヤーで引っ張れば
簡単に外れるし。

882 :774RR:2019/01/18(金) 12:55:26.94 ID:UboYAa1n.net
>>881
Svスレにはピストン戻し工具が出てたけど手で戻るよね、むしろ他ポット化すればするほど

883 :774RR:2019/01/18(金) 13:17:10.37 ID:qLalLpH6.net
>>882
仰るとおりです。

884 :774RR:2019/01/19(土) 20:07:54.17 ID:vQ5k1V5o.net
乗れてないけど幸せだなあ
早く雪溶けねえかな

885 :774RR:2019/01/19(土) 22:41:26.80 ID:rlrOgkMz.net
中部地方太平洋沿岸民俺、この季節でも海岸ツーリングからの海鮮からの温泉を堪能
割と幸運なのかもしれない

886 :774RR:2019/01/20(日) 16:47:35.07 ID:dLjrTFHJ.net
四国民も峠越え、温泉ジビエ料理ツーリングとかで幸せ。
納車3ヶ月、走行1700kmだが楽しいバイクだね。

887 :774RR:2019/01/20(日) 17:27:29.52 ID:gByEdy2f.net
>>831
スフィアライトのライジングはまったく光軸でないぞ。少なくともvst 2013年国内版の場合は
自分はあきらかに車検通らないだろうと思ったから車検前に戻した

前の車に迷惑をかけても構わない、かつ車検がまだハイビームで測定されている地域ならどうぞ

888 :774RR:2019/01/20(日) 18:18:20.50 ID:NS9+puce.net
>>887
ライジング2入れようと思ったけど光軸の問題ありですか。。
オススメのLEDあれば教えてください。現行vstです。

889 :774RR:2019/01/20(日) 18:32:12.99 ID:wNgHk/m/.net
サインハウスの入れてたけど似たようなもんだよ

890 :774RR:2019/01/20(日) 20:26:08.89 ID:2GbRMFkJ.net
現行の灯体は1000と共通っぽいから
あっちのスレも参考になるかも

891 :774RR:2019/01/23(水) 12:19:41.66 ID:E8iZcJf6.net
低速で旋回中にローRPMアシストが停止し 転倒しそうになった。。。
信号でのゴーストップ時も何度かあったが旋回中に止まると怖いわ。

892 :774RR:2019/01/23(水) 12:25:49.79 ID:qOoU7lgQ.net
>>891
それは単なるエンストでは?

893 :774RR:2019/01/23(水) 12:50:20.32 ID:DMjtPAZF.net
>>892
リアブレーキ踏むとか、かなり無茶しないとエンストしないよ。旋回中にオフなんてなったこともないけど

894 :774RR:2019/01/23(水) 14:51:48.38 ID:MewvG6zL.net
>>891
ローRPMアシストの機能は理解されてますか?
その文章からすると、何か勘違いしてる気がします。
あくまでもクラッチをリリースするときに働くシステムでよ?

895 :774RR:2019/01/23(水) 15:14:39.10 ID:GP8ssalJ.net
ABSブレーキも勘違いしてる奴多いよな
ブレーキ掛けてる間ずっとABSが作動してると思ってる奴が多いのに驚いた事がある

896 :774RR:2019/01/23(水) 16:46:36.01 ID:P4+cf7Ak.net
作動はしてるでしょ。介入してないだけで。

897 :774RR:2019/01/23(水) 16:56:33.01 ID:paOtq+un.net
>>894
かなあ? クラッチ繋がってる時はずっと働いて気がするけど。信号で高いギアのまま減速する時なんか最初はすごく違和感あったけどな。クラッチ繋がってる+ギア入ってる時にアイドリングが500rpmくらい高くなる感じじゃない?

898 :774RR:2019/01/23(水) 17:31:44.06 ID:dhZvzI9H.net
今セロー乗ってて、ガレ場とか行かないから、長距離が
楽そうなVスト650か250で迷ってる

899 :774RR:2019/01/23(水) 18:04:14.16 ID:paOtq+un.net
>>898
おれはセローと650。一時650だけでいいかなと思ってたけど、やっぱりセローで林道はウヒョーってなるね。軽さは正義。高速あまり乗らないならVst250一本もいいかもよ。

900 :774RR:2019/01/23(水) 18:37:51.34 ID:T5r7Bt5e.net
現行650は全体の見た目も気に入ってるが、タンクの形状が特に好き
乗車視点から見るタンク周りのボリューム感が何かデカい物に跨がってる感じがしていい

901 :774RR:2019/01/23(水) 18:50:10.76 ID:GP8ssalJ.net
>>898
今セロー乗ってるなら650に乗ってみるのもいいじゃない!

902 :774RR:2019/01/23(水) 18:53:01.00 ID:UALeHy6s.net
>>896
作動してないよロック感知して瞬時に作動する。

903 :774RR:2019/01/23(水) 19:21:03.78 ID:wKDjodH5.net
>>898
春までまって試乗会に行って乗り比べれば答えは出る

904 :774RR:2019/01/23(水) 19:23:27.38 ID:wKDjodH5.net
オフ行くなら250、オンのみなら650

905 :774RR:2019/01/23(水) 19:29:02.05 ID:+lq2wSva.net
>>899
>>901
以前はmt09乗ってたけど、軽さは正義ってホントそう思う

2台持ちが可能ならsv650が第一候補なんだけどね

906 :774RR:2019/01/23(水) 19:30:31.82 ID:+lq2wSva.net
>>903
そうだね試乗してみます

907 :774RR:2019/01/23(水) 19:48:44.26 ID:+ZV5xiXM.net
>>898
舗装路でもV-Strom650で細いクネクネ林道とか行く気にならんよ、軽さは正義

908 :774RR:2019/01/23(水) 22:31:54.90 ID:yzB1K2ef.net
ガレ場行くならセロー、ロンツー行くなら250でも650でも好きな方がいいんじゃないかな?
250は車検が無いので維持費が楽
650は高速で「ゲリラ豪雨が来そうだから、この区間は早めに通過したい」って時にすごく便利
あとは予算と相談だー

909 :774RR:2019/01/23(水) 22:37:58.27 ID:bTXnoN2O.net
>>907
舗装路だったら大抵どんなバイクでも行けるだろ
舗装林道でハーレーだって見るぞ

910 :774RR:2019/01/23(水) 22:47:37.37 ID:YpF8p8kY.net
>>907
V-stだったら舗装林道みたいな道走るのが一番好きだけどなー

911 :774RR:2019/01/23(水) 23:05:46.96 ID:vWcm/H/A.net
下手なんでフラット林道までしか走らないけど、酷道険道ぐらいなら楽しいけどねぇ
たまにそれを目的にして100kmぐらい離れた場所まで走る

912 :774RR:2019/01/23(水) 23:37:29.09 ID:P4+cf7Ak.net
>>902
ABSユニットは作動してるんじゃん

913 :774RR:2019/01/23(水) 23:50:16.24 ID:+ZV5xiXM.net
>>909
君らの行ってる舗装林道ってアマっちょろい所なんだな
うちの県の林道はハーレーじゃとても無理だわ
V-Strom650でも狭すぎ勾配ありすぎ舗装荒れすぎで全然楽しくないから御免被りたい
やっぱ軽い方が圧倒的に楽で楽しいよ

914 :774RR:2019/01/24(木) 00:15:53.32 ID:qQCBFybq.net
どんくさいアピールいいから

915 :774RR:2019/01/24(木) 00:29:32.05 ID:yIUJ8aAB.net
そう言う問題じゃ無いんだわ
何回も急勾配一通行き止まり道幅狭しとか遭遇してるし
重いのは物理的に無理、完全に詰んでる
単にそう言う経験無いだけでしょ?

916 :774RR:2019/01/24(木) 01:05:35.32 ID:oYjeBC8l.net
>>912
作動はしてない。
キーをonにするとスタンバイ状態に
なるだけ。
で、ECUから
「タイヤがロックしたのでよろしく‪」
と信号が来ると作動する。

917 :774RR:2019/01/24(木) 01:14:38.14 ID:qQCBFybq.net
君とは作動の定義が違うみたいだからもういいわ

918 :774RR:2019/01/24(木) 01:15:14.91 ID:qQCBFybq.net
>>915
あるけどここそういうスレじゃないんです

919 :774RR:2019/01/24(木) 04:58:01.88 ID:YqnNMK4y.net
>>917
いいか?良く思い出せよ!良くブレーキ掛けてる間ずっとABSが作動してると勘違いしてる人が多いと言う意味はな、ブレーキ掛けている間ずっとポンピングブレーキを機械がやっている
ものだと勘違いしてる人と言うことだからな。ユニットがどうのこうのとかそんなへりくつを言っているんじゃないんだよ

920 :774RR:2019/01/24(木) 05:17:20.39 ID:izrru/+l.net
中学生並みの屁理屈作戦が爆釣でワロタ

921 :774RR:2019/01/24(木) 07:59:21.44 ID:e6TggNJr.net
そもそもABSのヒューズ外しても通常のブレーキの効きには何の関係も無いからABSが作動してるのかしてないのかって言ったらしてないわな

922 :774RR:2019/01/24(木) 08:26:14.58 ID:f1dqABnu.net
教習所でまだポンピングブレーキ教えてるらしいな
ABSないころから意味ないのに

923 :774RR:2019/01/24(木) 08:35:52.07 ID:sCp0hiq/.net
ブレーキランプを点滅させて後続に注意を促すのが主目的なんじゃないの

924 :774RR:2019/01/24(木) 08:44:18.37 ID:f1dqABnu.net
>>923
それはあるかもだけど。それならそういうパーツつければいいのにね。海外だと後付けのたくさん出てるね。

925 :774RR:2019/01/24(木) 08:44:49.62 ID:wMIMZ1Ws.net
アイシテルと伝えるのが目的だよ
>>923

926 :774RR:2019/01/24(木) 09:23:00.42 ID:6JxDcMVr.net
>>919
わかってるよ

927 :774RR:2019/01/24(木) 10:06:13.58 ID:D/EhG4Og.net
ABSが作動すると、

一般ライダー=タイヤがロックしない
天才ライダー=ABSユニットが作動してる

928 :774RR:2019/01/24(木) 10:57:54.15 ID:6JxDcMVr.net
ABSが介入した結果がロックとリリースの繰り返し

929 :774RR:2019/01/24(木) 10:59:48.18 ID:6JxDcMVr.net
ところでこのバイク、リアはABSが結構働くね。
以前乗ってた初期型SV650はリアが強烈に効いて簡単にロックしてたけど、最近のでもそれは変わらないんだね

930 :774RR:2019/01/24(木) 12:03:04.92 ID:KCxEW1Yb.net
>>927
天才ライダーは邪魔だと感じるだろ

931 :774RR:2019/01/24(木) 12:18:59.70 ID:Dl2kzzIL.net
>>930
そもそも賢いやつはバイクなんか乗らねーよ
バカの中で振り切ったバカがレーサーとかになるだけ

932 :774RR:2019/01/24(木) 17:35:50.92 ID:dvMhUhev.net
遅かれ早かれ皆死ぬのだから、死んだあと出来るだけ迷惑がかからないようにしたら楽しまないと。死ぬためだけに生まれてきたわけじゃない。

933 :774RR:2019/01/24(木) 17:47:49.72 ID:yIUJ8aAB.net
雪降らない地域なので車でABS作動した経験が無い
バイクで雪道走らないのでABSの必要性が感じられないw

934 :774RR:2019/01/24(木) 18:17:42.23 ID:1jMzxlyZ.net
>>933
そう言う問題じゃ無いんだわ
何回も急勾配一通行き止まり道幅狭しとか遭遇してるし
重いのは物理的に無理、完全に詰んでる
単にそう言う経験無いだけでしょ?

935 :774RR:2019/01/24(木) 22:13:02.37 ID:W69yXh6Y.net
>>933
雨天走行時にタイヤロックさせた事も
無いのですか?

936 :774RR:2019/01/24(木) 22:33:42.43 ID:aEHJQOgq.net
>>933
ID:yIUJ8aAB
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190124/eUlVSjhhQUI.html

937 :774RR:2019/01/24(木) 22:36:11.29 ID:yIUJ8aAB.net
>>935
若気の至りでスポーツカーでオカマ掘った事はあるよ
その頃にはABS無かったけどw
ABS付になってからは無いな、作動した事無い

バイクは後輪ロックはあるけど前輪は無いね
あ、若気の至りでスクーターで前輪ロックして転けた事はある
小径車はあった方が良いと思うよ、小径はすぐロックするから
21インチはロックしないからな〜いらんな
逆に必要と思った事ある?

938 :774RR:2019/01/25(金) 00:17:02.92 ID:WQMPco8p.net
>>937
釣りにしてはひねりがないしつまらん。

939 :774RR:2019/01/25(金) 01:30:16.09 ID:Qorlqj2Q.net
>>937
なんで生きてるの?

940 :774RR:2019/01/25(金) 08:06:38.07 ID:MwjNeg6i.net
日本のスズキはいつ、19年モデルになるの

941 :774RR:2019/01/25(金) 20:40:46.09 ID:V7QcgPnC.net
>>926
ハンソロかと思った

942 :774RR:2019/01/25(金) 21:08:28.29 ID:OVcmEKRl.net
>>940
もう1月も終わりそうなのに、海外で発表されてる白青とか赤のカラーはまだ日本は発表されんのかいなぁ

943 :774RR:2019/01/26(土) 08:59:24.04 ID:8Wxp8fza.net
>>942
発表はモーターサイクルショーの後
じゃないか?

944 :774RR:2019/01/29(火) 03:36:57.36 ID:y5DJ2K9u.net
LED ライジング2入れるかどうか迷ってたらアマゾン、napsともに千円ほど値上がりしてしまった。

945 :774RR:2019/01/29(火) 10:09:43.21 ID:MosgUktP.net
タマキンじゃだめなの?

946 :774RR:2019/01/29(火) 11:36:06.26 ID:3qAQ+kIh.net
>>944
千円位なら見なかった事にしてポチっと
購入。

947 :774RR:2019/01/29(火) 12:13:08.32 ID:UVlMiUbZ.net
>>944
年明けは今から3000円くらい安かったのにー

948 :774RR:2019/01/29(火) 12:55:04.95 ID:RCgEe29G.net
止まる時によくリアが振られるような感覚があるんだけど、ABSが作動してるのかな‥。

作動してる時って、メーターのランプが点灯するんだっけ?

949 :774RR:2019/01/29(火) 14:15:58.57 ID:MosgUktP.net
>>948
は?バイク降りていいよ

950 :774RR:2019/01/29(火) 15:33:08.06 ID:KtANtxBl.net
肛門が痒いんだよ

951 :774RR:2019/01/29(火) 19:27:09.73 ID:gdx1orEn.net
>>948
ホイール歪んでいるのでは?

952 :774RR:2019/01/29(火) 19:40:35.48 ID:qenn3do0.net
ブレーキペダルに「コン・コン・コン・」って感じの感触が返るから、ABSが効くとすぐわかるはずだよ。
タイヤの空気圧低過ぎたり?

953 :774RR:2019/01/30(水) 00:05:27.85 ID:YP4w0apD.net
>>952なるほど、ならABSではなさそう。

止まる時はだいたいフロント、リア、エンブレ併用しながらゆっくり減速して止まるんだけど、止まる直前にリアがグラっとするかんじ。

954 :774RR:2019/01/30(水) 19:37:40.62 ID:C4XgpYYG.net
age

955 :774RR:2019/01/31(木) 10:05:59.09 ID:U2q7dFLW.net
エンブレしつつ、回転数が下がるにつれシフトダウンしてエンブレ続け、
30km/h以下ぐらいになったらクラッチ切りつつリアとフロントブレーキで更に減速。
(フロントとリアは同程度に入力している)

止まる直前に左足を下ろしつつ、フロントをほんの少し強めて完全停止。
(その間も、リアは使いつつ)

てな感じで減速→停止しているけど、リアがグラつく感じはないねえ。

956 :774RR:2019/01/31(木) 11:47:29.08 ID:hFXnfWKQ.net
リアラックのマウントボルトが緩んでるんじゃないの。

957 :774RR:2019/01/31(木) 12:21:37.59 ID:7vDYPAeg.net
脳みその問題だと思うよう

958 :774RR:2019/02/01(金) 23:05:51.61 ID:hA7cDxIB.net
オイオイ
免許取り立てが集ってんのか?

959 :774RR:2019/02/02(土) 10:18:35.59 ID:Yuz9gCl7.net
免許取り立て屋

960 :774RR:2019/02/02(土) 20:23:16.81 ID:1fk+L1Yk.net
てすと

961 :774RR:2019/02/02(土) 22:00:08.90 ID:xPs3v/Cy.net
>>959
要するに警察のことか

962 :774RR:2019/02/03(日) 14:13:26.77 ID:ycnFK/gp.net
>>931
一流レーサーなってる人は賢くて怖がりな人多いよ
怖さを感じないのはバカ

963 :774RR:2019/02/03(日) 14:58:59.75 ID:8ZLNMcKF.net
つまり俺は一流レーサーだったのか

964 :774RR:2019/02/03(日) 22:17:19.80 ID:wEj3LtJb.net
俺も一流レーサーだったようだ

965 :774RR:2019/02/03(日) 22:20:51.47 ID:cBxw5Xgq.net
あれ、2019モデルに650XT来るのか、、、しかも無くて残念と思ってた赤があるのかー
先月650XTを仮契約したが、2019モデルまで待ってもらえないか販売店に相談してみるかな

966 :774RR:2019/02/03(日) 23:29:59.55 ID:ZbbqIaGD.net
2018用のサイドスタンドエクステンション探してるのですが、
2016モデル用のやつでも使えるのでしょうか?

967 :774RR:2019/02/03(日) 23:30:44.41 ID:zZCBxvms.net
>>965
先代後期からずっとXTあるけど。
国内の2019モデルのカラーリング発表されてないけど。
まぁ最近のスズキは海外向けモデルと国内向けモデルの差がなくなる傾向だけどね。

968 :774RR:2019/02/04(月) 12:57:41.57 ID:kqGp+I8W.net
>>966
サイドスタンドは初期型から一緒なので
使えますよ。

969 :774RR:2019/02/04(月) 18:51:10.39 ID:eWphKBz5.net
サイドスタンドエクステンションはモノによってはセンタースタンドと干渉するから要注意ですぞ

970 :774RR:2019/02/04(月) 19:38:08.62 ID:oQ53m+Mn.net
クチバシの真ん中塗ってあるの良いなあ

971 :774RR:2019/02/04(月) 21:34:58.44 ID:G7ndHdev.net
>>968
>>969
貴重な情報どうもありがとうございます。
じっくり選ぶことにします。

972 :774RR:2019/02/08(金) 12:13:36.30 ID:J8IDOeid.net
>>953
止まる直前だけタイヤロックしてるのでは?
極低速はABS作動しないから。

973 :774RR:2019/02/10(日) 12:45:22.74 ID:Dpqy+FDV.net
このバイク神レベルな話聞いてる
トレーサーと悩みます

974 :774RR:2019/02/10(日) 12:49:58.79 ID:ys0QXLL1.net
>>973
>>597

975 :774RR:2019/02/10(日) 16:09:04.74 ID:Z2d2BzuR.net
それさ、トレーサーを褒め称え、vストロームを目的が違うとか遠回しにけなしてる記事だぞ

976 :774RR:2019/02/10(日) 17:00:16.36 ID:5rD1j9Oc.net
トレーサーもvstromもどっちも完成度高い
私的には総合力ではトレーサーのが上
ただしツアラーとしてだけならvstromのが上だと思う

977 :774RR:2019/02/10(日) 17:41:16.61 ID:bvK3345K.net
たまにエンジン回すならトレーサー
ゆったり走りたいならV-Strom

あとは、クルーズコントロールとクイックシフトがいるかどうかかな

978 :774RR:2019/02/10(日) 17:41:49.24 ID:z7GhIIj2.net
昨日怪しいと思いつつ、狭い舗装林道走ってたら、頂上付近で雪道になってしまった。
下りの雪道をコイツで走る自信無いし、もう行くしかないとロー、セコでそろそろ走ってなんとか乗り切った。
ホント生きた心地がしなかった。

979 :774RR:2019/02/10(日) 18:58:10.93 ID:Dpqy+FDV.net
>>974
サンクス
今元ベーシックって動画見たけ最高評価やん
トレーサーは燃費ハイオクがネックかな
あとオフはVスト優位そう

980 :774RR:2019/02/10(日) 20:32:15.35 ID:pPmFFy93.net
一番素晴らしいのはケツが痛くならないシートだと思う。特にハイシートの素晴らしさよ。一日中気持ちよく走れなければ、ケツが痛いといくら加速が良かろうと楽しめない。

981 :774RR:2019/02/11(月) 12:59:11.02 ID:lOLHMN0R.net
燃費のいいこっちのがええわ

982 :774RR:2019/02/11(月) 18:57:35.40 ID:0B03pORV.net
エンジンオイル交換をお店に出したら5000円くらいだったんだけど、そのくらいかかるもの?
割高でもないならそのまま頼み続けようかと。

983 :774RR:2019/02/11(月) 19:12:09.21 ID:lOLHMN0R.net
オイルの銘柄による。

984 :774RR:2019/02/11(月) 20:20:01.24 ID:0B03pORV.net
カストロール Power1Raceing 4T 5w-40

↑です。

985 :774RR:2019/02/11(月) 21:25:22.07 ID:H0+l+JWi.net
廃油処分料とか入れたら普通だと思うよ。けして高くは無い。

986 :774RR:2019/02/11(月) 21:27:17.02 ID:H0+l+JWi.net
て言うか好き好きだけどこのバイクは高回転まわしつづけるバイクじゃ無いんだからスタンダードのオイルで充分だと思う。

987 :774RR:2019/02/11(月) 22:12:26.09 ID:pL1J6KEm.net
>>982
自己判断できないならママにも聞けよ

988 :774RR:2019/02/11(月) 22:16:32.80 ID:kq61MS+O.net
>>986
純正オイルをメーカー指定通り替えときゃ問題ないよ

989 :965:2019/02/11(月) 23:09:17.26 ID:qUyz+9uk.net
>>967
遅レスすまない
海外と差があるかもしれないことは認識しつつも、期待してしまって。

んで、販売店から連絡あったのだが、日本2019年モデルが販売店向けに今週お披露目だそうな。
ラインナップ見たところしっかりXTに赤モデルもあった。
とりあえず予約だけお願いといたわ。

990 :774RR:2019/02/12(火) 14:24:25.17 ID:H9Pvk+SL.net
このバイクに初めから付いてたチェーン…アクセル回してる時になんか異音がするんだよな
俺だけかしら?

991 :774RR:2019/02/12(火) 15:45:51.10 ID:HFQF7iNt.net
>>990
あなただけです
何らかの原因があって異音がするなら理解できますが

992 :774RR:2019/02/13(水) 02:11:43.09 ID:CGQ99K93.net
このバイクのチェーンサイズって525?520?
ネット見てるとどちらの意見もあるみたいだけどどっちかな?
諸元にも書いてないし

993 :774RR:2019/02/13(水) 03:42:35.89 ID:mUQv1S0v.net
>>992
初期型と現行型が525
2型が520

994 :774RR:2019/02/13(水) 13:59:39.51 ID:IRc4MIq2.net
2型の逆車も525じゃなかった?

995 :774RR:2019/02/13(水) 14:08:43.74 ID:zvI2tlKX.net
>>994
ごめん、2型の逆車見た事ないから
分からない。
もしオーナーさんがいたら宜しく。

996 :774RR:2019/02/13(水) 16:20:04.39 ID:W4J70OgR.net
あ、二型逆車乗りだけど、525だよ。
19の青白が気に入ったんで、乗り換えを検討中だけど。

997 :774RR:2019/02/13(水) 17:52:02.08 ID:zvI2tlKX.net
>>992
改訂版
2型国内仕様は520
それ以外は525

998 :774RR:2019/02/13(水) 20:27:12.53 ID:7hxVNJBC.net


999 :774RR:2019/02/13(水) 21:08:56.48 ID:H/w4ZHWS.net
埋め

1000 :774RR:2019/02/13(水) 21:09:59.68 ID:H/w4ZHWS.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part12【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548899673/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200