2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

167 :774RR:2018/12/05(水) 13:40:56.84 ID:VIHkmWXs.net
ベンリィ110に乗っています
4年4万キロですが、質問です
今まではブレーキの効きが悪くなるとレンチで締めていましたが、ショップよりワイヤーがやばくなってきていると言われました

安全面の部品なのでブレーキ関係を一度きちんと修理したいのですが、お恥ずかしい話、ブレーキパッド?も交換するものなのでしょうか

業務で使っていてバイクに詳しくなく申し訳ないのですが、ブレーキ関係は今まで修理交換はしていません

概算の金額も含めてご教授下さいお願いします

168 :774RR:2018/12/05(水) 14:25:35.74 ID:DtjMOC1/.net
そろそろ4年になるけど、1ヶ月以上の放置とか停止時にUSB充電とかしない限りはセルが動く、まあ使用頻度が低いからなんだろうけど
キックがあるおかげで、たまにセルが回らないぐらいは別にいいやという気になる

169 :774RR:2018/12/05(水) 17:16:35.60 ID:/NLIZHm5.net
調べてみたけど、バッテリーは台湾ユアサでも大丈夫みたい。
純正GSユアサの半額以下なので助かるよ。

5年目ぐらいを目処に交換するつもり

170 :774RR:2018/12/05(水) 21:15:47.62 ID:vHjJOuV+.net
>>167
ブレーキワイヤーもブレーキシューも交換しとけば安心だと思うよ。値段はショップに聞いてみて。

171 :774RR:2018/12/05(水) 22:05:46.56 ID:DWBIFxFq.net
ブレーキワイヤー交換めんどくさそうやな(´・ω・`)
フロントはまだしも、リアなんて絶対やりたくないレベルやろ(´・ω・`)

172 :774RR:2018/12/05(水) 22:26:34.07 ID:rscSVlCO.net
4万も走ってるならブレーキ一式換えてらえよ
値段次第だけど、他の調子が悪くないなら
ベンリィのエンジンの寿命が激しく使って大体8万キロ辺りって言われているから
もう半分は使い倒せるはず

173 :774RR:2018/12/06(木) 00:15:50.76 ID:8lA4nNTQ.net
ブレーキはフロント(右レバー)をメインで使って、リア(左レバー)はケチってる。
タイヤの減りに影響するからねw

174 :774RR:2018/12/06(木) 05:57:00.68 ID:ToJaWIJA.net
この冬はスノーチェーンつけて運転しようと思って
ミズノのスノーチェーン買ったけど
後輪は簡単につけられたけど
前は一段目のフックすらギリで悪戦苦闘だった
もうちょっとフック長めにしろよ

175 :774RR:2018/12/06(木) 07:02:04.35 ID:ZPN3IjhM.net
>>174
空気抜いてからチェーン嵌めて空気入れる(´・ω・`)

176 :774RR:2018/12/06(木) 08:01:33.22 ID:MHmfw/u3.net
>>167
ショップのアドバイス素直に聞けよ。(笑)

177 :774RR:2018/12/06(木) 13:25:31.61 ID:v/HeliRb.net
>>175
空気入れもってない・・・

178 :774RR:2018/12/06(木) 13:48:38.59 ID:v/HeliRb.net
リアだけチェーンつけて
フロントはスプレーチェーンでなんとかなる

179 :774RR:2018/12/06(木) 14:17:33.53 ID:lCK/pMzA.net
ドリームやウイングはリアタイヤ交換すると15000円はしますか?

180 :774RR:2018/12/06(木) 16:04:27.82 ID:8lA4nNTQ.net
1万は超えると思うけど1万5千は超えないと思うよ

181 :774RR:2018/12/06(木) 16:48:39.00 ID:bgoeSkLw.net
タイヤだけでも物によってかなり値段に幅あるし、オープン価格だと店が勝手に値付けするしな
丁度冬タイヤへの交換時期で、近くだったらツイデに換えてあげるのに。ウチで使ってるのは夏用ならタイヤのみで3千円程

182 :774RR:2018/12/06(木) 17:46:45.40 ID:FbJRkNWp.net
冬タイヤってバイク屋で頼むといくらくらいすんの

183 :774RR:2018/12/06(木) 20:03:20.40 ID:IAveAmcu.net
今日交換してきたけど前後タイヤと工賃とバルブ交換で27000円

184 :774RR:2018/12/06(木) 20:13:09.80 ID:FbJRkNWp.net
>>183
サンクス
高いな
チェーンにしとくかな

185 :774RR:2018/12/06(木) 21:17:19.70 ID:ZPN3IjhM.net
スタッドレスにチェーン巻くとさらに最強やで(´・ω・`)

186 :774RR:2018/12/06(木) 23:34:41.50 ID:nPJLhtdB.net
ベンリィの警察仕様の写真は簡単に見つかるけどギアの写真は少ないな
ヤマハが警察向けにアピールしてるのに簡単には換えてもらえないのか

187 :774RR:2018/12/07(金) 01:29:41.42 ID:dj6GlVpu.net
IRCのHPには載ってないけどベンリィのタイヤサイズのスノータイヤが出てるのね
SN22 321127 90/90-12 44J
SN22 122405 110/80-10 48J

188 :774RR:2018/12/07(金) 06:04:20.73 ID:QC4QuxR3.net
>>186
一度決まったものはなかなか変えられないのが
ポリの柔軟さがないとこだな

189 :774RR:2018/12/07(金) 06:09:28.04 ID:QC4QuxR3.net
>>187
高いな

190 :774RR:2018/12/07(金) 06:38:35.47 ID:ofGHCVVB.net
神奈川県警はヤマハはトリシティとアクシストリート使ってるよ。
ホンダはリード、ベンリィ、デュオ。

191 :774RR:2018/12/07(金) 06:58:41.99 ID:wHusbiDV.net
海外製のスノータイヤ、去年は夏タイヤ並みに安かったのに今年は国産と変わらん・・・

192 :774RR:2018/12/07(金) 08:13:23.12 ID:xuO+7tw7.net
トリシティ警察は結構見るよ
神奈川はベンリィ警察割合多い
東京ではリードとかカブとかアドレスかな

193 :774RR:2018/12/07(金) 10:57:52.56 ID:4xKmmLEZ.net
>>183
むちゃくちゃ高いやんけ!
そういやギア乗ってる時もタイヤがほぼ専用らしく在庫なくて高かった

194 :774RR:2018/12/07(金) 13:23:12.34 ID:UIQF6XyN.net
雪ばっかりの地域ならスノータイヤにしてもいいけど
都心やら1〜2回くらいしか積もらない地域はチェーンでいいだろ
チェーンなら年に1〜2回くらい使ったら4年はもつだろ

195 :774RR:2018/12/07(金) 13:46:11.75 ID:UIQF6XyN.net
警察はベンリィとか乗ってるとこはあるけど
郵便配達は相変わらずカブだな

196 :774RR:2018/12/07(金) 15:17:23.42 ID:MSKPHnXT.net
>>194
例年スノーで大丈夫だけど今年の2月の大雪(積雪80cm)の時に
初めてチェーン使わざるを得なくなって使ったけど
深雪圧雪はいいけど雪がない凍結路とかは使い物にならない
1・2回ぐらしか積もらないところならその日だけ乗らない方がいい

197 :774RR:2018/12/07(金) 16:42:45.03 ID:ybYzL1IY.net
ベンリィを足代わりとして使ってるから使わざるを得ない

198 :774RR:2018/12/07(金) 16:45:45.66 ID:ybYzL1IY.net
ベンリィを足代わりとして使ってるとスノータイヤにすると
タイヤの減りがめっちゃ早いからチェーンにしてるわ

199 :774RR:2018/12/07(金) 17:44:43.58 ID:2ClowzN5.net
>>195
うちの地元じゃ予算がないのかGEARやベンリィの荷台にホムセン箱つけて走ってる
中華屋かって思う見た目

200 :774RR:2018/12/07(金) 17:54:12.65 ID:ybYzL1IY.net
郵便屋も保険の勧誘とかだったら
赤のギア乗ってるな
あの赤のギアがカッチョイイんだよ
シャアみたいで
ベンリィもプロになるとキュベレイみたい

201 :774RR:2018/12/07(金) 22:48:23.96 ID:IbPzPPKO.net
ギアは赤の外装パーツ公式で売ってるんだよな
ベンリィは何故やんないのか

202 :774RR:2018/12/08(土) 16:50:08.61 ID:vG3dN5Jk.net
前輪のチェーンなかなかつけられなかったけど
特訓の成果で5分以内につけられるようになった
やっぱこういうのは行き当たりばったりでやるより
事前に練習しとくべきやな

203 :774RR:2018/12/08(土) 19:03:07.27 ID:eOycupRZ.net
雪道初めてなら、想像以上に難易度が高いから気を付けて。雨と違って一瞬でコケル事も
新雪で平坦路、おまけに路面に起伏がないなら想像+αって感じでワクワクする事も
圧雪やワダチ、坂が多いエリアなら乗らない方がいいよ。自分はそう思った
あと歩行者が多いとこも路面が凸凹で、コレは意外と難敵
余計なお節介やきでした

204 :774RR:2018/12/08(土) 19:24:26.08 ID:vG3dN5Jk.net
>>203
サンクス

205 :774RR:2018/12/08(土) 23:12:29.56 ID:sOl1G/k5.net
前カゴ付きの、見るからに新聞配達風のベンリィやカブ、ギヤ乗ってると飲酒検問はフリーパスな。

206 :774RR:2018/12/09(日) 00:37:17.49 ID:Wu2GHHlZ.net
>>205
そうなの?バイクでもクルマでも飲酒検問に引っ掛かったことがないから分からないが…。

新聞配達は一時停止を無視したり結構メチャクチャな運転してるから逆に厳しくチェックした方がいいと思うけど。酒が残ってる人もいそう…。

207 :774RR:2018/12/09(日) 06:06:42.46 ID:gXOMrYXj.net
>>205
新聞配達員が酒気帯び運転で捕まってたぞ

208 :774RR:2018/12/09(日) 10:42:38.26 ID:8t7jTVXa.net
>>203
自慢じゃないがバイクでコケたこと無かった
雪の日にツーリングで雪の山道でも走れてた
今年ベンリィ買って初めて雪の山道でコケた
田舎の山だから後続車なく助かった

209 :774RR:2018/12/09(日) 15:14:53.03 ID:Z1SweG4C.net
ベンリィ110にプロの前カゴとリアキャリアは取り付けできますか?

210 :774RR:2018/12/09(日) 18:37:43.42 ID:gXOMrYXj.net
ベンリィ用のタイヤチェーンって7千円もすんのか
リア110/80-10H
フロント90/90-12H
ようはタイヤサイズがこれなら問題ないんだから
ベンリィ用じゃなくても別の安いのでいいな

211 :774RR:2018/12/09(日) 21:18:49.88 ID:2JFchTpF.net
>>209
やってない店もあるけど出来たはず、だけど、結構値段するらしい
前カゴはともかくリアキャリアは世代によって微妙に型が違うから
無理な場合もあると思う

最新の簡易フロントキャリア仕様なら前カゴは汎用品を工夫次第で付けられと思うし
初代ならキジマのフロントキャリアの上からどうにでも出来る
今の一つ前のモデルはキジマのフロントキャリアが付かないので
素直に純正カゴが良いかな

リアキャリアはスタンダードとプロではそんなに違いは無いから荷台に広くて浅い
バスケットみたいな物を付けちゃった方が安上がりだよ、リアキャリアの費用が
かなり高かった記憶がある

212 :774RR:2018/12/09(日) 21:22:51.95 ID:UaRVS+xc.net
コンビニやドン・キホーテみたいにバイク屋も24時間営業すれば良いのに

213 :774RR:2018/12/09(日) 22:06:00.67 ID:Z1SweG4C.net
>>211
先生、ご教示ありがとうございました。
購入します。

214 :774RR:2018/12/10(月) 00:23:07.78 ID:zVEPW130.net
うちの前の新聞販売店の兄ちゃんはヤンキーが多くて歩道は走るわ逆走するわで大変だった
ついに小学生を引っ掛けて店ごと警察に〆られて行儀良くなったよ
新聞配達だと見逃されるとかナイナイ

215 :774RR:2018/12/10(月) 03:12:40.39 ID:SrDNx6q+.net
新聞販売店はベンリィにしてるとこもあるのに
郵便配達はなぜしないのか
って思ったら順次、電動バイクにするらしいな

216 :774RR:2018/12/10(月) 03:44:45.37 ID:SrDNx6q+.net
郵便配達なんてパンクしたら業務に支障がでるから
カブよりパンクしないベンリィのほうが向いてるのに

217 :774RR:2018/12/10(月) 07:25:53.19 ID:7WV7qYz9.net
郵便配達でベンリィが普及しなかったのは
郵政ボックスがカブにしか載らなかった事も関係しているだろうな
ベンリィの発売の後に郵政ボックスも新しくなったけど
それもベンリィには正式対応しなかった
そもそも郵便配達用途でベンリィの需要が無かったからかも知れない
ギアも郵便配達ではベンリィと同じく使われていない
郵貯と簡保がたまに赤いギアとベンリィを使っているくらい

218 :774RR:2018/12/10(月) 17:00:21.27 ID:bqM3YHkO.net
郵政ボックスなんてドリルで穴開けりゃ簡単につけられるだろうに

219 :774RR:2018/12/10(月) 18:24:02.77 ID:Awy9XrAa.net
郵便配達でパンク修理してもらってるのを見たことあるけど
時間ロスになるしカブよりギアとかベンリィのほうがいいだろうに

220 :774RR:2018/12/10(月) 18:25:00.30 ID:7WV7qYz9.net
>>218
業務用途だと正式に対応した物じゃないとダメなんだよ
問題が起きると後々凄く厄介になるからね
まして郵政は元は日の丸親方だ

カブの配達スタイルって文化的な定着がしているから
現場ではそれをベンリィに置き換える必要が無いんだと思う
恐らく想像だけど、熟練した郵便配達の人はカブの方がベンリィでやるより
ほんの少しだけ早く配達出来るんだと思う、1日の件数を考えると大きな
差になって来るんだと思うよ
逆にピザ配達しているカブは殆ど無いからな
新聞配達は古新聞を引き取るから荷台が低いメリットはあるんだと思う

221 :774RR:2018/12/10(月) 19:16:17.34 ID:Awy9XrAa.net
カブとベンリィでどっちが早く配達できるかは
そりゃ長年使ってるカブのほうが有利だろw

222 :774RR:2018/12/10(月) 20:27:13.68 ID:7WV7qYz9.net
>>221
トピックがベンリィみたいな仕様だったら
スクーター配達と言う選択肢もあったかも知れないよね

223 :774RR:2018/12/10(月) 23:26:48.13 ID:zVEPW130.net
郵政の上の方がバカだからでFA
数年前に電気自動車をベンチャー企業と共同開発して配達するとか言い出したがその会社潰れておしまい
ずっと役人として働いてきた人間だから口八丁手八丁の詐欺師に簡単に騙される

224 :774RR:2018/12/11(火) 03:06:48.94 ID:DH7wSCkI.net
>>219
ベンリィはしらんがGEARは業務用の歴史があるのに壊れやすい
メンテがしやすい2stGEARが今も高値の理由

225 :774RR:2018/12/11(火) 08:26:01.05 ID:mZAxsKW9.net
確か2stギアは結構見かけるよな
異常に頑丈だって話は聞いた事がある

226 :774RR:2018/12/11(火) 11:09:37.59 ID:EkXRpGiI.net
50の4stに無理があるんだよ
どうやってもカーボンで不調になる

227 :774RR:2018/12/11(火) 11:45:00.04 ID:RqtVxy9K.net
>>212
ない
作業するにも部品の在庫のない物なら部品の入庫待ち待機が長すぎ
人件費ばかりかかって赤字増えて24時間営業を止めたトラックディーラーある

228 :774RR:2018/12/11(火) 13:38:32.99 ID:FiTguJlY.net
2stギアなら配達に耐えうる頑丈さがあるからむいてる
ベンリィも悪くはないが郵便配達などの過酷な条件でどのくらいもつだろうか
5万も乗ればボロボロだろうな、ヘタすると3万でも

229 :774RR:2018/12/11(火) 16:45:00.58 ID:a12u3TJv.net
ベンリィは意外と故障が多い

230 :774RR:2018/12/11(火) 17:02:08.05 ID:OyqCHTho.net
ギアはね坂登らんのよねぇ。急坂だと15キロくらい
同じ坂をベンリィだと25キロくらい。けどベンリィはゥワーーンて唸る

231 :774RR:2018/12/11(火) 17:06:44.46 ID:a12u3TJv.net
坂登らんのは厳しいな
ギア110出せばそんなことも解決するのに
まぁお得意様の郵便配達が使わんから一般向け相手だとあれか

232 :774RR:2018/12/11(火) 17:26:54.33 ID:OyqCHTho.net
ただね、ギアは雨の日の安心感があるね。ハンドリングのヤマハらしく安定して走行できるよ
それに引き替えベンリィは雨の日フロントが滑るからコーナーが恐ろしい。雨の日乗らない人には問題ないだろうけど

233 :774RR:2018/12/11(火) 17:48:49.33 ID:a12u3TJv.net
雨の日フロントが滑るんかい
新聞配達で事故ったって聞かないな

234 :774RR:2018/12/11(火) 20:31:32.03 ID:X37XWqJ4.net
タイヤ交換の時にマフラー外したが、カーボンはほとんどたまってなかったな。
一応清掃したよ。

235 :774RR:2018/12/12(水) 01:29:13.45 ID:plq/bCFX.net
>>234
おそらくだけど4stのカーボンはエンジン内部とかそっち系に溜まって修復不能のトラブルになる
2stはマフラーに溜まって交換すれば解決

236 :774RR:2018/12/12(水) 13:40:16.96 ID:F0U426uy.net
郵便配達が電動バイクに移行するから
ホンダがそれようの電動バイクを開発するとかいってたけど
それに期待

237 :774RR:2018/12/12(水) 13:41:54.49 ID:F0U426uy.net
電動バイクは基本的にチューブレスだから
カブっぽい感じでチューブレスという最強の感じになるな

238 :774RR:2018/12/12(水) 16:31:29.47 ID:BuxsfdxT.net
>>235
とゥデイの再生動画のがスゴかったから期待したのにきれいだったもんで。
オイル交換はやってるしたまにエンジン回してるし。

239 :774RR:2018/12/12(水) 16:44:37.22 ID:zXuFutpL.net
寒いから久しぶりにグリップヒーターつけたら
数分したらなぜかOFFになるようになってる
直すのもあれだから手袋でなんとかするか

240 :774RR:2018/12/12(水) 17:05:10.79 ID:lU4RJ0j1.net
1200円のグリヒ。今年も無事作動。

241 :774RR:2018/12/12(水) 17:51:49.41 ID:zXuFutpL.net
一万円もしたのに一年で壊れた
くっそー

242 :774RR:2018/12/12(水) 17:58:46.51 ID:BST5LXBa.net
ハンカバ最強伝説

243 :774RR:2018/12/12(水) 19:28:40.85 ID:KByd4cAp.net
中華500円グリヒとハンカバで炬燵状態。ただレバーが冷たい。

244 :774RR:2018/12/12(水) 19:40:54.70 ID:5zK3rxiC.net
チクワさしとけ

245 :774RR:2018/12/12(水) 19:59:02.66 ID:zXuFutpL.net
小腹空いたときにも
ちょっと一口出来るしな

246 :774RR:2018/12/12(水) 21:01:50.70 ID:oFOjuQ3B.net
ああちくわ便利だな、でも食べるのはちょっと汚いかな

247 :774RR:2018/12/12(水) 21:16:47.50 ID:xDNvvh7Y.net
中にキュウリ入れてマヨネーズつけてね

248 :774RR:2018/12/13(木) 15:10:19.62 ID:ZcMLWrsF.net
マヨネーズは明太マヨ? からしマヨ?

249 :774RR:2018/12/13(木) 16:58:00.27 ID:srAam3VE.net
前後スタッドレスタイヤに交換したわ(´・ω・`)

なんか最近爆発ビード上げがうまくいかん(´・ω・`)

250 :774RR:2018/12/13(木) 17:50:20.71 ID:pJCY8IHX.net
俺は通勤用やら足代わりとして使ってるから
スタッドレスにするとワンシーズンしかもたないから
スノーチェーンにしてる

251 :774RR:2018/12/13(木) 18:27:03.72 ID:spAJvROX.net
俺は冬はワゴンR

252 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:25.20 ID:EuQ2W5nO.net
ホームセンターで売ってる黒チクワそのままだと違和感あるから、
ビニールテープでぐるぐる巻きにしてつぶしてるよ。
金属そのままとは雲泥の差。

253 :774RR:2018/12/14(金) 11:31:10.46 ID:09jqllfV.net
>>249
オレは虫ゴムみたいなのつけたまま中華コンプレッサーで勝手にビード上がったよ。
普通車のタイヤはパーツクリーナーを3ヵ所くらいに少し吹いて導火線作ってライターでボンっ!
気持ちいい〜

254 :774RR:2018/12/15(土) 08:53:19.23 ID:Opn+er6C.net
久々に来た
50と110スレ分けて欲しい
ギアなんてどうでもいい

255 :774RR:2018/12/15(土) 09:43:50.28 ID:cFG76dVd.net
>>254
久々に来ていきなりもの申しますか…。
スレを分けたらよく来てくれるの?
今の状態でも過疎気味なんだけど?ただ自分が満足したいだけなんじゃない?

256 :774RR:2018/12/15(土) 10:03:14.01 ID:SBE1UGi5.net
>>255
自己満じゃない書き込みなんてあるんですかぁ?

257 :774RR:2018/12/15(土) 10:07:56.06 ID:cFG76dVd.net
>>256
自己満足しかない書き込みは支持されないってこと。

258 :774RR:2018/12/15(土) 10:15:33.11 ID:yQQzm+vi.net
クソ寒いんで防寒ひざ掛けでも買おうかと思ってるんだけど↓の奴ベンリイに使ってる人いたらインプレ教えてください。
ギアには対応してるから大丈夫だと思うのだけれど。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Z6XAPZWEL._SL1500_.jpg
或いはお薦めの類似品とかございます?

259 :774RR:2018/12/15(土) 12:11:19.87 ID:0QAfJnYX.net
類似品じゃないけど
数年前、それと似た様な物を段ボールで自作している人を見た事がある
ハンカバもレジ袋でスクーターは古いアドレス V100 だった
物凄いインパクトだった

260 :774RR:2018/12/15(土) 16:06:18.31 ID:sKR6B+Gw.net
自作とはいえあまりにも貧乏くさいのはちょっとね。

261 :774RR:2018/12/15(土) 16:30:29.80 ID:aau8Ge3y.net
だけどバイク専用は割高なくせに他で使えないなら嫌だな。
ラフアンドロードだの、イエローコーンだの、その他のバイク用品上着着ている人見ると理解できない。
レースやるならつなぎとか必要だろうけどさ。

262 :774RR:2018/12/15(土) 17:07:20.88 ID:h3EURSIB.net
>>258
そんなもんしてたら
いざというときに脱出出来ないんじゃない

263 :774RR:2018/12/15(土) 17:19:12.69 ID:CEMG4nq2.net
バイク用品はバイク用品なりの意味がある、ベンリィだって60キロは余裕で出るんだから防風性もプロテクターも欲しい
もちろんガチのレース用のつなぎはいらなくて、ショップブランド系の安物や型落ち処分品のジャケットやズボンで上等だけど

264 :774RR:2018/12/15(土) 18:43:02.81 ID:jLcpEXX3.net
ベンリィ110で時速70qの走行は余裕
ありますか?
エンジンに負担大ですか?

265 :774RR:2018/12/15(土) 19:28:53.83 ID:o+SGROLF.net
>>264
平地なら苦しげな音もなく余裕でまだまだいけます。
ただし少しの上り坂でも加速は頭打ちになって針は止まります。
クルマに混じって再加速やアップダウンが多いなら、リードその他125を選ぶのが吉だね。

266 :774RR:2018/12/15(土) 20:35:23.92 ID:rq+6x6PD.net
>>265
ありがとうございます。
平地がメインなのでなんとか行けそうです。

267 :774RR:2018/12/15(土) 23:56:46.22 ID:FtwJZRna.net
>>262
数年前の12月にイタリア行ったらスクーターはこんなのばかりだったで。
信号で止まるときヒョコって足が出てくる

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200