2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

269 :774RR:2018/12/16(日) 20:14:21.49 ID:+lHGURnG.net
ベンリィなら、自動車用バッテリー積んどけばいいんじゃね

270 :774RR:2018/12/16(日) 20:48:25.20 ID:p3OfMxCC.net
トラック用がオススメ

271 :774RR:2018/12/16(日) 22:10:36.96 ID:fNHyZEk2.net
>>268
電熱グローブ買えば良い
端子によってはDC出力可能な
モバイルバッテリーと組み合わせられるかも

272 :774RR:2018/12/16(日) 22:15:36.72 ID:CgzqdWxU.net
トラック用は盗まれやすいぞ

273 :774RR:2018/12/17(月) 05:44:59.45 ID:6GSIaedd.net
ディーゼルエンジンのベンリィか。
無骨な使い方に合いそうだな。

274 :774RR:2018/12/19(水) 18:50:53.98 ID:MqoECHTj.net
いすゞエルフや三菱キャンターに使われてる80D26あたり

275 :774RR:2018/12/19(水) 21:20:08.51 ID:um1FoOVy.net
もう発電機積んどけ

276 :774RR:2018/12/19(水) 21:24:25.95 ID:hXZL+0lE.net
焼き芋屋できそう

277 :774RR:2018/12/20(木) 00:55:48.91 ID:dl40qKo5.net
ストーブで焼き芋もいいけど、大学芋もお手軽に作れて美味しいよ。

278 :774RR:2018/12/20(木) 07:24:33.31 ID:JDKXFR8N.net
やっぱJMSはLがよかったか

279 :774RR:2018/12/20(木) 12:08:13.20 ID:2CbJvOEa.net
どんな箱でもベンリィの荷台に載せていると小さく感じて来る
だから、これはちょっと大きかなぐらいが丁度良い

280 :774RR:2018/12/21(金) 17:04:32.16 ID:r+SIFkbP.net
ベンリィは配達用に特化してるから
配達に向いてる、おまけにパンクもしないし
カブはパンクするからこれが難点

281 :774RR:2018/12/21(金) 17:17:42.99 ID:7oU20p2z.net
ベンリィもパンクはするぞ。まぁカブみたいに一瞬でエアー抜ける事はないが

282 :774RR:2018/12/21(金) 17:42:16.43 ID:r+SIFkbP.net
カブ乗ってたときにオロナミンCの瓶を踏んで一瞬でパンクしたことあったな

283 :774RR:2018/12/21(金) 17:48:26.30 ID:r+SIFkbP.net
>>281
乗ったあとは必ず前後のタイヤをチェックしてる
釘がぶっささってもカブならアウトだけど
ベンリィならバイク屋まで持っていく余裕がある

284 :774RR:2018/12/21(金) 17:55:02.99 ID:uJr7/mxO.net
ベンリィって長く使えば使う程、良く出来たスクーターだと思うわ
メリット、デメリットがはっきりした乗り物だけど
使って行く内にデメリットを分かった上でメリットを活かせる様になる

このスレで何度も言われている事だけど改めて言うわ
ベンリィは優れた乗り物ではなく、優れた道具である

285 :774RR:2018/12/21(金) 19:49:29.65 ID:r+SIFkbP.net
優れた道具だからこそ
業務用に向いてるな

286 :774RR:2018/12/21(金) 20:26:45.56 ID:/I3vl3QK.net
ちょっと撮影の角度が悪くてイマイチな写真や
また撮ってくるで

https://i.imgur.com/vIZ2vZg.jpg

287 :774RR:2018/12/21(金) 20:29:12.78 ID:r+SIFkbP.net
>>286
風防つけてるんだ

288 :774RR:2018/12/21(金) 20:55:43.16 ID:QsDHnCHY.net
>>283
釘は大丈夫だけど、タイヤが薄くなってのパンクはすぐ空気抜けるぞ。
まあ早めにタイヤ交換すればいいだけの話だけど。

289 :774RR:2018/12/21(金) 22:10:51.33 ID:uJr7/mxO.net
>>286
一瞬俺のベンリィかと思った
良く見たら違った

290 :774RR:2018/12/21(金) 22:37:09.65 ID:VoGh8qZh.net
>>286
純正風防の周りにU字型ゴムモール巻いてアクセント付けてミラーはAZミラーに変更や
フロントキャリアは全然使ってない
飾りと化しとる

291 :774RR:2018/12/21(金) 22:54:38.75 ID:VoGh8qZh.net
ベンリィはポップなデザインと機能美の融合が最高や

292 :774RR:2018/12/22(土) 08:16:12.36 ID:4Kb2rcl1.net
>>290
モール巻くだけでかなり印象違うな
全体的にスッキリまとまってるな
箱はJMS?

293 :774RR:2018/12/22(土) 08:29:53.44 ID:MIwcTC0s.net
>>292
ゴムモール巻くと風防が引き締まるからおすすめやで
箱はJMSのMやで

294 :774RR:2018/12/22(土) 12:17:36.02 ID:4Kb2rcl1.net
JMS黒もあるんかー

ま、KB-540でかんばろ

295 :774RR:2018/12/22(土) 20:46:10.67 ID:uJrGoZxt.net
携行缶はセルフダメなのでベンリィ満タンにして帰ってから携行缶に移したよ。
カストロールTTSで混合作ってチェーンソーぶん回してきた。気持ちいいぜ。

296 :774RR:2018/12/22(土) 22:04:05.06 ID:Lto0RpIA.net
普通の原付2種ならベンリィのタンク半分程度で普通だから
ベンリィは走る携行缶やな

297 :774RR:2018/12/23(日) 22:41:27.10 ID:0Eu395ue.net
>>290
AZミラーっていうのかぁ。
真ん丸はやはり見づらいからオーソドックスな四角に替えたいが、値段は純正品もそれほど違いは無さげかな。

298 :774RR:2018/12/23(日) 23:30:08.10 ID:CeLUTdKv.net
>>297
ミラー変えるならナポレオンミラー

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/mirror.php

299 :774RR:2018/12/24(月) 00:59:32.74 ID:A1TwdqvM.net
クロス2に変えて、さらにM8高ナットで10cmぐらい上げてる
つねに視界に入るので見やすい

300 :774RR:2018/12/24(月) 07:15:45.22 ID:5y2WUhMF.net
Z2ミラー

301 :774RR:2018/12/24(月) 07:25:33.71 ID:D/+4SqLZ.net
俺もナポレオンに変えている
そのままじゃ付くなくてネジ穴に何か噛ませた記憶がある
「余の辞書に不可能という文字はない」と言う気持ちには
させてくれるミラーだよ

302 :774RR:2018/12/24(月) 09:36:44.94 ID:D7S++Gcf.net
>>299
確かにスペーサーみたいなの噛ませてかさ上げすればいいすね
冬場はとくに着るものがモコモコしてるので肩越しに後ろ見るくらいにしたいわ

AZにしようかな

303 :774RR:2018/12/25(火) 06:35:17.06 ID:tsEO/P51.net
みんなどんなヘルメットかぶってる?
俺はヤマハのジェットヘルにオージーケーカブトのワイドバブルシールド

たまに気分を変えてスワンズのヴィンテージゴーグル

304 :774RR:2018/12/25(火) 13:29:37.13 ID:Up+t8EMT.net
>>303
OGKカブトのEXCEED

305 :774RR:2018/12/25(火) 13:47:52.07 ID:lsznqtHT.net
冬用ネオテック、夏用YJ17
メガネなのでフルフェイスは使いたくない

306 :774RR:2018/12/25(火) 15:32:38.09 ID:HyD94Ya1.net
配達で使ってて色付きのシールドだと威圧感ありすぎるから
インナーサンシェード付いてるやつしか使ってない
今はOGKカブトのASAGI

307 :774RR:2018/12/25(火) 17:01:31.60 ID:5PjP0Zut.net
手持ちのシンプソン被って行ったらウケたw

308 :774RR:2018/12/25(火) 17:14:10.06 ID:nV8d4nd6.net
油断してたらガソリン切れになってワロタ・・・

309 :774RR:2018/12/25(火) 17:19:48.30 ID:G1/SoWym.net
燃料計の針が止まってからも相当長く走るから困るのは分かる

310 :774RR:2018/12/25(火) 17:35:24.81 ID:nV8d4nd6.net
家の近くでガス欠したから家族に電話してクルマで来てもらって、ホムセンで携行缶買ってきてスタンド行ってガソリン買ってなんとか帰ってきたよ

家から離れたところだったらと思うとゾッとする

最低限満タンにした時に携帯で距離計撮っておかないといかんね

311 :774RR:2018/12/25(火) 18:45:04.60 ID:TLX54fwZ.net
買ってから色々試したが、針が落ちきった赤の給油で7.5L入ったのでまぁ取説通り。
下から一つの目盛りでは5.5チョイかな。
全開ありの加速&巡航でだいたい43〜44km/Lというところ。
一度都心で赤に落ちてから地元(隣県)まで30キロ強を帰って入れたら8.3入ったな。
自信は持てたがそれ以降は冒険してません、はい。

312 :774RR:2018/12/25(火) 21:03:54.11 ID:V1o1+ziy.net
燃費、タンク容量、用途、そして余裕のありすぎる燃料計
これらの複合的な要因が重なり
タンク容量が大きくてガス欠するスクーターは
世のバイク多しと言えどベンリィだけ
俺も経験済み

313 :774RR:2018/12/26(水) 11:32:10.48 ID:0tgShx3E.net
購入して5年で5000キロしか走ってないが
なぜか手放す気にならんのよな都内じゃベンリィすぎて

314 :774RR:2018/12/26(水) 13:53:47.92 ID:VlXfrUac.net
>>310
少し前に携行缶がわりにベンリィを使った者ですが、なんだかんだ言って携行缶が手に入ってよかったと考えましょうや。

315 :774RR:2018/12/26(水) 13:56:29.49 ID:ZG7jpI0n.net
ガソリンスタンド減る一方だからね。
アルトワークスも乗ってるが航続距離はほとんど同じ。

316 :774RR:2018/12/27(木) 06:17:43.35 ID:HzAY72J/.net
みんなはどんなハンカバしてるんだい?
俺はコミネの定番ハンカバだがやはり文字が邪魔なのと、カタチガ気に入らん
他のハンカバでベンリィに似合うのはどれかな?

317 :774RR:2018/12/27(木) 07:44:51.41 ID:vnNIMSLN.net
大久保しかなかろうもん

318 :774RR:2018/12/28(金) 00:49:21.48 ID:ZLLt25i+.net
リード工業のコンパクトハンドルカバー

319 :774RR:2018/12/28(金) 05:12:35.17 ID:c9gyjteM.net
大久保F1か>>318かって感じですかね?

320 :774RR:2018/12/29(土) 07:28:52.84 ID:tcYA0tr/.net
デイトナの形が一番好きだな

321 :774RR:2018/12/29(土) 09:32:37.38 ID:vnyhUidc.net
大久保の使ってたがブレーキロック操作しにくいのと
頻繁に出し入れ繰り返してたらジャージの部分が切れたんで1シーズンで使わなくなっちゃったな
今はインナー交換できるスキー用手袋と100均で買ったフリース手袋をスペアのインナーとして携行しておき
手汗で冷たくなったら交換する運用でやりすごしてる

322 :774RR:2018/12/29(土) 10:33:04.50 ID:2qma/laX.net
俺は元旦に肌に直接貼れるめぐりズムの温熱シートを試してみる予定だ

323 :774RR:2018/12/29(土) 11:08:36.09 ID:je6YFQkk.net
アライのバイザーを買ったは
この冬はあえてジェット&ゴーグルで走るぜ

324 :774RR:2018/12/30(日) 12:31:00.36 ID:FkDDg1+H.net
ヘルプ!!
初めてのプラグ交換をしようとしたんだけど、硬くて全然外れません。
コツとかあったら教えてください。

プラグレンチはT型のフレキシブルタイプを使ってます。

325 :324:2018/12/30(日) 12:41:59.58 ID:FkDDg1+H.net
潤滑剤吹いて一日放置がベストかな?

あと、新品プラグを腰の高さからコンクリートの上に落としたけどマズイよね〜
でも使っちゃうもん。。。

326 :774RR:2018/12/30(日) 18:07:58.84 ID:PXDldQgv.net
ベンリィ110に、ワンタッチで取り付け取り外し出来る
容量50リットルくらいのリアボックスありませんか?
形状はこだわりありません。

327 :774RR:2018/12/30(日) 19:17:15.80 ID:dLgpbgwu.net
ワンタッチで取り付け取り外し出来るのは強度が弱くなるし
しかも50リットルのデカさだと自作するしかないな

328 :774RR:2018/12/30(日) 19:17:35.81 ID:dLgpbgwu.net
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part76
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544074281/

329 :774RR:2018/12/30(日) 19:30:15.64 ID:PXDldQgv.net
>>328
わかりました。そちらに伺います。

330 :774RR:2018/12/30(日) 19:33:50.42 ID:Mz/GZJH2.net
既成品でワンタッチで50リットルだと、たぶん相当高いだろうね
https://givi-jp.com/products/case/monokey_case/trk52n.html

331 :774RR:2018/12/30(日) 22:39:58.05 ID:TALkYgLe.net
自作しなくてもアイリスオーヤマ等のRVボックスみたいなのなら置き型スピーカー用の取り付けステー使えは付きますよ。
私は横85cm高さ60cm奥行き60cmくらいのRVボックスを付けてます。

332 :774RR:2018/12/30(日) 23:53:43.46 ID:GXncOESd.net
>>327

そうでもないよ
ワンタッチで脱着できるケースを付けてもう25年以上
色は褪せても実質は新品同様

333 :774RR:2018/12/31(月) 00:03:56.67 ID:3XJ5fgon.net
ワンタッチで脱着できるケースとは
少なくとも30秒以内に取り外すことが可能であることを

334 :774RR:2018/12/31(月) 09:18:26.67 ID:ei59B5F8.net
ベンリィはホムセン箱は付け易いけど
普通のバイクボックスは付け難い仕様だよね
ホムセン箱や大きなカゴを設置しちゃえば
わざわざバイクボックスを付ける必要が無いからね

335 :324:2018/12/31(月) 13:48:44.16 ID:wI92sy1p.net
無事にプラグ交換が完了した

センタースタンド立てた状態でメンテハッチから覗きながらやってたのがダメだった。
サイドスタンドにしてボディーカバー下から覗きながらやったら凄く楽にできたよ。

336 :774RR:2018/12/31(月) 17:23:10.10 ID:yzFgpjwI.net
3個あるけど
1個5秒ほどで外せるよ

337 :774RR:2018/12/31(月) 17:28:44.85 ID:Zw7TNsIb.net
ドリームで聞いたらレンチは普通のラチェットをメンテ用の蓋からじゃなくて後ろから入れると楽だってさ
緩めたあとは蓋側から手を入れて抜くって

338 :774RR:2018/12/31(月) 17:32:15.50 ID:Zw7TNsIb.net
50Lならキジマから出てる

339 :774RR:2018/12/31(月) 18:54:45.29 ID:wDrxzdIX.net
郵政の箱欲しいわぁ
あの蓋が山形のやつ

340 :774RR:2018/12/31(月) 20:20:38.13 ID:ei59B5F8.net
あれいいよね
あれの黒い奴でベンリィ対応の物が出たら
欲しいわ

341 :774RR:2019/01/01(火) 00:24:01.66 ID:2dNodop3.net
今年もどうぞベンリィを宜しくお願いします

342 :774RR:2019/01/01(火) 06:40:57.29 ID:+5vFT/W5.net
ベンリィ150頼むわ
個人だとあれだが郵便局とか新聞配達がほっすれば可能性はあるな

343 :774RR:2019/01/01(火) 09:10:09.47 ID:npEOBn6B.net
あけましてベンリィを今年もかわいがりましょう!

344 :774RR:2019/01/01(火) 10:41:52.71 ID:EKWLa4QY.net
>>342
免許持ってる配達員が少なそう

345 :774RR:2019/01/01(火) 12:43:34.41 ID:mTr+hbxB.net
>>342
出足の速さと過積載時の動きの良さしかメリット無さそう
早よ110ccにDio110のespエンジン搭載して欲しい

>>339
現場では試作品段階から評判悪かったけど
寧ろMRD製作のキャリーBoxの方が使い勝手、耐久性も良いよ
アウトスタンディングの製品はMRDのと同一商品やろか?

346 :774RR:2019/01/01(火) 12:44:48.94 ID:8sSYcJIX.net
郵便局も新聞配達も高速乗る必要ないから...

347 :774RR:2019/01/01(火) 13:41:55.75 ID:cCEpnsQX.net
ベンリィにぴったりなホムセン箱があれば教えてくださいませ。

348 :774RR:2019/01/01(火) 13:45:51.16 ID:LYou6URr.net
この春でまる2年…。
15Kは達しそうだから駆動系点検とフロントOHをやろうかな。
スラストベアリング組み込みとか外から見えない地味アップをしていこう。

349 :774RR:2019/01/01(火) 14:22:16.37 ID:1Yks2742.net
無印良品のこれなんかどうやろ

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337525986

350 :347:2019/01/01(火) 15:09:20.01 ID:cCEpnsQX.net
>>349
まさにこのようなホムセン箱を探してました。
ネジを使わなくとも取っ手の部分にラッシングベルトを通して
固定できそうですね。
感謝感激あめあられ。

351 :774RR:2019/01/01(火) 15:11:42.83 ID:z7ZZy9Hf.net
ポリプロピレンよりポリエチレン製の方が日光に強いけど
レビューには屋外2年使用でまだ大丈夫とあるね

352 :774RR:2019/01/01(火) 17:42:08.69 ID:al69GF2Y.net
アステージのホームボックス620よりすこし小さいのか なかなかいいサイズだ

353 :774RR:2019/01/01(火) 17:55:34.28 ID:KuUy/vr0.net
ヒンジがないのはちょっと不便じゃない?と思うけど、使い方次第か

354 :774RR:2019/01/01(火) 18:25:57.59 ID:UOM6wzi2.net
白ベンリィだったら色もぴったりだね
ホムセン箱は色がイマイチなのが多いけどこれはいい

355 :774RR:2019/01/01(火) 19:30:48.41 ID:2dNodop3.net
>>352
あの箱はちょっと薄い感じがして強度が不安なんだよな
値段の割に見た目は良いし
ブラウンは同色のベンリィにベストマッチだと思うが

356 :774RR:2019/01/01(火) 21:00:38.85 ID:LYou6URr.net
>>350
ちょっと待って。
>349の写真を見たところ取っ手を上に立てることで蓋が固定されるみたいだよ。
だから両サイドの取っ手を下向きでベルトを通すと上蓋は載っかるだけかと。

357 :774RR:2019/01/01(火) 21:06:31.13 ID:7lw12f7K.net
>>355
蓋開いてるとヤワヤワだけど閉めてあれば大丈夫
ただ、底面と開口部の面積比が大きくて見た目から想像できる程の収納量はないのがちょっぴり残念
>>349には同様の懸念が大いにありそう
そこら辺気付いたからかどうかは分からいがカインズのPB商品で蓋の部分を増量して背高になったバージョンが売ってる
https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4991068165236.jpg

358 :774RR:2019/01/01(火) 21:36:50.10 ID:8sDOPaWx.net
>>357
これは色がな…
なんでホムセン箱ってオシャレじゃないんだろう
これじゃベンリィがかわいそうだ

359 :774RR:2019/01/01(火) 23:11:23.54 ID:PnBS6jgm.net
俺はKB540に機能美を感じる

360 :774RR:2019/01/01(火) 23:21:52.20 ID:KuUy/vr0.net
KB540を黒く塗ったけど、だいぶ傷ついてきたのでそろそろ塗り直したい

361 :774RR:2019/01/02(水) 00:25:56.81 ID:ejYWopo0.net
〉〉356
なるほど、
たてよこ
ラッシングベルトで固定
する必要がありますね、
ありがとうございます‼

362 :774RR:2019/01/02(水) 09:07:05.17 ID:hkD0kc9V.net
ボロボロにくたびれているカブとか妙なカッコ良さがあるよな
バイクのカスタムでわざと年季が入っているみたいに加工する奴もあるけど
実用車のそれは、本物の汚れとくたびれだから真実味が全然違う
遊びでどう見られるか加工された物ではなく、日々の汗と苦労が滲み出た凄みがある
他人の目にどう映るかなんて気にしない、ある意味これが1番カッコ良いんだよ

363 :774RR:2019/01/02(水) 09:30:54.21 ID:uec5evBa.net
>>361
メジャーなのはアイリスオーヤマの鍵付き460タイプだね。
バイクショップで底穴を開けて荷台と直角置き(後ろから蓋を上げる)したが、縦置きならベルト留めだけでいけるでしょう。
ダクト付きジェットヘルもちゃんと収まる。
通販で2千円チョイだが近隣のDIYでは1700円台と、なぜか店頭販売の方が安かった。

364 :774RR:2019/01/02(水) 10:18:36.29 ID:u2Ge7FF8.net
ハコの塗装ってどうやったらうまくいく?
スプレーで少しずつ重ね塗りが王道かな?

365 :774RR:2019/01/02(水) 13:40:38.97 ID:mjuOi1UJ.net
ぼくは穴開け加工したアルミケースちゃん
航空コンテナ風にするのがマイブーム

366 :774RR:2019/01/02(水) 14:49:20.19 ID:kWLftnQI.net
明けましてマイベンリィ
ちょっと加工し過ぎたか…

https://i.imgur.com/aZgJPs2.jpg

367 :774RR:2019/01/02(水) 14:51:14.78 ID:kWLftnQI.net
こんな感じです

https://i.imgur.com/nzELqvW.jpg

368 :774RR:2019/01/02(水) 19:50:35.45 ID:R2YMDhxz.net
テロリスト

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200