2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

386 :774RR:2019/01/03(木) 18:20:02.93 ID:8upFCNiI.net
>>385
箱が赤くなければ舐められないさ
箱が赤くてもベンリィ本体が赤く無ければなんとかなる
だけど、ベンリィ本体も箱も赤だと舐められる

ベンリィパワー=箱の迫力
とは見慣れぬ箱の異形感なんだよ
人間は見慣れた物には恐怖しない
ただしベンリィパワー=箱の迫力が通用しない車も結構存在するぞ

387 :774RR:2019/01/03(木) 18:25:34.30 ID:8upFCNiI.net
ベンリィパワー=箱の迫力
が通用する相手は、少なくとも常識のあるドライバー達だ
その常識を自ら少し逸脱して「異形」を見せる事が圧力となり得る

しかし頭のネジの外れた車間を詰める輩にはそもそも常識がないので
「異形」を見せても、それを「異形」とは思わない
彼等はそんな事よりも車間を詰める事に夢中なのだ

388 :774RR:2019/01/03(木) 18:54:42.54 ID:/uWX3oFs.net
郵便局だと舐められる?
逆じゃないの?
俺なんて清掃局だから郵政なんて羨まし過ぎる。
郵政や警察や消防に憐れみの目で見られてると思う。
それどころか水道局や東京ガスのベンリィ検針女性、関東電気保安協会の脚立装備ベンリィにすら。

生ゴミの汁が顔に付いたりひどいときは口に入ったり、不法に普通ゴミに捨てられたカセットコンロやライターが爆発したりしないから羨ましい。

389 :367:2019/01/03(木) 19:33:20.59 ID:OrFXLF44.net
それやばいよ
マスクしなよ…

390 :774RR:2019/01/04(金) 08:29:36.67 ID:SGG58PqY.net
>>388
それでも、街を綺麗にしているのはあなた達じゃないか
ベンリィと同じプロフェッショナルだよ

391 :774RR:2019/01/04(金) 09:35:31.17 ID:vP/ujJ/q.net
清掃局ってベンリィ使うの?
流石にベンリィといえども運べる量は限られてるし、少量のリサイクル品専用?

392 :774RR:2019/01/04(金) 09:51:49.22 ID:2P/BSADg.net
>>390
マスクしてるんだけどタイミング悪く外れたりした時や暑くて汗拭う瞬間とかね。
>>391
ご理解ありがたい。
>>392
うちの自治体の清掃局は局内移動や他局への移動時に使います。(50)
あと、私は自家用車もベンリィ(110)。

393 :774RR:2019/01/04(金) 10:30:14.67 ID:lk/PDXqn.net
ベンリィ乗りの鏡だな

394 :774RR:2019/01/04(金) 16:53:43.61 ID:9XIHWL9W.net
郵便配達のバイクは順次電動バイクにするとか言ってたけど
まったく動きがないな

395 :774RR:2019/01/04(金) 18:46:49.07 ID:Z7dpyf1O.net
元役所だから他社(ヤマト等)が導入して成功する等前例が無いと何も出来ない無能集団だぞ
岐阜の小規模チューニングショップと組んでサンバーベースの電気自動車を途中で放り投げてチューニングショップを倒産させた前例はあるけどw

396 :774RR:2019/01/04(金) 19:11:10.86 ID:SGG58PqY.net
50から110に乗り換えた
110から50にしたって話は聞いた事あるけど
公私で50と110を乗り分けている人は珍しいな
多分日本に二桁居るかいないかだと思う

397 :774RR:2019/01/05(土) 00:09:12.58 ID:3g1FFg3W.net
ヤマハとホンダがビジネスバイクで協業するって話もあったよね

398 :774RR:2019/01/05(土) 06:57:54.67 ID:IkA9KkT1.net
>>394
全国の郵便局内に200V3相コンセントが台数分要るんじゃないの?
後、田舎とか一日の走行距離多いからバッテリー持つのだろうか?
今の郵政カブ燃料タンク4.3Lだからベンリィ110とかの方が良いと思うけど
国内カブがあるのも郵政需要が大きいからなぁ

399 :774RR:2019/01/05(土) 13:35:04.09 ID:jBDW+nGq.net
カブはパンクするのが配達に向いてない難点だけど
C125はチューブレスなんでしょ
あれを配達用にC125プロにすりゃいいのに

400 :774RR:2019/01/05(土) 17:16:27.12 ID:tBbzTGd4.net
>>374

ありがとう

重いの主語は、プロじゃなくて自分なのね

それはともかく、フロアブレーキは、灯油缶置くのに邪魔にならない?

401 :774RR:2019/01/05(土) 19:11:42.24 ID:MZHc2s3f.net
>>400
リヤはボックスがもうがっちり固定されてるの?
本来積むべき場所に積めず危ない思いして、箱だけが空気輸送するなら本末転倒だな。

402 :258:2019/01/05(土) 20:15:06.02 ID:/kumDZxa.net
買ってみた
使ってみた

微妙だった(´・ω・`)

あるのとないのとではそりゃ違いますけど、どうしても後ろからの巻き込みがあるのでそれを軽減させるには車種毎に専用品を裁断するのが筋なアイテムだと思われ

後は乗り降りが案外面倒なのと本製品特有のものとして付属の引っ掛け紐がてんで役に立たない
この辺は売れないことから意見がフィードバックされないんやろなあ

深夜長距離一気走りとかするのであれば防寒ズボンの上におひとつ如何? 位のお薦め度
ちなみに自分はそういう使い方はするので元は取ったるでー(`・ω・´)

403 :774RR:2019/01/05(土) 21:53:53.48 ID:QkTwWtyV.net
>>399
燃料タンクが更に小さい3.7Lだからキツい!
燃料タンクと左ウインカースイッチ以外は理想的なんだけどね
現行プレスカブとCC50は右ウインカースイッチだから配達に便利

404 :774RR:2019/01/06(日) 00:47:02.16 ID:mbZESCc2.net
C125は勘違い感が強すぎる。
カブ求めているのは実用性。ラグジュアリーなんかイラナイってのw

405 :774RR:2019/01/06(日) 03:44:17.34 ID:EkQSoa+O.net
ギアのパーキングスタンドは便利だからつけてくれ
でもベンリィのパーキングブレーキも坂道停車でベンリィ

406 :774RR:2019/01/06(日) 06:34:18.90 ID:bR25kxyq.net
>>404
キック機構が付いていないのが何よりNG

407 :774RR:2019/01/06(日) 07:30:09.37 ID:e20/4zFg.net
>>228
ベンリィなら10万でも普通に使えるよ、いま13万超えてまだ使ってる、駆動系はベルト以外は1回総交換だけ
ギアはとにかくウォーターポンプのシールとベースガスケットの抜けが持病だから110が出ても買わん、バンク角ないし

408 :774RR:2019/01/06(日) 09:26:50.31 ID:YSQdqqK0.net
ギアは四角いライトがかわいくない!

409 :774RR:2019/01/06(日) 14:02:26.81 ID:ANPg9/fT.net
110のエンストと、過走行の現行50がかなりオイル食う。それ以外は大変満足

410 :774RR:2019/01/06(日) 19:09:18.88 ID:sy+2Dx4j.net
>>402
あんなもんつけてたら脱出するとき困るだろw
それにあまりかっこよくもないしな

411 :774RR:2019/01/06(日) 19:10:59.24 ID:sy+2Dx4j.net
>>407
郵便配達は相当過酷な扱いだぞ
10マンも乗れるのかな

412 :774RR:2019/01/06(日) 19:19:54.86 ID:qrhWsBKF.net
>>401

フロアに積むのは危ないの?

お隣さんは自動車教習所の先生だけど
スクーターにはフロアに灯油積めるからいいね
なんていとも当たり前のように言っているよ

413 :774RR:2019/01/06(日) 19:53:03.11 ID:a+sSTvar.net
昨日、電車(横須賀線)で西大井から北鎌倉駅で降りて円覚寺参拝して次の建長寺を目指して歩き1つ目の踏切過ぎたら、右側の和風建築の立派なお屋敷にに黒いベンリィを発見!

鎌倉にベンリィは絵になるねぇ。
お坊さんたくさん見たから、ひょっとしたらお坊さんかな?
風防、ハンカバ、リアボックスとベンリィの正装でした。

414 :402:2019/01/06(日) 19:59:46.72 ID:LDCnogmd.net
>>410
バネ状の金具で腰に巻き付いてるだけだから外れない心配はしてない
仰る通り見た目は絶望的に悪くなるけどそんなの気にするのならそもそもホムセン箱付きベンリィになど乗りません
不潔はイカンが格好悪いはおまわりさん避けにもなると思うのでむしろ歓迎w

頻繁に降りたり押したりするような時には面倒なだけだし前述の通りステムに通す引っ掛け紐が役に立たんので箱に入れといて長距離低気温時用スペシャルとして運用する予定
で、めでたく箱の収納スペースが足りなくなるわけだが次期コンテナ用として目星付けてるホムセン箱は四隅の足削るか下駄履かせるか、いずにしても加工が億劫なんだよなあ

415 :774RR:2019/01/06(日) 20:49:08.58 ID:89LOZAPf.net
おととし7月購入で34000`走ったけど、あと何キロ走るか心配になってきた
田舎だからほぼ全開じゃないと流れに乗れないし、かなり酷な使い方なのは、わかってるけど
頑張ってくれベンリィちゃん!愛してる

416 :774RR:2019/01/06(日) 23:29:49.21 ID:6j073buG.net
>>413
鎌倉は慢性的に渋滞してる上にどの店も駐車場が狭いから、買い物とか日常の足はベンリィの本領発揮だと思う
似たような理由で江ノ島の中もベンリィがいっぱい生息してるよ。

417 :774RR:2019/01/07(月) 01:01:54.64 ID:3VDkAtSf.net
NGKのイリジウムプラグにしてみた。
以前デンソーイリジウムにしたときはさほど違いを感じなかったので
その後はノーマルプラグで過ごしていたけど
CPR8EAIX-9の並行輸入品をヤフーで見つけて購入。
値段がちょい高いけど頻繁に替えるモノでもないしね。
結果は超グッド、いろいろ気持ちよく乗れている。
なぜ国内販売しないのか不思議だ。

418 :774RR:2019/01/08(火) 04:56:17.97 ID:PbHzFOTr.net
キジマのフロントキャリア有効利用してる人いる?
もはや俺のベンリィにとってはワンポイントのアクセサリー以外の何物でもない…専用ロープも買ったのに…

419 :774RR:2019/01/08(火) 11:06:39.47 ID:zlpbAAJS.net
>>412
法令上の積載および安全運転義務の要件を再確認してください。
あと足をぶら下げたままで急制動したらどうなるか想像を。

420 :774RR:2019/01/08(火) 12:45:57.62 ID:xryOtArg.net
>>419

フロアに灯油缶を置くと安全運転義務違反とかに成りますか?
また足をぶら下げた状態になるんですか?

421 :774RR:2019/01/08(火) 13:05:10.31 ID:JY5JfqaH.net
>>418
うちのベンリィは中古で買ったときからキジマのフロントキャリアにかごが付いてる。

422 :774RR:2019/01/08(火) 13:22:55.38 ID:WZ9+RwhS.net
たまに荷物が大量にあって後ろに積みきれないときにフロントキャリアに縛り付ける
使うのは年に数回ぐらい

423 :774RR:2019/01/08(火) 13:29:10.63 ID:1/lEWba3.net
フロントキャリアもリヤキャリアも外してスムージングしてキャルルックなベンリィ

424 :774RR:2019/01/08(火) 13:48:21.93 ID:WZ9+RwhS.net
長物を積むときに、フロントとリアのキャリアの両方に縛り付けることもできるけど、足を出しにくいので二度とやりたくない
高さのあるものを積むとハンドルに干渉するので、そういうときはカブみたいに前輪に連動してた方が良いような気がちょっとだけする

425 :774RR:2019/01/08(火) 19:06:57.96 ID:zlpbAAJS.net
>>420
あなたは現在、ベンリィ・灯油タンク(容量◯L)・免許のうちどれを持っているんだ?w

426 :774RR:2019/01/08(火) 20:00:45.41 ID:xryOtArg.net
>>425

18、20L灯油缶、大型バイク免許等持っているよ

427 :774RR:2019/01/08(火) 20:21:21.52 ID:I8ZTe8JQ.net
法的な答えが知りたいならアウトだよ

428 :774RR:2019/01/08(火) 20:51:44.55 ID:+YE2A0b7.net
KB540とかだとそのままポリタンク入りますよ
ポリタンク持ち上げるの大変ですけど

429 :774RR:2019/01/08(火) 21:10:11.20 ID:Y4aWIsJJ.net
漏れは大型二種、牽引二種、大型自動二輪だけでなく、珍しい大特二種も持っています。 
ちな、元バス運転士。
今はガントリークレーンのオペ。

430 :774RR:2019/01/08(火) 23:03:30.80 ID:zlpbAAJS.net
>>426
肝心のベンリィというか実際の車両はまだなのか?
スクーターのフロアステップなんて、着座して足を置くだけの前後長しか無いのだよ。
メットインに入らないバッグや道具をステップへ載せるスポーツマン、ポリタンクを積んでGSへ来る人は現実にいる。
いずれも片足or両足を投げ出すしかなく、固定されない荷物が走行中グラグラし続け最悪路上に…となる。
落ちるような載せ方は積載方法違反、正常な運転を妨げるとみられる乗車方法が安全運転義務違反だよ。
あなたが本当に灯油その他運搬にベンリィをご所望なら、きちんとリヤに載せる枠なりボックスを用意すべきです。
それこそがベンリィの真骨頂なのだから。
>>429
さらにその前はどこかの機甲科…?

長文シケーイ。

431 :774RR:2019/01/08(火) 23:39:48.96 ID:xryOtArg.net
>>430

聞きたいのは
ベンリィ110プロはフロアに突起があって灯油缶載せるのに邪魔にならないかなぁって事なんだけど

432 :774RR:2019/01/08(火) 23:41:21.07 ID:bD7sqrRA.net
スクーターのフロアステップに灯油をのせて運ぶネタに釣られて出てきた

アドレス125Vでフロアステップに灯油乗せて運んでいたけど、気になったので
地元の警察に聞いてみたら、よろしくないと回答あり
元々荷物を載せる場所じゃないのと灯油のポリをフロアステップに乗せると
固定できないため危ないということらしい

コンビニフックついてるからメーカーとしては物を載せることを想定しているのでは?と
聞いてみたけど、18リットルのポリは想定していないのでは?ということでこちらも了解して
アドレスからベンリィに乗り換えて、今ではキャリアにポリを積んで灯油を買いに行ってる
(通常は純正のビジネスじゃないボックスで運用。純正なのでワンタッチで取付・取り外し可能)

余談
ベンリィで灯油を買いに行く途中、右折でコケた。擦りむいた傷がまだ残っている

433 :774RR:2019/01/09(水) 00:04:34.61 ID:GBTvf3a+.net
>>431
ちとまってくれアンタのブレブレの質問おかしいって
ステップに積むの違反かどうか聞いてるから違反だって周りが言ってるのに
突起が邪魔かどうかが聞きたかったって一言も言ってないじゃんそんなの

434 :774RR:2019/01/09(水) 00:11:32.96 ID:GBTvf3a+.net
あ、すまん上で聞いてるのと同じ人か
俺が首吊ってくるわ

435 :774RR:2019/01/09(水) 10:23:11.21 ID:zJE0s89E.net
TENMA(天馬) 大きく開くコンテナー 95L 
ttps://www.tenmafitsworld.com/products/detail/876

なかなか良い箱だ

436 :774RR:2019/01/09(水) 13:23:08.94 ID:kE/LGbw9.net
>>435
良いね
白くて広いフタに反射材を貼ってもいいかもしれない

437 :774RR:2019/01/09(水) 17:58:32.90 ID:kPwxoqJb.net
そろそろ『このスレ住人は耐性が低いwwww』とか来るんだろ

438 :774RR:2019/01/09(水) 18:05:27.72 ID:zJE0s89E.net
メーカーは安定の天馬だし
屋外用途だから、ある程度は問題ないだろう

このスレの箱ソムリエ達は確かに辛口だが
根拠なしに悪く言っている訳ではない
常に理想の箱を求めるあまり
ベンリィの箱に対して過度な期待をしてしまうんだよ
その期待が失望に変わって辛口になる
みんな最高の箱を求めているんだ

この箱の場合、むしろ問題は設置方法だな
移動用の簡易キャスターが仇になる例は過去にもあった

439 :774RR:2019/01/09(水) 18:36:47.08 ID:bMhdi8Es.net
>>436
今の箱もリフレクター貼るの普通にアリだよな
事故の危険性を下げるに越したことはない

440 :774RR:2019/01/09(水) 18:42:14.32 ID:v2+6aLQ+.net
そりゃMRDの箱付けちゃえば文句なしってなもんだけどあのお値段でホムセン箱いくつ買えるのか、って考えるとなw

441 :774RR:2019/01/09(水) 19:45:52.27 ID:6JslnmnG.net
ポリプロピレン製は紫外線に弱いので
走った後はガレージ入れるなりカバー掛けるなりは必須ね

442 :774RR:2019/01/09(水) 21:10:48.08 ID:zJE0s89E.net
俺達ベンリィ民にとって箱は夢そのものだよな
自分にとって最高の箱を手に入れる事が出来たら
それは最高の気分よ
たとえ入れる中身が決まっていなかったとしても
最高の箱があるって事は、つまりは最高の可能性があるってことなんだよ
今の箱に満足するな、最高の箱を探し続けようぜ
ベンリィを降りるその日が来るまで

443 :774RR:2019/01/10(木) 09:50:32.09 ID:ekFnjCRj.net
近所の業務スーパーでジャイロキャノピー用ピザ箱みたいなの取り付けてるベンリィがいて
最初は「デカ過ぎる」と思って見てたけど今は「俺も同じの付けよっかな・・・」になっている・・・
 
どうしてくれるんだ!

444 :774RR:2019/01/10(木) 11:37:25.01 ID:j9u9FD/n.net
そこまで大きいとキャビネみたいに観音開き扉でもあれば便利かもな。

445 :774RR:2019/01/10(木) 15:50:18.40 ID:68IjoAJG.net
箱が大きくなると速度は遅くなる

446 :774RR:2019/01/10(木) 16:37:14.36 ID:zThVAhEG.net
ってことは郵便配達のカブも遅いだろうな
そこでベンリィ150つくればいくら積んでも大丈夫
ってなれば大口顧客の郵便配達、新聞配達が買ってくれるな

447 :774RR:2019/01/10(木) 17:00:13.13 ID:MzpH8C+E.net
遅いと言っても110なら大抵問題は無いし、高速なんて使わない郵便や新聞がそんな中途半端なの買わないでしょ
個人的には欲しいけど… バイク便には流行るかな?

448 :774RR:2019/01/10(木) 18:38:08.68 ID:4i7CaF2I.net
今後、小規模の宅配サービスが増えて来て
都道府県を跨いだ配送が求められる様になった時
150cc のベンリィと言う需要が生まれるかも知れないが
相当厳しいよね
都道府県を跨いだ配送は車になるし、二輪免許も必要だからな
ニッチな需要は今の軽二輪以上の車両で十分満たされてしまうし

449 :774RR:2019/01/10(木) 19:45:12.23 ID:4LOsno4q.net
150の三輪ベンリィ。
前二輪と後ろ二輪の2バージョン

450 :774RR:2019/01/11(金) 08:51:04.91 ID:rU4j3kcH.net
>>448
たびたび出る話題だけど、ラストワンマイルの配達業務用バイクは電動化されていくだろうな

出そうもないベンリィ150を妄想するくらいなら、実在するPCX150に箱を載せる手段を検討したほうが建設的

そして、PCXのボディを調査してるとベンリィのボディに150ccエンジンは入らないだろうなてのも実感して無駄な妄想もしなくなる

451 :774RR:2019/01/11(金) 11:50:06.10 ID:J2sC0J54.net
商用向けトリシティが計画としてあるようだからそっちいくんじゃない?

452 :774RR:2019/01/11(金) 12:11:05.70 ID:wuwYVH5M.net
商用もピンキリだからな

453 :774RR:2019/01/11(金) 16:09:08.36 ID:m4YuVcJi.net
ジャイロ125のほうがずっと現実的

454 :774RR:2019/01/11(金) 16:41:00.98 ID:KbkzWRtC.net
「小型で荷台のある軽二輪」なら、実例もあるカブのボアアップが多分一番現実的。

でも実例の記事を読むと、カネも手間もすげーかかるんだなと分かって萎えるけどな。

455 :774RR:2019/01/11(金) 18:34:31.90 ID:IVTMSDgt.net
ベンリィトライク

456 :774RR:2019/01/11(金) 18:44:28.40 ID:Rt/cxsZk.net
ジャイロUP125の需要はあるだろうね
自分で言っててなんだがウルトラニッチで果たして何売れるか見当つかんけど

457 :774RR:2019/01/11(金) 18:53:09.47 ID:hirkDp90.net
ジャイロ150で遠距離の宅配も出来る

458 :774RR:2019/01/11(金) 19:49:52.94 ID:Qnh1OENK.net
路面の荒れたカーブ、150らしく周りに迷惑掛けない速度で曲がれるか?

459 :774RR:2019/01/11(金) 21:22:59.34 ID:LWnUt6up.net
路面の荒れたカーブでは原則として減速しましょう

460 :774RR:2019/01/11(金) 22:07:27.61 ID:MMG1n5e+.net
日本のさえないオヤジたちがベンリィ110でやせ我慢してる頃、
台湾ギャルはcombiz(シティコム)150にデカ箱を積んでご満悦なのであった。

461 :774RR:2019/01/11(金) 22:12:49.12 ID:MMG1n5e+.net
URL貼るの忘れてた

↓長軸距、大滿載:SYM ComBiz 150外拍軍馬
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1830596573882540.1073741831.1757997341142464&type=3

コスプレグッズ、タワーPC、サバゲ―グッズを積載するリアル女子。
台湾ってイイナ!!

462 :774RR:2019/01/12(土) 21:46:29.18 ID:qWkHvR3e.net
>>460
どのバイクも乗れば基本楽しいだろ?
楽しいの上に快適とか便利とか車種別の特徴があるんじゃないかい?

463 :774RR:2019/01/12(土) 21:55:33.70 ID:ckcHoQyQ.net
ベンリィ110をノーマルプーリーで乗るのはストレスだよな(´・ω・`)

464 :774RR:2019/01/13(日) 06:00:18.71 ID:Krm060+j.net
そう思う2%
そう思わない41%
わからない57%

465 :774RR:2019/01/13(日) 06:28:44.20 ID:L8cW+tJu.net
どんなに素晴らしいプーリーに換えても、1,000kmも走ればモッサリになる

466 :774RR:2019/01/14(月) 06:10:00.69 ID:veW4KwfV.net
コレの50ccって新車時からうるさくね?
カブだと千キロ位まで静かなんだよね排気量関係なしに中華製カブでさえ
espエンジンのpcxが静かだったから当てにしていたけど違うのね…

467 :774RR:2019/01/14(月) 06:43:58.30 ID:+alvgPJb.net
水冷50はめっちゃうるさいな(´・ω・`)

468 :774RR:2019/01/14(月) 06:51:03.25 ID:veW4KwfV.net
あやっぱそうなんだ
空冷は静かだったん?

469 :774RR:2019/01/14(月) 07:05:44.32 ID:4lk+0V/1.net
水冷50はほんとウルサイぞ。真横で全開発進されると、甲高い音に超イラつく
空冷も静かとは言えんが、発進時の回転が低いからまだマシ。低い分トロイのでヨロヨロするけど

470 :774RR:2019/01/14(月) 07:50:41.36 ID:veW4KwfV.net
朝早くから使用しているから結構気になって
フツー水冷だとラジエターが吸音材みたいになって静かなのが一般的だと思ったけど
あとうるさいのもそうだけど音質が不快なのがどうしようもない単気筒50ccに求めるのもアレだけど

471 :774RR:2019/01/14(月) 12:24:04.88 ID:VaUgS9Qb.net
110ならキックで始動すれば無音に近いよ。

472 :774RR:2019/01/14(月) 14:45:57.62 ID:fBVegZB0.net
喧騒の中でベンリィ110キック始動すると
エンジン掛かっているのかどうか分からない時がある

473 :774RR:2019/01/14(月) 21:36:23.43 ID:poc9KC+/.net
まぁ、日中ならテールがちゃんと点灯してれば桶ということで。

474 :774RR:2019/01/14(月) 22:39:37.82 ID:6OgizuAj.net
走行距離1050キロで速度計のケーブルが切れた
ベンリィ110買って5年過ぎてるから経年劣化らしい

475 :774RR:2019/01/15(火) 00:12:59.88 ID:7RHIzWar.net
>>474
あんま走ってないなあ
わりと使用頻度の高いバイクかと

476 :774RR:2019/01/15(火) 06:34:35.14 ID:iSvMUyUI.net
ケーブルの経年劣化なんて初めて聞いたぞ。雨ざらしでないのなら欠陥レベルだな

477 :774RR:2019/01/15(火) 07:20:39.12 ID:4fLcTCAi.net
>>474
110だけど買って3か月程度で切れたよ

478 :774RR:2019/01/15(火) 07:25:58.72 ID:efZsnQ+X.net
ホンダ車のケーブルなんてまだましな方やで(´・ω・`)

479 :774RR:2019/01/15(火) 08:18:29.30 ID:gicSKuCq.net
5年で1000キロ程度しか走らないとはゼータクな使い方だなっ
今月で丸4年。1万2千だ。

480 :774RR:2019/01/15(火) 08:47:30.67 ID:5AyX3FEP.net
雨ざらしにしても、3ヶ月でそれはひどい
うちのは雨ざらし期間が一年ぐらいあったけどなんの問題もなかった
ハズレをひいたんじゃないか

481 :774RR:2019/01/15(火) 11:30:26.17 ID:eufe+MgB.net
>>479
ホリデーライダーのオイラが1年7ヶ月で11,600だぞ。
貴兄も乗ってないねえ。

482 :774RR:2019/01/15(火) 21:55:08.42 ID:V/R1O67s.net
初期型空冷50を発売と同時に購入した
いま9000キロだ
任意保険をファミリーバイク特約にしてから一気に増え続け
125以下の原付だけでナンバー付いて自賠責入ってるのだけで8台あるから距離が伸びない

483 :474:2019/01/16(水) 00:11:26.17 ID:RNhd+eJb.net
昔はサイクルナビつけて1日のんびりと走ったものだけど
最近は冬場に近くのスタンドまで灯油を買いに行くくらいしか乗ってない
ちな、ベンリィのケーブルは比較的断線しやすいとサービスが言ってた

あ、ベンリィ110はカバー掛けてるから野ざらしではないよ
雨の日も乗らないし、ベンリィが汚れる一番の要因は、バイクカバー着脱時
カバー端に着いた埃が車体に付着してしまうこと

来週ケーブル修理に行くわ

484 :774RR:2019/01/16(水) 21:12:50.95 ID:3MMzM29I.net
今日起きた出来事をありのままに報告するぜ

ぼく「うわー、新しく出来たショッピングモールや、寄って行こう」
誘導員さん「・・・」
ぼく「バイク駐輪場の入口どこだろう。すみません、バイク駐輪場
の入口はどこですか?」
誘導員さん「こちらですが、搬入ですか?」

ぼく「えっ・・・」

ベンリィ乗ってると業者と間違われるってあるよね
いや、ねーか

485 :774RR:2019/01/16(水) 21:13:45.68 ID:0TfPXj80.net
ベンリィプロで箱ついてたらある

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200