2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

444 :774RR:2019/01/10(木) 11:37:25.01 ID:j9u9FD/n.net
そこまで大きいとキャビネみたいに観音開き扉でもあれば便利かもな。

445 :774RR:2019/01/10(木) 15:50:18.40 ID:68IjoAJG.net
箱が大きくなると速度は遅くなる

446 :774RR:2019/01/10(木) 16:37:14.36 ID:zThVAhEG.net
ってことは郵便配達のカブも遅いだろうな
そこでベンリィ150つくればいくら積んでも大丈夫
ってなれば大口顧客の郵便配達、新聞配達が買ってくれるな

447 :774RR:2019/01/10(木) 17:00:13.13 ID:MzpH8C+E.net
遅いと言っても110なら大抵問題は無いし、高速なんて使わない郵便や新聞がそんな中途半端なの買わないでしょ
個人的には欲しいけど… バイク便には流行るかな?

448 :774RR:2019/01/10(木) 18:38:08.68 ID:4i7CaF2I.net
今後、小規模の宅配サービスが増えて来て
都道府県を跨いだ配送が求められる様になった時
150cc のベンリィと言う需要が生まれるかも知れないが
相当厳しいよね
都道府県を跨いだ配送は車になるし、二輪免許も必要だからな
ニッチな需要は今の軽二輪以上の車両で十分満たされてしまうし

449 :774RR:2019/01/10(木) 19:45:12.23 ID:4LOsno4q.net
150の三輪ベンリィ。
前二輪と後ろ二輪の2バージョン

450 :774RR:2019/01/11(金) 08:51:04.91 ID:rU4j3kcH.net
>>448
たびたび出る話題だけど、ラストワンマイルの配達業務用バイクは電動化されていくだろうな

出そうもないベンリィ150を妄想するくらいなら、実在するPCX150に箱を載せる手段を検討したほうが建設的

そして、PCXのボディを調査してるとベンリィのボディに150ccエンジンは入らないだろうなてのも実感して無駄な妄想もしなくなる

451 :774RR:2019/01/11(金) 11:50:06.10 ID:J2sC0J54.net
商用向けトリシティが計画としてあるようだからそっちいくんじゃない?

452 :774RR:2019/01/11(金) 12:11:05.70 ID:wuwYVH5M.net
商用もピンキリだからな

453 :774RR:2019/01/11(金) 16:09:08.36 ID:m4YuVcJi.net
ジャイロ125のほうがずっと現実的

454 :774RR:2019/01/11(金) 16:41:00.98 ID:KbkzWRtC.net
「小型で荷台のある軽二輪」なら、実例もあるカブのボアアップが多分一番現実的。

でも実例の記事を読むと、カネも手間もすげーかかるんだなと分かって萎えるけどな。

455 :774RR:2019/01/11(金) 18:34:31.90 ID:IVTMSDgt.net
ベンリィトライク

456 :774RR:2019/01/11(金) 18:44:28.40 ID:Rt/cxsZk.net
ジャイロUP125の需要はあるだろうね
自分で言っててなんだがウルトラニッチで果たして何売れるか見当つかんけど

457 :774RR:2019/01/11(金) 18:53:09.47 ID:hirkDp90.net
ジャイロ150で遠距離の宅配も出来る

458 :774RR:2019/01/11(金) 19:49:52.94 ID:Qnh1OENK.net
路面の荒れたカーブ、150らしく周りに迷惑掛けない速度で曲がれるか?

459 :774RR:2019/01/11(金) 21:22:59.34 ID:LWnUt6up.net
路面の荒れたカーブでは原則として減速しましょう

460 :774RR:2019/01/11(金) 22:07:27.61 ID:MMG1n5e+.net
日本のさえないオヤジたちがベンリィ110でやせ我慢してる頃、
台湾ギャルはcombiz(シティコム)150にデカ箱を積んでご満悦なのであった。

461 :774RR:2019/01/11(金) 22:12:49.12 ID:MMG1n5e+.net
URL貼るの忘れてた

↓長軸距、大滿載:SYM ComBiz 150外拍軍馬
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1830596573882540.1073741831.1757997341142464&type=3

コスプレグッズ、タワーPC、サバゲ―グッズを積載するリアル女子。
台湾ってイイナ!!

462 :774RR:2019/01/12(土) 21:46:29.18 ID:qWkHvR3e.net
>>460
どのバイクも乗れば基本楽しいだろ?
楽しいの上に快適とか便利とか車種別の特徴があるんじゃないかい?

463 :774RR:2019/01/12(土) 21:55:33.70 ID:ckcHoQyQ.net
ベンリィ110をノーマルプーリーで乗るのはストレスだよな(´・ω・`)

464 :774RR:2019/01/13(日) 06:00:18.71 ID:Krm060+j.net
そう思う2%
そう思わない41%
わからない57%

465 :774RR:2019/01/13(日) 06:28:44.20 ID:L8cW+tJu.net
どんなに素晴らしいプーリーに換えても、1,000kmも走ればモッサリになる

466 :774RR:2019/01/14(月) 06:10:00.69 ID:veW4KwfV.net
コレの50ccって新車時からうるさくね?
カブだと千キロ位まで静かなんだよね排気量関係なしに中華製カブでさえ
espエンジンのpcxが静かだったから当てにしていたけど違うのね…

467 :774RR:2019/01/14(月) 06:43:58.30 ID:+alvgPJb.net
水冷50はめっちゃうるさいな(´・ω・`)

468 :774RR:2019/01/14(月) 06:51:03.25 ID:veW4KwfV.net
あやっぱそうなんだ
空冷は静かだったん?

469 :774RR:2019/01/14(月) 07:05:44.32 ID:4lk+0V/1.net
水冷50はほんとウルサイぞ。真横で全開発進されると、甲高い音に超イラつく
空冷も静かとは言えんが、発進時の回転が低いからまだマシ。低い分トロイのでヨロヨロするけど

470 :774RR:2019/01/14(月) 07:50:41.36 ID:veW4KwfV.net
朝早くから使用しているから結構気になって
フツー水冷だとラジエターが吸音材みたいになって静かなのが一般的だと思ったけど
あとうるさいのもそうだけど音質が不快なのがどうしようもない単気筒50ccに求めるのもアレだけど

471 :774RR:2019/01/14(月) 12:24:04.88 ID:VaUgS9Qb.net
110ならキックで始動すれば無音に近いよ。

472 :774RR:2019/01/14(月) 14:45:57.62 ID:fBVegZB0.net
喧騒の中でベンリィ110キック始動すると
エンジン掛かっているのかどうか分からない時がある

473 :774RR:2019/01/14(月) 21:36:23.43 ID:poc9KC+/.net
まぁ、日中ならテールがちゃんと点灯してれば桶ということで。

474 :774RR:2019/01/14(月) 22:39:37.82 ID:6OgizuAj.net
走行距離1050キロで速度計のケーブルが切れた
ベンリィ110買って5年過ぎてるから経年劣化らしい

475 :774RR:2019/01/15(火) 00:12:59.88 ID:7RHIzWar.net
>>474
あんま走ってないなあ
わりと使用頻度の高いバイクかと

476 :774RR:2019/01/15(火) 06:34:35.14 ID:iSvMUyUI.net
ケーブルの経年劣化なんて初めて聞いたぞ。雨ざらしでないのなら欠陥レベルだな

477 :774RR:2019/01/15(火) 07:20:39.12 ID:4fLcTCAi.net
>>474
110だけど買って3か月程度で切れたよ

478 :774RR:2019/01/15(火) 07:25:58.72 ID:efZsnQ+X.net
ホンダ車のケーブルなんてまだましな方やで(´・ω・`)

479 :774RR:2019/01/15(火) 08:18:29.30 ID:gicSKuCq.net
5年で1000キロ程度しか走らないとはゼータクな使い方だなっ
今月で丸4年。1万2千だ。

480 :774RR:2019/01/15(火) 08:47:30.67 ID:5AyX3FEP.net
雨ざらしにしても、3ヶ月でそれはひどい
うちのは雨ざらし期間が一年ぐらいあったけどなんの問題もなかった
ハズレをひいたんじゃないか

481 :774RR:2019/01/15(火) 11:30:26.17 ID:eufe+MgB.net
>>479
ホリデーライダーのオイラが1年7ヶ月で11,600だぞ。
貴兄も乗ってないねえ。

482 :774RR:2019/01/15(火) 21:55:08.42 ID:V/R1O67s.net
初期型空冷50を発売と同時に購入した
いま9000キロだ
任意保険をファミリーバイク特約にしてから一気に増え続け
125以下の原付だけでナンバー付いて自賠責入ってるのだけで8台あるから距離が伸びない

483 :474:2019/01/16(水) 00:11:26.17 ID:RNhd+eJb.net
昔はサイクルナビつけて1日のんびりと走ったものだけど
最近は冬場に近くのスタンドまで灯油を買いに行くくらいしか乗ってない
ちな、ベンリィのケーブルは比較的断線しやすいとサービスが言ってた

あ、ベンリィ110はカバー掛けてるから野ざらしではないよ
雨の日も乗らないし、ベンリィが汚れる一番の要因は、バイクカバー着脱時
カバー端に着いた埃が車体に付着してしまうこと

来週ケーブル修理に行くわ

484 :774RR:2019/01/16(水) 21:12:50.95 ID:3MMzM29I.net
今日起きた出来事をありのままに報告するぜ

ぼく「うわー、新しく出来たショッピングモールや、寄って行こう」
誘導員さん「・・・」
ぼく「バイク駐輪場の入口どこだろう。すみません、バイク駐輪場
の入口はどこですか?」
誘導員さん「こちらですが、搬入ですか?」

ぼく「えっ・・・」

ベンリィ乗ってると業者と間違われるってあるよね
いや、ねーか

485 :774RR:2019/01/16(水) 21:13:45.68 ID:0TfPXj80.net
ベンリィプロで箱ついてたらある

486 :774RR:2019/01/17(木) 20:02:03.91 ID:lCxfzYkX.net
青山のウェルカムプラザで西側の駐輪場入ろうとしたら、ガードマンに『ご商談ですか?』と訊かれたよ。
夏場でカジュアルな長袖シャツに、ホンダのプロテクターベストって格好だったがw

487 :774RR:2019/01/17(木) 21:13:06.47 ID:pvlAUDOi.net
白ベン+JMS ボックスなら
Yシャツネクタイ、今の季節ならジャンパー着用で信用組合の人に見られるぜ
その格好でツーリング行けば100%ヤエーされない

488 :774RR:2019/01/17(木) 21:49:42.38 ID:2c9lNJUq.net
>>484
ハイエースの改変やん

489 :774RR:2019/01/17(木) 22:33:16.37 ID:4TpqBS76.net
青ベンリィでもコンビニ受け取りのアマゾンの箱持って帰ってきたら同じアパートの人にどちらに配達ですかって聞かれたよ

490 :774RR:2019/01/17(木) 23:35:13.65 ID:pvlAUDOi.net
青ベンリィはオニキスブルーか、、確かにアマゾンっぽいな
ヨドバシ的でもあるか、あっちはジャイロキャノピーだけど

俺の中ではオニキスブルーは黒ベンリィって解釈してる
ちなみに俺も黒ベンリィに乗ってる
黒くてかわいいよ、またカラーが増えると良いのにねぇ

491 :774RR:2019/01/18(金) 08:44:38.10 ID:GUimQ+BW.net
俺の愛弁は白茶ベンリィ、最初はオニキスにするつもりだったけどほぼ黒なのと、夜間の視認性で白茶にした
おだやかな雰囲気で気に入ってるけどカラバリ消えた今ではオニキスにしといても良かったなと思ってる

492 :774RR:2019/01/18(金) 08:49:10.21 ID:qUSxKxcx.net
自分は110白、フルオリジナル。
四輪は2ちゃんねるで人気のGTOのNA。

493 :774RR:2019/01/18(金) 13:23:06.63 ID:BP1fzCrz.net
>>492
うp

494 :774RR:2019/01/18(金) 16:04:46.62 ID:FOKCBDUp.net
白茶はアステージのホームボックス 620の茶色ボックスが
凄く似合いそう

オプションで良いからカラーリング復活して欲しいよな

495 :774RR:2019/01/19(土) 08:35:15.09 ID:CXqGqBTw.net
リュック背負ってリュックを箱の上に乗せると運転が非常に楽になる
もちろんその時は箱の中は空
ごめんよベンリィ

496 :774RR:2019/01/19(土) 08:35:49.59 ID:yhxcWvDZ.net
現行のベンリィ110は前かごつけられますか?

497 :774RR:2019/01/19(土) 09:41:38.91 ID:Z9WVVMpW.net
>>495
座高高すぎじゃね?

498 :774RR:2019/01/19(土) 11:17:24.81 ID:EHihz5LJ.net
>>497
工具箱みたいな薄い箱かも

499 :774RR:2019/01/19(土) 12:20:58.90 ID:F/DbR5h1.net
>>495
純正の(ビジネスじゃない)ボックスは、背負ったリュックが
乗せられるから乗せてる

500 :774RR:2019/01/19(土) 12:25:08.89 ID:+tKlji8I.net
俺はリュックは箱に入れて、箱には背もたれクッションを付けてる
これが1番楽

501 :774RR:2019/01/19(土) 12:36:35.88 ID:EHihz5LJ.net
>>500
オレもそれだ
プロ用前カゴ付けてるから、そこにリュック
キャンプ用品だとか買ったものは箱

背もたれには釣り用のオールウェザークッションを使ってる
すげー快適

502 :774RR:2019/01/19(土) 13:13:50.05 ID:kzhtKIBb.net
>>496
もちろん

503 :774RR:2019/01/19(土) 19:13:56.54 ID:+tKlji8I.net
オールウェザークッションかぁ、なるほど、良い選択肢だなぁ
俺は車用のクッションを箱とシート間に挟んでいるんだけど
雨に降られる度に泣きながら洗濯しているよ

流石に釣り人は視野が広いな

504 :774RR:2019/01/19(土) 19:33:21.47 ID:yhxcWvDZ.net
>>502
ありがとうございます。
買い物用に前かごを
つけます。

505 :774RR:2019/01/19(土) 20:30:16.64 ID:+tKlji8I.net
否定派もいるけど前カゴは便利だぞ
しっかり固定出来るならなるべくでかい奴を付けた方が良いよ
純正のプロに付いている奴よりもでかい奴だ
俺なんてリュックをパンパンする程に買い込んで
ドサッと前カゴに入れて、家に着いたらガバッと引き上げる
蓋の開閉が無い分ボックスより楽だ、1箇所の買い物の時はいつもそうしている

506 :774RR:2019/01/19(土) 20:40:19.01 ID:FXU761jk.net
そんなデカイかごあるの?
今のところ前後とも何もつけてないからデカイかごつけたい。
後ろは脚立積んだりクーラーボックス積んだり工具箱積んだりするからリヤーボックス付ける予定は無いので

507 :504:2019/01/19(土) 22:02:35.94 ID:yhxcWvDZ.net
>>505
プロ用よりも大きい前かご
教えて下さい。
>>506
僕もリヤには大型クーラーボックスや、
釣り道具を積載する予定なので、ネジで
固定するリヤボックスは取り外しが、面倒
なので敬遠してます。

508 :774RR:2019/01/20(日) 00:32:28.34 ID:CNVduZcJ.net
>>507
ホムセン箱の横に脚立を引っ掻けるフックつけよう
反対側には塩ビ管利用したロッドホルダー
クーラーボックスは箱の中か前かごで

509 :774RR:2019/01/20(日) 00:48:10.95 ID:8MyS8/7g.net
銭洲〜モロコ、ヒラマサ、ロウニンアジ、シマアジ狙いメインだから釣りはNV350で行ってるわ。
ヤリイカ&スルメやマルイカも。
年末は飯岡ハナダイ
普段の松輪真鯛やワラサも

510 :774RR:2019/01/20(日) 10:21:39.87 ID:JvWsABuY.net
>>506
純正より少しでかい奴なら Amazon で自転車用の物を
調べれば幾つか出て来るよ
自転車用の物でも頑丈な物があるらしいし値段も手頃
ただし深さはないかな

他にはプラスチック製になるけど工務店とかが使う
バスケット風の奴でかいのがある
こっちは設置に穴あけが必要かな
自転車用の物もポン付けは出来ないと思うけど

511 :774RR:2019/01/21(月) 11:29:52.93 ID:Z1ALj87V.net
黒ベンリィほしい。

512 :774RR:2019/01/21(月) 14:11:27.28 ID:Tk41olxc.net
わかる方がいれば教えてください。
最新のパーツカタログに載っている2018年以降用のピリオンシートキットは、2016年モデルに装着可能でしょうか。
同じパーツカタログの荷台部分のパーツは全て共通みたいです。
個人的には装着可能だとは思いますが、お客様センターに問い合わせると、荷台部品は共通ですがメーカーとしては答えられないような回答でした。

513 :774RR:2019/01/22(火) 06:23:18.63 ID:6MbaaJxu.net
>>512
以前自分もやろうと思ったけど確か二型初期ステップのグレーには結構加工しないと着かなかったと思う
ベースが付いて居てそれが初期型との値段の差だった気がした
客相に電話して聴いたらやはりその時のモデルには設定していないって言っていた
タンデムステップあるのでタンデムは可能ですけどシートの設定は無いですと
その後ニーズがあるので三型からラインナップしましたとか

オートバイの使い勝手が良いのに台数出ないからかメーカーがそんなんじゃちょっとさびしいね
なのでベース自作した

514 :774RR:2019/01/22(火) 08:37:27.57 ID:NBws3G3f.net
>>513
ありがとうございます。
パーツカタログよく見ると、18年モデルにはフレームにベースのような物がありました。
無加工では取り付け出来ない感じですね。
他の方法を検討します。

515 :774RR:2019/01/22(火) 13:04:50.68 ID:H9/H/Fmj.net
俺は前カゴはアマゾンやモノタロウで売ってる新聞かごってやつを使ってる。
もともとカゴなしだったのでこれが純正より大きいかどうかはわからないが頑丈なので助かったことがある。
状況は説明しづらいけどカゴに直撃するかたちで鉄柵にぶつかったことがあったが
カゴがダメージ吸収してくれてバイクはほぼ無傷、カゴはもちろんぐしゃぐしゃで今のは2個め。
大きさも大事だけど強度も大事だよって言いたかった。

516 :774RR:2019/01/22(火) 13:32:37.75 ID:Gzfv2pjC.net
前カゴがクッションになるって話は他にも聞いた事があるよ
実際、車も壊れない車体=安全な車体
じゃなくて、変形して衝撃を吸収する車体の方が安全らしいからな

517 :774RR:2019/01/22(火) 14:08:03.43 ID:nLR2vzWV.net
>>515
新聞かごね。ありがとう

518 :774RR:2019/01/22(火) 14:39:58.72 ID:BDWctkpO.net
ただしカゴだとむき出しだから着けるなら蓋付きがいいや。
出し入れ頻度が低い雨具類を常置するかな。

519 :774RR:2019/01/24(木) 07:13:13.47 ID:Bf9R+l04.net
タグボートみたいに前かごにタイヤつけようかな

520 :774RR:2019/01/24(木) 07:41:05.91 ID:2xO1yX5S.net
RV-460を前に着けてます。

521 :774RR:2019/01/24(木) 18:54:52.51 ID:6oQKI1cK.net
一般的なホムセン箱やトップケースをフロントに付けてると、
クルマから見た時に前後逆の認識をされそうで怖い。

ジジババやトラックの瞬間的なチラ見確認なんて全く信頼できないからな〜

522 :774RR:2019/01/24(木) 22:54:15.49 ID:+jCmjQhO.net
85L 以上のホムセン箱を前に付ければ
おかしいと思われるかも知れないけど
RV-460 だったら一般人はディオチェスタやレッツ4バスケットと見分け付かないよ

523 :774RR:2019/01/25(金) 15:44:45.68 ID:x7sZgsHv.net
OGKの自転車用 33L大型うしろカゴ RB-052
こいつを前カゴとしてベンリィに付けると
アシンメトリーな感じが
BMWのスポーツバイクっぽくてカッコ良くなる

と言う妄想が止まらない

524 :774RR:2019/01/26(土) 17:11:30.08 ID:nzs/lnn4.net
実際に取付たら画像うpお願いします

525 :774RR:2019/01/26(土) 17:43:34.41 ID:htScrvhy.net
デカイホムセン箱つけてると
なにが入ってるんだろうって中を見る人がいるな

526 :774RR:2019/01/26(土) 18:41:33.11 ID:3JrX3Q6w.net
そんな奴おらんやろ

527 :774RR:2019/01/26(土) 18:44:30.25 ID:6AM8wHbx.net
大木こだま・ひびき乙

528 :774RR:2019/02/01(金) 08:36:05.60 ID:LemJT8w5.net
2万キロでベルト替えた時はまだまだ全然余裕って言われたのに4万キロでベルトがボロボロになって走行不能に。
リペアパーツの品質は良くないのかも、ってバイク屋が言ってた

529 :774RR:2019/02/01(金) 12:40:37.08 ID:JWX1ZUIc.net
自車はトルクカムのグリース切れで2千kmでベルト切れて、ドリブンフェイス等全て新品交換する羽目になった
ベルト交換時は駆動系を全てOHするべきだな

530 :774RR:2019/02/01(金) 12:45:49.84 ID:sI9+z5tT.net
自車とは?50て意味?逆に110て意味?

531 :774RR:2019/02/01(金) 12:58:27.32 ID:lzUZQ/XI.net
おすすめマフラーはやっぱ純正?
ちな50

532 :774RR:2019/02/01(金) 20:20:57.42 ID:xthIj/9S.net
>>529
交換からのはなし?

533 :774RR:2019/02/05(火) 20:12:10.36 ID:tAolYPb7.net
37000キロだけどタペット音がする

534 :774RR:2019/02/06(水) 07:29:08.33 ID:yTzz+hhd.net
ベンリイはライトが良く切れる。1年に2回ペース。今朝も切れた
ギアより格段に明るく交換が楽なのはいいのだが、ギアは2年位は持つ

535 :774RR:2019/02/06(水) 17:40:00.76 ID:YTxC2MZl.net
LEDいいですよ高いけどプロテックのやつ付けてます。雨以外は、メチャクチャ見やすくなった
もうすぐ2年目だけど、トラブルも無いです

536 :774RR:2019/02/06(水) 17:43:43.74 ID:jvAuWLYc.net
ギアはデザインが論外だから比較対象外
あんな角目乗りたくない

537 :774RR:2019/02/06(水) 18:33:10.18 ID:vuLSJxeN.net
>>535
LEDの色合いがどうも好きになれなくて、ハロゲン並みの色ならいいのだけど

538 :774RR:2019/02/06(水) 19:15:34.47 ID:BRmEwBIX.net
>>533
壊れるのが早いけど
配達用に使ってんのかい

539 :774RR:2019/02/07(木) 08:43:39.94 ID:dWhrwqhC.net
朝の配達が終了ごそのまま昼の仕事に行くのに使ってます。かなり酷使してるw

540 :774RR:2019/02/07(木) 13:07:54.46 ID:K0PyApFJ.net
ベンリィスレ国語辞典@

『酷使無走(こくしむそう)』

※酷使された乗り物が壊れて二度と走れなくなった様
 またはその壊れた乗り物

541 :774RR:2019/02/07(木) 17:03:46.87 ID:dWjMKLoV.net
>>539
そりゃすぐ壊れるな

542 :774RR:2019/02/07(木) 17:04:46.79 ID:dWjMKLoV.net
酷使するのならカブのほうが長持ちするんじゃね
中華カブじゃなく新しい国産のカブね

543 :774RR:2019/02/08(金) 04:53:57.79 ID:klHseABa.net
ひさびさに300キロ程度のツーリングしたらウンコ2回もしちゃった。
便秘解消にツーリングは最適だ!

544 :774RR:2019/02/08(金) 09:19:57.70 ID:gOe8LKCX.net
排便は副交感神経が優位に立たないと
促されないからツーリングでリラックスして
ベンリィの振動でリラックスして
副交感神経が優位になったんだろうな

良く本屋で本の臭いをかぐと催すと言うが
あれも本好きが嗅ぐ本の臭い=リラックスの記憶って事で
副交感神経が優位になる影響らしいよ

まさにベンリィならぬ便意ィだな

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200