2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

503 :774RR:2019/01/19(土) 19:13:56.54 ID:+tKlji8I.net
オールウェザークッションかぁ、なるほど、良い選択肢だなぁ
俺は車用のクッションを箱とシート間に挟んでいるんだけど
雨に降られる度に泣きながら洗濯しているよ

流石に釣り人は視野が広いな

504 :774RR:2019/01/19(土) 19:33:21.47 ID:yhxcWvDZ.net
>>502
ありがとうございます。
買い物用に前かごを
つけます。

505 :774RR:2019/01/19(土) 20:30:16.64 ID:+tKlji8I.net
否定派もいるけど前カゴは便利だぞ
しっかり固定出来るならなるべくでかい奴を付けた方が良いよ
純正のプロに付いている奴よりもでかい奴だ
俺なんてリュックをパンパンする程に買い込んで
ドサッと前カゴに入れて、家に着いたらガバッと引き上げる
蓋の開閉が無い分ボックスより楽だ、1箇所の買い物の時はいつもそうしている

506 :774RR:2019/01/19(土) 20:40:19.01 ID:FXU761jk.net
そんなデカイかごあるの?
今のところ前後とも何もつけてないからデカイかごつけたい。
後ろは脚立積んだりクーラーボックス積んだり工具箱積んだりするからリヤーボックス付ける予定は無いので

507 :504:2019/01/19(土) 22:02:35.94 ID:yhxcWvDZ.net
>>505
プロ用よりも大きい前かご
教えて下さい。
>>506
僕もリヤには大型クーラーボックスや、
釣り道具を積載する予定なので、ネジで
固定するリヤボックスは取り外しが、面倒
なので敬遠してます。

508 :774RR:2019/01/20(日) 00:32:28.34 ID:CNVduZcJ.net
>>507
ホムセン箱の横に脚立を引っ掻けるフックつけよう
反対側には塩ビ管利用したロッドホルダー
クーラーボックスは箱の中か前かごで

509 :774RR:2019/01/20(日) 00:48:10.95 ID:8MyS8/7g.net
銭洲〜モロコ、ヒラマサ、ロウニンアジ、シマアジ狙いメインだから釣りはNV350で行ってるわ。
ヤリイカ&スルメやマルイカも。
年末は飯岡ハナダイ
普段の松輪真鯛やワラサも

510 :774RR:2019/01/20(日) 10:21:39.87 ID:JvWsABuY.net
>>506
純正より少しでかい奴なら Amazon で自転車用の物を
調べれば幾つか出て来るよ
自転車用の物でも頑丈な物があるらしいし値段も手頃
ただし深さはないかな

他にはプラスチック製になるけど工務店とかが使う
バスケット風の奴でかいのがある
こっちは設置に穴あけが必要かな
自転車用の物もポン付けは出来ないと思うけど

511 :774RR:2019/01/21(月) 11:29:52.93 ID:Z1ALj87V.net
黒ベンリィほしい。

512 :774RR:2019/01/21(月) 14:11:27.28 ID:Tk41olxc.net
わかる方がいれば教えてください。
最新のパーツカタログに載っている2018年以降用のピリオンシートキットは、2016年モデルに装着可能でしょうか。
同じパーツカタログの荷台部分のパーツは全て共通みたいです。
個人的には装着可能だとは思いますが、お客様センターに問い合わせると、荷台部品は共通ですがメーカーとしては答えられないような回答でした。

513 :774RR:2019/01/22(火) 06:23:18.63 ID:6MbaaJxu.net
>>512
以前自分もやろうと思ったけど確か二型初期ステップのグレーには結構加工しないと着かなかったと思う
ベースが付いて居てそれが初期型との値段の差だった気がした
客相に電話して聴いたらやはりその時のモデルには設定していないって言っていた
タンデムステップあるのでタンデムは可能ですけどシートの設定は無いですと
その後ニーズがあるので三型からラインナップしましたとか

オートバイの使い勝手が良いのに台数出ないからかメーカーがそんなんじゃちょっとさびしいね
なのでベース自作した

514 :774RR:2019/01/22(火) 08:37:27.57 ID:NBws3G3f.net
>>513
ありがとうございます。
パーツカタログよく見ると、18年モデルにはフレームにベースのような物がありました。
無加工では取り付け出来ない感じですね。
他の方法を検討します。

515 :774RR:2019/01/22(火) 13:04:50.68 ID:H9/H/Fmj.net
俺は前カゴはアマゾンやモノタロウで売ってる新聞かごってやつを使ってる。
もともとカゴなしだったのでこれが純正より大きいかどうかはわからないが頑丈なので助かったことがある。
状況は説明しづらいけどカゴに直撃するかたちで鉄柵にぶつかったことがあったが
カゴがダメージ吸収してくれてバイクはほぼ無傷、カゴはもちろんぐしゃぐしゃで今のは2個め。
大きさも大事だけど強度も大事だよって言いたかった。

516 :774RR:2019/01/22(火) 13:32:37.75 ID:Gzfv2pjC.net
前カゴがクッションになるって話は他にも聞いた事があるよ
実際、車も壊れない車体=安全な車体
じゃなくて、変形して衝撃を吸収する車体の方が安全らしいからな

517 :774RR:2019/01/22(火) 14:08:03.43 ID:nLR2vzWV.net
>>515
新聞かごね。ありがとう

518 :774RR:2019/01/22(火) 14:39:58.72 ID:BDWctkpO.net
ただしカゴだとむき出しだから着けるなら蓋付きがいいや。
出し入れ頻度が低い雨具類を常置するかな。

519 :774RR:2019/01/24(木) 07:13:13.47 ID:Bf9R+l04.net
タグボートみたいに前かごにタイヤつけようかな

520 :774RR:2019/01/24(木) 07:41:05.91 ID:2xO1yX5S.net
RV-460を前に着けてます。

521 :774RR:2019/01/24(木) 18:54:52.51 ID:6oQKI1cK.net
一般的なホムセン箱やトップケースをフロントに付けてると、
クルマから見た時に前後逆の認識をされそうで怖い。

ジジババやトラックの瞬間的なチラ見確認なんて全く信頼できないからな〜

522 :774RR:2019/01/24(木) 22:54:15.49 ID:+jCmjQhO.net
85L 以上のホムセン箱を前に付ければ
おかしいと思われるかも知れないけど
RV-460 だったら一般人はディオチェスタやレッツ4バスケットと見分け付かないよ

523 :774RR:2019/01/25(金) 15:44:45.68 ID:x7sZgsHv.net
OGKの自転車用 33L大型うしろカゴ RB-052
こいつを前カゴとしてベンリィに付けると
アシンメトリーな感じが
BMWのスポーツバイクっぽくてカッコ良くなる

と言う妄想が止まらない

524 :774RR:2019/01/26(土) 17:11:30.08 ID:nzs/lnn4.net
実際に取付たら画像うpお願いします

525 :774RR:2019/01/26(土) 17:43:34.41 ID:htScrvhy.net
デカイホムセン箱つけてると
なにが入ってるんだろうって中を見る人がいるな

526 :774RR:2019/01/26(土) 18:41:33.11 ID:3JrX3Q6w.net
そんな奴おらんやろ

527 :774RR:2019/01/26(土) 18:44:30.25 ID:6AM8wHbx.net
大木こだま・ひびき乙

528 :774RR:2019/02/01(金) 08:36:05.60 ID:LemJT8w5.net
2万キロでベルト替えた時はまだまだ全然余裕って言われたのに4万キロでベルトがボロボロになって走行不能に。
リペアパーツの品質は良くないのかも、ってバイク屋が言ってた

529 :774RR:2019/02/01(金) 12:40:37.08 ID:JWX1ZUIc.net
自車はトルクカムのグリース切れで2千kmでベルト切れて、ドリブンフェイス等全て新品交換する羽目になった
ベルト交換時は駆動系を全てOHするべきだな

530 :774RR:2019/02/01(金) 12:45:49.84 ID:sI9+z5tT.net
自車とは?50て意味?逆に110て意味?

531 :774RR:2019/02/01(金) 12:58:27.32 ID:lzUZQ/XI.net
おすすめマフラーはやっぱ純正?
ちな50

532 :774RR:2019/02/01(金) 20:20:57.42 ID:xthIj/9S.net
>>529
交換からのはなし?

533 :774RR:2019/02/05(火) 20:12:10.36 ID:tAolYPb7.net
37000キロだけどタペット音がする

534 :774RR:2019/02/06(水) 07:29:08.33 ID:yTzz+hhd.net
ベンリイはライトが良く切れる。1年に2回ペース。今朝も切れた
ギアより格段に明るく交換が楽なのはいいのだが、ギアは2年位は持つ

535 :774RR:2019/02/06(水) 17:40:00.76 ID:YTxC2MZl.net
LEDいいですよ高いけどプロテックのやつ付けてます。雨以外は、メチャクチャ見やすくなった
もうすぐ2年目だけど、トラブルも無いです

536 :774RR:2019/02/06(水) 17:43:43.74 ID:jvAuWLYc.net
ギアはデザインが論外だから比較対象外
あんな角目乗りたくない

537 :774RR:2019/02/06(水) 18:33:10.18 ID:vuLSJxeN.net
>>535
LEDの色合いがどうも好きになれなくて、ハロゲン並みの色ならいいのだけど

538 :774RR:2019/02/06(水) 19:15:34.47 ID:BRmEwBIX.net
>>533
壊れるのが早いけど
配達用に使ってんのかい

539 :774RR:2019/02/07(木) 08:43:39.94 ID:dWhrwqhC.net
朝の配達が終了ごそのまま昼の仕事に行くのに使ってます。かなり酷使してるw

540 :774RR:2019/02/07(木) 13:07:54.46 ID:K0PyApFJ.net
ベンリィスレ国語辞典@

『酷使無走(こくしむそう)』

※酷使された乗り物が壊れて二度と走れなくなった様
 またはその壊れた乗り物

541 :774RR:2019/02/07(木) 17:03:46.87 ID:dWjMKLoV.net
>>539
そりゃすぐ壊れるな

542 :774RR:2019/02/07(木) 17:04:46.79 ID:dWjMKLoV.net
酷使するのならカブのほうが長持ちするんじゃね
中華カブじゃなく新しい国産のカブね

543 :774RR:2019/02/08(金) 04:53:57.79 ID:klHseABa.net
ひさびさに300キロ程度のツーリングしたらウンコ2回もしちゃった。
便秘解消にツーリングは最適だ!

544 :774RR:2019/02/08(金) 09:19:57.70 ID:gOe8LKCX.net
排便は副交感神経が優位に立たないと
促されないからツーリングでリラックスして
ベンリィの振動でリラックスして
副交感神経が優位になったんだろうな

良く本屋で本の臭いをかぐと催すと言うが
あれも本好きが嗅ぐ本の臭い=リラックスの記憶って事で
副交感神経が優位になる影響らしいよ

まさにベンリィならぬ便意ィだな

545 :774RR:2019/02/08(金) 16:14:10.50 ID:Q3ebUrp5.net
朝の通勤時、電車に乗ったくらいのタイミングで糞したくなるのが困るわ
リラックスどころかストレスMAXなんだがw

546 :774RR:2019/02/08(金) 19:11:01.11 ID:VH9glH9b.net
毎食後ビォフェルミン飲めよ
毎朝快便だぞ

547 :774RR:2019/02/09(土) 07:23:59.83 ID:3k5ud1Lp.net
>>545
ストレスで自律神経がやられると
腸の体質も関係して腸が過敏になる事があるよ
現代人には多い

もちろんビオフェルミンも良いけど
自分の腸に合った乳酸菌を試してみると良いよ
整腸剤も良いけど納豆やヨーグルト食えるなら
食品から乳酸菌を摂取すると良いよ
意外と重要なのが咀嚼で良く噛んで時間を掛けて
食事を取る事も大切だそうだ

それでも改善しない場合は
一度消化器科で診て貰うと良いと思う
精神や神経由来の過敏性の腸炎には良い薬がある
あとお腹冷してないか?寝る時に腹巻お勧め
冷たい飲み物も避けよう

548 :774RR:2019/02/09(土) 08:10:59.14 ID:igy/YWVt.net
バナナ食え!

549 :774RR:2019/02/09(土) 10:37:18.60 ID:3k5ud1Lp.net
バナナって凄いよな
あんな天然のサプリメントみたいな食い物が
あの値段で売っている事自体が凄い
昔はメロンと同等の高級品だったらしいが
ベンリィ乗りは常に箱にバナナ一房入れておいて
腐る前に食うべきだよ

550 :774RR:2019/02/09(土) 11:29:21.74 ID:JGNLRE1Z.net
そも、「便」の字はなぜ大小便にも使い勝手の良し悪しにも、はたまた通信の一手段にも表れるのだろうか?

551 :774RR:2019/02/09(土) 18:07:37.70 ID:4vr0v0gy.net
読んだあと拭けるから使い勝手いいからだろ

552 :774RR:2019/02/10(日) 11:25:59.17 ID:CE2xWZZj.net
ベンリィ110のフロントサスって優秀ですか?
今アドレスv125乗ってるんですが、段差でフロントの衝撃が酷いです。

553 :774RR:2019/02/10(日) 14:57:21.62 ID:4LcTHiog.net
ベンリィも変わらん。構造をよく見ると分かるが、あんな物で抵抗なく機敏に動く方がオカシイ

554 :774RR:2019/02/10(日) 15:10:58.53 ID:HOOXoooE.net
ベンリィなのでフロントに積むことも想定されてるだろうけど、調整機構なんてものは無いし
そもそもタイヤが小さすぎるのでどうしようもない

555 :774RR:2019/02/10(日) 16:29:33.42 ID:SOEChnFJ.net
>>552
個人的には優秀だと思うよ。

556 :774RR:2019/02/10(日) 17:41:50.56 ID:CE2xWZZj.net
ありがとうございます。
原二スクーターなのでそこまで期待していないですが、実物見るとなかなかフロントフォークが太くて良さそうだなと思いました。

557 :774RR:2019/02/10(日) 18:14:35.16 ID:e5qRgjTK.net
フロントに新聞10キロ載せても大丈夫な様に作ってあるから
頑丈だと思うけど、それが優秀かどうかは分からない

ただバイク玄人のブログとかネットの意見だと、概ね高評価ではあるよね
一周回って逆に面白いって奴かも知れないけど

558 :774RR:2019/02/10(日) 22:18:04.43 ID:7onB8aa/.net
>>552
俺も灯油をリアキャリアに乗せるためにアドレスV125Gからベンリィ110に
乗り換えたけど、加速を含めて、アドレスとは全く別物と思った方がいいよ

559 :774RR:2019/02/10(日) 22:43:49.32 ID:YvLVtihk.net
キングオブセカンドバイクって感はある

560 :774RR:2019/02/10(日) 22:47:32.41 ID:A/xvqAzj.net
>>552
バイクにいちばん大事なことは大量の荷物を積んで運べることだと思う?

そう思うならベンリィを買うといいし、そう思わないならやめといたほうがいい。
ベンリィはそういうバイクw

561 :774RR:2019/02/11(月) 14:48:19.76 ID:f3TtqJGU.net
>>556
ベンリィの長所はタンデムを考慮しないうえでの積載性と長大な航続距離だけです。
もちろんそれ相応に耐久性ありそうなパーツは使ってるけどね。
乗り心地・操縦性やタンデムなど、充実感を満たしたいならリードやPCXを奮発すべき。

562 :774RR:2019/02/11(月) 15:06:07.51 ID:r84sLnDM.net
リードは良いと思うけどPCXなんてどこが良いのかさっぱりわからない

563 :774RR:2019/02/11(月) 17:17:31.50 ID:3CGp6bmS.net
PCXはデカくてはっきり言って不便だろ
ベンリィなら自転車と同じ所に停めることができる

564 :774RR:2019/02/11(月) 18:36:17.03 ID:MVJ+Sjdc.net
PCXで長距離ツーリングすると腰が痛くなるし、メンテ費用も高くつく。
おまけに盗難リスクも高いしで最悪。

565 :774RR:2019/02/11(月) 19:55:48.58 ID:TYBo1nB4.net
いらなくなったUSBカメラとステッカーで煽られ知らズ

https://i.imgur.com/2isk4qP.jpg

566 :774RR:2019/02/11(月) 21:11:34.13 ID:qptl38pe.net
このケーブルが箱から出ているリアリティさよ

567 :774RR:2019/02/11(月) 21:18:50.69 ID:f2Elg/5H.net
ベンリィなら本物を入れてもいいけど、カメラの防水がめんどくさそうだ

568 :774RR:2019/02/12(火) 07:35:11.57 ID:/jb6RD0J.net
AC とかの広告で
「みなさーん煽り運転は馬鹿のする行為ですよ〜」って教えてあげないと
馬鹿の皆さんは理解出来ないみたいだからなぁ

運転してて馬鹿になるか普通になるかは選べるのに
わざわざ馬鹿になるのが悲しいよね

569 :774RR:2019/02/12(火) 07:58:10.11 ID:XmKiCJjp.net
PCXなら150買うなあ
原2としては大きいけど軽二輪としては小さいからね

570 :774RR:2019/02/12(火) 20:55:54.71 ID:WWXbksKY.net
さすがに自転車と同じところは無理。
太すぎてタイヤが入らない

571 :774RR:2019/02/18(月) 05:17:57.36 ID:7Tx7oI4c.net
定期的カキコ
 
125cc出ないかな〜♪

572 :774RR:2019/02/18(月) 16:19:09.21 ID:0dyqzDXZ.net
いや、むしろ90出ないかな〜

573 :774RR:2019/02/25(月) 16:21:06.28 ID:UnUUStFG.net
>>570
スーパーや複合施設の駐輪場とかやろ
バイク置き場は入口から遠いとこ多い

574 :774RR:2019/02/25(月) 17:10:54.55 ID:zh+0X325.net
専用のバイク置き場があるなら当然バイク置き場に止めるけど、そんなものは無くて駐輪場(ラックとかは無い平地)しかないところでしょ、よくある

確かにPCXやNMAXとかよりは小さいけど、ただ原二全般から見てそんなに小さくもなく、むしろ尻の幅がでかいから狭い場所だとちょっと気をつかう
50cc専用駐車場だと本当に幅が狭いから、50ccだともっと苦労してそう、センタースタンドをかけるために横に立つ幅が無い

575 :774RR:2019/02/28(木) 20:36:02.06 ID:7lYRSnrz.net
今のバイク売ってベンリィ110買お

576 :774RR:2019/02/28(木) 23:50:25.27 ID:7KrAjJGI.net
>>575
いまのバイクは?

577 :774RR:2019/03/01(金) 00:02:44.59 ID:yeDRBCv1.net
ベンリィ50か

578 :774RR:2019/03/01(金) 08:10:00.03 ID:DJtojSpq.net
>>576

クラブマン1995年版

579 :774RR:2019/03/01(金) 08:19:24.41 ID:7x7mSS7M.net
良いバイクじゃないか

580 :774RR:2019/03/01(金) 08:25:44.24 ID:DJtojSpq.net
鎌倉の海岸を定期的に通過するんだけど
江の島からそこを通過する通年大渋滞の10qほどのギヤシフティングが辛い

581 :774RR:2019/03/01(金) 08:46:36.46 ID:7x7mSS7M.net
ルート変えるとか出来ないの
クラブマンは名車だよ、勿体無いよ
置き場が無いのかも知れないけど売ってもそんな値段にならんだろ
出来るなら増車した方が良い
それでベンリィしか使わなくなったら売れば良い

582 :774RR:2019/03/01(金) 08:47:47.60 ID:7x7mSS7M.net
ところで俺のIDカッコ良いな
こんなカッコ良いIDは初めてだ

583 :774RR:2019/03/01(金) 09:25:51.42 ID:m55q64Sl.net
俺なんて鎌倉市腰越一丁目在住

584 :774RR:2019/03/01(金) 09:49:09.37 ID:7x7mSS7M.net
良い所住んでるなぁ
写真を趣味にしている者としては鎌倉在住は憧れだわ
ツーリング行くのにも三浦半島や箱根、静岡が近いとか楽しめるよなぁ
東京は便利だけど、山の稜線見るのに最低でも40〜50分は
走らないといけないからなぁ

585 :774RR:2019/03/01(金) 09:51:35.34 ID:7x7mSS7M.net
鎌倉、関東のリトル北海道こと千葉が遠いと思ったけど
東京湾フェリーがあるから船旅気分も味わえる
攻守トップクラスの立地やな
羨ましくて便秘になりそう

586 :774RR:2019/03/01(金) 10:12:42.51 ID:UO2SEkCc.net
鎌倉は観光客かガチ金持ちかって街だから庶民が住むと大変そうだけどな

大船は見下しの対象…鎌倉市民同士の歪んだ格付けの実態
http://news.livedoor.com/article/detail/12307227/

587 :774RR:2019/03/01(金) 12:38:17.48 ID:A+GAOuZU.net
>>580
土日で車なら腰越のケンタッキーあったとこを曲がって、手広の交差点の前の消防署のとこ右折して裏道で極楽寺に抜けた方が早いよね。

588 :774RR:2019/03/01(金) 18:49:29.39 ID:vzx055j0.net
ケンタッキーなど数年前にないぞ、消防署右折は正解、朝は7〜9時は四輪はダメ。

589 :774RR:2019/03/01(金) 18:52:10.66 ID:DJtojSpq.net
>>581

そんなに安いの?
今相場を調べたらこんなんあった

GB250クラブマン 1995年 5,300km 260,000 円

自分のは、目下9726q走行

590 :774RR:2019/03/01(金) 19:05:04.30 ID:DJtojSpq.net
>>587
>>588 

ありがとう
R304〜R32コースですね

葉山や立石公園が目的地だから
そのまま「長谷観音前」からR311に乗ってみます

591 :774RR:2019/03/01(金) 19:29:09.82 ID:hnM3QUeT.net
そんなセレブ地帯でベンリィを足にしたら、行く先々で裏口に案内されそうだな。

592 :774RR:2019/03/01(金) 19:30:27.73 ID:A+GAOuZU.net
>>590
R32より1本海側の道通ってくと、細い道で稲村小学校に抜けて坂ノ下まで出れるから大仏前の渋滞避けられてオススメ。自動車じゃ狭くて通れないけど。

593 :774RR:2019/03/01(金) 20:04:31.39 ID:zfBXwZ8x.net
神奈川はとにかく下道の流れが悪いから有料道路乗れないベンリイ110には意外に辛い土地かも

594 :774RR:2019/03/01(金) 20:14:26.17 ID:UigGxlTz.net
>>591
セレブなのは旧鎌倉地区の一部だよ。腰越は藤沢、大船は横浜の外れってイメージ。

595 :774RR:2019/03/01(金) 21:19:25.63 ID:DJtojSpq.net
>>592

ありがとう

そこへの入り口はどこ?

596 :774RR:2019/03/02(土) 00:04:35.62 ID:8wMJe+C6.net
クラブマン名車か?
ヴィンテージなのにDOHCなのが残念と当時の雑誌に書かれていたぞ

597 :774RR:2019/03/02(土) 07:02:48.38 ID:TTYKSE2C.net
クラブマンが名車かどうか知りませんがナナハンシャドウ車検時の代車で借りた時
そのシャドウより機動性があるのを実感しました

2度目の車検を機にシャドウからビラーゴ1100に行きましたが
そこで初めてアメリカンらしい走りを味わえるようになりました

それを十二分に堪能したので昔代車で感動して気に成っていたたこのバイクに乗り換えました
取り回しが楽でそこそこ走ってくれてお気に入り中ですが
10qほどの大渋滞の超頻繁なシフティングは辛いものがあります

598 :774RR:2019/03/02(土) 10:42:14.23 ID:IwVsCsey.net
腰越と言えば親戚のおばちゃんのところにモノレールで行ったおもひで

599 :774RR:2019/03/02(土) 11:29:37.77 ID:Bgz8aCBm.net
鎌倉は場所によって歩道が狭くて車道に出て来る観光客がウザい
あと水道屋の金沢商会の玄関に飾ってあったTAGポルシェV6とDFVを奥に片付けちゃったのが残念

600 :774RR:2019/03/02(土) 11:29:56.08 ID:Bgz8aCBm.net
鎌倉は場所によって歩道が狭くて車道に出て来る観光客がウザい
あと水道屋の金沢商会の玄関に飾ってあったTAGポルシェV6とDFVを奥に片付けちゃったのが残念

601 :774RR:2019/03/02(土) 11:30:20.58 ID:Bgz8aCBm.net
あら すまん

602 :774RR:2019/03/02(土) 18:35:29.39 ID:TTYKSE2C.net
鎌倉の年始の車規制はかなり厳しいね
以前初詣にバイクで行った時、かなり遠くに駐車させられて
一山越える感じで歩かされた
バイク用ブーツで

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200