2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】

1 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:13.54 ID:tZtjKT4G.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/

952 :774RR:2019/05/23(木) 14:07:07.72 ID:BY+vav/F.net
異常があるからその数字なんやで

953 :774RR:2019/05/23(木) 14:40:49.88 ID:YLvmvctk.net
リアサスがオイル漏れまくりでスカスカになったので
キタコのリアサスを買ってきた、着けたら報告しま

954 :774RR:2019/05/24(金) 15:03:54.94 ID:QYZFAoYs.net
>>950
そうなんだ。
外形だけでなく地味に改良がはかられてるんだな。
ガンガン回してバイパス道を走ってるがオイル焼けの臭いや煙は全く無いです。(2017.05購入)

955 :774RR:2019/05/25(土) 07:19:05.36 ID:yK+uQEo/.net
リアサス、純正は9400円くらいするというので、社外品か流用探したら社外品は6000円弱
ネットで一番安いので5400円くらい、dio110用が使えるかと思ったら310mm、リード125用が330mm
ベンリィは330mmなのでリード125用を購入、説明書見たらベンリィ50に対応だったので普通に付いた

乗り心地は、硬い気もするが跳ねるほどではない、普通に使えた

956 :774RR:2019/05/25(土) 09:01:14.56 ID:UpBFS3d+.net
>>955
交換理由は?

957 :774RR:2019/05/25(土) 09:11:20.59 ID:WWEu2Ioo.net
え!?

958 :774RR:2019/05/25(土) 15:42:27.77 ID:yK+uQEo/.net
>>956
オイル漏れてダンパーが効かなく、ギャップで跳ねるとバタタ!と収まりが悪いからだよ

タイヤを交換しようと思うのだが、いままでリアに110/90-10を入れてたが、今回ホイールサイズに合ったサイズを入れようかと模索
ノーマルは尻下がりな気がするので90扁平入れてたが、これはこれで尻下がりは改善されてたが
交換時期になったので、今まで使ったことがないブリジストンを入れてみようかと
HOOPという銘柄だが、推奨ホイールサイズを見るとベンリィではかなり太くなる、ベンリィのホイールサイズはフロント2.50リア2.75

とりあえず人柱で入れてみます

959 :774RR:2019/05/28(火) 14:34:51.93 ID:l6iezDPe.net
上で110/90-10を入れてると書きましたが、自分のは12年からの初期型で
15年のマイナーチェンジ以降は、センタースタンドに補強のプレートが溶接されてて履けなかったです

荷台の下が白いモデルは80扁平をどうぞ

960 :774RR:2019/05/28(火) 18:40:45.78 ID:X7VPqssQ.net
IRCとダンロップなら入るよ(´・ω・`)

961 :774RR:2019/05/29(水) 16:53:23.97 ID:J9vVokXD.net
ホントに細かいとこで変わってるな…。

962 :774RR:2019/05/29(水) 20:00:42.93 ID:Y7HPvNl4.net
50のほうは90扁平が純正ですので、おそらく初期型の110センタースタンドは50と共通かもしれません
ダンロップのK・D両シリーズとイノウエの90扁平は初期型に入りますが、15年のモデルではセンスタにコスってしまいました
見た目はギリイケそうでしたが走ると当たってました
ちなみにDUROの90扁平は初期型でも履けませんでした、とりあえずセンスタを外せばすべて90扁平が履けますが

ネットで一番安そうなDUROですが、どうも肉厚な感じがしますので外径がその分大きいようです

963 :774RR:2019/05/30(木) 06:36:20.92 ID:DJTLZ9oq.net
初期の110にDUROのHF266履いてるけど、擦ってる感じはしないよ
仮に擦ってるとしても、新品時の極僅かな期間ではないかな
他の製品では停止時に当たるのも有った。銘柄は忘れたけど
それより90扁平履くと坂がキツイ

964 :774RR:2019/05/30(木) 07:59:39.48 ID:bszlGKwR.net
助かります、情報ありがとう

965 :774RR:2019/05/30(木) 17:12:57.93 ID:ooumlDX8.net
今日子供が後ろ向きに近付いて来たので、ホーンボタン押したが鳴らなかった。良く見るとウインカーボタンだった
この凡ミスは誰にも気付かれないから恥ずかしくはないけど、1人で苦笑いしてた。知ってか知らずか、子供も笑ってたわ

966 :774RR:2019/05/31(金) 17:40:40.91 ID:L6Odebcp.net
12万kmの110、トルクカムのセンタースプリングはヘタルので交換は必要、と聞いたので換えた。が、全く何も変化なし
確実に効果を確認したかったので、それ以外は掃除もしないで一切手を付けずにスプリングのみを交換
まぁスプリングだから当然劣化はするんだろうけど、それが与える影響は無視出来るレベル、って事だな
これなら何も交換しないで、分解清掃とグリースアップの方が遥かに変化を感じるわ

967 :774RR:2019/05/31(金) 19:30:47.77 ID:OSp+s2cC.net
>>966
すごい距離だけど仕事につかってるんですか?

968 :774RR:2019/05/31(金) 20:21:09.06 ID:U/JkBlJM.net
新品のスプリングの自由長測っとけば、縮んだら交換でいいやね
12万キロのスプリングと新品、どれくらい差があったんだろう

969 :774RR:2019/06/01(土) 16:36:17.34 ID:CMYYYxNF.net
>>966は、年間2万〜3万km走る配達車
新旧のスプリング、表面の汚れ以外に違いはなかったし、
脱着時の反発も、体感だけど新旧の違いは感じなかった
まぁ安い部品なんで、過走行のリフレッシュ時は換えるに越したことはない、レベルだな

970 :774RR:2019/06/01(土) 17:45:16.78 ID:YKXQGvl2.net
いまだに去年のリコール出してねえわ

971 :774RR:2019/06/01(土) 19:50:41.37 ID:TgRsTdVZ.net
そろそろ3万なんだが、最近エンジンの調子が微妙に良い気がするんだが
気のせいかな
諸々弱って来て排気音が微妙に大きくなって勘違いしているだけかな?

972 :774RR:2019/06/02(日) 06:54:49.55 ID:hRuY/1Zc.net
真冬はオーバークール、真夏は熱ダレ。空冷エンジンで気温の影響をモロに受けて、今の時期がエンジンにはベストだろうね
水冷なら冷却水の温度が40℃近く変わる訳で、そんなので四季を問わず一応に調子良く走るのだから大したもんだわ

973 :774RR:2019/06/02(日) 11:59:42.06 ID:gjm/53WC.net
そっか、やっぱ季節的な物か
今までよりも若干調子が良いと思ったけど感覚的なんで、あてにならないよね

974 :774RR:2019/06/02(日) 23:42:41.40 ID:45y054Tz.net
先日クラッチセンタースプリングのリード110用を入れてみた。
線径、外径、自由長は同じで巻き数が少ないのでバネとしては若干硬いかな。
何が変わったかと言うとアクセルオフからの再加速でベルトが下がるようになった。
つまりシフトダウンしてる感じでエンジンはしっかり回って変速で加速する感じになるので微妙な違いはあるけどローラーを軽くするのと同じ方向。
最初は違和感あったけど個人的には慣れれば楽しいと思う。
ストレス減った気がするけど遅いのに変わりはないのでw微妙な違いを楽しんでみたい人にはおすすめ。

975 :774RR:2019/06/03(月) 07:38:59.64 ID:H905gGEk.net
そんなことをせんでも鯛プーリー+15gローラーがベンリィ110には最適(´・ω・`)

976 :774RR:2019/06/03(月) 16:57:47.43 ID:T7HAFeth.net
>>975
それもやってみたけど遅くて耐えられんかった、燃費重視?
とりあえず15は重すぎでしょ。

977 :774RR:2019/06/03(月) 17:38:11.40 ID:BSm5f3WK.net
ノーマルで充分。

978 :774RR:2019/06/03(月) 19:52:51.10 ID:mxfLNCle.net
>>974
自分のは通常加速でも回復でも40キロチョイでモゥモゥするんだが、その辺りはいかがなの?
あとブン回した最高速はどんだけ出てます?

979 :774RR:2019/06/03(月) 20:05:16.10 ID:Kd0dPBtq.net
50~60km/h目指すとストレスない
頑張る原チャリの少し速い程度でゆったり走ろう
2stにはかなわないけど

980 :774RR:2019/06/03(月) 22:00:38.92 ID:DG5qNcsl.net
新車の頃は下り坂で90出たんだがなぁ・・・

981 :774RR:2019/06/04(火) 06:59:53.77 ID:9Akzv7+e.net
プーリーなんて換えても、物によっては最高速とスタートダッシュが変わる位。それも理屈の上で
谷がどうこう感じるのは、軽いローラー(高反発センタースプリング)に同時交換した事と、分解清掃等で各部の動きが良くなった結果
試に分解して各部の清掃、及びグリースアップ後に組み立てて走ってみ?何も部品換えないのにキビキビ走って驚くよ

982 :774RR:2019/06/04(火) 07:02:44.47 ID:nQoyLQjY.net
国内向けプーリーは意図的に谷を作ってるのよ(´・ω・`)

初期の国内向けプーリー+16gローラーの組み合わせは、それは酷いものだったよ(´・ω・`)

983 :774RR:2019/06/04(火) 10:33:58.38 ID:RZc55Oi7.net
>>978
60からアクセルオフで40で再加速するとエンジンはちゃんと回って変速で加速してる。
最高速は80は出る、その先は必要ないし出さないのでわからないけどたぶんそれほど伸びないと思う。
そこらへんはプーリーにもよるかな。
センスプ強化とローラー軽量化は変化の方向は同じだけどシフトスケジュールが違う感じ、スタートそのものはさほど変わらないけど車速がのってからはセンスプ変えてからの方が俺好み。
あくまでも個人の感想ね。

984 :774RR:2019/06/04(火) 12:46:49.96 ID:Oe50oGrM.net
>>982
プーリーで谷が変わるのはなんで?
変速ってローラーの遠心力とセンタースプリングのせめぎ合いで決まるのではないの?
ローラーの重さが変わらない限り、センタースプリングの縮み具合も変わらないと思うけど
谷云々はトルクカムの溝で決まるのでは

985 :774RR:2019/06/04(火) 12:55:38.14 ID:sWPFBTjl.net
せめぎ合い???

986 :774RR:2019/06/04(火) 14:58:54.91 ID:p/cQiuZ7.net
キックペダルのボルトおもっきり締め込んでスプラインからすっぽ抜けるんだけど

987 :774RR:2019/06/05(水) 17:18:55.08 ID:3xETtEbQ.net
ガソリン減ってメーターの目盛りが赤い付近になると、負担が大きいのか燃料ポンプの音って大きくなるんだね
今までメーターの半分ちょい下で給油してたから、初めての経験で何の音かと心配だった

988 :774RR:2019/06/05(水) 17:47:32.17 ID:wi3x3yMg.net
>>984
そりゃ溝の形状が違ったら変速特性も変わるやろ(´・ω・`)
そうじゃなかったら谷の酷い国内向けと国外向けのプーリーの作り分けなんぞしない(´・ω・`)

>>986
キックペダルの交換で直ると良いね(´・ω・`)

989 :774RR:2019/06/08(土) 16:14:10.76 ID:FG1+ujWA.net
LED球ポン付けでつかないんだね
変換?アダプタみたいなの噛ませても点かなかった
無駄遣いしちまったよ

990 :774RR:2019/06/08(土) 18:49:07.57 ID:5llScW6d.net
メーター内照明のT10球はポン付けできたよ

991 :774RR:2019/06/08(土) 19:22:07.68 ID:i5qXTu2O.net
捨てる前に極性を確かめるんだ

992 :774RR:2019/06/08(土) 19:38:27.31 ID:1cl9J0nY.net
まあ極性だろうね
うちのはメーター内とターンシグナルインジケータもLEDで点灯している
10個セットを尼で買ってとりあえず試すのが一番

993 :774RR:2019/06/08(土) 23:29:14.09 ID:YRmD7UCE.net
鈴菌

994 :774RR:2019/06/09(日) 06:15:33.54 ID:gc+plbWh.net
>>989
先ずはどこの球なのだ

995 :774RR:2019/06/09(日) 15:17:16.00 ID:iypLVITJ.net
次スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/

996 :774RR:2019/06/09(日) 19:37:47.82 ID:XJWUXisv.net


997 :774RR:2019/06/09(日) 21:00:15.97 ID:+GOPj8Qg.net


998 :774RR:2019/06/09(日) 21:41:47.34 ID:efYmE+PU.net
個人で乗るために買うのは珍しい。

999 :774RR:2019/06/09(日) 23:25:48.50 ID:2ItwN1ru.net
>>998
吊るしの状態でほぼポン付けでホムセン箱積載できてその状態での乗降が楽ちんで尚且つ航続距離400キロ超える原2って唯一無二だからな
上記のどれかが抜けてたらベンリィは買わなかったよ

1000 :774RR:2019/06/10(月) 02:29:14.74 ID:H43Oi8ez.net
筆問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200