2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/10/11(木) 07:18:28.89 ID:8UFPZAUha.net
落ちてしまったので建て直し

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/10/11(木) 07:18:53.36 ID:8UFPZAUha.net
即死防止

3 :774RR :2018/10/11(木) 07:19:01.00 ID:8UFPZAUha.net
即死防止2

4 :774RR :2018/10/11(木) 07:20:22.59 ID:XGklS7tba.net
即死防止3

5 :774RR :2018/10/11(木) 07:20:59.02 ID:XGklS7tba.net
即死防止4

6 :774RR :2018/10/11(木) 07:21:20.04 ID:XGklS7tba.net
即死防止5

7 :774RR :2018/10/11(木) 07:21:40.61 ID:XGklS7tba.net
即死防止6

8 :774RR :2018/10/11(木) 07:22:03.07 ID:XGklS7tba.net
即死防止7

9 :774RR :2018/10/11(木) 07:22:27.11 ID:XGklS7tba.net
即死防止8

10 :774RR :2018/10/11(木) 07:22:45.85 ID:XGklS7tba.net
即死防止9

11 :774RR :2018/10/11(木) 07:23:00.98 ID:XGklS7tba.net
即死防止10

12 :774RR :2018/10/11(木) 07:23:27.13 ID:XGklS7tba.net
即死防止10

13 :774RR :2018/10/11(木) 07:23:51.27 ID:XGklS7tba.net
即死防止11

14 :774RR :2018/10/11(木) 07:24:10.57 ID:XGklS7tba.net
即死防止12

15 :774RR :2018/10/11(木) 07:24:39.57 ID:XGklS7tba.net
即死防止13

16 :774RR :2018/10/11(木) 07:24:59.62 ID:XGklS7tba.net
即死防止14

17 :774RR :2018/10/11(木) 07:25:18.22 ID:XGklS7tba.net
即死防止15

18 :774RR :2018/10/11(木) 07:25:34.07 ID:XGklS7tba.net
即死防止16

19 :774RR :2018/10/11(木) 07:25:51.64 ID:XGklS7tba.net
即死防止17

20 :774RR :2018/10/11(木) 07:26:16.26 ID:XGklS7tba.net
以上です

21 :774RR :2018/10/11(木) 07:27:03.83 ID:opyTb/DK0.net
>>1
乙inja1000

22 :774RR :2018/10/11(木) 07:28:44.32 ID:6C6SdtMe0.net
1おつNinNin

23 :774RR :2018/10/11(木) 08:00:40.63 ID:BPbTfjRbM.net
1乙!

24 :774RR :2018/10/11(木) 08:36:07.79 ID:jFl5+0Xup.net
ブレーキフルードのダイアフラムって頻度的にはどれくらいで交換してる?

25 :774RR :2018/10/11(木) 09:09:01.28 ID:9P2jsDc9a.net
ワッチョイとip導入したのか

26 :774RR :2018/10/11(木) 09:59:01.67 ID:yW0r+FVxd.net
>>25
なんとも書き込みにくい仕様になったね。
ワイチョイはともかく、IPまで出すとか。

27 :774RR :2018/10/11(木) 10:08:53.55 ID:4a30RFeq0.net
書き込みにくいと思うのがおかしくないか?自演でもしてるの?気分で陰と陽を書き込んでるの?

28 :774RR :2018/10/11(木) 10:36:09.62 ID:yW0r+FVxd.net
>>27
普通に自宅や勤務先諸々のIP出るのキモチ悪くね?
自演とかに結びつける、その発想自体も気持ち悪いけど

29 :774RR :2018/10/11(木) 11:20:26.01 ID:2x1mSp3+d.net
スレ建て乙

30 :774RR :2018/10/11(木) 11:29:03.67 ID:7fwSEIQn0.net
前スレにあったけど17モデルで排気デバイスあるとか笑える
ちょっと考えたらコストダウンしてんのかな

31 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!! :2018/10/11(木) 11:57:01.62 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

32 :774RR :2018/10/11(木) 12:31:55.60 ID:n6hOChAo6.net
>>28
勤務時間中はちゃんと仕事しなよ。

33 :774RR :2018/10/11(木) 12:43:57.46 ID:ow76a3V5p.net
決められた時間、仕事しかしちゃいかん、お仕事なんだねー。
皆々そうではないんだよ。

34 :774RR :2018/10/11(木) 13:03:05.02 ID:U0thZsCDa.net
>>32
嫌だよ、今の仕事クッソつまんねー

35 :774RR :2018/10/11(木) 15:46:30.04 ID:mlnChCuB0.net
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】 【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

36 :774RR :2018/10/11(木) 17:21:19.77 ID:qFd9WU8ld.net
ipなしスレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

ここは落ちるまで避難用で

37 :774RR :2018/10/11(木) 23:06:55.88 ID:V7jaDIQt0.net
ipありでも良いかもしれんよ
時々俺様神様的な基地外わいてスレの空気悪くなるから

38 :774RR :2018/10/12(金) 23:10:14.65 ID:Y7pw29Lzd.net
過疎ったねぇ

39 :774RR :2018/10/13(土) 00:45:11.62 ID:fEoZ2f+E0.net
自演も出来ないし流行るわけ無いじゃん

40 :774RR :2018/10/13(土) 07:44:09.53 ID:4GX62gEkd.net
如何に嘘、大袈裟が多いかが分かるな

41 :774RR :2018/10/13(土) 17:09:13.97 ID:yo3s96ic0.net
>>40
まぁ以前のスレの流れ見ればわかるけどね
どうせオーナーでもない奴が大口叩いてるってのがいるんだろうね

なんとかこっちを生かせないもんかね

42 :774RR :2018/10/13(土) 17:33:30.57 ID:LlsKX84Id.net
エラコードの11って何か分かる人いたらお願いします!!

43 :774RR :2018/10/13(土) 17:55:41.89 ID:77VqaF8Td.net
あここじゃないのか

44 :774RR :2018/10/13(土) 22:11:23.31 ID:QKx2lH0a0.net
>>1
勝手なスレ立て、死ねば良いのに

45 :774RR :2018/10/14(日) 18:57:44.25 ID:/XELLhMt0.net
>>44
自演の人か?

46 :774RR :2018/10/16(火) 07:30:09.25 ID:I3DOMtWa0.net
おはようございます

47 :774RR :2018/10/21(日) 10:37:48.21 ID:VVqH1zkGx.net
>>26
うんうん

えっ!
w

48 :774RR :2018/12/22(土) 22:21:49.35 ID:6UCoSRrW0.net
テスト。

。。

49 :774RR :2019/01/11(金) 12:30:10.14 ID:vwcf8/Y7p.net
ここを避難所として良いのかしら?いつまでも忍千に関係ない話をダラダラされて終わる気配も無いのがかなわん。

50 :sage :2019/01/11(金) 13:12:45.92 ID:JD5poMuQ0.net
えんりょなくかきこんでいいよ。
。。

51 :774RR :2019/01/11(金) 16:23:02.88 ID:GgUoru6pa.net
あっちのスレ変なのに取り憑かれてるし

52 :774RR :2019/01/24(木) 19:43:02.46 ID:XwmhDE76a.net
これはカッコイイな 久しぶりに当たりだ

53 :774RR :2019/02/06(水) 06:48:16.40 ID:JL5Hvaoea.net
ここ埋めるか

54 :774RR :2019/02/06(水) 10:57:48.31 ID:AgI0+Qla0.net
スタンドだけど、JトリップのL受けで使ってる人おる?

スイングアーム傷付く?

55 :774RR :2019/02/06(水) 11:05:18.56 ID:ylGlST6BM.net
>>54
全く傷つかないぜ

56 :774RR :2019/02/06(水) 16:28:59.60 ID:1w+vwCCJd.net
次はこっちかな?
どうせまた変なクソコテ来るんだろうなw

57 :774RR :2019/02/06(水) 16:44:27.72 ID:pAjLlk8K0.net
>>54
使っているで。
スイングアーム下をよく見ると擦り傷があるけど見えないし気にしない。

58 :774RR :2019/02/06(水) 16:55:15.19 ID:EJJdQOQm0.net
>>56
現在糞コテはH2SXのスレにいるよw

59 :774RR :2019/02/06(水) 17:58:13.43 ID:QX5eH/Fr0.net
>>58
クズだなw

60 :774RR :2019/02/06(水) 18:11:53.55 ID:JL5Hvaoea.net
最初フックボルトとV受けで上げていたけど250増車してからL受けに変えたな。

61 :774RR :2019/02/06(水) 19:10:35.89 ID:1w+vwCCJd.net
>>58
持ってもいないバイクなのになw

62 :774RR :2019/02/06(水) 19:57:04.59 ID:QX5eH/Fr0.net
>>61
何一つもってないよw
免許すらないだろ

63 :774RR :2019/02/06(水) 20:14:37.91 ID:RlyWeU2q0.net
>>62
そんな奴にレスして養分補給するのも同罪だな

64 :774RR :2019/02/07(木) 16:43:28.04 ID:QgqVdC3U0.net
>>55 >>57
サンキュー

L受け買って来るわ

65 :774RR :2019/02/07(木) 17:36:05.52 ID:cNNmQ1rr0.net
それよりノーマルサイレンサーと受け金具のカテナチオでチャーンメンテの困難さに閉口

66 :774RR :2019/02/07(木) 21:38:10.14 ID:YY2n1oKn0.net
馴染みの店でリフト使わせてくれるからチャーンメンテ余裕だわ。
田舎だからかな、工具も貸してくれるし、そういうのはやっぱ付き合い長い店はありがたい。

67 :774RR :2019/02/07(木) 21:39:34.29 ID:LoGBgEVO0.net
>>64
JトリップのL受けは400以下用と大型用が有るから間違えないようにね。

68 :774RR :2019/02/07(木) 21:47:38.39 ID:btofBprS0.net
>>65
ゴールドチェーンに交換後
ノーメンテ教に入信した。
半年間拭くだけで一度も注油してないけど問題ないぞ。

ちなみに純正は錆びまくるからノーメンテ不可だった。

69 :774RR :2019/02/08(金) 00:29:05.70 ID:BEAcVaYBd.net
>>65
以前サイレンサー外してやるだろ普通って書いたらそんな面倒臭いこと毎回やってられないってレスされた、サイレンサー付けたままの方がよっぽど面倒臭いだろう低脳って書いたら黙った

70 :774RR :2019/02/08(金) 05:36:33.19 ID:Jtn4DQg20.net
で?

71 :774RR :2019/02/08(金) 08:19:31.24 ID:yX+Z6XDrr.net
>>69
外さなくても普通に出来るのだが?

72 :774RR :2019/02/08(金) 08:28:35.24 ID:0RdnM5XD0.net
数コマづつ動かしながら狙い撃ちする必要あるけどな。
アップタイプの1本出しマフラーに交換したくなるけどパニアが使えなくなるのがね。
つっても泊りがけの遠出もしないしトップケースに切り替えてもいいけど、このバイクに関しては
トップケース導入は結構コストが必要なんだよな・・・

73 :774RR :2019/02/08(金) 08:46:16.90 ID:PjzUYteKd.net
見た目気にしなければgiviで一式揃えればいい。
純正にこだわったり外した時を考えてswとかにすると金額が跳ね上がるけど。

74 :774RR :2019/02/08(金) 09:09:53.18 ID:3tXwrB0Z0.net
52が立たないから昨日から
何度もググってしまったよ・・・
みんな、今スレもよろしくね〜

75 :774RR :2019/02/08(金) 09:12:01.02 ID:zjwQhvWyd.net
>>69
お前の相手するだけ無駄だから放置されただけじゃないの

76 :774RR :2019/02/08(金) 10:20:59.34 ID:GxPZNv7MM.net
低脳なんて書くやつの相手はしたくなくなるよな。時間の無駄だよ。

77 :774RR :2019/02/08(金) 10:59:16.42 ID:rm9kI4hjM.net
ここはゴミこなくていいな

78 :774RR :2019/02/08(金) 12:29:41.32 ID:NR9FgqXn0.net
ゴミはお前だろ

79 :774RR :2019/02/08(金) 15:19:04.35 ID:KjG+Yw/o0.net
ここなのか?

80 :774RR :2019/02/08(金) 16:01:52.77 ID:NR9FgqXn0.net
お願いしたら、スレ、造ってやる。 (● ̄(エ) ̄●)

ワッチョイ無しで。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

81 :774RR :2019/02/08(金) 16:09:42.27 ID:8pu1ShTC0.net
コテ入れ忘れるなキチガイ

82 :774RR :2019/02/08(金) 20:45:38.68 ID:6ZPIYyRE0.net
IPでNGバイバイ
ごめんね同じispの人

83 :774RR :2019/02/09(土) 04:35:17.32 ID:lYhhM23U0.net
スロットルポジションセンサーがおかしくなってアイドリングやエンストして交換した人いない?

84 :774RR :2019/02/09(土) 14:03:46.83 ID:SazW7qXnd.net
>>83
icon3入れてから、キルスイッチでエンジン切ると
スロットルポジションエラー出る。
学習するまで出っ放し。
エラーコード消すコミュニケーター買った。

しかしエンジンは快調や。
なんやろね?フューエル1とかで洗浄してみたら?

85 :774RR :2019/02/09(土) 15:04:09.84 ID:Tt8+k/aGM.net
>>84
エスンストとかして?

86 :774RR :2019/02/09(土) 15:04:29.63 ID:Tt8+k/aGM.net
>>84
俺もアイコン3つけてる。
もう三年くらいつけてるけど。

87 :774RR :2019/02/09(土) 15:05:19.88 ID:Tt8+k/aGM.net
エンストとかしただった

88 :774RR :2019/02/09(土) 17:53:26.56 ID:bpwb7hx50.net
>>85
BEETマフラー用セッティングのヤツ買って、
さらに元のセッティングより濃いめにしてたから
調子悪くなった可能性があるから参考にならんかも。

89 :774RR :2019/02/09(土) 23:34:41.30 ID:rqubs/hB0.net
ニンジャ1000ってローで90キロ位からならガバ開けでフロント棹立ちやね。

90 :774RR :2019/02/09(土) 23:59:28.36 ID:1dXnywVF0.net
事故っても他人を巻き込まないでな

91 :774RR :2019/02/10(日) 03:45:53.47 ID:oOivlUP70.net
アジフライマフラーをスリップオンにしても黒いプラスチックパーツが
小型アジフライだからアジフライからは逃れられない

92 :774RR :2019/02/10(日) 17:39:50.48 ID:gsKC6pNia.net
頭にTRC付けたほうがいいやつちょくちょくおるな

93 :774RR :2019/02/10(日) 21:15:18.70 ID:MJLiTbsS0.net
フルチェンでエンジンおニューでって言ってた人
今のエンジンになにか不満があるの?
他と比べてパワー不足とか燃費が悪いとか?

94 :774RR :2019/02/10(日) 21:16:09.09 ID:SSaRUuySM.net
>>93
心配しなくてもフルチェンでもエンジン同じだからw

95 :774RR :2019/02/10(日) 21:47:17.00 ID:W658nasJ0.net
そうなって欲しい、まだ買ってない理由付がしたい、今持ってる奴をからかいたいのどれかだよ

96 :774RR :2019/02/10(日) 22:32:32.22 ID:MJLiTbsS0.net
はじめての大型4気筒だから他メーカーの4発と比べて何が良いか悪いかが分からん
ギア比変えてくれれば長距離の燃費も良くなるしそれで良いのではと思ったりする

97 :774RR :2019/02/10(日) 22:58:16.17 ID:Lkh+qu6U0.net
こいつカタログ燃費は何気にH2より悪いんよね

98 :774RR :2019/02/11(月) 00:16:56.15 ID:YnqZJ5r3a.net
走行中にギヤペダルに微妙に触れてチェンジしたり抜け?たりして怖い思いするけど、ギヤペダルの位置もう少し下がらないかな?

99 :774RR :2019/02/11(月) 00:25:28.78 ID:qErLCrxA0.net
>>98
ロッド長の調整でなんともならんの?

100 :774RR :2019/02/11(月) 00:34:55.15 ID:YnqZJ5r3a.net
社外とかに変えるんじゃなくて、調整できるの?
ググってみる

101 :774RR :2019/02/11(月) 07:52:09.24 ID:vPCsVT62a.net
シフトレバーの付け根とミッションケースから出てるアームの間の
細い棒を回せばシフトレバーの角度が変えられるはず。
どっちに回せば下がって、どっちに回せば上がるかは忘れたけど。

車検点検に出すといっつも水平にされて戻ってくるんで、
馬鹿正直にシフトレバーの上に指乗せてるとふくらはぎが張って困るw
親指の厚さ分下げたところが個人的にベスト。

102 :774RR :2019/02/11(月) 08:03:40.97 ID:vQ5xbnNd0.net
振動さえ抑えてくれたらなあ

103 :774RR :2019/02/11(月) 08:22:56.54 ID:vPCsVT62a.net
一緒に振動して同期すれば無問題。

104 :774RR :2019/02/11(月) 09:26:05.18 ID:Fn5AxqgO0.net
クイックシフター付けてみたけどこのバイクでは全く意味がないと気付いた。

105 :774RR :2019/02/11(月) 09:38:50.37 ID:YnqZJ5r3a.net
>>101
やってみます。
点検で戻るの微妙ですね。

106 :774RR :2019/02/11(月) 10:16:55.71 ID:ZwMqIhJa0.net
>>104
つけてないくせにw

107 :774RR :2019/02/11(月) 10:32:18.39 ID:Fn5AxqgO0.net
>>106
基本設定3000rpmで使ってるけど、一般道でも6速2000rpmでもATみたいに
普通に加速するから意味ないと。高速常用でガンガンいくならともかく。
センサーの取付トルク5Nというのも最悪シフトシャフトを摩耗で駄目にしかねない。

108 :774RR :2019/02/11(月) 10:51:48.05 ID:OGLjiP9Y0.net
>>91 どのパーツのことかわかりません
マフラー回りに黒いプラスチックのパーツなんかありましたっけ?

109 :774RR :2019/02/11(月) 17:56:30.02 ID:vjYoOYR10.net
噂にゃきいてたけど、グリップエンドの
ロックタイトえげつねぇなぁ・・・
とりあえず回そうとしたらナメそうだったから
ガストーチで集中的にボルト狙って加熱
グリップエンドが触れなくなる手前くらい
まで加熱したら、貫通ドライバーにスパナ
かましたら何とか外れたわ

これでグリップヒーターつけられる

110 :774RR :2019/02/11(月) 18:58:03.63 ID:xtAsyces0.net
>>109
浸透潤滑剤ふいて
貫通ドライバーあてて
軽くハンマーでコンコンして
ドライバーにメガネレンチかまして回したらいけたわ

111 :774RR :2019/02/12(火) 00:04:58.17 ID:dF73zi0r0.net
>>109
普通にドライバーで緩むけど。
握力無さすぎ。ガストーチ使ったらカウルやゴムグリップ溶けると思う。
ブレーキディスクちゃうんやし、ここの板は体力無いオタが多い。

112 :774RR :2019/02/12(火) 00:58:19.03 ID:0prbJWtb0.net
>>111
普通に緩むけど、サイズの合ったドライバーじゃないと難しいかも。

113 :774RR :2019/02/12(火) 09:20:35.83 ID:ydCXIcKp0.net
俺もグリヒ付けようとしたけどハンドル周りは色々と緩まないと聞いてショップにお願いしたぜ。
それ以前に最近寒くてやる気が起きないの言い訳でしかないが。

114 :774RR :2019/02/12(火) 12:29:15.34 ID:OZDVIzo4d.net
ドライバーにメガネ噛ませる奴ならネジ外せるけど、ドライバーきちんと押さえないと+がなめる。
新しい六角ネジ用意して作業した方が良いと思う。

115 :774RR :2019/02/12(火) 12:37:18.28 ID:FjO5lz99d.net
なんであんな所にプラスネジ使うのかね

116 :774RR :2019/02/12(火) 12:43:20.61 ID:XtPvRoi7a.net
>>108
ヒートガードを指してると思うけど、
車両を持っていないから金属製ということを知らないみたいだ。

117 :774RR :2019/02/12(火) 16:03:34.89 ID:siafLruA0.net
>>116
やっぱいるんだなエアオーナーって
オーナー同士ならそんな基地外みたいなレスの返し方しねぇだろってのが
たまに見受けられるけど、エアオーナーなんだな

118 :774RR :2019/02/12(火) 20:42:39.19 ID:7o9aqKh10.net
メンテ丸投げのユーザーなら何も知らないの多いよ。
「俺、乗る人だから」とか言い切っちゃうユーザーもいる。

119 :774RR :2019/02/13(水) 07:11:14.92 ID:YDfR8tl80.net
>>116 予想はしてましたが、わざと聞いてみました。新しい発見も期待してましたが残念です。

120 :774RR :2019/02/13(水) 07:23:20.60 ID:EE3JSGKs0.net
>>109
トーチ使ったらまたアパマン厨が湧くぞ

121 :774RR :2019/02/13(水) 16:47:25.36 ID:xBkRiEYM0.net
乗るだけだと問題あるのかね?
俺は空気圧くらいしか自分でやらないけど。

122 :774RR :2019/02/13(水) 17:14:53.84 ID:/7itFZ9bM.net
ゼログラビティのスポーツツーリングスクリーン付けた人いる?
かなり大きめのようだけど、防風の効果がどんな感じか教えて欲しいな。
ググってもあまり情報出てこないので。

123 :774RR :2019/02/13(水) 18:42:30.38 ID:RqLYhFWU0.net
見た目がダサいから大きなスクリーンは付けない

124 :774RR :2019/02/14(木) 02:23:58.56 ID:9/L2gRHy0.net
>123 自分はプーチの着けてるけど純正が霞むくらい、かっこいいですよ
純正はイカっぽいですよね

125 :774RR :2019/02/14(木) 07:12:57.80 ID:TG8u3Ckw0.net
プーチーみたいなデカいスクリーンだと、バランス崩れて不自然になり
かっこ悪いの気づかんのか?
まぁ防風効果はあるんだろうな
ワイはMRAにしたよ 

126 :774RR :2019/02/14(木) 07:31:04.14 ID:T0dwz4Wh6.net
MRAだと効果が薄くて、近所の散歩程度ならともかく、ロングには微妙。
ゼログラビティほど大きいのはどうかと思うが、プーチクラスが一番
効果的。

あとまあヘッドライト周りのドヤ顔感がいまいち好きではないので、
大きめのスクリーンつけたほうが小顔効果も狙ってる。

127 :774RR :2019/02/14(木) 07:37:02.03 ID:Y8Ahs0hna.net
>>125
それ言うなら
そもそもアッパーカウルの低さと
ハンドルの高さがちぐはぐなせいで
乗車した姿が無茶苦茶カッコ悪いから
目糞鼻糞やで。

むしろスクリーンちょいでかめ程度が
バランス取れてるくらい。

128 :774RR :2019/02/14(木) 07:55:22.61 ID:TG8u3Ckw0.net
俺はチョビッツなんでねw
MRAでも充分防風効果感じてるんだよね
15年式だけど、ノーマルから変えた時の初印象派
変えただけでこんなに違うんか!位に感激した

129 :774RR :2019/02/14(木) 07:56:55.18 ID:eRaeX750M.net
主観的な問題だからメリットと自分が選んだ理由だけ言えばいいのに
他人を貶してマウント取ろうとするアホが必ずいる

130 :774RR :2019/02/14(木) 08:20:27.19 ID:pn2FyJgdM.net
122だけど、できれば見た目より防風の効果が知りたい。
大きい方が良さげだけど、逆に風がメットに直撃でつらいという話も聞くので。
高速を長距離走ることが多いので、頭をちょっと低くすると風が頭の上を抜けていくぐらいの効果を期待してるんだけど。
16年モデルなので、今のモデルよりスクリーンが少し低め、身長は高めです。

131 :774RR :2019/02/14(木) 08:27:33.93 ID:cOyFb3+70.net
19年モデルの純正スクリーンは全く変える必要性感じないわ

132 :774RR :2019/02/14(木) 08:36:49.01 ID:Y8Ahs0hna.net
>>130
当方14年式にプーチ装着。
身長174。

高速乗るときでも下段が多いな。
胸から上に当たる。
メットは振られない。

上段位置でメットに多少当たる。
頭の位置によっては飛ばすと多少振られる。
軽く伏せて直撃回避な感じ。

純正比較で防風効果は上がってるよ。

133 :774RR :2019/02/14(木) 09:16:12.69 ID:9/L2gRHy0.net
大きくてカッコ悪いと言う人もいるけど人間が乗った時点で見た目の印象変わるからな
防風効果はなんにせよ、雨が降った時メーター周りがあそこまで濡れるとは…
軽い衝撃だったわ

134 :774RR :2019/02/14(木) 09:22:22.25 ID:m7ChpIq/0.net
ワイみたいに座高が高くて頭もデカい人間が乗ってりゃ何やっても格好悪いから気にしない。
そんでいて今の時期はジャケットまでモコモコなもんだからアップライトな姿勢もあって正面から見たら笑えるだろうな。

135 :774RR :2019/02/14(木) 09:58:25.02 ID:Y8Ahs0hna.net
>>133
雨天の話、あれ下から来てない?
フロントフェンダーが短いせいで
前輪が豪快にかきあげてる。
トップブリッジ裏とかドロドロになるよ。

136 :774RR :2019/02/14(木) 10:07:25.40 ID:TG8u3Ckw0.net
MRAは山道を下る時に、カウルとスクリーンの隙間から
風切り音がl派生するよ

137 :774RR :2019/02/14(木) 10:28:57.92 ID:pn2FyJgdM.net
アマゾンに
Skidmarx(スキッドマークス) ツーリングタイプ
てのがあるね。
見た目は純正を少し延ばしたような形。
プーチの半額ぐらいだけど、これはどうだろう?

138 :774RR :2019/02/14(木) 11:31:33.85 ID:k6svouGnM.net
更なる風防を求めてプーチからks styleのスクリーンリフトアップキットに変えたけど劇的に変わったよ。見た目に抵抗無ければオススメ
身長低め15年式での感想です

139 :774RR :2019/02/14(木) 14:58:45.86 ID:njcRh28C0.net
>>135
前輪からの巻き上げが嫌でエクステンダーフェンダー付けたよ。
巻き上げ気になるならオススメ。

140 :774RR :2019/02/14(木) 17:36:41.33 ID:24K1ShEia.net
>>139
見た目や効果はどんな感じですか?

141 :774RR :2019/02/14(木) 19:42:41.01 ID:6yGHGVWma.net
>>130
付けてる友人いるけど
1)一般道ではほぼ無風。ヘルメットにも風が
当たる感覚がないくらい
2)ただ100km/h超えると巻き込んだ風の乱流
感じるようになる
3)そして空気抵抗の重みも出てくるようになる
って。
マイペースでのんびり快適に楽しむ人向けかも。
でかいから存在感はあるよね。

142 :774RR :2019/02/14(木) 21:04:45.23 ID:njcRh28C0.net
>>140
見た目は「ninja1000 エクステンダーフェンダー」でググれば結構でてくる。
トップブリッジまで飛んできてた水はねはなくなったよ。

143 :774RR :2019/02/14(木) 21:20:26.41 ID:CZ3Fpfyk0.net
ショートフェンダーとは何だったのか

144 :774RR :2019/02/14(木) 22:46:14.39 ID:6id7ng5Z0.net
>>141
プーチのこと?
それともゼログラビティ?

145 :774RR :2019/02/15(金) 12:48:04.09 ID:4ovjAGJU6.net
>>144
失敬。ゼログラビティ

146 :774RR :2019/02/16(土) 08:50:58.70 ID:0uzArmVM0.net
個人的にはNinja1000って、乗りやすくないんじゃないかって思う
フロントヘビー&重心高めで、足付きを気にして前乗りするとハンドルが切れ込む&立ちが強くなりがち
柔らかそうな足まわりも、それなりにフロントを入れてやらないと曲がらない
重心の高さから立ちごけもしやすい感

147 :774RR :2019/02/16(土) 09:03:32.81 ID:TtcZPOEZa.net
ここまで的外れだと笑ってしまうなw

>>146
バイクの免許取ってからまたこような、坊主。

148 :774RR :2019/02/16(土) 09:05:20.20 ID:IRlFj67t0.net
それまでに乗ってたバイクに寄るんではないかと。
自分なんかはオフ車やモタードばかり乗ってきたからフロントから一気にバンクしていく感覚に「転けるんじゃね?」とビクビクしながら乗ってるけどSS乗り継いで来た人からは普通のバイクなんだろうな、と思ったり。

149 :774RR :2019/02/16(土) 09:48:53.08 ID:cfxJvRBE0.net
何を基準に考えるかで全然変わるだろうけど
普通に乗りこなし易いバイクだと思うが。

150 :774RR :2019/02/16(土) 10:51:31.67 ID:lKa96tzh0.net
盆栽にMC21も持ってるけどツーリングで楽しいのはNinjaだな。
峠で楽しいのはNSR。

151 :774RR :2019/02/16(土) 11:43:56.83 ID:td0amAWb0.net
>>147
的を射たご指導頼むわ偉そうな師匠w

152 :774RR :2019/02/16(土) 11:46:14.82 ID:I12GRDBK0.net
4気筒のネイキッドポジで乗りにくいバイクなんてあんのかよ

153 :774RR :2019/02/16(土) 23:03:41.55 ID:2VFiCH+b0.net
>>146
ちなみに前はどんなバイクに乗っていたの?

154 :774RR :2019/02/17(日) 05:34:34.57 ID:0kfu3mM90.net
人が乗るとラクチン姿勢というかやる気ないライディングフォームだからカッコよくないな思うことはあるけど
乗りづらいとかそういうのはないな
直四ネイキッドと変わらない訳だし

155 :774RR :2019/02/17(日) 09:29:06.86 ID:rKGq6cf1r.net
Twitterで的外れな事言ってる奴いたから乗せてみたんだわ>>146
俺はこれほど乗りやすいリッターはないと思うが
https://twitter.com/eiji_san/status/1096374967707430913?s=19
(deleted an unsolicited ad)

156 :774RR :2019/02/17(日) 16:01:03.51 ID:z3tApE6B0.net
低速で止まる寸前にフロントこじると重いなとは思うが
この程度で乗りにくかったらドカ乗ったら憤死するわ

157 :774RR :2019/02/17(日) 16:25:41.12 ID:3JybUWJQ0.net
http://www.mr-bike.jp/feature/kawasaki2011model/02_2.html

158 :774RR :2019/02/17(日) 16:54:44.73 ID:3vqVtf6w0.net
忍1000が乗りにくいんじゃなく乗り方が悪いんだろ

159 :774RR :2019/02/17(日) 19:41:31.43 ID:wyTLoFRU0.net
そもそも教習車並のポジションで乗りにくいとかないだろ。
NCとかエンジンガードやらの追加装備で車重はたいしてかわらん。

160 :774RR :2019/02/17(日) 20:20:23.16 ID:DS/Mwcnua.net
NCはツインのギクシャク感と独特の重心の低さで最初は逆に乗りづらく感じた
マルチのタンクが普通の位置にあるバイクとは感覚が違って
すぐ慣れたけど最後までヒラヒラ感はなかったな

161 :774RR :2019/02/17(日) 21:29:30.40 ID:45+/SSf8a.net
教習車NCはギクシャク感が強くて乗りにくかった、古いCB は重いけど乗りやすかった。

162 :774RR :2019/02/18(月) 08:17:12.35 ID:1z40DKqdd.net
10R乗ってGSX-R1000から乗り換えたけど、
乗りやすさに感動しているよ。
めちゃくちゃフレンドリーなバイクや。

163 :774RR :2019/02/18(月) 21:01:59.22 ID:LLGDdp6K0.net
去勢されたKawasakiって感じ

164 :774RR :2019/02/18(月) 21:11:28.72 ID:AVd6Ddu3a.net
元から生えてないだろ、バイクには。

165 :774RR :2019/02/18(月) 21:25:36.40 ID:mzqK2v7v0.net
おちんぽは自分のやつだけでいいです
昔のカワサキはパワーパワーでフレームが追いついてないイメージ

166 :774RR :2019/02/19(火) 12:22:12.11 ID:BscujiqZ0.net
>>162

俺もそう思う。
GSXR1000からninja1000に乗り換えだけど、乗りやすいと思うよninjaは。

昔乗ってた900ニンジャが一番乗りやすかったけど。

167 :774RR :2019/02/19(火) 20:51:42.01 ID:UPlyd7rB0.net
>>166
900Ninja はあの、くるぶしをえぐるサイドスタンドがw

168 :774RR :2019/02/20(水) 11:23:00.27 ID:snwPEues0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549598162/l50

あれ? もう一個スレあるな。

どっちが本スレだね?

169 :774RR :2019/02/20(水) 11:47:24.43 ID:fXi1CCjhM.net
変なの住み着いてないからこっちでいいかと

170 :774RR :2019/02/20(水) 12:15:23.31 ID:LXJUq3vc0.net
【堀ちえみ(52)舌癌はブーメラン被曝】 悪いことを許していると、段々鈍感になり、悲惨な結末を招く
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550624935/l50

171 :774RR :2019/02/22(金) 12:29:03.91 ID:p6DeBP240.net
2月22日は忍者の日だって

172 :774RR :2019/02/22(金) 13:22:51.03 ID:U0QjdzHn0.net
忍者の日は伊賀限定だったと思う

173 :774RR :2019/02/22(金) 22:24:53.34 ID:p6DeBP240.net
>>172
それが、甲賀らしいって。
伊賀は今年もまた春に便乗Ninja祭りやって周辺住民から顰蹙買うんかな。

174 :774RR :2019/03/02(土) 22:27:19.97 ID:eBEFl2Lk0.net
今日改めてバイク乗って思ったけどこのバイクに不満が少ない
次のバイクよっぽどほしいと思えるようなバイクが出ない限り乗り続けようと思った

175 :774RR :2019/03/03(日) 00:56:28.10 ID:qobQey/P0.net
>>174
絶妙な中途半端バイクだよな。
街乗りから泊まりのタンデムツーリングまで
そつなくこなせる。

2回目の車検通すことにした。

176 :774RR :2019/03/03(日) 01:07:53.59 ID:QZaFyJ0Z0.net
渋滞や坂道発進めっちゃ楽

177 :774RR :2019/03/03(日) 09:14:25.00 ID:4P8f70Xo0.net
次の新型ninja1000が乗り換え候補だったんだけど
金額やデザイン、装備全てに納得できたら買うことに考えが変わった
冷静になったら今のニン千にほぼ不満がなかった

178 :774RR :2019/03/03(日) 09:30:13.11 ID:HQZxrJWg0.net
重いやん。文鳥買えよ。パワー、ワインディング性能全て上回ってる。

ツーリング性能は叶わんか

179 :774RR :2019/03/03(日) 10:22:01.35 ID:y3LEJRXk0.net
>>178
ぶさいく

180 :774RR :2019/03/03(日) 10:35:56.18 ID:QZaFyJ0Z0.net
前から見たらスクーターだもんな

181 :774RR :2019/03/03(日) 11:26:04.98 ID:ei4jCVbF0.net
ハンドルからミラー出てるバイクはいいっす

182 :774RR :2019/03/03(日) 12:53:43.84 ID:4P8f70Xo0.net
>>179
これ

183 :774RR :2019/03/03(日) 14:07:34.65 ID:HQZxrJWg0.net
お前らまだスズ菌に侵されていないようだな ククク

184 :774RR :2019/03/03(日) 22:34:07.82 ID:BduXiyIm0.net
でもニンジャのミラーって走りながら調整しにくいよね?ハンドルミラーなら走りながらチョチョイと触れるし。

185 :774RR :2019/03/04(月) 11:45:26.42 ID:n+VYLgB0M.net
走りながら直したい時なんて後ろにハイビーム野郎が来たとき位だからなぁ
ハンドルミラーだと別のマウントとかスクリーンに干渉して鬱陶しそう

186 :774RR :2019/03/06(水) 01:53:49.18 ID:6nh9sFGZ0.net
ハンドルミラーは近い分真後ろが見辛い気がする

187 :774RR :2019/03/08(金) 19:54:46.20 ID:mBBkefhMa.net
>>184
あのミラーは手に当たる風を
大幅に軽減してくれる優れものなんだぜ。

188 :774RR :2019/03/08(金) 23:07:16.42 ID:wpdxacoA0.net
>>187
俺もこの冬、それを実感した。

189 :774RR :2019/03/09(土) 04:44:19.78 ID:aGKFlSH90.net
>>188
上手くできてるよな、これ。
ウインターグローブなしでなんとかなったわ。

190 :774RR :2019/03/09(土) 08:12:40.87 ID:NvfQLwce0.net
>>189
同じく。個人的にウィンターグローブ好きじゃないので
グリヒ+スリーシーズングローブで何とかイケる

191 :774RR :2019/03/09(土) 08:14:14.95 ID:NvfQLwce0.net
すり抜けには非常に邪魔な位置だけど防風効果の方がありがたい

192 :774RR :2019/03/09(土) 08:40:20.74 ID:qCFDIPepa.net
可変スクリーンといい、フルカウルといい、
防風についてはホントよく考えてあるよな。
中途半端と言われてるが、空力だけは圧倒的に
突き抜けてるわ。

193 :774RR :2019/03/09(土) 08:48:11.95 ID:aGKFlSH90.net
>>192
そだな。

なんでも程々にそつなくこなす
80点主義の中途半端バイクだけど
熱と風のマネジメントは100点だわ。
色々真面目に開発したんだなあと好感もてる。

194 :774RR :2019/03/09(土) 09:49:51.48 ID:tMgCH7L6r.net
カウル高さあげてると頭らへんに変な風来ないか? すごく頭振られる
かといって低い状態で高速乗りたくねえしな

195 :774RR :2019/03/09(土) 09:58:10.06 ID:aGKFlSH90.net
>>194
スクリーンで跳ね上げた風が
頭に直撃する位置はあるね。
姿勢を微調整して回避するか、
スクリーン下げてあえて風に当たってるわ。

196 :774RR :2019/03/09(土) 11:35:22.01 ID:RiBbhPLj0.net
センターカウルはカブのレッグシールドより効果があるw

197 :774RR :2019/03/09(土) 13:07:28.22 ID:JK/Uj+nPa.net
>>194
高いほど防風効果があるって考えじゃなくて
身長やポジション、高速か一般かでちょうど良い
高さを選ぶもの、と考えた方が良さげ。

198 :774RR :2019/03/09(土) 13:16:51.84 ID:mliN9VWF0.net
2019緑乗りだけど、次のメットの色をどうしようか悩むわ。
みんな色意識してる?

199 :774RR :2019/03/09(土) 15:50:40.50 ID:qoj8kbnPM.net
>>198
あまり意識しないが同じグリーン系は避ける

200 :774RR :2019/03/09(土) 15:51:54.18 ID:qoj8kbnPM.net
長らくブラック系続いてたのでホワイト系にした

201 :774RR :2019/03/09(土) 20:30:30.90 ID:RiBbhPLj0.net
>>197
それと、スクリーン調整でできるメーターバイザー上の大穴は、レーサーの燃料タンクに
入れてガソリンの挙動を抑えるバッフルスポンジを軽く詰めれば雨も風も緩和されるんじゃないかと
思っている。

202 :198 :2019/03/09(土) 20:58:37.47 ID:mliN9VWF0.net
なるほどなー。
黒・赤のグラフィックのやつにしてみようかなー

203 :774RR :2019/03/09(土) 21:23:05.06 ID:pqhrjR0F0.net
ニンジャらしくこれ買おうかと
https://i.imgur.com/Jrv6CBU.jpg

204 :774RR :2019/03/09(土) 21:32:57.40 ID:aGKFlSH90.net
>>198
無難に白単色にしたわ。

205 :774RR :2019/03/10(日) 08:55:17.64 ID:oQGcKLZO0.net
>>198
GT-AIrのマットブラックに緑のラインのモデル。単色より+5000だけど、現物みてこれだ!となりました

206 :774RR :2019/03/10(日) 14:06:13.83 ID:8m4LTHeM0.net
GT-air2が4月に出るみたいだけどグラフィックがまだ良いの無いな

207 :774RR :2019/03/10(日) 19:57:26.49 ID:3nk9/oIH0.net
GT-Air2は専用のインカム以外でも問題なく付けられるのかが気になる

208 :774RR :2019/03/11(月) 08:34:14.53 ID:8mIyP3dPa.net
>>203
すげーなこれ。

209 :774RR :2019/03/11(月) 09:47:49.98 ID:GBwblBj1d.net
>>207
似た仕組みのNEOTECUでビーコム使えているから大丈夫じゃね?
でもユニットを付けたい位置に専用品用のプレートが邪魔なんだよな。

210 :774RR :2019/03/11(月) 23:27:29.81 ID:pSQrqwNv0.net
GT-Air2が出るならZ-8とか近いうちに出たりするの?

211 :774RR :2019/03/12(火) 00:35:10.05 ID:lftvNCgOd.net
そろそろZ-8出してくれないと
またZ-7買うことになってしまう

212 :774RR :2019/03/12(火) 09:24:52.15 ID:c3/nHAzH0.net
>>211
俺なんか2011年のメットまだ使ってるぞ

213 :774RR :2019/03/12(火) 21:56:13.90 ID:Q9s1Re0C0.net
rx7x REAが今日届いたぜ

214 :774RR :2019/03/15(金) 19:54:06.46 ID:iMYwplKE0.net
明日は大阪モーターサイクルショー行ってくるわ

215 :774RR :2019/03/15(金) 21:05:39.60 ID:JQkIk3Wx0.net
>>214
感想楽しみにしてるでー

216 :774RR :2019/03/15(金) 23:02:54.64 ID:AsLWBmiM0.net
今日行ってきたけどカタナが大人気だった。

217 :774RR :2019/03/19(火) 22:56:25.68 ID:5fjf9azB0.net
>>203
こ、これは。。。w

今シーズンはジェットヘルサブで買おうかと思ってるけどこれでジェットかぶってる人
見たことないなぁ

218 :774RR :2019/03/20(水) 01:06:08.59 ID:KyWwSEAw0.net
ジェットヘルでずっと乗ってるがー

219 :774RR :2019/03/20(水) 13:39:50.71 ID:1dsJ/gl6d.net
ジェッペルはサブで買っても結局使わなくなるぞ
普段フルフェイス被ってる人はジェッペル被ると不安に襲われることが多い

220 :774RR :2019/03/20(水) 17:56:40.53 ID:iAwzFilS0.net
>>203だけどモーターサイクルショーに行ってGTAIR2が欲しくなってきた。メガネ男子なんで度付きサングラスだとトンネルが怖いのよ
https://i.imgur.com/gMcRdOj.jpg

221 :774RR :2019/03/20(水) 21:01:37.50 ID:Ocu/8i5B0.net
GT-Air使ってるけど、インナーバイザーがもう少し長ければなと思う時はある
2はこれが改良されてると良いな

222 :774RR :2019/03/20(水) 21:26:33.05 ID:4k8X/UlB0.net
>>221
同じく。バイザー境界が気になってバイザー使用頻度低いわ。

223 :774RR :2019/03/20(水) 21:37:23.54 ID:Fs1TbrRR0.net
>>221
改良されとるで。

224 :774RR :2019/03/20(水) 23:18:21.26 ID:DP0fvjk00.net
調光シールド使おう

225 :774RR :2019/03/21(木) 21:13:28.54 ID:glkQCgpT0.net
>>219
そうすか。夏場涼しそうだし、メガネしたまま脱着とか、煙草すったりとか...
なんか夢と希望しか見えないのだがすべては幻と絶望なのか・・・

226 :774RR :2019/03/22(金) 17:06:55.10 ID:jlgxs+yNa.net
>>225
安全性もそこそこあるシステムヘルメットでいいじゃん

227 :774RR :2019/03/22(金) 17:14:36.35 ID:iqi8pF9T0.net
>>226
重いんじゃね?
首への負担って後々くるから個人的にはお勧めしないけど。

228 :774RR :2019/03/23(土) 09:22:17.00 ID:MszztluB0.net
x-fourteenが欲しい
z-7も悪くないけど夏が暑くなりすぎて強力なベンチレーションが欲しいな

229 :774RR :2019/03/23(土) 12:06:41.78 ID:hT9pQXe9M.net
>>228
Ninja1000の乗車姿勢じゃたいして風入らなかった記憶あるけどね
俺の乗り方が悪いのかもしれんけど

230 :774RR :2019/03/23(土) 18:23:28.60 ID:W+BxmsdH0.net
明日、初モーターサイクルショー行って来る!
何か注意点ある?コミケなら行った事ある

231 :774RR :2019/03/23(土) 18:40:22.86 ID:wy9bDWQp0.net
東ホールだから間違えないように

232 :774RR :2019/03/23(土) 19:23:34.21 ID:W+BxmsdH0.net
>>231
サンキューメントス!
企業ブース側ね

233 :774RR :2019/03/23(土) 19:38:48.19 ID:K9RNjBeyd.net
X-14って想定が前傾姿勢でのサーキットレベルの速度やなかったか
忍千みたいなアプハンでツーリングならZ-7の方がいいんちゃう

234 :774RR :2019/03/23(土) 20:35:00.65 ID:MszztluB0.net
>>229
それでもz-7より良いと思う
Z-7は街乗りには最高

SSポジとアップポジどちらでも対応できるよう内装の位置をずらせると書いてある

235 :774RR :2019/03/23(土) 20:56:13.76 ID:hT9pQXe9M.net
>>234
どちらも使っての感想なんだけどね
ベンチが悪い訳でもないから
X14が欲しいのなら買うべきだと思うよ
俺の使い方ではZ7の圧勝だと感じただけの話だからね

236 :774RR :2019/03/23(土) 22:31:01.09 ID:MszztluB0.net
まじでか
そうすると高速の安定性だけでX14買うのもなぁ

237 :774RR :2019/03/24(日) 14:10:53.71 ID:81z0PLEXr.net
gt-airいいぞー

238 :198 :2019/03/24(日) 18:32:20.60 ID:VUDVtt8w0.net
なんかメットの流れになって申し訳ない。
GT-AIR買いました。
前のメットより少し軽いし、ベルトがワンタッチなところもいい。

239 :774RR :2019/03/24(日) 18:41:51.61 ID:81z0PLEXr.net
>>238
顎紐の位置調節しないといてぇから気をつけろ

240 :774RR :2019/03/24(日) 18:45:47.85 ID:2zonxCAZ0.net
二重顎乙

241 :774RR :2019/03/24(日) 22:06:55.99 ID:uO2WbqTM0.net
俺はショウエイへ電話して送って普通のDリングタイプに交換して貰った

242 :774RR :2019/03/25(月) 12:24:28.09 ID:EYAN3LtlH.net
差し込む側の金属に着いているゴムのカバーはずすと痛くなくなった。

243 :774RR :2019/04/02(火) 12:27:38.76 ID:mL/MiQGmd.net
6000キロぶりにオイル交換してタイヤもハイグリップ履いたら改めてニンセンのパワーに驚く
今ならRー1にも勝てそうだ

244 :774RR :2019/04/03(水) 18:18:14.45 ID:7bBd/ezfa.net
自分がサーキットで10RとNinja1000でタイムアタックしたら
Ninja1000の方がタイム出そうな予感は常々している。
そして10Rでタイム出そうと無理して転ぶことも予想している。

245 :774RR :2019/04/03(水) 19:31:16.65 ID:5QWAYjjOr.net
さすがにない

246 :774RR :2019/04/03(水) 23:48:49.99 ID:wt00dwF/0.net
>>244
笑わすな

247 :774RR :2019/04/04(木) 08:11:53.99 ID:/YB9uC9GM.net
自分が乗るとNinja1000の方が10Rより速く乗れそうだなって話なんだよね…
もちろん10Rを乗ったうえでの感想なんだろうけど
どの点で10Rは扱いづらかったんだろうか
それを知りたい

248 :774RR :2019/04/04(木) 08:54:42.70 ID:a3bVYaHhd.net
ライポジでしょ

249 :774RR :2019/04/04(木) 09:48:43.28 ID:yEAugfQwd.net
10Rはレース用
ニンセンはツーリング用
用途が違う

250 :774RR :2019/04/04(木) 11:07:37.71 ID:66wOADbr0.net
ミニサーキットとかだと下克上もあるんじゃね?
ミドルクラスのSSなら良いけどリッターだと持て余して
逆に遅い気がする。

251 :774RR :2019/04/04(木) 17:07:27.57 ID:0WQLY8Hh0.net
ミニサーキットだとサイズと重量が効いてくるんで結局は厳しいかと。
その辺はNinja650とかの方が速そうだ。

252 :774RR :2019/04/04(木) 18:51:14.67 ID:ibhVze3LM.net
>>250
10rとninja1000の話なんじゃね?流れ的には

253 :774RR :2019/04/05(金) 07:31:55.61 ID:Y+C/7lCH6.net
>>247
初めて乗るとき思ったよりアクセルとブレーキが敏感で、コーナー進入で
スピード落としすぎたり脱出で上体が置いてかれそうになってアクセル
緩めたりドタバタするのは割とあること。

最高速とウェイトレシオ的にはNinja1000はあんまり良くないけど、
ローギアードで出足は悪くないからストレートが短くてストップアンド
ゴーが続くとこならNinja1000振り回す方が方が面白いかもね。速さに
結びつくかどうかは腕次第だろうけど。

254 :774RR :2019/04/05(金) 13:38:07.81 ID:pWG3SMcPM.net
なるほどそうなんだな
Ninja1000乗ってて今は6Rなんだけど
10Rも面白そうだなぁ
次期Ninja1000と10Rどちらが次の良いおもちゃになるか楽しみだ

255 :774RR :2019/04/07(日) 23:00:13.17 ID:xrxjOdH90.net
あげとくか

256 :774RR :2019/04/07(日) 23:49:17.06 ID:XsZe2yDY0.net
これ(NINJA 1000 )買って、旅に出たい!

257 :774RR :2019/04/08(月) 08:29:24.99 ID:cFxb02dQa.net
>>256
旅はいいよ。
今までほぼ日帰り専門だったけど
これ買ってから泊まりのツーリングもたまに行くようになったわ。
特にフェリーで行った九州と北海道は良かった。

258 :774RR :2019/04/08(月) 10:00:21.38 ID:A1p8H2tzH.net
旅に出る前にシートのゲル加工しないと俺の尻はもたない。

259 :774RR :2019/04/08(月) 12:48:29.32 ID:MPLhP9+zM.net
忍千買ってからツーリングの億劫感減ったな。
楽しいんだけど疲労考えて躊躇することあったけど、このバイクだといくらかマシ。
前のネイキッドは全風ヒットしてたからなあ。

260 :774RR :2019/04/08(月) 14:38:43.20 ID:UhvzK1ebd.net
高速でツーリング先に着いたらすでにもうグッタリとかあるあるだったわ

261 :774RR :2019/04/08(月) 18:20:03.23 ID:wYhApblfa.net
>>256
よし、じゃ旅に出ようじゃないか
大泉くん
1)北の大地一番乗り 大洗
2)祝東北中央自動車道開通 米沢
3)まだまだ寒い!うどんと湯の里 群馬水沢
4)yaeh yaeh yaeh! 道の駅道志
5)ちょっとお味見新東名 浜松
6)お尻の鍛錬 はかた号博多

262 :774RR :2019/04/09(火) 07:12:27.85 ID:ycT/JLPL0.net
大型連休あっても宿が取れない感。
間に墓マイラーはさんでメンテと盆栽に励むわ。

263 :774RR :2019/04/09(火) 16:14:06.03 ID:kBnHZB0t0.net
大型連休は引き篭もり期間。何処行っても混んでいるし施設は割高。
素直にバイクの整備と家の掃除と片付けでもしてた方がいい。

俺は有給消化して5月19日から北海道行ってくるぜ。
会社も有給取れ取れうるさいしな。

264 :774RR :2019/04/09(火) 21:17:10.42 ID:YzADYfb70.net
>>263
裏山
社畜はGWと盆に渋滞に特攻するしかねえ
それに挫けたらツアラー所持する意味すら無い人生

265 :774RR :2019/04/09(火) 21:46:48.64 ID:NL24K+9c0.net
まぁ10連休なんてもう無いだろうからな
普段行こうと思わないエリアを走るのも手かと

266 :774RR :2019/04/09(火) 22:16:51.05 ID:7ocqnEQl0.net
連休の前半はカミさんと車で車中泊しながら東北巡り
後半は日帰りツーで長野県内をあちこちとって感じかな〜

267 :774RR :2019/04/10(水) 08:53:01.35 ID:kt4aYn0O0.net
なんとなくだが今度の10連休、連日雨の予感がするw
梅雨の前倒しとかで

268 :774RR :2019/04/10(水) 10:42:47.37 ID:ZoliSCI70.net
そこで近年の異常気象の流れでGWは山間部で雪が降るとかだったら面白いんだが

269 :774RR :2019/04/10(水) 11:52:22.73 ID:tjYO9g8WM.net
全国的に降らなきゃ晴れてるとこに行くだけさ
素晴らしきかなノープランロンツー

270 :774RR :2019/04/10(水) 18:07:36.97 ID:Gtai6Vu+0.net
>>267
その逆さてるてる坊主仕舞えよ

271 :774RR :2019/04/14(日) 08:38:59.98 ID:MEOSxbhJ0.net
思いついたのが遅かったのか10連休、もう宿が無い
あっても普段5000円のホテルが1万超えてるとか、鬼かと思った
日本全国一斉に10連休じゃ、そらこうなるわ

272 :774RR :2019/04/14(日) 09:21:08.81 ID:1f6UnkmI0.net
こうなるの分かってるから3月上旬に宿の予約入れといた
仕事も遊びも段取りや段取り

273 :774RR :2019/04/14(日) 10:03:54.20 ID:MEOSxbhJ0.net
いやほんと段取り八分とはよく言ったもんで
オレの場合は3月の段階じゃまだ予定がわからんかった だからこのザマ
おうちで逆さてるてる吊しとくわw

274 :774RR :2019/04/14(日) 13:08:27.40 ID:fBz9MzgPr.net
恐らく20日過ぎたら若干のキャンセルが出るからそれを狙うか

275 :774RR :2019/04/14(日) 16:49:14.87 ID:lE0w8ETi0.net
今こそキャンプ
10連休までに道具はそろうやろ

276 :774RR :2019/04/14(日) 18:44:31.51 ID:b2fXUJOD0.net
ワークマンで駆け込みキャンパーとかある意味忍千オーナーらしいな

277 :774RR :2019/04/14(日) 18:55:30.23 ID:lE0w8ETi0.net
キャンプ道具があれば震災が起こった時や
家に入れてもらえない時に重宝するぞ

278 :774RR :2019/04/14(日) 19:17:09.52 ID:K9Lmovgo0.net
>>277
道具が家のなかにあったら
ダメなんちゃう?w

279 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/14(日) 23:55:20.16 ID:oJTuOC5V0.net
 
LEDウインカー。(・(ェ)・)y◇°°°
https://youtu.be/slSCSsJbWgo

。。

280 :774RR :2019/04/15(月) 09:49:45.74 ID:U1LeKuYLd.net
またコテを微妙に変えやがった
NG漏れするだろ
気持ち悪いものを目にする他人の迷惑も考えて欲しいわ

281 :774RR :2019/04/16(火) 17:24:46.62 ID:+2PYZT8cM.net
ハンドルのボルトが思ったより硬いんだけどジェットライターでねじロック溶かせるかな?

282 :(・(ェ)・)y◇°°° ◇modesama :2019/04/16(火) 18:50:03.15 ID:Ch7oDsUH0.net
 
ん?誰がコテハン変えたって!?

。。

283 :774RR :2019/04/16(火) 20:30:39.17 ID:4b3mVYw20.net
>>281
カセットガス使うトーチで火を絞って
ネジの頭にだけ火が掛かるようにして
ウエイトがギリ触れないくらいまで
加熱したら外れたよ

284 :774RR :2019/04/16(火) 20:30:48.00 ID:aKvubPuY0.net
>>281
まずネジに合った貫通ドライバー用意して
2、3回ハンマーでど突いて
押し7回し3の力でやってみる

炙るとか最終手段よ

285 :774RR :2019/04/16(火) 21:19:35.72 ID:Yt9/EsIG0.net
>>284
炙る時は周りに他の金属接触させて熱を逃しつつ加熱するとピンポイントでネジロック殺せるよ。
仕事でよくやる。

286 :774RR :2019/04/16(火) 22:02:17.17 ID:h5vVKFyXM.net
ドライバ当ててぶん殴って無理そうなら炙って見るわサンクス
諦めかけてたステーポチった

287 :774RR :2019/04/17(水) 20:45:09.07 ID:EOq6dbzK0.net
ちょっとでもボルトナメたら(カムアウト)新品ボルト使わんとあかんよ。ドライバーも一緒にダメになるから。
用品屋によってはカムアウト防止の滑り止めペースト売ってたりするけど。

288 :774RR :2019/04/17(水) 23:22:15.01 ID:tCxmUKXX0.net
ハンドルのボルトは大きめのソケットレンチに六角ソケットで自力で外したよ。

289 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/18(木) 14:14:21.61 ID:eRHmccI70.net
 
滑り止めには、モリブデングリスが一番だ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

290 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/18(木) 14:16:30.07 ID:eRHmccI70.net
 
そもそも、プラスやマイナスネジに、塗るのがおかしい。
外すとき、ねじ山を舐める。まだ、ワッシャーはサム方がましだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

291 :774RR :2019/04/18(木) 16:01:28.90 ID:g7hWTNMU0.net
あぼーん

292 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/20(土) 20:16:25.59 ID:YpwNpQ/M0.net
 
未だに、アクションカムをどこに取り付けるべきか悩んでいる。
第一候補は、ちょんまげマウントなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)
https://youtu.be/uf8gGUG_xjE

。。

293 :774RR :2019/04/20(土) 20:20:34.57 ID:i6LthRY10.net
まだこのゴミいたのwww

294 :774RR :2019/04/20(土) 21:04:54.98 ID:GfnwhRdj0.net
早くタヒねばいいのに

295 :774RR :2019/04/20(土) 22:04:38.64 ID:YpwNpQ/M0.net
 
モデ様は今、右太ももが肉離れなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

296 :774RR :2019/04/22(月) 16:38:43.85 ID:B+i44AXZ0.net
 
>>294 人をのろわばあなふたつ。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

297 :774RR :2019/04/22(月) 17:14:28.69 ID:jHlpJ/+/M.net
>>296
俺はもうこの世にいねーよ

298 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/23(火) 12:15:06.94 ID:+cSvS2WA0.net
 
んじゃあ、あの世からのメッセージなんだね。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

299 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/23(火) 12:15:47.02 ID:+cSvS2WA0.net
 
アクションカムとしては、ソニーのFDR−X3000を買ったのだが、
Goproのアクセサリーセットを買ったが、使えない。
まあ、Goproもいずれ買うつもりだが、今すぐには買わない。
なんで、このネジのマウントを買えば、Goproのアクセサリーが使える。
595円と書かれてあるのが気になるが、中国発送だったのかな?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B017YHIWZ6/

いちおう、この帽子に取り付けて、いろいろ撮影しようと考えている。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5CM4EF/

。。

300 :774RR :2019/04/23(火) 14:14:40.38 ID:+cSvS2WA0.net
 
ソニーのアクションカムが、ゴープロのアクセサリが使えるようになる、

神アダプターなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

301 :774RR :2019/04/23(火) 22:18:12.66 ID:+cSvS2WA0.net
 
せんちゃんです。
https://youtu.be/K8BfCMtCIwQ

。。

302 :774RR :2019/04/24(水) 13:14:00.33 ID:qn04vttN0.net
あぼーん

303 :774RR :2019/04/24(水) 22:13:43.60 ID:TWQ9vg4t0.net
>>267

ご名答w

304 :774RR :2019/04/26(金) 06:02:44.60 ID:rzvg0aqY0.net
>>303
267だけど十日間のうち晴れる予報が三日くらいでワラタw
明日土曜日は最初曇り時々晴れだったのが、一日曇りになり、今朝の予報だと雨のち曇りでワラタ
某所の洗車サービスの予約入れてたのにワラタ、キャンセルしねえと

('A`)

305 :774RR :2019/04/26(金) 07:35:50.96 ID:aSbJXJOL0.net
雨のツーリングもネタとして結構思い出になるよ。
去年の夏なんて雨だからとレインウェア羽織って高速走ってたら途中からカンカン照りになって
熱中症になりかけたわw

306 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/26(金) 18:18:45.74 ID:FVh8Fr2y0.net
 
久しぶりに、信号無視で、白バイに捕まった。
確かに前の車に続いて黄色で突っ込んで、微妙だと思うのだが、
争っても時間の無駄なので、すんなり折れてサインした。
明日、六甲で、ヘリを使って、取り締まりをすると逝っていた。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

307 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/26(金) 18:19:32.62 ID:FVh8Fr2y0.net
 
白バイ、モデと同じぐらいの身長だった。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

308 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/26(金) 21:55:28.54 ID:FVh8Fr2y0.net
 
んで、TVが入ると逝ってたので、交通警察24時とかで、映るかも!?(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

309 :774RR :2019/04/26(金) 22:00:50.03 ID:6umH4pY00.net
現状のパッケージはとにかく古い早く完全新規のNinja1000出てくれ!
即死防止3

310 :774RR :2019/04/27(土) 09:55:11.08 ID:BlPAcTZXa.net
豪雨の中、同じく雨の中を走っている対向車線のバイクをみると連帯感を感じる
「お前バカだろw」
「てめーに言われたくねーよw」
みたいな。

>>305
それ正解。夏だからと雨具つけずに雨に濡れたまま走ってたら
雨上がり気温30度近くなのに気化熱のせいで唇青くなるほど冷えた。
濡れるのは絶対ダメだ。

でも真夏の首都圏でペットボトルの水を浴びながら走ったら
そこそこ快適だった。濡れ加減をうまくコントロールできるなら
有効なのかもしれないけど。

311 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/27(土) 13:44:49.24 ID:9PFU0+L/0.net
 
捕まったときのドラレコの画像撮れてるのだが、これってセーフじゃね?
https://youtu.be/QoTYZ1P0qhc

。。

312 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/04/27(土) 13:51:36.40 ID:9PFU0+L/0.net
 
昨日の話なのだが、そういやあ、買ってから、一度もドラレコの秘図家を設定したことが無かった。(・o・)ゞ

。。

313 :774RR :2019/04/27(土) 17:34:16.50 ID:oNlZZFnt0.net
>>311
アウトじゃね?

314 :774RR :2019/04/27(土) 17:51:57.86 ID:cnGB24OWx.net
>>307
チビなんだな…

315 :774RR :2019/04/27(土) 19:12:55.84 ID:2XP8A9Ug0.net
>>311
一つ目セーフ、二つ目アウト

316 :774RR :2019/04/28(日) 01:35:25.37 ID:H3x0tFmr0.net
こいつの存在がアウト

317 :774RR :2019/04/29(月) 10:32:05.06 ID:bmhy80R+0.net
2つが接近してる信号の
手前の信号が黄色に変わってるんだから
次は赤になるってのを予測せんとだめだろ?
捕まってあたりまえ

318 :774RR :2019/04/29(月) 16:26:35.23 ID:1mvStK5j0.net
糞コテに構うなよアホ

319 :774RR :2019/05/08(水) 16:52:17.98 ID:xwmRCUDk0.net
今日、大騒ぎをしてしまった。
バッテリーが弱って交換したんだけど、滅多に時計時刻を直したことが無いから、むやみやたらにモード、リセットボタンを押しまくっていたら、突然オドメーターの距離数が大幅に減ってしまった。
次回の車検時にマズイことになると思って、バイク洋品店やショップに聞いても埒があかない。
思い余って、カワサキモータースのお客様相談室に電話をしてみたら、「お客様、マイル表示になっていませんか?」だって。
ガビーン、オドメーターにマイル表示が有るとは知らなかった!
大恥をかいた。

320 :774RR :2019/05/08(水) 17:31:46.56 ID:rxCgGgv9M.net
そりゃあまいるな。

321 :774RR :2019/05/08(水) 20:05:02.20 ID:9TnOGUqea.net
>>220
neotec2でええぞ

322 :774RR :2019/05/08(水) 20:22:44.66 ID:nCTecuQnd.net
ワロタ
先にここで聞けばよかったのにな

323 :774RR :2019/05/08(水) 20:43:16.18 ID:LKL314rI0.net
>>321
システムヘルって頭でっかちに見えるじゃないですか

324 :774RR :2019/05/09(木) 07:12:34.61 ID:yQldWNCv0.net
旅先でナビがおかしくなったんでアレコレやっても埒があかなかったからフルリセットしたら
文鎮化したの思い出したわ。

325 :774RR :2019/05/09(木) 07:22:43.55 ID:GlQcFDZT0.net
>>323
もとからデカいやろお前は。頭も顔も。

326 :774RR :2019/05/09(木) 09:49:19.73 ID:fToyNyyO0.net
>>323
海外メーカーのシスヘルはデカいけどNEOTECUは他のフルへあたりと変わらなくね?

327 :774RR :2019/05/09(木) 21:39:24.78 ID:k4F/xQed0.net
>>325
ワイはSサイズやで、パーソナルフィッティングだとXSもイケる言われたわ

328 :774RR :2019/05/10(金) 21:04:05.66 ID:qfrl0x5N0.net
Ninja 1000とNinja 10Rは違うのけ?別物け?

329 :774RR :2019/05/10(金) 21:26:15.60 ID:9RC8EC0CM.net
>>328
道産子とサラブレッド位違う

330 :774RR :2019/05/10(金) 21:46:30.04 ID:FhxIa4sX0.net
>>329
せめてそこはアラブとサラ系くらいにしてやれよ

331 :774RR :2019/05/10(金) 21:47:48.15 ID:VdnyUfgR0.net
>>328
かめとウサギ

332 :774RR :2019/05/11(土) 05:54:10.89 ID:FBTBq2+ha.net
10RはただのSSだが、Ninja1000は
パ ー ソ ナ ル ジ ェ ッ ト フ ァ イ タ ー 
です。格闘戦とマルチロールが特徴です。お忘れなく。

>>329
高倉さんは仕事できるんだぞ

333 :774RR :2019/05/11(土) 06:52:48.22 ID:t3sbsBpEd.net
>>328
10Rが高回転回せられなければNinja1000の方が速い。

334 :774RR :2019/05/11(土) 06:53:45.27 ID:tJVfm2oZ0.net
その中二病全開のネーミングは封印しようよ。
言い出しっぺもそれ聞いたら布団被って足をじたばたするレベルだよw

335 :774RR :2019/05/11(土) 07:55:39.50 ID:1g3d8PIT0.net
そんなネーミングもあったなぁ

336 :774RR :2019/05/11(土) 09:34:26.89 ID:z1IcYKOG0.net
>>329
ほんこれ
回さなければとかそんなレベルじゃなくてもう最初から別モン
パワーと軽さ速さに影響する2大要素で完敗

337 :774RR :2019/05/11(土) 09:40:37.51 ID:VTQRhqLia.net
買うなら10rと1000どちらが良い?
好きなの買えとか言わないでね(・・;)

338 :774RR :2019/05/11(土) 10:11:51.30 ID:GmvEYwDd0.net
>>337
お前はどっちも買うな。

339 :774RR :2019/05/11(土) 10:54:18.97 ID:+Wjv14W6M.net
>>337
俺はNinja1000乗ってて今は6Rだけど
次は10Rに乗ろうと思ってる

340 :774RR :2019/05/11(土) 11:54:39.48 ID:IXXSyWDo0.net
言っちゃーなんだが、SSは別ものだよ。
リッターのくせして、13,000とか平気で回るし
忍1000で10,000回せない様な人には持て余すだけ。

341 :774RR :2019/05/11(土) 12:12:45.20 ID:VTQRhqLia.net
>>338
いやどちらかは買う、金なら有るV(^o^)V
つーか所謂1000リッターのフラッグシップモデルはどれなのよ?

342 :774RR :2019/05/11(土) 12:13:58.43 ID:VTQRhqLia.net
>>339
羨ましい限りです

343 :774RR :2019/05/11(土) 12:41:27.86 ID:D7U1M8Ok0.net
フラッグシップ?
このバイクはむしろエントリーモデルだと思うが。

344 :774RR :2019/05/11(土) 12:45:14.95 ID:XiCLhlHS0.net
>>341
前車は何?
車歴等が分からないとアドバイス難しい
所有感を一番に考えるなら10RR買っとけ間違いない

345 :774RR :2019/05/11(土) 12:45:36.24 ID:grgUWKxZp.net
車で言うひと昔前のカローラみたいなもん
まあ安パイつうか高からず安からずでそこそこ万能
まあ当たり障りのない選択

346 :774RR :2019/05/11(土) 14:39:27.91 ID:VTQRhqLia.net
>>345
今ならプリウス?

347 :774RR :2019/05/11(土) 15:04:11.43 ID:tJVfm2oZ0.net
>>341
H2SX SE買っとけ

348 :774RR :2019/05/11(土) 18:53:30.16 ID:OBcFB+fOp.net
>>341
川重のフラッグシップはニンジャH2

349 :774RR :2019/05/11(土) 18:59:44.48 ID:tJVfm2oZ0.net
>>341
そもそも1000リッターって、川重三式戦闘機でも37リッターしかないよw

350 :774RR :2019/05/11(土) 19:50:43.30 ID:HxC4CcJ/0.net
>>341
フラグシップ? NinjaH2カーボン買っとけ

351 :774RR :2019/05/11(土) 20:09:55.72 ID:XiCLhlHS0.net
>>350
10RKRTがお買い得に見えてくる不思議w

352 :774RR :2019/05/11(土) 20:22:48.91 ID:O69NhJFv0.net
10Rと忍千って全く違う車種で悩む理由がわからん。しかし10Rはメーターがダサい、特にデジタルタコメーターのダサさは異常。

353 :774RR :2019/05/11(土) 20:39:59.89 ID:XiCLhlHS0.net
>>352
まぁ感性は人それぞれだよ
異常とまでは言わんけど俺はNinja1000のメーターもカッコいいとは思わんけどな…
妙に中二臭くておもちゃっぽい
ほぼ車種統一のメーターだし仕方ないけどねぇ

354 :774RR :2019/05/11(土) 20:54:01.49 ID:GmvEYwDd0.net
>>353
現行ninja1000 のメーターは針が最悪だわ。
見にくいことこの上ない。

355 :774RR :2019/05/11(土) 21:54:43.76 ID:rLoEi7lsa.net
現行は針先が赤に変わったから見やすくなったよ

356 :774RR :2019/05/11(土) 22:06:17.76 ID:3KU04/WC0.net
反転液晶と針先が白で見づらいのって2017くらいじゃなかった?

357 :774RR :2019/05/11(土) 22:36:51.21 ID:dVeteEbOM.net
2018もそうだよ

358 :774RR :2019/05/11(土) 23:16:24.74 ID:3JH7iI7I0.net
>>348
川崎重工業のであってカワサキバイク部門じゃ無い

359 :774RR :2019/05/12(日) 01:11:57.10 ID:6iM2A7qv0.net
1000がツーリング的な 10Rがレーシング的なって事ですね

360 :774RR :2019/05/12(日) 01:54:03.89 ID:rtVGYt+j0.net
>>355
多少改善されたが
引き続き針の大半が透明なのが解せん。
設計者あたまおかしい。

361 :774RR :2019/05/12(日) 04:23:39.75 ID:31/vJucj0.net
>>358
カワサキバイク部門なんて部署は存在しないけどね

362 :774RR :2019/05/12(日) 08:38:48.81 ID:N/q3spyL0.net
知人が仕事で明石工場に行ったら守衛のおっちゃんに
「ウチの会社オートバイなんて作ってたっけ?」
と言われたそうな

363 :774RR :2019/05/12(日) 09:16:33.72 ID:WHIfMtXD0.net
10rとNinja1000なんて車で言うならクーペとセダン位違うし嘘ならもっとマシな嘘を吐けと

364 :774RR :2019/05/12(日) 10:12:06.54 ID:BTa+q23h0.net
中身10RでポジションだけNinja1000が欲しい
なんかイルカっぽいバイクがそんなコンセプトであったがw

365 :774RR :2019/05/12(日) 12:29:57.33 ID:QRuM4Wz5d.net
>>364
10R買ってバーハンにすればいいじゃん

366 :774RR :2019/05/12(日) 15:01:21.81 ID:uDXWKLuea.net
>>349
タンカー用のディーゼルが ある

367 :774RR :2019/05/19(日) 00:31:01.73 ID:eOpsSnJla.net
一速入れて駐輪する時チェーンの遊び分?数cm動くんやけどこんなもんなんやろか?坂道止める時気をつけないと勲章が増えてまう

368 :774RR :2019/05/19(日) 04:54:23.16 ID:4eoUcgDka.net
>>367
俺も最初びっくりしたけどそんなもん@受勲者
動く量結構あるから勢いついてばったり行くこと無きにしも非ず。
必ずバイクに乗った状態で動かして、ギアに当たって動かなくなったのを
確認してから降車しませう。降りてから動かすと(ry

369 :774RR :2019/05/19(日) 07:28:33.88 ID:8yezlLUG0.net
2020モデル
ブルー来ないかな

370 :774RR :2019/05/19(日) 17:26:33.17 ID:YrmPHiBl0.net
キクメン、6Rから乗り換え宣言
SSはキツい アップライトがいいんだと 

371 :774RR :2019/05/19(日) 17:29:03.12 ID:kCxBJHCNM.net
>>370
えっ…マジ??
んで次は何に乗るの(笑)

372 :774RR :2019/05/19(日) 21:38:14.11 ID:9Mj+khTJM.net
実はレンタルバイクwww

373 :774RR :2019/05/19(日) 21:55:02.73 ID:4KoLyGxwa.net
>>368

やっぱりそうか
MT2台目だけどニンセンはひどい気がす

374 :774RR :2019/05/19(日) 23:15:18.57 ID:qrDCTOsl0.net
>>369
ブルーほしいな
14年モデル北米仕様であった青がいい

375 :774RR :2019/05/22(水) 19:38:59.83 ID:dWonvHbN0.net
忍千の轢き逃げ捜査で連絡きたぞ。一瞬微罪検挙かとびびったわ。
震えて眠れこのやろーw。

376 :774RR :2019/05/23(木) 01:26:07.95 ID:cI6OZjkQ0.net
>>374
あの青は綺麗だった。
14年はどれも単色で良かったなあ。
後にも先にもシンプルな単色は14年だけだったので復活希望です

377 :774RR :2019/05/23(木) 12:01:56.41 ID:pV8OGzTh0.net
キモオタブルー

378 :774RR :2019/05/23(木) 21:33:12.35 ID:0EoNaAHK0.net
>>370
キクメン既に次のバイクは契約したらしい、台数限定車らしいが何やろね?
今販売中の限定車ってSR400かzx10RR?
アップライトならSR400か

379 :774RR :2019/05/23(木) 22:02:22.37 ID:8UgTmtuV0.net
>>378
MVアグスタ辺りが限定車両を幾つか出してなかったっけ?

380 :774RR :2019/05/24(金) 16:06:16.52 ID:MuS/SpJKa.net
>>378
KTMスーパーデュークGTってことはない?

381 :774RR :2019/05/24(金) 21:13:36.78 ID:yBo8Neqy0.net
スズキkatanaかも?

382 :774RR :2019/05/25(土) 00:55:54.29 ID:Bvv5k2nA0.net
どうでもいい。
忍千の話しようぜ。

383 :774RR :2019/05/25(土) 10:12:05.22 ID:qXDcOPrta.net
これツーリングに最適じゃないか!

384 :774RR :2019/05/26(日) 15:15:30.52 ID:j3Ribj0x0.net
>>383
スズキの文鳥と同じくらいにな

385 :774RR :2019/05/26(日) 18:23:15.13 ID:Sk8n8fj20.net
けどこっちのがカッコイイ

386 :774RR :2019/05/26(日) 19:27:08.67 ID:QbUiNxN30.net
>>384
文鳥が何かしら分からないです
(・・;)

387 :774RR :2019/05/26(日) 22:07:53.84 ID:VvcJ+g790.net
>>384
文鳥ちゃんはツーリング適性は程々やで。

388 :774RR :2019/05/26(日) 22:42:09.68 ID:7xgNZztM0.net
文鳥は防風性能があるNK

389 :774RR :2019/05/26(日) 23:03:07.10 ID:Kh3CZCjI0.net
文鳥はミラーがハンドルマウントなのがカコワルイ

390 :774RR :2019/05/27(月) 02:23:05.30 ID:T2zGDXcw0.net
>>389
荒れるからそういうの止めろや糞野郎。

391 :774RR :2019/05/27(月) 05:35:58.48 ID:BZbobCJed.net
他車種を貶める奴は何をやらせても駄目

392 :774RR :2019/05/27(月) 07:10:06.60 ID:92hAuSZm0.net
「カタナ」をニンジャみたいに概念化していればな

393 :774RR :2019/05/27(月) 12:07:51.59 ID:KE8y3711a.net
サムライって何処が出すか楽しみ\(^o^)/

394 :774RR :2019/05/27(月) 12:25:31.27 ID:LcWa2M5A0.net
>>393
なかったか?

395 :774RR :2019/05/27(月) 17:47:59.64 ID:3U33+HZka.net
ニンジャベースでカスタム出てた。

396 :774RR :2019/05/27(月) 18:07:21.30 ID:l/bFOGiS0.net
その昔、サムライって名前のバイクを売ってた会社があってな(マジレス)

397 :774RR :2019/05/27(月) 19:58:08.36 ID:mhwAaKIA0.net
>>393
ジムニーだろ

398 :774RR :2019/05/27(月) 21:02:02.05 ID:T2zGDXcw0.net
東京マルイのラジコン

399 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/27(月) 22:03:27.55 ID:1gDYFGZ20.net
 
ETC限定、ツーリングプラン。はたして元は取れるのか!? (● ̄(エ) ̄●)
https://www.driveplaza.com/trip/drawari/2019_touring/

。。

400 :774RR :2019/05/28(火) 01:09:29.18 ID:EpJycrEb0.net
 
キクメンどす。♥。

。。

401 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/05/28(火) 01:14:34.08 ID:EpJycrEb0.net
 
キクメンが載るのは、まあ、新型カタナ1000だな。
カタナの、税込み151万は高いな。ほとんどデザイン料か?
タンク容量が、12Lしかないのは、ネックだな。
高速500キロ走るとしたら、3回給油せないかんな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
サービスエリアの料金は、10円高いな。
ETC2.0だったら、スマートETC出入り口が使えるのかな。
ガソリン入れて、戻ってくれば良いのかな?

。。

402 :774RR :2019/05/31(金) 12:33:26.48 ID:ojGVVU8wa.net
くの一なんてのも良くね?

403 :774RR :2019/05/31(金) 12:34:19.53 ID:ojGVVU8wa.net
くの一より影武者の方が良かったな

404 :774RR :2019/06/02(日) 18:37:24.26 ID:GJ3+AIRu0.net
純正のホイールって鉄ちん?

405 :774RR :2019/06/02(日) 19:24:01.67 ID:Uj/mOlyO0.net
>>404
今どき鉄のキャストホイールがあるのかと問いたい

406 :774RR :2019/06/02(日) 19:28:19.72 ID:JWCqNkrR0.net
>>405
w

407 :774RR :2019/06/02(日) 19:35:55.29 ID:+1aR+KmSd.net
>>405
ありがとう
h2の廉価版ぽいからしりたかった

408 :774RR :2019/06/02(日) 19:41:50.12 ID:Uj/mOlyO0.net
>>407
お前川重ナメてるだろw

409 :774RR :2019/06/02(日) 20:18:27.12 ID:7/dx+ztX0.net
ホイール作ってるのはエンケイだけどね

410 :774RR :2019/06/02(日) 21:00:45.18 ID:HtLBbKxW0.net
関係ないけどその昔CB250ナイトホークがグリメカのホイール履いてると聞いて驚いた記憶があるw

411 :774RR :2019/06/03(月) 16:48:25.43 ID:2fGgOuCh0.net
>>407
むしろ今時バイク用鉄ホイールとかプレミアム感あるじゃん

412 :774RR :2019/06/03(月) 20:43:39.29 ID:IYe6B+fA0.net
>>411
もし忍千が鉄ちんホイールだったらボロカスに叩くだろ

413 :774RR :2019/06/03(月) 22:05:57.93 ID:rzRzO2pEa.net
>>409
エンケイの社名はホイールの形=円形が由来


これ嘘なw

414 :774RR :2019/06/03(月) 22:47:12.50 ID:+213V3Xod.net
ホイールで思い出したが、Ninja400RのFホイールがポン付け出来たな。

415 :774RR :2019/06/09(日) 23:32:50.10 ID:rWvHAaT80.net
新車購入19年式5000km。
いつになったらリアブレーキ鳴き消えるかなぁ。
面取りグリスアップしてマシになったけどたまに鳴る。

416 :774RR :2019/06/10(月) 00:35:09.92 ID:G65bbAXD0.net
>>415
なきのなにがいやなの?

417 :774RR :2019/06/10(月) 22:06:16.67 ID:7wqN7Tnmd.net
MT-09からの乗り換えだけど高速が快適なツアラー乗りたくて19年モデルを契約しちゃったw

さて妻へなんて報告するかな

418 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/06/10(月) 22:40:16.51 ID:XpfgRFrp0.net
 
ツアラーだったら、やっぱ、モデの900GTがオヌヌメ!

大型風防も、オートクルーズも付いてるZE!

オプションで、もっと大きい風防も可能だZE!

ハンドルヒーターも付いてるZE!

。。

419 :774RR :2019/06/11(火) 01:52:45.61 ID:d7OxRq/K0.net
あれ、NG効いてない
また登録するのかよ、めんどくせえなあ

420 :774RR :2019/07/09(火) 20:31:52.45 ID:+MW19JtR0.net
2019年式の新車にDC電源を自分で付けようと思ってるんだけど、カウルの内側にDC電源用の配線が来てるか知ってる人いる?

ちなみに、グリヒはお店に付けてもらう。お店曰く、グリヒの配線を分岐しないと付けれない。と言われた。

421 :774RR :2019/07/09(火) 21:20:54.41 ID:d7Ur2ZPo0.net
ググったら速攻出てくるし。ちょっとは調べろよ

422 :774RR :2019/07/09(火) 21:22:15.79 ID:d7Ur2ZPo0.net
そんな事いってるショップには絶対任せたくないな。

423 :774RR :2019/07/10(水) 06:51:48.58 ID:kKDIUjjd0.net
>>420
自分で整備する気なら
もっと情報収集能力高めないと…

424 :774RR :2019/07/10(水) 22:45:17.35 ID:2lMntcE+0.net
教えて下さい。
16年式と17年式ではエンジンのスペックが少し変わってるのとカウルの先っぽ?が変わってる位でしょうか?あ、シート高も5ミリでしたっけ下がってますよね、あと何か変わってるとこあれば教えて下さい。社外品の互換性等もお願いします。

425 :774RR :2019/07/10(水) 23:14:04.42 ID:SG7pSk+ua.net
>>424
ガソリンとエンジンオイルは互換性があるな。
変わったところはスタンドかけるフックボルトか。

426 :774RR :2019/07/11(木) 06:55:26.64 ID:2pA0S6iQp.net
>>424
IMU.スリッパークラッチ

427 :774RR :2019/07/12(金) 19:01:42.51 ID:6m6odJh5d.net
その変更ってかなり味付け変わってるんですか?それからこのバイクはパニアとトップケースは同時に付けれないようですね。【カワサキHPより】

428 :774RR :2019/07/12(金) 19:10:24.21 ID:hYBE1U3J0.net
付かないことになってるけど付けてる例はいっぱいある

429 :774RR :2019/07/12(金) 21:56:25.44 ID:/da0AENs6.net
ケースでもパニアでもトリプルでもブラケットの耐荷重は30kg。
純正の場合トリプルにしてもそれぞれ10kg程度しか積めないなら
パニアかケースにした方がいいと判断したのかも。
以前はトリプル化してたけど今はパニアだけ。容量欲しい時は
シートバッグで擬似トリプル化してる。

つかお前らトリプルケース必要ないだろ。タンデムシートに乗っける人
おらんのだから.

430 :774RR :2019/07/22(月) 23:40:47.57 ID:rzIvbXdP0.net
>>428
国内向け専用のステーキがkスタイル?から高い値段で出てますね、国内仕様にGIVIの前のタイプ用ステーは付かないのかな?これだとフル行けるみたい。

431 :774RR :2019/07/28(日) 12:50:05.15 ID:AibaOoNy0.net
パニアケースが外しにくい。調整できるみたいな話もありますが、どこ調整するのかな?詳しい人がいたら、おしえて下さい。

432 :774RR :2019/07/28(日) 14:25:44.51 ID:fv67+IWu0.net
クラブバー緩めて閉め直したら丁度良くなったよ

433 :774RR :2019/07/28(日) 17:01:23.37 ID:Zn/TlDIvM.net
パニア
納車した時は少し固かったけど2-3000走った頃から丁度良くなったよ。

434 :774RR :2019/07/28(日) 20:14:38.84 ID:AibaOoNy0.net
グラブバーの調整ですね。ありがとうございます!バイク屋に相談してみます。

435 :774RR :2019/07/29(月) 17:08:25.26 ID:TWgaU+rXM.net
>>430
嫁の背もたれにと思ってつけてみたがタンデムシートメッチャ狭くなってないほうがマシという結論になったわ
なんとかならんもんかな〜

436 :774RR :2019/08/07(水) 11:07:46.24 ID:aHaAbaV+M.net
最低20万キロは乗る

437 :774RR :2019/08/07(水) 11:22:10.32 ID:ByaZJGSLd.net
>>436
いいね、今何キロ位?
もう降りちゃったけど6年13万キロ位からスロットルボディのセカンダリーバルブがたまに悪さしてFI警告灯が点灯したな。

438 :774RR :2019/08/07(水) 19:19:08.82 ID:3aEZbJrRa.net
>>437
今なに乗ってるの?

439 :774RR :2019/08/13(火) 12:25:03.02 ID:PdIsq0AL0.net
16年式以前のモデルは永く乗るならスリッパークラッチに替えた方がいいね。
左手の握力鍛えたい人はともかく。

440 :774RR :2019/08/13(火) 17:30:43.44 ID:r9zqeZDJ0.net
>>439
16年はスリッパー付いてるんだが

441 :774RR :2019/08/14(水) 05:31:24.24 ID:UTD3OGoS0.net
>>439
当初から装着されてないので必要ないね
1週間3000`=1日500`強クラスのツーリングの時は
中1日位に握力が弱る時があるが、
それ以外はこんなもんだと思ってるんで何とも思わんよ

442 :774RR :2019/08/14(水) 10:01:06.64 ID:bC0n/zAqa.net
スリッパー有り無し両方乗ったが
間違いなくあった方がいい

443 :774RR :2019/08/14(水) 13:51:11.60 ID:KGIJMmB5a.net
つか無しでもケーブル掃除マメにやっていればそんなに重くないぞ。

444 :774RR :2019/08/14(水) 16:16:46.06 ID:nwItEMR70.net
>>440
すまん。15年式までと言うべきだったな。以前とか以降とか結構めんどいな。
以には対象も含まれるってあらためて覚えたわ

445 :774RR :2019/09/20(金) 11:11:50.68 ID:q5ZcpYqZa.net
>>443
同感。
アシストはもちろんないより付いてた方が良いと思うけど、
金払ってまで付けたいくらい重くて困ってるわけではない。

446 :774RR :2019/09/20(金) 11:58:38.73 ID:qLKIjhfra.net
2011乗ってた頃はクラッチが重くなったら「ああ、そろそろメンテ時期だなあ」
と思って、バイク屋でチェーンの張り直しとケーブルへの給油をしに行ったもんだ。

と、ここまで書いてて思ったんだが、今2017に乗ってるけどクラッチの軽さに
かまけてケーブルの掃除サボってると突然ケーブル切れたりとかするんだろうか?
次バイク屋に入れる時ケーブル掃除と調整お願いしよう。

447 :774RR :2019/09/21(土) 20:35:47.36 ID:YRNGUBC60.net
増税前にパニア契約してきた
工賃込みで12万弱だった

448 :774RR :2019/09/22(日) 07:10:27.09 ID:YffPx49I0.net
オメ、いい色買ったな!!

449 :774RR :2019/09/28(土) 12:07:52.37 ID:25v9Udn2a.net
次期Ninja1000はスーパーチャージャー付くのかい?

450 :774RR :2019/09/29(日) 07:53:08.33 ID:RRPF64eg0.net
節子それH2SXや

451 :774RR :2019/09/30(月) 16:37:27.87 ID:nVFWf/7O0.net
ダウンサイジングでくるかもしれんぞ?
800t位でH2系よりコストダウンの方向で。

452 :774RR :2019/10/02(水) 05:18:58.34 ID:XZaZz2XFp.net
400ccか250ccで出したりしないのかねえ

453 :774RR :2019/10/02(水) 08:33:45.58 ID:hm3vrrp+0.net
>>452
新興国向けの排気量で価格帯を上げても買う人いないだろ。
普通に排気量を上げた方がコスト的にも重量的にも有利だろうし。
600tからのミドル以上じゃないと先進国の欧米相手には商売ならん。

454 :774RR :2019/10/02(水) 08:49:09.24 ID:TxUkHvzNd.net
よく250とかにスーチャ付けろって奴が湧くけどさ
馬力だけ上のクラスとか夢見てんのかね?

455 :774RR :2019/10/03(木) 16:50:41.83 ID:iNRziHJja.net
Z系だろうからが1000ccが濃厚じゃね?

456 :774RR :2019/10/05(土) 14:27:37.65 ID:VKXnZ+7F0.net
447だけど、パニア届いたので付けてみた
でけえw
慣れなんだろうが、これは街乗りはちょっと躊躇するなあ…普段は外して乗ろう

457 :774RR :2019/10/05(土) 22:24:52.65 ID:h2FdbtGxM.net
>>456
パニアつけた姿が一番かっこいいと思うからコイツにした俺からすれば、付けないなんてもったいないって思うわ
すり抜けとかしないならよくね?するなら仕方ないなとは思う

458 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/10/09(水) 21:05:01.44 ID:51Zf13xn0.net
 
H2SXのネイキッド版だろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

459 :774RR (ワッチョイ 8baa-DJeo [126.159.254.7]):2019/12/15(日) 10:13:21 ID:sgevJnVf0.net
>>457
使わない時でもパニア付けっ放しか
よーやるわ

460 :774RR (ワッチョイ 5faa-2pFN [60.107.154.58]):2020/03/27(金) 19:39:28 ID:j++s60ac0.net
12Rから乗り換えようと思ってるけど
ninja1000と14Rで悩む〜
ninja1000の方が幸せになれるかな?
用途は 峠6、ツーリング4位です。

461 :774RR (アウアウウー Sa23-ogpV [106.154.129.191]):2020/03/27(金) 22:19:54 ID:MR6GZ0iVa.net
どっちが峠でヒラヒラできるかって事?
なら忍千

462 :774RR (ワッチョイ dfa1-Rh3F [218.44.116.190]):2020/03/28(土) 00:33:21 ID:w12vGqC90.net
忍千ヒラヒラというかバンクがビシッと定まらずフラフラして怖い。
その二択で峠メインなら14Rのほうが絶対楽しくて速い。

463 :460 (ワッチョイ 5faa-2pFN [60.107.154.58]):2020/03/28(土) 01:12:03 ID:ARjqMj0v0.net
>>461
>>462
有難うございます。
ninja1000に決める直前で
元ninja1000乗りの人から「12Rから乗り換えは薦めない、面白くないよ14Rにしとき」
と言われ、え〜そうなん??とビックリしたところです。
ま〜 人それぞれと言ってしまえば そうなんだろうと思いますが
いろんな人の意見を聞ければと思い質問させて頂きました。

464 :774RR (ワッチョイ 5f41-y/Km [182.167.29.246]):2020/03/28(土) 01:13:28 ID:pv/VkoCR0.net
60くらいで流す感じでも14Rの方がいいの?

465 :774RR (ワッチョイ dfb1-ZbQi [122.134.144.67]):2020/03/28(土) 06:48:28 ID:9c06Mzrk0.net
Nin1000はレンタルで山ほど有るんじゃない?
のってみればいいと思う

466 :774RR (アウアウカー Sad3-A+wF [182.251.253.34]):2020/03/28(土) 07:08:08 ID:kz913G3Oa.net
>>462
ニーグリップ甘いだけだろ。
このバイク並みにコーナリング時のレスポンスとスタビリティ両立してるのは
少ないよ。

467 :460 :2020/03/28(土) 11:45:04.96 ID:ARjqMj0v0.net
>>465-466
有難うございます。
試乗も考えたんですが、プラザ店も含め近所に現行車の試乗車無く
レンタルとは言え、峠とか高速で目一杯走るのはいかがなものかと思いました。
更に14Rとの比較は無理かなぁと、こちらに頼った次第です。
NINJA1000も14Rも一長一短有るでしょうから悩みます(笑)

468 :774RR :2020/03/28(土) 13:04:40.05 ID:+UNJVRpU0.net
14Rも12Rものったことなく無責任な事は言えないからレンタル勧めた
試乗は無茶出来ないけどレンタルは保険効いてるし修理費の上限もあるからいいと思うけど
目一杯の度合いはしらんけど

469 :460 :2020/03/28(土) 14:51:51.87 ID:ARjqMj0v0.net
>>468
慣れない車両ですっ飛ばして
コケたり事故したらマズいですからね〜
車両の修理代はともかく、自分が痛いしケガするのは避けたいものです。

470 :774RR (ワントンキン MMdf-kI+D [153.248.149.183]):2020/03/28(土) 16:33:57 ID:ISgLxavnM.net
軽さに影響する部分を重視するならNinja1000
パワー感、トルク感と言えば良いのかわからないがエンジン重視なら14R

471 :774RR (スプッッ Sd1f-tYfh [1.75.209.86]):2020/03/28(土) 18:53:14 ID:4MLZjxIxd.net
自分が試乗しに行ったプラザは気前よくてコースも何もなしに気が済んだら戻ってきて下さいスタイルだった

472 :774RR :2020/03/28(土) 21:52:54.97 ID:mLCcNyKIa.net
曲がらないバイクを強引に曲げるのが気持ちいい
負担少なくマージン取ってスイスイ峠走るのは面白い
その気になれば日本最速の直線番長気取れるのは最高
楽な姿勢で風疲れもなく距離稼げるツーリングは楽しい

何が合うんだろうね

473 :460 (ワッチョイ 5faa-2pFN [60.107.154.58]):2020/03/29(日) 00:48:34 ID:8t8a0WnK0.net
>>470
>>472

代弁有難うございます。
12Rに 12年乗ってますが
強引に曲げる楽しさと、直線番長っ振りに特化してたんで
逆にネガな部分を許せてしまう不思議なオートバイです。
逆に、1000と14Rだと12Rのネガな部分もソツ無くこなせそうで悩んでしまいます。
『自分で決めろ』な話は理解しているのですが、多分人生最後の大型車になるんで
かなり優柔不断になってしまってます。

474 :774RR :2020/03/29(日) 07:33:45.99 ID:1bQG65Ry0.net
>>473
その2択にプラスしてH2SXは入らない?
金額面で言えば高いけれど、一番ニーズに合っている気がする。
不満があれば売却しても差額なしで1000か14Rに乗り換え可能そうだし。
最後かもしれないならどうでしょう?

475 :774RR (アウアウウー Sa23-ogpV [106.154.128.226]):2020/03/29(日) 10:00:32 ID:DGcXhtxJa.net
個人的には元忍さんの言ってることが合ってる気がする

「12Rで峠」ってステージ違くね?と思ったけど速さを求めてるんじゃなくエッコラヨッコラ曲げるのが楽しいのかな
忍千はそんなことする必要なくスイスイ走るからたぶんつまらない、と思ったのでは

14Rだとメガツアラーとしてほぼほぼ発売当時の12Rのイメージを継承してる気もするし
思ったよりポジションがラクで乗りやすいのもあるし
何より忍千よりは不得意であろう峠で曲げる楽しみがある

と、9Rから忍千に乗り換える時14Rと天秤に掛けた俺なりの解釈でした

476 :774RR (ワッチョイ dfb1-ZbQi [122.130.235.24]):2020/03/29(日) 10:37:13 ID:Pf52LV4Y0.net
てかさ、5chのアドバイスで終のバイク決めるのは良いのかな
買った後に後悔しないのかね

477 :460 :2020/03/30(月) 01:21:33.19 ID:pOB/dGgy0.net
>>474
アドバイス有難うございます。
H2SX良いですよね~流石に予算が・・・(泣)

>>475
仰る通りで、SS来たら道譲ってます(笑)
乗ってる12R、B1とは言え、Frの荷重抜けたら曲がらない。
上手く曲がってドッカ〜んと立ち上がれたら最高に楽しいもんです。
でも、来年還暦となると、しんどく感じてもいます。
NINJA1000でKTRC切って乗れって言う気もしますが、それはナンセンス。
付いているものは使わないと(笑)
頂いたアドバイスでチョイ14R?って気がしました。

>>476
5chはいろんな方がいらっしゃいます。
ご意見に対しては取捨選択で!

478 :774RR (ワッチョイ ffee-e5QF [113.158.61.70]):2020/03/31(火) 12:41:33 ID:4pPQA3OX0.net
僕は箱が付くかどうかでninja1000にした。
14Rにハコ付いてたらたぶんそっちにしてた。

479 :774RR (ワッチョイ 5f41-y/Km [182.167.29.246]):2020/03/31(火) 21:45:47 ID:k3WO4teq0.net
GTRあったやん

480 :774RR (ワッチョイ ffb0-m3pd [153.163.131.54]):2020/03/31(火) 21:54:58 ID:gIvC76q+0.net
14RでGIVIやクラウザーでフルパニアできるじゃない

481 :774RR :2020/03/31(火) 22:57:47.18 ID:4pPQA3OX0.net
>>480
社外品はステーが残るのがいやだったんだよ。
その点ninja1000のパニアシステムは秀逸だよ。

482 :774RR :2020/04/01(水) 04:34:06.17 ID:3yTXg8r30.net
>>479
あれはデカすぎて自分には扱いきれんのな。

483 :774RR :2020/04/01(水) 23:56:38.85 ID:cSfUp1EU0.net
フルエキ交換考えててヤフオク見てたらこれあったのだが買い?
中古というかヤフオク使ったことないからあれだが先輩方の意見が聞きたい…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o381955077

484 :774RR :2020/04/02(木) 00:07:05.72 ID:fSzWLRvDa.net
中古の傷モノでいいなら買えばいいさ
車検対応なら他社製品やノーマルと比べてもルックス以外に極端な性能の違いはないと思うから
完全に個人の好みだな
俺ならもっと安いノジマのスリッポン新品買うが

485 :774RR :2020/04/02(木) 00:15:01.38 ID:FmYzG+6Td.net
>>483
傷物にしては高いな、20万出せるなら普通に新品のフルエキ買えるし無し。
それとどうせフルエキにするなら1本出しのがメンテとか捗る。

486 :774RR :2020/04/02(木) 00:19:01.20 ID:Qmscz8s+0.net
ここで聞くくらいのメンタルしかないなら新品どうぞ

487 :774RR :2020/04/02(木) 00:25:22.92 ID:gzdkwIXo0.net
割高そうですね…
正直beetに憧れがありこのマフラーにしようと思っていましたがやめておくことにします!
ありがとうございました!

488 :774RR (ワッチョイ 19db-ubdj [114.174.124.20]):2020/04/18(土) 22:57:39 ID:niG83u+i0.net
1000SX もう売ってるんだな 納期はどれぐらいかな

489 :774RR (ワッチョイ e90e-XKkj [218.217.42.211]):2020/04/19(日) 09:39:14 ID:TW2wddzv0.net
今年のモデルは完売とか聞いたような。
状況が状況だしあまり台数は用意してはいないだろうけど。

490 :774RR (ブーイモ MM05-r0vV [210.138.179.121]):2020/04/19(日) 09:53:08 ID:U999ruGUM.net
事情が事情だから次年度もカラーは継続だといいな
来年ホワイト買いたい

491 :774RR (ワッチョイ 51da-Mh6V [60.239.111.128]):2020/04/19(日) 10:57:25 ID:qoF9pLHz0.net
実車見てきたけどカッコいいわ

492 :774RR (ワッチョイ 29ce-nMAo [122.21.186.4]):2020/04/19(日) 11:28:30 ID:HE6fHxEj0.net
お前の方がカッコいいよ

493 :774RR (ワッチョイ ebb0-Df86 [153.163.131.54]):2020/04/19(日) 16:41:54 ID:KiWL/8o90.net
>>492
いいヤツだな、君モテるだろ?

494 :774RR (ブーイモ MM05-bZmB [210.138.177.148]):2020/04/21(火) 12:51:55 ID:ombIu+zjM.net
今度の土曜日20年モデル納車だー

495 :774RR (ワッチョイ ebb0-Df86 [153.163.131.54]):2020/04/21(火) 19:19:07 ID:jikfB5Bx0.net
おめ、いい色買ったな

496 :774RR (アウアウウー Sa3d-78SO [106.128.75.176]):2020/04/29(水) 12:49:19 ID:yewbfOtqa.net
高年式の車体に乗っている方に質問です。
半日程乗ってお尻痛くなりやすいですかね?

良さそうなら買っちゃいます!

497 :774RR (ラクッペペ MM6b-WRor [133.106.71.187]):2020/04/29(水) 15:22:45 ID:BOBubpzFM.net
>>477
意見集約って訳じゃないけど、
12R乗りさんが次のバイクに求めるモノがは二つの内のどちらに重きを置くかによるんじゃないかな?
12Rはかなり尖がったところのあるバイクだと思うので、
・12Rに劣らぬ刺激や歯ごたえのあるバイク
・12Rよりも、もっと楽に乗れる扱いやすいバイク
のどっちかな?
上の方なら14R、下の方ならNinja1000だろうね。そこが乗り換えの原点じゃないかな?
検討違いだったらスマン。

498 :774RR (ラクッペペ MM6b-WRor [133.106.71.187]):2020/04/29(水) 18:21:28 ID:BOBubpzFM.net
スレ間違えた。

499 :774RR (ワッチョイ e1ee-Zfi/ [114.18.38.191]):2020/04/29(水) 19:44:07 ID:aWIN2CQc0.net
>>496
スケジュールきつめのキャンツーに行ったときは2日目の夕方に限界が来た。
体型と乗り方によっても違うけど、このバイクを半日乗って尻が痛いようではどのバイクでも駄目だと思うよ。
あとは慣れだね。
ちな2017年乗り。

500 :774RR (ワッチョイ 0bb0-Sf3c [153.163.131.54]):2020/04/29(水) 19:59:33 ID:jvRHF65n0.net
>>496
シートに関してはZRX1200やヴェルシス、ZX-14Rの方が全然具合が良い。
シート屋で調整して貰えばだいぶ変わる。

501 :774RR (ワッチョイ 1316-6oxo [59.137.248.64]):2020/04/29(水) 21:57:59 ID:dvcE/cGu0.net
高年式ではないが、やまちゃんとこで加工してマシにはなったが、やっぱ痛いんで外付けゲルザブ付けてもまだ痛い。
現行ノーマルはどうなんだろと興味津々。

502 :774RR (スッップ Sd33-cno2 [49.98.165.92]):2020/04/30(木) 00:53:30 ID:J99EtsaAd.net
俺はステップに体重かけるからあんま痛くならないな
その代わりロンツー行くと足が筋肉痛だけど

503 :774RR (アウアウウー Sa3d-78SO [106.128.72.208]):2020/04/30(木) 06:56:03 ID:zqEJO4/La.net
うーん、買うか悩む。

504 :774RR (ワッチョイ a156-ts7H [210.130.220.32]):2020/05/01(金) 17:23:55 ID:IyX3LFwj0.net
悩むくらいなら買っとけ。今後も世界的に需要が落ち込むし生産調整もあるだろう。
買える時に買っとかないと納車まで結構な時間が必要になるかも。

505 :774RR (ワッチョイ abee-AwiA [113.158.61.70]):2020/05/02(土) 00:30:09 ID:6lm/Ysrx0.net
やらない後悔よりやっちまった後悔。

506 :774RR (ワッチョイ abee-AwiA [113.158.61.70]):2020/05/02(土) 00:30:52 ID:6lm/Ysrx0.net
ただし取り返しのつかないやつは除く。

507 :774RR (アウアウウー Sa3d-BpA5 [106.154.129.243]):2020/05/02(土) 00:32:53 ID:f01nkr0ua.net
車両は今すぐ買った方がいい

シート探しで悩め

508 :774RR (ワッチョイ a964-zZTj [164.70.164.230]):2020/05/02(土) 09:30:20 ID:W+j4oNRP0.net
2011だけどサージェントシートに変えたら1日乗ってもケツ痛に無縁になった

509 :774RR (アウアウウー Sa3d-78SO [106.128.73.74]):2020/05/02(土) 13:04:01 ID:Gc/MBi/Za.net
古いバイクの情報はいらないす。

510 :774RR :2020/05/02(土) 13:38:35.82 ID:Wb/M/W2g0.net
定期的にシートの話出てくるけど10数台乗ってきた中でも痛くなりにくいシートだと思うんだけどなぁ。個人差か

511 :774RR :2020/05/02(土) 13:42:50.93 ID:Wb/M/W2g0.net
加減速時にタンクは滑るので買ってすぐにストンプグリップはつけたけど、そのあたりと尻痛とは関係ないかなー
丸一日乗っても
痛くなったこと無い。

512 :774RR (ワッチョイ 29aa-78SO [126.14.95.118]):2020/05/02(土) 14:33:07 ID:CBn4Tkfg0.net
10台まとめて買ったら安くなるかな?

513 :774RR :2020/05/02(土) 16:08:13.50 ID:oUie216D0.net
俺はノーマルシートは1時間で駄目だったな>ケツ痛
K'sのローシートに代えたら一日乗っても平気

514 :774RR :2020/05/02(土) 17:04:54.62 ID:5fW173yEa.net
Ksですか?調べます

515 :774RR (アウアウカー Sa75-MbUP [182.251.130.61]):2020/05/02(土) 18:13:51 ID:7XMlQeuVa.net
カッコいいよなZ1000

516 :774RR (アウアウカー Sa75-u56t [182.251.130.61 [上級国民]]):2020/05/02(土) 18:15:11 ID:7XMlQeuVa.net
四本マフラー最高です

517 :774RR :2020/05/02(土) 19:44:52.63 ID:W+j4oNRP0.net
あ、低年式と間違えた

518 :774RR (ワッチョイ 29aa-78SO [126.14.95.118]):2020/05/03(日) 11:19:52 ID:yN+P309b0.net
やっぱり、新型ニンジャ1000買うことにしました。クイックシフターが欲しいので。
Z900いくらで売れるかなぁ50万位にしかならなそう。

519 :774RR (ワッチョイ 710e-PkeR [218.217.42.211]):2020/05/03(日) 13:12:33 ID:bEjXMGAh0.net
値引が出来なくなっている分だけ下取は頑張ってくれると信じろ。
今の状況じゃ生産台数も少ないだろうし躊躇してたら物がなくなっちまう。
連休中なんで店もやってないかもしれんが思い立ったら速攻で行動するべき。

520 :774RR (ワッチョイ 1941-I6F/ [182.167.29.246]):2020/05/03(日) 21:04:09 ID:D9vPPtja0.net
あと一年早かったらなー
馴染みの店でもプラザ行ってもらうしかないと言われるわ
クイックシフター魅力よね

521 :774RR (アウアウウー Sa3d-FJ9p [106.129.219.161]):2020/05/03(日) 21:05:34 ID:aGjC0dila.net
白いNinja1000にパニアつけてジェットヘルかぶったら似合いそうだけどなあ。
青系のライジャケ来てたら道路も快適に走れそう。

522 :774RR (アウアウウー Sa3d-FJ9p [106.129.219.161]):2020/05/03(日) 21:05:34 ID:aGjC0dila.net
白いNinja1000にパニアつけてジェットヘルかぶったら似合いそうだけどなあ。
青系のライジャケ来てたら道路も快適に走れそう。

523 :774RR (アウアウウー Sa3d-BpA5 [106.154.128.237]):2020/05/03(日) 21:30:03 ID:GxIig00sa.net
わざわざ嫌われ者にならんでもええやんw

524 :774RR (ワッチョイ abee-AwiA [113.158.61.70]):2020/05/03(日) 21:40:20 ID:HZC6ttOp0.net
みんなクラッチ握りたくないんだなあ。

525 :774RR (ワッチョイ 190b-XzHk [182.20.168.133]):2020/05/03(日) 21:58:41 ID:LvIMwepI0.net
俺はクイックシフター車乗っても結局クラッチ握りそうw
よくわからんが指定回転数以上で使うの推奨なんでしょ?
街乗り程度じゃ使う機会もあまり無さそうだし

526 :774RR (アウアウウー Sa3d-BpA5 [106.154.128.237]):2020/05/03(日) 22:07:19 ID:GxIig00sa.net
スリッパーとアシストは実益ものすごくあるって実感できるけど
クイックシフターってそこまでやろうか?
個人的には「速く走る装備」であって「ラクになる装備」とは思えんのよね
バイクの趣旨に合わん装備やと思ってるんやけど

527 :774RR (ワッチョイ 29aa-78SO [126.14.95.118]):2020/05/04(月) 01:15:06 ID:q3gKEaBg0.net
クイックシフター、bmwのバイクにはほとんどついてるから、試しに借りて乗ったら病み付きになった!
楽しすぎる!

528 :774RR (ワッチョイ d9da-XlQ6 [150.249.101.98]):2020/05/04(月) 02:49:44 ID:D5JdRZ4s0.net
クルコンは何kmまで動作するんだろう

529 :774RR (アウアウウー Sa3d-78SO [106.128.72.133]):2020/05/04(月) 12:17:52 ID:wU6qVV0ba.net
クルコンはマジで要らないから。
着けたやつゴミやな。

レーダークルーズ無かったら、ただの突進型自殺マシンじゃんw
:前の車に追従する昨日無かったら危険なゴミ

530 :774RR (ワッチョイ 99a7-cno2 [118.109.67.58]):2020/05/04(月) 13:35:14 ID:Wz2PGaXB0.net
そら君みたいなクルコンしてるとブレーキすらできなくなっちゃう人は危険だろうけど

531 :774RR (ワッチョイ abee-AwiA [113.158.61.70]):2020/05/04(月) 14:14:58 ID:b/smSI5g0.net
俺もクルコン要らんわ。
ついでにクイックシフターもいらん。

532 :774RR (ワッチョイ b109-H+gA [122.16.218.196]):2020/05/04(月) 15:08:57 ID:4jXFNNas0.net
クルコンは俺も不要。マニュアル式で十分。
クイックシフターは楽しそうだから乗ってはみたいが、
それが購入のためのポイントには、まだ分からん

533 :774RR (ワッチョイ 710e-PkeR [218.217.42.211]):2020/05/04(月) 16:18:29 ID:WAPOj3g20.net
そこまで横着したいなら車かスクーターにでも乗れって言いたくもなるな

534 :774RR (アウアウウー Sac5-oObg [106.130.55.149]):2020/05/10(日) 18:53:38 ID:lD+xNv8ta.net
高圧洗浄機やめろマンさんはこちらでどうぞ
同一人物かどうかわからんけど同時間帯に湧くIDコロコロ構ってちゃんもこちらでお願いしますね

535 :774RR :2020/05/29(金) 23:33:09.05 ID:1Vf9FJpS0.net
SC付き出らんかな〜
余剰パワーを6速のギヤ比に振って
高速道路を2〜3000rpmで走れる様にして欲しい。

536 :774RR :2020/05/30(土) 01:18:00.31 ID:BIdCkFDad.net
>>535
3000辺りじゃブースト0.1も掛かってないから普通のリッターと変わらんよ
そもそもそういう特性のエンジンじゃない

537 :774RR :2020/05/30(土) 03:31:17.42 ID:FOX5QrT30.net
>>535
ターボやSCがどんなものか理解してないんでは?
巡航の回転数低いのがいいなら、そういうエンジンのに乗り換えるしかない
ハーレーとか

538 :774RR :2020/05/30(土) 07:38:54.24 ID:81CSEtiv0.net
ギア比をロングにするかエンジンをロングストロークにしたり気筒数減らして回らないエンジンにするのが基本的な解決方法だけど
あとは排気量増やしてトルクを上げるか、14Rは3500回転ぐらいだし
どっちにしろ要はタルいバイクになるのは避けられないな

539 :774RR :2020/05/30(土) 07:57:14.74 ID:xGlEvX0K0.net
6速のみロングにしたらどうやろか?

540 :774RR :2020/05/30(土) 08:04:28.73 ID:LyuPiKlFa.net
むしろディーゼルエンジン搭載だな。

541 :535 (オッペケ Sr93-F39i [126.133.239.219]):2020/05/30(土) 19:16:12 ID:HW2phr+4r.net
>>536
巡航中なら正圧じゃ無くて良いし

急加速する時はシフトダウンすれば良い。
6速のままアクセル開けても 間もなく過給し始めて加速すると思う

542 :535 (オッペケ Sr93-F39i [126.194.125.13]):2020/05/30(土) 22:51:47 ID:MgwXS3ilr.net
>>538
排気量上げる代わりにSCで過給です。

543 :774RR :2020/05/31(日) 00:49:49.54 ID:1Oz2jCy3a.net
どっちかったらターボの方が好きなんだけどな。
タービンの熱やインタークーラーとかの補機のスペース考えたら
バイクじゃ難しいのは理解してるつもりだけどさ。

544 :774RR :2020/05/31(日) 14:23:19.54 ID:nmaitgpGd.net
>>542
それもうH2SXやん

545 :774RR :2020/05/31(日) 14:28:21.90 ID:42WToZYK0.net
>>539
ゆめたまベースだから
レシオカバレッジを広く取れないんだよ。

546 :535 :2020/05/31(日) 16:18:04.74 ID:fRBJgFqO0.net
>>544
とは思う(笑)
H2 SXはデザインがちょっと苦手、お高いし。
Z H2出たし、Ninja1000にもSC付けたら
量産効果でお値打ち価格で出せるかな?と思う。
川重さんの販売戦略等は気にせず希望って事です。

547 :774RR :2020/05/31(日) 21:36:03.12 ID:C4/NXHyTM.net
>>546
むりだよ

548 :774RR :2020/05/31(日) 21:42:19.81 ID:QnyXCI5Jd.net
そもそも過給器つけると圧縮比やらなんやら変わるから既存のエンジンにポン付けはしないでしょ

549 :774RR (ワッチョイ eeee-gEbV [113.158.61.70]):2020/05/31(日) 22:29:47 ID:42WToZYK0.net
低回転でダラダラ乗りたいなら
リッター4発選ぶのが
そもそも間違いな気がする。

550 :535 (オッペケ Sr93-yaDL [126.133.238.201]):2020/05/31(日) 23:36:20 ID:Rve1leEBr.net
>>548-549
仰る事ごもっともです。
エンジン&車体はZ H2のがあるんでどうかな?って望んでる訳です。
現在14R乗って7年目。
ツーリングで1日700〜1000?位走るんで
買い替え候補として、見た目コンパクトなツアラーのNinja1000を候補にしています。
ただ、パワーダウンと高速道路巡航時の回転数がネガな要素です。
川重さんに要望は出すとして、他のユーザーさんの意見もお聞きしたい所です。

551 :774RR (ワッチョイ dbaa-8BoV [124.110.160.152]):2020/05/31(日) 23:41:42 ID:0mnGI9Ja0.net
>>550
その用途なら14Rのままでええやん。

552 :774RR (ワッチョイ eeee-gEbV [113.158.61.70]):2020/05/31(日) 23:45:12 ID:42WToZYK0.net
>>550
僕は14Rと迷って日常の取り回し優先で
NINJA1000にしたクチです。あとハコ。
ツーリングは1日走って500キロ。

1000キロ走る使い方だと
14Rが一番マッチしてると思います。

553 :535 (ワッチョイ 9baa-yaDL [60.107.154.58]):2020/05/31(日) 23:50:33 ID:fRBJgFqO0.net
>>551
70000?走ってそろそろ買い替えモードなのと
60歳前なんで、家族が「小さいのにしなさい」と五月蝿いんです。

554 :774RR :2020/06/01(月) 04:54:40.20 ID:VS873QSy0.net
>>553
小さい(小排気量とは言ってない)
つまりninja1000よりも更にコンパクトなninja650にしろと言うことだな
パニアは諦めてサイドバッグになるけど

555 :535 :2020/06/01(月) 07:40:06.69 ID:8H0nbhwzr.net
>>554
650も良い車両とは思いますが
排気音だとか所有欲の点で選外です。
質問の趣旨は14Rから動力性能落とさず
ダウンサイジングです。
アドバイス有難うございました。

556 :774RR :2020/06/01(月) 08:20:40.32 ID:Qh5gbTK4M.net
>>553
そんなのほっとけ
その用途じゃどれに乗り換えても文句でるだけだと

557 :774RR :2020/06/01(月) 08:21:59.43 ID:Qh5gbTK4M.net
動力性能落とさずダウンサイジンクなんて最新SSぐらいしかないがな

558 :535 :2020/06/01(月) 08:46:01.38 ID:8H0nbhwzr.net
>>556-557
質問の趣旨がキープコンセプトでNinja1000にSC付けたら素晴らしくね?
のつもりだったんですが、身の上相談みたいになってすいません。
Z H2出たんでNinjaもと期待しちゃいます。

559 :774RR (ワッチョイ 23d5-AEVo [222.10.159.61]):2020/06/01(月) 12:42:47 ID:cJPp1y1H0.net
>>558
諦めろ。今までの要望を満たせるのはH2SXしかないわ
デザインはともかくお高い?SC付き望んで安く抑えろはないだろ
大体、SC付は定期的にカワサキプラザにメンテに出すことになってるんだが、いいのか?

560 :774RR (アウアウウー Saff-gEbV [106.143.89.233]):2020/06/01(月) 13:54:08 ID:pwA3vGZ0a.net
個人的にはメンテ面倒そうな過給機付きより
素直に排気量増した方が良いです。
あと、H2SXあんまり軽くないんだよなあ。
14Rより10kg強しか軽くない。

561 :535 :2020/06/01(月) 18:39:51.11 ID:8H0nbhwzr.net
>>559-560
SC付こうが付くまいが400cc超えはプラザ店専売ですよね??
保証期間内はプラザ店にメンテ依頼して、後は自分でするつもりです。
モデルチェンジの希望として、SC付けて欲しい人は他におらんのかな?

562 :774RR :2020/06/01(月) 20:32:52.42 ID:fWOibuiId.net
>>561
2年ごとか24000kmごとに定期点検や車検とは別にインペラの点検がある
定期点検と一緒に出来るけど、普通の大型バイクより更に維持費が高い
もし何かあってインペラ交換になると40万飛ぶ

563 :774RR :2020/06/01(月) 22:34:35.31 ID:Ke/0XNND0.net
>>561
Z H2は、Hシリーズの中のストファイであって、Z1000のモデルチェンジではないから、Ninja1000の新型にSC搭載は期待できないし、仮に出るとしても、結局、H2SXの外装をNinja1000よりにしたものにしかならないのでは?

564 :774RR :2020/06/01(月) 22:38:59.61 ID:Ke/0XNND0.net
1000ccではなく、600cc前後のエンジンにSCを付けて搭載するほうが、可能性ありそうですが。

565 :774RR :2020/06/02(火) 00:49:51.07 ID:v7gjNdAN0.net
>>564
それだと無過給リッターより軽くも安くもならないで。
たぶん売れない。

566 :774RR :2020/06/02(火) 02:54:43.34 ID:skV68us4a.net
>>564
よし、赤帽サンバーのエンジン積むべw

本当はバイクの600ccエンジンのトルク考えたら、SCよりも低回転域での
機械抵抗が少ないターボの方があってんだけどね。

567 :535 :2020/06/02(火) 07:35:57.12 ID:TvMurytUr.net
維持費の件は織り込み済みです。
SC壊れた時の修理費については、転倒したと思って受け入るしか無いでしょうね。
故障も転倒もある程度予見回避可能な事態ですが、運だと思います。

568 :774RR :2020/06/02(火) 07:57:04.04 ID:LBtOe6Oad.net
>>567
14Rの人だっけ?
11年からNinja1000散々乗り倒してH2SXに乗り換えたけど、14Rに馴染んでるならしっかりメンテしてそのまま乗り続けた方がいいよ。
H2SXも3万弱でクラッチ板が歪んだ以外トラブルはないけど長く乗るならNAがやっぱり無難だと思う。
乗りたいなら止めないけどね。

569 :774RR :2020/06/07(日) 20:13:02.95 ID:OuwxWrln0.net
14R乗ってる人に聞きたいんだが60km/hでダラーっと走ってても疲れたりダルくなったりしないの?

570 :774RR :2020/06/07(日) 20:37:57.83 ID:eHiVmQZX0.net
何故ここで聞くのか疑問だけど60キロでダラーッと下道走るのも悪くない。
でもゆったり走ってて気持ちいいのは気温24度くらいまでだな。

571 :774RR :2020/06/07(日) 21:15:51.41 ID:OuwxWrln0.net
すまんW650乗っててninja1000にするか14Rにするか迷ってて
ちょうど乗り継いだ人いるみたいだから聞いてみたんだ

572 :774RR :2020/06/08(月) 07:28:57.68 ID:gA7NMKi8r.net
>>569
特に疲れたり、だらけたりはしません。
ただ、もうちょっとスピード出したくなっちゃう気持ちを抑える事にストレス感じるかもです。

573 :774RR (ワッチョイ 03aa-7ZhO [124.110.160.152]):2020/06/08(月) 08:31:40 ID:sKEQ23Ea0.net
60kmでダラー
ならW650オススメ

574 :774RR :2020/06/08(月) 09:24:35.81 ID:Je+4uZHw0.net
この季節、だらーっと走ってると左脚のふくらはぎが異様に熱くなるのって俺だけ?

575 :774RR :2020/06/08(月) 09:50:04.79 ID:TlSMWGCPa.net
ME TOO

576 :774RR :2020/06/08(月) 10:31:16.07 ID:IZ3x70wWd.net
直4はダラダラ走ってると私はもっと回せるんだけど?って話しかけてくる
V2は回すともう壊れちゃうって言ってくる

577 :774RR :2020/06/08(月) 13:15:09.34 ID:fHgHnN+t0.net
モトグッチはパーコレーションでエンジン止まる(現行車は知らん)

578 :774RR :2020/06/21(日) 13:39:16.42 ID:dLojGAyp0.net
やっちまった…
クラッチカバーのボルト締めたらバキッって音がしてねじ穴から砕けたリコイルみたいなのが出てきた
クランクケースに直にネジ山切ってあるんじゃないのね
これもう一回リコイル入れれば治るかな?どなたか助けてください。

579 :774RR :2020/06/21(日) 14:23:22.23 ID:blRZnI320.net
リコイルじゃなくてネジ山が破断したんでしょ

穴の径がなんとかなるならリコイル、
ダメそうなら技術あるショップに溶接で穴埋め、ネジ穴開け直しをお願いかな

580 :774RR :2020/06/21(日) 15:00:15.59 ID:dLojGAyp0.net
ありがとう。破断ってこうなるんですね。

581 :774RR (ワッチョイ 8f41-IB5X [182.167.220.69]):2020/06/22(月) 08:15:12 ID:CFe/048H0.net
どんだけ鬼トルクかけたの…それとも劣化?

582 :774RR :2020/08/20(木) 17:26:32.67 ID:Z6ALbzyvD.net
トルクレンチ買いなよ

583 :774RR :2020/10/26(月) 16:14:50.32 ID:sf7YSy000.net
うp

584 :774RR :2021/02/12(金) 21:33:43.66 ID:Ahgx13AP0.net
バンディット1250Fの上位互換になりますか?

585 :774RR :2021/03/01(月) 13:30:48.35 ID:AAevdIE0d.net
長年の愛車、売却見積30万円らしい
2011年式、走行3万キロ まあこんなもんだよな〜
まようわ

586 :774RR :2021/03/01(月) 17:00:15.66 ID:2F+00n9bM.net
4月になったら買取価格もうちょい上がらんかな?

587 :774RR :2021/03/01(月) 18:25:34.65 ID:OC0h5YnD0.net
>>585
乞食かよ
逆にお前その距離で行くらなら買うの?
人件費や手間賃入れた上で草
乞食かよ

588 :774RR :2021/03/01(月) 20:21:21.99 ID:qkfVJ/iop.net
俺は走行1万9000kmのダエグが
140万で売れたからSX買ったった。

589 :774RR :2021/03/02(火) 10:36:30.50 ID:rbU8IrNb0.net
>>585
次は何買うの?

590 :774RR :2021/03/02(火) 15:28:34.59 ID:sMgz4OLmM.net
>>588
嘘つくなよゴミ

591 :774RR :2021/03/02(火) 18:18:55.89 ID:Hg7Gsnq5p.net
嘘では無いが信じてくれなくてもいいわ。
なんの得にもならんし

592 :774RR :2021/03/02(火) 22:21:36.94 ID:XDanaviE0.net
>>589
1.買わない
2.モンキー125
3.Z900RS

の三択

593 :774RR :2021/03/03(水) 00:33:49.66 ID:EVeN3jHR0.net
>>592
いいね。
タンデムしないならモンキー125超おすすめ。
軽くバイクってくっそ楽しい。

594 :774RR :2021/03/07(日) 22:30:35.37 ID:SW6WMrhka.net
現在セロー乗りで、増車したいのだけど、忍千sxかtracer9 gtで悩んでいる...

595 :774RR :2021/03/08(月) 06:46:49.51 ID:XhRlUr9TM.net
>>594
純正フルパニアとかハンドガードが欲しいならTracer、ヘッドライトが明るいのが良いならSX

596 :774RR :2021/03/08(月) 10:54:48.96 ID:vuS0iKPqd.net
その2つは乗ってみると結構違うから試乗すれば答えが出ると思う

597 :774RR :2021/03/09(火) 20:25:27.14 ID:yVIOXvH20.net
>>596
ケツが痛くならないのはどっちですか

598 :774RR :2021/05/10(月) 21:16:29.33 ID:WTKxkJ790.net
ninja1000のプラモデルやミニカーとかって無いよね?
なんでだろう…
思ってる程、売れてないのか?
オーナーとしては残念…

599 :774RR :2021/07/01(木) 08:46:41.97 ID:vPlOr7Oda.net
>>585
ヤフオクに出せば?

600 :774RR :2021/08/29(日) 21:45:43.84 ID:d80a2m3PM.net
これベースでエリミネーター出ないかな

601 :774RR :2021/09/21(火) 21:30:34.50 ID:1jce7aPIM.net
>>597
トレーサー

602 :774RR :2021/09/22(水) 12:35:04.45 ID:ecIQdQr00.net
>>601
ありがとう

603 :774RR :2021/09/22(水) 18:35:43.13 ID:D1VsVbNV0.net
GSX-S1000GT来たね

604 :774RR :2021/09/24(金) 20:32:44.75 ID:LV/24vvoM.net
>>587
585がまあこんなもんだよなあーって言ってるのに、乞食かよの連発
イカレチャッテルネ

605 :774RR :2021/09/25(土) 12:00:18.10 ID:oi2YKlOP0.net
>>587
お前が独りなのはそういうとこだぞ
反省しろタコ

606 :774RR :2021/09/27(月) 21:37:54.56 ID:4J2pduqY0.net
>>594
俺も同じく悩んでJK3の娘に見てもらったら友達の女の子を含めて全員一致でニンジャをカッコいいって選んだからニンジャにした。
 孤高を目指すならトレーサーがいいと思うよ。
 

607 :774RR :2021/10/03(日) 06:34:48.41 ID:S4pe1tO60.net
純正パニア買ったけど落ちそうで怖いわ

608 :774RR :2021/10/06(水) 15:23:14.97 ID:oDeFspap0.net
まあわかる
買う前→タンデムグリップとタンデムステップの荷掛けフックの部分でガッチリ固定してるんだろうな
買った→タンデムステップのところは添えてるだけかいw?!

609 :774RR :2021/10/06(水) 15:48:54.75 ID:S01j0bV4a.net
7年乗って一度も落としてないから
大丈夫やで。

610 :774RR :2021/10/06(水) 18:06:03.16 ID:3gXKlV5ua.net
むしろバックルの締めが甘くて発進した途端パックリ開いちゃったことが。

611 :774RR :2021/11/20(土) 23:29:32.87 ID:aA5u6LPHM.net
>>598
フラグシップでもSSでもないし売れなさそう…
って思われてる予感
出たら俺も絶対買うけどなぁ

612 :774RR :2021/11/22(月) 07:34:34.27 ID:F7psd8hjM.net
飛行機だとF15やF16は売れるけどA10は微妙..みたいな?
パニア装備とかかっこいいと思うけどなあ。

613 :774RR :2022/06/05(日) 14:54:19.76 ID:tgulFWkZ0.net
トップガン・マーヴェリック←脚本が完璧すぎて気味が悪い件。これAIとか使って脚本書いてないか? [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654392424/

197 水星(ジパング) [GR] ▼ New! 2022/06/05(日) 14:38:30.17 ID:+j+rdgJB0 [1回目]
めちゃんこおもしろかった。
冒頭のKawasakiのロゴがアップになって
ニンジャで疾走するところよかった。

614 :774RR :2022/06/12(日) 19:52:24.61 ID:4yrHd2mn0.net
>>612
F-15 イーグル
F-16 ファルコン
A-10 ウォートホッグ(イボイノシシ)

俺はA-10好きだぜ!

615 :774RR :2022/06/12(日) 22:06:13.55 ID:sCpBepUdM.net
>>614
A-10は一応サンダーボルトⅡって名前があるんだが…

616 :774RR (オッペケ Srf9-Oyky [126.253.219.241]):2022/07/05(火) 06:56:34 ID:PNddm8XIr.net
ほしゅつとく

617 :ロケ (ワッチョイ 2fee-5Cqm [106.155.132.117]):2022/12/06(火) 01:37:33.51 ID:RYOMYK730.net
おかずクラブ

618 :774RR (スププ Sd43-Bh2n [49.98.246.99]):2023/02/08(水) 17:24:51.20 ID:LoKIbiSQd.net
タイヤのおすすめありますか?
ブリヂストンのBT-023、BT46,T32 あたり?
何が違うかよくわからず…

すでに出てるかもしれないけど、よろしくお願いします。

619 :774RR (スップ Sd03-bvZd [1.66.98.34]):2023/02/08(水) 19:50:18.43 ID:HWUE0+Aod.net
>>618
用途によるから使い方書かんと誰も答えられないと思うよ。
ツーリング7サーキット3とか、ウェット性能重視とか価格重視とか。

620 :774RR (ワッチョイ 0bfc-Bh2n [121.83.54.128]):2023/02/08(水) 22:43:37.48 ID:J9ECW3ay0.net
>>619
レスありがとうございます。
確かに用途書かないとね。
サーキット走行はしないけど峠は…
あれからいろいろ調べて、S22に傾いてます。
週末、バイク屋に行って来ます。
ありがとうございました。

621 :774RR (オッペケ Sr9d-KRKT [126.158.220.158]):2023/02/24(金) 01:15:27.12 ID:YXbyIEQOr.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659193402/

↑の次スレを立ててもらえませんか?

622 :774RR (スププ Sdca-oaou [49.96.17.170]):2023/02/24(金) 12:15:15.31 ID:r4iltXcDd.net
次スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 75台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677208458/

623 :774RR (スププ Sdca-oaou [49.96.17.170]):2023/02/24(金) 12:15:40.92 ID:r4iltXcDd.net
保守ヨロシク

624 :774RR (ワンミングク MMb2-4pLn [153.250.99.229]):2023/10/14(土) 16:11:37.03 ID:d4eCsrQ4M.net
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 75台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677197612/
⬆の次は誰が立てるん?

625 :774RR :2023/12/03(日) 12:03:08.55 ID:qZ7ZsuMt0.net
データが壊れています?

626 :774RR:2023/12/18(月) 04:23:24.47
税金泥棒の松川るいだの小池百合子だの高い所と騒音が大好きな人としての最低限の知性すらないクズってのは何が楽しくて
地球破壊してまで旅行したがるんだか、そういう恥知らずのクズほど政治やりたがって当選させるんだから日本が崩壊するわけだわ
力による―方的な現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水.暴風,熱中症にと住民の
生命と財産を破壊して静音が生命線の知的産業壊滅,子供の学習環境まで破壊しててめえのバカ丸出しの欲望を満たそうとする害蟲な
わざわざエッフェ儿塔とか見に行ったり,いい歳して玉遊びしてるおっさん眺めてエキサイトしたり花火見て嬉しがったり
衆愚政治にカルト教まで蔓延する構造か゛よく分かるな、はよまた墜落して焼け焦げたてめえらのこ゛ちゃ混ぜの肉片やら
ぶちまけた内臓やら眺めながら息絶えるまでの数分てめえらに殺された人々を思い浮かべて猛省しろやカス
(情報サヰト〕 ttps://www.call4.jp/info.php?tyрe=iтems&id=I0000062
ttΡs://hanеda-project.jimdofree.Сom/ , ttps://flight-route.Сom/
tTPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

総レス数 626
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200