2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

102 :774RR :2018/10/28(日) 00:47:38.77 ID:8bWzT45R0.net
>>101
集合住宅や会社の駐輪場だとバイクについて何も知らない人ともスペースを共有することになるからお互いのためにいろいろ考えなきゃだよね
純粋な疑問なんだけど、ローじゃなくてセカンドにいれる理由はなにかあるの?

103 :774RR :2018/10/28(日) 00:58:10.52 ID:P3nCbvAnM.net
単純に入れやすいから

104 :774RR :2018/10/28(日) 03:51:33.37 ID:XJNAgBiN0.net
グロム3年乗ってます。3万キロ越えました。
新古で購入したのですが、購入時からエンジンスタートしてからエンストすることが夏場にあり、最近では毎回スタートして吹かさないとエンストします。
走行中もギアチェンジからアクセス回したところや、信号待ちから発進時でエンストしたりします。
購入時ショップではアイドリング設定が低いのかも。コンピューター制御?なのでアイドリング上げるにはホンダドリームに依頼するしかないと言われました。
購入から最近まではたまにぐらいだったので放置してましたが、こう毎日エンストするのはストレスです。
原因は何が考えられますか?

105 :774RR :2018/10/28(日) 04:03:46.78 ID:DchvceU30.net
>>104
グロムはスクリュー調整でアイドリング調整できるから
ドライバー一本で解決やで
後は念のためECUリセットするくらいか

106 :774RR :2018/10/28(日) 05:50:57.51 ID:tM/mZJMq0.net
>>104
まずはその購入店との関係を断ち切ることだ

107 :774RR :2018/10/28(日) 12:59:50.00 ID:RJpCUz2Dd.net
>>101
1速じゃなくて?

108 :774RR :2018/10/28(日) 16:16:33.13 ID:ZjsR9wM10.net
>>104
アクセル開けたらパスンって止まるやつ?

109 :774RR :2018/10/28(日) 17:19:25.68 ID:uEmDSg9Ir.net
>>104
「グロム エアスクリュー」とかで検索すれば画像付きのサイトが出てくる筈だから調整しましょう
後期は知らないけど多分出来ると思うよ

110 :774RR :2018/10/28(日) 18:56:38.89 ID:oAtVcnEk0.net
>>108
これならある
エンジンかけてすぐにアクセル開けると落ちる
ちょっと待てば起きないが

111 :774RR :2018/10/28(日) 19:30:19.09 ID:6/pMGU7P0.net
初版って13年だっけ?の13年式なので都合5年経ちましたが10,000Km程度しか乗ってないです。
そんなオイラのグロムちゃんはエンジンなんか停まんないな。2回ほど燃料ポンプのリコールを受けただけなんだけどね。
エンジンが止まるって、みんなリコールって受けてる?まさかこれが原因じゃないよね?

気が付いたらタイヤを取り換えただけでほかの消耗品はノーマルのノンシールチェーンすら変えてないやw
適当だけど、大事に乗ると長持ちすんね。バッテリーなんか充電すらしてなのに元気だことw

112 :774RR :2018/10/28(日) 19:45:34.35 ID:Ks+f4vxv0.net
>>108
これあったわ
アイドリング調整して起きづらくなったけど
起こらないこともないかんじや

113 :774RR :2018/10/28(日) 20:05:36.61 ID:z3oYgQVxd.net
>>104
アイドリング下がる病はFI車では定番の症状だよ。
スロットルバルブの汚れが原因なのでインジェクションクリーナーで掃除すると治ることが多い。
走行距離に応じてアイドリングがあがるように補正かけてるが、それでも追い付かなくなると症状が出る。
自分で掃除もできるけどリセットが必要なこともあるから心配ならお店(できれば正規ディーラー)で見てもらうとよいよ。

114 :774RR :2018/10/28(日) 20:07:48.42 ID:z3oYgQVxd.net
追伸、他の人も書いてるけど、それぐらい出来ないような店は、存在する理由がないんじゃ・・・

115 :774RR :2018/10/28(日) 20:56:57.49 ID:TqkEIsnwx.net
グロム病だな

116 :774RR :2018/10/28(日) 22:04:59.67 ID:OOh8qU6a0.net
>>113
ヒューッエルワンをドバドバで治るやつか

117 :774RR :2018/10/28(日) 22:43:24.64 ID:x0qy8T3P0.net
ECUリセットパーツ昔自作したけどどこに行ったか分からんなあ、リセットって経年劣化してきたときにすると効果あるのかね

118 :774RR :2018/10/28(日) 23:39:43.80 ID:K6QYONdl0.net
>>116
フューエルワン等のPEA系のクリーナーで改善と予防は見込めると思うけど、ちゃんと掃除するならスロットルボディーに直接吹き付けて拭き掃除だね
キャブクリーナーはインジェクターを痛めるからFI用のを使うよう注意

119 :774RR :2018/10/29(月) 00:23:49.73 ID:Foy+CBBO0.net
初期型ってキャリアの種類少ないんだね

120 :774RR :2018/10/29(月) 02:52:06.61 ID:WPbfUCdTd.net
>>110
そう、それ。

121 :774RR :2018/10/29(月) 03:01:25.72 ID:WPbfUCdTd.net
>>110
>>112
13年型のグロムの方は、リコールしても、めっちゃなってた、後期は16年型だっけか、忘れた頃にごく稀になる。

122 :774RR :2018/10/29(月) 04:37:05.22 ID:Foy+CBBO0.net
>>120
>>121
リコール関係あるのかあれ
初期型だけど今でもなるぞただ補正までラグがあるだけかと思ってたが

123 :774RR :2018/10/29(月) 06:40:25.49 ID:Bpha5GjS0.net
>>122
バイク屋の書類に燃料ポンプのリコールだったけど、エンジン止まる系の症状で書いてあったような。

124 :774RR :2018/10/29(月) 06:44:05.17 ID:Foy+CBBO0.net
>>123
上にもあるけど再始動不可能みたいだから違うかと
自分のは始動後数秒待てばならないし
不便と言えば不便だが気にならない程度

125 :774RR :2018/10/29(月) 06:59:58.16 ID:+w5CiKuAM.net
>>104
エアクリーナー交換してる?

126 :774RR :2018/10/29(月) 07:44:04.88 ID:Bpha5GjS0.net
>>124
そっか、始動不能のやつか、サンクス。
あれなるとき、アイドリングが、油温20度越える前から、落ちるんよね。

127 :774RR :2018/10/29(月) 08:34:48.80 ID:3aSdEYeA0.net
13年4万km弱だけどそんな症状無いのは単なる当たり個体?それかずっとハイオク入れてるのが効いてるのかな?

128 :774RR :2018/10/29(月) 09:10:26.34 ID:CdV1u3yTd.net
ハイオクにはPEAが入ってる
フューエルワンをちびちびいれてるような状態ね

129 :774RR :2018/10/29(月) 09:32:52.09 ID:XKsLQCKe0.net
>>119
現行用だって大した選択肢はないよ
amazonあたりで見るとパチもんっぽいものは数あるけど

キジマのごつい奴買おうかと思ったけど、高い上に商品説明が大雑把すぎて躊躇してるw

130 :774RR :2018/10/29(月) 11:23:51.44 ID:Foy+CBBO0.net
>>126
湯温計つけてないからそこまでわからないですねすまねえ
始動一発目がなりやすい気がするから湯温もあるのかね
>>129
結構しっかりしてるのにそれでも対荷重3キロなのか
ハリケーンだけが3.5なのが気になってしまうな

131 :774RR :2018/10/29(月) 15:54:16.46 ID:Bpha5GjS0.net
>>127
おれも2台ともハイオクしか入れてないなぁ

132 :774RR :2018/10/29(月) 17:51:06.28 ID:VMqQV0sS0.net
104です。色々とありがとうございます。
初期グロムでリコールはやってません。
アイドリング調整出来るんですね。知らなかったです。
エアクリーナとか全く何もメンテしてないです。
チェーン、スプロケ交換を夏場に自分でやった程度ですね。
ずーとハイオク入れてます。
調べて自分でアイドリング調整とエアクリーナの掃除やってみて変化なければドリーム持ち込みしますね

133 :774RR :2018/10/29(月) 18:02:27.77 ID:VMqQV0sS0.net
ちなみに購入店とは2年前に絶ちきりましたw個人店で適当な対応が続いたので。それからは自分で道具揃えてオイル交換するようなり、マフラー、チェーン交換、LEDライトなどのカスタムも。
少しずつですが自分でいじると楽しいですね。

エンストの症状ですが、スタートして3秒ぐらいで止まります。ゲージ見ると1000回転いってないです。
音もあきらかに弱いのでアイドリング調整なのかなーと
夏場にマフラー交換して抜けが良くなったせいなのかな?スリップオンマフラーで出口が二股に別れてるタイプですが、これも関係ありますかね?

134 :774RR :2018/10/29(月) 18:17:45.40 ID:+h/MIax10.net
>>133
まあ落ち着け
とりあえず一つずつやってけ
まずはスクリューや

135 :774RR :2018/10/29(月) 21:30:01.04 ID:CLszy3cv0.net
オーリンズのサスは高すぎなのでキタコのフロント、リアサス気になってるんだけど試した人いる?

136 :774RR :2018/10/29(月) 23:36:33.35 ID:I5ssT8AF0.net
プラグとエアクリ交換で直りそうな気がする

137 :774RR :2018/10/30(火) 00:46:08.06 ID:TwVwoZG3d.net
>>136
治らないよ。

138 :774RR :2018/10/30(火) 01:51:02.40 ID:geB3K6Tw0.net
アイドリング上げたら問題解決しやしたー
1400ぐらいに上げました。
購入時は1000ぐらいでした。最初から低かったのですかね?
今日は往復二時間走りましたが、走行中一度もエンストなかったです。
ありがとうございました

139 :774RR :2018/10/30(火) 01:55:18.03 ID:geB3K6Tw0.net
もうひとつ質問です。
グロムにハイオク入れてる方います?
購入店からハイオク勧められて現在までハイオク入れてます。
燃費はレギュラーと変わらないのは知ってますが、購入店いわく、エンジンをきれいにしてくれるからと。
ネットで調べたらほとんど意味なしとか見るんですが。
実際どうなんでしょう?

140 :774RR :2018/10/30(火) 07:04:54.64 ID:APPG62Qoa.net
まぁ意味ないと思うよ。ぶん回して乗るならいいんじゃない?

141 :774RR :2018/10/30(火) 08:03:07.89 ID:7i0xPxNl0.net
>>135
キタコのリヤサス入れてます。
基本ガチガチで動かないサスって感じ。
硬い乗り味が好きなら良いフィーリングですよ!
ちなみにプリロードはめちゃくちゃ弱くして乗った方がGOODだと思います、

142 :774RR :2018/10/30(火) 08:26:48.04 ID:fV/JGMw30.net
>>139
ほ〜〜んのチョッピリ燃費とは上がってる。レギュラーとの価格差見ると結局割高だけど、清浄剤に期待してハイオクにしてる

143 :774RR :2018/10/30(火) 08:48:12.57 ID:S8Y1U9/Kd.net
>>141
そうですか。しなやかって感じならオーリンズなのかな…高いな

144 :213 :2018/10/30(火) 11:55:27.38 ID:L30cH4nj0.net
>>143
なかなか良いよ。
https://www.webike.net/brand/511/

145 :774RR :2018/10/30(火) 12:44:15.26 ID:Njy32E/L0.net
結局モデル更新は無いまま今年終えそうだね・・・オレンジ待ってるんだけどなあ

146 :774RR :2018/10/30(火) 12:53:36.31 ID:OX3FlcDv0.net
>>135
キタコリアサスはプリロード全抜きくらいしないとめっちゃ硬いよ。オーリンズかナイトロン入れちまう方が結局幸せになれるけどね。

147 :774RR :2018/10/30(火) 13:52:14.71 ID:iFj5344Id.net
135だけどフロントスプリングも考えてるから、高いの諦めてオーリンズ検討しますわ。遠い道のりになりそorz

148 :774RR :2018/10/30(火) 14:07:18.54 ID:7i0xPxNl0.net
>>147
オーリンズなら手放すときバラして売ればそこそこになるから大丈夫(^ ^)(^ ^) 早く買った方が幸せになれるよ!!

149 :774RR :2018/10/30(火) 15:47:38.60 ID:nndcEvTt0.net
>>143
キタコ固かったんで、2万ちょいの、dj-1のリバウンド調整式のしたら十分だったんだが、選択肢は二種類なのか?
さすがにナイトロンとオーリンズは高いからな〜。物は最高だけど。
安くて自分でいじれてってのがあるんでなぁ。

150 :774RR :2018/10/30(火) 18:33:14.82 ID:iFj5344Id.net
>>149
出来ればフロントリア揃えたいってのがあるんで…

151 :774RR :2018/10/31(水) 04:58:02.48 ID:ZamZHIRj0.net
>>150
なるほど!

152 :774RR :2018/10/31(水) 11:43:09.34 ID:E1Aa2A6fd.net
旧グロム用のパーツそろそろ買わないと減ってくるのかな、ナイトロンとか16以降のしかウェビックでは見つからなくなってる‥

153 :774RR :2018/10/31(水) 12:55:44.14 ID:87VeWHvi0.net
>>150
俺もリアオーリンズ入れてフロントもオーリンズにするために貯金中。リアだけでも感動するぞ。スパイラルスピナーてとこが最安だからチェックしとけ。納期かなり長いけど

154 :774RR :2018/10/31(水) 14:24:02.24 ID:E1Aa2A6fd.net
>>153
随分安いが信用していいんだな?

155 :774RR :2018/10/31(水) 16:42:01.96 ID:klc9yrnE0.net
たぶん正規品じゃなくて並行輸入品なだけでしょ

156 :774RR :2018/10/31(水) 16:55:31.73 ID:87VeWHvi0.net
>>154
並行輸入品なだけでモノに違いは無いよ。さぁ買え

157 :774RR :2018/10/31(水) 17:54:18.98 ID:fyo5eqVL0.net
もちろん
グロームのオーリンズはパチもん出回ってるから
どっちが偽物かはわるよな
https://i.imgur.com/Y5YXv9d.jpg

158 :774RR :2018/10/31(水) 17:54:54.74 ID:fyo5eqVL0.net
グロームって伸ばしちゃったよ
てへぺろ

159 :774RR :2018/10/31(水) 17:58:20.61 ID:Y7fikzVz0.net
>>158
外国の方がそう発音してたしセーフ

160 :774RR :2018/10/31(水) 23:27:57.66 ID:uJYUxoe+0.net
スクランブラーは期待させただけかよ(´・ω・`)
あんなダサいの現行で出すとは誰もが思ってなかっただろう(ノД`)

161 :774RR :2018/11/01(木) 07:52:41.56 ID:w/obQDOuM.net
スクランブラーは
もてぎのホテルツインリンクの常設展示されてるぞ
いい加減に展示車両入れ替えて欲しいんだが…
試作車なら他にもあるし
コレクションホールに展示してないレーサーも一杯有るのに

162 :774RR :2018/11/01(木) 12:43:14.33 ID:WUZvYM6c0.net
cbr の単気筒エンジン載せてパワーアップしたら フレーム強度アップしないといけないかな

163 :774RR :2018/11/01(木) 13:40:16.62 ID:CvMUFe8e0.net
>>157
上が本物っぽいけど、バネは下が本物
これちゃんぽんしているだろ

164 :774RR :2018/11/01(木) 14:12:59.17 ID:WxxI5dNM0.net
中韓だと下請け工場がそのまま流すのはよくあるよね
一部だけ本物の妙ちきりんなのは自分の担当のとこだけとか

165 :774RR :2018/11/01(木) 16:32:01.09 ID:50eN36XA0.net
>>163
偽物掴んじゃった人乙
上が本物
バネの色が薄いほうが本物やで

166 :774RR :2018/11/01(木) 18:30:39.18 ID:sQzo+Ih20.net
掴んでねーよw
そもそも国産で良い物があるのにオーリンズなんて高いだけのは選ばないわ

167 :774RR :2018/11/01(木) 21:47:49.87 ID:Y1uVtqDud.net
国産で?

168 :774RR :2018/11/02(金) 03:58:28.57 ID:gLmSqnc90.net
>>166
なんだ?オーリンズ買えんからってイライラしてんのか?使ってみろって。「高いだけ」ではねぇのが分かるから

169 :774RR :2018/11/02(金) 07:24:10.55 ID:BgaJxG/E0.net
買える買えないで言ったら原2MTで遊んでるようなオッサンはみんなオーリンズぐらい買えるよ

170 :774RR :2018/11/02(金) 07:53:00.35 ID:fqcunSfo0.net
そんないい年したオッサンなのに、くだらねえことで負けず嫌いなんだよなあ
国産サスで良いのがあったらとっくにこのスレで話題になってるのによく言うよな

171 :774RR :2018/11/02(金) 09:12:21.17 ID:WMVHHeg40.net
SHOWA、、、

172 :774RR :2018/11/02(金) 12:06:39.64 ID:wr+qxbaEd.net
>>171
SHOWAはたしかインドネシア産だったかと
軽量バイク用は日本では作ってないはず

173 :774RR :2018/11/02(金) 12:22:37.49 ID:a7mJiRzir.net
グロム用は国産で限定30本とかで出てたんじゃないかな?
普通に売ってたら間違いなく買ってたんだが・・・

174 :774RR :2018/11/02(金) 12:37:42.30 ID:YWEMZE+K0.net
日本製だけど、取説はタイ語のようだね
タイ向けの製品の一部を日本で売ったのか

175 :774RR :2018/11/02(金) 12:41:24.84 ID:TkrQkLaLd.net
タケガワはあかん?

176 :774RR :2018/11/02(金) 13:15:53.80 ID:uVOzLUj2a.net
>>175
コスパを考えると良いと思うけど
オーリンズやナイトロンとは比べちゃダメかもね

177 :774RR :2018/11/02(金) 17:00:49.90 ID:s81sk4Yh0.net
値段と効果で考えたらいいのでは?

178 :774RR :2018/11/02(金) 17:14:32.99 ID:YWEMZE+K0.net
オレは面倒くさいこと考えずにオーリンズにしたよ
前期の車体に後期用を着けたけどね
満足してる

179 :774RR :2018/11/02(金) 17:35:47.36 ID:s81sk4Yh0.net
SHOWAのあったのかしらなんだ
しかも再版もされてたのね

180 :774RR :2018/11/02(金) 20:19:19.20 ID:s6XZYv/C0.net
>>178
逆は互換性ないけど後期用は前期につくんだ

181 :774RR :2018/11/02(金) 20:22:03.86 ID:fqcunSfo0.net
>>180
上下逆にして付けてる画像を見たことあるよ

182 :774RR :2018/11/03(土) 17:42:21.02 ID:4sY5vMQ7a.net
>>171
それ使ってる。あれから4万キロか。。
気軽にオーバーホール出来るか分からないから、
経たったら予備買って置かないと。。

183 :774RR :2018/11/04(日) 23:56:36.11 ID:E/MvYYYw0.net
初バイクにグロム買おうと思ってる

184 :774RR :2018/11/05(月) 00:30:01.11 ID:aETEYbHj0.net
>>183
早まるな
まずはいろいろ乗るんだ試乗もしよう

185 :774RR :2018/11/05(月) 00:32:06.16 ID:f0LJ8UU90.net
>>183
どんなバイクライフを考えてるかによってはオススメ出来ない場合がございます

186 :774RR :2018/11/05(月) 05:52:33.72 ID:hJs+ifN9M.net
正直過ぎるにも程がある

187 :774RR :2018/11/05(月) 06:31:40.33 ID:3DJNCr+60.net
セカンドバイクとしては最高のマシンだと思うけど、これ一台で全用途を賄うのはうーんってなる。

188 :774RR :2018/11/05(月) 07:28:53.14 ID:U/WFenIOd.net
万能ととるか器用貧乏ととるか

189 :774RR :2018/11/05(月) 07:42:33.74 ID:oJFKKxypM.net
今年までGROMだけだったけど
ちょっと乗り〜北海道ツーリングまで
色々楽しんだよ。
車体が小さいから17インチタイヤのバイクとは
色々のり味が違うから教習車と違うところを
試乗したほうが良いかも。

190 :774RR :2018/11/05(月) 09:12:08.44 ID:cAbBdvj8d.net
>>183
例えば通勤通学用にファミリーバイク保険で乗るみたいに、125じゃなきゃいけない理由がなくて、漠然とツーリングとかしたいなら、250買っておいたほうがシンプルに楽しめると思うよ。
やれタイヤだのサスだのシートだの後々お金もかかるし、高速不可、バイパス不可、たまに普通の道も不可で、納得してから乗らないとがっかりするかもしれない。

191 :774RR :2018/11/05(月) 09:24:55.80 ID:2N2FeVDu0.net
燃費最優先なんだよ

192 :774RR :2018/11/05(月) 09:32:25.22 ID:u8PicvCM0.net
高速も含めて通行制限があるってのは楽しい縛りと思わないとやってられんね
一日で移動できる距離と疲労度がまるで違うから、仕事してて少ない休みの中であちこちツーリングを
なんて人には勧められない

193 :774RR :2018/11/06(火) 02:13:34.57 ID:qMnR8GkK0.net
>>190
バイパス不可がキツイよな
原2ツーリングできる仲間がいなけりゃどこに行くにもほぼソロになる
高速乗れないのは知ってても「え、バイパスも!?」って人結構いるからな
125通行可のルートを選んでくれる仲間を探すより、150とか200とかの軽々二輪でも良いから中型乗るほうがいい
俺は通勤メインのぼっちライダーだからジャストフィットしたけど、置き場の問題で原2なだけだからサイズそのままでグロム150cc出たりしたらたぶん乗り換えちゃうな

194 :774RR :2018/11/06(火) 05:21:15.59 ID:kgjEqt/pd.net
キタコ133ccボアアップキット取り付けた人いたら教えて。耐久性が不安だけど大丈夫?
たまにレッド付近まで回す乗り方だけど40000k問題無しならつけたいが

195 :774RR :2018/11/06(火) 07:41:39.64 ID:Q6upX7cRM.net
静浜バイパスだっけ?焼津辺りで下ろされるけど、
東京-大阪往復してると半分来たぜ感が出る。

196 :774RR :2018/11/06(火) 10:35:34.15 ID:Tw+lWu+d0.net
国1のバイパス規制はホント訳ワカンネ、いらない規制の最たるだわ・・・
と思ったけど、グロムならなんとかなっても90ccくらいのカブとかじゃきついのかね
それならそれで運転者が判断すりゃいいだけにも思えるけど

197 :774RR :2018/11/06(火) 11:22:55.40 ID:dwDp6gQT0.net
>>183
グロムで最強の小回りを経験してから他のバイク乗ると自然と同じ走りをしたくなるから腕が上がる良いバイクだと思う

198 :774RR :2018/11/06(火) 12:12:33.00 ID:MEESrhGKd.net
>>196
でも新4号バイパスは通れるし八王子バイパスも通れる
速度の問題なのかねえ
役人がバイク原付のことなんて意識ないか事なかれ主義で放置されてるだけの気がする

199 :774RR :2018/11/06(火) 14:54:11.12 ID:s8R3RoqFa.net
>>194
武川の180ボアアップキットなら付けたけどなんの問題も無かった
ピストンよりもヘッド周りやカムを変える事による損耗がヤバイと思う

200 :774RR :2018/11/06(火) 15:50:06.25 ID:Tw+lWu+d0.net
>>198
原付も含めて走れるバイパス様の部分もかなりハイペースなのにね
しかしそんな道の路傍に「歩行者自転車はすぐに退去!」みたいな看板が延々と出てるのがすごいよね
あの道をチャリで走ろうとか、ましてや歩いて渡ろうとかチャレンジャーすぎるww

201 :774RR :2018/11/06(火) 16:16:08.96 ID:RdldvrrK0.net
>>196
丁度古い90カブからグロムに乗り換えた者だけど確かにカブでバイパス走ろうとは思えんなあ
スピード以前に車体やブレーキが貧弱すぎるもの
カブでは何にもない田舎道以外じゃ60巡航すら振動やブレーキのプアさが気になってキツかったわ
グロムの優秀さに驚いたけど、古いものはほとんどが正しく原動機付き自転車なんだなあと感じたよ
バイク全盛の頃に作られた本気の125みたいなのは違うんだろうけども

202 :774RR :2018/11/06(火) 16:36:22.19 ID:bmOWUt6n0.net
>>199
133ccならカムもヘッドも交換しないなら大丈夫か!ならいずれ変えて見ようかな。軽2輪登録のが高速、バイパス乗れるし

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200