2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

185 :774RR :2018/11/05(月) 00:32:06.16 ID:f0LJ8UU90.net
>>183
どんなバイクライフを考えてるかによってはオススメ出来ない場合がございます

186 :774RR :2018/11/05(月) 05:52:33.72 ID:hJs+ifN9M.net
正直過ぎるにも程がある

187 :774RR :2018/11/05(月) 06:31:40.33 ID:3DJNCr+60.net
セカンドバイクとしては最高のマシンだと思うけど、これ一台で全用途を賄うのはうーんってなる。

188 :774RR :2018/11/05(月) 07:28:53.14 ID:U/WFenIOd.net
万能ととるか器用貧乏ととるか

189 :774RR :2018/11/05(月) 07:42:33.74 ID:oJFKKxypM.net
今年までGROMだけだったけど
ちょっと乗り〜北海道ツーリングまで
色々楽しんだよ。
車体が小さいから17インチタイヤのバイクとは
色々のり味が違うから教習車と違うところを
試乗したほうが良いかも。

190 :774RR :2018/11/05(月) 09:12:08.44 ID:cAbBdvj8d.net
>>183
例えば通勤通学用にファミリーバイク保険で乗るみたいに、125じゃなきゃいけない理由がなくて、漠然とツーリングとかしたいなら、250買っておいたほうがシンプルに楽しめると思うよ。
やれタイヤだのサスだのシートだの後々お金もかかるし、高速不可、バイパス不可、たまに普通の道も不可で、納得してから乗らないとがっかりするかもしれない。

191 :774RR :2018/11/05(月) 09:24:55.80 ID:2N2FeVDu0.net
燃費最優先なんだよ

192 :774RR :2018/11/05(月) 09:32:25.22 ID:u8PicvCM0.net
高速も含めて通行制限があるってのは楽しい縛りと思わないとやってられんね
一日で移動できる距離と疲労度がまるで違うから、仕事してて少ない休みの中であちこちツーリングを
なんて人には勧められない

193 :774RR :2018/11/06(火) 02:13:34.57 ID:qMnR8GkK0.net
>>190
バイパス不可がキツイよな
原2ツーリングできる仲間がいなけりゃどこに行くにもほぼソロになる
高速乗れないのは知ってても「え、バイパスも!?」って人結構いるからな
125通行可のルートを選んでくれる仲間を探すより、150とか200とかの軽々二輪でも良いから中型乗るほうがいい
俺は通勤メインのぼっちライダーだからジャストフィットしたけど、置き場の問題で原2なだけだからサイズそのままでグロム150cc出たりしたらたぶん乗り換えちゃうな

194 :774RR :2018/11/06(火) 05:21:15.59 ID:kgjEqt/pd.net
キタコ133ccボアアップキット取り付けた人いたら教えて。耐久性が不安だけど大丈夫?
たまにレッド付近まで回す乗り方だけど40000k問題無しならつけたいが

195 :774RR :2018/11/06(火) 07:41:39.64 ID:Q6upX7cRM.net
静浜バイパスだっけ?焼津辺りで下ろされるけど、
東京-大阪往復してると半分来たぜ感が出る。

196 :774RR :2018/11/06(火) 10:35:34.15 ID:Tw+lWu+d0.net
国1のバイパス規制はホント訳ワカンネ、いらない規制の最たるだわ・・・
と思ったけど、グロムならなんとかなっても90ccくらいのカブとかじゃきついのかね
それならそれで運転者が判断すりゃいいだけにも思えるけど

197 :774RR :2018/11/06(火) 11:22:55.40 ID:dwDp6gQT0.net
>>183
グロムで最強の小回りを経験してから他のバイク乗ると自然と同じ走りをしたくなるから腕が上がる良いバイクだと思う

198 :774RR :2018/11/06(火) 12:12:33.00 ID:MEESrhGKd.net
>>196
でも新4号バイパスは通れるし八王子バイパスも通れる
速度の問題なのかねえ
役人がバイク原付のことなんて意識ないか事なかれ主義で放置されてるだけの気がする

199 :774RR :2018/11/06(火) 14:54:11.12 ID:s8R3RoqFa.net
>>194
武川の180ボアアップキットなら付けたけどなんの問題も無かった
ピストンよりもヘッド周りやカムを変える事による損耗がヤバイと思う

200 :774RR :2018/11/06(火) 15:50:06.25 ID:Tw+lWu+d0.net
>>198
原付も含めて走れるバイパス様の部分もかなりハイペースなのにね
しかしそんな道の路傍に「歩行者自転車はすぐに退去!」みたいな看板が延々と出てるのがすごいよね
あの道をチャリで走ろうとか、ましてや歩いて渡ろうとかチャレンジャーすぎるww

201 :774RR :2018/11/06(火) 16:16:08.96 ID:RdldvrrK0.net
>>196
丁度古い90カブからグロムに乗り換えた者だけど確かにカブでバイパス走ろうとは思えんなあ
スピード以前に車体やブレーキが貧弱すぎるもの
カブでは何にもない田舎道以外じゃ60巡航すら振動やブレーキのプアさが気になってキツかったわ
グロムの優秀さに驚いたけど、古いものはほとんどが正しく原動機付き自転車なんだなあと感じたよ
バイク全盛の頃に作られた本気の125みたいなのは違うんだろうけども

202 :774RR :2018/11/06(火) 16:36:22.19 ID:bmOWUt6n0.net
>>199
133ccならカムもヘッドも交換しないなら大丈夫か!ならいずれ変えて見ようかな。軽2輪登録のが高速、バイパス乗れるし

203 :774RR :2018/11/06(火) 18:06:38.86 ID:c8W3BFSQ0.net
>>197
まあ本当なら皆の言う通り250とか乗りたいんだけど維持費全部自腹だと高校生だもんで任意保険が高いんだよね
近場の買い物とたまにマイペースなツーリングとかに使おうと思ってる

204 :774RR :2018/11/06(火) 18:08:40.37 ID:r4qhfd2l0.net
維持費はそこまで変わらないと思うぞ保険料はよくわからないが

205 :774RR :2018/11/06(火) 18:10:31.07 ID:AUC8OCCp0.net
>>203
静岡?

206 :774RR :2018/11/06(火) 18:15:53.21 ID:c8W3BFSQ0.net
>>205
関東の都心に近めとだけ

207 :774RR :2018/11/06(火) 18:22:02.72 ID:YTcE9Thtd.net
杉並区って出てるな
初バイクでグロムはかなり良いじゃん。主観ですが

208 :774RR :2018/11/06(火) 20:53:58.33 ID:fqMZM4AC0.net
高校生で維持費の心配からの初バイクとすりゃケッコーいー選択だと思うよ。
自腹ってのが更に気に入った!いーバイクライフになるよー祈ってるぜ

209 :774RR :2018/11/06(火) 22:34:22.27 ID:ng+sLMjI0.net
皆さん愛車はやはり屋根付き保管ですか?

210 :774RR :2018/11/06(火) 23:59:13.19 ID:8pbqtZToM.net
屋根付き自宅駐車場でグロムとCBR25RRを窓から眺めて暮らしています

211 :774RR :2018/11/07(水) 00:01:48.59 ID:p6DmzEhD0.net
25rrとか最速のポケバイかな?
俺は屋根無しカバー保管だな

212 :774RR :2018/11/07(水) 07:55:47.86 ID:gIXVFFozd.net
グロム欲しいのですが、屋根有り駐車スペースが無いので免許取りに行く事自体をためらってます
カバーだけでも大丈夫なもんですか?

213 :774RR :2018/11/07(水) 08:59:23.76 ID:h/WGaN/A0.net
>>212
マンション住みで屋根ないとこにカバーかけて停めてるけどやっぱ屋根はあった方がいいとは思うよ。それでも一切濡らしたくないってならレンタルガレージでも借りたら?

214 :774RR :2018/11/07(水) 12:07:14.45 ID:gIXVFFozd.net
>>213
濡らしたくないというか、錆びとかの劣化の面でどうなのかなーと思ってます

215 :774RR :2018/11/07(水) 12:32:32.50 ID:LJ/qQHZs0.net
test

216 :774RR :2018/11/07(水) 12:39:46.33 ID:uXwiRUiFM.net
屋根ありだけど半分以上はみ出た状態で5年経過4万km弱の俺のGromはすこぶる調子いーぞ
ミラーのステーやサイドスタンドやらしばらく乗らなかった時のブレーキディスクなんかに錆は出てるけど、フレームやらにサビや塗装浮きは今んとこ無いなぁ

217 :774RR :2018/11/07(水) 16:12:03.93 ID:o5NAScvR0.net
日向か日陰かでまた変わってくる。

218 :774RR :2018/11/07(水) 18:44:16.67 ID:ipv6rZGyM.net
カバーはヤスリ掛けみたいな傷入るから下に何か被してから被せる

219 :774RR :2018/11/07(水) 19:55:37.56 ID:2KJlySuqM.net
エイクマーでの新型発表は無かったか。

220 :774RR :2018/11/07(水) 20:00:58.76 ID:+72Ksk+W0.net
グロムは横幅と車軸が短くて最強の通勤快速やと思います。しかし!!!
今日の出来事・・・渋滞の幹線道路(2車線)をすり抜けして一番前の二輪用停止線
(左側)で信号を待って、青信号と同時に全開加速したのに後ろのハイエース系の
輩が同じスピードで煽ってきやがったぜ!
そのうち左車線を走っている軽自動車の後ろに追いついたので減速、輩はギリギリで
威嚇するように右に車線変更して追い越して行ったので、俺も右に車線変更して輩の
後ろを走りました。(本当は相手にしない方が良いが、少しムカついたので…)
俺は四輪も乗るけど、渋滞時のすり抜けは二輪の特権だと思うので早く行ってくれと
思って運転しています。すり抜け?メガホンマフラー音?旭日旗ステッカー?
輩はどれに反応して怒っているのか?理解に苦しみますね。
訳の分からん輩がいるので、皆様も気を付けてグロムライフを楽しんでください。

221 :774RR :2018/11/07(水) 20:12:46.12 ID:gIXVFFozd.net
カバーだけでも意外といけるんですね
ちょっと安心しました
ありがとうございました

222 :774RR :2018/11/07(水) 20:36:59.32 ID:ipv6rZGyM.net
車の時はどんどんすり抜けしてくれと思うけど
自分がバイク乗ると危険予測の知識経験が豊富すぎてすり抜けしたくなくなる

223 :774RR :2018/11/07(水) 21:09:22.72 ID:pCKH2pIg0.net
俺はチャリ乗ってるときにすり抜けでトラブったことあるからすり抜けして先頭行くときは必ず後ろ向いて運転手の顔見て会釈するよう徹底してるけどそれからはそういうの無くなったよ
どうせバイザーにスモーク貼ってて顔見えないから恥ずかしくないしね

224 :774RR :2018/11/07(水) 22:13:36.25 ID:qA4bCYgJH.net
車が停止してないのにすり抜ける奴は
ムカつくかな。あと右折レーンから抜かす奴

225 :774RR :2018/11/07(水) 22:48:36.57 ID:gnNEjkI8d.net
>>214
前期も後期も2年目でシートにカビが発生。
通勤にも使うので雨も乗ってます。
駐車場、カバーです。
結構手入れしてんのになぁ…

226 :774RR :2018/11/08(木) 00:42:10.91 ID:LrFF99Ck0.net
カバーだからカビルんだろうがw
普通に考えてわからんか?

227 :774RR :2018/11/08(木) 00:44:33.90 ID:Rs6BrZo50.net
そう考えると
カビってすごいよな
ウレタンと水でどうやって生きるんだ

火星にでもおいてきても繁殖しそう

228 :774RR :2018/11/08(木) 01:01:26.84 ID:XgASFcje0.net
ベースはカブみたいなもんだし、そんなに神経質にならなくて大丈夫でしょ。
何てったってホンダだし。

229 :774RR :2018/11/08(木) 02:13:34.31 ID:uS3rZY4/0.net
>>226
だからしょうがねぇだろ、駐車場なんだから、バカか?
文章読めよ。
カバー無しだと錆びるぞ?

230 :774RR :2018/11/08(木) 03:54:05.74 ID:jN/xhF3Ud.net
すり抜けされるのは全く気にならない。でもすり抜けは大概違反行為でキケンなので私はやらないようにしている。

231 :774RR :2018/11/08(木) 11:05:26.13 ID:2mIyE93M0.net
>>229
おまえこそ嫁
自分で「結構手入れしてんのになぁ…」っと書いておいて
手入れしようがカバーだからカビるわなって意見に駐車場だからw?

アホだろお前ホント

232 :774RR :2018/11/08(木) 11:19:53.55 ID:kGLYhXAm0.net
>>227
まあレンズにも生えるからな、アイツらw
基本は湿気(水分)がありゃ生きていけるようだ
逆に乾燥したものには発生しない、だから放置してカピカピになったマクドのハンバーガーには生えんのだよな

>>230
違反云々言い出すとたしかにやっちゃいかんのだろうけどね
とりあえず信号待ちで変わる前に先頭出られるような状況の時だけは抜けてしまうわ
素直に列に並んで思いっきりカマ掘られた知り合いを見てからねw
先頭に出たところで玉突きやられたらアウトかもしれないけど、最初の一人になるよりゃましってことで・・・

233 :774RR :2018/11/08(木) 12:20:00.88 ID:qox0t67yd.net
>>212
カバーで平気だがバタついて傷つくからタオルなどで養生、バンドで縛ったりするとよい
一年そこらででぼろくなって雨が染みてくるので定期的に交換を勧める
俺はナップスのプライベートブランドのベンチレーションつきの安いやつ使ってるよ
未舗装の場合は湿気にやられるから注意ね

234 :774RR :2018/11/08(木) 15:58:19.28 ID:dJ6izOwl0.net
カバーだけでは不安ということなら
サイクルシェル的なのを買えばいいじゃない
まぁ場所を食うからマンションの駐輪場じゃムリだけど

235 :774RR :2018/11/08(木) 17:37:11.18 ID:sHTthlUs0.net
ホンダ CB125X
でるかなぁ
https://i.imgur.com/gfFy23J.jpg

236 :774RR :2018/11/08(木) 17:40:09.08 ID:t+ZwQbl90.net
>>235
フルアップマフラーならNX125の再来ですね。

237 :774RR :2018/11/08(木) 17:45:16.10 ID:sHTthlUs0.net
フルサイズGROMのCB125Mついでにどうぞ
https://i.imgur.com/ZMzuVi9.jpg

238 :774RR :2018/11/08(木) 17:48:10.83 ID:KNi6iNML0.net
このまま出る事はまずないっしょ

239 :774RR :2018/11/08(木) 18:35:57.57 ID:1HSl4rZFd.net
>>231
だから、俺のアンカー見ろよ、情報がほしい人に出してんだから。
お前みたいに全否定から入るやつと違って。
ほんとバカだな。
話の流れで見るんだよ。
グロムも持ってねぇんだろ。
アドバイスしてやれよ。
結構手入れしてもダメってこと!

240 :774RR :2018/11/08(木) 18:38:52.90 ID:1HSl4rZFd.net
>>231
それと停めるどこが駐車場しかないのに、駐車場だから仕方ないって書いて何が悪いかわからん。
嫁とかマジキモいw

241 :774RR :2018/11/08(木) 18:56:35.72 ID:fZC8D+wQ0.net
>>235
>>237
いいなこれ!

242 :774RR :2018/11/08(木) 20:39:46.79 ID:BNd3r8CCM.net
別に言い争うほどのネタではないのでは…
ヨソでやれや

243 :774RR :2018/11/08(木) 20:40:30.14 ID:OUI9bl+LM.net
タイヤ17インチなのかな。。
小径が良いのだが

244 :774RR :2018/11/08(木) 21:11:31.84 ID:yySQFiBj0.net
このクラスにフルサイズとか誰が求めてんのかね?

245 :774RR :2018/11/08(木) 23:18:12.22 ID:1HSl4rZFd.net
>>242
ごめんね質問者に対してアドバイスしてやらないくせにいちいち絡んでくるんで。
迷惑かけました。

246 :774RR :2018/11/09(金) 02:21:39.35 ID:5lT9/Grw0.net
アンダーガードとマフラーの取り回しは良さげやね
でもハーフカウル?みたいなライト固定型ってあんまり好きになれんなあ

247 :774RR :2018/11/09(金) 11:50:46.16 ID:cpMehkx+0.net
まぁあくまでコンセプトモデルではあるけどワクワクするデザインだわ個人的に

248 :774RR :2018/11/09(金) 13:52:36.39 ID:3WINaVqo0.net
>>243
CB125Xが出ても
CBR125Rのときに一部で流行った12インチ化する人がいるだろうから
大丈夫大丈夫
https://i.imgur.com/Pv4R1In.jpg
https://i.imgur.com/9E5j2gQ.jpg
https://i.imgur.com/8C0cU2a.jpg

249 :774RR :2018/11/09(金) 14:11:30.67 ID:1sJpz27k0.net
やっぱ12インチは正義

250 :774RR :2018/11/09(金) 20:39:39.36 ID:QNvHV+tr0.net
あのくらいのシャシなら14インチは欲しいとこ
17インチはデカすぎ

251 :774RR :2018/11/10(土) 01:34:06.58 ID:T7eigIrj0.net
新しい方のグロム見た目が好みなんだが
今持ってる不動のKSR2を直してそのまま乗るか、直して売ってグロムを買うか悩んでる
燃費が良くて静かでまったり走れるバイクが欲しい

252 :774RR :2018/11/10(土) 06:39:40.22 ID:GasNpSO80.net
251 へ 燃費、マッタリ感 有りますが
遅いよ 想像している以上にね

253 :774RR :2018/11/10(土) 07:36:48.27 ID:9lLd5PB30.net
1年近く放置してたらバッテリー上がってた笑

バッテリー新しいの買ってもどうせ冬はあんま乗らないし春になったら買おう

って思って忘れるんだろうなー

254 :774RR :2018/11/10(土) 07:47:14.37 ID:Y47oHwa8M.net
いつも思うけど、何を基準に速いの遅いの言ってんのかね?
4スト125なりの速さは十分あるだろ

255 :774RR :2018/11/10(土) 08:11:51.88 ID:Jnw+IG7h0.net
俺もKSR2乗ってたけど、やっぱり加速は段違いだよ
でもグロムも「思ってたよりは」力があると感じた

俺が感じたグロム(ノーマル車両)のメリット
満タンでの航続距離が2倍以上
最高速が若干上
2速発進が出来る
ライトが明るい

256 :774RR :2018/11/10(土) 08:13:49.69 ID:ufWj74270.net
>>254
多分今まで乗った事がある50〜125で一番速かったバイクと比べてるんじゃないかね
このクラスなら速いのから遅いのまでよりどりみどりだしね
グロムは燃費が最高だから十分だと思うけど

257 :774RR :2018/11/10(土) 08:22:51.86 ID:aeAYXC8F0.net
4スト125という条件なら水冷125があるから
そら比べたら遅いよとしか

でも馬力競争するバイクでないし
モンキーと比べると低速より高速重視の味付けらしいけど

258 :774RR :2018/11/10(土) 08:30:56.87 ID:AZcQgSRs0.net
でも水冷勢より30キロ以上軽い
こっちのメリットの方が大きい
2スト80は更に20キロも軽いけどね

259 :774RR :2018/11/10(土) 08:37:54.45 ID:ufWj74270.net
2stは燃費捨ててるからねぇ
グロムやカブとはある意味対極だよね

260 :774RR :2018/11/10(土) 09:42:27.86 ID:04IvxK9qp.net
KSR2は チャンバー、ボアアップ、ビックキャブだけで死ぬほど早かった、140+a 軽くでたよ。

261 :774RR :2018/11/10(土) 10:59:44.85 ID:vC2UnbdB0.net
あんな車格でどこで140キロ出すんだ?
ただの自殺行為

262 :774RR :2018/11/10(土) 11:13:17.31 ID:04IvxK9qp.net
グロムは80からはまともな加速しないよね。

263 :774RR :2018/11/10(土) 12:13:46.60 ID:G1H8K84qd.net
>>261
わりかしサーキット走ってるやつには余裕
車格の話なら

公道ではやるなよ

264 :774RR :2018/11/10(土) 15:16:15.24 ID:+GJmYcv+r.net
キックあれば・・・(遠い目

265 :774RR :2018/11/10(土) 17:45:36.65 ID:iE754iPz0.net
>>261
え…サーキットではサクっと100迄は出たけど…

266 :774RR :2018/11/10(土) 19:42:41.35 ID:pUqV+/+Q0.net
公道でもサックと100kまでは出るね。最高速は103kまで。
条件が悪ければ90k超えたあたりから徐々にしか加速しないよ。

267 :774RR :2018/11/10(土) 19:44:55.79 ID:pUqV+/+Q0.net
>>266
補足・・・グロム後期型でカスタムはメガホンマフラーのみです。

268 :774RR :2018/11/10(土) 19:51:23.62 ID:tgD0hwiYd.net
伏せないとなかなか100以上は出ないな

269 :774RR :2018/11/10(土) 19:58:12.24 ID:pUqV+/+Q0.net
>>268
伏せなくても普通に出ます。体重は56kgです。

270 :774RR :2018/11/10(土) 20:26:07.15 ID:qUvlCV4Vr.net
140と100って運動エネルギーで言えば約倍だし、それを公道でって事なら自殺行為と言っても別に不思議ではないでしょ

271 :774RR :2018/11/10(土) 20:29:10.07 ID:88Q/FF820.net
この流れ何回目よ

272 :774RR :2018/11/10(土) 20:36:19.54 ID:qUvlCV4Vr.net
みんなGPSや補正メーターの話し?それとも純正のメーター読みかな?

273 :774RR :2018/11/10(土) 20:42:12.73 ID:STHHfZ4x0.net
>>272
確実にこいつはアスペ

274 :774RR :2018/11/10(土) 20:45:10.61 ID:pUqV+/+Q0.net
>>270
横から失礼します。140kなら、その通りだと思います。
グロム位の車格なら100k前後が最高速で俺は満足しています。

275 :774RR :2018/11/10(土) 20:45:39.49 ID:aeAYXC8F0.net
メーター読み156km出してるけど
グロムだろうがリッターバイクだろうが公道で100kmオーバーは自殺行為だからさ安全運転しろよ
https://www.youtube.com/watch?v=V6trXxQyFQ8

車体の剛性の関係で危ない云々なら
結構丈夫よ

276 :774RR :2018/11/10(土) 21:45:58.41 ID:qUvlCV4Vr.net
>>275
ノーマルミッション14T/36Tで9000rpmちょっとかな?
120位なのかな?
まあ十分すぎるけど

277 :774RR :2018/11/11(日) 01:29:47.67 ID:oEG6FASy0.net
こんだけパワーあると常用域も面白いだろうな
持て余すくらいがちょうどいい

278 :774RR :2018/11/11(日) 09:54:10.33 ID:hJBPjyfO0.net
マフラーエアクリだけだと3速レブまでは元気ある

279 :774RR :2018/11/11(日) 10:23:51.96 ID:lgxJoQ/X0.net
>>235
なんかCG黎明期のポリゴン丸出し3Dモデルみたいだw

280 :774RR :2018/11/11(日) 11:36:10.60 ID:XXuzRoZEr.net
>>235
現二版のアフリカツインだと思えば、単気筒だが

281 :774RR :2018/11/11(日) 12:13:52.03 ID:ewUftNwS0.net
アフリカツインとうよりどちからというとKTM
デザインがイタリアでいつも違うからだけど
https://i.imgur.com/gBkHYkE.jpg
https://i.imgur.com/JN3NdOZ.jpg
https://i.imgur.com/WHLlYKw.jpg
https://i.imgur.com/mZoU3Ks.jpg

282 :774RR :2018/11/11(日) 12:46:31.65 ID:DWz38fm10.net
絶対顔だけグロム化した方がいいでしょ
この顔はダサい

283 :774RR :2018/11/11(日) 13:14:38.32 ID:PNbQ+rV9M.net
超チョイ役のモビルスーツにありそうな顔

284 :774RR :2018/11/11(日) 13:45:50.92 ID:XXuzRoZEr.net
>>281
こんな感じのをグロムエンジンでも造って欲しい。
14と12の異径ホイールで

285 :774RR :2018/11/11(日) 14:11:03.90 ID:hPz5/a910.net
いつも思うのは部品の共通化が進んでるならインターフェイス規格統一して
メーター交換とか簡単にボルトオンでできるようにしてくれれば良いのに
常に目に入る所だし

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200