2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

282 :774RR :2018/11/11(日) 12:46:31.65 ID:DWz38fm10.net
絶対顔だけグロム化した方がいいでしょ
この顔はダサい

283 :774RR :2018/11/11(日) 13:14:38.32 ID:PNbQ+rV9M.net
超チョイ役のモビルスーツにありそうな顔

284 :774RR :2018/11/11(日) 13:45:50.92 ID:XXuzRoZEr.net
>>281
こんな感じのをグロムエンジンでも造って欲しい。
14と12の異径ホイールで

285 :774RR :2018/11/11(日) 14:11:03.90 ID:hPz5/a910.net
いつも思うのは部品の共通化が進んでるならインターフェイス規格統一して
メーター交換とか簡単にボルトオンでできるようにしてくれれば良いのに
常に目に入る所だし

286 :774RR :2018/11/11(日) 19:47:43.34 ID:ewUftNwS0.net
>>284
ぶっちゃけ14インチも12インチも見た目変わんないぞ

左14 右ノーマル12
https://i.imgur.com/THY03Cg.jpg
https://i.imgur.com/kmkMm2S.jpg

287 :774RR :2018/11/11(日) 20:25:49.85 ID:HzpjXCHl0.net
>>286
変わんなくても、前後異径がいいかなと思っているので気分的?なものかな

288 :774RR :2018/11/11(日) 20:35:11.83 ID:ewUftNwS0.net
>>287
そんなあなたに
グロムアドベンチャーキットをどうぞ
https://i.imgur.com/o6HHLYQ.jpg
https://i.imgur.com/6sxEfPR.jpg

289 :774RR :2018/11/11(日) 20:44:57.30 ID:Unjpia640.net
>>288
目がすごく違和感

290 :774RR :2018/11/11(日) 21:31:09.86 ID:oEG6FASy0.net
12インチってバランス悪いと思ってたけど
14のミニじゃない感じに違和感がある

291 :774RR :2018/11/11(日) 21:31:46.16 ID:6ffostOn0.net
>>288
キメラかな?

292 :774RR :2018/11/12(月) 01:07:43.95 ID:oJFQz3nE0.net
>>235
旧グロムと互換性ある部品が増えてくれればそれでいいw

293 :774RR :2018/11/16(金) 20:39:51.69 ID:s86/DwTR0.net
グロム購入計画が嫁にバレた(´・ω・`)
まだ見積もり段階だけど、ショップに断りに行かなきゃ…

294 :774RR :2018/11/16(金) 20:41:44.90 ID:d07MxL370.net
迷惑な客だな

295 :774RR :2018/11/16(金) 21:04:01.53 ID:Xx22BATt0.net
行きつけのショップの店長がバイク屋の最大の敵は嫁さんって言ってたな

296 :774RR :2018/11/16(金) 21:26:18.23 ID:s86/DwTR0.net
>>294
自分でもそう思うわ
いつもお世話になってるとはいえ気が引ける

297 :774RR :2018/11/16(金) 21:27:26.34 ID:s86/DwTR0.net
>>295
静かに怒るから、逆にめっちゃ怖い

298 :774RR :2018/11/16(金) 21:29:50.23 ID:hvigQSQK0.net
何でバレるんだよ?

299 :774RR :2018/11/16(金) 21:39:08.16 ID:DFek/Io9d.net
メンテだの用品だのなんだって金かかってそのたびに文句言われるぞ
おかげで俺は古くなって捨てた冬ジャケを買い直す金がなくてメッシュにインナー付けて着てる(涙)

300 :774RR :2018/11/16(金) 22:00:07.62 ID:c1Dm9B2a0.net
>>288
何かヤマハのバイクみたい

301 :774RR :2018/11/17(土) 04:47:22.43 ID:BKiPdGoOM.net
一般的にバイク=危ない乗り物と思われてるから乗せたくないんだろう

302 :774RR :2018/11/17(土) 05:28:22.78 ID:y9C3n7lV0.net
バイクの楽しさを理解できない人にバイクの価値はわからない
実用性はほとんどない上に危ないときたもんだ
家族サービスもしないのに金と時間を使って何やってんの?って感じだろうね
そこに愛はない

303 :774RR :2018/11/17(土) 07:14:11.12 ID:BFnWGwnK0.net
趣味に理解を示さない相手とよく結婚できるな

304 :774RR :2018/11/17(土) 08:14:17.20 ID:XVAtyGgx0.net
>>302
同意
価値観わからないの人にとって、バイクなんて不便じゃん、荷物乗らないし、濡れるし、危ないし、車でいいじゃんって言うもんな。ただの道具。その車にも愛がない。
そしてそういうやつほど、運転も下手くそというね、…

305 :774RR :2018/11/17(土) 08:46:30.95 ID:4pqJG0GR0.net
女が一番危ない乗り物
乗るならレンタルにしとけ

306 :774RR :2018/11/17(土) 09:46:52.36 ID:Cyj+soKC0.net
クラッチ遠くしたの忘れて、
いつもの感覚で転回したら立ちゴケした。
立ちゴケでも打ち所悪いと鎖骨折れるのな…
肩が動くまで自制します。

307 :774RR :2018/11/17(土) 10:27:41.96 ID:993FrF1gM.net
買った後どうするつもりだったのか

308 :774RR :2018/11/17(土) 18:20:47.31 ID:ywtanMtK0.net
>>305
ほんとにそれ

309 :774RR :2018/11/17(土) 19:42:56.79 ID:KJddgYLSd.net
女をレンタル?

310 :774RR :2018/11/17(土) 19:43:59.02 ID:THPVc+qZ0.net
でも、やっぱり純愛で乗る幸せにまさるものはないよ

311 :774RR :2018/11/18(日) 05:51:09.58 ID:Z4fwMNZPd.net
>>306
お大事に

312 :774RR :2018/11/18(日) 08:29:15.44 ID:l8Oq99U/d.net
先輩方の愛車の実燃費ってどんぐらい?

313 :774RR :2018/11/18(日) 08:37:45.42 ID:4XLOWS8I0.net
ブン回して60
トコトコで70
マフラー&エアクリ鼻外しのみ

314 :774RR :2018/11/18(日) 10:40:18.54 ID:ICsZH7Nna.net
通勤燃費55〜
のんびりツーリング65〜
車体はどノーマル

315 :774RR :2018/11/18(日) 14:15:37.00 ID:C3e7idVYH.net
通勤45
ツーリング52〜55

316 :774RR :2018/11/18(日) 14:20:01.89 ID:C3e7idVYH.net
>>315
後期型
通勤45
ツーリング52〜55(前期とあまり変わらず)
マフラーエアクリスプロケスイングアームブレーキキャリパー等

317 :774RR :2018/11/18(日) 17:06:53.24 ID:8MrCFzuSr.net
>>312
通勤 冬47〜夏55
ハイカム、エアクリ、マフラー、スプロケロングに

318 :774RR :2018/11/18(日) 17:13:14.91 ID:kvbBfRYi0.net
>>312
街乗り通勤往復22qでリッター55q代。後期型でマフラーのみメガホン交換。

319 :774RR :2018/11/18(日) 17:55:10.98 ID:vphKRZAz0.net
後期
どノーマル
休日のツーリング用途で55キロから60キロ

今回は回したかなーと思っても存外燃費は落ちない

320 :774RR :2018/11/18(日) 21:41:41.04 ID:EsfULd0o0.net
最初期型大阪通勤53〜56ハイオク
ぶん回しツー4以下5、トコトコツー60超
マフラー山本トグロ、エアクリmod、高効率エアフィルター、3万キロ超

321 :774RR :2018/11/18(日) 21:42:25.35 ID:EsfULd0o0.net
4以下5ってなんだ?45以下ね

322 :774RR :2018/11/18(日) 21:44:18.34 ID:FtEVQZK30.net
満タンにしたってたかが知れてる燃費なんて計算する気にもならん

323 :774RR :2018/11/19(月) 00:07:24.06 ID:tEelm5Dc0.net
スクランブラーは出ないの?

324 :774RR :2018/11/19(月) 04:01:04.67 ID:mBAT3ixpr.net
>>322
人それぞれだけど、燃費計算するのは結果の確認だからお金の問題よりも状態を知りたいだけよ
季節によってどれだけ違うのか?走り方でどれだけ違うのか?パーツ替えてどれだけ違うのか?etc
それら基準に燃費が落ちてきたらどこかがおかしいとなる

325 :774RR :2018/11/19(月) 12:01:05.72 ID:HYSEZe4V0.net
GROMって、乗ってる時は視線が割と高く感じるから車格の小ささをあまり感じないけど、他人が乗ってるのを見ると「わっ、ちっちゃ!」って思う。そんで、車に舐められるんかな?

326 :774RR :2018/11/19(月) 12:15:12.73 ID:MdwdtSr9d.net
ちっさい分搭乗者の体格もわかりやすいからそれみて舐めるか決めてんでね
あいつらなんやかんやで人見てるで

327 :774RR :2018/11/19(月) 12:35:41.70 ID:MbKTwwke0.net
>>322
また他人否定くん現る

328 :774RR :2018/11/19(月) 13:26:24.56 ID:HYSEZe4V0.net
>>326
人を見るって、揉めた時に腕力で勝てるかどうかってこと?
や、どっちかってーと舐めてるの女性ドライバーとかが多いんだけどねw

329 :774RR :2018/11/19(月) 13:28:56.39 ID:HYSEZe4V0.net
ま、やな事もあるけど、やっぱバイクたのしーなー。
GROMも若かりし頃乗ってたXL250Rの事思い出させてくれるええ子だし。

330 :774RR :2018/11/19(月) 15:26:40.93 ID:aVjTTSQRa.net
ボアアップとか言う悪魔の囁きに負けた時、燃費はどうでも良くなる

331 :774RR :2018/11/20(火) 00:00:15.78 ID:yYzMIc2z0.net
>>330
耐久性や信頼性はどんなもんなんですか?
今は2台持ちだけど1台に絞るとしたらやっぱりグロムを残す、となると高速乗るためには登録変更とかも考えてしまう
言いたいことはグロムっていいよねってことです

332 :774RR :2018/11/20(火) 18:16:51.42 ID:8MqFub/10.net
>>328
やつらは何も考えてないし何も見てないべ
小型も大型も輩もじいさまも。

333 :774RR :2018/11/22(木) 04:25:00.18 ID:X2f7rCmH0.net
>>331
そりゃモアスピード、モアパワーと信頼性、耐久性を天秤にかけるわけだから落ちるよ

10万キロ持つかもわからないし明日壊れるかもわからいし

334 :774RR :2018/11/22(木) 12:31:17.69 ID:NPtv+bAGd.net
デメリット承知、というか、半ばボアアップすることが目的という紳士の遊びなんだよね、たぶん・・・

335 :774RR :2018/11/22(木) 12:41:32.48 ID:lxfXWH3T0.net
>>331
こんなこというと本末転倒かもしれんけど
公道でしか乗らんつもりなら悪いことは言わんから250以上に買い替えたほうが安いし丈夫だし、遥かに速いぞ。
沼にハマる前にさあお行き!

336 :774RR :2018/11/22(木) 16:31:58.97 ID:YXnYhrk10.net
>>334
社外部品がめちゃくちゃ多いからイジるのにはもってこいの車種だよね

イジるつもりがないならグロムでなくても良いのではと思う

337 :774RR :2018/11/22(木) 19:12:39.74 ID:Rqw2xqw9a.net
でも、4ミニ盆栽は楽しいからな
沼だけどさ

338 :774RR :2018/11/22(木) 22:20:18.10 ID:X2f7rCmH0.net
最初からボアアップする気ならパーツ代と登録代で上のクラスの買えちゃうからね

339 :774RR :2018/11/23(金) 06:15:49.79 ID:b605X1WF0.net
タイの組み立て品質なのか車種固有なのかしらんけど
ウィンカー操作が渋くなる車体が多い気がする
とりあえずスイッチボックス開けて綿棒で硬いハナクソみたいになってたグリスを掃除して
ラスペネ吹いたら抵抗は残るもののカチカチとウィンカー操作できるようになった

340 :774RR :2018/11/23(金) 08:47:39.73 ID:ZE+68jEk0.net
>>339
マジで組み付けの精度悪いよな。トルクもアホみたいな力で締めてあるし

341 :774RR :2018/11/24(土) 07:17:31.05 ID:X7LJtqZ20.net
潤滑剤的な物はラスペネを一瞬だけ噴いただけだけどラスペネってそこそこ持つよね?

342 :774RR :2018/11/25(日) 17:55:30.42 ID:7n+uHBzla.net
持たないよ。ラスペネは錆び付いたねじ緩めたりするのに使うんだ
リチウムグリスでも付けときゃいいんじゃないかね?

343 :774RR :2018/11/26(月) 12:25:54.21 ID:JWGp1V+3M.net
ラスペネとか556は浸透し易い
流動性が高いから
その場に留まれない
だから抜け落ちるのも速い

錆びたネジ回すだけにしか使えない

その場に留まって性能を維持するのはグリス

344 :774RR :2018/11/26(月) 22:03:09.13 ID:thRsa8RY0.net
>>146
まさに俺、3年キタコ使ってたけどオーリンズ入れたら定価上げてもこれ純正にしてくれよってくらい良かった、カスタムして本当に良かったのはハイスロになる奴とオーリンズのサスだわ、あと箱w

345 :774RR :2018/11/27(火) 00:30:34.23 ID:CxCWl0f60.net
オーリンズはホント神だね。
優しい乗り心地なのにコーナリングもしっかりしてる。
1.5万キロごとに脱着してメンテナンス要っていう手間が難点だけど。。。

346 :774RR :2018/11/27(火) 00:47:38.26 ID:aZc+mcai0.net
>>345
俺は良いものには良いメンテを、って感じで自分に言い聞かせてる。あと3000kmくらいでオーバーホール出さないとだから出してる間ナイトロンの安い方でも試してみようかなと思ってる

347 :774RR :2018/11/27(火) 18:27:50.87 ID:j7rh+SiJ0.net
ナイトロンは安い方も高いんだよな

348 :774RR :2018/11/28(水) 09:45:58.11 ID:3yoATghY0.net
マフラー底抜けして落下したわ

349 :774RR :2018/11/30(金) 12:01:21.71 ID:HWAkj4Dea.net
Amazonでキジマのでかいキャリア2.2万だったから即買いしたわ!

350 :774RR :2018/11/30(金) 12:13:56.27 ID:0kcWtsrj0.net
富豪現る

351 :774RR :2018/11/30(金) 12:19:50.09 ID:unnICay8d.net
ホムセン箱でもつけるの?

352 :774RR :2018/11/30(金) 15:47:09.22 ID:HGPoxksQ0.net
俺は、少し前に、Gクラフトのキャリア付けたよ。
先が少しとがってる(笑)
俺に追突するなよ。

353 :774RR :2018/11/30(金) 16:20:28.26 ID:b8fsTxgud.net
旧型はダウンマフラーじゃないとだめなのか残念

354 :774RR :2018/11/30(金) 17:53:22.54 ID:u0YtOSJyd.net
>>349
タンデムシート潰すやつか。

H2Cからキジマの天板が平板タイプのキャリアに変えたがGIVIベース楽につけられた。

キャリア固定部分がコの字じゃなくてロだからテールのカプラ外して抜いてと通すのが面倒だった。

355 :774RR :2018/11/30(金) 19:35:03.56 ID:JzQ3tZJ60.net
今gクラのキャリアつけてるけど、見た目は最高なんだけど実用性無さすぎて…
これで完全にアドベンチャーバイクになるわ
もうちょい安かったら結構売れそうだけど36000円は高すぎだよな

356 :774RR :2018/12/01(土) 18:32:10.42 ID:Uvo4dET50.net
楽天にアメリカカラーの外装がちらほら現れてるね
青外装は一式出てるのに緑とオレンジは一部欠品状態
そのうちヨーロッパカラーも出回るのかな

357 :774RR :2018/12/02(日) 15:54:14.86 ID:FmB0QWx80.net
スクランブラー(゚Д゚)カモーン!

358 :774RR :2018/12/02(日) 20:12:05.53 ID:vrYboX0p0.net
スクランブラー出るなら半年くらい待つけど出ないならもう普通に買っちゃおうか・・・

359 :774RR :2018/12/02(日) 20:57:09.73 ID:LVgKMA3P0.net
出ない可能性が高いんだから現行なり旧型なりを買って自分でカスタムすりゃ良いんだよ
俺はゼッケンカウルをどうするか考えてるで

360 :774RR :2018/12/03(月) 07:50:20.44 ID:6Z5c62V3M.net
デナイデナイ
てか、グロム自体国内販売ひっそり止めそうだし

今後はHRCのみになるんじゃね

361 :774RR :2018/12/03(月) 09:19:53.21 ID:s4lqf+Q10.net
グロムのスクランブラーってモンキー125じゃないの?

362 :774RR :2018/12/03(月) 20:30:54.81 ID:S9kVKnQ30.net
モンキー125Rがグロムだよ

363 :774RR :2018/12/04(火) 07:03:14.82 ID:qL6LfR1+M.net
モンキーは一人乗りだからなぁ
最近よく見かけるようになってきた
ほんと来年あたりフルモデルチェンジだと思うと
ネオクラ、レトロに挟まれてちと微妙。
ロボ路線継続かな。。

364 :774RR :2018/12/04(火) 15:39:22.37 ID:d2AqO29pr.net
スクランブラーをmonkeyRTで出してm(__)m

365 :774RR :2018/12/04(火) 18:59:59.38 ID:kVN6lCIR0.net
jc61にjc75用社外マフラーって付けられますか?もうほとんど61用が売ってないので…

366 :774RR :2018/12/04(火) 20:49:30.58 ID:9Q/lUQ0E0.net
>>365
ステーなり努力すれば大体つくんじゃね?

367 :774RR :2018/12/05(水) 08:40:20.84 ID:FW7GVQHI0.net
>>365
逆ならヨシムラダウン、前期から後期に移植したけどな

368 :774RR :2018/12/05(水) 13:46:09.03 ID:cwDIuje9M.net
>>367
エキパイ径やステーなどがそのまま使えました?

369 :774RR :2018/12/05(水) 17:17:32.64 ID:fhRBFbiC0.net
>>368
まずどのマフラーつけたいのよ?
あとダウンタイプならノーマルステップにステーかます場合がほとんどだからその辺はどうなん?

370 :774RR :2018/12/05(水) 18:47:25.50 ID:OG1BJ24ap.net
180にボアアップした時 マフラーはどこのメーカーがオススメですがね?

371 :774RR :2018/12/05(水) 18:48:31.32 ID:OG1BJ24ap.net
かね? です

372 :774RR :2018/12/05(水) 20:16:27.60 ID:HDFWnAOS0.net
どっちでもいい

373 :774RR :2018/12/06(木) 03:19:58.44 ID:CaglBAqPd.net
>>368
エンジン、フレームは、ほぼ同じだしね、前後ブレンボ、キャリパーサポート、アルミスイングアーム、前期型のつけてるよ。
マフラーステーだけフレームのネジ穴にスペーサー噛ましてる。
スイングアームに干渉するんで。
多分純正スイングアームなら当たらない。
合わないのは外装関係かな。

374 :774RR :2018/12/06(木) 10:17:02.49 ID:lWOxdjlE0.net
社外品のFスプロケは純正に比べてガタが大きく取り付けシャフト摩耗している画像を
ツイッターで見た。
ガタの少ないのは何処の製品???

375 :774RR :2018/12/06(木) 16:33:40.52 ID:Lmx71wbYM.net
>>369
>>373
WR'Sやモリワキ、ヨシムラ辺りのダウンタイプを考えてます
ステーの規格以外はほぼつけられそうな感じでしょうかね…

376 :774RR :2018/12/07(金) 00:37:26.29 ID:Poly6HZUd.net
>>375
前期ならヨシムラは右ステップ外して間に付属のマフラーバンドステー噛ませてステップを付ける。
それにマフラーバンド繋げてサイレンサー固定だね。
それのエキパイをフレームのネジ穴に固定。2ヶ所だね。
WRsは後期専用のマフラーだっけ?
カッコいいよな。
後期ステップにマフラーバンド付けるとこあるからそこに固定。
一ヶ所しかないな。
後期用の純正ステップ移植したらなんとかなるかもしれないね。
試してないからわからんけど。

377 :774RR :2018/12/08(土) 11:38:26.47 ID:FtAZrBRU0.net
グロムめっちゃ売れてる割にここ全然動いてないのな

378 :774RR :2018/12/08(土) 12:46:45.93 ID:NLKcXbHA0.net
基本的にウチもそうだけどグロム買ってからココ見るの少なくなったというか週末は乗りまくってるからなぁ…

379 :774RR :2018/12/08(土) 13:20:30.28 ID:b68Nujd00.net
みんな違うところでワイワイやってるからな

380 :774RR :2018/12/09(日) 01:48:53.06 ID:mSwDbNmR0.net
>>377
一人のガイジが荒らしまくってみんな逃げちゃったからね

381 :774RR :2018/12/15(土) 10:58:15.83 ID:Ia0ktjDG0.net
振動が減るらしいのでイリジウムプラグに交換してくる
新品だと手で締められなくなるまで締めてから16mmのプラグレンチで60〜90度くらい?締め込むんだっけ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200