2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

433 :774RR :2018/12/23(日) 10:36:48.19 ID:Lfl7Q9EH0.net
>>430
どちらにお住まいか知らないが、湿度の高い日にフルード交換はおすすめしない

434 :430 :2018/12/23(日) 13:17:47.47 ID:bvzYMYOK0.net
アドバイスありがとうございました。雨降ってるので明日にします。

435 :774RR :2018/12/23(日) 14:11:42.00 ID:TgzQCJMMd.net
ガレージあるなら別にいいのでは

436 :774RR :2018/12/23(日) 15:08:29.10 ID:tM0Unq2M0.net
>>430
知ってるとは思うけど塗装とかに付着すると剥がれるから水をすぐかけられる環境で作業してね

でもフルードに水が混入するとベーパーロックの原因にもなるから気をつけてね

437 :774RR :2018/12/23(日) 16:40:03.07 ID:XFxxx6Z70.net
最近の小雨が続く天気で、橋の継ぎ目やグレーチングでよくタイヤが滑るなっと思って初めて自分のグロムがビーラバー履いてるのに気がついた
新車で買うとき営業の人に聞いたら「今はグロムはIRCですよ」って言われたの鵜呑みにしてた
雨天はもちろん雨上がりに走ることも避けてたし全然気付かんかったわ

438 :774RR :2018/12/23(日) 18:15:31.00 ID:XdPrK8XU0.net
俺のGROMもビーラバーやけど、確かに雨天のグレーチングなんかは滑りますな。
アスファルト道路は全く問題なし。他タイヤはどうなんだろうか?
雨天はミシュランのシティグリップがいいような気がするので、初めてのタイヤ
交換時の候補です。

439 :774RR :2018/12/23(日) 19:50:55.48 ID:QeK2SkyD0.net
他車種に流用しようと新グロムの純正LEDヘッドライトのユニットをゲットして調査中。
ユニット内で白と緑、青と黒が接続されてる。
緑(-)黒(+)で 12v掛けるとハイビームが点灯するところまではわかった。
しかしロービームがなかなか点かない。
ユニットにlow6v4.2w/hi12v8.4wの刻印あり。
どうしたもんか。
https://i.imgur.com/9cTniWb.jpg

440 :774RR :2018/12/23(日) 21:26:17.83 ID:o4mF4KDs0.net
いや、まんまその通りでこのバイクはLo 6Vじゃなかったか?

441 :774RR :2018/12/23(日) 22:01:14.20 ID:D++cDS6J0.net
だれか
>>439
にサービスマニュアルの配線図を高解像度PDFでアップしてあげて!

442 :774RR :2018/12/24(月) 03:20:30.75 ID:ki15i6Axd.net
lowは交流6vですよ

443 :774RR :2018/12/24(月) 08:40:21.59 ID:G1Qn9xsK0.net
交流なのは旧ぐろむでしょ

配線の色は思い出せないけど
新グロムのハイビームって、極性が普通と逆なんですよ
スイッチユニットに行ってるコネクタ抜くと、ハイビームになる

444 :774RR :2018/12/24(月) 08:43:06.36 ID:E1faA76e0.net
>>440-442
まさかのAC6vなのか!ありがとう!
なんか難物だなあ〜開いてみますか、、、
尼でヘインズのSMがラス1で思わずポチったけど役にたつかな〜

445 :774RR :2018/12/24(月) 14:44:24.94 ID:fTjn7rpw0.net
>>443
よくわからないでいうのもあれなんだが旧グロムが逆じゃないのか
マイナスコントロールとか騒いでた気がするそれとはまた違う話かしら

446 :774RR :2018/12/24(月) 16:35:53.83 ID:Db5X1sjPd.net
グロム買って初めての冬。
寒くなってきたので、風防を付けようと思ってるのですが、オススメありますか?
個人的にはワールドウォークが興味あるのですが、付けてる方おられます?

447 :774RR :2018/12/24(月) 19:29:34.72 ID:/IhoXJtrd.net
デイトナがでかくて良い。見た目は悪いが、、、

448 :774RR :2018/12/24(月) 22:52:21.90 ID:pLSmT7Bp0.net
>>446
ワールドウォークのws-16m着けてるよ
個人的には見た目が良くなるので気に入っているけど風防効果は余り感じないかな

449 :774RR :2018/12/24(月) 23:00:25.88 ID:fTjn7rpw0.net
風防は旭が一番良いとおもう
旧型欠品で泣いた自分で作るしかないか

450 :774RR :2018/12/25(火) 00:31:04.65 ID:vghyjpGC0.net
俺もデイトナのスモークのやっつけてる、胸くらいまではかなり風来なくなるよ。クリアのロングタイプならもっと風当たらなくなると思う。

ホンダのナックルバイザーつけてるからいい感じに頭でっかち。

451 :774RR :2018/12/25(火) 07:50:14.29 ID:YP5TN5gz0.net
>>438
ドライ路面は噂ほどヒドイとは思えないですよねビーラバー
ただ気温が下がるとさらに性能が下がるって意見もあったから勿体ないの承知で春に交換しようかと思ってます
それで見た目で選んだマキシスのm6024か評判のミシュランのシティグリップを候補にしてるんだけど
マキシス履いてる、履いたことある人っているだろうか
オンロード性能がやはり少し低いっていろんなとこでみるけど
それはビーラバーに比べてさらに低いのか、それとも一般的な街乗りタイヤに比べて低いのか自分はこう感じたよ、こう聞いたよっていう個人の感想レベルでも良いので教えて欲しいな

452 :774RR :2018/12/29(土) 00:24:55.92 ID:4ZsK5a030.net
>>451
そりゃブロックタイヤだしね。グリップはシティなんちゃらの方が断然良いよ。
ビーラバと比べるのは滑り方が違うのでなんともいえんけど、まあ一緒ぐらいと思っていいんじゃないかな。
例えばサーキット走ったとして
タイムはシティ>>>>ビーラバ>m6024
攻めた走りして転倒の危険性はビーラバ>m6024>>>シティ
という感じ。
ただm6024寿命短いよ、リアは5〜6000km。あとやっぱりブロックタイヤだからオンロードタイヤのような
スムーズさがないよね。オフ車のったことあるならともかく初めてだと若干の違和感あると思う。
値段もお高いしオフロード走る目的で買うならともかくファッションで履くのはあまりオススメしない。
でもオフロード走るならマキシスのはすばらしいタイヤだ!めっちゃグリップ良いぞ、超オススメ

453 :774RR :2018/12/31(月) 19:04:48.71 ID:/TPKdecG0.net
TT93GPぽちったぜー!

454 :774RR :2019/01/01(火) 15:38:42.55 ID:isbdL4/C0.net
前期のスイングアームの精度って具体的にどの辺が悪いの?

455 : :2019/01/01(火) 22:17:26.17 ID:/wx7Eb4W0.net
早4年目。にしてサブで乗ってるから距離が伸びない。今年も伸びそうもない。
乗ってなくてもオイル類は古くなるのでブレーキフルードぐらいは交換するかね。

456 :774RR :2019/01/02(水) 01:28:29.09 ID:rhNC1tEj0.net
新車の様な綺麗な2013年式買って半年目
サブで買ったけどメインにしたいくらいお気に入り

457 :774RR :2019/01/02(水) 01:59:35.69 ID:TawYYz/V0.net
>>454
チェーンメンテの時に左右合わせようとしてもスイングアームを基準に出来ない
ブレーキキャリパーが傾いて付いててパッドがディスクにキチンと当たらない
過去スレだとヒドイのは車両を真後ろから見た時リアタイヤが斜めってるのがあったはず

458 :774RR :2019/01/02(水) 10:41:52.93 ID:x9/BBPjC0.net
軽量化なんてしなくてもいいからせめてチェーン調整が楽にできるまともなスイングアームが欲しいけど高い...

459 :774RR :2019/01/02(水) 14:38:14.26 ID:xJym/7nc0.net
田中商会のスイングアーム気になる
精度少しはマシなんだろうか

460 :774RR :2019/01/02(水) 17:06:48.64 ID:zVbH1qvj0.net
精度求めるなら素直にジークラにしといたほうが確実に幸せになれるでしょうな

461 :774RR :2019/01/02(水) 17:44:34.35 ID:KEapGUACp.net
>>459
その辺のは手出さない方がいいよ。素直にジークラかオーヴァーの買っとけ

462 :774RR :2019/01/02(水) 17:57:40.70 ID:Z6tWVTpA0.net
多少歪んでてもきにならないなら海外製、メイドインジャパンならGクラかタケガワあたりか。

463 :774RR :2019/01/02(水) 19:44:25.12 ID:t12O6hg20.net
てか社外のスイングアームと社外リアサスだと組み合わせで干渉したりする報告があったような気がするから良く調べた方がいいかも

464 :774RR :2019/01/03(木) 00:21:40.56 ID:XUEkw3bZp.net
タイ製スイングアームにするくらいなら純正スイングアームのがまだいいと思うぞ。結構パーツの精度ってより組み付けの精度がアレだったりするからちゃんと組み直したらいい感じになったりするのよね

465 :774RR :2019/01/03(木) 05:40:33.25 ID:jMHc/CJsd.net
>>459
付けてるけど問題ない。
純正よりはいいかな

466 :774RR :2019/01/03(木) 05:41:34.48 ID:jMHc/CJsd.net
>>459
あ、新しい方はいろいろとダメ

467 :774RR :2019/01/03(木) 05:51:13.56 ID:jMHc/CJsd.net
>>463
後期グロム+田中アーム+DJ1だな、ホントは前期グロム用に買いだめしてたんだが、サスがちと全長長くてちょっと前傾かな。
峠道で前よりスゲー曲がるようになったかな。楽しい。
2台持ちだからあんまり金かけたくないが、楽しくてちびちびと、パーツが増えてしまうw通勤用なのにw
少し前にマッドガードの話題出た時に画像上げたが、まだあるかな?

468 :774RR :2019/01/03(木) 16:37:21.69 ID:fY8Ydz4E0.net
>>452
おお詳しくありがとうございます
やっぱりファッションで履かせるのは無しですかね
砂利や落ち葉の積もった舗装林道を走るのが好きなんですが、ツーリングでも通勤でやっぱり基本的に舗装路以外は走らないのでその程度でオフタイヤ(ぽいもの)を履いてオンロードでのグリップを失うのはどうなんだ、と今でも葛藤しております
だからシティグリップにする、とは決めかねますが大変参考になりました
ありがとう

469 :774RR :2019/01/03(木) 23:05:17.44 ID:c7YyohAMM.net
>>439
解析進んでるぅ?

470 :774RR :2019/01/04(金) 12:20:06.58 ID:mP6V+DuNH.net
>>468
KSRにマキシス履かせてた事があるけど、完全にオフ車になっちゃうよ。
日常の使い勝手はそりゃロードタイヤのほうがいいし、
マキシスが本領発揮するのは落ち葉の上とかじゃなくって
グラベル路面だからね

初めてマキシス履いて山に遊びに行った時は、タイヤだけでこれほど登るようになるかって驚いたくらい性格が違う。

けど結局ロードに戻しちゃった。やっぱりメインは舗装路だったからさ。

遅レス&重複スマソ

471 :774RR :2019/01/04(金) 14:06:24.21 ID:wGvB+gPR0.net
純正チェーンがノンシールなのでクリップ外してチェーンを外して洗浄注油しようと思ってるのですが
特に特殊なサイズではないからクリップだけ買ってきておけば問題ないですよね?
クリップの再利用は、ガスケットみたいなもので換えがあるなら換えた方が良いと聞いたので

472 :774RR :2019/01/04(金) 19:47:09.40 ID:1Jl907rQ0.net
わーいわーい、年明けに昔の仲間と集まったら14年のグロム譲ってもらえることになった
諸先輩方よろしくぅ〜

473 :774RR :2019/01/05(土) 00:07:27.58 ID:zcuNzzrMp.net
>>472
おめ色!!!とりあえずカスタム費用で最低もう一台グロム買えるくらいかかるけど覚悟はよろしい?

474 :774RR :2019/01/05(土) 11:02:21.32 ID:r/FyA7s60.net
>>473
そこまでのカネは無いっ
セカンドなのでトコトコ仕様にするつもり
軽バンも有るからトランポにしちゃおっかなぁ〜

初めての原付2種なのでわくわくがとまらないw

475 :774RR :2019/01/05(土) 14:14:39.59 ID:oh0GJ2QN0.net
>>474
最初はみんなそう思うんだよ・・
セカンドだからイジらないとか・・
原付なんだからトコトコ走るとか・・

476 :774RR :2019/01/05(土) 15:11:28.00 ID:VBQ4GefQF.net
弄ったけどキャリアと箱と電源とホルダーぐらいだよ
ハンカバ迷ってる

477 :774RR :2019/01/05(土) 15:46:54.72 ID:v72zEH2n0.net
>>471
13年から、何回もはずして掃除してるけど、問題起きたことないなぁ、クリップは回転方向に対して向きがあるので、それだけ気を付けてね。
クリップは予備として買っておけば?

478 :774RR :2019/01/05(土) 17:10:40.95 ID:r/FyA7s60.net
>>476
うん、そのくらいにしようと思ってる
とりあえず「トップケースなんてカッコ悪ぃ〜」で、今まで興味がなかったのでお勉強中

479 :774RR :2019/01/05(土) 18:40:58.79 ID:BtrB7rt20.net
グリヒ入れるならスロットル側はキタコのハイスロスリーブあたり用意して先に組み込んでおくといいエンデュランスつけたけどスロットルスリーブから二度と抜ける気がしない、、、。

480 :774RR :2019/01/06(日) 16:00:19.09 ID:MPo76aBtd.net
>>478
サブのオモチャとして面白そう

なんやコレめっちゃ面白いやんけ!
メインいらんわ!

メイン売った金でカスタムしたろ!

カスタムし過ぎて普段使いが億劫や
せや!オモチャとしてもう一台買ったろ!

ようこそこちら側へ

481 :774RR :2019/01/07(月) 13:51:27.55 ID:bk+1J8sJ0.net
ファミバイ特約で何台でもグロム増車できるのが良いところ

482 :774RR :2019/01/07(月) 18:01:42.58 ID:1H+dh15YF.net
一台でも買えばいくらでも買えるてのはミニバイのいいところ

483 :774RR :2019/01/09(水) 06:09:31.31 ID:xeO1mTjD0.net
>>477
ありがとうございますとりあえず420サイズのクリップ買ってきました
着脱は適当なラジオペンチでいける感じですよね

484 :774RR :2019/01/09(水) 07:30:31.22 ID:w8SvCUN9d.net
>>483
ホーザンあたりのチェーンクリッププライヤーかっとくといい。イライラしなくてすむよ。

485 :774RR :2019/01/09(水) 18:24:30.82 ID:f45jEJ2Dp.net
初心者なので、ご容赦願いたいのだか、グロム(2018年式)ってエレメント(オイルフィルター)って無いのでしょうか?教えて下さい。

486 :774RR :2019/01/09(水) 19:14:20.98 ID:upQB11ZX0.net
ないよ

487 :774RR :2019/01/09(水) 21:28:00.29 ID:jr23RpY0p.net
>>486
ありがとう
Amazonに出てたグロム用オイルフィルターって何だろ?

488 :774RR :2019/01/09(水) 21:29:42.61 ID:OewKjNXi0.net
ないんだなこれが
申し訳程度の金網と遠心力で濾過.....?してる

489 :774RR :2019/01/09(水) 21:34:31.38 ID:jr23RpY0p.net
無いってことは、オイル交換する時はエレメント交換なしで毎回オイルだけを交換すれば良いってことですかね?

490 :774RR :2019/01/09(水) 23:12:20.65 ID:Pv3ErBNX0.net
そのとおり!
格安オイルでも高いオイルでもなんでも良いぞ!
やっすいのを頻繁に変える方が良いらしいが
僕は適当ですシフトフィールが悪くなるか3000〜5000で変えてる

491 :774RR :2019/01/09(水) 23:12:48.44 ID:oh9z2mQD0.net
そういうことよ
社外ケースに換えればフィルターもあるが、まぁこまめにオイル交換するのもいいんでない?
どうせ1Lなんだし

492 :774RR :2019/01/09(水) 23:13:42.89 ID:oh9z2mQD0.net
タッチの差で負けた

493 :774RR :2019/01/09(水) 23:25:45.50 ID:Pv3ErBNX0.net
グヘヘ少しだけ少しだけ早かったな
安いカストロール入れてるけど不満なし
指定はg1だっけかそれを頻繁に変えるのが良いらしいっス
好みだとはおもうけど

494 :774RR :2019/01/09(水) 23:42:42.62 ID:oh9z2mQD0.net
わいは300Vと5100Tをいったりきたり
どうせ1Lだから高いオイルも遠慮なくブチ込める
15w50ぐらいの入れてるけど友達に反対された
10w40辺りが大正義?

495 :774RR :2019/01/10(木) 00:30:01.98 ID:s1jObuna0.net
空冷モデル、しかもエレメントもないような車輛なので良いオイルなんか逆に入れちゃだめだぞ。
特に化学合成オイルなんていつまでも入れてたらそのうちガスケット侵食しちゃうぞ。
オイル洩れや染みとか気にしないんだったら別にいいけど。それに合ったオイル用にクラッチもそれなりなの入ってるだろうし。

496 :774RR :2019/01/10(木) 00:31:17.22 ID:pJSq1Q3S0.net
初代グロムのモリワキメガホンマフラーって、現行グロムに取り付けできる?

497 :774RR :2019/01/10(木) 01:33:11.94 ID:6MkW+wZV0.net
初代乗りですが、今日、エンジンが掛からなくなりました。
買って5年弱で、13000kmくらいで、最近は通勤片道7kmのちょい乗りです。

batteryは、エンジン掛からないもののウインカーなどの電装係は付きますので、大丈夫かと思います。
初歩的な事として、スタンドはきちんと上げてますし、キルスイッチもOFFになってます。

セルが無反応です。

燃料ポンプのリコールは1回目は対応してもらいましたが、2回目はそのまま放置しています。

何が原因かわかりますでしょうか?

498 :774RR :2019/01/10(木) 02:52:32.87 ID:uUIVS/9Fr.net
>>497
セルは全く反応しないんだよね?
グロムで試した訳では無いので自分なら疑う部分
電装品が点いてもセルを回す電力が無い(バッテリー上がり)
キルスイッチが逆
ギヤがNで無い
ヒューズ切れ

故障だとすると
セルスイッチ不良
セルのリレー不良
セル自体の寿命

499 :774RR :2019/01/10(木) 04:29:19.81 ID:xRUt5nA10.net
>>483
ラジオペンチはやりにくいかも…
平べったいやつがいいと思うよ

500 :774RR :2019/01/10(木) 06:11:07.80 ID:lYo8nq0/0.net
>>497
>>2回目はそのまま放置しています。

へえ

501 :774RR :2019/01/10(木) 07:51:38.40 ID:YL1qdxc/d.net
>>497
ウイーンってならなければネンポン故障。セル自体回らないならバッテリーでない?とりあえずバッテリー交換してみれば?純正高いと思ったら台湾ユアサで。

502 :497 :2019/01/10(木) 08:47:37.91 ID:7cVCxO4wp.net
>>498
>>500
>>501
ありがとうございます。
確かにbatteryは弱いと思います。
購入してから交換してないですし、たまに充電器で充電して使ってますので。
リコールが燃料ポンプ関係でホームページ見るとエンジンが再始動出来ないとあるので、これかもしれません。
ガソリンもメモリ2で少なめなので、吸い上げれていない可能性もあります。
ただ、職場に置きっぱなしなので、少しずつ試していきます。

503 :774RR :2019/01/10(木) 09:07:38.59 ID:uGguPuaz0.net
二回目のリコールを放置したのが原因だな、多分

504 :774RR :2019/01/10(木) 09:13:08.18 ID:6fxHGsjS0.net
普通にリコールで交換してもらえばタダやん

505 :774RR :2019/01/10(木) 09:40:48.07 ID:YL1qdxc/d.net
ネンポン交換で2-3時間、通勤に使ってるならなかなか時間とれないんでないかね。あとは作業店やディーラーが近くにないとか。

初期型だとネンポンで2回だな。

506 :774RR :2019/01/10(木) 12:14:48.84 ID:jqoUp3BNd.net
押しがけできない?

507 :774RR :2019/01/10(木) 12:20:11.34 ID:9WyT400L0.net
セル無反応らしーけど、「カチッ」ってリレーの音もしない?
バッテリーって少しのヘタリだとセルを回そうと「ウイッ」位言うけど、もっとヘタると上記のリレー音程度になるよ。一回車とケーブル繋いでみればいーよ

508 :774RR :2019/01/10(木) 12:33:02.74 ID:YL1qdxc/d.net
充電器かけて復活したと思ってもご臨終バッテリーだとメーターの照明つくくらいでセルても反応なかったりするな。

うちのも6年目、まだエンジンかかってるから様子見てるけど。

509 :774RR :2019/01/10(木) 21:17:09.41 ID:s2/27SdtM.net
>>497
俺のグロムはキルスイッチが不良で、
キルスイッチを何度かグニグニしてると治って。
セルが回るようになるよ。
たぶんキルスイッチの接触不良かな。

510 :774RR :2019/01/10(木) 21:39:04.14 ID:cI4ZIBiva.net
俺も初期型だけどキルスイッチ接触悪いね
走行中瞬断してガクガクする程に
最初原因わからなかったけどスターター回んなくてチェックランプつかないことに気づいて判明したよ

511 :774RR :2019/01/10(木) 22:31:45.82 ID:VmxQWCFL0.net
>>508
バッテリーは上がっちゃったのとあげちゃったのとでその後が違うよ。前者はフツーに復活するけど、後者はゴミにしかなんない

512 :774RR :2019/01/10(木) 23:21:16.57 ID:VcpGkU5h0.net
よくわからん。
じゃあキーONのまま放置してしまってた場合はあがちゃった?

513 :774RR :2019/01/10(木) 23:52:54.30 ID:AUtD8LTcr.net
次期モデルでフレームと共にオイルエレメント付きのエンジンになってて欲しい、キックペダルを添えて

514 :774RR :2019/01/11(金) 00:39:03.25 ID:UoWuHGK/a.net
>>509
うちも接点復活剤で回復。
キルスイッチoff方向に触ると瞬断してしまう症状だった。

515 :774RR :2019/01/11(金) 05:02:22.65 ID:g22SWOZr0.net
ぐろむほしぃ

516 :774RR :2019/01/11(金) 06:38:11.70 ID:f6brcicT0.net
買えばええがね

517 :774RR :2019/01/11(金) 09:03:40.17 ID:qy0SI5srM.net
楽しいよ。

518 :774RR :2019/01/11(金) 10:46:18.67 ID:KWBD/DT80.net
トップケース付けるぞぉぉぉ
と、思ったら・・・

30LのGIVIモノロックケース、重量2.8kg
キャリアの荷容量重、3kg

これでいいのだ??

519 :774RR :2019/01/11(金) 11:25:56.03 ID:qOsk8skmH.net
謎のシェフのおすすめメニュー感で吹いたわ

520 :774RR :2019/01/11(金) 12:03:52.78 ID:MIdcDICTM.net
>>518
荷物は200gまでってことか

521 :774RR :2019/01/11(金) 12:07:35.18 ID:LqwR4tns0.net
キジマのなら5kgまでいける
まだ諦める時間じゃない

522 :774RR :2019/01/11(金) 14:04:03.48 ID:ry4TsXbRd.net
>>518
タンデムする予定あるならハリケーンいいぞ
ないなら>>521のとおり

523 :774RR :2019/01/11(金) 18:13:07.08 ID:Q09n1ahhd.net
>>518
俺はGクラフトキャリアにタナックスのシートバッグにしたわ

524 :774RR :2019/01/11(金) 18:58:58.37 ID:g4yQ2E+hd.net
わいは結局大きなリュックで落ち着いた

525 :774RR :2019/01/11(金) 20:08:20.87 ID:KWBD/DT80.net
う〜ん、ハリケーンのは何気に3.5kgまでなのね
キジマのはゴツくて高い〜
シートバッグは持ってるけど、臆病者なのでストップランプ付けられるGIVI一択
なにより鍵かけられるし

ハリケーン付けてヤバそうなら熔接で補強する方向で考えてみるっ

526 :774RR :2019/01/11(金) 20:20:40.22 ID:6VBRwykd0.net
今夜はハリケーン

527 :774RR :2019/01/11(金) 21:03:22.75 ID:KzUhZpRd0.net
バイク関連でハリケーンと聞いて、CBR思い出すのはおっさん。仮面ライダーV3思い出すのはその上世代

528 :774RR :2019/01/11(金) 21:23:57.36 ID:35eJoMMA0.net
キジマのは、テールのハーネス引っこ抜かないと取り付けできないのがめんどい。キャリア自体も重い、その分強度はあるしトップケースのベースつけるには比較的楽な構造。

529 :774RR :2019/01/11(金) 22:40:59.29 ID:ry4TsXbRd.net
>>525
ハリケーンはいいぞ
めっちゃ頑丈そう
つけてまだ短いけど

530 :774RR :2019/01/11(金) 22:49:00.85 ID:U8zFa6n50.net
キャリアの許容重量とか気にする人って賞味期限切れの食いもの捨ててそう

531 :774RR :2019/01/11(金) 23:04:56.61 ID:NNl6xjOOd.net
h2cだかホンダ純正使ってたらクラック入ったから気にしちゃう
走行中折れたら事故だわ

532 :774RR :2019/01/11(金) 23:38:03.85 ID:Q09n1ahhd.net
>>531
H2Cだね、素材を偽るってそういうことだよな、キャリアと関係ないけど神戸製鋼ちゃんとやれ、と思う。

533 :774RR :2019/01/11(金) 23:46:42.75 ID:xYQZGyts0.net
H2Cのキャリアにクラック入って ハリケーンに交換。
GIVI箱37L積んで使って3年ほどになるが問題なし。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200