2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

704 :774RR :2019/02/09(土) 21:41:26.49 ID:JTXtfR050.net
>>699
上を常用する者にとっっちゃそっちの方が乗り易いんだけどね。まぁ乗り方なんて各人違うから自分に合ったカスタムを探すってのも楽しみの内だよ。特にマフラー一つとっても安いから色々試せるし

705 :774RR :2019/02/09(土) 22:17:44.22 ID:lHK5S1vmd.net
オーバーのサウンドアジャストって気になんだけど入れてるのいる?

706 :774RR :2019/02/09(土) 23:18:09.92 ID:K/L5nzlb0.net
ワールドウオークとやらのアルミキャリアとリアボックスを購入

早くつけたいが雪が降ったせいでお預けくらっとるorz

707 :774RR :2019/02/09(土) 23:39:40.02 ID:Dy9y/HwoM.net
>>704
その通りだね。俺は凄く乗りやすくなったよ。
常にレッドゾーンまで使うことになるのが精神衛生上どうなのか、くらい。
今は更にハイカム入れようと思ってる。

708 :774RR :2019/02/10(日) 07:08:31.01 ID:/mOMTs8U0.net
まあ一周して純正に戻るはよくあるよね
原二なんて街中メインだしゼロ発進からのトルクが一番体感するし
GROMなんか初期型だとマフラカバーまで含めたデザインが一番収まりが良くて
ヨシムラフルエキ付けてたけど純正に戻したわ
浮いた金でライダーの装備の方に金をかけると快適さうなぎのぼりで車体弄るより満足度は高くなった
Z-7にフォトクロミックシールドにしたらもう適当なヘルメットとかかぶれんわ

709 :774RR :2019/02/10(日) 07:55:18.09 ID:63KW0cnhr.net
デザインは純正好きなんだけど・・・
結局カムとエアクリだけでは物足りなくてマフラーも変えてしまった

710 :774RR :2019/02/10(日) 08:49:19.53 ID:Pw63aAzw0.net
結局エンジンチューンの行く着く所は「5速化」なんだよ
これで全部の不満はぶっ飛ぶ
自分でやればフルエキ1本買うより安いスーパーコスパ

711 :774RR :2019/02/10(日) 11:17:26.94 ID:o5+htk6CM.net
>>703
マフラー以外はフルノーマルよ
純正マフラーの重さも音も不満はなかったんだけど、雨の日も乗るから錆びてきてしまってね
あと単純に変えてみたかったってのもある
弁当箱がなくなった分メンテナンスは間違いなく楽になったよ

さっき改めて乗ってきたらそこまでトルクダウンはしてないんだな
音が大きくなったぶん「エンジンが頑張っている割には」トルクが薄く感じるだけかもしれない
それと7000回転くらいで詰まる印象だったエンジンがレッドゾーン入るまで元気に回るのは気持ちいいね
パワーカーブからしてノーマルなら7000回転以上は回す意味がないんだけれども

エンブレの効きが明らかに悪くなってるので排気抵抗は減ってると思う
これがいいことなのか悪いことなのかは分からない
あとは重心の変化だけ慣れれば気にならなくなりそうかな
たった2kgの軽量化がここまでバランスを変えるとは思わなかったよ
沼にハマる人の気持ちが分かった気がした

712 :774RR :2019/02/10(日) 11:18:38.99 ID:o5+htk6CM.net
書いてなかったけど後期型ね
うっかり前期型のマフラーを注文してしまいステーを自作することになったがこれはこれでいい経験になったと思う

713 :774RR :2019/02/10(日) 12:30:33.46 ID:E0+A/vn6M.net
マフラー変えてる理由
純正が静か過ぎて老人が一切気付かず
路地で困り果てたから

プリウスなんかのモーターのみの時も思うけど
静かなのは良いことだけでは無い
存在感が無いと
歩行者にも他車にも
危険な場合も発生する

714 :774RR :2019/02/10(日) 13:56:24.38 ID:ZqYYh0/M0.net
メット被ってるからか純正も静かに聞こえるけどメットとると純正も十分にうるさいと思う

715 :774RR :2019/02/10(日) 16:02:46.65 ID:eYDaMKqYd.net
5速ミッションは、武川かキタコどっちがええんだ?

クランク割るなら一緒にあれやこれやってなるけど、5速化だけでもやる価値あるもんか。

716 :774RR :2019/02/10(日) 20:26:24.21 ID:fKdhBLwf0.net
5速化は耐久性が心配だよな
エンジン関係で気になってるのはフィルターローターだな
軽量化と撤去だとどっちがいいかな

717 :774RR :2019/02/10(日) 21:16:16.70 ID:KKnziBhe0.net
>>716
YouTubeだとトルク落ちるからノーマルに戻してる人いるな。

キタコのクラッチカバー入れようと思ったんだがエンジンノーマルだし入れるのやめたわ。強化クラッチは気になる。

718 :774RR :2019/02/11(月) 01:40:13.25 ID:CeB38bXqd.net
マフラー変えてスプロケ気持ち加速に振ってあげるだけで不満なくなるけどな。
ヨシムラダウンがスカスカになってしまった。
リペアサービスに出したいな

719 :774RR :2019/02/11(月) 07:59:48.17 ID:KjeK9J8IM.net
買ってから1ヶ月、タイヤ(CITY GRIP)・スプロケ(16T)・チェーン(シール)・ミラー・グリップを交換し、追加でゲルザブ・リアキャリアを付けてある程度は快適に乗れるようになった。
今は純正マフラーより静かなマフラーが欲しいけど、そんなのないよね?

720 :774RR :2019/02/11(月) 08:23:32.98 ID:LN9nz4cyd.net
>>719
珍しいなノーマルより静かなやつなんて出てないからノーマルの排気口ねじ切ってボルトでもねじ込んでおけば?

排気口は少し脇に細かい穴ドリルであけて超サイレントマフラーに。パワーどんだけ持ってかれるか楽しみだ。

721 :774RR :2019/02/11(月) 08:25:49.85 ID:64DwRypH0.net
>>719
カタログ数値上はGストライカーのマフラーが78dbと純正の80dbを下回ってます。ただ実際は音質等で音量大きく聞こえるかも。

722 :774RR :2019/02/11(月) 08:48:16.23 ID:MTWwefoX0.net
昔のバイクみたいにバッフル付けるとか

723 :774RR :2019/02/11(月) 11:24:35.32 ID:Vbeazf4j0.net
>>719
教習所向けに静音マフラーってのがあるけど一般販売してなさそう
メーカーを札束ビンタすれば買えるとは思うけど

724 :774RR :2019/02/11(月) 13:01:38.17 ID:LN9nz4cyd.net
>>723
そんなのあるのねー品番わかれば頼めるんでね?

725 :774RR :2019/02/11(月) 18:18:36.10 ID:asrp8EPD0.net
他のバイクの話じゃね?

マジでGROMの教習車って有るの?

726 :774RR :2019/02/11(月) 18:39:05.32 ID:lVUbTDKv0.net
キタコの名前忘れたけどすげー静かなんじゃなかったっけ?

727 :774RR :2019/02/11(月) 21:14:40.72 ID:64DwRypH0.net
>>726
カタログ数値ですが
キタコ エクストリームRマフラー 近接82db 加速73db
Gストライカー 近接78db 加速70db
旧型 ワールドウォーク パワーサイレントマフラー 近接71db 加速77db

728 :774RR :2019/02/11(月) 21:53:01.04 ID:irA4ZLxe0.net
エンデュランスのダウンgpマフラーに変えてみた
アイドルは物凄く静かなんだけど少しでも回すと五月蝿いね

729 :774RR :2019/02/12(火) 07:17:44.50 ID:xvcSHZLG0.net
グロムはホント沼だな
買ったが最後、カスタム欲が止まらない

730 :774RR :2019/02/12(火) 10:48:44.77 ID:m4yrdTqoM.net
今時のSS、完成度が高すぎて何も弄る気が起きなかった。
なので沼にハマりたくてグロム買いました。満足です。

731 :774RR :2019/02/12(火) 12:32:19.15 ID:u8cnbgTj0.net
みんな金持ちやなあ

732 :774RR :2019/02/12(火) 18:08:12.75 ID:B28La5AVd.net
これだけメインって人で逆に金かけてる人もいると思う。

初期型新車で買ってちまちま弄って乗ってるけど手放す気にはならんなー。

733 :774RR :2019/02/12(火) 20:56:22.36 ID:+vWFHdRR0.net
ほぼメインだけどもキャリアと箱とスマホホルダーぐらいしかつけてない
あとはグリヒとハンカバぐらいかなつけても

734 :774RR :2019/02/12(火) 22:22:13.84 ID:v9+yWXtD0.net
本当の金持ちは大型でバリバリカスタムするもんだ
それができないからパーツの安い原二をカスタムして楽しんでるのだ

735 :774RR :2019/02/12(火) 23:14:10.58 ID:D+rkLz2fM.net
4気筒なんて自分じゃ弄れないからさ

736 :774RR :2019/02/13(水) 00:23:20.10 ID:7jeACX76d.net
でも既に車体価格越えて弄ってる人おるんでしょ?

737 :774RR :2019/02/13(水) 02:42:37.18 ID:WRiabbGxM.net
大型は車体価格だけでグロムの4倍5倍じゃん

738 :774RR :2019/02/13(水) 07:35:25.69 ID:IthxUpUbd.net
大型は弄っても限界値まで出せないから、グロムは弄ったら効果があるような気がするのよね

739 :774RR :2019/02/13(水) 07:47:57.38 ID:/K//YM2i0.net
大型盆栽のイメージは「Zの清水さん」

740 :774RR :2019/02/13(水) 08:42:44.03 ID:MeKV2z/ba.net
なんだかんだで大型と比べたらアフターパーツも安いからつい購入しちゃうけど
気がついたらグロム 3台分ぐらいは買える金額飛んでた

741 :774RR :2019/02/13(水) 10:47:03.47 ID:VitxSZuFM.net
大型持ってるけどアクセル全開にすることなんてそうそうない
要は性能をもて余してるんだから不満なんてあまりない

グロムは違うぞ、不満だらけだ!(喜)

742 :774RR :2019/02/13(水) 10:53:16.39 ID:ig/IERMt0.net
知り合いのバイク屋のおっちゃんが、2型グロムをちょっとカスタムして(5速化、マフラー、リアサス等)店頭に並べてたらすぐ売れてたな
パーツ代で30万くらい掛かってて車体代がタダみたいなもんだよ。って嬉しそうに言ってた。商売になるのだろうか

743 :774RR :2019/02/13(水) 12:41:21.78 ID:MWeS31cYd.net
物足りないところがまたいい。

整備の練習台にもなってくれるし、チェーンアライメントツール買ってみたけどチェーンカバー外さないとだめなのな、めんどくせー

744 :774RR :2019/02/13(水) 18:12:27.89 ID:J+ht/2AW0.net
グロム沼にハマるのは、パーツが安くて豊富な上に簡単にイジれるからだろうな。

745 :774RR :2019/02/13(水) 18:21:54.02 ID:XB22CW2zM.net
そうそうまさにそれ

自分でも出来そうな気がするんだよね
実際やってる動画とかいっぱいあるし

746 :774RR :2019/02/13(水) 19:25:46.81 ID:4sjJjWP50.net
取り付け動画はありがたいんだよねー
あとは締め付けトルクも一緒に載せてくれるとありがたいんだがなー

747 :774RR :2019/02/13(水) 20:54:11.59 ID:5UrmyLEq0.net
トルクだけなら海外のSM使えば捗るぞ

748 :774RR :2019/02/14(木) 06:27:30.13 ID:TKViSpYu0.net
SMとかやだ、いきなりエッチな単語入れてくるのね///

カスタムする上で必要なので結局SM買ったわ
パラパラと読んでても面白いしな

749 :774RR :2019/02/15(金) 07:10:45.39 ID:/ya7Zkjl0.net
アクティブのフェンダーレスに武川のタンデムバーって付けられる?

750 :774RR :2019/02/15(金) 10:42:59.92 ID:G69FNKScM.net
2型のグロムなんだけど、アイドリング時にLEDヘッドライトのロービームがチラつくのは仕様?
少しアクセルを開けるとチラつきはとまる。
ちなみにアイドリング時、ハイビームはチラつかない。
不具合なのか仕様なのかを切り分けたく、誰か教えてください。

751 :774RR :2019/02/15(金) 11:05:57.43 ID:gr2qsdtya.net
不具合じゃね?

752 :774RR :2019/02/15(金) 11:46:27.14 ID:14A6awGR0.net
ハイが問題ないならLEDライト側の問題だろうね。

ロー側が劣化もしくは個体差で低電圧耐性が低くなってるのかもね。

753 :774RR :2019/02/15(金) 12:24:33.56 ID:G69FNKScM.net
仕様ではないのですね、教えていただき有難うございます。
不具合ヶ所の切り分けをしていきます。

754 :774RR :2019/02/15(金) 14:31:55.99 ID:AZGfj99T0.net
>>750
新車で納車時にチラチラしてたから不具合ではないかと聞いたところ仕様だと言われました
その後もずっと同じ症状です
もし切れたとしても保証対象外らしいので覚悟はしておいた方がいいかもしれません

755 :774RR :2019/02/15(金) 15:02:25.44 ID:xaMjEI0Z0.net
>>750
後期だけど、気になったことないなー
アクセル回してもアイドリング中とかわんない。
なんだろね

あぁ、今日は雨の通勤か…
テンション下がるな

756 :774RR :2019/02/15(金) 20:52:08.29 ID:06wIiZC2d.net
俺の前期はバッテリーじゃなくて発電機から電源とってるから仕様だと俺のは思ってたけど後期は違うの?

757 :774RR :2019/02/15(金) 21:13:28.00 ID:7WxDe4I60.net
>>750
後期(2型?)だけどグリップヒーター付けてると
暖気後にアイドル下がるとチラつくね

なんか電装部品つけてたりしないの?

758 :774RR :2019/02/15(金) 21:17:56.04 ID:vQ/EnVDsd.net
前期はちらつくの仕様

759 :774RR :2019/02/16(土) 00:50:13.87 ID:VJ9TX46l0.net
ロンスイを6cmか10cmで悩んでる…
インパクトなら10cmだけど、まとまりなら6cmなんだよなぁ

760 :774RR :2019/02/16(土) 01:05:01.98 ID:s91m0PXYM.net
ロンスイは速そうに見えないんだよな

761 :774RR :2019/02/16(土) 05:14:12.57 ID:9YIYMqLId.net
横から見たときのタイヤとエンジンの隙間が気にならないなら10cmでいいんじゃね?

762 :774RR :2019/02/16(土) 06:22:22.25 ID:NwZZJxLS0.net
インパクトだったらGクラの片持ちスイングアームしかないだろう

763 :774RR :2019/02/16(土) 18:48:16.26 ID:0ybrBAcD0.net
アルミスイングアーム検討してるんだけどピボッドベアリング仕様にするとかなりちがうもん?Gクラフトアジアあたりがお財布にやさしいんだが。

764 :774RR :2019/02/17(日) 09:20:02.27 ID:Prkj5Jvg0.net
サスがしっかりした物だったらいいけど純正サスだったら何も分からんと思う

逆にクッション性がスポイルされるからメリット無いかも

765 :774RR :2019/02/18(月) 20:42:37.22 ID:Z+1MRrTp0.net
スイングアーム社外品でサスがノーマルなんて人おるん?

766 :774RR :2019/02/18(月) 22:12:08.23 ID:u+vjtptc0.net
今日グロムで帰宅途中交差点でなんか違和感感じたと思ったら、キン、、キン、だかシャッ、、シャッ、みたいな音がし出して慌てて路肩に停めて見てみても異常なし、アイドリングもアクセル煽っても異音なし。
販売店に持っていく途中まで鳴ってたけどなんかタイヤの回転に合わせて鳴ってたような感じ。販売店に着く頃には異音も無くなってメカニックさんも原因が分からないらしい。なんだったんだろ、ちなみに新車で買ったJC75でまだ1300kmしか走ってない

767 :774RR :2019/02/18(月) 22:15:00.48 ID:jOUijB08M.net
パッド引き摺ってるとか?
一旦止まって何度かブレーキを思いっ切りかけて離してを繰り返してみては

768 :774RR :2019/02/18(月) 23:30:49.93 ID:FpzgRFmm0.net
すたしゃこぴん!
チェーンになんか挟まってた?

769 :774RR :2019/02/18(月) 23:34:40.63 ID:2AjYHATB0.net
俺のもスタンドに乗せてチェンクリした後に後輪回すと、シャリ…シャリ…シャリ…て言うよ
パッドかねぇ?もう15,000km走ってるけど買った時からこの音する
こう言うモンだと言い聞かせる

770 :774RR :2019/02/18(月) 23:58:02.26 ID:u+vjtptc0.net
ありがとう!やっぱりチェーンとかパッドあたりが怪しいかもね。
しばらくは様子見ながら乗ってみることにする

771 :774RR :2019/02/19(火) 00:00:12.92 ID:t24gXUJLM.net
ディスクブレーキはSS含めてそういうもの
微妙なディスクの歪みでシャリンシャリン

772 :774RR :2019/02/19(火) 00:13:15.75 ID:PGUcr0dk0.net
ヲクで売ってたワンウェイバルブつけてみた、色々調べたら日産の純正部品っぽい。

773 :774RR :2019/02/19(火) 16:29:47.00 ID:UY3KlpAgp.net
PCVのこと?

774 :774RR :2019/02/19(火) 18:15:47.84 ID:VWK32GeB0.net
>>772
報告は要らん
レビューを頼む

775 :774RR :2019/02/19(火) 18:30:30.87 ID:mh2ju/fcd.net
>>774
すまんガレージで少し空ぶかししただけなんで、、、。乗ったらまたかくわ。

出品者に聞いたら日産純正らしい。
少し高く買ったが勉強代ってことで。

ググると分解(破壊)して中身出してるのとかあった外してパークリで洗浄すりゃだいがいのワンウェイはきれいにできそう。

776 :774RR :2019/02/20(水) 07:19:38.98 ID:tCBFq5Bn0.net
ワンウェイバルブはエンブレがマイルドになるんだっけ?
中にヨーグルトが詰まりやすいのでこまめなメンテが必要らしいな

777 :774RR :2019/02/20(水) 08:53:33.10 ID:96mEC17nd.net
もともとエンブレは2スト並みにマイルドだから気になったことないんだが

778 :774RR :2019/02/20(水) 12:15:29.43 ID:EXG+kA6vM.net
T-REV入れてる600cc4気筒よりグロムのエンブレはマイルドだから入れようとも思わなかったな
グロムの場合乳化で詰まるのが怖いかも
キチンとメンテしてりゃ関係ないけどね

779 :774RR :2019/02/20(水) 12:25:22.48 ID:LU6qOb+nd.net
6年乗ってるけど乳化はなってないんだよねー。5000くらいまで回してシフトアップしてるからかはわからんけど。

エンブレもきついときは半クラにしてるからあんまきにしてないんだけど金ないし安いからワンウェイ入れてみたとの。

780 :774RR :2019/02/20(水) 12:36:02.78 ID:PYbaHPQ+M.net
>>777
こんなにエンブレ効く2ストって車種はなに?
色々な車種の2ストに乗ってきて、今も2スト250ccにも乗っているが、グロムと同じぐらいエンブレが効く2ストに巡り合った事がない。

781 :774RR :2019/02/20(水) 14:40:05.45 ID:4pWiSiac0.net
2stトライアル車とか、トルク型だからエンブレ強め

782 :774RR :2019/02/20(水) 15:09:09.52 ID:96mEC17nd.net
>>780
CRM250だよ。
昔の話だから記憶違いかもしれないが。
というかグロムのエンブレが「こんなにきく」と表現されることに驚き。
ヨシムラフルエキにしただけの最初期型だが個体差かねえ・・・

783 :774RR :2019/02/20(水) 17:48:03.04 ID:YNoa8PEYr.net
>>779
ウチのもならないよ
80度位になる位毎回乗ってると多分乳化は気にならないんじゃないかな?
そこそこ混む道で30分位かな?
ただ冬はエアクリのドレンが直ぐ溜まるわ
ワンウェイバルブは入れるとエンブレが弱まるね
2stやスクーターに慣れてるのでこの位が丁度良いわ

784 :774RR :2019/02/20(水) 19:16:43.04 ID:07CeFewWd.net
>>782
AR?

785 :774RR :2019/02/20(水) 20:29:13.38 ID:b6o8tl4wF.net
>>784
無印です

786 :774RR :2019/02/20(水) 20:36:31.47 ID:96mEC17nd.net
無印ってのも変だな、91年式CRM250Rm、いわゆる2型

787 :774RR :2019/02/21(木) 00:23:42.03 ID:t3ppNB4N0.net
gromはあれだけ重たい遠心フィルタ付いてるから
エンブレも効きづらいよね。んでエンジン吹け悪い

まぁ 発進も楽になるからいいけど

788 :774RR :2019/02/21(木) 01:05:25.81 ID:rTI0f7Hvd.net
>>783
通勤で夏場毎日100℃行ってたけど乳化はしてたぞ
片道20キロ。

789 :774RR :2019/02/21(木) 07:00:21.44 ID:ldfmKHEx0.net
>>788
全く乳化する気配が無い車両も結構あるみたいよ
タイの品質管理クォリティからくる個体差っぽいと結論が出てた
当たりの車両はどんなに乗っててもヨーグルト製造機

790 :774RR :2019/02/21(木) 07:48:12.89 ID:xC5hlXLN0.net
乳化するって人は屋外駐車してんじゃないの?

791 :774RR :2019/02/21(木) 08:58:53.67 ID:NuUlXgggd.net
自宅ガレージは屋根なしだが乳化はしてないな
ツーリング専用でちょい乗りなし
当たりかと思いきや夏場にメーターが結露する

792 :774RR :2019/02/21(木) 10:13:11.30 ID:VGIt9loBa.net
乳化は乗り方だろ。暖まる前に目的地に着いちゃうような乗り方ならチャリ推奨w

793 :774RR :2019/02/21(木) 10:23:23.50 ID:Z1L5Eytta.net
後期16年式新車で買って1200kmしか走ってないから乳化なんてしないぜw

完全に盆栽だ…_| ̄|○

794 :774RR :2019/02/21(木) 12:36:22.29 ID:4C9/VH0od.net
チョイ乗りは乳化するけど20-30分ぐらい走行してたら乳化しないな
6000までは回す

795 :774RR :2019/02/21(木) 12:44:23.04 ID:g4LjIDOKr.net
乳化するのはクランクケース内に水が溜まるからって事だろうから
空気中の水分を排出すれば酷いことにはならないはず
ケース内で蒸発させたらピストン下降の正圧とエアクリ側の負圧で出す
負圧が小さかったりエアクリ内の湿度が高ければ逆効果の場合もあり?

796 :774RR :2019/02/21(木) 18:51:14.47 ID:P/YwiyCnd.net
>>789
そういえば後期型の方はあまり乳化はしてないな。
前期はヨーグルトやったわ。
どっちも屋外駐車やね。
今年の秋には、家が建つので、やっとバイクガレージになるぜぃ。

797 :774RR :2019/02/21(木) 19:06:32.26 ID:W/A8mQh/0.net
>>796
カスタム捗るぞー!

798 :774RR :2019/02/21(木) 22:14:09.42 ID:UfImO3La0.net
去年の夏ガレージ付き家手に入れたけど2016年に買ったグロムはフルノーマルです

799 :774RR :2019/02/21(木) 22:49:36.76 ID:giTcEXfJ0.net
>>796
ナカーマ
わいは夏前や!
ガレージは夏以降かな…とほほ

800 :774RR :2019/02/21(木) 23:18:10.28 ID:gMSL6nza0.net
いぢるのが楽しくなってきたから、シグネットのセット工具買っちゃった

たのしみ!

801 :774RR :2019/02/22(金) 00:25:36.67 ID:8CS/67jC0.net
家を買ってバイクを手放した俺登場・・・

802 :774RR :2019/02/22(金) 01:13:44.38 ID:jz3F4gDhM.net
>>801
何乗ってたの?
125はそんな高くないしまた買えるだろ
来月の2輪モータショー行ってみたら?

803 :774RR :2019/02/22(金) 07:20:09.13 ID:ksGN1OFzM.net
>>801
家を売ればバイクを好きなだけ買えるな!

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200