2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

1 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:38.21 ID:OHzD+1d10.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534857017/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

789 :774RR :2019/02/21(木) 07:00:21.44 ID:ldfmKHEx0.net
>>788
全く乳化する気配が無い車両も結構あるみたいよ
タイの品質管理クォリティからくる個体差っぽいと結論が出てた
当たりの車両はどんなに乗っててもヨーグルト製造機

790 :774RR :2019/02/21(木) 07:48:12.89 ID:xC5hlXLN0.net
乳化するって人は屋外駐車してんじゃないの?

791 :774RR :2019/02/21(木) 08:58:53.67 ID:NuUlXgggd.net
自宅ガレージは屋根なしだが乳化はしてないな
ツーリング専用でちょい乗りなし
当たりかと思いきや夏場にメーターが結露する

792 :774RR :2019/02/21(木) 10:13:11.30 ID:VGIt9loBa.net
乳化は乗り方だろ。暖まる前に目的地に着いちゃうような乗り方ならチャリ推奨w

793 :774RR :2019/02/21(木) 10:23:23.50 ID:Z1L5Eytta.net
後期16年式新車で買って1200kmしか走ってないから乳化なんてしないぜw

完全に盆栽だ…_| ̄|○

794 :774RR :2019/02/21(木) 12:36:22.29 ID:4C9/VH0od.net
チョイ乗りは乳化するけど20-30分ぐらい走行してたら乳化しないな
6000までは回す

795 :774RR :2019/02/21(木) 12:44:23.04 ID:g4LjIDOKr.net
乳化するのはクランクケース内に水が溜まるからって事だろうから
空気中の水分を排出すれば酷いことにはならないはず
ケース内で蒸発させたらピストン下降の正圧とエアクリ側の負圧で出す
負圧が小さかったりエアクリ内の湿度が高ければ逆効果の場合もあり?

796 :774RR :2019/02/21(木) 18:51:14.47 ID:P/YwiyCnd.net
>>789
そういえば後期型の方はあまり乳化はしてないな。
前期はヨーグルトやったわ。
どっちも屋外駐車やね。
今年の秋には、家が建つので、やっとバイクガレージになるぜぃ。

797 :774RR :2019/02/21(木) 19:06:32.26 ID:W/A8mQh/0.net
>>796
カスタム捗るぞー!

798 :774RR :2019/02/21(木) 22:14:09.42 ID:UfImO3La0.net
去年の夏ガレージ付き家手に入れたけど2016年に買ったグロムはフルノーマルです

799 :774RR :2019/02/21(木) 22:49:36.76 ID:giTcEXfJ0.net
>>796
ナカーマ
わいは夏前や!
ガレージは夏以降かな…とほほ

800 :774RR :2019/02/21(木) 23:18:10.28 ID:gMSL6nza0.net
いぢるのが楽しくなってきたから、シグネットのセット工具買っちゃった

たのしみ!

801 :774RR :2019/02/22(金) 00:25:36.67 ID:8CS/67jC0.net
家を買ってバイクを手放した俺登場・・・

802 :774RR :2019/02/22(金) 01:13:44.38 ID:jz3F4gDhM.net
>>801
何乗ってたの?
125はそんな高くないしまた買えるだろ
来月の2輪モータショー行ってみたら?

803 :774RR :2019/02/22(金) 07:20:09.13 ID:ksGN1OFzM.net
>>801
家を売ればバイクを好きなだけ買えるな!

804 :774RR :2019/02/22(金) 08:27:05.55 ID:q2Ujwdzgd.net
>>802
おお、すまん
なんとかグロムは死守してるんだ
>>803
色々リセットしたいですw

805 :774RR :2019/02/22(金) 08:34:49.58 ID:ISoYPlCT0.net
>>804
頑張れ!今を耐えろ!俺は同じ境遇から十年の時を経てリッターに返り咲いたよ

806 :774RR :2019/02/22(金) 08:54:09.39 ID:D6WXfkO80.net
>>804
グロムまで手放したかと思ったらそうではないのね
小さいけどバイクの本質的な楽しさは十分に持ってるし
維持費も安いからぜひ死守してくれ

盆栽化はやめとけよ??

807 :774RR :2019/02/22(金) 09:35:59.60 ID:q2Ujwdzgd.net
>>805 >>806
ありがとう
カスタムは抑えて林道巡りで使い倒してるよ
小さいから狭いところも楽しい

808 :774RR :2019/02/22(金) 19:31:11.29 ID:cxqG1Dmd0.net
日産ワンウェイ入れたもんだが50キロくらい走り回ってきた、エンブレはマイルドになった気がする、6千〜上あたりはよく吹け上がるようになったきがするな。

エンブレはもとからこんなもんだっていわれれば俺は気にならないかなー。

気持ちよく回るようになったことだしフロント14に落とすかなやむ。

809 :774RR :2019/02/23(土) 23:39:19.48 ID:RcOWAido0.net
シグネットの工具セット届いた!

今までろくなのつかってなかったせいもあるけど、すげぇいい!
そしてやたらキレイ!見てるだけでワクワクするわ

さー、もっといぢるぞー!

810 :774RR :2019/02/23(土) 23:49:01.34 ID:nV6X51db0.net
>>809
俺も持ってるわ、青いやつ
値段のわりに十分しっかりしてるから近所のクルマのディーラーも新人用に同じの支給するって言ってたな

811 :774RR :2019/02/24(日) 00:56:02.42 ID:vOGkxuHo0.net
フロントの新カニブレンボちゃんがブレーキングするとミーンって鳴く、、、。当たり面になれるまでしばらくミンミンなるかなぁ。

812 :774RR :2019/02/24(日) 10:18:41.15 ID:Ucq+cndn0.net
グロム欲しい! 中古と新車どっちが良いかな?
バイクの知識はほぼないけど、色々いじってみたい。
中古もあまり値落ちしてないから、新車買った方が良いんだろうか。

813 :774RR :2019/02/24(日) 10:36:03.94 ID:tOy072z/0.net
値段ではなく色とか形が気に入ったものを買ったらいいと思う。

814 :774RR :2019/02/24(日) 11:27:14.61 ID:OPckhARvM.net
悪いことは言わないから新車にしときな
自分で何でもメンテできる人は別だが

815 :774RR :2019/02/24(日) 13:59:14.61 ID:t86qZZlzd.net
グロムでいじられるようになればいい

816 :774RR :2019/02/24(日) 15:06:34.06 ID:p4q22iJa0.net
新車だと後期かな?
前期も可愛いよペロペロ

817 :774RR :2019/02/24(日) 16:21:52.21 ID:LbBeLiW+0.net
>>812
前期と後期でデザインがガラリと変わってるから好みの方選べ

818 :774RR :2019/02/24(日) 17:32:55.95 ID:2QgDsS/rM.net
後期でもJC61と75で対応パーツが違ったりするから注意ね

819 :774RR :2019/02/24(日) 17:52:56.73 ID:wf5t/0wW0.net
ニュートラルランプがちょくちょく点滅してアイドリングストップすることがあるのでググったらニュートラルスイッチを掃除するのがいいらしいので外そうとしたらがっつりハマっててマイナスドライバーで軽ーくこじったら簡単に割れたw脆すぎてわろたw

820 :774RR :2019/02/24(日) 18:29:39.60 ID:tOy072z/0.net
写メ見せてみ

821 :774RR :2019/02/24(日) 21:21:20.73 ID:kKkEPibYd.net
>>819
俺も気になってた簡単にできそうかな
所要時間教えてほしい

822 :774RR :2019/02/25(月) 00:26:35.82 ID:nouSq8+Qd.net
>>811
え、ミーンて何だよ、気になるな。
フロント4Podだからかな、異音しなかったな。
シャリシャリとかならわかるんだけど。

823 :774RR :2019/02/25(月) 00:29:09.40 ID:nouSq8+Qd.net
>>811
あ、ブレーキフルードの方の音かも!

824 :774RR :2019/02/25(月) 00:31:54.39 ID:Z9RWwct10.net
>>822
ブレーキかけ始めると鳴くんだわ。

ブレーキングの、ローター頼んでるから来たら交換してためしてみる。

825 :774RR :2019/02/25(月) 01:00:27.69 ID:n/MB+lqmd.net
フォーンとかなる奴でしょ
俺もなってたけどいつのまにかならなくなった

826 :774RR :2019/02/25(月) 01:35:17.22 ID:Nj6bmO3v0.net
>>824
パッドの角削った?
ブレーキ鳴きってたまにどうしようもないことあるから妥協も必要だよ

827 :774RR :2019/02/25(月) 07:45:20.41 ID:pDtmj8Ood.net
>>826
もちろん削ったよー、一枚裏に組んじゃって10キロくらい走ってしまいローターに傷入ってるのが原因かもしれんからブレーキングのウェーブディスク頼んである。

リアは、低速時にキィーってたまに鳴るくらいかな。

ローター変えてもだめなら鳴きどめ剤ぬってみる。銅グリスかシリコングリスをピストンとのあたり面には塗ってある。

828 :774RR :2019/02/25(月) 07:46:23.88 ID:EHHnPCzvM.net
車でもスポーツパッドにすると鳴くしそういう種類なのでは

829 :774RR :2019/02/25(月) 08:10:38.94 ID:pDtmj8Ood.net
>>828
最終的には諦めるだ。見た目よし!効き良しだし!

830 :774RR :2019/02/25(月) 08:11:34.92 ID:pDtmj8Ood.net
メンテに関してはあかんけどキャリパー外さないとパッド抜けないとか、、、。残量見やすいからええが

831 :774RR :2019/02/25(月) 08:22:57.66 ID:pqnoDhKPM.net
2年ほど前にゴールデンパッドのラインナップが無かったからデイトナに問い合わせをしたら、赤パッドのみで販売予定なしと返信貰ったんだけど、先日ふとラインナップに加わっている事を知ったよ。
いつ販売開始したんだ?

832 :774RR :2019/02/25(月) 09:48:56.42 ID:SbKxzROad.net
>>830
どうせピストン掃除と揉み出しするから外すじゃん?

833 :774RR :2019/02/25(月) 12:57:06.85 ID:pDtmj8Ood.net
>>832
そりゃそうなんだがね。

834 :774RR :2019/02/26(火) 22:59:14.00 ID:4KS4vZR90.net
パッド角落とすのは止めた方が良いよ
石噛みしやすくなってパッド摩耗しやすくなってしまう

835 :774RR :2019/02/27(水) 09:18:18.72 ID:p9Z9r0GQ0.net
ローターも傷つきやすくなるよね

836 :774RR :2019/03/03(日) 20:08:25.68 ID:JkfC3gzQ0.net
モリワキメガホン飽きてきたから他の入れて見たいんだがアップタイプにして管長伸ばせばトルクフルになるもんなんかねー?
オーバーのフォーミュラあたりが無難かなぁ。

ブレンボ2ポットの鳴き(ミューン)はローター社外に替えたらとりあえずおさまった。

837 :774RR :2019/03/04(月) 04:14:11.49 ID:Q/WIYpOg0.net
入れて見たい?見たらいいんじゃないの?

838 :774RR :2019/03/04(月) 09:07:22.03 ID:VKloms2B0.net
モリワキメガホンは音と見た目が気に入ってたけど、ハイカム入れたら上が回らなくて泣く泣くkファクに変えた
モリワキは音だけ良くなって抜けその他はノーマルと変わらないんじゃないかって印象

839 :774RR :2019/03/04(月) 13:46:53.89 ID:UNMf12cp0.net
フルノーマルからモリワキメガホン入れたけどデメリットは2000回転まで若干薄くなったくらいで
ノーマルだと6000回転くらいで詰まる印象だったのがストレスなく回るようになったよ

もちろんECUはノーマルなので、ただ回るようになっただけでパワーはそこまで変わってないはず
でも体感では1割増しくらいなので幸せ

あと横方向の車体の動きは格段に軽くなった
そのぶん直進安定性は失われたように感じるから、乗りやすいかと言われると微妙
見た目と音は断然よくなったね

840 :774RR :2019/03/04(月) 13:47:22.09 ID:UNMf12cp0.net
ちなみに後期です

841 :774RR :2019/03/04(月) 14:43:13.73 ID:EYziKFVAd.net
モリワキメガホンはスタイルに惚れて買ったんだが作りと音質には満足してるんだがね、ポリッシュの方ってエンブレムの塗装剥げてくるよね?

アップタイプに戻してオーバーあたりのフルチタンにしたらイメチェンなるかなーと思うんやが。ノジマのだとサイレンサーでかすぎなきもするし。

842 :774RR :2019/03/04(月) 19:06:57.41 ID:X7qcu/LHp.net
グラブバーオススメある??
アクティブのフェンレス付けた状態でグラブバー付けられるのかな?

843 :774RR :2019/03/04(月) 23:06:42.43 ID:GBzALvuo0.net
JC75だけどハリケーンとGクラフト、どっちのキャリアが良いのかな?
ハリケーンはゴツくて頑丈そうな反面重そうだし、Gクラフトは見た目は良いけどネジ外されてリアボックスごと盗まれそうな感じで迷ってる
純正とH2Cは小さ過ぎてちょっと...

844 :774RR :2019/03/05(火) 00:29:43.37 ID:GKhoIc5V0.net
両方買って&試して気に入らなかったほうはヤフオクで売却

845 :774RR :2019/03/05(火) 06:36:36.93 ID:5vz5+Oqy0.net
>>843
ゴツさと、トップケースのベースのつけやすさならキジマ!

846 :774RR :2019/03/05(火) 08:03:08.53 ID:DrKEpnk10.net
>>838
モリワキが商品説明でそう言ってるだろ?
「メガホンは低中速向け ゼロは高回転向け」って

847 :774RR :2019/03/05(火) 08:42:41.94 ID:40eBmiswM.net
>>843
H2Cからキジマに交換したけど、でかい・頑丈・重いと三拍子揃った良い製品だよ。
箱を付けるならお勧めする。

848 :774RR :2019/03/05(火) 15:22:17.34 ID:ZkmyNg9dd.net
>>843
普通にGクラフト使ってるけどな。
そんなに六角レンチ持ち歩いてんのかな?
俺のグロムアラームすぐなっちゃうぞ。
ちなみに後期。

849 :774RR :2019/03/05(火) 16:42:11.71 ID:iGfv0U320.net
グロムのアラームってなんですか

850 :774RR :2019/03/05(火) 16:46:16.64 ID:/FNhLR0KM.net
>>843
おれはGクラだな、クランクの接続部分だけ交換可能です。

851 :774RR :2019/03/05(火) 18:35:15.44 ID:W/TzGXBjr.net
>>849
セキュリティのアラームでしょ

852 :774RR :2019/03/05(火) 20:39:30.01 ID:XqP9JO9cd.net
>>851
ありがとう
グロムのアラームって六角使うのか取り付けてもらったからよくわからん

853 :774RR :2019/03/05(火) 22:33:32.81 ID:NgSCH+rur.net
>>852
>843 にレスしてるんだからGクラフトのキャリアがヘキサゴンで止めてるんじゃないの?

854 :774RR :2019/03/06(水) 06:19:13.34 ID:V+LvPxya0.net
>>852
文盲わろた

855 :774RR :2019/03/06(水) 07:12:15.57 ID:r1Z+55UHp.net
今ノジマファサームなんだけど、サイレンサーをDLCの方に換えたら音量は上がるよな…
DLCスリーブのサイレンサーが欲しいんだが、音量はファサームの82dbのままで行きたい

856 :774RR :2019/03/06(水) 07:49:37.92 ID:k+nRjIXTp.net
>>750
フロントフォークスタビライザーって効果ある?

857 :774RR :2019/03/06(水) 08:09:45.68 ID:TuMQGSysd.net
>>855
DLCも同じような音量でね?

858 :774RR :2019/03/06(水) 08:29:23.89 ID:r1Z+55UHp.net
>>857
それが86と82で違うんだわって言うために確認でHP見に行ったらDLCのが82だったわ

859 :774RR :2019/03/06(水) 08:52:14.13 ID:Jwp354Hc0.net
>>854
煽りかスは死んでどうぞ

860 :774RR :2019/03/06(水) 12:21:56.63 ID:TuMQGSysd.net
>>858
静かな部類だよねきっと。あんだけでかいサイレンサーに排気口も絞ってあるし。

861 :774RR :2019/03/06(水) 16:07:16.12 ID:s2xarqf4M.net
自分、即決逝っちゃっていいスかw

グロム Gクラフト GC-021アルミツインスパーフレーム
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w298109444

862 :774RR :2019/03/06(水) 16:14:55.51 ID:JZkcsyvJa.net
俺が行くからお前は行くんじゃないぞ

863 :774RR :2019/03/06(水) 16:19:41.48 ID:Jmvakf3LM.net
俺を置いてくんじゃー ないよ

864 :774RR :2019/03/06(水) 19:19:19.67 ID:95YM5YOWd.net
俺はいれない

865 :774RR :2019/03/06(水) 21:13:38.56 ID:XwyelKtr0.net
疲労破壊してる箇所あるけど
エンジンハンガーとか溶接部とか大丈夫か?って感じ

866 :774RR :2019/03/06(水) 21:28:02.57 ID:kpZdBDYh0.net
アルミフレーム思ったほど軽くないんだな。金属疲労で傷んでるフレームは微妙だよな溶接とかできる人限定だろ。

867 :774RR :2019/03/06(水) 21:34:22.37 ID:XwyelKtr0.net
ヘッドパイプのベアリングレース(下)が錆?傷?ついてそうな感じだから交換しといた方が良いな

868 :774RR :2019/03/06(水) 22:18:51.77 ID:kpZdBDYh0.net
>>867
見てみたけど傷?っぽいの嫌な感じだね。1キロくらい重くても鉄フレームのが壊れないってことか。

即決って言ってたやつ行っちゃいなよ!

869 :774RR :2019/03/07(木) 09:55:20.86 ID:9gj99mZ+0.net
>>861
こういうのって車体番号どうなるの?
ナンバー登録可?
車体番号無いと自賠責とかかけられないからこのフレームで事故ったら無保険車になる?

870 :774RR :2019/03/07(木) 10:46:59.99 ID:SukI2BT5a.net
車体番号はフレームメーカー製のバイクとして新規に登録されるはず

871 :774RR :2019/03/07(木) 13:25:58.50 ID:sML6mooZM.net
>>869
>>870 の言うとおり。
昔とくらべると良い時代になりましたな。

872 :774RR :2019/03/07(木) 14:31:07.29 ID:9gj99mZ+0.net
なるほど、
ただ廃車証明とは違うので登録は多少難しいのかな?

873 :774RR :2019/03/07(木) 20:45:37.60 ID:RbuM2Qfl0.net
なんか モンキー125よりグロムのが良くなってきた
2人乗り モノサスで、モンキーより安い
こちらにしょうかな

874 :774RR :2019/03/07(木) 20:51:57.62 ID:o1U49P1sM.net
>>872
いや全然
陸運局とか関係ないし、しょせん市役所よ
申請時に「フレームは業者から買った」とでも言えばいいだけ

875 :774RR :2019/03/07(木) 22:21:24.59 ID:MXbVdx2ka.net
>>873
見た目…は好みだが
それ以外の性能などは全部上だと思うよ。
カスタムのノウハウもあるし、サーキットやジムカーナなどのスポーツ走行もできる。

876 :774RR :2019/03/07(木) 22:26:18.95 ID:FAxEgVUOM.net
>>873
しかもモンキーより速いぞ!
PCXより遅いけどな

877 :774RR :2019/03/07(木) 22:53:06.04 ID:ijfhq6SN0.net
速さを選んだらグロムは買わないと思う

878 :774RR :2019/03/08(金) 00:10:00.20 ID:FtGR1PPA0.net
>>872 原付の意味を考えれば自転車にエンジン付けたものだから
元々本当に自転車に後付けでエンジン載せたものを役所に届け出てた
その手続きが今も残ってるだけ

つまりはフレームメーカー(自転車の車体)に規定のエンジンを載せたとして届け出る
だから本来の意味での原付になる訳だ

879 :774RR :2019/03/08(金) 01:04:40.53 ID:pkFSPwRV0.net
グロムの顔どうにかしてくれ

880 :774RR :2019/03/08(金) 01:36:36.57 ID:bg5KrrVO0.net
>>879
見た目で行ったらJC61、初期型の丸顔ライトのGROMがぶっちぎりで良いよね
デザイン一新された現行のは正直ださいというかダメなアジアンバイクそのもの

881 :774RR :2019/03/08(金) 06:49:29.56 ID:DXLdqChnp.net
>>880
逆だと思うけど

882 :774RR :2019/03/08(金) 09:44:12.09 ID:0onWm12N0.net
>>874
そうなの?
地域によって違うのかもしれないな、

先日知人からもらったのを登録に行ったんだけど、廃車証がないと再登録出来ないと言われた、
友人が別の県で長年放置してたもので廃車処理してなかったからそちらの市で処理してやっと登録できた。
市の説明とか見ても新規フレームの登録とか無いのでメーカーが出す様な強度計算とか色々面倒な書類の提出が必要なのかと・・

883 :774RR :2019/03/08(金) 09:46:57.99 ID:kqg8epXv0.net
なんか後期に前期のヘッドライト移植したグロム がいた気がする

884 :774RR :2019/03/08(金) 09:47:22.01 ID:0onWm12N0.net
もしフレームNoだけで登録できるのであれば
とうぜんメーカー製の製品だし廃車証とか関係なく登録できるって事になると思うけど出来ないんだよね、
多分盗難車の登録を許さないために出処を証明する廃車証が必要なんだと思ってるんだけどどうなんだろう?

885 :774RR :2019/03/08(金) 12:33:59.88 ID:ecWXdWWQ0.net
原付はいくらでも方法有るからねぇ
それこそバイク屋とか古物商とかの販売証明あればOKだし

886 :774RR :2019/03/08(金) 18:14:06.96 ID:0onWm12N0.net
> 古物商とかの販売証明あれば
なるほど、では得体のしれないフレームを手に入れて使用したい場合は、
一旦リサイクルショップに売って、それをすぐに買い戻せばOKって事かな。
実際の商品のやり取りは行わないので5000円位て手間賃払えばやってくれるかもしれないですね。

887 :774RR :2019/03/08(金) 22:33:30.37 ID:FtGR1PPA0.net
>>886 古物商の届けは盗品とか売りさばかれるのを防ぐためにある
 出所解からないフレーム買うわけないし5000円位の手間賃でリスク負うわけない

888 :774RR :2019/03/09(土) 04:11:27.57 ID:LEh4g7kIM.net
あれ グロムモーターサイクルショーで展示されるのか なんか変わったんか https://news.webike.net/2019/03/08/152785/

889 :774RR :2019/03/09(土) 16:02:50.99 ID:1CgK4iNI0.net
>>879
モンキー125 のライト周りを移植するんだ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200