2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】

843 :774RR :2019/03/04(月) 23:06:42.43 ID:GBzALvuo0.net
JC75だけどハリケーンとGクラフト、どっちのキャリアが良いのかな?
ハリケーンはゴツくて頑丈そうな反面重そうだし、Gクラフトは見た目は良いけどネジ外されてリアボックスごと盗まれそうな感じで迷ってる
純正とH2Cは小さ過ぎてちょっと...

844 :774RR :2019/03/05(火) 00:29:43.37 ID:GKhoIc5V0.net
両方買って&試して気に入らなかったほうはヤフオクで売却

845 :774RR :2019/03/05(火) 06:36:36.93 ID:5vz5+Oqy0.net
>>843
ゴツさと、トップケースのベースのつけやすさならキジマ!

846 :774RR :2019/03/05(火) 08:03:08.53 ID:DrKEpnk10.net
>>838
モリワキが商品説明でそう言ってるだろ?
「メガホンは低中速向け ゼロは高回転向け」って

847 :774RR :2019/03/05(火) 08:42:41.94 ID:40eBmiswM.net
>>843
H2Cからキジマに交換したけど、でかい・頑丈・重いと三拍子揃った良い製品だよ。
箱を付けるならお勧めする。

848 :774RR :2019/03/05(火) 15:22:17.34 ID:ZkmyNg9dd.net
>>843
普通にGクラフト使ってるけどな。
そんなに六角レンチ持ち歩いてんのかな?
俺のグロムアラームすぐなっちゃうぞ。
ちなみに後期。

849 :774RR :2019/03/05(火) 16:42:11.71 ID:iGfv0U320.net
グロムのアラームってなんですか

850 :774RR :2019/03/05(火) 16:46:16.64 ID:/FNhLR0KM.net
>>843
おれはGクラだな、クランクの接続部分だけ交換可能です。

851 :774RR :2019/03/05(火) 18:35:15.44 ID:W/TzGXBjr.net
>>849
セキュリティのアラームでしょ

852 :774RR :2019/03/05(火) 20:39:30.01 ID:XqP9JO9cd.net
>>851
ありがとう
グロムのアラームって六角使うのか取り付けてもらったからよくわからん

853 :774RR :2019/03/05(火) 22:33:32.81 ID:NgSCH+rur.net
>>852
>843 にレスしてるんだからGクラフトのキャリアがヘキサゴンで止めてるんじゃないの?

854 :774RR :2019/03/06(水) 06:19:13.34 ID:V+LvPxya0.net
>>852
文盲わろた

855 :774RR :2019/03/06(水) 07:12:15.57 ID:r1Z+55UHp.net
今ノジマファサームなんだけど、サイレンサーをDLCの方に換えたら音量は上がるよな…
DLCスリーブのサイレンサーが欲しいんだが、音量はファサームの82dbのままで行きたい

856 :774RR :2019/03/06(水) 07:49:37.92 ID:k+nRjIXTp.net
>>750
フロントフォークスタビライザーって効果ある?

857 :774RR :2019/03/06(水) 08:09:45.68 ID:TuMQGSysd.net
>>855
DLCも同じような音量でね?

858 :774RR :2019/03/06(水) 08:29:23.89 ID:r1Z+55UHp.net
>>857
それが86と82で違うんだわって言うために確認でHP見に行ったらDLCのが82だったわ

859 :774RR :2019/03/06(水) 08:52:14.13 ID:Jwp354Hc0.net
>>854
煽りかスは死んでどうぞ

860 :774RR :2019/03/06(水) 12:21:56.63 ID:TuMQGSysd.net
>>858
静かな部類だよねきっと。あんだけでかいサイレンサーに排気口も絞ってあるし。

861 :774RR :2019/03/06(水) 16:07:16.12 ID:s2xarqf4M.net
自分、即決逝っちゃっていいスかw

グロム Gクラフト GC-021アルミツインスパーフレーム
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w298109444

862 :774RR :2019/03/06(水) 16:14:55.51 ID:JZkcsyvJa.net
俺が行くからお前は行くんじゃないぞ

863 :774RR :2019/03/06(水) 16:19:41.48 ID:Jmvakf3LM.net
俺を置いてくんじゃー ないよ

864 :774RR :2019/03/06(水) 19:19:19.67 ID:95YM5YOWd.net
俺はいれない

865 :774RR :2019/03/06(水) 21:13:38.56 ID:XwyelKtr0.net
疲労破壊してる箇所あるけど
エンジンハンガーとか溶接部とか大丈夫か?って感じ

866 :774RR :2019/03/06(水) 21:28:02.57 ID:kpZdBDYh0.net
アルミフレーム思ったほど軽くないんだな。金属疲労で傷んでるフレームは微妙だよな溶接とかできる人限定だろ。

867 :774RR :2019/03/06(水) 21:34:22.37 ID:XwyelKtr0.net
ヘッドパイプのベアリングレース(下)が錆?傷?ついてそうな感じだから交換しといた方が良いな

868 :774RR :2019/03/06(水) 22:18:51.77 ID:kpZdBDYh0.net
>>867
見てみたけど傷?っぽいの嫌な感じだね。1キロくらい重くても鉄フレームのが壊れないってことか。

即決って言ってたやつ行っちゃいなよ!

869 :774RR :2019/03/07(木) 09:55:20.86 ID:9gj99mZ+0.net
>>861
こういうのって車体番号どうなるの?
ナンバー登録可?
車体番号無いと自賠責とかかけられないからこのフレームで事故ったら無保険車になる?

870 :774RR :2019/03/07(木) 10:46:59.99 ID:SukI2BT5a.net
車体番号はフレームメーカー製のバイクとして新規に登録されるはず

871 :774RR :2019/03/07(木) 13:25:58.50 ID:sML6mooZM.net
>>869
>>870 の言うとおり。
昔とくらべると良い時代になりましたな。

872 :774RR :2019/03/07(木) 14:31:07.29 ID:9gj99mZ+0.net
なるほど、
ただ廃車証明とは違うので登録は多少難しいのかな?

873 :774RR :2019/03/07(木) 20:45:37.60 ID:RbuM2Qfl0.net
なんか モンキー125よりグロムのが良くなってきた
2人乗り モノサスで、モンキーより安い
こちらにしょうかな

874 :774RR :2019/03/07(木) 20:51:57.62 ID:o1U49P1sM.net
>>872
いや全然
陸運局とか関係ないし、しょせん市役所よ
申請時に「フレームは業者から買った」とでも言えばいいだけ

875 :774RR :2019/03/07(木) 22:21:24.59 ID:MXbVdx2ka.net
>>873
見た目…は好みだが
それ以外の性能などは全部上だと思うよ。
カスタムのノウハウもあるし、サーキットやジムカーナなどのスポーツ走行もできる。

876 :774RR :2019/03/07(木) 22:26:18.95 ID:FAxEgVUOM.net
>>873
しかもモンキーより速いぞ!
PCXより遅いけどな

877 :774RR :2019/03/07(木) 22:53:06.04 ID:ijfhq6SN0.net
速さを選んだらグロムは買わないと思う

878 :774RR :2019/03/08(金) 00:10:00.20 ID:FtGR1PPA0.net
>>872 原付の意味を考えれば自転車にエンジン付けたものだから
元々本当に自転車に後付けでエンジン載せたものを役所に届け出てた
その手続きが今も残ってるだけ

つまりはフレームメーカー(自転車の車体)に規定のエンジンを載せたとして届け出る
だから本来の意味での原付になる訳だ

879 :774RR :2019/03/08(金) 01:04:40.53 ID:pkFSPwRV0.net
グロムの顔どうにかしてくれ

880 :774RR :2019/03/08(金) 01:36:36.57 ID:bg5KrrVO0.net
>>879
見た目で行ったらJC61、初期型の丸顔ライトのGROMがぶっちぎりで良いよね
デザイン一新された現行のは正直ださいというかダメなアジアンバイクそのもの

881 :774RR :2019/03/08(金) 06:49:29.56 ID:DXLdqChnp.net
>>880
逆だと思うけど

882 :774RR :2019/03/08(金) 09:44:12.09 ID:0onWm12N0.net
>>874
そうなの?
地域によって違うのかもしれないな、

先日知人からもらったのを登録に行ったんだけど、廃車証がないと再登録出来ないと言われた、
友人が別の県で長年放置してたもので廃車処理してなかったからそちらの市で処理してやっと登録できた。
市の説明とか見ても新規フレームの登録とか無いのでメーカーが出す様な強度計算とか色々面倒な書類の提出が必要なのかと・・

883 :774RR :2019/03/08(金) 09:46:57.99 ID:kqg8epXv0.net
なんか後期に前期のヘッドライト移植したグロム がいた気がする

884 :774RR :2019/03/08(金) 09:47:22.01 ID:0onWm12N0.net
もしフレームNoだけで登録できるのであれば
とうぜんメーカー製の製品だし廃車証とか関係なく登録できるって事になると思うけど出来ないんだよね、
多分盗難車の登録を許さないために出処を証明する廃車証が必要なんだと思ってるんだけどどうなんだろう?

885 :774RR :2019/03/08(金) 12:33:59.88 ID:ecWXdWWQ0.net
原付はいくらでも方法有るからねぇ
それこそバイク屋とか古物商とかの販売証明あればOKだし

886 :774RR :2019/03/08(金) 18:14:06.96 ID:0onWm12N0.net
> 古物商とかの販売証明あれば
なるほど、では得体のしれないフレームを手に入れて使用したい場合は、
一旦リサイクルショップに売って、それをすぐに買い戻せばOKって事かな。
実際の商品のやり取りは行わないので5000円位て手間賃払えばやってくれるかもしれないですね。

887 :774RR :2019/03/08(金) 22:33:30.37 ID:FtGR1PPA0.net
>>886 古物商の届けは盗品とか売りさばかれるのを防ぐためにある
 出所解からないフレーム買うわけないし5000円位の手間賃でリスク負うわけない

888 :774RR :2019/03/09(土) 04:11:27.57 ID:LEh4g7kIM.net
あれ グロムモーターサイクルショーで展示されるのか なんか変わったんか https://news.webike.net/2019/03/08/152785/

889 :774RR :2019/03/09(土) 16:02:50.99 ID:1CgK4iNI0.net
>>879
モンキー125 のライト周りを移植するんだ

890 :774RR :2019/03/09(土) 18:58:37.75 ID:/etoZXQn0.net
>>887
> 出所解からない
それ言っちゃうと矛盾しない?

出処が判明してるのが必要なら、その時点で廃車証なり登録証があるって事でしょう?
なら古物商の販売証明を出さなくても(作成しなくても)書類付きで済むと思うんだけど。

古物商が販売証明を出す=確実な出処はわからないって事じゃないのかな?

891 :774RR :2019/03/09(土) 19:11:27.14 ID:uIaRNgPv0.net
>>886
原付の書類起こしなら、業者に頼んでも数千円からあるよ
原付は色々甘いから、盗難車じゃなければまず大丈夫

892 :774RR :2019/03/09(土) 20:15:12.01 ID:sqSLvyMbM.net
原付きの登録は手続き方法に多数の穴があるからね。
盗難されまくっているPCXがバラして部品として売られるのではなく、車体そのまま再登録できる形で個人売買とかで売られているのだから、恐ろしい事だよ。

893 :774RR :2019/03/09(土) 23:21:55.05 ID:FLFqHGUV0.net
けずればこっちのもんよ

894 :774RR :2019/03/09(土) 23:37:18.85 ID:NV7p3ndt0.net
>>890 古物商が出所の解らない(或いは盗品の可能性ある)フレームを手数料もらって
態々販売証明を出す様な事をするわけな、ましてや数千円程度でっていう事

レスが悪かったけど 古物商の届け=古物営業許可の申請の事
普通に「古物商」とだけ書けばよかった

895 :774RR :2019/03/10(日) 07:08:10.70 ID:hYNEafrl0.net
グロム買いました(後期)
信号で停車して一速までシフトダウンするのですが2→1が入りにくい?
気のせいかもしくは自分がただ下手なだけかわからないのですがみなさんどうですか

896 :774RR :2019/03/10(日) 08:28:32.59 ID:5grqDTU40.net
普通は1までエンブレ使わない

897 :774RR :2019/03/10(日) 08:29:27.48 ID:2NZizReiM.net
新車かな?
中古ならまずはオイル交換だね
どんなバイクにも言えることだけど、停車中にギアが動かないときは少しだけクラッチ繋いでからやるとすんなり入るよ

グロムはギア比が離れてるからなりやすいのか単にタイクオリティーなだけなのか
それともたまたま何かの噛み合わせがよくないのかもね

不満に思ったらさっそくミッション入れ替えだ!
5速化したら教えてくれ

898 :774RR :2019/03/10(日) 08:29:55.11 ID:5grqDTU40.net
ごめん停車してからか

クラッチ半クラにして握直したりしたら入らない?
どのバイクもそんなもんだと思ってたけど…

899 :774RR :2019/03/10(日) 08:44:40.54 ID:Zjb6IWev0.net
友人のZ125乗ったらシフトが昔のホンダ車のような「パコッパコッ、カッポン」っていうナイスフィーリング
一方俺のグロムは「ガチャガチャ、バッチン」っていうまるで昔のカワ車のような・・

900 :774RR :2019/03/10(日) 10:29:01.48 ID:pFNmy1gy0.net
>>895
Gクラフトのシフトがっちり君を入れるしかない
https://www.g-craft.com/item/goods/32103.html

901 :774RR :2019/03/10(日) 11:35:41.59 ID:K/Z42ic4d.net
>>895
仕様だよ仕様、3kちょいまで空ぶかしするとスコット入るところあるよー。

機械的にNでもNスイッチが点灯してないときもあるし。

902 :774RR :2019/03/10(日) 11:37:40.52 ID:K/Z42ic4d.net
>>895
あー898の言うとおりで普通はギア落とせるはず。

大型ほったらかしてグロムばっか乗ってるけどやっぱおもしれーわ。

903 :774RR :2019/03/10(日) 12:01:40.48 ID:pkPui+iGr.net
発進用の1速+4速で5速が良かった。
ローがワイドレンジで良いけどやっぱり現状の1速を下げて2速との間にもう1速欲しい。

904 :895 :2019/03/10(日) 21:03:40.88 ID:hYNEafrl0.net
897、898さんのやり方を試してみたいと思います。
ちなみに新車です。これから近場でツーリングしていこうと思っています。

905 :774RR :2019/03/11(月) 13:55:42.50 ID:mp9Q/D54M.net
デビューした2013年に予約したのに初期ロットが少なくて諦めたグロムが、2019年になって漸く購入出来た
MSX125SFだけどな
レビューがかなり少ないから動力性能とか判らんが、これからよろしくな!

906 :774RR :2019/03/11(月) 18:46:39.64 ID:UU3mX9cPd.net
>>900
バックステップしか対応してないと思ってたけどノーマルステップでも取り付け可能なんだな…買うか。

907 :774RR :2019/03/13(水) 19:35:47.27 ID:qA6bUUEnM.net
今日みたいに風が強い日はさすがに原付なんだなって思い知らされる
アクセル全開でもスピードが落ちていくからバイパスの流れに乗れなくて怖いわ

908 :774RR :2019/03/13(水) 22:29:47.08 ID:BYV2RvIx0.net
現行てハンドル低くなってる?
旧型のハンドルちょい下げたいんだけど

909 :774RR :2019/03/14(木) 10:58:28.79 ID:UG7q2b1S0.net
なってるよ
現行乗っててハンドル交換してるやつに手当り次第聞いてみ
運があればタダでくれるぞ

910 :774RR :2019/03/14(木) 12:27:30.91 ID:06UfPgd/d.net
>>909
そうなのか?しらなかったわ初期型乗り。

出始めの頃はハンドル少し前に倒すと楽になるとかいうんでやってみたっけな。

911 :774RR :2019/03/14(木) 13:05:38.76 ID:7psFheIU0.net
>>907
それな。
メーター読み70も出なかったわ。

912 :774RR :2019/03/14(木) 21:19:08.59 ID:XKyxwHel0.net
>>909
ありがとー

913 :774RR :2019/03/15(金) 15:56:16.93 ID:6C1nBF1Qa.net
>>163
メクラかよ

914 :774RR :2019/03/15(金) 19:40:40.04 ID:Bu+4Es0XM.net
冬の間ずっと燃費が40割ってたうちの2014
暖かくなって、やっと燃費40まで回復した。
こんなもんだっけ?
はじめは通年で50割らないくらいだったような…
まぁ、なんかパワフルな気がするし、多少燃費落ちたっていいんだけどね…

走行11000km内訳はほぼ通勤
燃費に関わりそうなカスタムはタイヤ(90、120)、ドライブスプロケ14、伴ってスピードメーター補正デバイス、ステンレスエキパイ、K&Nフィルターエレメント
おまいら燃費どんなもんよ

915 :774RR :2019/03/15(金) 20:31:06.61 ID:WQicKZ9br.net
>>914
50をベースに夏と冬で上下するって感じかな
走る道路によって全く違うだろうから参考にはならないかな

916 :774RR :2019/03/15(金) 21:05:42.03 ID:W1bTkhbr0.net
大阪の幹線道路通勤でフツーに流れに乗るorちょいリードで55位、ぶん回しても50割る事は無いなぁ
因みにハイオクでヤマモトダウンフルエキ、フィルターノーマル、エアクリmod、tt93、3万2千kmの13最初期型

917 :774RR :2019/03/15(金) 21:09:45.15 ID:YccnBtjD0.net
ガス室分離してるオーリンズのパチモンって機能的にはちゃんとしてんのかねー。

918 :774RR :2019/03/15(金) 23:26:14.14 ID:Ex8d1TfTd.net
>>914
ツーリング53〜55
通勤45
通勤中、峠でレッドゾーン手前頻繁に使うと40きるわ。
16年後期
ヨシムラダウン(前期型から使ってスカスカ)
武川フィルター
イグニッションコイル
NGKプラグコード、イリジウムプラグ。
走行24,000キロ

919 :774RR :2019/03/15(金) 23:46:21.36 ID:vInzUADE0.net
>>914
わいグロム
とことこツーリング50〜58
快速ツーリング45〜50
周りが大きいバイクのマスツーの時40ぐらい
14年
ヨシムラアップ
武川フィルター細目
NGKプラグコード、イリジウムプラグ。
前後ファルコンワイドホイール×ディアブロスクーター
走行15,000キロ

920 :774RR :2019/03/16(土) 01:24:31.29 ID:xb+nBNADd.net
ドノーマル13年初期型
たまに通勤片道6キロ
リッター50前後
走行3600キロ
たまに5速欲しいなと思うこと多々ある(笑)

921 :774RR :2019/03/16(土) 08:13:24.98 ID:XD3KqIRqM.net
グロムのコンパクトなポジションに慣れちゃうとフルサイズに乗る気がしなくなるな
すぐ肩が凝るので疲れずに乗れる距離はグロムの方が長い

922 :774RR :2019/03/16(土) 12:33:50.62 ID:u4CVgJHq0.net
>>914だけど皆ありがとう。
やっぱぶん回せば燃費落ちるんだね。
東京で、常にほぼ全開で通勤してるから、そんなもんなのかも。
グロム50切らない話けっこう聞くし、元ボアアップ車両だから、なんか組み付け失敗したかなと思ったけど、同じくらいの人がいて安心した。

923 :774RR :2019/03/17(日) 15:41:46.62 ID:14lNXNUXM.net
JC75、実売価格45000円以内で一番静かな社外マフラーってどこだろう?

924 :774RR :2019/03/17(日) 16:29:59.87 ID:AR/y68jf0.net
>>923
音量的にはノジマのが比較的静かでなかったかな?DLCコートだかのオクで四万くらいで出たような。

前期用だから後期に付くかわからんが。

925 :774RR :2019/03/19(火) 05:34:38.03 ID:VdONr27H0.net
ハイカム入れてみた
こんなに変わるものなのかと驚いてる
エンジン積み変えたみたいだ
超絶楽しいわこれ

926 :774RR :2019/03/19(火) 07:24:22.15 ID:siD8CYXpx.net
何入れたのよ

927 :774RR :2019/03/19(火) 08:06:43.71 ID:k6ZW2nEQM.net
キタコのtype2
安いからどんな感じかなと思ってたけど
ヨシムラのやつとか色々試したくなってきたわ

928 :774RR :2019/03/19(火) 08:10:36.31 ID:MfwI8wrad.net
>>925
FIコンもセットだべ?

LEDウインカーと、スモークテールぽちっといた

929 :774RR :2019/03/19(火) 11:28:20.08 ID:RRfRB35wM.net
>>928
そそ
マフラーとi-mapは元々入れてたんだけど
ハイカムが一番効果あったかな
とは言えマフラーとサブコン無しではここまで変わらなかっただろうけども

930 :774RR :2019/03/19(火) 12:10:14.99 ID:yVDEmbukp.net
ヨシムラとキタコで迷ってるんだよなー

931 :774RR :2019/03/19(火) 12:44:28.26 ID:MfwI8wrad.net
ヨシムラハイカム高くない?

エンジンやるならハイカムあたりが簡単そうでいいね。バルブクリアランス調整やったことないし練習にはなるな。

932 :774RR :2019/03/19(火) 13:13:59.77 ID:yVDEmbukp.net
>>931
デコンプ付きが希望なんだけど、ヨシムラとキタコだけじゃなかったっけ

933 :774RR :2019/03/19(火) 13:48:44.01 ID:n8PzrZtza.net
ヨシムラにはデコンプない。
デコンプ付けたらハイカムが相殺されてあんまり意味ないぞ。
ST1M入れてるがデコンプ欲しいと思ったことない。

934 :774RR :2019/03/19(火) 13:56:31.53 ID:yVDEmbukp.net
>>933
125でST-2はどうなんだろうとおもってST-1を考えてた
上ばっかりって乗りにくくならない?

935 :774RR :2019/03/19(火) 15:27:28.79 ID:c93ukGun0.net
デコンプでハイカムが相殺ってなに?

936 :774RR :2019/03/19(火) 15:47:22.89 ID:16M1pSHU0.net
125でデコンプはいらないだろ

937 :774RR :2019/03/19(火) 16:28:22.78 ID:HQZ35Z3NM.net
キタコtype2だけどデコンプなくて困ったことは一度もない
思ったより下も無くならないよ
10000まで回るようになるけど9000でシフトアップするようにしてる
エンジン寿命は縮まるだろうけど、カブ系エンジンをヘタるまで使えたらそれは本望

938 :774RR :2019/03/19(火) 18:11:14.17 ID:blNGwA+fd.net
>>921
グロムとrally交互に乗るけど、グロムの乗り方わからなくなるw
峠道でで曲がりすぎてw

939 :774RR :2019/03/19(火) 18:48:10.75 ID:bgE8gt7Qr.net
>>935
多分カムシャフトが重くなるから効果が薄れるってことじゃないかな?
キタコが純正を付け替えられる様になってるみたいだけどパワーチェックしたら明らかに差があるって、どこかのブログに書いてあったよ

940 :774RR :2019/03/19(火) 19:39:15.17 ID:7O80BgrEM.net
エンデュランスのハイカムがデコンプ対応してたような

941 :774RR :2019/03/20(水) 00:39:16.97 ID:n5HhB9Pt0.net
武川のLEDウインカーいれてみた。

純正ウインカーのレンズをクリアやらスモークと替えてみたけど小型ウインカーはやっぱすっきりしててピタッとくる。

942 :774RR :2019/03/24(日) 03:38:10.98 ID:bnuXDqNJa.net
前を新型グロムが走ってたけど斜め後ろから見るとかっこいいな。
自分も新型グロムだけど初めて気付いた。

943 :774RR :2019/03/24(日) 22:38:12.57 ID:ZpIzp9hw0.net
巷ではモンキーモンキーだけど
なんかグロムのが、かっこよく見えてきた
こちらにしますか

944 :774RR :2019/03/25(月) 23:15:33.65 ID:fh3k5Tsz0.net
通勤用に欲しいけど、ジャケットとか色々と面倒くさいな

945 :774RR :2019/03/26(火) 00:16:14.42 ID:ZLLame6I0.net
TT93GP検討中なんだけど、
グロムサイズは前後ともミディアムコンパウンドになるの?
よく分からないから教えて

946 :774RR :2019/03/26(火) 02:09:26.82 ID:6GGGMk6Y0.net
>>943 旧グロムの方がカッコカワイイぞww
中身は同じだから、好きなの乗ればおkwww

>>945 NSRサイズも入るよ。
リアはノーマルより細いからなかなかビート上がらないっていうか上がらなすぎてワロタわ

スピードメーター補正装置とフロントフェンダーは要確認です。

947 :774RR :2019/03/26(火) 06:49:23.54 ID:ZLLame6I0.net
>>946
なるほど、結局グロムサイズはFRともミディアムコンパウンドって事ですか?

948 :774RR :2019/03/26(火) 07:48:22.36 ID:6Xo7oRKU0.net
>>945
グロムサイズはストリートコンパウンド。
完全に公道用タイヤです。
ちなみにNSRサイズのTT93はダンロップ縛りの競技にでもでないのなら微妙な一品だと感じます。
対抗のブリジストンbt601が優秀すぎる。

949 :774RR :2019/03/26(火) 11:17:51.19 ID:Bz34K/r80.net
HOOP B02でええやろ

950 :774RR :2019/03/26(火) 12:07:20.29 ID:y0ra+BX9p.net
>>948
BT601そんなにいいの?

951 :774RR :2019/03/26(火) 18:54:11.64 ID:KEVQSI+md.net
迷ったらtt93にすればいいってばっちゃがいってた
ライフもレースとか飛ばさなければそこそこ持つみたいよ

952 :774RR :2019/03/26(火) 20:00:24.23 ID:uiSZIXAp0.net
旧型のニーグリップパッドでおすすめある?
専用品は高過ぎる・・・

953 :774RR :2019/03/26(火) 20:09:59.81 ID:ErXT7Bo00.net
ストンプグリップ切ればよくね?

954 :774RR :2019/03/26(火) 22:30:36.60 ID:pvnBKwrb0.net
>>953
汎用品でも五千円くらいすんだよたしか細長い二本入とかでも。

フロントにブレンボ2P、オーリンズカートリッジと入れてタンクラバーあると楽かもって思い始めた。

955 :774RR :2019/03/27(水) 15:30:31.42 ID:T28t8cWUa.net
オイル交換したらゲージにマヨネーズが・・・
通勤10キロぐらい走るんだけど水分飛ばないのかな?

956 :774RR :2019/03/27(水) 16:25:17.36 ID:X2H/9hLHr.net
>>955
ウチのはなった事ないから気にしたことないけど
ケース内の空気中の水分が混ざってしまうんだよね?
湿度を低くする
蒸発させて外に出す(エアクリ)
湿度の高い空気を取り込まない(エアクリから)
結露が1番の原因なのかな?

エンブレら弱くなってしまうけどブローバイの配管にチェックバルブ付けるのは意味ないかな?自信はないがw
エアクリのドレンはマメに抜く
温度が上がるのはエンジン回した後に止まってる時だろうからアフターアイドリングとか・・・

まあ、全く根拠は無いがw

957 :774RR :2019/03/27(水) 16:53:45.56 ID:Bxri+9JZF.net
朝夕はまだ寒いから短時間だと温度あがらんかもね
10kmなんて信号少なくて空いてたら15分程度でしょ

958 :774RR :2019/03/27(水) 17:52:23.40 ID:a9qEscEz0.net
場所によるよ
うちのあたりは7.5キロで50分ぐらいかかる

959 :774RR :2019/03/27(水) 18:44:30.06 ID:XGnblyY40.net
流石に10q15分はよっぽどだな
つか無理だな

960 :774RR :2019/03/27(水) 18:44:52.50 ID:oe9hlUnzM.net
>>956
バルブにマヨネーズが付くと結構大変な事になるから乳化対策としてはお勧めできない

961 :774RR :2019/03/27(水) 19:40:16.13 ID:h5PdXPiUr.net
>>960
そっかー
ウチのは1年くらい付けてるけど元々乳化しないからバルブに詰まることはないけどやばいかもね

962 :774RR :2019/03/27(水) 20:06:30.64 ID:vc/msUkhM.net
メルカリに物凄くかっこ悪い前期グロムが50万円で出品されているぞw

963 :774RR :2019/03/27(水) 20:39:21.16 ID:qXD6k98h0.net
絶対アレだと思ったけど出てなかったぞ

964 :774RR :2019/03/27(水) 21:41:35.71 ID:GPLdYhj40.net
>>962
はようpれ

965 :774RR :2019/03/27(水) 23:03:34.45 ID:kOUSnDmoM.net
40万円に値下げしていたw

966 :774RR :2019/03/28(木) 00:01:08.82 ID:xuD9rD+k0.net
太足ホイールだけは良さげ → 40万の族車グロム

967 :774RR :2019/03/28(木) 06:02:01.72 ID:sMdTah8i0.net
どんなのか気になるから画像上げてくれよ

968 :774RR :2019/03/28(木) 08:58:06.11 ID:xuD9rD+k0.net
しょうがないなぁ、のび太くんは…

ホンダ グロム カスタム(\400,000)
https://item.mercari.com/jp/m93482360078/

写真
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93482360078_1.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93482360078_2.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93482360078_3.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93482360078_4.jpg

969 :774RR :2019/03/28(木) 09:26:34.86 ID:V1gZxtBwM.net
>>968
ロンスイでノーマルステップとか中途半端過ぎる

970 :774RR :2019/03/28(木) 12:27:53.15 ID:Rqga2JGod.net
ピヨピヨつけるか普通(笑)

971 :774RR :2019/03/28(木) 12:35:10.78 ID:gFqjIw9/M.net
物凄くかっこ悪いと書いてしまったが、出品地が茨城県という事で納得したw

972 :774RR :2019/03/28(木) 14:47:12.10 ID:5a2Kdrh40.net
ポッシュのバーエンド買いたいんだけど、M6じゃないとダメ?汎用の方は着かない感じなの?

973 :774RR :2019/03/28(木) 18:58:32.15 ID:osu69mJs0.net
>>968
取ってつけたようなアンバランスさだな

974 :774RR :2019/03/28(木) 20:08:24.15 ID:sUHiMj7Yd.net
>>972
純正ハンドルならネジサイズあってれば大体つくよ。ボルト受けが固定されてるからゴムが中で広がって固定されるやつはバーエンド部のみつけるようになると思う。

975 :774RR :2019/03/28(木) 22:18:16.99 ID:/rTVoo98x.net
OVERスイングアーム検討してる。
補強無しで考えてるけど必要かね?ロングにしようと思ってるんだが

976 :774RR :2019/03/28(木) 23:41:19.08 ID:J5glIU7lM.net
スタビ付きもかっこいいけど
ガルアームが出たら絶対買う

977 :774RR :2019/03/29(金) 00:09:10.07 ID:M8vyBfV40.net
そういやガルアームってあんまりみないな
4stだとかっこいい以外に利点あるのか?

978 :774RR :2019/03/29(金) 03:30:56.92 ID:1YClEmcN0.net
無い
だからアフターパーツ出ない

979 :774RR :2019/03/29(金) 12:06:14.84 ID:7JR2QiHap.net
ガルアームはマスの集中化くらいしか効果ないと思うから要らない

980 :774RR :2019/03/29(金) 12:25:14.84 ID:2V/lkaHWp.net
ここまで全員ノーマルスイングアーム

981 :774RR :2019/03/29(金) 12:27:03.49 ID:osz2YvGK0.net
まぁ2st時代なら、チャンバー周りの自由度が上がったからかなり意味があったんだけどね

982 :774RR :2019/03/29(金) 12:33:58.64 ID:9NQREhLbM.net
スイングアームは市販車の中ではアプリリアのRS250が一番美しいと思っている。
ちなみに自分のメインバイク。
ここ数年、グロムのほうが10倍は乗っているけどね。

983 :774RR :2019/03/29(金) 17:26:33.95 ID:N0fLjn3OM.net
>>982
あれは美しいな
エンジン元のVJ22A前期も美しい
グロムにガルアームはなんもメリットないけど
かっこよきゃいいんじゃないかな
プロアームは数種類あるのにな〜

984 :774RR :2019/03/29(金) 18:33:35.39 ID:1iOVSotB0.net
さんざいじくり倒してすぐ飽きて売り払い
中古市場にゴミみたいなバイクが溢れかえる

985 :774RR :2019/03/30(土) 08:12:36.25 ID:TbD0lc8v0.net
>>975
スタビ付きは、チェーンのメンテ怠らない人でないと、伸びたときに擦るぞ。
グロムの性能でスタビ必要とも思わないし。
俺みたいに、通勤で毎日40キロ走るとメンテ大変。南九州なので雨多いし。
早くマイホーム出来ればガレージで雨でもいじくり回せるのに!

986 :774RR :2019/04/01(月) 05:29:29.33 ID:rNpL94mG0.net
グロムを170〜180ccにボアアップして高速走った事ある人いる?

ジクサーやpcx150でも90キロ巡航なら走れない事ないから走れるもんかな

987 :774RR :2019/04/01(月) 07:20:27.01 ID:Kwm6Aoz+x.net
スピード出すだけならやれるだろ
土台無視してボアアップ考えてるなら死ぬだけ

988 :774RR :2019/04/01(月) 09:27:38.99 ID:zscjy36la.net
181cc組んで走ってるけど、カムチェーンテンショナーが消耗品扱いになる
ガソリン、オイルの他にテンショナーも定期的に取り替えないとコンディション維持できなくなった

989 :774RR :2019/04/01(月) 09:33:49.29 ID:5Mm9R+ESM.net
>>988
消耗品なのか
テンショナーどこの使ってますか?
純正武川キタコ、どれもトラブル報告があるから決めかねてたんだけど
消耗品ってんなら、どれ選んでもちゃんと管理しないと壊れるって事かな

990 :774RR :2019/04/01(月) 09:37:05.05 ID:p4id197Cp.net
ボアアップ前とかエンジン触るに足回り決めたいなーと思ってるけど、フロントぽよぽよすぎない?あれオーリンズ入れてなんとかなるレベルなん?

991 :774RR :2019/04/01(月) 09:37:47.60 ID:5Mm9R+ESM.net
ちなみに、181組むとエンジンの常用回転域はどの辺ですか?
自分ハイカムだけですけど、常用回転域が7000〜9000位になっちゃって
寿命が縮むのは覚悟の上ですが、どこから壊れてくるのか気になってます
カムテンショナーも強化すべきポイントなのかなーと

992 :774RR :2019/04/01(月) 09:41:18.39 ID:Uh8x67PHx.net
どのカムだよ

993 :774RR :2019/04/01(月) 13:05:34.59 ID:rNpL94mG0.net
グロムで高速使って遠出したかったけどやっぱやめとくか、、
素直に250か400買うしかだな

994 :774RR :2019/04/01(月) 13:39:39.02 ID:MYsqpL5h0.net
金が有るならそれが一番だろ、250の中古なんて激安だし
でも小型以上は任意が高いからな、複数台所有の一番のネック。

995 :774RR :2019/04/01(月) 14:05:03.22 ID:ARxRDz37a.net
このサイズ感が気に入ってたんだけどしゃーないね
できるだけ小型の250を探すよ
駐車場に車2台停めてるからバイク2台は無理や、、
二台持ちしたいけどね。

996 :774RR :2019/04/01(月) 15:53:06.77 ID:05kxV0eN0.net
>>995
CBR250Rのエンジンつければいいじゃない
https://i.imgur.com/yf8ZESM.jpg
https://i.imgur.com/fvZD2q5.jpg
スワップキットがあるから余裕余裕

997 :774RR :2019/04/01(月) 16:41:13.52 ID:p4id197Cp.net
なんでも一台で済まそうって発想やめとけよ
餅は餅屋だぞ

998 :774RR :2019/04/01(月) 17:58:13.41 ID:i+PU4coWM.net
トリッカー楽しいよ

999 :774RR :2019/04/01(月) 19:31:38.49 ID:8rfHNjfbd.net
>>995
パニガーレのエンジン乗っけてもいいぞ

1000 :774RR :2019/04/01(月) 20:40:21.02 ID:KcEZrqDH0.net
埋茶

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200