2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】

1 :774RR:2018/10/18(木) 21:17:27.84 ID:3touDcgd.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536032842/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

242 :774RR:2018/11/09(金) 07:28:28.67 ID:Q2ULizFn.net
>>238
テレレバー 捨ては個人的にアリだとったと思う
テレスコだから、あの位置にラジエター収まるので
マスの集中化に貢献できてる
テレレバー だと左右分割で少し高い位置の取り付けになる

243 :774RR:2018/11/09(金) 07:38:00.14 ID:20Zz/1wT.net
デュオレバーにすればよかったのに
メンテナンスコストが死ぬほど高くて少々重いけど、テレレバーのいいところを
残したままテレスコっぽさを出すことが出来る。R-RSみたいのに一番むいてると
思うんだが

244 :774RR:2018/11/09(金) 08:21:58.39 ID:JfR/X7nB.net
ロードスターと平行開発だからそれは仕方ない。いずれデュオになったらうれしいね。幾ら値上がりするか知らんけど。

245 :774RR:2018/11/09(金) 14:07:54.89 ID:rteCOjYh.net
>>240

そーだったんですか 

ドレスアップほどのこだわりはないので

ヤフオクにだしてみます

246 :774RR:2018/11/09(金) 15:47:19.66 ID:vDBPHbEP.net
GSアドベンチャーは電子制御テレスコとフロント21インチを!

247 :774RR:2018/11/09(金) 16:12:16.13 ID:KNLapeCA.net
現行Rシリーズの在庫処分キタ?
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/event_campaign/anniversary_sale/index.html&notrack=1

248 :774RR:2018/11/09(金) 16:30:26.16 ID:sfiTbg99.net
新しいRのヘッドライトはLEDにならなかったね
アッセンブリーで交換しようと思ってたんだけどね

249 :774RR:2018/11/09(金) 16:42:41.72 ID:xSi/AKdp.net
>>246
電子制御ステダンも面白いかもしれん。


というか、水冷GSになってからフロントの遠隔プリロード調整が無くなったのが寂しい。
ウイーーンとフロントの車高上がるの好きだったのに。

250 :774RR:2018/11/09(金) 20:12:18.22 ID:trMiUAmA.net
現行の半水冷GS乗ってる奴らは1250見て負け惜しみ連発で笑えるわ。
過渡期の半端物を買ってくれてありがとなw
空冷最終から乗り換えよっと。

251 :774RR:2018/11/09(金) 20:30:58.26 ID:zZA3KnPb.net
俺も2017年式から乗り換えるわ

252 :774RR:2018/11/09(金) 20:41:00.96 ID:4DfkbKpg.net
空冷は手放さず、買い増しの方が良いのでは?

253 :774RR:2018/11/09(金) 20:44:27.84 ID:Q2ULizFn.net
>>250
でもないよ
これも過渡期の中途半端かもしれんし
なんか外観あんまり変わらんし新鮮味がない
オレはもう少し待とう

254 :774RR:2018/11/09(金) 20:48:44.08 ID:wc7w3mdz.net
>>250
やたら早口で喋ってそうだなオマエw

255 :774RR:2018/11/09(金) 20:53:18.04 ID:TVYVy27b.net
IN THE SPOTLIGHT: The new R 1250 Models.
https://youtu.be/J8deayl6l5g

256 :774RR:2018/11/09(金) 21:16:51.85 ID:6fGZPObV.net
じゃぁオレは1999年式から買い換えを検討しようかなぁ

257 :774RR:2018/11/09(金) 22:19:29.14 ID:YcV9/o0m.net
>>250
そっちとは逆に熟成の進んだ現行最終型を狙うって人もある
市場が動く時期って選択肢多くって楽しいよな

よく外車の初物はヤバいっていうけどどうなんだろ?
BMWがここまで一挙にRシリーズを更新してくるとは思わなんだ
このエンジンは絶対大丈夫っていう自信の表れなのかな?

258 :774RR:2018/11/09(金) 22:36:11.34 ID:/m9rMh20.net
>>257
リスク高いと思う。昔1200GSの初期モデルを買ったんだが、1ヶ月点検でいきなり
ABSユニット交換。国内に部品がなくて修理に1ヶ月かかった。
その後もリコールが何度かあって品質が安定するまでに3年くらいかかった。もちろん
メーカー保証が効くとは言え、寺に持ち込む時間は負担。

そんな訳で、次に選んだのは1200GSLCの最終モデル。オプション類が最初から
付いてくるし、キャンペーンで旧車を高く下取ってくれたりと、悪くないと思う。

259 :774RR:2018/11/09(金) 22:50:10.09 ID:UNUfwip4.net
新型のとら退治はこれからだからね。
18モデルは買い時だと思うよー

260 :774RR:2018/11/09(金) 23:43:35.51 ID:xZPyRdmm.net
>>257
シフトカムに余程自信が有るのかも。

実質単気筒制御のRはまだしも、より高回転で四気筒のS1000RRもアクチェーター二個載せとは言え、基本的に同じ考えの物だし。

261 :774RR:2018/11/10(土) 01:17:11.51 ID:AHUuUxgU.net
自分もアニバーサリーキャンペーンで1200最終型買ったよ。
エンジン自体の性能は新型が良いのは百も承知だけど初物はちょっと怖い。
排気量上がるだけならそんなに気にする事もないけど今回はエンジン内部に機構が追加されてるからなぁ。
しっかりと耐久テストはしてるんだろうけども…

262 :774RR:2018/11/10(土) 01:26:19.46 ID:l9CHQYFs.net
>>250
よっと。くんは何のスクーター乗ってるの?

263 :774RR:2018/11/10(土) 01:27:48.09 ID:l9CHQYFs.net
>>258
それABSユニットではなくてブレーキサーボじゃないか?
死亡遊戯の

264 :774RR:2018/11/10(土) 03:47:28.66 ID:wlk7fDJK.net
あと数年で新型のGSが出るからそれを買うのが賢いと思う
それまでに新型エンジンの膿も出てるだろうから

265 :774RR:2018/11/10(土) 05:44:29.80 ID:rIs0as69.net
欲しいときに買わないと意味がないと個人的には思う。。。
そのうち魅力的なバイクに出会うかもしれないし、価値観だって変わるだろうし。

266 :774RR:2018/11/10(土) 08:22:11.36 ID:rdudRzCS.net
最新が最良

267 :774RR:2018/11/10(土) 08:24:19.68 ID:xsqQHaSQ.net
それはポルシェ

268 :774RR:2018/11/10(土) 08:37:21.54 ID:7JZMPWi0.net
新型の海外のインプレ読むと現行のとは別物くらいにトルクフルで扱いやすいみたい
1400ccに載せ替えたくらい違うと書いてあったね

269 :774RR:2018/11/10(土) 08:55:45.47 ID:htGjZbuO.net
そんな違うのか。乗り換えかねぇ

270 :774RR:2018/11/10(土) 09:00:42.84 ID:xsqQHaSQ.net
現行を買ったばかりの俺はブースタープラグで我慢

271 :774RR:2018/11/10(土) 09:45:43.32 ID:nvjbxFlN.net
2017年に2011年型空冷GSA新古車をバロンで155万円で買った俺は勝ち組なのか?微妙だ。

272 :774RR:2018/11/10(土) 09:52:28.07 ID:rIs0as69.net
ヘッド周りを交換して新型相当にアップグレードできるサービスがあるといいね。

273 :774RR:2018/11/10(土) 10:17:13.48 ID:wlk7fDJK.net
17年式だけどアイドリングからグイっと押し出すほどトルクが強いから今のままで不満はないな

274 :774RR:2018/11/10(土) 10:26:40.81 ID:+BBkhEDg.net
欲しい時が買い時
次はコネクテッド対応で、その次は緊急自動減速停止
機能追加&価格上昇は続く

275 :774RR:2018/11/10(土) 10:57:23.06 ID:DCCnZjR4.net
>>271
バロンで買ってる時点で、土俵にすらあがってないw

276 :774RR:2018/11/10(土) 11:01:52.79 ID:2CFih+td.net
>>271
買い物上手さんやね(^_^)ノ

277 :774RR:2018/11/10(土) 19:29:36.68 ID:VwTdsheq.net
>>268
何だかんだ言って現行のエンジンは2013年から手付かずだったからな。
その上で規制だけが厳しくなって、後期型に至っては下のトルクが薄くてレスポンスもダルいエンジンになってた。
新型で排気量アップと可変バルブタイミングが採用された事から、ようやく足枷が外れたんだろう。

278 :774RR:2018/11/10(土) 19:54:51.25 ID:/xOfRBDU.net
別に手付かずではなく初物GSからはクランクシャフトが変わってホイールマスが大きくなっているけれど
2015年型Rだけれど2000回転以下の粘りが薄くていきなりエンストする事があるのでもっと大きくてもいい位
昔R1100Sに試乗した時は2500回転以上という印象だったけれど
http://www.advridermag.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/04/Screen-Shot-2014-04-01-at-5.22.08-AM.png

279 :774RR:2018/11/10(土) 20:33:35.43 ID:7JZMPWi0.net
>>277
後期型が下のトルクが薄い?乗ってないのがバレバレだよ
1速アイドリングスタートは楽だし2速アイドリングでも走れる
2000回転以下でも楽に走れるのにトルク不足?
ハーレーと比較してるのかな?

280 :774RR:2018/11/10(土) 20:42:05.27 ID:/xOfRBDU.net
スポスタ1200に試乗した時は確かに低回転トルクはあるけれど
回転を落とし過ぎると油圧警告灯が点くので点かない回転数を維持する必要があったな

281 :774RR:2018/11/10(土) 20:56:49.87 ID:xsqQHaSQ.net
※感じ方には個人差があります

282 :774RR:2018/11/10(土) 21:51:22.38 ID:wlk7fDJK.net
17年式は1500回からでも何速でもノッキング無しにゆっくりだが加速出来る

283 :774RR:2018/11/10(土) 22:10:15.76 ID:hG+K9iDA.net
現行水冷GSAの2016年アナログメーター、2018ねんTFTメーターと乗り継いで来てるけど、GSAはノーマルGSよりギヤ比低いし下のトルクは必要充分だけどな。
多分2020年モデルでまた買い替えるけど。

284 :774RR:2018/11/10(土) 22:43:51.31 ID:xRWclNvT.net
>>262
にわか君は日本語不自由なんかw
くうれいさいしゅう

285 :774RR:2018/11/10(土) 23:04:59.82 ID:zxkTUpb2.net
>>279
おまえ定期的にでてくるな。
なんかの病気なのか?
全年式乗ってるのか。

286 :774RR:2018/11/11(日) 00:07:23.86 ID:e2/62JEl.net
>>285
お前も定期的

287 :774RR:2018/11/11(日) 00:58:35.36 ID:XunLJb4P.net
>>285
天に唾を吐くとはチミの事(笑)
まずは仕事して稼げ

288 :774RR:2018/11/11(日) 03:29:13.79 ID:jOXzyYG/.net
はじめてのバイクなんですけどR1250GSAってまずいですかね。。。

身長180なんですが、やはり容易にはいかないでしょうか

289 :774RR:2018/11/11(日) 05:24:54.69 ID:ogNJ1vxq.net
久し振りにブロックではないタイヤ。
アナキー3よりはグラベルでグリップしてくれる事を祈っています。
https://i.imgur.com/jPzgLlg.jpg

290 :774RR:2018/11/11(日) 06:51:53.07 ID:1g9igB2a.net
>>288
安い車買うと思えばなんともないだろ
みんな乗ってるよ

291 :774RR:2018/11/11(日) 07:44:35.96 ID:5Qp9wL44.net
>>288
バイク事態の飽きが早くなるかも
GS-A乗りこなせるとと次が無くなって増車でが前提になっちゃう
良くも悪くも上がりのバイクだったよ…

292 :774RR:2018/11/11(日) 08:40:24.13 ID:jOXzyYG/.net
>>290
そんな感覚でいいのですかね。
一目惚れ?とでもいうのでしょうか欲しくなっちゃいました

>>291
はじめて聞いたご意見です
長く付き合えると思えばよく思えますけど、世界が狭まってしまうでしょうか?
車種ごとに特性がある分難しいお話ですね。。。

293 :774RR:2018/11/11(日) 10:27:50.67 ID:qx4yW0GX.net
180あれば全く問題ない!
林道楽しいよ〜

294 :774RR:2018/11/11(日) 10:31:54.76 ID:uM8PGAAQ.net
>>288
メンテナンス+修理代をある程度考えておくこと。事があると30万40万簡単に飛ん
でいく。できれば延長保証に入っておくべし

半クラッチは極力つかわないこと。縦置きのクラッチ交換は普通の横置きより大変
BMWに限らず欧州車は渋滞をあまり考慮してないので、半クラ耐性が国産より低い

個人的にはCBR250Rの中古等の安いバイクで公道に慣れてからのほうがいいと思う
けどね。フラットツインって万人向けのバイクではないので

295 :774RR:2018/11/11(日) 10:32:33.47 ID:R1s1sTEP.net
>>289
GS用? SHINKOて初めて見た。値段が安いし、長持ちするといいね。
地元のディーラーだとTOURANCE NEXT、KAROOくらいしか勧めてこないが、
国産にも目を向けてくれるといいなって思った

296 :774RR:2018/11/11(日) 10:57:49.38 ID:QgjNjYoZ.net
水冷のクラッチは前にあるし交換簡単なんじゃないの?

297 :774RR:2018/11/11(日) 11:30:31.61 ID:uM8PGAAQ.net
>>296
すげぇ楽なはずと言われた横Kがあの有様だからなぁ…
20万近くかかる油冷や空冷よりはずっと楽だと思うけど

まだ交換したことのある人はいないんだろうな

298 :774RR:2018/11/11(日) 12:20:27.26 ID:73Ew1MYW.net
オイル交換がセットになるから、案外高く感じるかもね。

299 :774RR:2018/11/11(日) 13:22:03.26 ID:jOXzyYG/.net
>>294
貴重なご意見ありがとうございます

r1250gsが合わなかったりきついと感じたらF850gsもいいかなとおもっていたのですが、堅実にステップアップするのも選択肢に入れて考えていこうと思います

250で乗ってみたいバイクを探してみるのも並行して行いたいと思います

金銭面は覚悟しているつもりですが、値段を見るとやはり驚いちゃいます。。。

300 :774RR:2018/11/11(日) 14:06:18.78 ID:ID3Hf+qi.net
どうしてもBMWじゃなきゃ嫌だというわけでないのなら
Fシリーズよりアフリカツインの方がいいんじゃないだろうか
値段もまあまあだし、新型Fは肝心のエンジンが中国設計製造だし

301 :774RR:2018/11/11(日) 14:12:35.39 ID:jOXzyYG/.net
>>300
BMWじゃなきゃ嫌というわけではないんですが、ヘッドライトとノーズピーク?のデザインが好きなんですよね。。。

302 :774RR:2018/11/11(日) 14:34:27.35 ID:3J7ssFPd.net
>>300
オレは、アフリカツインよりF850GSの方が
デザインが好みだ
中国エンジンは気になるが、提灯記事ではなく
試乗やオーナーの生の声が早く聞きたい

303 :774RR:2018/11/11(日) 15:07:12.77 ID:jOXzyYG/.net
>>302

304 :774RR:2018/11/11(日) 15:19:24.64 ID:zcDD8Jel.net
軽量な小型/中型とは異なる重量車なりの乗り方扱い方はあるので、いきなりで乗りこなしてしまうセンスのある方もおられるかもしれませんね
でも、リーンして旋回する乗りものの基本的な挙動は、重いだけに腕力では抑え込めない場合もありますし、ダートを走るならなおさらでしょう
濡れた路面、マンホール、側溝のフタ、ペイント、轍、堀溝、浮き砂、落ち葉等での挙動を脊椎反射的に対処したいとお考えなら軽い単車で練習することも検討してみてはいかがでしょうか
ウルサクてごめんなさい

305 :774RR:2018/11/11(日) 15:37:00.34 ID:jOXzyYG/.net
>>302
眠すぎてミスってしまいました。。。
申し訳ないです

>>304
もっともな意見だと思います
ご忠告感謝いたします

やはりGSAは重いということもあり難しいのでしょうね。。。

そういった意見も多々あり、どうしようか迷っております。。。

ダートや林道を走る気はないのですが(見た目で選んでいるため)経験を積むという意味で比較的乗りやすいバイクに乗ることも大事なのでしょうね。。

306 :774RR:2018/11/11(日) 15:46:47.62 ID:zcDD8Jel.net
>>305
>やはりGSAは重いということもあり難しいのでしょうね。。。

乾いた広い路面でなら、体験試乗してみてもいいと思いますよ
ディーラーなら親切に相談に乗ってくれると思いますし
軽くても飛びそうな勢いのバイクもありますけどねw

307 :291:2018/11/11(日) 16:10:07.51 ID:5Qp9wL44.net
>>292
好きなものに乗るのが最良なのを大前提として
ステップアップしていく楽しみもあるからよく悩んでみてね

308 :774RR:2018/11/11(日) 17:50:25.70 ID:DyqVIWJs.net
最初は何買っても転かすから修理費覚悟でGSAでも何でも好きなの買え
ステップアップも良いけど、欲しくないモデル買って乗るのは時間と金の無駄遣いだと思う

309 :774RR:2018/11/11(日) 18:04:22.94 ID:QgjNjYoZ.net
16からずっとバイク乗ってる人間から見ると、つくづく時間だけは取り戻せないんだよねと思うわ。
いい歳してステップアップもクソもって感じ。

体力も気力もあるときに痛い目に遭いつつ体で覚えたからこそ今デカイのを乗り回せると少なくとも俺は思ってるからね。

ま、中にはおじさんになってから初めてバイク乗っても草レースで上位に入れるような超人もいるかもしれないけどw
大半はもう見てられないようなのばかりなんだよな。
リターンとかも酷い。そりゃ簡単に死ぬわって思う。

でもそういう人は何乗ってもどうせ死ぬ可能性高いから好きなの乗るといいんじゃねw

310 :774RR:2018/11/11(日) 18:07:09.24 ID:dunX2an1.net
先人の意見を参考にしすぎるのも不可。という先人の意見、

311 :774RR:2018/11/11(日) 18:15:10.15 ID:jOXzyYG/.net
仕事終わった。。。

皆さま、様々なご意見ありがとうございます

初心者にこうまで温かく答えていただき、本当に嬉しいです

最終的にはバイクに乗るというリスクを自分で選択するのと同じように、自分で買うものを決めたいと思います

しかし、皆様のご意見から様々な考え方を知ることができ、大変参考になりました

また、気になることがありましたら書き込むと思いますので、その時もしょうがないなこいつはと答えていただけると飛び上がって喜びますのでどうぞよろしくお願いします

312 :774RR:2018/11/11(日) 19:11:13.59 ID:d1vhZCIV.net
16から乗ってるとか低学歴自慢されてもな

313 :774RR:2018/11/11(日) 19:17:34.84 ID:+wsuH1Wb.net
>>308
オッサンになって大型乗り出したカスは余裕なくてカッコ悪いな。

314 :774RR:2018/11/11(日) 19:59:44.59 ID:yrL8ktU+.net
こかして壊したのがバイクだけなら修理すればいいがケガしたら元も子もない
こかさなければそれに越したことはない
そのあたりは扱いやすいやつから経験を積まないと

315 :774RR:2018/11/11(日) 20:17:02.00 ID:wsY0Yoz7.net
お金あるけど時間がないんですな

316 :774RR:2018/11/11(日) 20:28:12.65 ID:zcDD8Jel.net
脅かしてばかりでは申し訳ないので..
いきなりの大型バイクでも、場所が許すならパイロン立てて低速八の字や、低ミュー路面で旋回、制動/前輪ロックなどを練習すればカラダに覚え込ませることはできますよ
自分の技量の限界を知って、破綻しないライディングができれば安心!

317 :774RR:2018/11/11(日) 21:04:37.42 ID:h3ZUn+s2.net
身の丈にあったヤツを買うんではなくて身の丈にあった運転すればなんの問題も無い。
欲しくも無い車買って何が楽しいのかね…
運転技術に不安があるなら、金にモノを言わせてスクールに通え。
自己流で変な癖が付くよりよっぽどいいぞ。

318 :774RR:2018/11/11(日) 21:17:12.44 ID:eCAc/fES.net
>>311
欲しいバイクを買うのが一番
手に余るくらいの方が楽しいぞ

319 :774RR:2018/11/11(日) 21:52:14.86 ID:XunLJb4P.net
俺の若い時は人になんか相談しないで、まず行動したけどな

320 :774RR:2018/11/11(日) 22:21:51.13 ID:mrp/AKhq.net
RnineTの1年点検の予約をしに行ったんだが、部品が全部揃ったら折り返し連絡すると言われて2週間待っても全く音沙汰なし。
パーツ取り寄せにそんなかかるもんなのか?ちなみに全部純正パーツな。

321 :774RR:2018/11/11(日) 22:44:56.49 ID:AOMjywmh.net
>>320
どれ位時間かかるか聞いた?
何時届くか一度電話してみたらどうか

322 :774RR:2018/11/11(日) 22:55:56.91 ID:T+uTEJ4F.net
今日は絶好のバイク日和
伊豆スカ、達磨山、西伊豆スカ堪能した
練習会に複数回通った成果なのだろう、クソ重たいGSAを
ウソのように軽快にワインディングを走らせることができた
もちろん十分な安全マージンを確保しつつね

>>288
教習所で教わらない技術を習得できるので
どのような車種であれバイク買ったら練習会に行くのを強く勧めます

323 :774RR:2018/11/11(日) 23:07:03.11 ID:1pEXznAS.net
まあ、そこらの同ジャンルのバイクより余程乗り易いけど初めてって言われるともうちょっと軽いのにしといた方が…とは思う。
乗せられる、それでも良いのかもしれないけど、バイクを操る面白さはあるのかなと思う。
GSAを3年乗った後と、250や400を2年乗ってGSAを1年の計3年、後者の方が断然上手に乗れるようになってるよ。

324 :774RR:2018/11/12(月) 00:00:09.22 ID:80tYg53E.net
R1200GSAどころか、R1200GSですら、
100台中99台は、乗せられてる

本当にあやつれてる素人なんて皆無だよ

325 :774RR:2018/11/12(月) 00:15:23.26 ID:Ci+PBV25.net
>>321
どれくらいかかるかは聞いてませんが、個人的に補修パーツ等ならまだしも、今時定期点検に必要なパーツが国内在庫切れになるなんて考えにくくて...。
今週連絡がなければこちらから聞いてみようと思います。

326 :774RR:2018/11/12(月) 00:19:24.72 ID:x2vqZYlP.net
釣り針はスルーしましょうね

327 :774RR:2018/11/12(月) 00:29:10.99 ID:VI3mzpal.net
>>263
海外でサーボトラブルでブレーキ効かなくなって死亡事故が起きたな

328 :774RR:2018/11/12(月) 00:33:53.03 ID:VI3mzpal.net
>>324
多数が砂利道をたまに走る状況があるだけで
ほとんど操れる体格や年齢でではないひとがオーナーだから仕方ない

329 :774RR:2018/11/12(月) 00:34:42.24 ID:VI3mzpal.net
>>323

>>326

330 :774RR:2018/11/12(月) 06:36:50.10 ID:tNPVRbwV.net
ある程度体格があって運動神経が中レベルなら問題ないな。
周りの交通状況を意識しながら走れるセンスは次第に身につく
俺なんか歳を取るとステップアップする時間がらないからいきなりGSだったよ。初日は乾式クラッチと、一番下のトルク加減に戸惑ったがすぐに慣れた
今は逆に正常退化を考えとるよ
bmwは運転しやすいバイク
まずは試乗をお勧めする

331 :774RR:2018/11/12(月) 06:46:50.79 ID:tlgPER5d.net
グリップヒーターで低温火傷

332 :774RR:2018/11/12(月) 07:32:02.89 ID:6xUV7UbB.net
>>325
3週間黙って待つのは長すぎ
平日昼間でも大丈夫だから今日電話しとけ
2週間音沙汰無しってどこのディーラー?
ジャパン本体に苦情入れて良い

333 :774RR:2018/11/12(月) 07:48:13.79 ID:8WIDtgth.net
>>312
おっさんデビュー乙w

334 :774RR:2018/11/12(月) 08:38:00.75 ID:nYFeh1Jn.net
ジャパンに苦情って意味ないぞ。

335 :774RR:2018/11/12(月) 09:30:35.64 ID:fLz5RCG3.net
エキゾチックジャパ〰ン♪

336 :774RR:2018/11/12(月) 12:47:15.46 ID:JuOSN+wq.net
>>332
ありがとうございます。九州の某ディーラーです。
連絡してみます

337 :774RR:2018/11/12(月) 14:33:29.95 ID:Ev3mSKwD.net
本国からの取り寄せなら一ヶ月以上掛かることは珍しくないよ
俺のがそうだった

338 :774RR:2018/11/12(月) 15:53:21.89 ID:A7ZBkRdK.net
>>320
日本に在庫がない場合、本国からまとめてコンテナで送って来る
自分のディーラーは到着便から推測して大体いつ頃届くか留守電や携帯に連絡があった
本国から送って無いかもわかるからTELすべき

339 :774RR:2018/11/12(月) 16:41:37.64 ID:6xUV7UbB.net
日本に無い純正部品は個別に航空便で運んでる
自分の場合、1週間程度で届いた
コンテナ便は車両本体だけじゃないかな

340 :774RR:2018/11/12(月) 17:54:15.22 ID:bqyKt1UA.net
>>330
ただGSに乗るような年齢の人だと、体格と運動神経が一番、ネックになってくる。
今のバイク乗りの平均年齢は50そこそこ、その中でもBMWは一際オーナーの年齢層が高いし、そんな方々が体格に似合わない大型アドベンチャーにしがみついてるをの見ると、
その体格ならミドルアドベンチャークラスの方が面白いのになぁと思う事もある・・・。

341 :774RR:2018/11/12(月) 18:12:46.15 ID:54u/o/kx.net
だけどなかなかいいバイクがない。
たとえばF750/850もいいバイクだけどチェーンドライブだし、今やR-GSよりもサイズが大きい。
バイクを楽しむ時間と、安全性とを両立させたいというめんどくさがり屋にRシリーズは便利。

342 :774RR:2018/11/12(月) 18:20:04.28 ID:C3F0Pt2H.net
だからその「安全性」ってのは、乗り手の体格によっては安全どころか危険なんだって話。
50代の小さいジジイは立ちゴケで骨折しかねないぞw
倒したのを起こそうとしてぎっくり腰とかなwww
そもそもGSADVを取り回しすら危ういんじゃないか?みたいな400ccくらいのに乗った方がいいよって人は確かに見かける。
小さくても上手い人はいくらでもいるけどね。

ま、そもそも安全なバイクなんて存在しないけどw

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200