2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】

1 :774RR:2018/10/18(木) 21:17:27.84 ID:3touDcgd.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536032842/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

455 :774RR:2018/11/18(日) 17:32:40.92 ID:UcKfd029.net
>>454
車両Noから、生産月は分かるよ。
最近繋がらないけど、BMWのwebHPから入力すれば、生産月や色、OP仕様なんかが見られる。

因みに俺のは2017年10月生産のGSA P-Line 三黒で11月に契約、12月初旬に入荷・登録・納車だけど「2018年式」。

2018だと2017に対してHSCとshiftA-proが標準になったんじゃなかったかな?

456 :774RR:2018/11/18(日) 18:05:57.62 ID:fD2UZxSb.net
>>446
それわかる
おいらも何度かFシリーズ考えた
多分次はFかもw

457 :774RR:2018/11/18(日) 18:32:41.65 ID:HhWn+sai.net
>>445
バイクは基本的に軽さが正義。特に大型バイクに適していない体型の日本人にとっては、いかに高性能かよりも単純に小さくて軽いのが良い=少しでも体格によるネガを減らせるバイクが一番良い。
と考えて間違いないと思う。趣味の乗り物だから何を選ぼうが自由だけど、身の丈に合わないバイクは買って間もない頃の熱が冷めた後に「合っていない」ということだけが気になって嫌になってくる事が多い。
GSとかそんな感じで乗り換える人が多いからか、2〜3年落ちの極上中古ばかり・・・。

458 :774RR:2018/11/18(日) 18:33:42.67 ID:hSxYbi5l.net
>>455
ありがとう。www.etkbmw.com というページで車体番号を入れると車両の詳細が分かった。
日付らしい2017-06が製造年かもしれない。注文したのは今年の3月なので9ヶ月離れてるが
アナログメーターの在庫車を探してもらったので、2017年式あたりと見るのが妥当かな。
ヒルスタートやシフトアシストは付いてた。画面出力とも合ってる。

459 :774RR:2018/11/18(日) 18:35:04.57 ID:90cRKRX6.net
>>445
過大なものが必要ないなら
自分の足で走ればいい。
自転車だってロードレーサーやダウンヒルバイクは過大だろ。
主婦の電動チャリに前後に子供とかも。
君のバイクも君のには過大だろw
僕はgsで楽しんでるよ。

460 :774RR:2018/11/18(日) 18:42:44.91 ID:hI5tsKBK.net
>>459
ちょっと何言ってるかわからない

461 :774RR:2018/11/18(日) 18:52:41.20 ID:vY3K1kV0.net
>>460
お前さん自身にとって「丁度良い」物に乗れば良いだけ
俺は現行R1200シリーズが丁度良いんだわ
R1250にリプレースするかもだが

462 :774RR:2018/11/18(日) 19:09:17.52 ID:yZb65NMJ.net
定期的にGS乗りに親を殺されたのかという人が現れるな

463 :774RR:2018/11/18(日) 19:30:35.29 ID:56uD5yMc.net
>>457
まあ、こういう人もいる

https://www.youtube.com/watch?v=sM1irq2xHKs

464 :774RR:2018/11/18(日) 19:36:40.08 ID:Kndp6eXc.net
R1200GS 高速巡航以外、優れる点なし。

465 :774RR:2018/11/18(日) 20:00:26.61 ID:PNwVT9gz.net
>>456
所有欲(良いもの感)を満たしてくれるのはRGS
FGSを買うと、やっぱりRGSにしとけばと後悔する

でも、たまにRGS乗ると「乗りにくっ」って思う
特に、FGSに比べてカーブが曲がらない

イン側のハンドル押し込んで行かないとバイクが起きようとする
FGSは倒したら素直にハンドルが入って行く

まあ、それがRGSの直進性に出てて高速が走りやすいんだろうけど

466 :774RR:2018/11/18(日) 21:20:54.15 ID:vQfYNq+K.net
>>465
タイヤによって違うかもしれませんね
私の空油冷GSAにアナキーワイルド履いてますが、旋回中に切り増し(イン側を引き)しないと外に膨らみます。旋回開始時の特性は起き上がりも切れ込みもないニュートラルな状態ですけどね

467 :774RR:2018/11/18(日) 21:25:11.71 ID:WCckmkdQ.net
>>461
リプレイスだと!
奥さんに言いつけてやる。

468 :774RR:2018/11/18(日) 22:06:53.20 ID:Z/nkho8d.net
嫁をリプレイス

469 :774RR:2018/11/18(日) 22:36:05.09 ID:jD8sxGkF.net
H2なんか無用の長物なんだろうな。

470 :774RR:2018/11/18(日) 22:46:47.79 ID:vCz2a4Th.net
今更ながらF650GSパリダカが気になってきた。
もうデカいのはいいかな。

471 :774RR:2018/11/18(日) 23:22:14.55 ID:/KJvl9ZQ.net
>>465
空気圧もチェックしたほうがいいよ。

472 :774RR:2018/11/18(日) 23:38:31.54 ID:vQfYNq+K.net
倒し込むときの挙動のことなのだろうけれどね
タイヤが減っていたり空気圧が適切じゃないと
旋回中のセルフステア?がニュートラルじゃなくなりますね

473 :774RR:2018/11/19(月) 00:41:36.14 ID:vc9ZvchS.net
僕の印象だとgs lcはバンクさせてイン側の当て舵を止めると
ドンドン切れ込んで行く。
決して曲がりにくくない。
465にとってはgsは乗りにくいバイクなんだろう。
466はよほど余計な入力をしてると思う。
旋回中にインに切りましなんて危なくてしたことない。
ステアリングで曲がれるくらいゆっくり走っているか
ガチガチに体が固まってるんだろう。
更に曲げたいならハンドルから力を抜いてみな。
内側に切れ込んで行くから。
オーバースピードなら一瞬起こしてブレーキングして更に倒しこむ。
ちなみにアナーキーワイルド。
466はオフも走るんだろ?
長距離を移動して林道もよほどの難所じゃなければ
そこそこのペースで走れるgsは良いバイクだよな。

474 :774RR:2018/11/19(月) 01:17:27.86 ID:xvyvjDbv.net
>>473
上手ではないけれど、上体はリラックスしてハンドルに手を添えているだけ..
ステアリング切り増しなんて初めての体験でタイヤ変えた直後はびっくり
ハイデナウを履いてた時は完全なニュートラルな旋回挙動でしたよ
切れ込むって、ハンドル/前輪がイン側に切れ込んで行くって気持ちよくないですよね?常にイン側を押しながら旋回するのは好きではありません
anakee って無政府主義?地政学的無国境?

475 :774RR:2018/11/19(月) 01:33:02.43 ID:AhyxFP7a.net
オフ当分走らないからアナキー3からパイロットロード4に変えた
最初乗り換えて100メートル走った瞬間、地面からのコツコツ感がアナキーよりは無い。当たり前か、フロントのグリップ感はオン寄りだから中々あるね。

まだ街中、高速ばかりなので来月房総で試走してきますわ

476 :774RR:2018/11/19(月) 02:00:34.89 ID:vc9ZvchS.net
>>474
気持ちよくないよ。w 慣れたけど。
普通はアクセル開けていけば切れ込み抑えられるけど
アクセル開けても当て舵入れないと切れ込んで行く。
コーナー立ち上がりでもちっともバイクが起きてこない。
珍しいバイクだと思ってる。
フロントサスの特性なのかね。
s字の切り返しもガッツリブレーキかけて
ボディアクション入れないと軽快に動かない。
逆に言うと予想外の動きをしないバイクだと思う。

477 :774RR:2018/11/19(月) 02:06:33.69 ID:vc9ZvchS.net
あれかな?
gsと単に言ってもローダウンやら何やら沢山
バリエーションがある。
>>466の使用は何よ?
キャスター立ってない?
俺はralleyにスポーツサス。

478 :774RR:2018/11/19(月) 02:08:39.23 ID:vc9ZvchS.net
ごめんキャスター寝てないの間違え

479 :774RR:2018/11/19(月) 02:40:51.62 ID:xvyvjDbv.net
空油冷の標準車高(ドイツ本国と同じ)
ハイデナウを履いてた時は完全ニュートラルな挙動
アナキーワイルドに履き替えたらニュートラルな挙動でリーンするけれどラインはコーナー外側に膨らんで行くので、ハンドルをイン側に切り増します
空気圧は取扱説明書の指定値
3000km走って減ってきたら気にならなくなりましたが、空気圧を高めに入れると顕著になります

480 :774RR:2018/11/19(月) 02:59:25.92 ID:vc9ZvchS.net
タイヤの剛性かね〜?。
外側に膨らんでいくなんて
オーバースピード以外で経験ないなー
空気圧はリア2・9から2・0まで使うけど
あまり変わらないし。
あとは年式の違いですかねー。

481 :774RR:2018/11/19(月) 04:00:47.63 ID:xvyvjDbv.net
スラロームするとコンマ数秒遅れで振れが来て怖いアナキーワイルドですが、グリップはウェットでもダートでもトリモチのような粘着で安心です

482 :774RR:2018/11/19(月) 10:12:47.11 ID:NApbZ7Z6.net
アナキーワイルドって装着後50km位はコーナーでパンクしてるんじゃないかって位不安定だけど
100km走行するとかなり安定してくる タイヤをみても表面が一皮剥けるわけでもなくヒゲも残ってる
タイヤのゴム質が運動で(熱が加わるほどの走り方はしてない)安定するのわからないけど不思議な感じがする
オンオフ比は50:50らしいのでアナキー3(オンオフ比90:10だっけ?)みたいにロードタイヤと比較してなんら遜色なく走れるってことはないね

483 :774RR:2018/11/19(月) 12:15:55.70 ID:89XoqE00.net
現在1200Rに乗ってて次は1250GSもいいかなと思ってたけど、やはり重いのがネックになるみたいね
オフロード走らないなら1200Rのままが無難ですかね

484 :774RR:2018/11/19(月) 12:21:27.47 ID:zKlxprJH.net
R1250R

485 :774RR:2018/11/19(月) 12:49:16.42 ID:Kwa7Egi7.net
>>483
オフを走らなくても1200Rからなら高速を多用するツーリングは結構楽になると思う
逆に街乗りメインだったり、のんびり走るタイプなら1200Rのままの方がいいかもね
俺はオフは全然走らないけど倒したときの精神的ダメージのことを考えてRTじゃなくてGSAにした

486 :774RR:2018/11/19(月) 13:50:06.29 ID:ncjqMK1S.net
>>452
だね〜、調整できないよ〜
バックステップ入れるか検討中だよ
ハンドル交換も一緒に

487 :774RR:2018/11/19(月) 16:45:49.97 ID:z7MM+EFw.net
RSとGSを乗り比べるとオンロードはRSだなー
RTとGSはどうだろうな?

488 :774RR:2018/11/19(月) 18:57:40.84 ID:89XoqE00.net
>>485
街乗りやスーパーへの買い物から高速使ったツーリングまでオールマイティーに使うから1200Rは精神的な敷居が低くて楽なんだよね

489 :774RR:2018/11/19(月) 20:16:50.56 ID:bzPy4F8x.net
>>488
R1200R乗ってたけど、俺には合わなかったなぁ

身長174cmだけど、前傾の角度があわなくて、体重が手にかかるんだよね
当然、ニーグリップと腹筋で耐えるんだけど、長くはつらいし

足付きや、見た目のコンパクトさから、身長なくても乗れそうだけど、実際はgS以上に身長(多分170後半)が求められるバイクだと思うわ

だから、長距離も街乗りも峠も、俺にはどこのステージも合わなかった

490 :774RR:2018/11/19(月) 20:22:53.53 ID:5KivUYBW.net
ここのところカラーリングのダサさはどうにかならんのかBMW
今回のも軒並みいただけない配色でどうにも

491 :774RR:2018/11/19(月) 20:34:13.48 ID:4kFcSCsT.net
>>486
ありがと。
やっぱバックステップに変えないとだめか。
変えるならBabyFaceかな〜安いし。

492 :774RR:2018/11/19(月) 20:36:21.19 ID:hbrfaonp.net
とあるfacebook のグループでRT-GS-RT-GS-RSの後釜に空冷R NINE T PUREってのがあって、
それもありかなって、最近思ってる。

493 :774RR:2018/11/19(月) 21:28:58.29 ID:SCB89oBT.net
>>490
ありえないよな
本当にカッコ悪い

494 :774RR:2018/11/19(月) 21:40:53.33 ID:TRePd7bC.net
>>487
舗装路のツーリングがメインならRTかな。防風性が高いし、足回りもかっちりしてるから高速巡航はかなり楽。
しかしながら日本ではGSの良さを活かせる場面ってあまり無いんだよなぁ。
舗装路メインだけど形が好きだからGSって人も多いよ。

495 :774RR:2018/11/19(月) 21:48:02.73 ID:iZ8FShgW.net
>>490
ドイツ人にそういうセンスを期待する方が間違い
嫌なら自分で好きに塗れってことだ

496 :774RR:2018/11/19(月) 21:56:08.24 ID:89XoqE00.net
>>489
俺も174センチでハンドルが遠かったからライザー付けて手前になったら別物のように一気に乗りやすくなりツーリングでは疲れ知らずだよ
シートも3センチ高いやつに変えた
ラージシールドも付けた
やはり純正ポジションは一般的な日本人にはきついと思うわ

497 :774RR:2018/11/19(月) 22:29:04.17 ID:bzPy4F8x.net
>>496
分かってもらえる人がいて良かった

すると、R1200Rより、R nineTの方が良いのかも、、、

R nineT Urban G/Sまたがったら、結構楽なポジションだったから

498 :774RR:2018/11/19(月) 22:32:19.01 ID:iZ8FShgW.net
>>496
>純正ポジションは一般的な日本人にはきついと思うわ

たしか185センチ、80キロ想定だったような…

499 :774RR:2018/11/19(月) 22:54:26.44 ID:Nrg2OCIe.net
>>497
R nineTはnineTで別のネガなポイントはある。シートが薄いとか。長時間乗っていると尻がいたくなる。アクセルが重い。ワイヤーだから当然か。クラッチ。最近のバイクにいては重い。長距離のツーリングには向かないと思う。
だけどこういうのは思い入れでなんとかなるものかもね。楽だけを求めるのならバイクなんかに乗らないし(´▽`) '`

500 :774RR:2018/11/19(月) 23:01:18.63 ID:iUDoVtcC.net
そのへん現代的な薔薇や電子制御バリバリに入れた方が文句出そう

501 :774RR:2018/11/19(月) 23:13:23.97 ID:vc9ZvchS.net
gs乗りは是非一度林道行って欲しい。
フラットな林道が最高に気持ちいい!
最初はもちろん良く転ぶ。慣れてもコケるが
しっかりガードしておけばgsは壊れない。
すぐにキズも気にならなくなる。

502 :774RR:2018/11/19(月) 23:20:22.38 ID:JRjv7jo+.net
R-nineTが初BMWなんだが確かにアクセルは重いがクラッチはえらい軽いと感じる
R1200Rだともっと軽いの?

503 :774RR:2018/11/19(月) 23:24:10.20 ID:tXruM86P.net
俺もクラッチは異常に軽く感じる

504 :774RR:2018/11/19(月) 23:44:20.14 ID:U+r7ZCI9.net
空油冷GSAの荷台、どうしてあんなにエッジが立ってるのかなぁ
ナイロンベルトやロープ掛けても切れそうだし、通したいところは補強板で塞がってて、結局横に飛び出した握り部しか使えない
大陸横断する人はキャリアを加工するか特注してるのではないかと思う

505 :774RR:2018/11/20(火) 00:08:39.86 ID:qHoljrVJ.net
>>504
空水冷GSAのキャリアはもっと使いづらいぞ。

506 :774RR:2018/11/20(火) 00:41:43.91 ID:06OeWToG.net
>>502
もっと軽いよ

r9tはスタイルバツグンなんだけどハンドルが遠くて低いから断念したよ

507 :774RR:2018/11/20(火) 12:22:51.07 ID:OOVzYD2N.net
スクリーン無しでハンドル位置高めの殿様乗りが風を全開で受けて走行する姿がとても間抜けに感じてしまう。

508 :774RR:2018/11/20(火) 12:41:48.65 ID:D9L+xAYu.net
>>506
マジっすか
ハンドル遠くて低いというのはあんまり感じない
ただ広いとは思うwww

ネガな部分は惚れた弱みで我慢してますん

509 :774RR:2018/11/20(火) 13:23:24.20 ID:2G7XyiyK.net
元々乗ってるバイクがもっとハンドルが低くて遠く幅もあったのでnineTは全然楽チンだったわ

510 :774RR:2018/11/20(火) 13:58:11.78 ID:mjjVkndF.net
ロックスターつーたっけ 低くて妙に広い奴

511 :774RR:2018/11/20(火) 14:22:58.65 ID:06OeWToG.net
前傾姿勢で乗るバイクばかりに乗ってた人にはr9tは違和感なく乗れるのだろうね
俺はオフ車ばかり乗り継いだからきついと感じたよ

512 :774RR:2018/11/20(火) 17:50:47.18 ID:CDaeiwAo.net
https://i.imgur.com/SaAMYXA.jpg
この写真みたいなタンクパッドが欲しい
だれか売ってるとこ知らない?
純正のちょび髭みたいなタンクパッドは嫌だ

513 :774RR:2018/11/20(火) 18:48:00.90 ID:2G7XyiyK.net
>>511
ネットやいろんなところでハンドル幅のこと言われてたから試乗するまでハンドル交換必須かなと思ってたんだけど
自分からすると全然問題なかったわ
たしかにもうちょっとしぼれば乗りやすくなるけどビジュアルも大事かと

514 :774RR:2018/11/20(火) 20:21:03.04 ID:T82ZPIio.net
>>512
シャークのやつじゃない?

515 :774RR:2018/11/20(火) 20:24:03.61 ID:i/5u1xog.net
色塗ってあるだけじゃね?

516 :774RR:2018/11/20(火) 21:49:18.45 ID:CDaeiwAo.net
>>514
ブルース&シャークってやつのか!
あった!ありがとう!

517 :774RR:2018/11/20(火) 22:51:58.99 ID:T82ZPIio.net
>>516
待って違うかも
イルムバーガーのやつにも似てるよねカーボン柄だけど…

オレは純正のちょび髭みたいの付けてますよ(笑)

518 :774RR:2018/11/21(水) 19:14:26.38 ID:cEe7It8X.net
>>517
Amazonにあったよ
特に細かい柄とかはこだわりなくて、このくらいのサイズが欲しかったから希望通り
ピュアのシルバータンクにはこのブラックのでかいパッドがよく似合う気がする

519 :774RR:2018/11/21(水) 20:52:56.70 ID:7Qn8p7AV.net
>>518
ならよかった
ブルース&シャークのは三つのくぼみが無いから後から気になっちゃってさ

他にはなんかカスタムするの?

520 :774RR:2018/11/22(木) 08:07:37.46 ID:jC1jwxdU.net
>>518
購入して取り付けたら是非見せてください。

521 :774RR:2018/11/22(木) 12:17:52.64 ID:aIhcN1UG.net
>>519
AELLAのハンドルバーとバーエンドミラーとエンジンガードは着けた
k&hのシートに替えたいけど、サイドバッグフレーム着いてるとシート脇ボルトとのクリアランスが厳しいらしい
今月から販売開始してるシングルシートなら干渉しないらしいけど、シートバッグ載せたりタンデム出来ないので悩む
デザインはシンプルになって良いんだけどね
他はバックステップとフロントシールド、タコメーターは検討中

522 :774RR:2018/11/22(木) 12:40:07.24 ID:Qn1wyn6N.net
>>521
タンデムするならグラブバーいる?
デグナーのサイドバッグステーとは共存出来ないので外したんだ

523 :774RR:2018/11/22(木) 12:46:16.52 ID:Qn1wyn6N.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1697832.jpg

524 :774RR:2018/11/22(木) 13:35:30.17 ID:gPMJ+dJi.net
グラブバー付けると良い感じになるな
フェンダーレスにしようかと思ってるけど迷う

525 :774RR:2018/11/22(木) 17:42:35.21 ID:aIhcN1UG.net
>>522
俺もサイドバッグ着いてるから同じく共存出来ないんだ
タンデムは年に数回やるかやらないかだけど、サイドバッグはかなり活用してるからそっち優先になる
何よりサイドバッグは倒した時の保護になるしね

526 :774RR:2018/11/23(金) 07:05:02.82 ID:qRWLJPO/.net
MICHELIN ANAKEE ADVENTUREってちょうど良い塩梅のタイヤが出るね

527 :774RR:2018/11/23(金) 09:18:27.38 ID:yMzj/4O1.net
どんなん?

528 :774RR:2018/11/23(金) 14:30:23.35 ID:Vc4Btc+o.net
純正ナビ。
電源オフでも3週間位のらないと電池切れ。
スタンバイ消費なのか不便だなあ。

529 :774RR:2018/11/23(金) 16:12:57.12 ID:qOrTrjvX.net
純正ナビは電池消費半端無いから単体では使えんな
とくに困らんが

530 :774RR:2018/11/23(金) 18:11:45.51 ID:tdX/DmwS.net
スマホのナビアプリが優秀すぎて純正ナビは完全にいらない子状態になってるわ・・・。
車両の固有情報もTFTメーターに表示できるようになってきてるし、10万も出して取り付ける価値はないと思う。

531 :774RR:2018/11/23(金) 20:06:43.87 ID:H7ZGwrVu.net
俺は純正ナビは使わないから取り付けステーを外してもらったよ
あれがあるとスマホやらハンドルにつける時に邪魔だから

532 :774RR:2018/11/23(金) 20:31:54.92 ID:qOrTrjvX.net
ステー外すの7千円くらい工賃かかるって言われたわ

533 :774RR:2018/11/24(土) 07:18:24.79 ID:FzFKig7f.net
要らんもんを最初から付けてよこして、外すのに銭とるとかなんちゅう仕業やねん

534 :774RR:2018/11/24(土) 07:36:55.36 ID:W6okRrMi.net
>>528
電池切れても車両に装着すれば給電されて使えるようになるのでは?
GPS衛星の補足のやりなおしで立ち上がりが遅くなるかな?

535 :774RR:2018/11/24(土) 08:06:41.56 ID:LqOVrzBp.net
工賃一時間分っぽいね。RSで自分で外したけど、キッチリバラすと組み立て含め一時間位かかるかも。ズボラして最低限の分解で済ませはしたけど。

536 :774RR:2018/11/24(土) 08:44:15.03 ID:rgoXKs4N.net
銃声ナビの長押しってのが最初意味わからなかったなw

537 :774RR:2018/11/24(土) 09:05:49.22 ID:3W3rEvdJ.net
銃声で案内されてもわかる人少ないと思う..

538 :774RR:2018/11/24(土) 10:40:20.28 ID:L+kcxS/Y.net
>>532
購入時に言ったからただでやってくれたよ

539 :774RR:2018/11/24(土) 11:41:45.29 ID:tK/XDGg5.net
>>537
マグナムで右折
デリンジャーで左折

540 :774RR:2018/11/24(土) 12:54:40.75 ID:CIQ2PmAX.net
>>534
バイクに付けっぱなしで電源オフでもナビのバッテリーは結構減るンよ。
バイクのキーをオンにすれば給電開始するけど、ある程度充電されないとナビは動かない。 しかも一旦バイクのキーをオンオフしないとナビが起きないから不便なんよ。

541 :774RR:2018/11/24(土) 12:54:45.72 ID:W0DPuBzc.net
>>533
ローシートか。

542 :774RR:2018/11/25(日) 10:09:13.70 ID:GFxowIDt.net
ノーマルの水冷GSに純正のアルミパニアを着けたい。
標準で付いてる樹脂パニア用のタンデムステップはそのままでもいける?
それとも交換しないと、アルミパニアと干渉するかな?

543 :774RR:2018/11/25(日) 11:27:57.41 ID:/WfXPIx5.net
>>542
デラで聞け

544 :774RR:2018/11/25(日) 15:42:47.41 ID:1FVzTQ+C.net
>>542
するよ。要交換
https://i.imgur.com/fxeduhG.jpg
お金かかるけどやって良かったよ。
フタが上に開くのはホント使い易い。ポイポイ放り込める。

545 :774RR:2018/11/25(日) 17:26:41.61 ID:WqTVKMVd.net
>>544
こんなんクッソ重いやんw
そもそもぽいぽい何を放り込むんや、盗掘したマツタケかw

546 :774RR:2018/11/25(日) 17:48:18.85 ID:RVBddJIr.net
左右パニア付けるほど荷物を入れるのかわからなかったからとりあえず納車時に純正のスモールソフトバッグを付けたが容量充分だしずれなくて使いやすいわ
ラージも欲しいかも

547 :774RR:2018/11/25(日) 17:50:55.61 ID:jaBo/cI0.net
この強固なboxは転倒や追突事故からバイクやライダーを守り
沼地でバイクの陥没を防いでくれると言う優れもの

548 :774RR:2018/11/25(日) 17:59:01.97 ID:p4tOIF1C.net
陥没乳首

549 :774RR:2018/11/25(日) 18:45:44.54 ID:6Ex0Ta9F.net
この箱いいね
極寒用ジャケットとフルフェイスヘルメットが一つの箱に納まるし
クラフト瓶ビール12本とハムソーセージをお土産に持ち帰れる
雨の中をデスクトップPCとモニタを運んだこともあります

550 :774RR:2018/11/25(日) 19:39:35.57 ID:fMr7cBXK.net
>>540
うーん、不自由だね。PCにつないでルート管理すれば並行して充電されそうだが、電池を買い換えては?
純正は高いけど、例えばZumo660相当ならロワ直販か尼で2000円位。

551 :774RR:2018/11/25(日) 19:53:02.16 ID:ponVlIYN.net
ナビはスマホのググルナビが最高
新しい道も直ぐ更新されるし渋滞も考慮して最短ルートを複数から選択できる
ま〜時折狭い変な道に誘導されるのはご愛嬌
車では使う気にならないけどバイクならこれ以上のナビは無い

552 :774RR:2018/11/25(日) 20:33:52.40 ID:oMq2fa/z.net
>>544
レスありがとう。ラリーはアルミパニアが良く似合うね。

樹脂パニア用タンデムステップのままGIVIやツラ―テックのアルミパニアが付いている画像があったから、純正でもいけるのかと期待したが、ダメなんだね。

とりあえず純正の樹脂パニア買おうかともおもったけど、結局アルミを買いなおすのではないかと思案中・・

553 :774RR:2018/11/25(日) 20:41:19.00 ID:RnomXxGy.net
>>551
俺は検索はgoogle案内はyahooだと思う

554 :544:2018/11/25(日) 20:51:51.15 ID:1FVzTQ+C.net
>>552
社外でいいんじゃない?費用も安く済むし。車体手放しても使いまわせるしで今でも純正じゃなくてもよかったかなと思う事はあるよ。
ただ、鍵無しで開け閉めできるのはホント楽。
ほとんどの車体アルミパニア一々鍵をかけなきゃフタが閉まらないからね。

オフ走るならソフトケースもありだけど口を開けるまでが面倒なんだよね…

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200