2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】

1 :774RR:2018/10/18(木) 21:17:27.84 ID:3touDcgd.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part48【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536032842/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

727 :774RR:2018/12/06(木) 18:13:12.85 ID:n7KA4kfy.net
クルマと同じくバイクも色んなメーカーの部品に依存してるのはいいとしても、今残ってる
BMWのオリジナリティは外観デザインとブランドってことなのだろうか。

かつて追求した安全性、テレ・パラレバー、人間工学、快適性といったBMWらしさが
示されなくなって残念。車種を減らしてでも個性的なバイクを提案して欲しい。

728 :774RR:2018/12/06(木) 19:10:01.73 ID:9BwrZsWT.net
BMWのオリジナリティは乗ってて楽しい 何時までも乗っていたいだよね?

「そだねー」

729 :774RR:2018/12/06(木) 19:57:27.09 ID:GPNYLq98.net
いたた

ID:9BwrZsWT

730 :774RR:2018/12/06(木) 20:46:30.91 ID:ub1dfvsY.net
>>717
日本向けのHPはセパレートシートだってさ
なんでや!

731 :774RR:2018/12/06(木) 21:46:41.82 ID:mHVtjkQa.net
>>728
発言の趣旨がわからないけど、
俺自身はボクサーに乗ってるととても楽しいけどね。
まったり走ってもよし、
ちょっと飛ばすもよし。
他では得難い味だと思うけどな。

732 :774RR:2018/12/06(木) 22:39:11.34 ID:GPNYLq98.net
>>731

そだねー

733 :774RR:2018/12/06(木) 22:46:16.68 ID:PZfMlbox.net
>>731
何乗ってるの?

734 :774RR:2018/12/06(木) 22:48:57.27 ID:mHVtjkQa.net
空水冷GSです。
のんびりツーも楽しいし、
高速飛ばして帰るのもまた楽し。

735 :774RR:2018/12/07(金) 06:30:28.75 ID:tsGD1XwW.net
1250出たら現行乗りは買い換えるんだろ?
んな陳腐化した旧型いつまでも乗らないよな?

736 :774RR:2018/12/07(金) 07:15:29.16 ID:io1nHtps.net
RnineT検討中なんだけどロンツーした人います?
尻は痛くなるみたいですが高速の振動とかどうですかね

737 :774RR:2018/12/07(金) 07:23:35.63 ID:5jwupZab.net
RSだけど、新型の格好悪さに乗り換えは躊躇う。

738 :774RR:2018/12/07(金) 07:26:04.07 ID:Gr2SCEkd.net
今のところ日帰りで400km一泊で600kmくらい高速含めて乗ってるけど振動はあまり気にならない
ただし寒さとかで体が強ばってハンドルを強く握っちゃうと振動やアクセルの重さが少しくるかな

739 :774RR:2018/12/07(金) 07:29:47.63 ID:fzM0LZJn.net
>>737
TFTとシフトカム以外は従来型のが格好良いね
R1200RS→R1250RS乗換は少なそう

740 :774RR:2018/12/07(金) 07:36:02.16 ID:nHT/O4Q4.net
>>735
BMWの初期ロットは人柱

741 :774RR:2018/12/07(金) 08:10:27.02 ID:qMJ6++Fv.net
>>740
性能より信頼性であえてアニバーサリーセールで最終型R1200GSを買ったが吉と出るか凶とでるか

メディアは絶賛してるけど、14%程度のトルク向上って最初は感じ取れても直ぐに慣れてわからなくなるだろうし
しかし、燃費向上とレギュラーガス対応は素直にうらやましいぞ

742 :774RR:2018/12/07(金) 08:16:37.10 ID:WQoXE+DK.net
>しかし、燃費向上とレギュラーガス対応は素直にうらやましいぞ

えっ! そーやったん! 知らんかった

743 :774RR:2018/12/07(金) 08:16:48.61 ID:nHT/O4Q4.net
>>741
さんざん初期ロット買ってるのでわかるけど、BMWの場合一番壊れないのは
最終モデル。R259系の1994年の壁とかが有名だけど、初期ロットは距離乗る
と信じられないところが壊れることがある

マイナーチェンジ以外でも年に1回くらい細かい(けど重要な)変更加わるし、
寺にも最終型になると壊さない+安く直すノウハウが貯まってる

744 :774RR:2018/12/07(金) 08:24:21.16 ID:BeKSzMr2.net
GS ラリーのスポーツサスとadv本国版のサスは同じですか?

745 :774RR:2018/12/07(金) 08:33:44.21 ID:YNsKpZBQ.net
>>742
クラッチ守るためにミッションに負担が行くように変更されたのは疑問
高くつくとはいえクラッチは消耗品なんだからミッション守れよ

746 :774RR:2018/12/07(金) 08:34:23.27 ID:YNsKpZBQ.net
おっと失礼
>>743でした

747 :774RR:2018/12/07(金) 08:57:07.06 ID:p2yPzXtn.net
今年の7月にGSのラリーを死にものぐるいで金貯めて買ったけど、1250のHP仕様のカラーの方がめちゃくちゃカッコええやん。
悔しいなあ…。

748 :774RR:2018/12/07(金) 10:06:01.70 ID:dQup4CN1.net
無鉛プレミアムガソリン、ハイオクですよ
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/adventure/r1250gs/r1250gs_data.html&prm_action=&notrack=1

749 :774RR:2018/12/07(金) 10:24:27.69 ID:9fAhUTJL.net
現行車でもレギュラーでOKだけど、高速運転や低速運転を多用するならハイオク推奨ってなってるね
俺は細かいこと気にしたくないからいつもハイオクだけど

750 :774RR:2018/12/07(金) 10:27:13.69 ID:oGG+uQgs.net
>>747
一刻も早く手放して買い換えの資金を調達すべき。
査定額は日に日に下がるぞ。悔しがるヒマがあったら動くんだ。

751 :774RR:2018/12/07(金) 12:47:24.14 ID:BAdoCok/.net
>>736
無印9T乗りです
俺は尻は大丈夫だったよ
コーナーでテキトーに尻ずらしてるからかな

だけど肩がバッキバキに凝った
寒くて力入れすぎてたのもあるかもしれないけどハンドル幅広いからってのもあると思う
辛いからハンドルバー変えようかと思ってる

752 :774RR:2018/12/07(金) 12:50:57.32 ID:+mHrqtcb.net
これから買うなら躊躇なく新型だろ
エンジンが1400ccに近いトルク感らしいから迷う方がおかしい
初期トラブル覚悟しても買う価値ありだな

753 :774RR:2018/12/07(金) 13:58:34.99 ID:wLbte/4U.net
>>752
GS-Aだけはちょっとカッコ悪く感じるな。
スリム感が増したのは、良し悪し。

754 :774RR:2018/12/07(金) 15:33:03.84 ID:s3W5zGmD.net
>>751
ハンドル換えたら報告してくれ

755 :774RR:2018/12/07(金) 17:17:04.51 ID:UNy4Ghak.net
俺はHPよりrallyの方がかっこいいと思う。

756 :774RR:2018/12/07(金) 19:28:42.94 ID:SikmUpZO.net
旧型の叩き売りはまだかね

757 :774RR:2018/12/07(金) 19:40:24.87 ID:nHT/O4Q4.net
>>745
R259の頃の話だけど
クラッチまわりフルメンテ=17万円
ミッションAssy交換=60万円

758 :774RR:2018/12/08(土) 04:57:31.08 ID:NWlJwyMJ.net
9.5%値引きでは不足かい?

759 :774RR:2018/12/08(土) 05:56:19.71 ID:enS4Z2r8.net
<757
そんなにしない。
バロンでギア交換したけど、40万で足りたぞ。

760 :774RR:2018/12/08(土) 11:22:58.39 ID:Tq71lEe2.net
って事は30万以上するのか…

761 :774RR:2018/12/08(土) 12:14:28.75 ID:vC2Hbdah.net
工賃が全体の70パーセント位。

762 :774RR:2018/12/08(土) 18:14:39.82 ID:RVQ2LQuS.net
>>759
バロンはストックの再生パーツ使用だろ

763 :774RR:2018/12/08(土) 20:17:02.02 ID:3fwTlp99.net
>>759
R1100の5速の新品がAssyで3800ドル
国内は20年近く前に聞いたら約40万だったので値段的にリビルト品のような気が

764 :774RR:2018/12/08(土) 20:28:52.74 ID:ZvLGj0q0.net
再生部品の方が高くつくぞ

765 :774RR:2018/12/08(土) 20:50:48.33 ID:iVAxFerk.net
やっぱりBMWは工賃が高いよな…
わかってるんだけど地味に効いてくるんだよ、国産から乗り換えるとさ…

766 :774RR:2018/12/08(土) 20:58:16.41 ID:Tq71lEe2.net
地味に効くどころか大打撃だと思うんですが。

767 :774RR:2018/12/08(土) 22:28:10.18 ID:4jKTOZiQ.net
壊さないように乗るんだよ

768 :774RR:2018/12/09(日) 00:40:47.95 ID:ddIJFSfC.net
けど1150と空冷1200しか乗ってないけど消耗品の交換除けばスイッチボックス以外壊れた事ないぞ
工賃と部品が国産より高いのは諦めたw

769 :774RR:2018/12/09(日) 08:44:52.45 ID:WlapVEgm.net
工賃は、安く設定してる寺でやれば大分違うぞ。

770 :774RR:2018/12/09(日) 10:34:33.14 ID:q49KKRVW.net
R259エンジンからのお付き合いだけど、
ABSユニットお亡くなりってのがあったな
工賃込みで30万〜40万円って言うんで、処分してしまった

国産に比べて、電子制御系は修理代を含めて要注意だと思う

771 :774RR:2018/12/09(日) 11:30:20.13 ID:KSOn6uOi.net
BMWは元々値段が高いし、工賃も高いし、自分でできる範囲も限られるよって、
その辺は想定してるんだが最近気になるのは「BMWらしさ」、あるいは
選ぶ理由として乏しさを感じる。最近は国産のがんばりが目立ってて、本来だと
BMWがやって然るべき所を実現してて、いいことかなと思う。
面白いと思うのがYAMAHA NIKEN。各社、独自性のある提案を見せてほしい。
ヤマハ・ナイケン(MR/6MT)
https://www.webcg.net/articles/-/39894

772 :774RR:2018/12/09(日) 12:07:47.89 ID:MWwcIjia.net
日本メーカーはナイケンやゴールドウイング、H2みたいな例外除いて特徴が薄い
同等機能付いたら国産車輸入車に価格差は無い
各社横並びで直4直2チェーンドライブでつまらなく感じる
自分の用途に合った、シャフトドライブで軽いRシリーズを選んだ
4気筒Kが現行であればそっち買ったかもな

773 :774RR:2018/12/09(日) 12:11:24.50 ID:MWwcIjia.net
国産厨房来るから日本メーカーの話出したくないんだが

774 :774RR:2018/12/09(日) 13:01:16.71 ID:pg9oBd4P.net
20年くらい前から考えると、俺は今こそBMWらしさ全開に感じるな。
スカーバーとか妙なアメリカンとか若年層を掴もう迷走しとったなあと。
今はボクサーを基準にとにかくハイテク&最先端の技術てんこ盛り、それらを利用してとにかく長距離を安全で楽に走らせるぜ、というのが一貫してると思う。
陳腐化が早いのが残念だけど。スマホみたい。

775 :774RR:2018/12/09(日) 13:07:17.17 ID:lKDiGi5P.net
メーターがスマホみたいなTFTになって味気ない

776 :774RR:2018/12/09(日) 13:39:31.62 ID:KSOn6uOi.net
20年位前は商品ラインがシンプルで、分かりやすかったと思う。
KもRもツアラーで、名前もS、RT、RS、GS、R、Cどれも守備範囲が分かりやすかった。
今はハイパフォーマンス化かマルチパーパス化を目指してるのか、普段のシーンで役立つ恩恵は
小改良 (or 改悪) と思える。そう思うのは、急ぎすぎてるのかもしれんね。>>自分

777 :774RR:2018/12/09(日) 14:44:28.81 ID:q49KKRVW.net
BMWの従来の魅力は、
1. ボクサーツイン
2. シャフトドライブ
3. ウインドプロテクション

現在は、
1. R-GS
2. 数で勝負の電子制御
だろうな

ウインドプロテクションは、RTとK-GTだけになってしまったが

778 :774RR:2018/12/09(日) 14:54:24.60 ID:WlapVEgm.net
スポーツツアラー派の俺としては、やはりRSが至高。

779 :774RR:2018/12/09(日) 15:08:25.15 ID:ppy9cQmw.net
>>777
個人的には今でもやっぱり
ボクサー・シャフトドライブというのは
大きな魅力だなあ。
チェーン駆動のセカンドはメンテが面倒くさくて。
メンテが趣味みたいな人にはいいんだろうけど。

780 :774RR:2018/12/09(日) 15:32:20.03 ID:MWwcIjia.net
R1250シリーズの目玉はシフトカムだが、R1200から乗り換える程のインパクトは無い
空油冷→空水冷並みのフルチェンジまで手持ちのバイクで楽しむ方が得に思える

781 :774RR:2018/12/09(日) 16:20:14.03 ID:o5HbTwyU.net
>>774
直4がある以上フラットツインは完全に過去の遺物→フラットツインいいよね
フラットツインは低重心→バンク角足りないので重心上げました
バイクは100馬力あれば十分→いやその頃はドイツ国内の規制がうるさかったから
非対称はBMWのアイデンティティ→とか前のデザイン責任者は言ってたらしいね
バイクにもキドニーグリルは必要→デザインの自由度を考えると…
若造より大人を大事に→エントリーユーザーを大事にしないと先行きが見えない

BMWが一番BMWらしいのは「前言撤回」をあっさり躊躇なくやることw

782 :774RR:2018/12/09(日) 16:28:43.81 ID:jdYoqd3J.net
今はBMWらしくないとか
昔は良かったとか
あれはいらないとか

時代についていけないオッサン達を見てると悲しくなってくる
昔が良けりゃ中古車買ってればいいだろ

783 :774RR:2018/12/09(日) 16:44:18.60 ID:oI+UG4s1.net
量産車初というだけ。ウィンドプロテクション。

784 :774RR:2018/12/09(日) 16:44:36.62 ID:P5Xo4iYp.net
>>782
その通り
単なる酸っぱい葡萄に過ぎない

785 :774RR:2018/12/09(日) 17:51:59.61 ID:gjlFm8ub.net
>>781
前言撤回とか無かったことにするのはホント得意だよな(笑)

786 :774RR:2018/12/09(日) 18:04:04.54 ID:Kmvmxc6x.net
1970年代に入って日本メーカーがそれまでなかった大排気量高出力なバイクを比較的安価で売り出したから
ヨーロッパでも日本製大型バイクによる事故が急増したので
日本製オートバイで我が国の若者が死んでいくのは耐えられない、と言ったフランス閣僚もいたとか
CB−XとZ1300の登場でドイツ100馬力、フランス105馬力、イギリス120馬力の規制が出来た

787 :774RR:2018/12/09(日) 18:14:27.43 ID:Kmvmxc6x.net
ヨーロッパのEU統合でヨーロッパ全土で100馬力規制が施行されるのでないかという噂が出てきて
100馬力を超えるモデルは作られなくなるのではないかと慌てて逆輸入車を買った人もいた様だ
日本メーカーもヨーロッパ全域100馬力を意識したモデルを出したけれど
今は馬力規制無くなってしまいましたからね

788 :774RR:2018/12/09(日) 18:21:43.45 ID:o5HbTwyU.net
>>782
>昔が良けりゃ中古車買ってればいいだろ

そういう層が多いから、未だにR100RSとかR100GSPDの程度のいい中古が
100万円以上するんだろうな

>>787
日本でも750cc77馬力規制があった
なんて知らない子が増えるんだろうなぁ、これから

789 :774RR:2018/12/09(日) 18:29:41.07 ID:AYOlCM24.net
単純にカッコイイって言う理由でr9t買ったから、BMWらしさとか全く考慮しなかったな。
スラクストンrと悩んだけど、ニーグリップできない作りは許容できず。
ヤマハ辺りがそれなりに走れるルネッサ1200とか出してたらそっちにしたかも。
まあ、買って2年ぐらい経つけど、今でも乗る度にやっぱカッコイイわ…って見惚れてから走り出してるから正解だったんだろう。

790 :774RR:2018/12/09(日) 18:36:02.99 ID:NbS7gN7Z.net
>>788
結構最近までオーバー750も国内仕様は100馬力だった記憶

1100乗ってるけど1150含め見なくなったね
1200以降とは違った別物の良さがあるんだけどな
2バルブ勢の方が後まで残っていそう

791 :774RR:2018/12/09(日) 18:44:34.05 ID:/lhZtp1T.net
>>790
1150乗ってるけど1100もだけど空冷1200も意外と見なくない?
1250乗り換え予定だけど下取り値段つかないだろうし増車するか悩むw

792 :774RR:2018/12/09(日) 18:54:00.59 ID:q49KKRVW.net
>>779
今は、「従来+現在−ウインドプロテクション」
とお考えください。
バイクブーム世代にとってはチェーンメンテなんてどうってことないんですけどね。
現在は少なくなったセンタースタンド付きのバイクなら、簡単にできます。
シャフトドライブは、北海道ツーなどロングツーリングにはありがたいドライブ機構ですね。

793 :774RR:2018/12/09(日) 18:55:25.23 ID:s4NMTxIh.net
1150GSA、元気だよ
現行モデルとは全く違うアナログの魅力満載だ
その中でも、ジョリジョリ音を言わせてダイヤルを回転させるトリップメータのリセットなんて最高だ
インジェクションだが、なぜかチョークレバーが付いているし
バカでかい燃料タンクは鉄製だ
最近はおめめの中が白濁してきたけどね

794 :774RR:2018/12/09(日) 19:10:25.47 ID:x9UjRL+3.net
1100とか1150辺りの頃なんて呪われたように故障が頻発したクソガイシャの時代やん

795 :774RR:2018/12/09(日) 19:11:09.67 ID:z7ABao8F.net
>>778
確かにいい選択だけど少しスポーツ度が低くない?
ツアラーとしては最高ランクだけどね。

796 :774RR:2018/12/09(日) 20:42:54.91 ID:6Tn0PGfF.net
皆さん盗難保険は入ってる?
初BMWなんだけどいろいろどうしたもんやらと
とりあえずインクルーシブは3年入った

797 :774RR:2018/12/09(日) 21:48:06.93 ID:q49KKRVW.net
BMWの盗難はあまり聞かんな
ハーレーはよく聞くけど

首都圏ではありませんので、
ディスクロック、チェーンロックとバイクカバーで十分です
車種を特定させないことが肝要かと思います

798 :774RR:2018/12/09(日) 21:55:53.71 ID:pXuvEfzs.net
同じく、BMWバイクの盗難はあまり聞かない

799 :774RR:2018/12/09(日) 21:59:44.96 ID:jdYoqd3J.net
ハーレーはヤンキーみたいな盗品でも買う買い手がいるけど
BMWはそんな怪しいもの買いたがる人いないから売れない=盗まないんじゃないかな
それに古いハーレーなら比較的セキュリティ緩いだろうけど
BMWなんて面倒臭そうだし盗品で下手に弄ってあったらディーラーで見てもらえないんじゃ?

800 :774RR:2018/12/09(日) 22:10:51.94 ID:kM+mc30B.net
なるほど確かに面倒なバイクってイメージが効いてるのかも
参考になりましたサンクス

801 :774RR:2018/12/09(日) 22:38:10.67 ID:q49KKRVW.net
車輛毎のプログラムにID付けられてて、足が付き易いのかもしれんな

802 :774RR:2018/12/10(月) 00:39:18.98 ID:pr66bELV.net
盗みじゃなく嫌がらせで傷つけられたり倒されたりはあるから車種を特定させないようにカバーは必須ですね。BMWとか妬むヤツ居るから。純正マフラーでも喧しいからヘイト集めそうだし。

803 :774RR:2018/12/10(月) 05:17:42.77 ID:xC2dPwHf.net
ちょっと前までは、今のハイエース、ランクル並にBMWのバイクは盗まれてた
けど、イモビライザーが付いてからはガクッと減った

イモビの無効化ができるようになったら、また盗まれまくるんだろう。パニアに
鎖とばかでかい鍵を二つずつ常備なんて時代に戻るのはすげぇ嫌だ

804 :774RR:2018/12/10(月) 07:39:31.66 ID:G0jpWBXO.net
衣川とキタコで2箇所地球ロック!

805 :774RR:2018/12/10(月) 09:58:45.16 ID:P849FJfe.net
ハーレーだって改造してあったら正規Dでは見てもらえないぞ。

806 :774RR:2018/12/10(月) 10:12:13.56 ID:XYLzMHvD.net
>>802
>BMWとか妬むヤツ居るから。

そんな奴はおらん。
みんな、自分が乗っているバイクが世界最高のバイクだ。

807 :774RR:2018/12/10(月) 11:01:42.00 ID:B0CzB7BT.net
いや、乗ってないやつとかが、
ということじゃないの?

808 :774RR:2018/12/10(月) 11:30:37.06 ID:zVFhcg/m.net
盗品のハーレー買う奴なんかは正規ディーラーじゃなくて
お仲間の怪しいところで弄るから問題ないんじゃないかな
旧車に属するBMWならともかく、今のやつなんて
正規ディーラーかバロンじゃないとまともな整備できないでしょ

809 :774RR:2018/12/10(月) 14:00:12.90 ID:FEpgEGqj.net
(´・ω・`)。oO(どうせ盗むんだったら 高く売れる品狙うだけだろ?世界的に)

810 :774RR:2018/12/10(月) 23:57:14.90 ID:wJ61fIls.net
>>769
寺の時間工賃は\8000/Hから\12000/Hとかなり開きがあるな

811 :774RR:2018/12/11(火) 00:11:29.18 ID:OGsdWX2/.net
>>805
ハーレーの改造車は音量やガス検のないD以外の旧年式専門の店が多数ある

812 :774RR:2018/12/11(火) 00:27:37.49 ID:B9sL/W/i.net
4800/h

813 :774RR:2018/12/11(火) 05:43:11.32 ID:8MnETOuT.net
>>808
寺じゃないけど寺以上の整備してくれる店はあるけどね
BMWの正規寺っていろいろJapanの指示がうるさいし、新車山ほど売らないと
すぐ資格取り上げ食らうから、あえて正規寺にならずにやってるところがたまに
ある

寺じゃないと整備できないってのは、ホンダ車をWing店でないと整備できないって
のと同じレベルの刷り込みにすぎない。ましてレッドバロン程度の整備ならどこの
バイク屋でもできるんで

814 :774RR:2018/12/11(火) 13:00:31.02 ID:6Gq24/yP.net
メカニックさんのスキル、お持ちの情報と経験に基づく分析力、真面目さ、応対の適確さを求めると最初は必然的に…

815 :774RR:2018/12/11(火) 14:38:10.84 ID:XVUrb7P2.net
新規でいいバイク屋見つけるのは大変だからな

816 :774RR:2018/12/11(火) 15:33:38.90 ID:/au4ux/l.net
>>788
まさにR100GSPD乗ってるが
維持楽だしちょうどいいわ

817 :774RR:2018/12/11(火) 16:10:44.23 ID:fMw9HBcV.net
>>813
レッドバロンのなかでもバラツキはあると思う。

818 :774RR:2018/12/11(火) 17:20:57.84 ID:revbmhsa.net
正規寺だって最後は人に依ると思う。経験的にマイスターは文句なくいい仕事を
してくれる。しかし中には、パネルに隙間ができたり、センスタのネジが抜けたり、後席が
浮いたまま納車したりと、詰めが甘いメカニックもいる。厳密には責任者の問題だが。

ちなみに馴染みの店ではマイスターは指名料がかかるんだけどどこもそうなの?

819 :774RR:2018/12/11(火) 18:17:44.87 ID:D7miL01R.net
>>818
自分の世話になってるとこは指定せずともマイスターが担当になってる。さすが公式ビデオ出演のマイスターだけあるって感じ

820 :774RR:2018/12/11(火) 20:36:41.80 ID:bRPhr/TL.net
さすが高級ブランドのBMW
整備してもらうのも指名制度があるんやね
まあなんというかw

821 :774RR:2018/12/12(水) 01:29:20.07 ID:/1HK6kjW.net
しらんぞ、そんなもの。

822 :774RR:2018/12/12(水) 05:21:33.02 ID:vGX+2wB/.net
>>815
良い店でも平気で潰すBMW Japan

>>817
レッドバロンでバラつくのは、メカが定期的に異動するから

>>818
悪富以外でそういう店は知らない
昔は悪富もそんなことしてなかったけどね

823 :774RR:2018/12/12(水) 19:14:56.63 ID:QGhQ0CZN.net
レッドバロンでエンジン下ろす等の時間のかかる大整備をする場合は本社に送って行う。
店にはクリーンルームは無いからね。

824 :774RR:2018/12/12(水) 19:21:56.90 ID:7OfJtXRY.net
クリーンルーム? んな 馬鹿な 草草草

825 :774RR:2018/12/12(水) 20:26:04.97 ID:G++yoR2R.net
バイクのエンジン組むのにクリーンルームだ?バカかwww

826 :774RR:2018/12/12(水) 20:49:12.84 ID:/GHJHIA1.net
良く読め、
「エンジンを下ろす」ために
クリーンルームって書いてあるぞw

827 :774RR:2018/12/12(水) 21:42:51.67 ID:4y99ztfp.net
クリーンルームのクラスによる
エンジン開けるならクリーンルームもあり得る
下ろすと開けるの間違いか

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200