2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part35【06〜】

1 :774RR:2018/10/19(金) 18:10:19.28 ID:kgim01a9.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/

344 :774RR:2019/01/26(土) 15:29:27.18 ID:y7s0vYSo.net
>>343
綺麗にしてますね
春までもう少し
お互いまだまだFZ1楽しみましょう

345 :774RR:2019/01/26(土) 17:42:48.33 ID:1Mkcs5Tz.net
スクリーンデカすぎw冬バージョン?

346 :774RR:2019/01/26(土) 17:55:40.42 ID:Hd8b30t9.net
>>345
ノーマルより2.5cm大きいだけだからそんなに大きくはないと思う。
プーチのレーシングスクリーン。
https://yahoo.jp/box/LZL4F7

347 :774RR:2019/01/26(土) 19:31:40.22 ID:1Mkcs5Tz.net
>>346
スモークだから長く見えるのかな
安全運転で楽しんできてください。こっちは雪で4月まで冬眠です。

348 :774RR:2019/01/29(火) 10:09:22.21 ID:X6ohspdW.net
MDFのリムストライプ6mmを貼ってたんだけど、飽きてきたので10oを貼りたくなってきました。
でもホイールのリム幅が微妙に狭い感じで10mmが貼れるか自信がありません。
どなたか10o幅のリムストライプを貼った人いませんか?

349 :774RR:2019/01/30(水) 15:38:46.88 ID:kE/HrS7h.net
嬉しいけど、今付けてるの気に入ってるし、何故、今頃?

http://news.bikebros.co.jp/parts/news20190129-03/

350 :774RR:2019/01/30(水) 16:17:48.70 ID:+z3cUUwh.net
>>349
見た目は良くないね。。
メーカー不明だけどダブルバブルもなかなか防風性高い。
とりあえずマジカルレーシングの買ったけど、見た目質感かなり良い

351 :774RR:2019/01/31(木) 01:36:49.29 ID:FEsIyxF5.net
MRAのスライドするスクリーン使ってる
上げっぱなしだけど

352 :774RR:2019/01/31(木) 12:51:50.00 ID:Jd2dO7yN.net
>>349
嬉しいけどシリコンっぽいモールが気になる…
縁の加工はしてないのかな?
しかしこの値段ならワイズギアのスクリーン買うかも

353 :774RR:2019/01/31(木) 13:37:16.38 ID:uhS31PSH.net
あんなの車検用にビニールモールが嵌めてあるだけでしょ。

354 :774RR:2019/02/02(土) 17:37:38.02 ID:hVXfAMkt.net
ホームページ見た限り、縁は丸くなってないっぽい
ちとお高く感じる

355 :774RR:2019/02/06(水) 09:51:16.26 ID:5tuMFjUt.net
保守

グリップヒーター欲しい

356 :774RR:2019/02/06(水) 11:02:10.07 ID:1elvBJ5a.net
グリヒか…
ホンダのスポーツグリヒ等がもてはやされてるが、高級グリヒだろうがグリヒなんていずれ断線する
キジマかKosoの安いので十分だよ。

357 :774RR:2019/02/06(水) 11:52:22.33 ID:mgAmd2vZ.net
内腿ヒーターで我慢

358 :774RR:2019/02/07(木) 13:24:53.46 ID:31HJjcyX.net
デイトナの高い方で十分。

359 :774RR:2019/02/07(木) 19:11:22.94 ID:WGoBMHUM.net
内腿ヒーターは最高なんだけどオフに出来ないのが唯一の欠点かな…
つかヤマハ純正でいいグリップヒーターあるらしいじゃん?

360 :774RR:2019/02/10(日) 23:40:37.05 ID:GT23Cfqn.net
サービスマニュアル持ってないけどクーラント交換時のエア抜きでさFZ-1って冷却水経路のどっかにエア抜き用のブリーダーとかボルトってあるの?ラジエターキャップの所でゴボゴボやるしかないのかな。

361 :774RR:2019/02/11(月) 02:14:16.45 ID:RTfyQmdO.net
>>360
クーラント入れてエンジン始動して減ったら入れて車体を左右に傾けてを繰り返せばいいでしょ

362 :774RR:2019/02/11(月) 07:26:05.79 ID:LMq2I9dU.net
で、ドッしゃ〜〜ん と言うアルアルwww

363 :774RR:2019/02/11(月) 10:46:02.64 ID:k47iF+9M.net
キャップ開けたまま車体斜めにしたらクーラントまみれになるがなw
廃クーラントの処理も昔と違ってうるさいから、バイク屋とかにやって貰った方が良くね?

364 :774RR:2019/02/11(月) 16:16:23.35 ID:5KiYSBMp.net
エア抜きそんにシビアか?

365 :774RR:2019/02/13(水) 06:36:42.81 ID:+8Rgjp3N.net
>>363
傾ければコポコポ入っていってエンジン回す時にキャップ締めんだよ。
加減ってものを知らねぇのか。

366 :774RR:2019/02/13(水) 06:58:53.18 ID:wiqMTlyU.net
>>364
シビアじゃねぇけどサーモが開く前にキャップ閉めるんじゃねぇぞ
エア抜きの意味ねぇからな

367 :774RR:2019/02/15(金) 02:17:12.04 ID:xFu/8MUk.net
>>366
ある程度エア抜き&補充した後はリザーバータンクにクーラント入れとけば別に問題ねーよ
減ったら追加すりゃいい話

368 :774RR:2019/02/15(金) 11:39:11.69 ID:neLplHsw.net
>>363
クーラントもブレーキフルードも大量の水で希釈して側溝に流してるぜー ワイルドだろ?
ガソリンとかオイルは適正に処理してるけどな!

369 :774RR:2019/02/15(金) 20:08:51.56 ID:jKHXE0hU.net
>>368
ばーか

370 :774RR:2019/02/16(土) 06:16:42.25 ID:3lsQxT8U.net
逆に聞きたいんだけどセルフメンテの人はクーラントとかフルードってどうやって処理してる?
オイルパックンとかに吸わせればいいのか?フルードはペーパーウェスに吸わせて燃えるゴミ、クーラントは下水に流したけどマズかったかな。

371 :774RR:2019/02/16(土) 11:10:10.47 ID:WqgT/oA0.net
通報しました

372 :774RR:2019/02/16(土) 18:48:23.06 ID:bTznIp2t.net
クーラントは薄めて下水じゃダメなの?

373 :774RR:2019/02/17(日) 05:19:45.85 ID:nlTeRtZk.net
>>370
フルードはOK
クーラントは・・・お前飲んで死ねよ。高分子吸収ポリマーが売ってるから買って吸収させて焼却処理だバカ。
スズキからも出てるしAmazonで調べて買え!
それが出来ないならセルフメンテナンスなんてやめちまえ

374 :774RR:2019/02/17(日) 07:49:34.75 ID:aE+6U9yz.net
>>373
そうなんだ…次からそうするよ
下水道さんごめんなさい。

375 :774RR:2019/02/17(日) 09:16:47.34 ID:nnj6YnY3.net
地面にこぼれたのを猫が舐めたら死ぬような代物なのに

376 :774RR:2019/02/17(日) 11:11:43.86 ID:3UtJRg/g.net
学生時代にアパート自室の勝手場でキャブクリーナーじゃんじゃん使って洗浄してた奴が
凄い悪臭で住民から突撃喰らってたなぁ

377 :774RR:2019/02/17(日) 11:18:36.60 ID:rBCRTODJ.net
>>375
だよね。
もちろん人間が口にしても毒性があるものを流すとか。
水中では分解し難い物質だから、食物連鎖の中でそのうち自分の口に戻ってくるのに、何も知らない情弱って下水に流す前に調べようともしないから最悪だわ。

378 :774RR:2019/02/17(日) 12:14:47.25 ID:aE+6U9yz.net
もぉ許してくれよー 知らなかったんだよー( ノД`)…

379 :774RR:2019/02/17(日) 13:14:35.52 ID:pnLqy4MR.net
>>375
ネコは舐めないだろw
匂い嗅ぐしw

380 :774RR:2019/02/17(日) 13:37:11.25 ID:G/ApWWgp.net
うゎ、人としてサイテーだわ
あれ甘いから猫が舐めるんだよね…そして次の日コロッと…

381 :774RR:2019/02/17(日) 13:41:12.81 ID:gTqIymdH.net
>>379
あぁ、知らないんだ。LLC入りの毒エサ事件。

382 :774RR:2019/02/17(日) 13:46:13.02 ID:gTqIymdH.net
>>378
本来知らないで済む話じゃないから怒られるんだぜ?
覆水盆に返らず。次からきちんと処分してな。

383 :774RR:2019/02/17(日) 14:10:54.67 ID:g3Am2xpw.net
埠頭定食ってやつな

384 :774RR:2019/02/17(日) 15:07:58.45 ID:gTqIymdH.net
>>383
ちょっと何言ってるかわからない
ウマーベラス♪ウマーベラス♪

385 :774RR:2019/02/17(日) 16:08:36.55 ID:g3Am2xpw.net
>>384
猫餌にクーラント混ぜた毒餌の通称よー

386 :774RR:2019/02/17(日) 20:48:56.63 ID:4OW6P3Ya.net
犬も死ぬかな?

387 :774RR:2019/02/17(日) 20:59:13.71 ID:nlTeRtZk.net
>>386
試しにお前食べてみ?

388 :774RR:2019/02/18(月) 23:52:38.41 ID:CGIib4Ge.net
オクにUSコンフォートシート出てるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s645775907

389 :774RR:2019/02/19(火) 08:22:53.71 ID:o/yWArgj.net
見たけど高いな
数年前にアッ○ガ○ージで6000円で新品買えた俺はラッキーだった。
ケツ痛は改善されるんだけど足付きとトレードオフ

390 :774RR:2019/02/19(火) 09:20:04.88 ID:ArZ1XgF4.net
高いよママン
FZ-1ってそんなケツ痛くなるかな、痛いならシート張り替え業者にシート込み座面に低反発ウレタン入れて貰っても1万位やし。

391 :774RR:2019/02/19(火) 09:48:46.99 ID:m+EAfqya.net
>>390
俺はケツ痛くなった事無いなぁ。
ヤマハ純正の足つき良くなるように角落としたシート装着してるけど。
ケツが痛くなる人は垂直気味に座ってるんだと思う。
セローとか垂直に座るバイクはケツちぎれそうに痛くなるから。

392 :774RR:2019/02/19(火) 12:12:42.98 ID:qS5E3Z5g.net
前も書いたけど、北海道とか高速道路ならいくら乗っても大丈夫。
街乗りはケツ痛い。

393 :774RR:2019/02/19(火) 22:46:37.79 ID:5Y0P6VCq.net
ケツの痛さより前下りのシートがイヤ。

394 :774RR:2019/02/19(火) 23:37:56.22 ID:eLn6u0Cv.net
シートにはそんなに不満ないけど、モモ裏熱風攻撃だけはな
今年こそ夏前にスポンジかないかで対策したい。

395 :774RR:2019/02/20(水) 01:08:13.71 ID:sdoJ/sUB.net
そういえば他のスレで断熱材云々でマシになるみたいな事を昔見た気がする
タンクの底面とエンジンの隙間のとこに入れるんだったか

396 :774RR:2019/02/20(水) 12:36:20.91 ID:2g2ASSTn.net
>>395
他の場所に熱が逃げて他に不具合起きそう

397 :774RR:2019/02/20(水) 13:17:22.31 ID:Lx6DGGvt.net
>>396
それはある 空気吸入口が微妙な所にあるから、空気密度の低い熱い空気吸ってパワーダウンとか
馬力は有り余るくらいあるから少しくらい良いけどな。

398 :774RR:2019/02/20(水) 18:01:41.87 ID:c8m6WKPD.net
>>396
バッテリーが熱でやられて寿命が縮まりそうだなぁ。

399 :774RR:2019/02/20(水) 23:04:07.92 ID:dbXakoml.net
EXUPモーター外した後もアルミ積層の断熱材はバッテリーをカバーしてる。
この断熱材が外してある車両を見たことあるけど蓄熱が厳しいと思うわ、、、

400 :774RR:2019/02/20(水) 23:50:21.89 ID:5HMStaTt.net
ズボンの下に履く耐熱パンツみたいなの探してる

401 :774RR:2019/02/21(木) 06:34:29.69 ID:NZrRijup.net
>>400
これで完璧さ
https://www.ei-member.jp/riders_club/products/9594

402 :774RR:2019/02/22(金) 10:42:17.04 ID:J3zzVG+T.net
ウェアスレ機能してんしなあ。

403 :774RR:2019/02/22(金) 16:44:24.86 ID:tnDplxxp.net
マフラー交換したけど、エグザっプワイヤー外しとくだけで、問題ないよね?

404 :774RR:2019/02/22(金) 17:08:05.88 ID:dgmZy+ki.net
>>403
無い

405 :774RR:2019/02/22(金) 17:21:11.28 ID:mngukLik.net
>>403
無いんだけど、俺のだけかも知れないけどたまにウィーンウィーン、カラカラカラとEXUPモーターが空回りする時があって気持ち悪いんでモーター外してキャンセラー咬ました。

406 :774RR:2019/02/22(金) 17:59:30.06 ID:Jjs+yJWr.net
モーター外すと小物入れが出来るぜ

407 :774RR:2019/02/22(金) 20:39:31.88 ID:GMIM8/rF.net
その小物入れで雛が孵るぜ

408 :774RR:2019/02/23(土) 00:22:10.56 ID:gCfLjld+.net
>>403
無いけどワイヤーはタイラップで固定してね。
俺は車検時にマフラー戻すからモーター&ワイヤーは温存派

409 :774RR:2019/02/23(土) 04:59:16.79 ID:UivacfgU.net
車検の時、ノーマルマフラーにワイヤーなしで通ったよ。

410 :774RR:2019/02/23(土) 07:46:56.29 ID:RylLOspJ.net
ワイヤーなしで通るけど、一応プーリーのカバーだけは付けとけって言う微妙な都市伝もあるな。

411 :774RR:2019/02/23(土) 10:02:54.14 ID:oujj64Oz.net
>>409
通常EXUP全閉だから排ガス検査は問題ないけど走り出したら確実にパワーダウンだろ

412 :774RR:2019/02/23(土) 14:49:05.13 ID:uy1ULmdS.net
ワイヤー外したら全開固定やろ
アイドリング周辺回転域で閉まる程度の作用だから 低速トルクに関わる排圧の影響もなく
走り出したらEXUP有ろうがが無かろうが分かんないだろうな。

413 :774RR:2019/02/24(日) 12:24:48.75 ID:7Te56xDm.net
>>411
車検のときにノーマルマフラーに戻しただけだからパワーダウンとかわからない。

414 :774RR:2019/02/24(日) 12:58:54.19 ID:0qyrGqgy.net
売りに行ってきた
さらばFAZER
じゃあお前ら

415 :774RR:2019/02/24(日) 13:11:17.55 ID:ZGuv1CYa.net
みなみに何に乗り換えるの?

416 :774RR:2019/02/24(日) 21:56:32.53 ID:iRgG4rys.net
>>413
アクセル開けないという分かんねーべ。
低・中回転域じゃさほど差は出ない

417 :774RR:2019/02/24(日) 21:56:52.69 ID:iRgG4rys.net
>>414
おいくら万円になったのかな?

418 :774RR:2019/02/25(月) 12:15:15.40 ID:Xv+aMOXz.net
どうも一番左側のイグニッションコイルが駄目になったっぽい

ネットの情報見るとラジエター外したり面倒くさそうだね
この際プラグも替えようか悩み中だけど、左側だけのイグニッションコイル替えるだけなら、ラジエター動かさなくても出来るかな?

419 :774RR:2019/02/25(月) 14:13:58.46 ID:hVs8QF4i.net
>>418
プラグ交換と同じだよ
動かなくても出来る

420 :774RR:2019/02/25(月) 14:56:25.98 ID:tUNBKf5H.net
>>418
ラジエター外すの簡単だよ
ネジ3本だけ
イグニッションコイル交換と同時にプラグ交換をやると良いよ
30分で終わる作業

421 :774RR:2019/02/25(月) 15:26:08.68 ID:Xv+aMOXz.net
>>419 >>420
早々の回答ありがとう
FZ1ではプラグ交換自分でやった事ないので、ネットで見てると大変そうだったので…
部品はあるから一度チャレンジしてみるよ!

422 :774RR:2019/02/25(月) 17:05:56.94 ID:H8Lrw8jy.net
>>421
慣れれば30分だが、初めてなら1〜2時間の覚悟が必要。ダイレクトイグニッションの外れなさが異常。

423 :774RR:2019/02/25(月) 18:26:13.37 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

424 :774RR:2019/02/25(月) 21:03:10.05 ID:X3HORZTi.net
421ですが、とりあえずイグニッションコイルだけ交換しました
本当はプラグも替えたかったけど、仕事から帰ってきてからの作業なので、暗くて断念
ラジエターは結局外さずに済んだよ
一番左側で良かったよ〜
低速乗り辛くて大変だったけど、なんとか復活しました!

425 :774RR:2019/02/25(月) 21:39:31.40 ID:o6dgr+cx.net
うちも、オイルポンプから滲み出やがった。
バイク屋に聞いたら工賃だけで5マン。、
かなりの出費になるな。騙し騙しで乗るか悩む!!

426 :774RR:2019/02/25(月) 21:50:44.26 ID:P84AwDBA.net
量によるんじゃない?地面にオイルやクーラントの垂れた跡が有れば漏れ。地面に落ちてなきゃ滲みって認識。もう滲んだ状態で2万キロ以上だけど悪化の気配もないし、他に問題ないみたいだし放置。

427 :774RR:2019/02/25(月) 23:13:01.63 ID:RU1eU0iq.net
クーラントにオイル混ざったりしてない?
自分で直したけどもう二度とやりたくないわ…

428 :774RR:2019/02/26(火) 00:15:25.11 ID:2j4v9xPd.net
>>419
ラジエター動かさなきゃキツイだろ

429 :774RR:2019/02/26(火) 00:18:55.36 ID:2j4v9xPd.net
>>425
リヤタイヤに着いて滑るしアスファルトにオイルやらクーラント撒き散らして迷惑だからOHするべし。
自分でやれば2万かからないけど、ユニットがオイルパンの中に埋蔵されるふざけた構造だから面倒。
たまにケチってシールだけ交換する奴がいるけど、漏れ出す頃にはインペラーシャフトも段附摩耗してるからきちんとインペラーごと交換しないとね

430 :774RR:2019/02/26(火) 07:51:56.21 ID:QglrnvDR.net
>>429
これって、メカニックシールもやった方がいいのかい?

431 :774RR:2019/02/26(火) 08:03:51.96 ID:3VsAXzh+.net
>>430
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります

432 :774RR:2019/02/26(火) 08:13:55.34 ID:3VsAXzh+.net
>>430
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります

433 :774RR:2019/02/26(火) 08:28:05.18 ID:Ghpq0Xvn.net
大事なことなので

434 :774RR:2019/02/26(火) 08:50:05.35 ID:3VsAXzh+.net
>>433
ネット接続切れて送信されてなかったコメントを書き込んだら二重投稿になっちゃった

435 :774RR:2019/02/26(火) 18:49:52.82 ID:YgWFsflq.net
ドンマイ
ご教授ありがとう😃

436 :774RR:2019/03/02(土) 16:29:55.87 ID:7y+OH/T9.net
FZ1


437 :774RR:2019/03/04(月) 23:44:05.15 ID:G37thNzb.net
さぁ俺のシーズンがやって来た、、、

伝説の幕開け、何人たりとも我が前を走ること叶わず。
何故ならいつもボッチだからである。

438 :774RR:2019/03/05(火) 00:06:34.03 ID:MsEY1s28.net
ソロだとさびしかったりするものの
マスだと合わせるのがかったるい
ままなりませんな

439 :774RR:2019/03/05(火) 05:01:47.25 ID:4ZDDmOtp.net
ボッチライダーだけどどこかのマスツーグループに紛れ込んで(自然とそうなる時がある)一瞬マスツー気分を味わったりしてる。

440 :774RR:2019/03/05(火) 21:02:59.47 ID:0s4Ycrzw.net
現地集合現地解散が理想的

441 :774RR:2019/03/05(火) 22:16:20.96 ID:Jh2lu2bn.net
買った時は馬力トップだったのが、気が付けば半分より下…

442 :774RR:2019/03/05(火) 22:32:07.99 ID:69xVTD3I.net
自分はマスツー嫌いだからほぼソロツー。
自分のペースで行きたい場所にいつでも行けるし、寂しさなんて微塵も感じない。
マスツーだと色々我儘言う奴がいるから合わせるの面倒。

443 :774RR:2019/03/06(水) 09:03:08.81 ID:FtQ1XRss.net
>>442
僕もソロツーばかりです
たまに同じソロツーライダーがヤエー
してくれますね。
マスツーライダーは3台位で走ってる
人がヤエーしてくれたりします。
花粉さえなければ良い季節になりましたね
無事故でお互いソロツー楽しみましょう!

444 :774RR:2019/03/06(水) 18:29:03.28 ID:1IY4l7Am.net
マフラー変えてCO濃度いじり始めたんですけどエンジン動かしながら設定変えれるんですね。
c04から順に-50に変えていったら、c03が-50の時点でアイドリングの回転数が暴れ始めc02を-50にするころにはいつエンストしてもおかしくない状態になりました。
fz1のc01〜c04は各気筒のCO調整のようなんですがその認識でいいですか。
先人の方々の意見を教えて下さい。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200