2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part35【06〜】

1 :774RR:2018/10/19(金) 18:10:19.28 ID:kgim01a9.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/

587 :774RR:2019/06/04(火) 16:49:52.92 ID:97GLpqHh.net
>>583
この車体はECUの燃料マップが未完成のまま世に出たとしか思えないほど乗り辛いエンジンフィーリングだったけど、
書き換えをしてから別のバイクのように乗りやすくなった。
書き換え自体は3万ナンボでお願いした。レブリミッター変更やらラジエターファン始動温度の変更やら色々と変更できるからオススメ。車体買ったら即書き換えした方が良いレベルで調子良くなる。
現在書き換え後4年経つけどノントラブル。

588 :774RR:2019/06/04(火) 17:05:21.17 ID:gQgszXJ9.net
>>587
ecu末尾は30でしたか?

589 :774RR:2019/06/05(水) 07:50:02.50 ID:jPxh4HJK.net
>>588
そう。30でした。2006年のカナダ車です。
書き換えたら別のバイクに生まれ変わりましたよ

590 :774RR:2019/06/05(水) 08:05:44.49 ID:t6pqKHfj.net
乗った事ないけど06は酷いらしいもんね
07だけど何もしないでも普通に乗りやすいわ。

591 :774RR:2019/06/05(水) 10:52:58.49 ID:Zko2HcMU.net
>>582
ヤマハがコンセプトとして打ち出してるんだからいいじゃん。
90°だろうが120°だろうが

592 :774RR:2019/06/05(水) 17:12:55.76 ID:/A5A0k8/.net
でも単気筒なのにストレートシックスコンセプトとか言われたら皆困っちゃうしwww

現実にヨシムラサイクロンマフリャーが単気筒原付用に出てるしな〜
単気筒の排気管の中で排気が旋回するんだから馬力も二倍になるのが頷けるぜ

593 :774RR:2019/06/06(木) 11:13:58.50 ID:W0Duk7th.net
>>592
昔サイクロン買ったら
集合部に仕切り入ってた
最近違うの?

594 :774RR:2019/06/07(金) 09:40:11.56 ID:CYyuCVsW.net
仕切りは見た目4-1だけど実際は4-2-1の効果があるって言う宣伝

595 :774RR:2019/06/10(月) 06:57:30.97 ID:4ZmCdW4t.net


596 :774RR:2019/06/10(月) 23:40:31.54 ID://4dYHps.net
>>587
ちなみにどこのお店で書き換えしましたか?

597 :774RR:2019/06/11(火) 01:17:58.83 ID:LEe7777S.net
>>596
motoJPって所でした。ECUを郵送して3日以内に戻ってきました。

598 :774RR:2019/06/11(火) 20:17:55.71 ID:jCdH7KCw.net
>>597
ありがとうございます😊
調べてみてみます!

599 :774RR:2019/06/11(火) 21:05:19.49 ID:MZRdbcTA.net
フロントディスク交換したわ

https://i.imgur.com/XHElFVy.jpg

https://i.imgur.com/Ir8k8VA.jpg

600 :774RR:2019/06/11(火) 21:37:51.49 ID:PU3R1kc1.net
>>599
ディスクよりもフロントタイヤに目がいったw
ガンガン攻める人ですね。
そこまでフロント端まで使えないw

601 :774RR:2019/06/11(火) 21:43:29.73 ID:SmR0Ozya.net
>>599
俺はフロントアクスルに目がいった
ノーマルじゃないですよね?社外品?何かの流用ですか?

602 :774RR:2019/06/11(火) 21:50:18.58 ID:BKyOUu2A.net
この溶け方はサーキットじゃないとヤバい

603 :774RR:2019/06/11(火) 21:54:49.18 ID:MZRdbcTA.net
>>601
peoの奴です

604 :774RR:2019/06/11(火) 22:24:42.25 ID:mQ3VUcxt.net
サンスター?ロッコル?

605 :774RR:2019/06/11(火) 22:40:45.04 ID:MZRdbcTA.net
>>604
サンスターのプレミアムレーシングとロッコルです
ディスクは過剰包装気味です

https://i.imgur.com/AfDRCwh.jpg

https://i.imgur.com/ul9ZkrK.jpg

606 :774RR:2019/06/12(水) 11:08:32.41 ID:egGIBV1Y.net
中古タイヤだろ

607 :774RR:2019/06/12(水) 17:37:46.72 ID:8kGqPcWK.net
>>606
どう見てもサーキットの常連だろ。

608 :774RR:2019/06/12(水) 21:37:00.81 ID:Q95D8+Mh.net
>>607
いえ 峠でこんなもんです

609 :774RR:2019/06/13(木) 07:32:16.49 ID:Ul2dtPoW.net
それ自慢にならんから
90年代じゃあるまいし今時、峠でそんなタイヤの減り方する乗り方してるとか痛過ぎる人やろ。

610 :774RR:2019/06/13(木) 14:51:02.10 ID:vZeDwXWA.net
知らん世界は黙っときwww

611 :774RR:2019/06/13(木) 18:35:29.99 ID:7gNENHQA.net
>>609
残念ながらまだ生息してるから、
このご時世に奥多摩周遊がまた規制されたわけで、、

612 :774RR:2019/06/13(木) 18:46:56.75 ID:QRHMUhKr.net
九州には誰もいない攻めるところ沢山あるよ

613 :774RR:2019/06/13(木) 21:29:44.99 ID:C+p+umvs.net
599だけど
筑波のファミリー走ってます

609は別人です

614 :774RR:2019/06/13(木) 22:49:20.38 ID:HmICRLa5.net
>>609
どこの老人だよw

615 :774RR:2019/06/14(金) 16:20:03.80 ID:gjdXrQx6.net
気温30度くらいで乗るとタンクが熱くてニーグリップ出来ないw
レザーパンツにすると少しはまし?

616 :774RR:2019/06/14(金) 18:40:38.08 ID:rLcYYsJs.net
>>615
ECUのラジエーターファン始動温度下げると快適になる。始動95度、停止85度にしてるけど400cc並に熱が来なくなった

617 :774RR:2019/06/14(金) 18:57:15.40 ID:tq3RcLcb.net
>>605
標準空気圧のスポーツタイヤだとここまで使えないのだが、空気圧どれくらいなの?

>>615
ジーンズ+インナーでさほど熱く感じない。普段なに履いてる人?

618 :774RR:2019/06/14(金) 19:45:00.34 ID:e1fTQTdA.net
短パンです

619 :774RR:2019/06/14(金) 20:28:19.20 ID:gjdXrQx6.net
>>617
普段はジーンズオンリーです
せめてインナー足さないとキツイですね

620 :774RR:2019/06/14(金) 20:31:51.03 ID:gjdXrQx6.net
>>616
ecu書き換えですね。
でもファンの始動温度が95度だと回りっぱなしになりませんか?

621 :774RR:2019/06/14(金) 20:40:06.49 ID:b3PgiYs/.net
>>617
2.0〜2.1位

622 :774RR:2019/06/14(金) 21:10:20.36 ID:MAiGkOgn.net
>>619
レッグヒートガード持ってないの?
https://www.ei-member.jp/riders_club/products/9594

623 :774RR:2019/06/14(金) 22:03:25.18 ID:aA9wviWF.net
>>621
レスありがとう
やっぱ低目ね。

624 :774RR:2019/06/14(金) 22:54:34.90 ID:eYhgyBGK.net
基本の空気圧なんてオッサンとニケツしても大丈夫な空気圧だしな。
2キロぐらいでも全然平気

625 :774RR:2019/06/15(土) 12:49:00.04 ID:kVphXYDn.net
>>620
そんな頻繁に回らないよ。100度超えなければ冷えるのは早いみたい。
ECU書き換えてからエンジン熱いと感じた事ないわ。
スロットルオフで燃料カットしないのも熱に関係してるかも

626 :774RR:2019/06/16(日) 21:53:15.49 ID:4vXn4XVD.net
ECU書き換え項目の中でEXUPの完全無効化とか二次エアシステム稼働の無効化とか
出来ますかね、、、
現状EXUPは全外し&ダミープラグでエラー回避、二次エアはエアクリBOX塞いだのみ
ですが、、、

627 :774RR:2019/06/17(月) 01:17:33.92 ID:yEiMEsiN.net
>>626
exup無効は可能。二次エアも可能だけど車検を考えると物理的なカットの方が良い。

628 :774RR:2019/06/17(月) 11:04:25.62 ID:c/NWeXQ3.net
ECU書き換えって基本逆車が前提なの?
国内仕様だとハード面で入口出口絞ってあるし、そもそも圧縮低いですしね。

629 :774RR:2019/06/18(火) 12:44:47.31 ID:WzGPz1v+.net
>>628
ちっとは調べようよ…。

630 :774RR:2019/06/20(木) 20:58:27.63 ID:VBCT3ske.net
>628は分かってて書いてるし

631 :774RR:2019/06/20(木) 22:34:34.85 ID:eAeT4dmO.net
>>628
こういう奴はめんどくせえ

632 :774RR:2019/06/21(金) 15:50:35.44 ID:lHruCb+J.net
例のパターンだろうて

国内サゲで荒らして煽っての愉快犯

633 :774RR:2019/06/25(火) 11:15:24.76 ID:M/N6t/Gy.net
ほしゅ

今年もメッシュシートカバーを装着
涼しくて快適すな

634 :774RR:2019/06/25(火) 19:49:59.88 ID:58+obE73.net
>>633
ダセェ


俺もつけてるけど

635 :774RR:2019/06/25(火) 20:20:24.13 ID:7ln9TEv5.net
>>633
俺は一年中つけてるけどな。

636 :774RR:2019/06/25(火) 21:25:49.13 ID:1S+2PQTw.net
俺はツーリング多いからゲルザブつけてる

637 :774RR:2019/06/26(水) 11:57:52.93 ID:xAgogqHo.net
メッシュシートカバーって涼しいだけじゃなくて尻痛が若干マシになるよね

638 :774RR:2019/06/26(水) 18:33:43.86 ID:FyqNIntr.net
評判上々なのね、今年こそ検討しようかな

639 :774RR:2019/06/26(水) 19:26:16.32 ID:1ngpyu4f.net
足着き悪化するからギリの人はやめた方がいい。

640 :774RR:2019/06/29(土) 19:25:28.96 ID:jq2fNYSD.net
早く梅雨明けて乗りたい ホ

641 :774RR:2019/06/30(日) 18:12:26.42 ID:W/ay5QT5.net
>>640
俺はむしろ雨の日を選んで走るようにしてる。
峠や山奥でも空いてるから最高。
トラクションの勉強にもなるし、上手くなるともう。

642 :774RR:2019/07/01(月) 06:09:20.95 ID:LHKH0AOS.net
ぶっちゃけ装備さえシッカリしてて走り出しちゃえば、真夏の炎天下の中走るより
雨の中走ってる方が涼しくて気持ちええもんな。

643 :774RR:2019/07/01(月) 07:10:55.99 ID:eztYJw3J.net
晴れの方が良いよ

644 :774RR:2019/07/02(火) 10:59:10.49 ID:MopLOUqr.net
晴れが良いよ雨は洗車が大変だよ

645 :774RR:2019/07/02(火) 17:25:50.87 ID:jTD7QxIn.net
出掛けないでYouTube見てる一日より
バイクに乗ってずぶ濡れの一日の方が後で楽しい。

646 :774RR:2019/07/02(火) 20:32:14.94 ID:7a5HStZd.net
いっそ自慰の方が良い、という心理と同じだな。

647 :774RR:2019/07/02(火) 22:34:22.31 ID:O9To2TgL.net
4年振りに車検に出してfazerに乗ります、正直もう動かないだろうと思っていたけど
バッテリー交換してガソリン入れたらエンジンかかったので嬉しかったです、、

4年前に彼女が出来て何もかも車や彼女優先でfazerなんてもう乗る事ないだろうなと思って埃まみれで放置してたけど、これからは毎日乗るよ!!

648 :774RR:2019/07/02(火) 22:38:53.85 ID:/nZyr/WS.net
>>647
男には跨がるモノが2つある。

女かバイクだ

649 :774RR:2019/07/03(水) 01:22:14.61 ID:y5W50ECK.net
よく子供が言うねwww

650 :774RR:2019/07/03(水) 08:43:40.24 ID:yo+XNzyb.net
>>648
女には跨らせた方が楽しめる

651 :774RR:2019/07/03(水) 21:40:39.45 ID:LtBKTC3M.net
これも童がよく言うハナシね

652 :774RR:2019/07/05(金) 11:09:02.96 ID:VmNQxbLY.net
>>651
これもオヤジがよく言うよね

653 :774RR:2019/07/05(金) 17:14:13.43 ID:vvxIpAPY.net
オヤジと言うかおじいちゃん

654 :774RR:2019/07/05(金) 21:01:40.04 ID:zB27MejU.net
マジで童を童ととるのがおじいちゃんwww

655 :774RR:2019/07/06(土) 08:47:48.17 ID:hNEHBSub.net
>>647
そのブス、大切にしろよ!

656 :774RR:2019/07/07(日) 12:21:18.12 ID:RaKJMbDI.net
つか、女に逃げられたから
またバイクに戻ったってだけでしょ

657 :774RR:2019/07/08(月) 01:00:06.09 ID:arB1walo.net
Fazerとの初めての夏、笑えるくらい暑い
メッシュシートカバー買うことを決意
あと足につけるヒートガードを探す

658 :774RR:2019/07/08(月) 20:20:11.53 ID:Y8cjz6ue.net
FZ1なんて乗ってる奴は未来永劫オンナには一欠けらの縁もないしな〜

659 :774RR:2019/07/08(月) 23:09:48.38 ID:GkZDB7II.net
>>658
オッケー!そうだね??おバカさんw

660 :774RR:2019/07/10(水) 13:27:54.37 ID:Cne81OC6.net
俺、子供生まれたよ
今年はFZ1で北海道に行けなそうだ
てか日帰りツーさえ容易では無い
さらば自由と放埒の日々よ…

661 :774RR:2019/07/10(水) 13:41:42.69 ID:B6v1okh+.net
>>660
(-_-)/~~~

662 :774RR:2019/07/10(水) 20:23:31.26 ID:2wYvWAVf.net
>>660
そんなもんだよ。
早朝ツーもままならない

663 :774RR:2019/07/10(水) 22:11:47.61 ID:Vt5F8m6x.net
>>660
まぁ子供が少し大きくなるまで我慢だな。
赤ちゃんの時にツーリングなんか行くと嫁さんキレるぞw

664 :774RR:2019/07/11(木) 07:06:29.48 ID:mV6qBNvT.net
>>660
俺は今年初めて子供を後ろに乗せたよ
いたらいたで乗り様はあるもんさ
おめでとう!

665 :660:2019/07/11(木) 17:50:55.34 ID:gPCZirzb.net
みんなありがとう
育児の大変さを身を持って実感してるよ
ある程度落ち着くまでしばらくは我慢かな
ただ妻はタンデムで一緒にお出掛けしてたくらい、バイクに理解あるのがありがたい所
親子ツーリングを目指して頑張ります

666 :774RR:2019/07/11(木) 22:47:20.77 ID:e1oTLBmY.net
>>660
子供が生まれて、最初は嫁1人でも面倒みれるだろうと思って
育休1ヶ月取得して北海道ツーリング行った俺みたいになるなよ、未だに嫁から嫌味言われるわ

667 :774RR:2019/07/11(木) 22:56:58.64 ID:I/7TLi2i.net
あっそ

668 :774RR:2019/07/12(金) 07:04:42.80 ID:FYZwY+Vr.net
>>666
そりや言われるわw

669 :774RR:2019/07/13(土) 11:56:49.36 ID:eCf73SkN.net
>>666
バイク廃人の鑑ですね

670 :774RR:2019/07/13(土) 20:56:41.68 ID:2BVVeCsS.net
FZ1売っちゃったよ。
お前らバイバイ
また買ったら戻ってくるよ。

671 :774RR:2019/07/13(土) 21:35:08.74 ID:jqiRvrz0.net
俺はFZ1FAZER買っちゃったよ
国内仕様でパワー不足なんじゃないかつまらないんじゃないかと不安だったけど
気負うことなく扱えるし回転上昇の仕方も好みで気に入ったわ

GSX-S1000試乗してこれで決まりかなと思ってたけどデザインに惹かれてFZ1FAZERにして良かった
スペックだけで判断するもんじゃないな

672 :774RR:2019/07/14(日) 13:47:50.93 ID:NXpcZJmU.net
スペックで言えばS1000だよね〜
トラコン、ABS、ブレーキ回りも良くて最近のハイスペックバイク感ある
見た目は…これはFAZERだろw

673 :774RR:2019/07/14(日) 18:33:53.10 ID:AKoXxqa/.net
最近のバイクは荷物積みづらいのがなぁ

674 :774RR:2019/07/15(月) 17:46:59.48 ID:MhdrVYKu.net
金に余裕ありゃ、どうせ買うなら話題性から言ってもS1000より旬の新型カタナやろ

675 :774RR:2019/07/15(月) 19:39:07.23 ID:pDiK9chI.net
だったら流行りのネオクラシック系で
と思ったらカタナだしネオクラシックか。

676 :774RR:2019/07/22(月) 05:58:40.92 ID:AzfalpSu.net
保守

677 :774RR:2019/07/22(月) 12:33:37.32 ID:Ku9VtqvH.net
カナダ仕様ノーマルマフラーで二次エアキャンセルしたら、アイドリング付近のトルク感増したよ。
コンビニ立ち寄りなどでの温間時の始動性も何故か改善。
さらにダイアグでCO濃度それぞれプラス5して無敵になった。
二次エアのせいでO2センサーに悪影響があるんじゃないかと。
下のトルクがなくていらいらしてる人は是非。

678 :774RR:2019/07/22(月) 12:40:42.14 ID:aFaQaNBh.net
ダイアグの設定ってアイドリングだけじゃないんだ

679 :774RR:2019/07/22(月) 16:09:24.80 ID:wcckVmIO.net
アイドリング近辺だけ。
二次エアキャンセルは大気開放じゃなく塞いだんだろう
ポンピングロスがトルク増に感じるんだろうが、回す程抵抗になるだろうな。

680 :774RR:2019/07/22(月) 18:50:54.01 ID:/7GgidcW.net
>>679
つまりは、そのまま乗っておけという事?
二次エアをエアクリ内で塞いだら
マフラー変えた時のアフターファイヤーの
抑制にはなるが、弊害あるの?

681 :774RR:2019/07/23(火) 10:05:37.59 ID:tHoW8rTm.net
二次エア塞いだら→ポンピングロスが発生→低回転トルクアップ体感→高回転は抵抗増


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

682 :774RR:2019/07/23(火) 10:11:10.14 ID:64AoNn/W.net
>>681
あんがと!
優しいな

683 :774RR:2019/07/23(火) 18:36:19.12 ID:Gd9Jcu+h.net
二次エアのポンピングロスってどうやって発生するの?

684 :774RR:2019/07/23(火) 21:08:46.94 ID:LtClpmo9.net
二次エア自体全閉時(アイドル時)又は水温60℃以下でしか発動せんからな〜
そもそもアイドル時に不燃ガスと新気を混ぜて燃やすことで環境配慮する装置だわ

回転上がれば関係ないし、ケース内圧に繋がる経路はないしな

685 :774RR:2019/07/24(水) 12:04:14.81 ID:ubmFrMGO.net
まともに答えてバカかよw

もっとトンデモ理論が聞きたいんだよ

686 :774RR:2019/07/24(水) 15:07:24.44 ID:Cgbd6OG9.net
アフターファイア軽減以外に弊害があるのか、逆に恩恵があるのか、或いはどちらもないのか、詳しい人教えて。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200