2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part35【06〜】

1 :774RR:2018/10/19(金) 18:10:19.28 ID:kgim01a9.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/

747 :774RR:2019/08/20(火) 12:35:35.79 ID:xdxLOAIP.net
>>746
あるのが分かると、警察が持っていくぞ。

748 :774RR:2019/08/20(火) 13:24:42.73 ID:5tfCpTo8.net
>>746
体が動けばSDカード抜くとかドラレコむしりとって道路外に投げ飛ばすがな、意識がないと警察が持ってってちゃうだろうし。

749 :774RR:2019/08/22(木) 12:10:52.73 ID:1S7G7pzj.net
やっぱTTZはYTZより劣るのかな?
バッテリー。

750 :774RR:2019/08/22(木) 17:52:16.42 ID:XKWV15aM.net
台湾ユアサか。外れ率が5%から10%に上がる程度でない?因みに中華バッテリーは50%って感じ、体感的には。
俺は4年間問題なく使えたけどね。

751 :774RR:2019/08/22(木) 18:24:16.30 ID:WeJcHhjm.net
リチウムおススメ。

752 :774RR:2019/08/23(金) 07:53:20.00 ID:yayPpB7B.net
>>751
リチウムは立ち上がりが悪い

753 :774RR:2019/08/23(金) 07:54:48.19 ID:yayPpB7B.net
>>740
うん、ファイナル弄らないとキツイやね。

754 :774RR:2019/08/23(金) 07:56:48.47 ID:yayPpB7B.net
>>737
タイヤがダメだったんでしょ?
ツーリングし倒してトップが平坦になってクラウンRが崩れたタイヤじゃ倒し込み重いし。
新品タイヤは恐ろしい程倒し込み楽だから。

755 :774RR:2019/08/23(金) 08:05:09.31 ID:yayPpB7B.net
>>710
そーでもない。SS乗った事無いの?

756 :774RR:2019/08/23(金) 11:40:12.57 ID:7NVZN9WB.net
>>750
以前はまんまユアサのコピー品だったのが、全く別の廉価版になってる気が。
そもそも形が違う。

757 :774RR:2019/08/23(金) 14:25:04.59 ID:4ghYR3RY.net
>>752
リチウム問題ない

758 :774RR:2019/08/24(土) 15:10:56.96 ID:hyUW+HjF.net
>>757
リチウムの立ち上がりの悪さを知らないのか

759 :774RR:2019/08/24(土) 17:51:42.77 ID:joM7MbTk.net
>>758
問題ない。
使った事無いのか?

760 :774RR:2019/08/25(日) 15:16:38.73 ID:MoSOAa6h.net
リチウムは今の時季ならいいが、冬場の朝イチだとセルを回せないくらい寝坊助だからねー

761 :774RR:2019/08/25(日) 16:35:00.01 ID:QQY9Laf5.net
関東だが、ショーライは普通に使える。
念の為にハザードつけて少し置いてからセル回すが、
回らなかったことはないねぇ。

762 :774RR:2019/08/25(日) 17:00:22.53 ID:Mo2CFCBi.net
冬の朝イチにエンジン掛けねーしな
ビッグツインならまだしも四発なら問題ないやろ

763 :774RR:2019/08/26(月) 11:20:14.04 ID:+a5tyODp.net
>>761
なんでハザード点けるの?
それはリチウムの立ち上がりの悪さを知ってるからでしょ?
つまりはそういう事。

764 :774RR:2019/08/26(月) 11:21:26.08 ID:+a5tyODp.net
>>760
最近のリチウムイオンバッテリーは改善されつつあるけど、基本初期に負荷かけてやらないと寝起き悪いよね。

765 :774RR:2019/08/26(月) 12:29:18.27 ID:jSYHVhY9.net
普通のバッテリーと比べてリチウムが勝ってる部分ってなんなの?リチウムを選ぶ理由も知りたい

766 :774RR:2019/08/26(月) 12:32:15.04 ID:iUGLdNnc.net
軽い
純正4キロ
リチウム1キロ
体感出来るかは知らん

767 :774RR:2019/08/26(月) 12:38:02.17 ID:HuEx1TfH.net
>>763
なんかもう君の書き込みは粘着質で気持ち悪いよ(笑
変な揚げ足取りもするしこだわるところがおかしい笑!

768 :774RR:2019/08/26(月) 22:45:18.74 ID:vK+Rwm4g.net
>>767
リチウムの特性を知らないアホがイキってるからだろうに

769 :774RR:2019/08/27(火) 06:45:53.48 ID:gpy6xCzb.net
リチウム博士現る

770 :774RR:2019/08/27(火) 09:35:37.46 ID:yMXNtr9w.net
>>769
それで煽ってるつもりかよw

771 :774RR:2019/08/27(火) 11:40:41.97 ID:h6ZXVNE1.net
今日も元気なセシウムさん

772 :774RR:2019/08/27(火) 11:58:25.75 ID:lV5iatmw.net
>>770
煽っているというよりは茶化した感じです

773 :774RR:2019/08/27(火) 12:19:47.98 ID:h0GnG1Yz.net
>>772
稚拙極まりないからなw

774 :774RR:2019/08/29(木) 08:11:14.08 ID:r95I52Xx.net
リチウム特性博士は使った事無いんじゃない?
俺も2年前からリチウム入れてるが冬でも困った事無い。
特性ガー!と顔真っ赤にして繰り返しても実際に使用しているユーザーからすると、博士の意見は全く説得力無いね(^^)

775 :774RR:2019/08/29(木) 12:33:26.66 ID:nOs8Ai/G.net
ちなみにどこのメーカーのリチウム?
ショーライは冬は頼りなかったが。

776 :774RR:2019/08/29(木) 13:26:28.10 ID:KwFJt0fI.net
スカイリッチはどうなの?

777 :774RR:2019/08/31(土) 12:10:43.73 ID:Yu8XLsVq.net
ガリガリ君リッチスイカ味に空目

778 :774RR:2019/09/02(月) 09:22:00.56 ID:jT30cAoZ.net
ちと教えて。
2006の北米仕様知人から安く譲ってもらったんだけど
燃料はハイオク?レギュラー?
前所有者に聞いても「さあ?レギュラー?」と言われたんだけど。
2008の国内仕様よりハイコンプなようだしとても気になります。

779 :774RR:2019/09/02(月) 11:08:57.14 ID:XjcPAiOb.net
廃屋にしておけば良いのではないかと。

780 :774RR:2019/09/02(月) 19:12:03.37 ID:++8eOX70.net
レギュラー入れててなんも問題なかったけどマフラー換えてからはハイオク入れてる

781 :774RR:2019/09/02(月) 19:34:57.55 ID:46lF41oe.net
オクタン価91以上だっけ日本のレギューラーが90だっけかな。ハイオク8割入れて残り2割はレギューラーでいいと思います!

782 :774RR:2019/09/02(月) 19:36:26.27 ID:46lF41oe.net
いや逆か、レギューラー8割にハイオク2割ですな!

783 :774RR:2019/09/02(月) 21:53:45.95 ID:uF7WNqTw.net
ハイオクだとノッキングしづらくはなるね

784 :774RR:2019/09/02(月) 23:41:22.00 ID:UMJ5x11l.net
2006年モデル乗ってる者です。
正式にはハイオクですぞ。

785 :774RR:2019/09/03(火) 05:00:47.75 ID:QMTEqM3R.net
みんなサンキュー!指定はハイオクなのね。

そしてアメリカの91指定は欧州換算で98になるみたい。
のでほぼハイオク仕様なんだなあ。

786 :774RR:2019/09/03(火) 05:32:17.07 ID:QMTEqM3R.net
LOW  MID  HIGH
日本  90 無 100
北米  87 89 91
欧州  92 95 98

ただアメリカは独自規格で日本の規格と合わせると
北米  92 95 98

となるそうな。

787 :774RR:2019/09/07(土) 13:24:21.86 ID:XVta2O7Z.net
内圧コントロールバルブ付けた方がいい?

788 :774RR:2019/09/07(土) 13:55:44.47 ID:k5KijHXY.net
必要性は感じないけど
付けるならマメなメンテ(清掃)は必要
詰らせると最悪エンジン傷めるぜ?

789 :774RR:2019/09/07(土) 18:58:28.37 ID:XVta2O7Z.net
やはりそういう物なのかw
すぐ詰まっちゃうなら、やらない方がいいかな〜

790 :774RR:2019/09/07(土) 19:01:18.62 ID:ULmKpyQU.net
逆さに付けてサーキットでオイル撒き散らしたのもいなかったっけ

791 :774RR:2019/09/07(土) 23:03:12.22 ID:8rfU5XBU.net
通常使用なら2年に一回の定期点検で良い。
サーキット使用や走行距離多いなら様子を見て、かな。

792 :774RR:2019/09/08(日) 12:07:33.60 ID:zLIR5iM5.net
立ちごけや低速でこけた時に守ってくれるエンジンガード検討してるけどおススメありますか?
今はワイズギアのエンジンスライダー付けてるけど極低速練習してて転けるの時間の問題だから車体の傷を守る良いのあったら教えて欲しいです。

793 :774RR:2019/09/08(日) 18:07:59.67 ID:XJ+nxXfU.net
>>792
どうせならSSB。

794 :774RR:2019/09/08(日) 19:57:26.38 ID:9jx9jh2s.net
コケるまで無理を続けるってのは単なる馬鹿

コケて初めて限界を知り上手くなるってのは嘘

コケて初めて限界を知る奴は死ぬまで毎度限界直前を通り越す

795 :774RR:2019/09/08(日) 20:05:06.93 ID:OiN/JtHO.net
>>792
デイトナジュラコン

796 :774RR:2019/09/08(日) 21:54:25.64 ID:mSu/l613.net
以前ヤフオクでロシア製のクラッシュバーが出品されてたけど、あれならかなり守ってくれそう。

797 :774RR:2019/09/08(日) 22:29:34.17 ID:RMScDTXf.net
ガチガチのやつならGOLDMEDALとかEUヤマハの純正とか?

798 :792:2019/09/09(月) 22:21:13.53 ID:QHbS4usu.net
皆さん回答ありがとうございます。
教えてもらったゴールドメダルのガードは以前から見ていて、値段もほどそどなのでこれを付けて転けないように練習したいと思います。
ありがとうございます。

799 :774RR:2019/09/10(火) 23:08:39.57 ID:mTM3/qi3.net
ライト付近に錆取り剤を塗った後に雨でフロントフォークに垂れた液体がアルマイトを溶かしたみたいで線状に色が剥げてしまった…泣きたい…

補修する方法は無いだろうか…

800 :774RR:2019/09/10(火) 23:09:52.84 ID:5lJjDok9.net
>>799
サビチェンジャー?ホルツの

もし違う薬剤でもそれは直らないカモ

801 :774RR:2019/09/10(火) 23:13:19.68 ID:mTM3/qi3.net
>>800
ソフト99の錆取り剤。拭き取ったんだけど、少し成分が残ってたみたい。明らかにアルマイトが溶けて色が抜けてしまった。
色塗るしかないかな…

802 :774RR:2019/09/10(火) 23:14:59.97 ID:mTM3/qi3.net
半年前にフロントフォークのフルオーバーホールしたばかりなのに…
悲しい

803 :774RR:2019/09/10(火) 23:34:17.01 ID:5lJjDok9.net
>>802
んー。どんまい。
元気出しなよ

フォークの色はアルマイトだから、次回好きな色にするのも
ありだと思うよ

804 :774RR:2019/09/10(火) 23:43:13.15 ID:mTM3/qi3.net
>>803
2006年のゴールドアルマイトだから次は日本仕様の黒フォークを中古で手に入れて使ってみようかな。
逆車より日本仕様の方がソフトな味付けになってると聞いたもんで…

805 :774RR:2019/09/11(水) 00:06:14.54 ID:cIxeAcYY.net
バネレートが違うからね
オクでもマトモなフォークならそれなりの値段するし、再アルマイト加工したら?1本2万くらいでしょ。因みに逆車でも07以降と国内は同じバネレートだと思った。

806 :774RR:2019/09/11(水) 00:12:23.83 ID:to0yacEi.net
>>804
この際だからR1のフォーク入れて
キャリパーもラジアル化だ!!

807 :774RR:2019/09/11(水) 00:19:22.50 ID:HeMeTlvl.net
>>805
なるほど。07年から改善されたのね。
黒いフォークにしたいから日本仕様が良いかも。

>>806
ヤフオク見たら10万とかだったわ…
もう少し安ければ考えたけどもw

808 :774RR:2019/09/11(水) 10:05:11.26 ID:q+gxi5qw.net
07からリヤのレートは変わったけどフロントも変わってたのね

809 :774RR:2019/09/11(水) 16:12:38.62 ID:3uOW8aB9.net
>>806
R6のフォークを入れて動きが段違いに良くなったって載せてる奴がいたんだけど、どんだけ車重とスプリングイニシャルが違うのか理解してんのかね?と突っ込みたくなった

810 :774RR:2019/09/11(水) 17:40:48.29 ID:5yi+E/WB.net
>>809
スコスコと柔らかいからよく動くように感じたのかのかな?
俺はラジアルマウントキャリパーの効きが欲しい

811 :774RR:2019/09/11(水) 19:34:15.73 ID:PlcMD97G.net
ラジアルマウントなんか見た目が殆どでしょ

812 :774RR:2019/09/11(水) 19:48:27.85 ID:to0yacEi.net
>>811
だからそれを試したいわけよ

リヤサスをオーラリンズにしたら接地感が上がって
だいぶ楽しくなった

813 :774RR:2019/09/11(水) 20:03:17.36 ID:G3RuNE5q.net
オラーリンズ

814 :774RR:2019/09/12(木) 00:37:31.55 ID:bXpzArfJ.net
>>813
オーラリンズ知らんのか?

815 :774RR:2019/09/13(金) 22:20:00.49 ID:Q7hPVI3a.net
3連休雨か

816 :774RR:2019/09/17(火) 23:51:11.05 ID:dvuTPFkb.net
純正チェーンは錆まくるのでDIDのゴールドメッキチェーンに交換した。どうなる事やら…

817 :774RR:2019/09/18(水) 09:06:40.77 ID:lZxvZVuZ.net
プレート部分は錆びない。
ローラー部分は錆びる
よってメンテは必要

818 :774RR:2019/09/18(水) 11:42:52.15 ID:q+KJW0kI.net
ピンは錆びる
ピンまでメッキしてあって錆びないのってRKの一部のモデルくらいやない?
スリードはどうだっけか

819 :774RR:2019/09/18(水) 14:37:00.85 ID:ckNUYTnE.net
俺は買って9年、湿度感知のオートサーキュレーター稼働のシャッターガレージで
チェーンに錆びゼロだな。
雨の中走ってサビるわけじゃない。

大体結露でサビるんで空気グルグルが一番かと、、、経験からね。

820 :774RR:2019/09/18(水) 18:26:37.60 ID:sPgFtlef.net
純正チェーンはすぐ錆びる。だからチェーンメンテナンスの習慣がついたよ。

そして異常に持ちが良い。4.5万km交換してない。

821 :774RR:2019/09/18(水) 19:03:27.32 ID:k2/3t+V1.net
距離もだけど乗り方でも伸びは違うよね

822 :774RR:2019/09/21(土) 20:50:46.59 ID:9q1WMnXW.net
出川、北海道ツーリングかよ
去年を思い出すわ。

823 :774RR:2019/09/24(火) 19:50:13.40 ID:TaQ88aPY.net
シートが経年変化で破けだしたんだが、
安く済ますにはどうしたらいい?

2009年式、万年野ざらし。

824 :774RR:2019/09/24(火) 21:05:25.50 ID:lO6z+Jwc.net
>>823
表皮だけ買ってタッカーで打ち込む。
ヤフオクで中古を買う。
ゲルザブ的なものを被せる。
ビニールテープ的なものを貼る。
バイクをやめる。

825 :774RR:2019/09/24(火) 23:43:51.97 ID:5PluYLDX.net
>>813
オーラル 淋菌 で検索を。
オーラルで淋菌貰ったメンズの事だよ。
オーラリンズ

826 :774RR:2019/09/25(水) 06:52:44.80 ID:rdCbh4Mz.net
>>825
楽しそうで、なにより。

827 :774RR:2019/09/29(日) 21:13:29.62 ID:fM6tM3cO.net
フロントシートの前側が浮いてるのに気がついた。
シート裏側のツメみたい部分が
車体側のところにハマるんだよね?
全然入らないしツメがボロボロになってきた(´・ω・`)

828 :774RR:2019/09/29(日) 22:01:06.08 ID:CTApCgZT.net
暑い中頑張って練習してたら、フルバンクが出来ました。
https://yahoo.jp/box/L2EzRC
https://yahoo.jp/box/4Ewyg2

829 :774RR:2019/09/29(日) 22:15:17.47 ID:eDv4jzfC.net
そのバンク角だと色んなところが地面に当たっちゃうんだよねー

830 :774RR:2019/09/29(日) 22:16:09.08 ID:RBSuC1a1.net
>>827
ドライヤーで温めてから曲げるんだよ。

831 :774RR:2019/09/29(日) 22:20:08.86 ID:QRQeMJbJ.net
>>827
メッシュシートカバー付けてた時、そうなってたわ。
無理矢理ハメたけど。

832 :774RR:2019/09/29(日) 22:29:49.16 ID:Vi+7xvih.net
長く乗ると色々ボロくなってるくるよね

833 :774RR:2019/09/30(月) 00:45:55.17 ID:HQ6sVOWf.net
シートハマってなかったの俺だけじゃないんだ。なんか安心した、カッターで少し削ったよ。場所がら熱で変形するんかな。

834 :774RR:2019/10/02(水) 20:30:26.17 ID:xvoaN6cN.net
Fazer8のミラーはつく?

835 :774RR:2019/10/02(水) 21:30:22.91 ID:xjB7cYUe.net
付くけど微妙に形違う
8のほうが幅短くなる

836 :774RR:2019/10/02(水) 21:42:48.24 ID:qYD1uK5M.net
CBRのが着くよ。
幅狭くてフィッティングも良い

837 :774RR:2019/10/02(水) 22:35:02.70 ID:s47ovMUT.net
それってどのCBR?

838 :774RR:2019/10/02(水) 23:55:44.67 ID:EAU1pvHk.net
cbr400f3

839 :774RR:2019/10/03(木) 12:00:48.65 ID:bfDAtdbG.net
600

840 :774RR:2019/10/04(金) 01:16:30.60 ID:j8EorVgo.net
>>835
>>836
ありがとう

841 :774RR:2019/10/04(金) 22:02:23.36 ID:BXb/wvoD.net
近々購入するつもりです皆様宜しくお願い致します

842 :774RR:2019/10/05(土) 09:04:08.81 ID:AAn8b4q9.net
>>841
おめ
良い色選んだな

843 :774RR:2019/10/05(土) 09:33:31.49 ID:bec0olJ+.net
やっぱFZ-1はその色だよな

844 :774RR:2019/10/05(土) 09:40:14.35 ID:L3k3iqnZ.net
>>841
おめ色

845 :792:2019/10/05(土) 23:52:12.89 ID:RGaFaWaD.net
>>841
おめ
これを選んだ決め手はなんでしたか?

846 :774RR:2019/10/06(日) 19:42:25.82 ID:biI+WCnO.net
来春くらいにマフラー交換(スリップオン)を検討してます。現在新品で購入できるマフラーも少なく、オークションなどでの購入も選択肢にしています。
皆さんはどんなマフラーを使用されてますか?

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200