2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

1 :774RR:2018/10/23(火) 21:43:16.20 ID:eOY0fRhz.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

217 :774RR:2019/01/04(金) 18:08:36.40 ID:Ka+jpRx/.net
ユーザー車検だとしても、そもそも250なら車検場に持ち込んで車検を受ける手間はいらないんだ。
あなた方の手間はただなのか?

218 :774RR:2019/01/04(金) 19:08:06.73 ID:Oi0pkOji.net
趣味で自分でいってる人たちならタダでしょう
嫌々乗ってるんじゃないだろうしその手間賃が〜とかいうならバイクなんぞ手放せば良い

219 :774RR:2019/01/04(金) 19:13:19.97 ID:htR9DuJE.net
手間はかかるがタダではあるよ!
有給とる理由くらいにはなるわ
車検ごとに吸排戻しとかやりたくないがね

220 :774RR:2019/01/05(土) 00:16:23.48 ID:Jct9LiOU.net
昨日車検受けてきた。このバイクで3回目かな。
吸排気ノーマル戻しの高効率バルブ+バッ直で問題なく合格。
大丈夫と思いつつも毎回ドキドキしちまう。
書類関係が少し変わってたのと収入印紙が手渡しになって自分で貼らなきゃいけなくなってた。
自賠責が安くなってたんで17020円也。あと車検切らしてたんで仮ナンバー代の750円も。
とりあえずまた2年よろしく。

221 :774RR:2019/01/06(日) 06:27:21.55 ID:Uht8YZ62.net
年末年始で700kmぐらい走ったんだけど、長距離走るならパンク対策が必要だよね
とりあえず走れればいい程度に直したいんだけど、チューブって一本で兼用できないかな?

222 :774RR:2019/01/06(日) 07:41:22.48 ID:WDXBYH5v.net
>>221
チューブレス化した方が何かと楽だと思う。

223 :774RR:2019/01/06(日) 07:58:16.54 ID:T/8uTfX3.net
>>221
出先でパンク修理するスキルがあるなら、なんでチューブレス化
しないのかと多くの人は思うと思うけど、コストかな?
出先でサクッとチューブ換えればいいじゃん、っていう感じ?
走れれば良いって感じなら、後輪用を持ってけば良いんじゃないかな。
前輪用を後輪に使うのも大丈夫そうな気がするけど、やった事ないから
わからない。

224 :774RR:2019/01/06(日) 09:06:04.27 ID:9isWBupQ.net
>>223
そら頻繁にパンクするわけでないから
20年くらいチューブタイヤのバイク乗ってるけどパンクは一回のみだな

225 :774RR:2019/01/06(日) 09:44:25.85 ID:4I2PxuCY.net
>>224
そうやって割り切れれば、無料でレッカーサービスしてくれる保険にでも入って、
パンクしたら何も考えずに問答無用でレッカーしてもらうって感じが一番気楽で
良いかも。俺もバイクだと距離にして10万キロくらい走って一回だけ釘踏んで
パンクしたことあるけど、パンクする可能性は排除出来ないな。ちなみに自転車で
チューブ交換は数知れず経験して、バイクだとタイヤ交換は自分でやるけど、
バイクのツーリング先でのチューブ交換は無しだなぁ。バイクで出るたびに道具を
持っていくのもあり得んし。林道アタックみたいなことをする人ば別ね。

226 :774RR:2019/01/06(日) 11:38:46.91 ID:Uht8YZ62.net
チューブレス化かぁ
自分としては、田舎道でパンク修理するならチューブの方が確実かな…と
チューブレスの場合、空気が上手く入れられない可能性があるのが怖い

227 :774RR:2019/01/06(日) 17:54:09.18 ID:WDXBYH5v.net
チューブ交換ってそんなに簡単か?
ロードタイヤのビードってそんな簡単に落ちないだろ?

228 :774RR:2019/01/06(日) 21:30:35.65 ID:DaHvvczi.net
>>227
解るわ

229 :774RR:2019/01/06(日) 22:43:04.41 ID:P5YaX2o9.net
>>216
なんだったの?

230 :774RR:2019/01/06(日) 22:46:40.33 ID:JrpxbW6d.net
これDR-Z400SM乗りの別な姿
ttp://ime.pta.jp/d/WLLz6I.jpg
ttp://ime.pta.jp/d/ur6YHI.jpg
ttp://ime.pta.jp/d/og0VXk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkBQHCEV4AAoAmm.jpg

231 :774RR:2019/01/07(月) 02:08:46.06 ID:U0vIpcMo.net
>>230
グロ

232 :774RR:2019/01/07(月) 17:59:24.67 ID:iT5yCZij.net
>>230
一部を除いてゲロ

233 :774RR:2019/01/14(月) 13:23:15.81 ID:RIHKpX0Z.net
キャブセッティングがめんどくせぇ

234 :774RR:2019/01/14(月) 17:55:31.89 ID:yaiBzuqo.net
セッティングなんて
MJ:#155 PJ:27.5 JN:10E-52 クリップ位置3段目 PS:2回転戻しでええねん
アクティブのTMRだけどな

235 :774RR:2019/01/14(月) 21:14:23.47 ID:RIHKpX0Z.net
FCR-MX39だわ
純正よりシビアに体感出来るから神経質になってしまう

236 :774RR:2019/01/17(木) 13:47:14.59 ID:dDT4ilXU.net
純正E用FCRで年中そのまま乗ってるけど、とくに不具合は無い。
さすが純正セッティング!

237 :774RR:2019/01/17(木) 18:18:04.28 ID:rADxDIXj.net
>>236
セッティングと排気はどうなってます?

238 :774RR:2019/01/18(金) 08:21:40.16 ID:GtdXT2x/.net
>>237
236です。
排気量やカム、エンジンは全てノーマル。
セッティングは400Eのノーマルのまま。うろ覚えだけど、MJ165、SJ45、PS2回転戻しだったかな?
排気は400E純正エキパイにレオビンチのレース用サイレンサー。エアクリボックスは400Eを参考に吸気口拡大。
これで年中調子いいよ。ホントは季節ごとに変えなきゃなんだけど…

239 :774RR:2019/01/18(金) 15:05:54.98 ID:LKxsEqAN.net
めちゃめちゃ濃い設定だな

240 :774RR:2019/01/18(金) 20:10:27.19 ID:qzHjVKLI.net
そんなに濃いい?
自分はセッティングなんてよく分からないから、もうマニュアル通りにしてるだけ。
燃費もだいたい26キロくらいだから、まあいいかと、 そのまま乗ってる。

241 :774RR:2019/01/20(日) 10:24:50.58 ID:2bS/Zq7c.net
今日は雨だでエアフィルターの洗浄だけして後は事務仕事。
最近乗れてねぇorz

242 :774RR:2019/01/20(日) 12:24:41.55 ID:BN3Gvbd1.net
>>241
ORZじゃなくてDRZな

243 :774RR:2019/01/20(日) 13:28:05.20 ID:pDIJqV+5.net
晴れてきたのでキャブセッティングの旅にでるぜぇ

244 :774RR:2019/01/20(日) 23:09:49.02 ID:z+YbqjiS.net
>>238
自分もキャブ周りを400E化したいのですが、必要な部品をそろえるにあたり参考にした資料等ありますか?

245 :774RR:2019/01/21(月) 05:03:05.34 ID:AVcIu0JW.net
カウンティングカーズっていう車番組を見てから、旧車のスタイルが
かっこよく見えるようになってしまった

とりあえず、履いてるダンロップタイヤをホワイトレター化してみた
あんまり変化なくてちょっとガッカリ

次はシートをダイヤモンドステッチにして…

246 :774RR:2019/01/21(月) 16:23:53.32 ID:fKhnsQSK.net
>>244
せめて検索しようよ......

247 :774RR:2019/01/21(月) 20:53:51.38 ID:KZdrEe8S.net
こんな所で聞く奴が本気でキャブ周り400E化するわけ無いから相手にしない方がいいぞ

248 :774RR:2019/01/21(月) 21:14:02.44 ID:ggiwL2Jy.net
何でお前らはそういつも喧嘩腰なんだ

249 :774RR:2019/01/21(月) 22:39:19.02 ID:+4j4eIFZ.net
そういやウェビックで海外パーツリスト見て400Eキャブとエアクリダクトとのジョイント買ったらニップルがジョイントから出てたけどあれなんなの?

250 :774RR:2019/01/22(火) 01:15:05.10 ID:YpPFVQaT.net
負圧取るのに使うんだんべ

251 :774RR:2019/01/22(火) 05:09:23.18 ID:s0O86IoM.net
>>250
何用の負圧?

252 :774RR:2019/01/22(火) 09:35:59.37 ID:bMTmw5/z.net
>>244
せめて>>1くらい見なさいよ……

253 :774RR:2019/01/22(火) 20:39:23.48 ID:nZ72Ycog.net
>>244
238です。遅くなりすみません!
参考資料はネットで探せば結構出てきますよ。
400Eのキャブ本体は自分も含め、大抵○フオクの中古使用が前提でしょうから、なるべくボディの磨耗してない良品を狙ってください。
自分も付けてるけど、多少の磨耗ならワイドローラーキットに交換するのもおススメです。
後は清掃、Oリングなどの消耗品の交換、各ジェット類の初期ですね。
後、キャブ本体の他に必要なのは400Eのスロットルワイヤー、インシュレーター、コネクティングチューブ、エアカット用負圧取り出しのニップルくらいです。

254 :774RR:2019/01/23(水) 23:04:55.02 ID:gOT5XaKm.net
>>249
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1086971654201212928/pu/vid/1280x720/8BmvEfd6CYVtYpxd.mp4

255 :774RR:2019/01/25(金) 20:15:00.36 ID:Al1VhG9E.net
車検も受けた。
オイル交換もした。
クーラントも換えた。
エアフィルターも洗浄した。
プラグも新品。
キャブのセティングもばっちり。
ただ寒くて乗る気にならない。

256 :774RR:2019/01/26(土) 05:53:54.65 ID:w48dbkWN.net
https://www.youtube.com/watch?v=VFCIylYASvc

257 :774RR:2019/01/26(土) 08:00:14.26 ID:DYOCRDS3.net
>>256
まだ一二三生きてたのか
クソ動画貼るなよ

258 :774RR:2019/01/26(土) 15:35:41.81 ID:X6sAivym.net
DR-Zみたいなバイク出せと言うのに疲れたのでDR-Z買った
これからどうぞよろしく

総合的に見てこんな設計思想の日本車もう出ないだろうからな今乗っとかなきゃ

259 :774RR:2019/01/27(日) 07:04:05.25 ID:44sP6K2X.net
おめ。いい色買ったな。俺のが一番いい色だけどな。

260 :774RR:2019/01/28(月) 16:05:45.30 ID:gKIyKOsu.net
>>258 ワイドペグに変更するといいよ 相性もあると思うけど

261 :774RR:2019/01/31(木) 20:52:57.70 ID:y5jdUNVH.net
今週末も乗れないdrz

262 :774RR:2019/01/31(木) 21:30:47.66 ID:1zrgzMi2.net
は?雪が溶けてある程度塩が流されるまで半年乗れないんだけど?

263 :774RR:2019/02/01(金) 13:50:28.01 ID:wpCAlMmG.net
>>262
カワイソス
俺んとこは塩さえ気にしなかったら3月からだな

264 :774RR:2019/02/03(日) 16:08:18.22 ID:ZRcMKXXu.net
>>260
どういいの?

265 :774RR:2019/02/06(水) 02:01:38.48 ID:WVMES947.net
ヤフオクのスリッパークラッチの値段強気だな。

266 :774RR:2019/02/06(水) 05:16:47.97 ID:cK28AkDs.net
ヤフオクでDR-Zの部品って強気な値段設定が多い気がする。

267 :774RR:2019/02/06(水) 06:36:37.52 ID:pKTHSgwS.net
もう10年前の車体なのにな
ブームも去って久しい

268 :774RR:2019/02/06(水) 19:20:03.12 ID:c8uu2aKM.net
新品とさほど変わらない値段するもんな。
出品者値段知らないんじゃないか?

269 :774RR:2019/02/06(水) 21:49:56.17 ID:y1rdv//t.net
売れてない田舎の酒屋みたいに腐るもんでもないからずっと定価で売り続ける様な現象だな

270 :774RR:2019/02/06(水) 22:31:00.40 ID:cK28AkDs.net
中古サイドカバーなんかよく新品の倍の値段で売れてたりAmazonとかで千円程のクランクケースガードを六千円程で売ってたり

271 :774RR:2019/02/07(木) 16:31:50.57 ID:0DTg//6R.net
メルカリでも同じスリッパ出してるやん

272 :774RR:2019/02/07(木) 17:36:52.26 ID:uu18ccJn.net
失礼します。ど初心者の質問です。。

dr-zを中古で買ってそんなに乗ってないのですが、最近、発車時の極低速の時にものすごくギクシャクしているようなきがします。
ちなみにキャブは社外品です。
あまりに乗ってないため、こんなものなのかなと思っていましたが、どんなにアクセルワークに気を使ってもかなり乗りづらいです。

走り出すとそんなこともないのですが、信号で止まってからの再発車のときも同じ感じです。
そのせいか、タイヤも短距離でものすごく台形に削れている気がします…

そういった症状の時は、キャブのセッティングに問題があるのでしょうか?

もちろん買ったバイク屋にもっていって聞けばいいとは思うのですが、ご意見いただけるとうれしいですm(_ _)m

273 :774RR:2019/02/07(木) 17:57:10.18 ID:7g4QBs2h.net
社外キャブなら基本的に気温等に合わせシーズン毎にセッティングが必要です。

274 :774RR:2019/02/07(木) 17:58:26.45 ID:dZvPWbff.net
チェーンが古いとか
ドライブスプロケットが緩んでるとか

275 :774RR:2019/02/07(木) 18:30:10.40 ID:uu18ccJn.net
ご意見ありがとうございます。
夏の納車で、100キロも乗ってないままでしたが、冬に30キロほど走った時にそう感じたので、気温のせいということだと思います。

簡単なセッティング(パネルを外して調整スクリューを回す程度)で多少は様子を見れるものでしょうか。
それともキャブを外してセッティングする形になることが多いのでしょうか…

276 :774RR:2019/02/07(木) 18:30:56.48 ID:/VE3IEqh.net
>>272
自分でも言ってるようにバイク屋に相談した方が早くて確実。

277 :774RR:2019/02/07(木) 19:45:06.58 ID:DKIt8dQC.net
やっぱエンジンに関係する部品で社外ついてる車体は買わないのが一番だな!

278 :774RR:2019/02/07(木) 20:31:29.96 ID:qlINXj8B.net
夏からトータル130kmしか乗ってないとかなぜ買ったんだ?

279 :774RR:2019/02/07(木) 20:46:28.24 ID:pf3m07Xg.net
DR-Zに限らずFCRだと高確率で死んでるんだよなぁ
それをわかってないバイク屋も多いし

280 :774RR:2019/02/08(金) 00:05:02.22 ID:lwilYTCH.net
>>278
3台持ちですが合計しても500キロも乗ってないです…( ¯−¯ )
所有欲タイプです

281 :774RR:2019/02/08(金) 00:44:22.37 ID:qpBGTBI+.net
複数持ちでもて余してるならクロースドコース行った方が良いよ
楽しいと感じれば世界が変わる

サーキットでもジムカーナでもモトクロスでも自分が始めやすいのからチャレンジしてみると良い

282 :774RR:2019/02/08(金) 15:28:00.41 ID:b5vy37Rp.net
ジムカーナすごく気になってるんですが、いかんせん出不精&人見知りなもので(´・×・`)…
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

283 :774RR:2019/02/11(月) 15:51:55.62 ID:8YwiiJtj.net
先日納車されて初の400kmくらいのツーリング行ってきたけど

さんざんシート固いって言われてたから身構えてたけどソファじゃん…
確かにアンコ自体は薄いかも知れんがダンパー調整したらメチャフラットな乗り心地になったから全然楽だわ

284 :774RR:2019/02/11(月) 17:57:32.65 ID:Rp6Z0bDk.net
この時期に400kmのツーリングができる奴ならあのシートは普通。

285 :774RR:2019/02/11(月) 18:09:18.47 ID:i+INJSIG.net
>>283
俺も去年の今頃買ってロンツー出たがそちと同様の感想だった

だった…春になりそして夏になり尻痛は増していった
つまり冬はオバパン等で尻周り保護されて痛み軽減されてるって訳な

286 :774RR:2019/02/11(月) 19:00:12.12 ID:eohkd1ur.net
硬さじゃなく形が悪いと思う
足が短いとも言う

287 :774RR:2019/02/11(月) 23:38:48.97 ID:o5gwcDVM.net
>>283
お前ソファーに座ったことないだろw

288 :774RR:2019/02/12(火) 09:46:06.12 ID:x8RufOYg.net
雪でスリップ、シフトペダルがジェネレーターカバーを突き破った…

289 :774RR:2019/02/12(火) 19:36:26.89 ID:hJ+Bla/p.net
>>288
ご愁傷様です。

290 :774RR:2019/02/12(火) 20:01:19.94 ID:uyidHJCx.net
今日2ヶ月振りにエンジンかけた。
なんとなかなか苦しげだったけど最後バッテリーが死ぬ寸前に火が入った。
家の回り1キロほど乗ってみた。
おもろかった、週末乗ろうかな〜

291 :774RR:2019/02/13(水) 11:36:05.97 ID:P7a+HXl3.net
フロントにピレリANGEL GTの
120/60 ZR17 入れようか迷ってるんだけど
このサイズのタイヤ入れた方います?
メーターの誤差やフィーリング変化が気になるので
情報求ム

292 :774RR:2019/02/13(水) 12:26:19.61 ID:0twSQRRg.net
フィーリングは知らんが速度誤差はメーターの補正機能で対応できるでしょう

293 :774RR:2019/02/13(水) 18:54:08.58 ID:7zwAaiOk.net
>>291
人柱になってください

294 :774RR:2019/02/14(木) 09:33:23.80 ID:6jLYHMWZ.net
150-60入れるとショートになる?

295 :774RR:2019/02/14(木) 20:17:50.16 ID:lS3lefho.net
>>294
何の話?

296 :774RR:2019/02/14(木) 22:03:42.17 ID:zUPxrVhK.net
カッコE〜
https://i.imgur.com/afdJ0B4.jpg

297 :774RR:2019/02/14(木) 23:16:08.05 ID:/f/+hT1c.net
SRでやれやw

298 :774RR:2019/02/15(金) 06:18:16.64 ID:Qj8NoFuZ.net
車高さえ高くなければこういうのもありなんだろうか

299 :774RR:2019/02/15(金) 18:52:56.14 ID:V/nqSuTx.net
アニキ達、いずれ増車にDRZ400smをと
考えてるんですが、
国内では販売終了でも海外ではまだ新車出てるんで
パーツ供給はまだ大丈夫ですよね?

300 :774RR:2019/02/15(金) 19:43:12.19 ID:4hHG5KbN.net
廃番になってる物もちょこちょこあるし海外部品は国内で正規に買えない物もあるけど特に困るような事はないよ。
ただ社外パーツは少なくなってる。

301 :774RR:2019/02/15(金) 22:47:16.49 ID:4M1+z9jy.net
廃盤部品あるの?今の所全ての部品注文できてるから全部出ると思ってたわ

302 :774RR:2019/02/16(土) 00:24:00.89 ID:jpS0tQAn.net
SMじゃなくてSの外装出るのかな?
たしかに社外パーツはだんだんと廃盤になってる

303 :299:2019/02/16(土) 05:37:30.24 ID:6GyuGcrt.net
情報ありがとうございます。
直ぐに購入する訳じゃないけど
これで色々動けます。

304 :774RR:2019/02/17(日) 05:04:29.89 ID:mZHzKwYo.net
>>288
おおう…

こういう書き込み見ると、転倒したときペダルが折れるように
切れ込み入れようかと本気で考えるわ

305 :774RR:2019/02/17(日) 05:46:01.34 ID:t9qBecOk.net
>>304
カバーをつけようとは思わんのか?

306 :774RR:2019/02/17(日) 10:09:09.16 ID:yluScc5C.net
定番ネタだし買ったら最初に対策するとこ

307 :774RR:2019/02/17(日) 10:28:17.14 ID:ZPxrPS4F.net
あれ安く買えるところないんか?

308 :774RR:2019/02/17(日) 11:46:45.65 ID:flsPGHsu.net
なんやかんやの修理代4万円でした

カバーはタイクーンのカーボンのやつ付けてたのよ。
次はヤフオクのアルミのやつ。

309 :774RR:2019/02/17(日) 12:41:43.31 ID:OthR9QTj.net
ジムカーナ用のバンパーとハンドガード付けてプロテクター着てりゃ転倒しても滑走しても人間とマシンのダメージはほぼゼロよ

310 :774RR:2019/02/17(日) 13:06:46.73 ID:xnQpoGjx.net
林道入るからそんな物付けれないわ

311 :774RR:2019/02/17(日) 20:15:56.73 ID:HyCFzMuT.net
3万4千キロ
スターター死んだ
パーツ手に入るかな

312 :774RR:2019/02/19(火) 16:38:37.53 ID:QRYWasQu.net
ユーザー車検通してきた
光軸3回目でギリギリ間に合った

313 :774RR:2019/02/19(火) 17:49:30.96 ID:Aw8ycJMz.net
光量か光軸か?

314 :774RR:2019/02/19(火) 18:06:46.68 ID:yaQOhDxf.net
光軸なら下のネジ抜いて現場で上下すればOKでしょう

315 :774RR:2019/02/22(金) 18:13:28.02 ID:aTG4lmcl.net
中古の購入を検討してるんだけど、
有刺鉄線デカールははがせるんだっけ?その上にクリア塗装されてるからダメなんだっけ?

316 :774RR:2019/02/22(金) 20:12:35.75 ID:Nabek2E+.net
タンクはクリアの下にあるよ

総レス数 1013
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200