2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

1 :774RR:2018/10/23(火) 21:43:16.20 ID:eOY0fRhz.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

38 :774RR:2018/10/30(火) 10:07:29.46 ID:015RMtO9.net
>>35
щ(・∀・´щ)

39 :774RR:2018/10/30(火) 12:16:06.94 ID:KPDZdeqr.net
150はラウンド形状がキツくなるのでなかなかあと数ミリアマリングが消せない。
140だとサイドまできっちり使えたのになあ。
次は140に戻した方がいいのかなあ〜

40 :774RR:2018/10/30(火) 20:19:07.29 ID:jqbBTF+E.net
>>39
接地させてアマリング消すだけなら、山の中を走ってれば150でも消せる。
好きなサイズにするがよろし。

41 :774RR:2018/10/30(火) 20:31:01.48 ID:LzoUVZYd.net
>>40
スマン、山の中走ってるんだが・・・
昔はオフ車でもステップ擦って走ってたんだが50半ばを過ぎて急にひよってしまった。
結局スピード足りないんだろうなあ。
フルバンクしなくても曲がれる程度しか開けれてないってことだよなあ・・・

42 :774RR:2018/10/30(火) 20:41:38.82 ID:UOTpOFRT.net
はいはい、愚痴なら他所でやってくれよ

43 :774RR:2018/10/30(火) 22:23:16.88 ID:SSllI6fU.net
160入れてるけど
4.5インチで適正リム幅だからアマリングの言い訳出来なくて悔しい

44 :774RR:2018/11/01(木) 01:40:10.80 ID:IbDx/33q.net
DRZ400SM乗ってるけどアマリングしまくってます 
ごめんなさい

45 :774RR:2018/11/01(木) 07:21:24.79 ID:EgwGQVyk.net
いろんなバイク乗ってきたけど1cm弱は必ず余る

46 :774RR:2018/11/01(木) 07:27:33.76 ID:CZs8pHOr.net
一般道で使い切るのは馬鹿
マージン取れよ

47 :774RR:2018/11/01(木) 17:48:35.74 ID:ELTDVGln.net
>>44>>45
別にええよ。

48 :774RR:2018/11/01(木) 19:51:16.27 ID:jtrfshBc.net
そだねー

49 :774RR:2018/11/02(金) 00:21:07.92 ID:3ovwp6PR.net
だれか320mmディスクとラジアルキャリパー、マスターその他諸々あるんだが買わない?
因みに320は鍛造ホイールじゃないと入らないと思う

50 :774RR:2018/11/02(金) 12:42:57.57 ID:ntOyG55l.net
オクへでも出せば。

51 :774RR:2018/11/02(金) 16:27:15.69 ID:PI50fxpX.net
先日チェーンと前後スプロケットをバイク屋に交換してもらった
サイドスタンドの裏にあるチェーンローラーの下側をチェーンが通っているんだけどこの位置って合ってる?

52 :774RR:2018/11/02(金) 18:26:57.26 ID:7XJ0Ah20.net
>>49
興味ありです
マスターはラジポンですか?
マスターのサイズと使用感を教えてください

53 :774RR:2018/11/02(金) 19:04:15.11 ID:OxThI9w4.net
>>51
間違ってると思うよ!

54 :774RR:2018/11/02(金) 19:17:59.77 ID:PI50fxpX.net
>>53
やっぱり逆だよな、ありがとう!

55 :774RR:2018/11/02(金) 22:05:46.71 ID:fsXj2I7I.net
>>52
GALESPEEDφ14のラジポン
レバー比を10段階くらい変えられるからくっそ効くようにしたりコントロール性を上げたり完璧や

56 :774RR:2018/11/03(土) 03:31:21.67 ID:1danIO4f.net
50000km超えた

57 :774RR:2018/11/03(土) 16:25:43.53 ID:+yD2WWhR.net
ベースガスケット変更して圧縮上げてるのに7キロしかない
もうだめぽ......

58 :774RR:2018/11/03(土) 22:22:46.28 ID:ZTP9fS2f.net
そりゃ圧縮比と圧縮圧力は別物だからね

ピストンリングとバルブ周りやらなきゃ

59 :774RR:2018/11/05(月) 10:11:33.41 ID:WksbOc7D.net
>>55
ブレンボ 買う予定で細々したパーツ買い集めてたからゲイルスピードは頭になかったです
教えてくれてありがとう

60 :774RR:2018/11/06(火) 22:06:30.56 ID:YHAsfQf5.net
https://i.imgur.com/Oyk3773.jpg
カウンターストップ!(すっとぼけ

トラブル少なくて本当にいいバイクすねぇ

61 :774RR:2018/11/06(火) 22:06:56.30 ID:ObHh0lnV.net
TPSの調整どうやるんだ?
S/Mみてもよくわからん

テスターあり

62 :774RR:2018/11/06(火) 22:30:41.92 ID:jz11r0nu.net
スロポジ補正にほとんど関係ないってどっかで見たけど

63 :774RR:2018/11/06(火) 22:45:57.64 ID:zc7W2jI+.net
>>61
マニュアルに書いてある通りとしか言えんでしょ
アイドル回転数1500±100rpmの時にセンサ出力電圧0.58~0.78Vの範囲内で固定

>>62
http://blog.livedoor.jp/iviiz/archives/52028152.html

64 :774RR:2018/11/07(水) 15:01:58.60 ID:tCVK+4Sj.net
>>34
DR-Z400S 純正マフラー エンド キャップ 廃盤希少品 状態良いです DRZ400SM https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p644650234

65 :774RR:2018/11/10(土) 21:33:31.97 ID:EWM+X9wU.net
来週有給取ってユーザー車検なもんで
マフラー戻したりライトバルブ新品にしたり
タンデムステップ付けたりシートのベルト付けたり
もう4回目の車検なんで手馴れたもんすよ

最後にテールライトとウィンカーもチェックだ
ホーンも大事なんだよな

ホーン…不発っす…
ぺこぺこ言うだけで鳴らねえでやんの!
ごくごくたまに鳴るけど…
ホーンなんか壊れんじゃねえや!

チラ裏スマン

66 :774RR:2018/11/10(土) 22:24:59.91 ID:1KCeqNSz.net
俺も同じシチュになった事あるが端子磨いてコンタクトスプレー吹いて走りながらひたすら鳴らしてやったら直った

67 :774RR:2018/11/11(日) 01:29:31.51 ID:+/CknlpN.net
>>65
スイッチ押しながら叩けば復活するはず

68 :774RR:2018/11/11(日) 07:45:56.88 ID:4i2/PEQG.net
おれも車検の当日に気がついて他車からもらったままなの思い出したわ
ホーンいきやすいのか

69 :774RR:2018/11/11(日) 10:51:34.00 ID:5jawI35d.net
>>65
そんなゴミじゃなくまともなバイクに乗りなよ

70 :774RR:2018/11/11(日) 19:20:34.21 ID:C8gXf9yO.net
本日の平均燃費24km/ℓ

71 :774RR:2018/11/12(月) 12:23:39.51 ID:hh8ZCGtF.net
トライコーンとK&Nフィルター デイトナのタコで6500rpmまで回して いつも燃費は約20前後

72 :774RR:2018/11/12(月) 21:57:59.12 ID:V0lkDP28.net
>>71
それはどこかおかしい

73 :774RR:2018/11/13(火) 00:23:56.07 ID:kNOfLCNs.net
マグラのキット以外でクラッチ油圧化してる人いる?

74 :774RR:2018/11/14(水) 08:20:31.67 ID:Uaonh7vz.net
>>73
ノーマルでもこんなに軽いのに?

75 :774RR:2018/11/14(水) 08:31:19.13 ID:7Zy0VU1g.net
むしろマグラ以外って中華汎用以外にあるの?

76 :774RR:2018/11/19(月) 16:41:09.45 ID:/KISu6vZ.net
昨日、初めてこれに跨らせてもらったけど、あのシートで長距離行ける人は尊敬できるとおもた

77 :774RR:2018/11/19(月) 18:41:24.69 ID:3UZZIl+2.net
尻の痛さは慣れるから問題ないが
タンク容量の少なさが長距離ツーの時に本当に困る

78 :774RR:2018/11/19(月) 19:01:19.95 ID:jAvG7wZ0.net
燃費考えると航続距離はリッタースポーツと変わらん

79 :774RR:2018/11/20(火) 00:15:12.89 ID:KJR1u2Nn.net
ケツずらしながら乗ればまぁなんとかなるしな

80 :774RR:2018/11/20(火) 18:53:31.54 ID:DdI45eul.net
ヤマハ車にリコール。
DR-Zのドライブシャフトのリコールは無いんかい?

81 :774RR:2018/11/20(火) 21:04:58.92 ID:kriBXP9C.net
SMの航続距離に慣れてるから新カタナ欲しい!

82 :774RR:2018/11/21(水) 21:31:35.20 ID:WhzToakw.net
>>77
給油が丁度いい休憩

83 :774RR:2018/11/21(水) 21:52:05.12 ID:beu21zxk.net
マイナーチェンジの変更点かな スイングアーム下部のチェーンスライダーの金属部底部に丸形の肉抜きの有無に気づいく それで?っていうくらい些末な違いかもしれないけど

84 :774RR:2018/11/22(木) 11:16:25.80 ID:gReOAh1+.net
始動直後から走行10分間くらい、
アクセル戻すとすぐエンストするんですけど、
キャブレター内のどこかが悪くなってるんですかね。
プラグ交換・エアクリ交換しても改善されずでした。
夏場冬場問わずで、アイドリングもかなり高めで1700rpmくらいに設定してます。

あと逆に、ある程度走行してエンストの症状が出なくなった時、アクセル戻しても回転数が落ちない時もあります…。ニュートラルでアクセル戻しても2600くらいのままを維持したりします…。

ヤマハの外から吹き付けるタイプのキャブクリーナーだけじゃなくて、分解清掃した方がいいのでしょうか。

85 :774RR:2018/11/22(木) 12:19:53.26 ID:VIYS758r.net
夏でも冬でも同じ症状なの?
エンジン冷えてるときにアイドリングが1700なのか暖まってるときなのか
キャブ、マフラーその他吸排気は純正なのか
違うなら何処をどうに弄っているのか

86 :774RR:2018/11/22(木) 12:58:59.20 ID:gReOAh1+.net
アイドリング数はエンジンが温まった状態で1700になる様にセットしました。マフラーをヨシムラトライコーンにしており、吸気は全て純正です。
7年間この仕様で乗っていて、上記症状はここ2年くらいに発症したものです。
エンジンが温まって状態でも、
7000rpmまで回した状態から、
クラッチを切ってアクセルを戻すと
そのまま0までストールしてしまう事もあります。

87 :774RR:2018/11/22(木) 17:48:20.46 ID:xHkr5eQf.net
一回キャブを分解清掃してみなよ

88 :774RR:2018/11/22(木) 18:26:16.33 ID:IpdVULB+.net
>>86
夏でも冬でも同じ症状なの?

89 :774RR:2018/11/23(金) 12:32:36.16 ID:gmgiubY6.net
始動直後がストールしやすく暖まるとアクセルオフで回転が落ちにくいっていう症状としてスロー系が薄いんじゃないかなぁと予想(スロー系のガソリンワニス詰まりで薄い)。キャブの分解清掃の時にスロー系の通りをチェックですな。

90 :774RR:2018/11/23(金) 14:00:36.22 ID:kGYPKx1k.net
>>84
おれも同じような症状が夏に出てプラグ交換しても直らなかったからエアクリ洗浄&フューエルワンぶち込んだら直ったよ

91 :774RR:2018/11/23(金) 22:00:42.51 ID:qDiPgX5Q.net
エアクリの入り口は網目の円形だから
分解せずにやるならヤマハのムースタイプよりワコーズのほうが使いやすいかも
ヤマハの高評価なのは知ってるけど ワコーズもスプレー後 改善した感じしたし

92 :774RR:2018/11/25(日) 18:11:43.23 ID:djlP+77X.net
年末の車検に向けて来週から整備。

93 :774RR:2018/11/26(月) 16:57:37.06 ID:2U/UoD6d.net
チューブレス完了あとは耐久性だな

94 :774RR:2018/11/26(月) 18:31:57.01 ID:qM4e2m0m.net
チューブレス化して4年半なんの問題も無いから安心してよい!

95 :774RR:2018/11/30(金) 19:58:57.43 ID:GGo42fD2.net
ライディングスポット製のキャリアを使っている方、前後のスペーサーの寸法を教えて下され。

96 :774RR:2018/11/30(金) 20:15:32.94 ID:Sd1QikHT.net
あれ?後ろ側も必要だったっけ?
キャリアとフレームの間に金属のカラーを入れてるよ

97 :774RR:2018/12/01(土) 17:41:42.22 ID:ne7drnty.net
明日から車検に向けての整備だと思ったら昼から仕事になりましたorz
車のオイル交換だけは午前中にやる!絶対やる!

98 :774RR:2018/12/02(日) 08:04:54.86 ID:yPirQYCE.net
NAGの一番レース寄りの内圧コントロールバルブ付けるとほとんどエンブレがなくなるって書いてあるけどホントかなぁ?ツーリングしてるとエンブレ強くて疲れる( ´•ω•` )

99 :774RR:2018/12/02(日) 13:19:25.36 ID:PP7MfbkZ.net
>>98
人それぞれだなぁ
この程度のエンブレで まあサーキットならスリッパどうかなくらいのレベル

100 :774RR:2018/12/02(日) 18:55:21.46 ID:5GoE6m8w.net
>>98
ドライサンプだから他のほど効果ないと言われてる
そもそもワンウェイバルブで効果を体感できるほどないでしょ

101 :774RR:2018/12/02(日) 19:46:17.56 ID:9T9+5rJ1.net
定番のKTM純正バルブつけてるけど、付けてない時よりも、エンブレがいくらかマイルドにはなった

102 :774RR:2018/12/03(月) 02:53:07.51 ID:SMC8OE8T.net
DR-Zのエンブレで疲れるのか..
ロングストロークのシングルばかり乗ってきたから、エンブレの無さで最初はビックリした

103 :774RR:2018/12/03(月) 07:25:50.49 ID:DEspUlO5.net
DR-Zのエンブレ?
そんな気になるようなもんだったっけ??

104 :774RR:2018/12/03(月) 12:21:11.70 ID:LmK311/u.net
まあ過去の乗車経験とかにもよるし
俺はSV1000から乗り換えだったから逆にエンブレの少なさに感動した

105 :774RR:2018/12/03(月) 18:51:47.30 ID:gMKfkBSR.net
どう考えても運転に問題あるとしか思えないんだが

106 :>>98:2018/12/03(月) 21:07:57.61 ID:ojvOIpn2.net
ごめん、疲れるっていうのは誇張表現でNAGの内圧コントロールバルブが効果あるか知りたかっただけなんだ( ´•ω•` )

107 :774RR:2018/12/03(月) 21:17:51.94 ID:F40PUL2J.net
オイルの処理がメンドクサイしなあ
出来ればノーマルと同じようにエンジンへ返したいが
返せるようにすると効果無いしな

108 :774RR:2018/12/03(月) 21:56:48.47 ID:3RK6rjaK.net
久しぶりに乗ったら加速ハンパないな
空気密度上がってきましたしTMR-MJNの燃調あってなかった説もある......

109 :774RR:2018/12/03(月) 22:37:27.82 ID:5ChJ8wwQ.net
アストロのワンウェイバルブ使ってるけど効果あるよ
KTMのと大差ない

110 :774RR:2018/12/03(月) 23:42:17.22 ID:3RK6rjaK.net
因みに俺は車用のPCV使ってるよ、効果はない。

111 :774RR:2018/12/04(火) 12:54:26.78 ID:ZQoVXp6g.net
やっぱ効果の体感は人によるのか
純正のブリーザーホースとブローバイ還元装置だと負圧が吸収されて効果薄そうだよね

112 :774RR:2018/12/04(火) 17:33:19.57 ID:iiP6WuXo.net
プラシーボ効果ってのがあってだな。

113 :774RR:2018/12/04(火) 20:42:57.96 ID:E86WEn5g.net
>>111
???

114 :774RR:2018/12/04(火) 22:40:14.60 ID:9lhO52ZK.net
普通に効果ないと思うんですよ......
エンブレってそもそもスロットルバルブによる吸入負圧がほとんどだったはずなんですけど

115 :774RR:2018/12/04(火) 22:42:06.11 ID:9lhO52ZK.net
アルミだかを削り出して強そうに見えるだけのリードバルブに数万払っちゃうの何でなの

116 :774RR:2018/12/04(火) 23:24:31.83 ID:CNsjlXaU.net
内圧コントロールバルブがこんだけ流行って色んなとこで解説してるのにどういった物なのか理解してない人ばかりですか

117 :774RR:2018/12/05(水) 16:46:44.45 ID:TP8bk7XQ.net
こんなに効果がわかりやすいパーツもないと思うけど

118 :774RR:2018/12/05(水) 18:15:02.33 ID:i4Z7Dkg0.net
オカルトこわ

119 :774RR:2018/12/05(水) 18:42:14.64 ID:cASWd6xv.net
つけてる場所間違えて効果ないとか言ってんじゃない?

120 :84:2018/12/05(水) 19:50:39.40 ID:JITCfEO5.net
昨日まで調子が良かったのに、
今朝走行中にガス欠の様な挙動の後に
エンストして、セルを回しても
中途半端な回り方しかせず、
点火しません。。。
https://youtu.be/9x0omxTTpr8
動画撮影してみました。

やはりこの症状は
キャブや燃料系、プラグも
疑うべきでしょうか…。

121 :774RR:2018/12/05(水) 20:22:25.71 ID:ZBlP8lFE.net
セルが弱々しいなバッテリーじゃない?

122 :774RR:2018/12/05(水) 21:07:15.31 ID:7alXVz5y.net
バッテリーっぽいけど走行中にエンストしたならジェネレーターかレギュレーターに原因があるのでは?キャブ触った時に外したカプラーをつけ忘れてるとか

123 :774RR:2018/12/05(水) 21:15:43.26 ID:XDI7SvY+.net
押しがけでかかるなら電装系だと思う
バッテリーならセルもそのうち回らなくなる
なんかバッテリーぽいよね

セルが綺麗に回るのにかからない時はオルタネータコイルの焼き付き
これは押しがけでかかる
自分はこれが一度あった
この時レギュレータはテスターでみて規格から外れてたけど、新品に換えても変わらなかった

124 :84:2018/12/05(水) 23:10:24.90 ID:JITCfEO5.net
ご指摘有難う御座います。
会社にバイクを置いて帰ってきたので、
明日じっくり見て、検証できる事をやってみます。

125 :774RR:2018/12/06(木) 12:14:06.99 ID:dnCZVTKT.net
バッテリーだろw

126 :774RR:2018/12/06(木) 17:23:27.56 ID:8Ew0Exjg.net
>>124
原因分かったら教えて。

127 :774RR:2018/12/07(金) 00:04:14.85 ID:7ZTVfH9b.net
>>120
負圧ホース抜けじゃない?

128 :774RR:2018/12/07(金) 06:23:27.33 ID:qLHazTsY.net
バッテリーかレギュレータだろ?
ステーター逝ってても、ピックアップ生きてりゃ点火はするよ。
走行中ならほぼレギュレータ
ほぼね

129 :774RR:2018/12/07(金) 08:19:37.65 ID:FO5jaB80.net
高速で同じ症状になった。セル回るけどエンジンかかからず。負圧ホース抜けだったよ。

130 :774RR:2018/12/07(金) 10:08:01.59 ID:DXVzXoLM.net
おれなんかセル回ってエンジンかかったけどタイヤ回らなかった。ドラシャ折れてた。

131 :774RR:2018/12/07(金) 15:09:32.33 ID:wCIrQEcd.net
>>130
エンジン止まらんし、オイルだだ漏れだから明らかに違うでしょ(笑)。
そういえば、ちょっと前にドラシャ折れた人、スズキからシャフトただで
もらったかな?少しは申し訳ないと思うみたいで、無料で対策品配っているんだけど、
店が折れたと言わないと買わされるかも。リアルタイムで読んでたけど、海外に
いたから書き込み出来なかった。

132 :774RR:2018/12/07(金) 20:38:23.50 ID:tKkLgQgj.net
シャフト折れの人は、どんな乗り方してる?
一気にシフト2段落としてリアロック、ドリフトとか普通にやってるのか?

133 :774RR:2018/12/07(金) 21:16:09.68 ID:wCIrQEcd.net
>>132
俺の場合は、久々にバイクに乗り始めて、普通にツーリング行ったり、街中
走ったりしていて、数千キロ走った段階で折れた。ほとんど全開にすらしていない。
前のオーナーはタイヤやその他の仕様から察するに普通の街乗り&ツーリング派だと思う。
流石にそれ以前の歴代のオーナーの使い方まではわからない。

134 :774RR:2018/12/08(土) 05:09:21.06 ID:ZZ0mwe37.net
>>132
全然やってない。 サーキット走ってるわけでもないし、別段酷使はしとらんね。

135 :774RR:2018/12/08(土) 17:30:45.77 ID:vstRu8+J.net
走行距離何kmで折れた?

136 :774RR:2018/12/08(土) 23:51:20.44 ID:VhV1SwTQ.net
>>135
3万ちょいだったと思う。

137 :774RR:2018/12/09(日) 00:04:46.41 ID:93tivj4K.net
車検整備しなくちゃいけないのにこの寒さじゃ億劫で、全天候型のガレージ欲しい。

138 :774RR:2018/12/09(日) 13:29:44.29 ID:guYz+lZx.net
>>135
オレは2万5千くらいだったな

総レス数 1013
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200