2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

1 :774RR:2018/10/23(火) 21:43:16.20 ID:eOY0fRhz.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

449 :774RR:2019/04/30(火) 11:52:44.81 ID:u/jy5NNB.net
>>448
尖っているならバイアスかなー

450 :774RR:2019/04/30(火) 15:20:19.23 ID:TvKSKqbw.net
なんで?追加でリフレクター付ければいけるやろ?

451 :774RR:2019/04/30(火) 15:20:54.91 ID:TvKSKqbw.net
>>445
安価忘れ

452 :774RR:2019/04/30(火) 16:05:30.19 ID:szSNtWrM.net
>>450
http://www.acv.co.jp/products/00437/-/-/031065
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html
ナンバーの角度の問題です。
新基準はH33年4月1日から全面適用なのに人によって解釈が違うみたいで。
とりあえずGW明けに車検なので陸事とアクティブに確認はとってみます。

453 :774RR:2019/04/30(火) 17:03:51.64 ID:J7KTidP5.net
どこの陸事かも報告お願いします。
解釈違いは人っつーか場所によっても違うからね。

454 :774RR:2019/04/30(火) 17:28:19.43 ID:vvBe1/AZ.net
5度くらい手で曲げればいいやん

455 :774RR:2019/04/30(火) 18:19:48.08 ID:WmglKxBL.net
全面適用なのは平成33年以降の初登録車からじゃ?
検査、使用の登録ってところで解釈が別れてるのかな
まぁそれを確認してくれるってことだよね
ありがてぇ

456 :774RR:2019/04/30(火) 19:16:30.87 ID:++Q47LGQ.net
アクティブさん仕事早い

お問い合わせありがとうございます。
結論として、「違反ではありません」
H33.4.1以降に新規登録をされる車両に適応する法律です。
その為、同じ車両であっても(車両の製造日が異なっていても)登録年月日によって異なってくる法律です。

457 :774RR:2019/04/30(火) 19:17:15.61 ID:++Q47LGQ.net
メール内容から、すでにお客様は車両を登録され走行されていると思われますので、フェンダーレス化に当ってはナンバー角45度でも問題ありません。
ただ、現行の法律は45度を正解としていません。
試験官が判断している状況であり、弊社は永年の実績で45度は試験官が認めた角度として開発を続けております。


少しややこしい法律なので、誤解される方も多いので以下にまとめてみました。参照ください。

http://www.acv.co.jp/02_support/houki.html

潟Aクティブ

458 :774RR:2019/04/30(火) 20:09:47.54 ID:WmglKxBL.net
警察に止められて、車検証確認される機会は
増えるかもって事かな
ほとんど無いとは思うけど施行直後はね

459 :774RR:2019/05/01(水) 08:53:22.50 ID:BkOvLYIE.net
タイヤ交換したいんだが雨drz

460 :774RR:2019/05/01(水) 10:01:38.30 ID:f9KPEFZH.net
ツーリング行きたいんだが雨drz

461 :774RR:2019/05/01(水) 10:04:29.39 ID:iyCd2WuY.net
気持ちいい鼓動を求めてW800, XSR700, sportster1200, 883, SV650に試乗。SV650は
意外とドラマチックで感銘を受けたけど、帰りに自分のトライコーン付きのDR-Zに
乗ると、「全然負けてないじゃん。これでいいじゃん」と思わせられる。鼓動マニア
には見過ごされがちだけど、そういう意味でもDR-Zって実はすごくいいバイク
だよね。ただついでに乗ったGSX-S1000Fが凄く良くて気にはなっている。

462 :774RR:2019/05/01(水) 18:18:03.27 ID:QDlvFSSL.net
うむSV1000→DRZ→GSX−S1000と乗り換えたがどれもいいバイクだわ

463 :774RR:2019/05/01(水) 20:50:35.63 ID:BkOvLYIE.net
>>462
生粋の鈴菌感染者

464 :774RR:2019/05/01(水) 21:16:26.95 ID:iyCd2WuY.net
>>462
結構俺と似た趣味の車歴だね。しかしGSX-1000のエンジンはやばいよね。
あれなら乗ってもいいと思った。ただ、田舎道や峠道なんかで常識の
範囲内の速度域で遊ぶとすると、DR-Zのローパワー、ローギアードな
感じが速いっぽくて(笑)遊びやすいと思うんだよね。まぁ、
あれが面白さでもあるし、乗りづらさにもなっているとは思うんだけど。

465 :774RR:2019/05/01(水) 21:56:38.96 ID:iyCd2WuY.net
>>463
スズキのエンジンいいからねぇ。つい選んじゃう気持ちはよくわかる。

466 :774RR:2019/05/01(水) 22:07:21.92 ID:cAdKPjwC.net
>>463
鈴菌とかくせえからやめろ。気持ち悪い。
古くない車種で鈴菌持ち出すな春日。

467 :774RR:2019/05/02(木) 07:49:01.55 ID:49oOSrbY.net
>>462これにプラスしてハスラー50とウルフ250なら感染者名乗っても許されますか!

468 :774RR:2019/05/02(木) 10:39:15.74 ID:Vk+i6IGd.net
>>467
>>466の定義がよくわからんから、俺が許すぜ!
あんたは鈴菌保菌者だ!

469 :774RR:2019/05/02(木) 14:18:45.98 ID:3HxFzHX0.net
鈴菌とか言っちゃってる人近寄らないでね

470 :774RR:2019/05/04(土) 22:12:09.53 ID:YZdprG4K.net
明日はタイヤ交換して昼からダムカード回収に逝ってくるわ!止めるなよ。

471 :774RR:2019/05/05(日) 16:51:32.42 ID:B5yL8Du2.net
本日の平均燃費23km/ℓ

472 :774RR:2019/05/06(月) 20:25:32.06 ID:Ir0HSHaM.net
400Eのマフラーってのは、どんなんだろね?
抜けはSやSMより良いのかな。
最近トライコーンの音量に疲れてきちまってようw

473 :774RR:2019/05/06(月) 22:07:33.53 ID:mJAKvHI1.net
抜けは多少いいけどやっぱ社外品に比べたら物足りない
タンデムステップのとこの固定位置が違うので削って溶接し直す必要がある
エキパイも太いのでセットで替える必要がある
バレル4+ローノイズリストリクターでもうるさく感じたので導入したけど正直純正でもいいやって感じ

474 :774RR:2019/05/07(火) 12:09:10.17 ID:68ZMjAo+.net
>>473
なるほど、そんな感じか。
参考になった、ありがとう。

475 :774RR:2019/05/07(火) 14:43:15.04 ID:vUfNwjvx.net
400Eのエキパイと社外サイレンサー組み合わせてるけど、エキパイはノーマルに比べると少し太いね。
レーサーらしく重量も少し軽いみたい。
サイレンサーはレオビンチのレース用で、そりゃ少しはうるさいけど、トライコーンに比べれば全然静か。
トライコーンがあの音量でJMCA通ってるって信じられん。

476 :774RR:2019/05/07(火) 16:48:32.09 ID:GH3Z3dSh.net
>>475
トライコーンで2回車検通したけど、問題なかったよ。ということは、JMCA
通っていても不思議はないんじゃない?流石にレーサー用だと車検通らないでしょ。

477 :774RR:2019/05/07(火) 17:52:05.04 ID:Mg8Qe0iE.net
最近買ったんだけど、テックサーフっていうメーカーのマフラーがついててめちゃんこうるさくてびっくりした。。

478 :774RR:2019/05/07(火) 17:57:28.57 ID:gq1+Dwbw.net
rmz用を付けてる猛者いない?

479 :774RR:2019/05/07(火) 19:37:59.75 ID:w8UhhWJc.net
>>477
テックサーフならサイレンサー径が60.5だった気がするからサイレンサー変えてみるのはどうよ
cb400とかのホンダ純正サイレンサーに変換アダプター着けてとか考えてた

480 :774RR:2019/05/07(火) 20:50:45.09 ID:g+OTYxWA.net
>>476
トライコーン付けてるけどとても車検が通るとは思えない音量。
毎回純正に戻してる。

481 :774RR:2019/05/07(火) 21:11:12.09 ID:2Qhaavax.net
すまん、テックサーフは50.8だった
http://www.techserfu.co.jp/products_silencer_lineup.html

482 :774RR:2019/05/07(火) 22:08:17.39 ID:JZW5f4AL.net
>>480
俺も

483 :774RR:2019/05/07(火) 22:55:54.00 ID:rRLMzevy.net
DR-Z400SM社外マフラーのサイレンサーs/oスリップオンdrz400sm_SK43A_SK44A https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d358329478

これRM-ZのサイレンサーにDR-Zのパイプ継いで作ってるみたいだから誰か人柱になって

484 :774RR:2019/05/07(火) 23:30:34.56 ID:RRRydEBx.net
前にユーザー車検受けた時、二人くらい前の人がドカかなんか乗ってて
ビビるくらいの轟音だったけどすんなり合格してたわ 

という俺もノーマルマフラーに戻してるけど

485 :774RR:2019/05/08(水) 07:22:22.92 ID:B+ADb5/X.net
このバイクで1日最高何キロ走った?
自分は300なんだけど北海道ツーに向け関東から青森まで一気走りする予定なんだが不安だわ

486 :774RR:2019/05/08(水) 07:26:38.69 ID:7d5RB8fl.net
600
ケツ割れた

487 :774RR:2019/05/08(水) 07:45:35.72 ID:Vdj///R/.net
900キロが一日の最高かな
半日下道半日高速

488 :774RR:2019/05/08(水) 07:55:00.27 ID:UmRINx3s.net
徳島の剣山スーパー林道まで日帰り500kmほど
ツアークロス3使ってたんだけど尻より首が痛くなった

489 :774RR:2019/05/08(水) 09:42:57.06 ID:kKkO9jeS.net
皆さま何のヘルメット被ってますか?
初モタードなので色々参考にしたいです

490 :774RR:2019/05/08(水) 10:31:16.80 ID:fcIMQlDS.net
>>480
>>482
>>484
多分、自己規制値が94db以下ってことでしょ。ちゃんと計らないとわからんよね。
バイクに興味ない人とか、バイクに乗っていない時のバイク乗りは、うるさいバイクの
音は嫌なものだけど、バイクが好きなバイク乗りは自分のバイクの音も好きなことが多い
わけだから、難しいところだよね。無音のバイクなんて乗る気しないし。
最近メーカーがよくやる吸気音を上手く演出するってのが一つの解決方法なのかも。

491 :774RR:2019/05/08(水) 12:16:34.85 ID:i3m9bqKH.net
>>489
シールド付きのツアークロスとか、あの辺。
高速をよく利用する様なロングツーリングが多いなら
フルフェイスかな。
オフメットのバイザーってのは、高速じゃ結構邪魔なもんだよ。
ゴーグル使用のオフメットは、個人的にはお勧めしない。 シールドタイプと比べて横の視界がかなり狭くなる。 カッコいいんだけどね。

492 :774RR:2019/05/08(水) 18:29:08.71 ID:EbInmska.net
ヘルメットなんて好きなの使えば良いんだよ
下道が主ならオフメットで高速が主ならシールド付きオフメットか普通のフルフェイスとかさ
ヘルメット何て高くても5万〜なんだから年に一個増やしてけば良いじゃん

493 :774RR:2019/05/08(水) 18:42:40.97 ID:Jl0iDHG9.net
>>485
毎年恒例にしてるツーリングコースが550kmだな。割とケツは平気。

>>489
オフメットにゴーグル。見た目重視だけど視界が悪いしゴーグル曇るし風切音が酷いし冬寒い。

494 :774RR:2019/05/08(水) 22:06:44.49 ID:2I6MLb0m.net
レオビンチのマフラーって、個人輸入ならまだ買えるんかな?

495 :774RR:2019/05/08(水) 22:32:05.88 ID:2jJeRm8w.net
ユーロダイレクトなら!

496 :774RR:2019/05/08(水) 22:38:44.96 ID:Y7CL1B/z.net
>>494
https://www.euroe-com.com/product/leo_3836.html

497 :774RR:2019/05/08(水) 22:39:44.30 ID:Y7CL1B/z.net
Eマフラーやめて俺も欲しいわ

498 :774RR:2019/05/09(木) 02:01:27.89 ID:1IeSkYHm.net
ヘルメットのご意見ありがとうございます!
高速はあまり乗らないのでオフメット買ってみようかと思います

499 :774RR:2019/05/09(木) 11:16:13.39 ID:NJMBwPQv.net
>>493
ゴーグルって曇るの?
オフロードとか運動量多い場所走ってるのかな。

500 :774RR:2019/05/09(木) 15:58:05.59 ID:0R5lLQ0Y.net
>>499
オレは曇ったことないなぁ。鼻や口からの息は上がって来ないはずだから
普通は曇らない気がするけど。逆にシールドの方が曇るんじゃないかなぁ。
モトクロスのような汗だくになるような状況だと皮膚からの汗で曇るかもねぇ。
オレは真夏に軽く林道走るような状況でも曇ったことない。視界もシールドに
比べれば多少真横方向が悪いかもしれないけど、慣れちゃえば毎回「視界悪いなぁ、
このやろ」って思うこともないよ。風切り音はわからんけど、真冬に寒いっていうのも
オレはそれほど感じないから、結局一年中ゴーグルしてる。ちなみに関東ね。沖縄とか
じゃないよ。

501 :774RR:2019/05/09(木) 18:17:22.47 ID:IV7zV+Eh.net
>>499
走ってれば曇らないけど押して歩いてると曇る
大体アンチフォグレンズだと思うけど曇るってより親水系なんで視界が滲む感じになる
押して歩くときはゴーグル外した方が良いよ

502 :774RR:2019/05/10(金) 07:06:26.54 ID:E7pmDeD8.net
ツアクロ3
真下見ると特に路面が湾曲して見える

503 :774RR:2019/05/10(金) 07:37:18.81 ID:WJ8XMah8.net
>>502
あれはシールド付きオフメット特有なんだろうなあ。
普通のフルフェイスと比べて、シールドの湾曲が大きくなるから。

504 :774RR:2019/05/10(金) 15:56:01.46 ID:WIbpSl/L.net
ナンバーの件、陸事で聞いたらやっぱH33年4月1日以降の新規だけの話でしたわ

505 :774RR:2019/05/12(日) 13:40:51.83
暑くなった来たから冷却水交換したけど、ラジエターキャップも
そろそろ交換しないとだなぁ。

506 :774RR:2019/05/12(日) 15:36:08.57 ID:PeM4zfVV.net
本日の平均燃費23km/ℓ

507 :774RR:2019/05/14(火) 07:19:32.28 ID:Ug70K+/a.net
FCRなのに30km/l

508 :774RR:2019/05/14(火) 12:24:16.30 ID:OZv9IKti.net
俺の圧縮がかなり落ちたエンジン+FCR39+ヨシムラST-Rもツーリングなら30km/Lいく
新車ドノーマルだと35km/Lくらい行くんか?

509 :774RR:2019/05/15(水) 16:17:30.71 ID:/deFv8G2.net
車検行ってきた。アクティブTMR、サイドカバー加工、LEDライト、AIキャンセル、レオビンチの仕様で通った。一発で通ったのはビビった。

510 :774RR:2019/05/15(水) 18:02:05.96 ID:XnH+dKQa.net
キャブ変えてる人はスプロケどうしてるのさ〜。
それ燃費も変わってくるんじゃないの。

511 :774RR:2019/05/16(木) 12:14:13.33 ID:g866H32I.net
実際の話、燃費の話は謎なんだよなあ。
走り方や個体差で語るには差があり過ぎる
だろと言うw

512 :774RR:2019/05/16(木) 16:30:27.28 ID:7baRB4x0.net
>>511
最初乗り始めた時は100kmくらいでリザーブ入ってたからリッター15kmも走らなくて
、なんて燃費の悪いバイクかと思ってたけど、知らないうちに今では23km走るように
なっている。効率は多少良くなってはいるのかもしれないけど、走り方は大体一緒
だから何が変わったのかわからない。ほんと謎。

513 :774RR:2019/05/16(木) 18:50:02.14 ID:3lVur4OS.net
圧縮が落ちて…

514 :774RR:2019/05/16(木) 19:08:23.30 ID:7baRB4x0.net
>>513
逆でしょ。圧縮落ちたなら燃費悪くなるよ。
まぁ、途中でピストンリングとガスケット変えてノーマルより圧縮が
少し上がったけど、その前から少しずつ燃費が上がっていったと思う。
何が本当の原因だったかはいまだにわからん。

515 :774RR:2019/05/16(木) 22:32:54.40 ID:K9WBpKrG.net
>>
計算方法

516 :774RR:2019/05/16(木) 22:34:34.95 ID:K9WBpKrG.net
>>515>>512

517 :774RR:2019/05/17(金) 12:21:07.59 ID:lv5EEAVQ.net
>>515
満タン入れて2回100km前後でガス欠(リザーブ前)したからね。計算も何もない。
そんなに早くガス欠するとは思ってなかったからびっくりした。23km/Lってのは
ガス入れる度にその場でスマホで計算しての大体の平均値。ちなみにサーキット
走ると80kmくらいでガス欠するから回せば燃費悪くなることはよーく知ってるよ。

518 :774RR:2019/05/17(金) 17:54:01.10 ID:2hjZ/4Rs.net
お前の燃費なんかどうでもいいよ

519 :774RR:2019/05/17(金) 18:14:40.93 ID:RoEmyehp.net
他にネタがないんだからしゃーない

520 :774RR:2019/05/17(金) 21:03:59.24 ID:o4MkBSbB.net
>>518
まぁ、オレも燃費なんてどうでもいいんだけどね。
たぶんここは雑談か質問しかないから、517様が満足するようなネタは
なかなか出て来ないと思うよ。多分見るとこ間違えている。

521 :774RR:2019/05/17(金) 21:15:18.83 ID:7HWWDnes.net
バイクの燃費面倒で計らないなぁ。
100キロ超えたら入れるようにしてる。
峠走るときは登る前に入れて4,5本走ったら入れに降りる。

522 :774RR:2019/05/17(金) 21:55:48.11 ID:CvKqHzsq.net
車体のコンディション確認には有効だよね。燃費が急に悪くなったならどこかに異常が出てる可能性が高いし

523 :774RR:2019/05/17(金) 22:19:09.83 ID:zRBeuwXG.net
燃費が悪くなったら殆どコックやホースからの燃料漏れ

524 :774RR:2019/05/17(金) 22:20:36.77 ID:zRBeuwXG.net
圧縮がなくなったりの場合はエンジン音が明らかに違うから直ぐに気がつく。

525 :774RR:2019/05/19(日) 15:18:54.40 ID:0VLAaI+C.net
本日の平均燃費25km/ℓ

526 :774RR:2019/05/22(水) 20:26:00.94 ID:LLwN7s7Z.net
このバイクって5000kmくらいしかタイヤ持たないのって普通?

527 :774RR:2019/05/22(水) 20:31:08.99 ID:M0RKBcSl.net
そんなもんだと思うよ

528 :774RR:2019/05/22(水) 20:31:37.32 ID:M0RKBcSl.net
俺の場合フロントの方が早くなくなるな

529 :774RR:2019/05/22(水) 22:42:34.42 ID:KbkcHOYb.net
まだ持つ方だと思う。
ツレのデューク690、α14だと1400キロでスリップサイン!

530 :774RR:2019/05/23(木) 13:37:44.34 ID:p4lP1rfv.net
タイヤ交換しようと重い腰を上げたのだけど
スライダーが外れなーい!!!
ビスがクルクル回り続けてるだけだ…

531 :774RR:2019/05/23(木) 14:19:34.02 ID:cptk/2kN.net
>>530
俺のDRZもその状態だね
ビスごとスライダーを引っ張ってなんとか取れるが...

532 :774RR:2019/05/23(木) 15:16:25.66 ID:p4lP1rfv.net
>>531
の書き込みを見てチャレンジしたけど
どんなに頑張っても取れないけどなあ 何というパワー!
どう言った具合に引き抜いてる? 軽く取れる?

指にマメが出来てしまったので今日は許す!
いや、夜に再挑戦だ

533 :774RR:2019/05/23(木) 15:32:38.60 ID:JKRxxt1u.net
スライダーは締め付け過ぎたりすると、後が厄介なんだよね
そもそも、経年劣化してゴム部品がふくらんできたりするし

たぶん、引っ張っても抜けないような気がする
シャフトの反対側から金属棒を差し込んで、ハンマーで叩くのはどう?

534 :774RR:2019/05/23(木) 15:41:40.98 ID:p4lP1rfv.net
>>533
そのシャフトの反対側にも取り外すことの出来ないスライダーが…
引っ張っても抜けない… それは非常にマズい どーしよ

535 :774RR:2019/05/23(木) 15:57:25.74 ID:3r9BPabb.net
サンダーの出番だ

536 :774RR:2019/05/23(木) 16:04:31.41 ID:TjsAw5do.net
今まで実家に置いてて、最近引っ越したんでマンションに駐車しようと思うんだけど、dr-zって盗難多いんだよね…
めっちゃ心配。。

537 :774RR:2019/05/23(木) 16:53:37.91 ID:XLzS5JMU.net
>>530
外側にグッと引っ張りながら回してみて

538 :774RR:2019/05/23(木) 22:49:05.58 ID:hAWWQuzF.net
>>532
そういえば最初に抜けないと気づいたときはこじったり叩いたり色々試した気がする。
再利用はできないだろうし危ないから破壊する気でいってみよう

539 :774RR:2019/05/23(木) 23:55:17.52 ID:p4lP1rfv.net
>>537
ダメでした グラグラしてイケるかっ⁉ なんて思ったけどダメだった

>>538
この際取り外す事が出来ればと

パーツリストを見るに、シャフトにビスで固く止めてあるって感じでは無いんだけどなぁ
悔しいぜ!

540 :774RR:2019/05/24(金) 00:11:47.32 ID:st4QkouS.net
老婆心ながら、>>537の方法は引っ張りながら
ビスを回せという事だと思うけど、スライダーを
回してるように思えました
違ってたら申し訳ない

541 :774RR:2019/05/24(金) 01:45:30.77 ID:SxzTUnpQ.net
>>540
しっかりとスライダーを引っ張ってビスを回しました が、
無理でした
思いっきり力込めて引っ張り過ぎて握力が無くなったよ

542 :774RR:2019/05/24(金) 02:51:03.77 ID:raTVfzp1.net
スライダーの中のナットが一緒に回ってるんだろうね
電動ドライバーで無理やり回しながら引っ張ると割りと取れると思うよ

543 :774RR:2019/05/24(金) 07:11:30.14 ID:5ffki0MQ.net
緩まぬなら一旦締めよう

544 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:23.95 ID:Nj5YT5Er.net
とりあえずしめるほうにインパクトうってたらネジ切れて取れそう知らんけど…

545 :774RR:2019/05/24(金) 13:02:10.38 ID:yaJ3MrIU.net
納車当日にスライダー片側なくなったわ…

546 :774RR:2019/05/24(金) 19:35:05.04 ID:H3Ic5YDg.net
で、実際のところ有事の際はあのスライダーはしっかり仕事してくれるんだろうか。

547 :774RR:2019/05/24(金) 20:17:59.56 ID:HDFWJIE1.net
何回か転倒してみたけど3回に1回くらいは飛んでくよ。
飛んでいかなくてもあの短いボルトがグニャリと逝く

548 :774RR:2019/05/26(日) 17:37:52.36 ID:LDkYfLsm.net
本日の平均燃費25km/ℓ

総レス数 1013
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200