2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

515 :774RR:2019/05/16(木) 22:32:54.40 ID:K9WBpKrG.net
>>
計算方法

516 :774RR:2019/05/16(木) 22:34:34.95 ID:K9WBpKrG.net
>>515>>512

517 :774RR:2019/05/17(金) 12:21:07.59 ID:lv5EEAVQ.net
>>515
満タン入れて2回100km前後でガス欠(リザーブ前)したからね。計算も何もない。
そんなに早くガス欠するとは思ってなかったからびっくりした。23km/Lってのは
ガス入れる度にその場でスマホで計算しての大体の平均値。ちなみにサーキット
走ると80kmくらいでガス欠するから回せば燃費悪くなることはよーく知ってるよ。

518 :774RR:2019/05/17(金) 17:54:01.10 ID:2hjZ/4Rs.net
お前の燃費なんかどうでもいいよ

519 :774RR:2019/05/17(金) 18:14:40.93 ID:RoEmyehp.net
他にネタがないんだからしゃーない

520 :774RR:2019/05/17(金) 21:03:59.24 ID:o4MkBSbB.net
>>518
まぁ、オレも燃費なんてどうでもいいんだけどね。
たぶんここは雑談か質問しかないから、517様が満足するようなネタは
なかなか出て来ないと思うよ。多分見るとこ間違えている。

521 :774RR:2019/05/17(金) 21:15:18.83 ID:7HWWDnes.net
バイクの燃費面倒で計らないなぁ。
100キロ超えたら入れるようにしてる。
峠走るときは登る前に入れて4,5本走ったら入れに降りる。

522 :774RR:2019/05/17(金) 21:55:48.11 ID:CvKqHzsq.net
車体のコンディション確認には有効だよね。燃費が急に悪くなったならどこかに異常が出てる可能性が高いし

523 :774RR:2019/05/17(金) 22:19:09.83 ID:zRBeuwXG.net
燃費が悪くなったら殆どコックやホースからの燃料漏れ

524 :774RR:2019/05/17(金) 22:20:36.77 ID:zRBeuwXG.net
圧縮がなくなったりの場合はエンジン音が明らかに違うから直ぐに気がつく。

525 :774RR:2019/05/19(日) 15:18:54.40 ID:0VLAaI+C.net
本日の平均燃費25km/ℓ

526 :774RR:2019/05/22(水) 20:26:00.94 ID:LLwN7s7Z.net
このバイクって5000kmくらいしかタイヤ持たないのって普通?

527 :774RR:2019/05/22(水) 20:31:08.99 ID:M0RKBcSl.net
そんなもんだと思うよ

528 :774RR:2019/05/22(水) 20:31:37.32 ID:M0RKBcSl.net
俺の場合フロントの方が早くなくなるな

529 :774RR:2019/05/22(水) 22:42:34.42 ID:KbkcHOYb.net
まだ持つ方だと思う。
ツレのデューク690、α14だと1400キロでスリップサイン!

530 :774RR:2019/05/23(木) 13:37:44.34 ID:p4lP1rfv.net
タイヤ交換しようと重い腰を上げたのだけど
スライダーが外れなーい!!!
ビスがクルクル回り続けてるだけだ…

531 :774RR:2019/05/23(木) 14:19:34.02 ID:cptk/2kN.net
>>530
俺のDRZもその状態だね
ビスごとスライダーを引っ張ってなんとか取れるが...

532 :774RR:2019/05/23(木) 15:16:25.66 ID:p4lP1rfv.net
>>531
の書き込みを見てチャレンジしたけど
どんなに頑張っても取れないけどなあ 何というパワー!
どう言った具合に引き抜いてる? 軽く取れる?

指にマメが出来てしまったので今日は許す!
いや、夜に再挑戦だ

533 :774RR:2019/05/23(木) 15:32:38.60 ID:JKRxxt1u.net
スライダーは締め付け過ぎたりすると、後が厄介なんだよね
そもそも、経年劣化してゴム部品がふくらんできたりするし

たぶん、引っ張っても抜けないような気がする
シャフトの反対側から金属棒を差し込んで、ハンマーで叩くのはどう?

534 :774RR:2019/05/23(木) 15:41:40.98 ID:p4lP1rfv.net
>>533
そのシャフトの反対側にも取り外すことの出来ないスライダーが…
引っ張っても抜けない… それは非常にマズい どーしよ

535 :774RR:2019/05/23(木) 15:57:25.74 ID:3r9BPabb.net
サンダーの出番だ

536 :774RR:2019/05/23(木) 16:04:31.41 ID:TjsAw5do.net
今まで実家に置いてて、最近引っ越したんでマンションに駐車しようと思うんだけど、dr-zって盗難多いんだよね…
めっちゃ心配。。

537 :774RR:2019/05/23(木) 16:53:37.91 ID:XLzS5JMU.net
>>530
外側にグッと引っ張りながら回してみて

538 :774RR:2019/05/23(木) 22:49:05.58 ID:hAWWQuzF.net
>>532
そういえば最初に抜けないと気づいたときはこじったり叩いたり色々試した気がする。
再利用はできないだろうし危ないから破壊する気でいってみよう

539 :774RR:2019/05/23(木) 23:55:17.52 ID:p4lP1rfv.net
>>537
ダメでした グラグラしてイケるかっ⁉ なんて思ったけどダメだった

>>538
この際取り外す事が出来ればと

パーツリストを見るに、シャフトにビスで固く止めてあるって感じでは無いんだけどなぁ
悔しいぜ!

540 :774RR:2019/05/24(金) 00:11:47.32 ID:st4QkouS.net
老婆心ながら、>>537の方法は引っ張りながら
ビスを回せという事だと思うけど、スライダーを
回してるように思えました
違ってたら申し訳ない

541 :774RR:2019/05/24(金) 01:45:30.77 ID:SxzTUnpQ.net
>>540
しっかりとスライダーを引っ張ってビスを回しました が、
無理でした
思いっきり力込めて引っ張り過ぎて握力が無くなったよ

542 :774RR:2019/05/24(金) 02:51:03.77 ID:raTVfzp1.net
スライダーの中のナットが一緒に回ってるんだろうね
電動ドライバーで無理やり回しながら引っ張ると割りと取れると思うよ

543 :774RR:2019/05/24(金) 07:11:30.14 ID:5ffki0MQ.net
緩まぬなら一旦締めよう

544 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:23.95 ID:Nj5YT5Er.net
とりあえずしめるほうにインパクトうってたらネジ切れて取れそう知らんけど…

545 :774RR:2019/05/24(金) 13:02:10.38 ID:yaJ3MrIU.net
納車当日にスライダー片側なくなったわ…

546 :774RR:2019/05/24(金) 19:35:05.04 ID:H3Ic5YDg.net
で、実際のところ有事の際はあのスライダーはしっかり仕事してくれるんだろうか。

547 :774RR:2019/05/24(金) 20:17:59.56 ID:HDFWJIE1.net
何回か転倒してみたけど3回に1回くらいは飛んでくよ。
飛んでいかなくてもあの短いボルトがグニャリと逝く

548 :774RR:2019/05/26(日) 17:37:52.36 ID:LDkYfLsm.net
本日の平均燃費25km/ℓ

549 :774RR:2019/06/02(日) 22:02:01.75 ID:om08zuiV.net
レオビンチのマフラーがオク出てるね

550 :774RR:2019/06/02(日) 23:02:16.46 ID:2UQkt5vD.net
レオヴィンチ試したけど純正並に重いし微妙だわ

551 :774RR:2019/06/03(月) 20:34:33.26 ID:lKUpewDS.net
明日の車検、トライコーンで臨もうと思う
合格するかな? 意見求む!
二次エアは付いている

552 :774RR:2019/06/03(月) 21:52:07.15 ID:gB8hYbzi.net
俺もトライコーンだけど車検時ノーマルに戻して持って行ってる。
アレ音もそうだけどキャタライザーって効いてるのかな?
是非結果を聞かせてくれ。

553 :774RR:2019/06/04(火) 02:34:03.12 ID:4Atcrrqk.net
近々ユーザー車検あるけどバンパー付けててai システムをバンパーに結束バントで固定してるから心配

554 :774RR:2019/06/04(火) 06:01:50.94 ID:EW631nEI.net
>>551
トライコーンは爆音過ぎて怖いんでノーマルに戻して通してる。

555 :774RR:2019/06/04(火) 10:02:30.38 ID:S7WYI+gu.net
おはようございます 550です

H4対策済みで以前のライト(リフレクターが曇って光量足らず)からXTのライトに変えたこともあり
念の為テスター屋に持ち込みしたところ光量が全く足らずでしたので 
最悪の場合民間車検工場持ち込みを考えてユーザー車検をキャンセルしました

で、排ガス等で引っかかって自分で対策出来なかったら困るし
551 553 のお二方の話にビビったのもあり
時間が出来たのでマフラーもノーマルに戻そうかと
人柱になれずサーセン

しかし、光量不足どうしようかのー
バッテリープラスから電線一本勝負がいいかな? 諸兄の意見求む!

556 :774RR:2019/06/04(火) 11:42:14.79 ID:y9+ErMwi.net
>>555
551です、おれは松下のバルブにハイだけリレー引いてバッ直で通したよ。
今はXTのレンズにLEDだけどたぶん光軸出てないから車検だけH4に戻すつもり(60/55のバルブだとハイ/ロー共リレー要るからさ〜)

557 :774RR:2019/06/04(火) 12:25:35.57 ID:ZTr45Khb.net
自分も最近2005モデルを買ったのでライトを
XTに変えて配線改造中
リレーは5極使えば一個でいいはずじゃないかな?
まだ稼働させてないんで上手く行くかは不明だが

558 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:56.25 ID:ZTr45Khb.net
書いときながら何なんですが、h4バルブって
ハイのときはローも同時に点灯なんですかね
だとしたらやっぱりリレーは2個要るかなぁ

559 :550:2019/06/04(火) 12:38:24.67 ID:S7WYI+gu.net
>>556
そのハイだけ繋げるという方法を採用したのだけど
バッテリーから引いたライトの配線をどこに繋げるのかというところで止まっています
これはどこに繋げばいいんだろか?
いや、ライトのバルブのハイってのはわかるのだけど
カプラーがあって隙間が無い為にどのような処置をすればと…

>>557
H4化された状態での車両購入の為、そして配線がえらいことになってて
素人の為全く分からないのである 絶縁テープグルグル巻きになってる

560 :550:2019/06/04(火) 12:45:02.75 ID:S7WYI+gu.net
俺は何か勘違いしてるのかな…

561 :774RR:2019/06/04(火) 12:51:00.65 ID:y9+ErMwi.net
>>558
片っぽずつだよ。
LEDには同点のも有るけど

562 :774RR:2019/06/04(火) 13:45:39.11 ID:ZTr45Khb.net
h4片方ずつなんですね
でも、よく考えると今やろうとしてるのは
ライトがずっと点灯したままになってしまう
orz
やはり2個必要か…

563 :774RR:2019/06/04(火) 14:07:05.27 ID:aqCTcsqG.net
わからんならおとなしくデイトナとかのリレーキット買いなさい

564 :774RR:2019/06/04(火) 17:53:34.51 ID:S7WYI+gu.net
リレーは組み込まれているっぽい 
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190604174927_6563665447.png

565 :774RR:2019/06/04(火) 18:36:51.40 ID:89aqTsiG.net
電圧は測定してないの?

566 :774RR:2019/06/04(火) 18:52:06.14 ID:xqVg/WgC.net
うわーこりゃ現物詳しく見てみんとわからんわ。
H4のコネクタが2つ有るのも怪しい。
ただケーブルは.75sq使ってそうなんで大丈夫そう。

567 :774RR:2019/06/04(火) 19:22:16.94 ID:EW631nEI.net
ヘッドライト本体は純正でバルブだけ高効率バルブ。
もちろんハイ側だけリレーを介してバッ直。
これで問題なく三回ユーザー車検で通してる。
H4化なんて必要ないよ。
バッテリーは新品か、直前まで充電してれば直義。

568 :774RR:2019/06/04(火) 20:02:03.34 ID:xqVg/WgC.net
>>567
いやー俺も車検だけならそれと同じ仕様で良いんだけど、それだと暗くてさ。
いっぺん左コーナーと右コーナー見間違えて死にそうになったからH4化してLEDに替えたんだけどレンズとLEDの焦点距離加合わなくてバルブ5種類ぐらい替えたけどまだしっくりこなくて困ってる。
明るいのは十分明るいんだけどね〜

569 :774RR:2019/06/04(火) 20:05:27.38 ID:LAwGrLDx.net
補助ライトとか

570 :550=563:2019/06/04(火) 20:28:18.42 ID:S7WYI+gu.net
>>565
前回の検査の時に光量が若干足らなくてオマケ合格
リフレクターの焼けが原因じゃ無いか?とテスター屋に言われてたので
今回はライト自体をXT用に交換して、新品だし光量もアップして万事上手くいくだろうと
思っていたので何も測定してないんだよね 
こんな事態になる事も測定できんかった

>>566
え? 何? バイク屋さん? 詳しい人? 住んでるところ近ければ是非見て欲しい!
完治したら飯代ぐらい出しますので… (切実
配線がエラい事になってると思っていたのでノータッチで来てたんだよね
H4仕様だし、前回車検も通ったし的なみたいな 
かといって下手に触って戻れなくなったらさらに厄介だしと

>>567
この際贅沢は言わん! 車検さえ通ればいいんだ! 車検さえ…
まさかこんな事態に陥るとは思ってもなかったので…

571 :774RR:2019/06/04(火) 20:41:45.16 ID:89aqTsiG.net
わいテスター屋
デイトナバッ直リレー、XTライト、中華LEDでこんなもんですわ
https://i.imgur.com/rUHqbx4.jpg

572 :774RR:2019/06/04(火) 22:37:53.93 ID:S7WYI+gu.net
簡単にテストできてエエのー

573 :774RR:2019/06/04(火) 22:57:51.90 ID:xqVg/WgC.net
>>570
XTのレンズカットあんまり良くないけどガラスレンズだしH4規格だから替えてみたんだけどね。
DRZって元々バッテリー弱いし常時点灯だから60w入れたくないんでLEDにしてる。
ただLED5種類ぐらい試したけどグレア酷かったり焦点距離おかしくって真ん中に暗い陰でたりで今ひとつ宜しくない。
35Wってハロゲン球有るらしいんでそれに替えてみようかなと思ってる。

光量不足はとりあえずハイだけで良いからバッ直にする。(取りあえずで良いからエーモンの安いリレーを買ってバッテリーの+から0.75sqの電線(赤)(ホームセンターで1m100円ぐらい)をリレーに引っ張ってリレーの出力からH4のハイにO.75sqの電線でつなぐ。
(H4のメスコネクタは新品使った方が吉、キタコから400円ぐらいででてる)H4のマイナスからバッテリーのマイナスかシャーシアースに0.75sqの電線(黒)をつなぐ。
リレーのアースを同じぐらい(0.5sq以下)の線でシャーシアースへ
最後の線はスイッチングなんでヘッドライトSW〈ハイ〉で12vでる線を繋ぐ。

コレで理解出来なきゃ素直にバイクやさん行った方が良い。
因みに一見さんの場合バイク屋は最低2時間ぐらい時間工賃取ると思うよ。
16kぐらいかな〜
なんか訳わかんないプラスチックの箱2つも付いてるもんな〜
こんなめんどくさい仕事飯代程度じゃ引き合わないよ。
ノーマルならまだしも人の弄った配線なんか触りたく無いもんだよ。

574 :774RR:2019/06/04(火) 23:07:29.31 ID:xqVg/WgC.net
>>564
画像再度みてみたらヘッドライトへ行くノーマルコネクタをH4に交換、それをSWにして市販のハイロー各1個のリレー通してそこからH4のメスに繋がってるように見える。
つまり既にちゃんと配線されてるように見えるけどね。
その謎の黒い箱2つの先がどこに行ってるかgタンクとシート外して確認してみな。
コレでダメならバルブをちゃんとしたコイトやオスラムのノーマルバルブにしてバッテリーフルチャージしてもう一度テスター屋に持って行ってみ。

575 :774RR:2019/06/05(水) 00:05:26.96 ID:iqYJf3FQ.net
>>573
大変詳しく解説いただき感謝します!
知識を持った人間でもめんどくさいと感じる程なんですね…
そりゃ飯代だけじゃ効かんわな
そうなんですよね ノーマルから自分で組んでいこうというのならまだ何とか出来ると思うのですが
人のいじった配線ですからね、自分も触りたくなかったのでここまで来てしまった

アドバイスありがとうございます!

576 :774RR:2019/06/05(水) 00:42:54.34 ID:iqYJf3FQ.net
>>574
謎の黒い箱二つは本体にプリントされた品番から検索した結果リレーと判明しました
そしてそのリレーの先は赤黒のコードがあり赤はバッテリープラスに黒はマイナス行っています

577 :774RR:2019/06/05(水) 03:06:05.62 ID:IPU9c53b.net
飯代って高級料亭か?

578 :774RR:2019/06/05(水) 05:23:51.45 ID:wJ9W/YaX.net
>>576
そうすると配線はちゃんとしてるから問題は球とバッテリーかな。
球はどこの?
ホームセンターとかで2つ千円以下で売ってるガラスが青い奴とかは四輪でも車検で落ちたりするから使っちゃダメだよ。
フィリップスやオスラム、コイトがお勧め。
バッテリーはフルチャージして13,5v以上なければ新品にした方が良いかも。
がんばってください。

579 :774RR:2019/06/05(水) 08:30:18.46 ID:iqYJf3FQ.net
>>578
おはようございます
球はxtライト新品購入時に最初からついていた物です
松島の球の未使用品が手元にあるのでとりあえずそいつを使いたいと思います
バッテリーは、新品にした方が良さそうですね
頑張ります! どうもありがとうございました!

580 :774RR:2019/06/07(金) 08:00:35.94 ID:XE6b92sf.net
サンパートークの偽物出してる
DRZ400S/SMエンジンガード/002/ケースプロテクター☆メタリックレッド☆転倒時ケース損傷を防ぐ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q290100337

581 :774RR:2019/06/07(金) 12:37:42.82 ID:Jicr/Bhk.net
>>580
Tマーク入れなきゃいいのに。

これ忙しそうだしすぐにリヤロック死相。リヤブレーキ強化ってメリットある?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v631341916

582 :774RR:2019/06/07(金) 14:15:46.21 ID:XE6b92sf.net
>>581
スタント用やで
足でペダル踏めない技する時に使うの

583 :774RR:2019/06/07(金) 15:22:38.94 ID:rgIbId4c.net
ノーフットウィリーとかする時に使うんやで

584 :774RR:2019/06/07(金) 19:22:32.57 ID:/8Tnpmdd.net
>>580
んなもんアマで中華製送料込み2000円でお釣り来る値段で売ってるわ

585 :774RR:2019/06/09(日) 10:48:41.01 ID:UiL5kIPj.net
明日車検受けに行くのに、天気は雨予報…
かんべんしてくれ〜

586 :774RR:2019/06/09(日) 12:07:06.18 ID:uc5ztTU3.net
今日ふと思いついて革パンの下にチャリ用のレーパン(股間にパッドが付いてる)穿いてみた。
ケツが痛くない。
まだ50キロほど走っただけだけど今のところケツ痛くなってない。
これは良いかも! 

587 :774RR:2019/06/09(日) 12:23:10.67 ID:sozpFsDX.net
タイヤ交換したいのに雨drz
ちゃんとしたガレージ欲しい。

588 :774RR:2019/06/09(日) 14:22:53.39 ID:rjJhmj6U.net
>>581
黒いキャリパー付属しないのか

589 :774RR:2019/06/10(月) 00:29:05.87 ID:CxrNtNE5.net
フロントブレーキ弱いと感じるのは、自分だけですかね。パッドやフルード液は変えたけどグッと効かない..

590 :774RR:2019/06/10(月) 00:45:46.24 ID:qzwga8dS.net
マスターシリンダーをラジアルタイプに変えると少ないストロークで効くようになるからカチッとするよ
絶対的な制動力が上がるわけではないけど

591 :774RR:2019/06/10(月) 05:00:09.64 ID:tQA+Ib/V.net
このキャリパー低速ではソコソコ効くんだけど有る程度の速度域以上だとダメだねえ。
パッドもいろいろ替えてみたけど・・・
もちろんラジポンには替えてる。
キャリパー替えないとダメだわ。

592 :774RR:2019/06/10(月) 07:29:45.46 ID:yz81jgJV.net
某所お勧めのAPレーシングのパッドは、かなり良いと思う。 純正とは段違いだね。

593 :774RR:2019/06/10(月) 19:13:52.70 ID:sF0WXA0c.net
ブレーキの効きに不満ある人はディスクローターどうしてるんだ?310mmのまま?

594 :774RR:2019/06/11(火) 21:15:35.67 ID:MnZmBdNE.net
先週にライトの光量が云々と色々アドバイスを貰ったのだけど
バルブ交換とバッテリー交換でなんとか車検取得できました
純正スライダーが取れないだの何だのと色々お世話になりありがとうございました

いや〜、一時はどうなる事かと思ったぜ!

595 :774RR:2019/06/11(火) 21:56:44.04 ID:671bnlNX.net
>>594
おめでとう〜
俺も先週久しぶりに乗ってきたよ!

596 :774RR:2019/06/11(火) 21:58:26.62 ID:671bnlNX.net
>>593
320買ってあるけどキャリパーサポートがまだなんで取り付けてない。
ちなみに中国製の安物。
熱が入ったら歪むかも・・・

597 :774RR:2019/06/11(火) 22:48:02.09 ID:+ju7255Q.net
いつの間にかデイトナのローダウンリンク販売終了してんのな

598 :774RR:2019/06/13(木) 06:10:53.39 ID:KWHJcXUg.net
販売終了から10年たってるからなぁ。
いいバイクだけど長距離用に大型欲しい。金ないけどdrz

599 :774RR:2019/06/16(日) 13:19:50.82 ID:eSghOd1O.net
やっとフロントタイヤの交換終了。
フロント交換は嫌い。

600 :774RR:2019/06/16(日) 22:47:01.45 ID:I2LEClt8.net
>>599
おれもフロントタイヤ交換しようとして、アクセルシャフト引き抜こうとプラハンで叩いたら、けっこう固くて
抜いたはいいが元に戻せない気配を感じて交換せずにとりあえず元に戻した。

なにが大変(ネック)だった?

601 :774RR:2019/06/17(月) 05:10:09.02 ID:akZjXUXz.net
悪いこといわないからアクセルシャフトなんて言ってるような奴は店に任した方が良いよ!

602 :774RR:2019/06/17(月) 16:51:52.73 ID:A8iOkbHx.net
>>600
フロントはそれほど大変じゃないと思うけど。
リアの方が、ホイール浮かせながらリアキャリパー入れないとならないから、
ちょいと面倒かな。フロントのアクスルシャフトはただ刺さっているだけだから、
抜けたのならホイール外れるから、あとはタイヤ交換するだけでしょ。ビビっていると
作業が進まないから一挙にやっちゃうのが吉。

603 :774RR:2019/06/17(月) 19:56:45.13 ID:qfbiVbQo.net
タイヤ手組は太ければ太いほどやり易い。

604 :774RR:2019/06/17(月) 20:38:15.55 ID:333uKBWV.net
Sだと21インチの前輪の方が10倍やりやすいけど

605 :774RR:2019/06/17(月) 21:19:52.07 ID:A8iOkbHx.net
ホイールにタイヤをはめるという事だと、俺の経験だとケーシングの硬さの方が
影響大きいんじゃないかなぁ。この前ロッソコルサを外してBSのBT023Rを
入れたんだけど、硬いから入れるの大変だったし、勝手にビート上がっちゃうから、
最後の20cmくらいを入れるのが相当に大変だった。最終的にはウエスをリムとの間に
挟んでビートが上がらないようにして入れたけど。入れてしまえば、その後は自転車の
ポンプでもすぐにビート上がるから楽だったけどね。

606 :774RR:2019/06/17(月) 21:22:34.34 ID:A8iOkbHx.net
あ、beadだからビードだね。

607 :774RR:2019/06/18(火) 06:05:35.88 ID:gr8qhhGv.net
>>604
スレチ

608 :774RR:2019/06/18(火) 16:43:46.69 ID:1DkXZ2+8.net
>>607
政治の話とかで永遠と言い争っているわけじゃないんだから、
全く問題ないよ。

609 :774RR:2019/06/18(火) 18:23:11.90 ID:3pJdlmnG.net
Fスプロケ交換法教えてください
インパクトはない

610 :774RR:2019/06/18(火) 19:03:32.27 ID:DHfQvdSE.net
インパクト無くてもできるけど30のソケット、ブレーカーバー、トルクレンチあるの?

611 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:43.06 ID:qJsyTP2k.net
3ポンドハンマー(インパクト)

612 :774RR:2019/06/22(土) 01:48:42.48 ID:PGVKSYkz.net
dr-z400sm
くそほしい

613 :774RR:2019/06/23(日) 08:40:54.57 ID:seL18ngl.net
10年程前は乗り出し60万きってたのに今は割高だもんなぁ。

614 :774RR:2019/06/23(日) 09:19:00.55 ID:wcyJ78Oc.net
購入候補がこれとWRで迷ってるとこ
乗り比べたいけどなかなか出来ないのがなぁ

615 :774RR:2019/06/23(日) 20:23:50.63 ID:F55OMLBX.net
こいつの市販化をお願いします
ttps://www.youtube.com/watch?v=OwreBB8nS68

616 :774RR:2019/06/23(日) 23:22:16.67 ID:aX+aj6L/.net
CRF450Lが話題になったがそれ以前にRM-Z450の公道版RMX450Zをメディア等一般的には知られてないけど国内正規販売されていて馬力も排ガス規制に合わせて19PSほどで販売台数たったの3、4台ほどでだしてるのよね

617 :774RR:2019/06/24(月) 07:58:53.15 ID:KfTzPBPs.net
19PSでは…
昨日の平均燃費26km/ℓ

618 :774RR:2019/06/24(月) 10:24:08.73 ID:6dv1vM6j.net
ユーロ5で15馬力か・・・

619 :774RR:2019/07/01(月) 12:59:10.37 ID:ZIUt1hFP.net
車検の時、社外キャブ装着で、マフラーだけ純正に戻してる人に質問。 セッティングは、そのままでいっちゃってる? まあ抜けだけ悪くなる訳だけど、何とかイケちゃう? ちなみに自分はヨシムラMJNだす。

620 :774RR:2019/07/02(火) 12:19:20.64 ID:gES/YcKU.net
pjだけ落とす27.5か30で普通に通る

621 :774RR:2019/07/02(火) 12:30:56.72 ID:cq3SLFOS.net
>>620
レスサンキュー。 エアクリーナーは付けたまま?
スクリューの方はいじらない?

622 :774RR:2019/07/02(火) 13:38:43.36 ID:ovuPIP4/.net
しつこい

623 :774RR:2019/07/02(火) 14:38:32.92 ID:LQkPgRQr.net
乗りたくていざ探すと見つからんのが辛い
近場だけじゃなくてエリア広げるべきなんだろうかね

624 :774RR:2019/07/02(火) 19:58:59.77 ID:s6+QXJ7M.net
>>621
エアクリ付けたまま
PJ交換したらPSは普通調整するでしょ

625 :774RR:2019/07/02(火) 20:59:37.13 ID:WF67ee1f.net
>>624

>PJ交換したらPSは普通調整するでしょ

ま、そりゃそうだw

過去のセッティングでPJの番手を、出荷時より少し下げてるんで、エアクリーナー外しとPS調整でトライしてみますわ。

626 :774RR:2019/07/03(水) 01:29:10.53 ID:bvF+jduC.net
>>625
ヨシムラの出荷時よりってこと?
それなら32.5かな?多分通ると思うよ
最悪PS閉めてアイドリングスクリューでギリギリアイドリングするところまで上げれば通るんじゃないかな

627 :774RR:2019/07/03(水) 01:48:23.49 ID:cfs39SzR.net
1人だけに見えるのは俺だけなのか?

628 :774RR:2019/07/03(水) 07:22:38.00 ID:mwUPgl3S.net
知らんけど過疎るよりは全然よくね

629 :774RR:2019/07/03(水) 09:30:43.97 ID:mVLnixKt.net
変なのが湧くなら過疎の方がマシだ
過疎よりマシって発想で変なのが住み着いて酷い有様になっているところが現在進行形であるぞ。グロムスレ見てこいよ
通勤用でグロム買おうと思って昨夜覗きに行ったらすごい状況だったから

630 :774RR:2019/07/03(水) 12:25:55.01 ID:xHbXd9ZT.net
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

631 :774RR:2019/07/03(水) 14:31:08.38 ID:V9o2tr4O.net
>>629
警報レベルでしたん

632 :774RR:2019/07/03(水) 15:47:29.74 ID:mwUPgl3S.net
dr-zなんか荒れるほど売れてないしだいじょーぶだいじょーぶ

633 :774RR:2019/07/03(水) 19:52:59.15 ID:bvF+jduC.net
>>627
態々こんなスレで自演なんかしないから
何の得も無いだろ

634 :774RR:2019/07/03(水) 20:20:47.14 ID:kHJv+Qw9.net
10年ぶりくらいに純正マフラー付けてみたけど、結構音でかいねw

635 :774RR:2019/07/03(水) 20:53:16.14 ID:M3Z58CrG.net
DR-ZとWRで迷ってるんだけど、モタードってパワーある方が楽しいんだろうか…

636 :774RR:2019/07/03(水) 21:00:20.24 ID:SCnE8mOO.net
車検でノーマルマフラーに交換する度に
「いうほど悪くないしこのままで良いかなぁ」なんて思う

637 :774RR:2019/07/04(木) 20:05:22.67 ID:3L69R2sq.net
カブみたいな音だなw
って馬鹿にされるんだよ!

638 :774RR:2019/07/06(土) 23:21:53.15 ID:MevJGEIM.net
皆さま積載関係はどうしてますか?
モタードなのであまりごちゃごちゃはしたくないとは思いますけど全く載せられないのも不便かと思いまして色々参考にしたいです

639 :774RR:2019/07/07(日) 00:05:08.99 ID:VSfNiJCE.net
リュック背負うかキャリア付けるしか無い

640 :774RR:2019/07/07(日) 01:24:46.98 ID:lk5tgSn6.net
>>638
日帰りツーリングならレッグ(ホルスター)バッグかな。小さいカバンをリアシートに
くくりつけてもいいんじゃない?キャンプするならリアキャリア付けてシートバッグと
サイドバッグつけている。荷物の量によるけど、シートバッグだけだと重心が上に
上がってバイク乗りづらくなるけど、サイドバッグに分散すると安定する。

641 :774RR:2019/07/07(日) 11:47:11.50
箱載せてる。最初はカッコ悪いと思ったけど最近なんか見慣れたのか苦にならない。

642 :774RR:2019/07/07(日) 19:09:33.17 ID:TVb/3/G0.net
本日の平均燃費24km/ℓ

643 :774RR:2019/07/07(日) 20:29:17.03 ID:pLr1kpCQ.net
だいぶ低燃費走行してるな
そんな走り方じゃこのバイクの面白味無いでしょ

644 :774RR:2019/07/07(日) 22:41:05.11 ID:j45+h7xZ.net
走る場所や目的にもよるしな
どんなときもガンガン回してたらアホだと思うわ
モタードってSSなんかと比べてゆっくり走っても楽しめる方だろ
飛ばしてもゆっくり走っても楽しいバイクって少ないし

645 :774RR:2019/07/12(金) 14:05:21.94 ID:0UkFVYnu.net
いやあ最高速150じゃあ高速域では楽しめませんわ

646 :774RR:2019/07/12(金) 20:39:57.07 ID:vm8r2L9m.net
俺は120で充分だわ

647 :774RR:2019/07/13(土) 15:34:49.60 ID:azxFG/H4.net
スプロケカバー外してルブウンコキレイしてやった。

648 :774RR:2019/07/13(土) 19:55:54.11 ID:Pay9j5rG.net
峠だとリーンアウト一択だけどサーキット走ったらとてもリーンアウトじゃタイムでない
峠じゃ怖くて出来ないハングオフだったけどサーキットじゃ必然的だった

649 :774RR:2019/07/14(日) 20:04:22.37 ID:0vUTwbpO.net
本日の平均燃費24km/ℓ
久しぶりの雨中ツーリングは苦行でした。

650 :774RR:2019/07/14(日) 20:49:24.45 ID:/fyIWIpV.net
今日は190km走って29.2km/Lだったよ
Sだけど

651 :774RR:2019/07/15(月) 12:29:58.68 ID:rTQuoKKe.net
本日の平均燃費24km/ℓ

652 :774RR:2019/07/15(月) 16:53:42.95 ID:TvpEaM/G.net
燃費いっつもかわらんやん
ツーリング行ってきたなら写真の1枚くらいつけてくれ

653 :774RR:2019/07/19(金) 20:13:28.84 ID:BdE8S17l.net
いやいや備忘録だし、画像の貼り方分からんし。

654 :774RR:2019/07/19(金) 21:57:39.63 ID:sfT6Vaer.net
janestyle(あぷり)だったら簡単にできるよー!

https://i.imgur.com/FbACnJm.jpg

655 :774RR:2019/07/19(金) 22:23:50.55 ID:aHWCgnaG.net
まず、落ち着いて充電しよう


656 :774RR:2019/07/19(金) 23:59:17.87 ID:BfhXuRad.net
出来てねーよ

657 :774RR:2019/07/20(土) 00:02:31.46 ID:TbasJH6f.net
>>656


658 :774RR:2019/07/24(水) 23:28:42.03 ID:oXU89WCm.net
今日は久々に晴れて100キロ程乗ったけど
内腿が焼けるくらい熱かった 
こんなにエンジン熱かったかなぁ 

659 :774RR:2019/07/24(水) 23:41:55.23 ID:2fLP9/QE.net
>>1
2019年6月15日 (土)17:01:39 [1.66.101.228])
2019年7月11日 (木)11:30 [182.159.55.234]
2019年7月20日 (土)17:04:57 [1.75.246.229]

「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
1

660 :774RR:2019/07/27(土) 08:34:19.03 ID:/eQy9GZp.net
レオビンチのスリップオンを考え中なんだけど、これに合わせる(合わせられる)純正以外のエキパイというと、どんなのがありますかね?

661 :774RR:2019/07/28(日) 14:28:33.83 ID:hKpmM6yA.net
トンネル内シッケシケでドロドロ。帰ったらバイク洗わなきゃ。半年ぶりくらいかな。

662 :774RR:2019/07/28(日) 15:32:37.19 ID:tmBlj1Z4.net
なんか最近力ねーなぁ!?タイヤ太くしたからかなぁ?と思って暫く乗ってたら気が付いたことがある!!チャーンを張りすぎてたわ!乗車状態でチャーンの遊びが2p位した無かった!タイヤ交換した時ちゃんと調整したつもりだったんだけどちゃんと確認しなかったんだな。

663 :774RR:2019/07/28(日) 16:26:47.85 ID:MVB208we.net
チャーンハーイバーブー

664 :774RR:2019/07/28(日) 18:47:55.47 ID:F/JRDbKk.net
本日の平均燃費22km/ℓ

665 :774RR:2019/07/28(日) 21:28:45.66 ID:A82/+NE9.net
先日、数年ぶりにリアリンクばらしたら左側だけグリスがサビで茶色くなってた
ベアリング自体に大きなダメージはなさそうだったのでそのまま組んだけど、
サイドスタンドの影響で左側に水気が入り込むのかなぁ

十年以上前のバイクなんだから、もっと気を遣わないといけないね
ゴム・プラスチック部品なんかも、あちこち劣化してるようだし

666 :774RR:2019/07/31(水) 13:36:35.86 ID:R9IqFgjP.net
すみませんサイドスタンドの長さを教えて下さい。
SM用と普通のDRZ400用 35CMの物は何用?よく調べずに前後17インチにしたDR250R取り付けしたく中古のサイドスタンド買ったけどバネの取り付け間反対で長さがDR250Rのノーマルとほぼ同じなんだけど…

667 :774RR:2019/07/31(水) 19:16:57.65 ID:rwhni3bL.net
ごめん高卒の俺には理解出来ない。

668 :774RR:2019/07/31(水) 21:06:20.03 ID:JwaFnM2e.net
多分
よく調べずに買ったスタンドが長さ35cmあって、SM用なのかS用なのか教えてほしい

669 :774RR:2019/07/31(水) 21:13:53.91 ID:JwaFnM2e.net
よろこべ比較画像を見つけた
ttps://junomoto.at.webry.info/200902/article_3.html

670 :774RR:2019/08/04(日) 16:00:04.67 ID:4hINenYM.net
本日の平均燃費25km/ℓ

671 :774RR:2019/08/10(土) 23:09:42.20 ID:gE1qEPJI.net
本日のロングツーリング平均燃費は24km/l

672 :774RR:2019/08/11(日) 12:39:38.51 ID:5A/QIXww.net
ドラシャ折れ対策品にして折れた奴居る?
直すか悩むわ

673 :774RR:2019/08/11(日) 19:16:19.78 ID:8817suB0.net
5万近く走ってるならエンジンOHついでに変えちゃえ
安心して遠出できるよ
おれは交換後15000くらい走ったかな

674 :774RR:2019/08/11(日) 23:09:02.55 ID:scsM2iys.net
長野ツーリング2日目の平均燃費23km/g

675 :774RR:2019/08/12(月) 00:16:22.22 ID:Yq7N0Ujy.net
>>672
対策前は中が中空で対策後は空洞が無くなっているから、多分折れないんじゃ
ないかな。あれで折れるならよっぽど作りがまずいんじゃないかと。俺のは交換後
3万キロくらい走ったけど、今のところ大丈夫だよ。

676 :774RR:2019/08/12(月) 12:26:06.29 ID:BZTOuTB/.net
本日の平均燃費21km/h

677 :774RR:2019/08/12(月) 16:09:47.94 ID:eMa3bYKA.net
無事帰宅で本日の平均燃費22km/ℓ

678 :774RR:2019/08/12(月) 16:52:17.94 ID:pdv/C8mj.net
本日の瞬間燃費99km/h

679 :774RR:2019/08/12(月) 20:48:27.72 ID:pdv/C8mj.net
速度!

680 :774RR:2019/08/12(月) 20:48:58.52 ID:pdv/C8mj.net
お?

681 :774RR:2019/08/14(水) 18:43:45.17 ID:V5+3Ktsk.net
ドラシヤ折れなんてエンブレ後輪ロック繰り返す奴らだけだろ

682 :774RR:2019/08/15(木) 06:27:36.67 ID:2LfAaoWH.net
二泊三日で500km走ったけど、ケツが復活するのに二日かかった…

683 :774RR:2019/08/15(木) 08:54:07.91 ID:V4rtmYTv.net
それ日帰りできる距離。

684 :774RR:2019/08/15(木) 16:51:17.47 ID:Tgp/EmJd.net
うんこでクッションでもしてるのか

685 :774RR:2019/08/15(木) 19:35:35.74 ID:6Qfzhzmz.net
>>681
折れちゃったものはしょうがないしなぁ
乗り方変えるのも嫌だし
他にも折るような乗り方してる人が再発してなきゃいいなと思ってね
直したけどまた折れちゃったじゃ嫌じゃん?w
7万キロぐらい走ったから元は取ったと思うが
まだ乗りたいな

686 :774RR:2019/08/17(土) 19:50:42.82 ID:Ep5aVPpj.net
純正キャブでトライコーンサイクロンつけてる方はジェットの変更してます?
中古買ってまだ届いてないんですけどヨシムラの取説だと番手そのままでokらしいけど…

687 :774RR:2019/08/17(土) 20:27:47.99 ID:73JKwRx1.net
>>686
MJ #150 SJ#25 PS 2 1/2戻しにして乗ってた
2次エアはもちろんカット

688 :774RR:2019/08/17(土) 20:34:36.60 ID:HzJRzBRG.net
>>687 ありがとうございます。参考にします。

689 :774RR:2019/08/18(日) 15:23:48.40 ID:aBupctT1.net
本日の平均燃費は27km/l

690 :774RR:2019/08/19(月) 18:44:12.36 ID:BJr7eqVK.net
本日の平均燃費は30km/l

691 :774RR:2019/08/21(水) 03:31:23.64 ID:Hovs+kzX.net
本日の平均燃費は34km/l

692 :774RR:2019/08/23(金) 00:01:01.84 ID:2TUN1utY.net
すみませんが、M450Rとかに関することはここで聴いても大丈夫でしょうか?

693 :774RR:2019/08/23(金) 08:03:58.19 ID:5buIynxb.net
誰も答えられません

694 :774RR:2019/08/23(金) 09:09:47.68 ID:djy4RUC4.net
聞くだけ聞いたらええやん

695 :774RR:2019/08/23(金) 14:45:53.67 ID:c+MXkGnH.net
このマシンで高速600キロは拷問ですか?

696 :774RR:2019/08/23(金) 16:00:44.55 ID:5fYIWzB7.net
いいえ。ご褒美です。

697 :774RR:2019/08/24(土) 02:43:15.96 ID:fJs0rYo5.net
DRZで押しがけって何速でどのくらいのスピードでクラッチつなげばいいんです?

698 :774RR:2019/08/24(土) 03:39:18.91 ID:FrVLFbCH.net
俺は3速で全力で押しながら一気にクラッチ繋ぐ
シートに飛び乗った瞬間にクラッチ繋ぐやり方だと自分は成功率低い

699 :774RR:2019/08/24(土) 05:54:36.59 ID:HV6Dimxk.net
>>695
俺なら100kmでもやだ。

>>698
俺なら坂道探す。

700 :774RR:2019/08/25(日) 02:39:27.08 ID:2cYGZ2fR.net
死ぬ気で坂を押して行ってなんとかエンジンかかったのに
2速のままサイドスタンド下ろしてしまい絶望したり
かかったのに燃調悪くて虚しくエンストしたりしましたが
4度目の挑戦でなんとかセル回るくらいまで走り回れました
今日が涼しかったことと皆さんに感謝

701 :774RR:2019/08/25(日) 13:00:26.98 ID:bb7+uUxZ.net
祝!30000km!!
本日の平均燃費25km/ℓ

702 :774RR:2019/08/25(日) 21:38:56.52 ID:J6yM9X9I.net
DRZのヨシムラパーツでTMR用エアクリーナーにBMCのフィルターを使っているのですが、国内でBMCから調達出来るルートとかご存知の方とかいませんか?

703 :774RR:2019/08/26(月) 01:27:51.33 ID:cfGXsrpL.net
>>702
https://www.webike.net/sd/23407753/

704 :774RR:2019/08/27(火) 23:48:47.03 ID:y6ThlLcX.net
純正キャブで手回しで回せるパイロットスクリューでKTM純正を流用して使えるって知ったんでしけど品番分かる方いません?

705 :774RR:2019/08/31(土) 14:48:14.65 ID:C9U2nCjA.net
秋の長雨の合間で
本日の平均燃費25km/ℓ

706 :774RR:2019/09/13(金) 21:38:02.74 ID:f2M8CNgs.net
>>704
バイクの種類が分かればオンラインでパーツリストを見られるから探せるけどねぇ

707 :774RR:2019/09/14(土) 17:11:13.42 ID:pQZAzYix.net
後ろのバイクの女子の胸の谷間が見れて
本日の平均燃費24km/ℓ

708 :774RR:2019/09/14(土) 20:40:21.01 ID:sq2iLQz8.net
外装かえたろーってフォークカバー買ったら、右側ケーブルステーがカシメ入っててポン替えできねーよぅ

709 :774RR:2019/09/16(月) 13:12:14.00 ID:0yomswoj.net
さっきチェーン引きのためにアクスルスライダー外したら左右ともメスが中に入っちゃって再取り付けめっちゃ苦労した。
リヤブレーキパッドも減ってたから交換したけど、交換だけならキャリパー外さずにできるね。
前回ホイール外してめっちゃ大変だったけど今回はすぐ出来た。
ただしピストンの清掃とかができないのはちょっと問題だな。
それにしても鈴木の整備性の悪さは新しいのでも変わらんなあ!

710 :774RR:2019/09/16(月) 13:20:27.39 ID:dNzP4ThB.net
それがいい

711 :774RR:2019/09/16(月) 14:33:32.23 ID:kAyZQqQt.net
かるーくお散歩
本日の平均燃費25km/ℓ

712 :774RR:2019/09/16(月) 18:25:27.82 ID:0yomswoj.net
昨日180キロほど峠走りに行ってきた。
割と開け開けで走って20Km/lでした。

713 :774RR:2019/09/16(月) 20:18:01.92 ID:PMZoUiav.net
ゆっくりペースで29km/l
全然開けもしなかった

714 :774RR:2019/09/18(水) 14:43:12.11 ID:hgMPV7wX.net
ミニサで初めて膝擦った
それまではリーンアウトが最速でスタンダードと考えていたがサーキットでそれなりのペースだとハングオンじゃない
と逆に怖いし遅い

715 :774RR:2019/09/19(木) 02:14:11.33 ID:vVYEFuE4.net
わい、ミニサーキットで未だにヒザ擦れず・・・
レプリカバイクみたいなバックステップ寄りのポジションじゃないとムリっぽい

716 :774RR:2019/09/22(日) 13:40:37.48 ID:HIsJP/VR.net
天気予報に騙されつつ
本日の平均燃費23km/ℓ

717 :774RR:2019/09/22(日) 22:53:57.23 ID:vf+iaHHy.net
450kmくらい走ったら31.9km/L出たわ
Sだけど

718 :774RR:2019/09/24(火) 19:13:31.33 ID:RwjZKdgL.net
誰かわかる人お聞きしたいんだけど、デルタのトルクヘッドパイプって、寸法はノーマルと同じですかね?
ノーマルのサイレンサー部使うのに差し支えないですか?

719 :774RR:2019/09/25(水) 05:38:24.82 ID:LrK6gW2z.net
タイヤ交換の時期になったんだけどRMC810ってどうなんだろう?
履いてる方いたらインプレよろ

720 :774RR:2019/09/25(水) 22:01:38.56 ID:TJTGUUh7.net
グリップ感が無いとか見たよ。
今履いてるのよりもグリップしないのなら履きたくないなと思いました。

721 :774RR:2019/09/26(木) 23:26:28.06 ID:Weriqvr9.net
ブロックタイヤにした方居ますか?
ちょっとしたダートも走ってみたくて良ければレビューを聞かせて下さいませ

722 :774RR:2019/09/27(金) 05:27:42.42 ID:o+hi9dLS.net
「も」のレベルがわからん
形似てるからっていうだけならオフ車安いのかっとけばいいと思うんだけど。17のタイヤほとんどないし

723 :774RR:2019/09/27(金) 06:55:51.69 ID:Adf25Akh.net
質問に答えられないなら黙っとけばいいのに

724 :774RR:2019/09/27(金) 07:07:02.27 ID:pb8Wf91n.net
そう言えば答えてもらえると思ってる乞食は黙っとけばいいのに
第一ダートもって言ってるレベルならわざわざブロック履かなくてもオフ行けんだろ?バカかっての
あ、バカだからか

725 :774RR:2019/09/27(金) 07:26:24.43 ID:Adf25Akh.net
質問者俺じゃないしレス返してるやつ同じ人なのか知らんけど
安いオフ車買えの方が頭おかしいと思うけど

726 :774RR:2019/09/27(金) 08:25:51.96 ID:jF1sduLl.net
安いオフ車買っちゃう短気なバカ

727 :774RR:2019/09/27(金) 12:50:00.55 ID:UsOjLw1f.net
タイヤ変えればオフ車になると思っている人沢山いるけどSとは足回りが全く違う
俺も最初は林道も行けると喜んだが通過できるレベルでしかなく楽しくない

728 :774RR:2019/09/29(日) 13:58:14.68 ID:36W4bxe/.net
天気予報にまんまと騙され
本日の平均燃費22km/ℓ

729 :774RR:2019/10/06(日) 09:06:27.53 ID:/8ZFhEBs.net
ピンク線の抵抗作った@560Ωで

ttp://uas.co.jp/SHOP/001S30-A.HTM
本体に抵抗入ってるだけだと思うけど、他社のリミッターもネットで分解画像見ると抵抗入りが多い
DR-Z用に抵抗入り作ったけどGNDってバッテリーの−かボディーどちらが正しいのだろうか

アドバンテージはバッテリー 他社はボディアース

730 :774RR:2019/10/06(日) 11:30:30.35 ID:lmtuIvox.net
>>729
あの加速時騒音対策のやつ?
ピンク線に抵抗かましてその後どこに繋ぐかってこと?

731 :774RR:2019/10/06(日) 11:48:27.97 ID:EtZxcgHY.net
午後から予定があるので午前中

本日の平均燃費は24km/ℓ

732 :774RR:2019/10/06(日) 11:59:24.97 ID:/8ZFhEBs.net
>>730 そうです
海外の調べてみましたが抵抗入れないと意味がないそうです

アドバンテージだとDR-Z400SMはないですけどピンク線はバッテリーのマイナスなんですよね
他社はエンジンケースが多いです

抵抗入り2種類(560Ω 1KΩ)準備したのでテストするつもりです
製作過程の写真あとで上げます

ちなみに簡単に製作可能です1000円もしません

733 :774RR:2019/10/06(日) 12:42:14.77 ID:kCUg7WNr.net
ボディアースとバッテリーマイナスは全く同じ扱いでいいでしょ
テスターあるならそのマイナスとボディ間の抵抗値見てみれば
たまに塗装やらで接点悪いことがあるからバッテリーの方が確実かな

とおれもピンク線はなにもしてないんだけど、40〜50あたりのボコつきなくなるんだっけ

734 :774RR:2019/10/06(日) 15:24:20.46 ID:lmtuIvox.net
ピンク線って効果あるのかね?

735 :774RR:2019/10/06(日) 15:38:43.08 ID:wmUZGLDO.net
プラシーボという効果がある

736 :774RR:2019/10/06(日) 16:14:32.19 ID:BZYcMwb7.net
ピンク線カットしてるけど、切る前と比較目的で乗ってないから効果のほどはわからない

>>729
GNDはボディアース、もしくはバッテリーのマイナス端子でおk

737 :774RR:2019/10/06(日) 21:58:54.72 ID:/8ZFhEBs.net
とりあえずエンジンかけてみた
GNDはバッテリーマイナスへ
エンジンは始動したが今から走るのはなあ・・・

ちなみに抵抗はPCの部品から取った
使ってないzalmanの抵抗ケーブルね

738 :774RR:2019/10/13(日) 02:05:58.96 ID:depjmbm6.net
>>737デース

走行テストで気がついたけど高回転時で4速以上で峠道下ってる時エンブレが明らかに弱い
それでこのblogの思い出した
https://blogs.yahoo.co.jp/omomuki3s/47926918.html

通常走行には問題なく「近接排気騒音値」「加速騒音規制」に影響あるからが正しい
・ニュートラル時の回転数の騒音(75%時の回転数5625rpm)
・陸運局のテストで4速での加速時の騒音(50%時の回転数4500rpm 4速50km)

それでエンブレが弱くなってるかなと二次エアの件もだけど2つでセットで規定値ギリギリで公道走行可能でナンバーも取れる状況
元がレーサーに近く公道走行可能にするには誤魔化すしかないって感じかな

上記の内容は日本独自の陸運局の規則テストじゃクリア出来ないからであってる
ヨシムラのKitにもピンク線に関わるものはないんだよね
同年代のキャブ車の車両にもピンク線あってここを細工する事によって180km速度制限解除になってる

結論としてはピンク線はカットしてもしなくてもどちらでも良い
体感できるようなものはあまりなくトラブル避けたいならカットはしない

以上です〜〜

739 :774RR:2019/10/13(日) 04:54:48.88 ID:depjmbm6.net
過去ログもってきた

桃線関連でCDIが制御してるのは、特定ギアポジ・速度領域で
 ・ノーマルキャブのリフトコントロールソレノイド動作
 ・ノーマルCDIの点火カット(間引き)動作
 この制御機構が最大限に働くのは以下の条件が揃った時ね
 ・SM純正「MGT099〜MGT1**」刻印のCDI
  ノーマルキャブ・4速・15T-43T時に約50km/h〜となる回転数域
 ・S純正「MGT028」刻印のCDI
  ノーマルキャブ・4速・15T-41T時に約50km/h〜となる回転数域
要は「形式認定取得時の加速走行騒音対策機構」ってもん(´・ω・`)

桃線解放(抵抗値∞)するとギアポジ判定は「N」固定となる
それじゃ点火時期が正常に進角しない…ので一手間加えるよ(`・ω・´)

桃−黒/白間の抵抗値がCDIのギアポジ判定に使用されるんだ
桃線を外したら、任意の抵抗をカマしてGNDに落とすといいお!
(ギアポジ判定を4速以外に誤魔化す、各ギア抵抗値は各自計測の事)
ここまでがDR−Zのピンク線カットと呼ばれるモデファイ(`・ω・´)

鈴木は桃−黒、桃−黒/白等の抵抗値でギアポジ取得・判定は
車種によって加速走行騒音対策だったり、180km/h速度リミッタだったり
と定番なので覚えといて損はないかもしれん!最新SSはわからんけど!

740 :774RR:2019/10/13(日) 05:11:27.31 ID:depjmbm6.net
過去ログ

俺は海外掲示板のオススメで2速抵抗値でハーネス作った
ついでに昔調べた各ギアでの抵抗値書いとく(目安程度 精度は一切保証しない)
1速 820〜910Ω
 N ∞
2速 560〜620Ω
3速 15KΩ
4速 6.8KΩ
5速 3KΩ

>>737だけど560Ω 1KΩで作って1KΩではまだテストしてない
ギアホジションインジケーターだっけ?ギア表示するの
2000年頃のスズキ車両で汎用品のインジケーター組むとNと4速の表示固定にされるってトラブル聞いたことがある
ここに鍵があってピンク線は制限の配線かなと
個人的にはもうちょいテストしてみたいがギアポジションインジケーター組んでる人いませんかね

どのように配線組んだか教えてくれませんか?

741 :774RR:2019/10/13(日) 19:56:07.25 ID:/u4A82Bk.net
通行止めだらけで
本日の平均燃費は23km/ℓ

742 :774RR:2019/10/13(日) 20:53:32.89 ID:depjmbm6.net
>>741
何処の道?

743 :774RR:2019/10/20(日) 13:21:31.36 ID:d0URQ5ks.net
HレンジのロッソU履いてみた。
ラウンド形状は尖ってない。
PP2に比べてかなり重く硬い。
硬くて手組にて入るには入ったが外せる気がしない。
通販で一万ほどと安かったので試しに買ってみたが耐久性はどうだろう?
走りは至って普通。

744 :774RR:2019/10/20(日) 16:11:54.52 ID:L4XVd+zy.net
先週のツーリングでデロデロになったんで洗車して
本日の平均燃費21km/ℓ

745 :774RR:2019/10/26(土) 13:53:35.42 ID:gd4fYzpn.net
剣道越えて
本日の平均燃費22km/ℓ

746 :774RR:2019/10/27(日) 16:18:43.82 ID:Duc+RRoE.net
今日もたくさんのヤエーありがとう
本日の平均燃費23km/ℓ

747 :774RR:2019/11/03(日) 15:14:53.06 ID:YWbzvqkO.net
今日はちょっと寒くて
本日の平均燃費22km/ℓ

748 :774RR:2019/11/04(月) 17:22:21 ID:u/UtvVG4.net
カップルライダーなんて羨ましくないんだから
本日の平均燃費23km/ℓ

749 :774RR:2019/11/07(木) 19:15:30.66
外装を総取っ替えしたいんだけど純正デカール含めておいくら位かかりますか?
それと安い社外カウルあったらご紹介ください。黒は見つかりましたが白希望です。

750 :774RR:2019/11/09(土) 16:11:52 ID:LdrnmUGK.net
天気最高!
本日の平均燃費22km/ℓ

751 :774RR:2019/11/10(日) 15:40:09 ID:s5tnw0yU.net
給油量9.6ℓ\(◎o◎)/!
平均燃費23km/ℓ

752 :774RR:2019/11/10(日) 17:31:49.20 ID:oXefnlh7.net
会社でバイク通勤が禁止されてセカンドバイクのDR-Zの出番が激減した。
もう車検通さずレーサーにしてしまおうか。手放したくないねん๐·°(৹>_<৹)°·๐

753 :774RR:2019/11/10(日) 19:14:45.40 ID:kOUr/kyh.net
好きにおし

754 :774RR:2019/11/10(日) 23:07:49.51 ID:qqZ2E12w.net
>>751
9.6も入ったか?

755 :774RR:2019/11/11(月) 14:14:31.46 ID:wcar2rIi.net
容量10だし

756 :774RR:2019/11/17(日) 16:29:23 ID:xX4HUDiy.net
11月も半ばだってのにこの暖かさ!
本日の平均燃費22km/?

757 :774RR:2019/11/19(火) 02:37:43.43 ID:LakVX9Ut.net
@14グリップ良いけどメチャ減るな

758 :774RR:2019/11/19(火) 06:34:01 ID:0CrGLzLw.net
何kmで交換

759 :774RR:2019/11/23(土) 19:43:13.29 ID:mHl2PD/k.net
レオビンチ買うたよ。 直管の爆音に耐えられない人にとっては、これが最終解だろうね。 インナーバッフルが3種付属してて、現在デフォルトの一番ロングなヤツを付けてるけど、そんなに静かって訳でもないw

ただ、中高速域では、やはりトライコーンやUSヨシムラより音量のストレスは少ない。 もちろん、そこら辺での抜けは落ちるって事なんだけどね。
反面中低速域でのトルクは明らかに上なんで、公道ではこっちの方が楽しいかもしれない。

スパークアレスター(網)も付属してるんで、音量はも少し落とせるかな?
車検も交換無しでいけるかもー。

760 :774RR:2019/11/24(日) 06:09:51 ID:8gd//OsS.net
れびゅーありがとなす

761 :774RR:2019/11/25(月) 10:01:51 ID:bKGs+A9A.net
3,4速ギア抜け酷いんだけどよくあること?

762 :774RR:2019/11/25(月) 10:12:39.00 ID:bKGs+A9A.net
走行31,000km 峠で遊びまくってるせいでミッション逝きかけてるんだろうか

763 :774RR:2019/11/25(月) 10:18:36.89 ID:IUHhPlTW.net
恐らくそれは確実な操作不足!もっとしっかり確実に。

764 :774RR:2019/11/25(月) 10:30:13.90 ID:6/egFgcI.net
3万超を中古で買ってサーキットまで走るがギヤ抜けは一度もないな
マフラータイヤ以外ノーマル

765 :774RR:2019/11/25(月) 12:18:03.63 ID:oYk0Iy+8.net
クラッチ板やスプリングのヘタリじゃねーの

766 :774RR:2019/11/25(月) 15:12:44.22 ID:pKhBIIiI.net
マフラーとキャブは変えてる
下手なだけか

767 :774RR:2019/11/25(月) 15:13:57.37 ID:XoTDP4zu.net
オイル交換後、2000km越えたくらいからシフトの入りが悪くなるけど、抜けるとかは無いな。

768 :774RR:2019/11/25(月) 15:18:42.07 ID:pKhBIIiI.net
前回交換してから既に4000km走ってるわ変えてきます

769 :774RR:2019/11/28(木) 13:13:42 ID:lw3JsTAw.net
海外パーツに詳しい人教えて〜
ムラZってなんだ??
https://i.imgur.com/dEHTpwl.jpg

770 :774RR:2019/11/28(木) 18:29:38 ID:dB2mgQF9.net
ヨシ

771 :774RR:2019/12/01(日) 09:32:09.45 ID:Fv+LucGV.net
リアブレーキローターのボルトの締付けトルク教えて!

772 :774RR:2019/12/01(日) 10:10:08.52 ID:BdjDVMxQ.net
SM見ろ

773 :774RR:2019/12/01(日) 10:32:08.18 ID:lenFAE6B.net
サービスマニュアルによるとネジロック"1360"塗布の上、
ブレーキディスクボルトは
あ、来客だ

774 :774RR:2019/12/01(日) 10:53:45.77 ID:Fv+LucGV.net
聞いた俺が馬鹿やったわ。糞が。

775 :774RR:2019/12/01(日) 12:05:15.72 ID:+uawlWSd.net
2.5キロくらいじゃ無かったっけ

776 :774RR:2019/12/01(日) 12:18:13.81 ID:KPhEg8k0.net
ざんね~ん!1キロでした。

777 :774RR:2019/12/01(日) 12:56:18.57 ID:+uawlWSd.net
https://i.imgur.com/P1PPY42.png

778 :774RR:2019/12/01(日) 13:04:04.31 ID:lenFAE6B.net
なにこれマニュアルと違うじゃん

779 :774RR:2019/12/01(日) 13:10:36.96 ID:lenFAE6B.net
リアスプロケットナット3.3kgf/mってなってるけどマニュアルじゃ
10.2kgf/mなんだけど

780 :774RR:2019/12/01(日) 13:17:20.47 ID:lenFAE6B.net
3.0kgと10.2kg両方書いてるじゃんなんだこれ

781 :774RR:2019/12/01(日) 13:27:28.03 ID:lenFAE6B.net
こんなところ10kgで締めるやつはいないしいいか

782 :774RR:2019/12/01(日) 13:28:48.87 ID:+uawlWSd.net
あっこれ出−トラだった

783 :774RR:2019/12/08(日) 16:46:11 ID:P3c6lM/2.net
今年もハンカバの時期になりました
本日の平均燃費21km/ℓ

784 :774RR:2019/12/09(月) 16:36:36.69 ID:c5gky1+o.net
KTM690に乗り換えて数年が経つ
冷却水がクランクに侵入して乳化する度
1万キロで狂ってくるバルブクリアランスを調整する度
DRZの気楽さが思い出される

785 :774RR:2019/12/09(月) 18:58:43.58 ID:TL0sJYXR.net
パフォーマンス全振りだからしゃーない

786 :774RR:2019/12/09(月) 19:08:17.47 ID:c5gky1+o.net
>>785
確かにパフォーマンスには埋めがたい差がある
たのしさ2倍くらいだからな

787 :774RR:2019/12/09(月) 19:40:39.33 ID:fs5oTKh1.net
メンテサイクルはいいんだけどKTMはオイル漏れがな…

788 :774RR:2019/12/10(火) 00:13:54 ID:EEd6TZ9I.net
>>787
乗ったことないだろ
漏れは無い
減るんだよ

789 :774RR:2019/12/10(火) 02:32:32.82 ID:SK9EoLs9.net
漏れる漏れるってオーナーブログいっぱい有るけどあれ全部嘘だったんだ
へー勉強になるな

790 :774RR:2019/12/10(火) 05:34:41.31 ID:2BAxF2IE.net
Duke390もオイル減ったりトラブルあるのけ?
モトブロガーの脳筋なんか今頃青ざめちゃってるの?

791 :774RR:2019/12/10(火) 09:56:31.54 ID:hJ+hNDrO.net
drzが好きだからどうでもいいわ
他所でやれ

792 :774RR:2019/12/10(火) 10:00:07.29 ID:BHFTFoc6.net
確かに後軸で出力倍違うし最初からパーツてんこ盛りだから、DRZ弄る位なら690って話は昔から有ったな

793 :774RR:2019/12/12(木) 19:11:24 ID:MMPkM6lw.net
イタズラされてライト付かなくなってから3ヶ月放置してる

794 :774RR:2019/12/14(土) 16:48:27.80 ID:HLIf1n25.net
音声ナビとして使うならグーグルよりヤフーナビ
本日の平均燃費は21km/ℓ

795 :774RR:2019/12/15(日) 15:30:04 ID:hcGQc0Hw.net
今日はバイク少なめ
本日の平均燃費21km/ℓ

796 :774RR:2019/12/16(月) 00:53:30.20 ID:84f0VbDC.net
走行3万弱そこそこカスタム済みの車体欲しい人いる?
20万でどーよ

797 :774RR:2019/12/16(月) 03:26:29.11 ID:hIRIPovZ.net
ほしいな!こちら本州最北端

798 :774RR:2019/12/16(月) 05:15:59.15 ID:u4H2X2VI.net
どの位のカスタム?

799 :774RR:2019/12/16(月) 19:20:57.04 ID:84f0VbDC.net
フルエキ フェンレス ショートレバー グリップ フロントショートフェンダー デカールは剥がす
走行3万弱
フォークOHしたばっか
オイル交換後1000km
東京
ちなみに車検通らないからノーマルマフラー必須だけど無い

800 :774RR:2019/12/16(月) 20:01:09.49 ID:nx5j+S1u.net
そこそこどころか全然じゃねーか

801 :774RR:2019/12/16(月) 20:08:30.04 ID:wZZ+FkpB.net
ハンドガード着いてないのね

802 :774RR:2019/12/16(月) 21:41:54.35 ID:xZQSiZlY.net
すまん全然だな 
ハンドガードZETA

803 :774RR:2019/12/16(月) 22:22:31.96 ID:hIRIPovZ.net
その価格ならおれはほいしな。陸運手配してくれますか?実費負担します

804 :774RR:2019/12/16(月) 22:43:39.94 ID:xZQSiZlY.net
知り合いが15で欲しいとか言ってるからそっちの判断次第でまた書きにくるかもしれない
陸運OKよ 一応捨てアドちょーだい

805 :774RR:2019/12/16(月) 23:04:26.28 ID:hIRIPovZ.net
xxxkao_ruxxxあっとやふーです

806 :774RR:2019/12/17(火) 14:26:05.75 ID:wC3WWutC.net
サンタさん、規制前S純正サイレンサーエンドが欲しいです( ノД`)

807 :774RR:2019/12/18(水) 08:36:22.66 ID:yJJkU/Nr.net
ピンク線抵抗値変更したが意味ないな
実走してみてノーマル状態なら多少変化はあるけど無くても良いかな

808 :774RR:2019/12/18(水) 11:12:31.58 ID:woRpSf9I.net
左側のエンジンカバー?ってそれだけ外せますか?中古で買ったK7のアイドリングスクリューがコレの奥に追いやられてました。

809 :774RR:2019/12/18(水) 11:26:52.45 ID:ySCgO+AR.net
外せる

810 :774RR:2019/12/18(水) 19:41:09.94 ID:+wVH1leq.net
>>809
ありがとうございます!外せるなら仕事終わってからトライします。

811 :774RR:2019/12/19(木) 16:26:36.77
>>805
x抜いたアドレスには送っときました
届いてない気がする...

812 :774RR:2019/12/19(木) 22:27:41.24 ID:+SQn7WZ8.net
>>805
x外したアドレスにメールしたんだけど届いてる?

813 :774RR:2019/12/19(木) 23:30:29.58 ID:1kl4cwI7.net
>>812
x外しちゃダメなんじゃないのか?w

814 :774RR:2019/12/20(金) 02:38:51.91 ID:8a3iNZTb.net
Xを入れて下さい!因みにco.jpです

815 :774RR:2019/12/20(金) 06:29:11.44 ID:jgHIQOms.net
>>814
貧乏人の朝は早い
送信しておきました

816 :774RR:2019/12/21(土) 06:18:26.54 ID:US9Dt9Up.net
>>805
なんでそんなもん欲しいの?
規制前Sのサイレンサー

817 :774RR:2019/12/21(土) 07:13:59.46 ID:cIzSqo6q.net
穴がでかくて抜けが良いからだろ

818 :774RR:2019/12/21(土) 09:59:31.79 ID:61eB9D1v.net
海外外品ではあるけど純正単品の設定がないのよね。

819 :774RR:2019/12/21(土) 16:15:43.57 ID:US9Dt9Up.net
ああ、そっか
レーサーのスパークアレスター外して国内Sのエンドキャップ付けたらフルオープンになるってやつ?
あんまし良い音しないからオヌヌメできない

820 :774RR:2019/12/21(土) 18:12:04.94 ID:9fkz+5JG.net
いや単純にエンド付いてない規制前マフラー買ったのよ。

821 :774RR:2019/12/22(日) 09:47:42.49
難儀やな

822 :774RR:2019/12/22(日) 23:18:54.15 ID:oeVm+Rvh.net
>>820
あらら

823 :774RR:2019/12/25(水) 06:59:22.81 ID:EL7BCaes.net
>>820
アメリカのamazonに社外品だけどあるよ。
規制前マフラーのエンドキャップ

824 :774RR:2019/12/29(日) 16:19:50.62 ID:h2Tj7Soz.net
年末も押し迫ってきましたがタイヤ交換いたしました。
これで気持ち良く新年が迎えられる。

825 :774RR:2020/01/01(水) 12:41:11.88 ID:F0lnOcBh.net
160のインプレ
聞きたい
現在@14の140

826 :774RR:2020/01/01(水) 12:58:11.27 ID:hg/OaE3X.net
PP2CTの150アマで12K台だったんで買っといた。
160は物によっては入るんだよね?

827 :774RR:2020/01/01(水) 13:33:19.08 ID:FNvRAARb.net
>>825

828 :774RR:2020/01/01(水) 13:38:23.51 ID:FNvRAARb.net
ダンロップは太いんで、α14はノンシールチェーンにしても軽く削れるね。ロッコル2だと適度なゆとりもあってベスト

829 :774RR:2020/01/01(水) 14:41:34.00 ID:bxuOZxVJ.net
>>828
エンジェルSTはどうですか?

830 :774RR:2020/01/01(水) 15:33:59.03 ID:lBnEiOPF.net
純正のDL D208なんて140なのに実寸150あるおかしなタイヤって有名な話がある。

831 :774RR:2020/01/01(水) 23:13:08.23 ID:Bbq3+PqK.net
>>829
エンジェルも同じピレリなので、おそらくは丈夫でしょうが、履いたことないので確実なことは分かりません。参考程度にしてくださいね。

832 :774RR:2020/01/02(木) 09:20:24.63 ID:DZ+bL54v.net
フェンダーとか補修塗装は
FRPとはやり方違う?

833 :774RR:2020/01/02(木) 17:37:20.09 ID:eACtHndE.net
>>832
材質的にすぐ割れるで
外装はどれも3千円前後だから買った方がいい

834 :774RR:2020/01/02(木) 19:40:07.21 ID:96N+vfG5.net
>>829
angel stの160/60履けるけどアマリングできてもいいならどうぞ

835 :774RR:2020/01/03(金) 14:56:26.33 ID:81jVUwVU.net
初乗りでラーツー、コーヒーツー
本日の平均燃費22km/ℓ

836 :774RR:2020/01/05(日) 16:45:04.70 ID:O8Of2cfr.net
初詣ツーリングにて
本日の平均燃費23km/ℓ

837 :774RR:2020/01/07(火) 22:19:52.70 ID:yi75UV4b.net
あっ!バイクにカバーかけなきゃだわ。
全天候型ガレージがほすいー

838 :774RR:2020/01/07(火) 22:26:58.89 ID:oBj64aM4.net
ガレージが全天候型ってもうわかんねー

839 :774RR:2020/01/09(木) 16:25:43.40 ID:Uqdjv4Sx.net
伊勢神宮でパンク!
本日の平均燃費21km/ℓ

840 :774RR:2020/01/11(土) 13:09:12.18 ID:o3cZ39jj.net
チューブレス加工してあるリヤタイヤからエアが漏れてぺっちゃんこ。
パンクかと思ったらどこにもそんな形跡は無い。
ビード、スポーク、バルブ辺に石鹸水かけて探しても見つからない。
とりあえずエア補給して乗ってるけどいつ抜けるか心配で楽しめないdrz
加工して5、6年になるがはじめての現象で困ってる。
何が原因か分かる兄さまいたらおせーて。

841 :774RR:2020/01/11(土) 13:23:20.27 ID:srHlOrsL.net
加工して5、6年経ったからだろ

842 :774RR:2020/01/11(土) 13:59:14.75
地味に抜けてるのならそういうものだと割りきって乗ればいいんじゃね?

843 :774RR:2020/01/11(土) 13:56:27.21 ID:Db2rdEWk.net
チューブレスに使用か迷ったけどしなくて正解だった

844 :774RR:2020/01/11(土) 14:11:29.02 ID:TFIGRZEO.net
1/100秒削るようなレースやってるならまだ解るが、ぶっちゃけこんな遅いバイクじゃチューブレスにしたところで変わらんよ

845 :774RR:2020/01/11(土) 14:11:39.69 ID:84pM8lJN.net
1月で異常な暖かさ
本日の平均燃費21km/ℓ

846 :774RR:2020/01/11(土) 14:13:48.96 ID:/H5kaBqr.net
>>844
は?パンク修理が楽だからチューブレスにしてる奴がほとんどだろ。

847 :774RR:2020/01/11(土) 14:28:34.67 ID:TFIGRZEO.net
>>846
そのせいでパンクしてんだろw

848 :774RR:2020/01/11(土) 14:54:22.45 ID:aej7nhS4.net
>>847


849 :774RR:2020/01/11(土) 15:01:53.54 ID:+dKMfYPm.net
バルブコアは見た?

850 :774RR:2020/01/11(土) 16:07:37.47 ID:srHlOrsL.net
見てるわけないじゃんこの程度の質問する奴が

851 :774RR:2020/01/11(土) 16:27:36.25 ID:UmbAT5XT.net
1日で抜けたのか放置期間がわからんし

852 :774RR:2020/01/12(日) 08:01:32.33 ID:xxqBrovH.net
しかし>>840はアホだろ
加工したから未来永劫ノーメンテでオッケーなわけねーだろ

853 :774RR:2020/01/12(日) 08:30:47.10 ID:zvHwv31U.net
メンテするために質問してるんじゃないの?

854 :774RR:2020/01/12(日) 08:52:52.79 ID:H3hp0Urs.net
安易なチューブレス化によるデメリットの方が結局デカいという結果な

855 :774RR:2020/01/12(日) 08:56:14.07 ID:8fZv/wYm.net
ゴム系はどうがんばっても劣化するから全交換だろ

856 :774RR:2020/01/12(日) 09:17:50.13 ID:i5uvU/St.net
またキチガイごっこして暴れてる奴いるのか。DR-Z乗りに恨みでもあるのか?

857 :774RR:2020/01/12(日) 09:58:50.34 ID:qPQ5Hrpt.net
5、6年は持つことが分かっただけでもイイやん

858 :774RR:2020/01/12(日) 10:36:48.28 ID:6UUZYscg.net
うちのチューブレス化はもう7年以上問題なし、もし漏り始めたらまた施工し直せばいいだけ
なんも問題ない。

859 :774RR:2020/01/12(日) 13:20:02.92
質問失礼します。
車検のために純正キャブレターに戻してるのですがこのホースの接続先がわからなくて…
https://imgur.com/gallery/1jnm6bq

860 :774RR:2020/01/12(日) 13:08:08.61 ID:/tRo+8Lh.net
劣化でエアが漏れるって言うなら分かるんだけどエア漏れ箇所がどんだけ探しても見つからないからリムとビードの間から漏れる事もあるのかなぁ。
バルブコアもチェックしたけど異常なしでした。
とりあえず経過観察と言う事でこまめに空気圧チェックしてくわ。

861 :774RR:2020/01/12(日) 14:36:21.52 ID:zvHwv31U.net
リムの溶接痕から漏れてたって記事最近どっかでみたよそいえば

862 :774RR:2020/01/12(日) 15:20:00.12 ID:6UUZYscg.net
>>860
実はタイヤ表面に異物が刺さって後抜けたような穴無いか?
ホイルを気にし過ぎてパンクに気づいてないとか?
俺も一度死ぬほどスポーク穴やビードチェックしたのにエア漏れなくて仕方なくホイルごと外して風呂に沈めたらタイヤ表面に微細な穴開いてた。
穴小さかったので裏からパッチ貼って直したよ

863 :774RR:2020/01/12(日) 15:51:05.74 ID:eaLZ8SFZ.net
>>840
Rだけ施工?
ワイ去年前後施工 

864 :774RR:2020/01/12(日) 16:21:25.57 ID:8+Wu4AWj.net
タイヤ、リム、バルブ周り、スポークの付け根全てに石鹸水かけて探してみたけど見つからないんだ。
72時間たったけど漏れて無い様子だし。
もしかしたら分からないほどの漏れがあるのかも。
チューブレス加工は前後してあるよ。

865 :774RR:2020/01/12(日) 17:01:44.06 ID:lqOK73+3.net
>>864
上でも、わからん言ってる人いたけど、ペシャンコになる前に乗らなかった期間はどのくらいなのよ?空気圧って、時間が経つとそれなりに減っていくから、まずそこはハッキリせんと。

866 :774RR:2020/01/12(日) 17:35:04.30 ID:8+Wu4AWj.net
朝は普通に空気入ってたのよ。
もちろん見た目異常がないんで空気圧なんて測ってない。
7時間位走って、あと1時間位で家って所でリアに違和感。
近所のGSで空気が抜けてたのに気付いて慌てて空気補充して帰って来たって感じ。

867 :774RR:2020/01/12(日) 18:04:33.03
エアを補充してからの情報もくれ

868 :774RR:2020/01/12(日) 19:04:50.13 ID:8i+NaH++.net
チューブレス加工してもリム自体チューブレス用の構造じゃないからなぁ

869 :774RR:2020/01/14(火) 17:29:22 ID:Tb8//wKf.net
キャスト化したワイ高み飲み物

870 :774RR:2020/01/14(火) 18:33:50 ID:68onYhSy.net
>>868
チューブレスリムだよ。
一目瞭然!

871 :774RR:2020/01/14(火) 19:08:25 ID:y3irrmfu.net
>>869
大八車乙

872 :774RR:2020/01/14(火) 19:11:29 ID:PQC1v+8v.net
大八車わかる奴おるか?

873 :774RR:2020/01/14(火) 21:07:16 ID:rEhuzQqu.net
くにおくんで武器に使えるやつだろ

874 :774RR:2020/01/15(水) 01:54:49 ID:wasnW8MV.net
スポークホイールってタイヤ外すのも入れるのも大変じゃない?
たぶんリムがしなるからだと思うのだけど、みんなは手組をスムーズにできるのか

875 :774RR:2020/01/15(水) 07:35:45.34 ID:Ngus2vrR.net
>>874
外すのはビードブレーカーが必須、なのでチューブ状態のままなら絶対に出先で直せない。
なのでチューブレス化した。
入れるのはラジアルは柔らかいから手組で問題なし。
スタティックバランスまでならうちで取れるし。

876 :774RR:2020/01/15(水) 10:17:11 ID:2us36PsS.net
>>875
全く同じ。
ツーリングタイヤは入れたことないが硬いんだろうか?
フロントよりリヤの方が太い分入れやすい。

877 :774RR:2020/01/15(水) 11:24:52.75 ID:Ngus2vrR.net
>>876
今ロッソ2だけどサクッと入ったよ。
ただコレ150なんでアマリングが5ミリ消せない。
年のせいで進入速度が落ちてるんだろうな〜(泣)

878 :774RR:2020/01/16(木) 03:28:37 ID:S4ZVJwlf.net
みんな難なく入れてるのか
当然片方はスポッと入るけど、もう片方を少しづつ入れてって最後の40cmくらいの一番キツイとこ、
ここが固くてクタクタになった(Fタイヤ、ロッソ3)

879 :774RR:2020/01/16(木) 03:44:43 ID:S4ZVJwlf.net
そもそも外す時から難儀した
専用のビードブレーカーではないのだけど、1.5mの鉄パイプを使った強力テコを掛けられる物
なんと言うか、リムにビードがガッチリ食いこんでる感じで、一般的なアルミ鋳造ホイールでは
経験した事ないほど大変だった

880 :774RR:2020/01/16(木) 07:09:53.97 ID:c5Q7ZywM.net
フロントは細いので万力ではさんでビード落とした。
リヤは確かにビードブレーカーでも苦労したなあ。
隙間にCRC吹いたりしつつちょっとずつね。
入れるのは荷物を縛るプラスチックベルトや長いインシュロックとかでタイヤを縛ってから入れてくと突っ張らなくて楽に入るよ。

881 :774RR:2020/01/16(木) 12:57:44 ID:Y2B37hJR.net
ビードブレーカーで簡単に落ちるし、組むのもそこまで苦じゃないだろ?
ツーリングタイヤやバイアスなら知らんけど。

882 :774RR:2020/01/16(木) 13:54:33.23 ID:c5Q7ZywM.net
>>881
ビードブレーカーで押しても逆側がホイルごと持ち上がらん?
バイアスのRX01のtypeRだったからかな

883 :774RR:2020/01/16(木) 15:05:45 ID:RG/aD6tE.net
そりゃ使い方が悪い

884 :774RR:2020/01/16(木) 16:15:21 ID:xPwIvnJG.net
反対側押さえれば済むことでは?

885 :774RR:2020/01/18(土) 14:00:48 ID:kqTaFlwK.net
雪も凍結も無い
本日の平均燃費22km/ℓ

886 :774RR:2020/01/19(日) 14:10:52 ID:JAaHvDwY.net
昨日よりも暖かい
本日の平均燃費23km/ℓ

887 :774RR:2020/01/19(日) 15:02:26 ID:rpjiT90s.net
なんでここを燃費帳代わりに使ってんのよ
スレ保護のつもりでも燃費とか一番面白くないから、どこ走った、どんな道だったとか話してくれるといいのに

888 :774RR:2020/01/19(日) 16:06:00 ID:JAaHvDwY.net
ごめ〜ん。
もう2度と書き込まんから許して。

889 :774RR:2020/01/19(日) 17:16:20 ID:/vvFyfxz.net
便所の落書きだから気にすんな

890 :774RR:2020/01/19(日) 17:41:12 ID:umOsfJRD.net
今日久しぶりに黄色SM見た
やっぱりカッコいいな

891 :774RR:2020/01/19(日) 18:57:06 ID:7rZZ+vzO.net
>>890
作手の道の駅ならオレ

892 :774RR:2020/01/19(日) 19:54:25 ID:umOsfJRD.net
>>891
作手じゃないよ 
てかどこよそれ

893 :774RR:2020/01/20(月) 11:06:00.64
作手ってなんかサーキットあったよな

894 :774RR:2020/01/20(月) 12:12:14 ID:E18IM9bz.net
FCR+魚谷でどの程度変わりますか?
燃費とメンテ含めて教授願います

895 :774RR:2020/01/20(月) 12:24:05 ID:tNc4Cvjc.net
レスポンス良くなるだけで大してパワーアップせんよ

896 :774RR:2020/01/20(月) 13:46:41 ID:wFaTmXQ5.net
マフラーも抜けの良い奴でセッティングすれば別物
魚谷とかは本当に要らないアイテム

897 :774RR:2020/01/21(火) 01:02:08 ID:qtMEnX3O.net
皆さん峠のコーナーとか攻めてるタイプ?

898 :774RR:2020/01/21(火) 12:05:35 ID:++t7qEkv.net
>>897
ツーリングのついで程度に
タイヤ悩むわ
アルファ14が4せん

899 :774RR:2020/02/04(火) 21:02:09.68
排ガス規制前マフラー入手
細いからサイドカバーとの隙間が気になる…

900 :774RR:2020/02/11(火) 12:16:55 ID:0voEnmUW.net
先程話し掛けてくれた元DRZ乗りの方ありがとう!

901 :774RR:2020/02/12(水) 22:45:08.73 ID:KQzNmPrx.net
アイドリングが安定しないから、古いプラグを交換したら直った。
しかし、motoDXプラグ初めて入れたんだけど、アレ微妙ですね。。

ところで、最近キーオンの度に時計が「01:00」にリセットされるんだけど、これってバッテリーの劣化? それともどこか配線がおかしいのかな?
トリップなどは消えたりしないんだけど、ある日から毎回必ずリセットされるようになった。できれば直したいんだが、どなたか同じ症状起きて改善できた方いらっしゃいませんか?

902 :774RR:2020/02/13(木) 10:09:52 ID:1CJTiF9M.net
初めてサーキット走った
ニースライダー以外にガリガリ擦ってる
ブーツかなと思ったらステップだった
あんな高い位置でも擦るんだ
公道ではリーンアウト一択だけどサーキットはハングオフじゃないと曲がる気がしなかった

903 :774RR:2020/02/14(金) 03:24:44.32 ID:WG2hGBL+.net
>>902
ノーマルステップだと膝(ニースライダー)より先にステップが擦れてしまって、膝が擦れなくなかった?

904 :774RR:2020/02/14(金) 12:11:03.66 ID:soYlc1fJ.net
>>903
180あるからか膝は擦れた
全日本モタードの動画見るとハングオフで走っているね 

905 :774RR:2020/02/15(土) 19:51:47 ID:umACYe0k.net
オレはヘボなんでわからんのだけど、加重でサス沈んでるにしろ、ステップ擦っちゃうんだ?
すげーな、どんだけ寝てんだよ。

906 :774RR:2020/02/15(土) 20:42:55 ID:hD5ReY+e.net
普通の運動神経あればサーキットなら誰でも擦れる。定常円を徐々に追い込んでいっても擦れるからやってみるよろし

907 :774RR:2020/02/16(日) 12:49:54 ID:OgM8wgjD.net
>>901
12V常時が供給されてない
ディスプレイの電源には時計用の常時12VとキーOn電源12Vがあるはず
乗らない間の消費電流低減のため、意図的に切ることも?

908 :774RR:2020/02/16(日) 17:48:55 ID:jMOYD2OL.net
>>906
誰でもはいいすぎやろw

909 :774RR:2020/02/18(火) 00:12:59.07 ID:jptr4/Tk.net
>>901
たぶん、メーターの内部で断線してるかも。場所が言いにくいんだけど、メーター液晶の側面の金属の板線が腐食してるか振動で割れてる箇所があるかもしれないです。僕のはそうでした。
メーター開けるときに、防水のシールが切れやすいので注意すればバラすこと自体は簡単なので、確認するといいかも。

910 :774RR:2020/02/21(金) 15:33:17 ID:iCxKWPHy.net
スリッパー入れるとドリフトしやすい?

911 :774RR:2020/02/22(土) 00:05:46.44 ID:ighTBuOt.net
ドリフト出来ても速くならんよ
先にハングオフを練習するべき

912 :774RR:2020/02/22(土) 01:10:17 ID:E0jZC/c3.net
しやすくはならない
ミッション等への負担が多少減るだけ

913 :774RR:2020/02/22(土) 06:44:53.19 ID:LO/EzIR4.net
物に頼んなよ

914 :774RR:2020/03/05(木) 12:19:42.57 ID:KJzW1OUp.net
スリッパーは、峠とかでギアの選択ミスした時に、誤魔化し易いのはいいな。

915 :774RR:2020/03/05(木) 22:42:08 ID:vN9xUSyo.net
ブリツピング要らない
ドライブシャフトに負担かからない
過剰なエンブレ回避
いいことづくめ

916 :774RR:2020/03/18(水) 19:30:27 ID:pwHWhquY.net
皆さまミラーはどういったの付けてますか?
純正から変えようかと思ってまして参考にしたいです

917 :774RR:2020/03/18(水) 21:10:52.39 ID:cBZ3TGB/.net
Dトラ純正

918 :774RR:2020/03/21(土) 03:26:29 ID:GgDTFLwq.net
オレもー

919 :774RR:2020/03/22(日) 15:51:23.62 ID:qfTmUqIC.net
本日ハンカバ外しました!

920 :774RR:2020/03/24(火) 11:32:27.52 ID:SL9AYmvl.net
>>916
Aliで買った折りたたみ丸形

921 :774RR:2020/03/24(火) 13:40:37.76 ID:UEmWiqoo.net
アマゾンで買ったD-TRACKER純正風ミラー

922 :774RR:2020/03/28(土) 18:53:46 ID:CVLdWDUD.net
もう少しツーリング性能上げたバイクほすぃと思ってるが390ADVいいな
400Xも悪くないがツーリング特化しすぎかなぁと
インド製のおかげでわりと安い
ライト周りかっこいいとは思えないがDRZもダサいしな
スズキからちょうどいいの欲しいけどなんも期待できない

923 :774RR:2020/03/31(火) 19:56:07 ID:B+maIkUd.net
フレームのステップ取り付け部が
もげてしまった
これは修理不能かな?
(泣)

924 :774RR:2020/03/31(火) 21:11:44 ID:lFv9GM4o.net
溶接すればよかろう

925 :774RR:2020/04/01(水) 08:38:45.19 ID:CaJfOBCm.net
>>923 嘘クセー写真うpしろや

926 :774RR:2020/04/01(水) 09:46:48 ID:Y11Kc0P+.net
>>924
破片が見つからないですが大丈夫ですかね?
サーキット走行中やってしまいました

927 :774RR:2020/04/01(水) 16:02:56.81 ID:asC08SMR.net
無ければ作ればいいだけよ

928 :774RR:2020/04/10(金) 20:35:41.25 ID:pBnE2x0f.net
トップボックスつけてる人います?

929 :774RR:2020/04/11(土) 03:12:09 ID:P3tTTVmw.net
ホムセン箱乗せてるよ。

930 :774RR:2020/04/11(土) 12:14:57.33
ダサいから着けてない

931 :774RR:2020/04/11(土) 19:32:40 ID:x3dwCdvT.net
>>928
ライティングスポットのキャリアにSHADの40L載せてます。

932 :774RR:2020/04/11(土) 20:49:16 ID:tvl8597D.net
ラフアンドロードのキャリアにGIVIのベース付けて、それにボックス付けてたね。
最初はダサいと抵抗あったけど、一度付けたらその便利さに外せなくなった。

933 :774RR:2020/04/12(日) 00:01:02 ID:e7VJTKAH.net
便利だけど乗り降り邪魔なんだよなぁ
パニアケースのステー輸入してくれねーかなぁ

934 :774RR:2020/04/12(日) 05:51:24 ID:q3UFAuhs.net
今はチョイ乗りばっかりで外してるけどライディングスポットにホムセン箱載っけてる。
超絶カッコ悪いが超絶便利。
世の中がまた落ち着いたら載せて旅に出る!

935 :774RR:2020/04/12(日) 11:45:27 ID:Dw9C8V9G.net
アクティブとヨシムラのTMR何が違う?
双方のMJの番数どなたかわかりませんかね

936 :918:2020/04/12(日) 12:43:39.71 ID:LDO5NXJM.net
皆さまありがとうございます
スタイルを崩したくないと思ってましたが積載が全く無いのが不便だったので試しにつけてみます!

937 :774RR:2020/04/12(日) 12:54:33.76 ID:e7VJTKAH.net
>>935
ヨシムラはMJN化と見た目の違いだけ

938 :774RR:2020/04/12(日) 13:03:50.01 ID:Ix4c8S4T.net
スロットルの位置も違うからタンク加工しなくて済むぞ!これは大きい!

939 :918:2020/04/12(日) 13:36:47 ID:LDO5NXJM.net
早速ライディングスポットのキャリアを買おうと思ってるのですがヨシムラマフラーと干渉はしないですかね?
ご存知の方いますか?

940 :774RR:2020/04/12(日) 13:39:20 ID:+rHgvxVv.net
>>935
絶対MJNと吉村管セットで買うべき
スローだけ30にしとけば後は何も弄らないで燃調バッチリ

941 :774RR:2020/04/12(日) 13:51:51.27
ただ他社のマフラーだとセッティング地獄
ジェット類も高価
じゃね?

942 :774RR:2020/04/12(日) 14:52:21 ID:q3UFAuhs.net
干渉するからキャリア要加工!

943 :774RR:2020/04/12(日) 15:27:42 ID:+rHgvxVv.net
ああそうだった、ライスポのキャリアはマフラーと干渉するからサンダーで削ったな

944 :774RR:2020/04/12(日) 18:12:42 ID:Dw9C8V9G.net
>>937 見た目ボディが黒MJN化
他は見た感じスロットルケーブルの取り回し TPS有無ぐらいですかね

945 :774RR:2020/04/12(日) 18:36:44 ID:LDO5NXJM.net
>>942
>>943
情報感謝です!
参考にさせていただきます!

946 :774RR:2020/04/27(月) 20:28:46.94 ID:Y5JyqMeK.net
ヨシムラマフラー、ピンク線カット、豚鼻除去、キャブセッティングでどこまでパワーアップするかな
あくまでキャブは純正で

947 :774RR:2020/04/28(火) 02:06:32 ID:ULLCyC2A.net
あんまり変わらない

948 :774RR:2020/04/28(火) 12:21:06 ID:C2ttD9oz.net
うるさいのと高回転の抜けが良くなるからパワーアップした気持ちにはなれる

949 :774RR:2020/04/28(火) 12:30:54 ID:ULLCyC2A.net
ピンク線カットは意味ないと判明したんでは?
どっちにせよ今更弄るバイクじゃない気がする
どうせ糞遅いのは変わらんよ

950 :774RR:2020/04/29(水) 11:36:49.27 ID:7y9YOrIt.net
こんな時勢ですが、バイク屋に探してもらったいたSMが先日納車の運びとなりました。
「軽量かつ過不足ないパワーを有するデュアルパーパスモデル」で探していた中で、個人的にはベストチョイスだったと思います。足回りをSモデルに換装するパーツ類も併せて準備してもらったので、今後シーンによってS/SMで使い分けようと思っています。

しばらくは早朝通勤用でしか乗れませんが、空いた時間はしっかりメンテに充てて末永く付き合っていきたいです。

951 :774RR:2020/04/29(水) 11:40:16.50 ID:tIpVoTTX.net
オメ!いいいろかったな!

952 :774RR:2020/04/29(水) 16:54:10 ID:lgbTupHN.net
>>950
おめ色
Sは契約前まで行って他車に変えちゃったからずっと気になる一台だわ

953 :774RR:2020/04/30(木) 15:32:08 ID:hnAmm4hV.net
ホイルだけ変えればS化と勘違いしている人数

954 :774RR:2020/04/30(木) 15:42:42 ID:Tcyxr5s+.net
居ないだろ

955 :774RR:2020/04/30(木) 18:04:14 ID:D+xkfY7X.net
ワシ足周りごっそりSに替えてるけど辞めとけとしか言えんな

956 :774RR:2020/04/30(木) 19:50:46.61 ID:KgRLAsDz.net
オフ車としては重すぎるの?

957 :774RR:2020/04/30(木) 22:04:37 ID:zHuvRlw4.net
本格的にオフりたいなら結構重い
どうせS買う人なんて林道通過するくらいだろうし問題ないかと

958 :774RR:2020/05/01(金) 17:39:10.73 ID:j1FkCgTL.net
とにかく重い
難所行けば行くほど乗り換えたくなる
かといってフラット林道行けばモタで十分じゃね?となる

959 :774RR:2020/05/02(土) 12:13:52 ID:x8bM7vIT.net
サーキットでNSR250に勝てる?
ミニサで

960 :774RR:2020/05/02(土) 13:00:45 ID:gXDt/x6p.net
腕次第

961 :774RR:2020/05/02(土) 14:18:04 ID:jf0B0nxH.net
腕次第やろ。
アホか。
0-100とかの質問ならまだしも。

ミニサで、て

962 :774RR:2020/05/02(土) 15:14:40.45 ID:lHuKlItY.net
アホって言う奴がアホやわな。
言葉は選ぼうな!

963 :774RR:2020/05/03(日) 23:08:19 ID:WsQhPMzT.net
タイムだけで比較すると桶スポのコースレコード見るとNSRが1周40秒台で、DRZは最近のリザルトには出てないけど確か41〜2秒台だったような気がする。
まあ遭遇したNSRに勝てるか?って言うとそれはライダー次第。

964 :774RR:2020/05/07(木) 06:56:09 ID:gsnlk4g5.net
鈴鹿南だとNSRが57秒くらいで同じ人がDRZで58秒がいいとこじゃないかな
素人のNSRのレコードが55秒くらいだけどDRZでは不可能だと思う

965 :774RR:2020/05/07(木) 07:00:31 ID:L9A86ZAj.net
このバイクって峠を80km位で走ってる時が一番しっくりくるんじゃね?

966 :774RR:2020/05/07(木) 07:31:38 ID:GkT/e6ZU.net
まあ高速巡航が楽しいバイクでは無いわなw
エンジンパワーは十分だが、ポジションはオフ車だからなあ。

967 :774RR:2020/05/07(木) 16:00:24 ID:0iraS+uv.net
>>963
桶川あたりならdrz400sm 圧勝思ったが
なるほどな

968 :774RR:2020/05/07(木) 19:31:51 ID:gsnlk4g5.net
DRZに限らずモタードってミニサーキットでもそれ程速くないよね
WR250Xでもニンジャ250あたりといい勝負
450のレーサーは別モンだけど

969 :774RR:2020/05/07(木) 19:36:52 ID:v3DJEOtI.net
>>967
それもレーサーガスケット入れてのフルカスタムで出せるタイムみたい。NSRなら良いとこチャンバーにスパコルで十分って感じかね。
ちなみに自分は吸排気&ブレーキやって44〜45秒が限界で引退した。

970 :774RR:2020/05/08(金) 05:19:56 ID:re+/jbUR.net
純レーサーレプリカと元オフロードバイクなんだから劣っていて当たり前
むしろ下手でもある程度走れるのがモタード

971 :774RR:2020/05/08(金) 07:38:35 ID:jtsBD1EW.net
純レーサーレプリカと言ったら、純度はDR-Zの方が高いんじゃないか? まあSの方か、それはw

972 :774RR:2020/05/08(金) 11:18:20 ID:oGoQeDph.net
言い方悪かったな
レーサーレプリカと言ったらまんまDR-Zもレーサーレプリカだわなw

973 :774RR:2020/05/09(土) 06:33:51.74 ID:pA/CvVbl.net
バルブリフトコントロールソレノイドこれどんな役目なんだろ?

974 :774RR:2020/05/09(土) 10:20:25.75 ID:1rx6mz/b.net
@13spウォーマーいらんかね?
あとフロント110だとどうですか?
今@14 120/70 リヤ150/60

975 :774RR:2020/05/09(土) 15:59:31 ID:4DdKIfF0.net
車検整備の際にオイル粘度を落としたら
発進時にフロントリフトして焦った

976 :774RR:2020/05/10(日) 19:43:22 ID:oahCqxub.net
>>973
アクセル全閉時に負圧バルブの経路を開放して負圧バルブ閉めるんじゃなかったかな

977 :774RR:2020/05/11(月) 21:23:49 ID:JdBSXTT4.net
>>976 つまり排ガス対策かな?

978 :774RR:2020/05/13(水) 22:01:59 ID:9v04Am1T.net
フラっと男爵来たつもりが、いつの間にかDR-Z契約しちゃった
程度に比べたら高い気がするけど楽しみで仕方ない

979 :774RR:2020/05/14(木) 01:22:03 ID:Ls11ZWEP.net
>>978
おめ!いい色買ったな!

980 :774RR:2020/05/14(木) 05:36:37 ID:cRl3/yCv.net
>>978
男爵の中古は割高だよ

981 :774RR:2020/05/14(木) 06:48:19 ID:DIBIpR6Y.net
このマシンの相場は、高いね
でも新車出たら嬉しいな

982 :774RR:2020/05/14(木) 20:05:03.03 ID:Vc5d7NAy.net
970踏むと、スレ立て指名されますか?

983 :774RR:2020/05/14(木) 22:33:50 ID:kCptxNAH.net
>>982
>>3

984 :774RR:2020/05/17(日) 01:54:02 ID:28QNm1Hk.net
いいかげんテンプレも古すぎだから改正&Sスレと統合したいけど面倒なんだよなぁ

985 :774RR:2020/05/17(日) 12:26:35 ID:UoMI2VHR.net
関東でOHしてる店教えて

986 :774RR:2020/05/20(水) 23:26:43 ID:sr4nF8F8.net
Fフォークの動きおかしいと思ったらお漏らししてた
もう15年か、そりゃ漏らすわ

987 :774RR:2020/05/21(木) 00:01:31 ID:ttnDjfta.net
>>986
ずっとフォークオイル無交換?

988 :774RR:2020/05/21(木) 07:03:54 ID:J/z2sKlx.net
俺36000kmノーメンテ

989 :774RR:2020/05/21(木) 10:01:41 ID:6ce39fYK.net
FキャリパーOHしたらブレーキもそうだがサスの沈み込みもコントロールしやすくなって気持ちよく走れるわ
フォークは滲み漏れないからノータッチ

990 :774RR:2020/05/22(金) 21:47:56 ID:bXBc7M8M.net
ル・マン800

991 :774RR:2020/05/22(金) 21:48:24 ID:bXBc7M8M.net
ル・マン850

992 :774RR:2020/05/22(金) 21:48:47 ID:bXBc7M8M.net
ル・マン900

993 :774RR:2020/05/22(金) 21:51:26 ID:bXBc7M8M.net
スレ立て行って
「このホストからはスレ立てできません」
だった。

994 :774RR:2020/05/22(金) 22:48:28 ID:9LIr9PR4.net
次スレ
【400】DR-Z400SM PART 84【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590154947/

995 :774RR:2020/05/24(日) 08:03:10 ID:E6xJiPkW.net
純正キャブですがパイロットスクリュー簡単に回せる社外スクリューないでしょうか?

996 :774RR:2020/05/24(日) 16:59:43 ID:LJMb5nGR.net
ゴミ精度の中華品ならAmazonにある

997 :774RR:2020/06/02(火) 15:53:30.54 ID:1bDo9bgG.net
このバイクホンマにめちゃオイル喰いだよな。
2500キロでディップスティックに全く着かないぐらい減る。
300ccぐらい足した!

998 :774RR:2020/06/02(火) 17:29:01.70 ID:0JBkZvHX.net
エンジンオイルの点検方法があってればな

999 :774RR:2020/06/03(水) 00:15:22 ID:kIAjFJNa.net
オイルキャッチタンクデカいのに替えればオイル減らん

1000 :774RR:2020/06/03(水) 05:09:43.40 ID:b3vXHSNE.net
えっ?
オイル減った事ないんだが?

1001 :774RR:2020/06/05(金) 00:28:36.13 ID:bPU66GP5.net
俺のは2000kで1L以上減るよ
7万キロ走って殆ど高速で擦り減らしたな
勿体無いことしたわ

1002 :774RR:2020/06/05(金) 05:18:02.25 ID:VQhlWi2s.net
Twitterで新型DRZとかやってるけどただ古い図面使い回してるだけなのになんでアレを真に受けるかねぇ

1003 :774RR:2020/06/05(金) 06:19:17.99 ID:mfnSXLw+.net
鈴菌感染症者の症状の一つです。気にしないで下さい。

1004 :774RR:2020/06/05(金) 09:25:21.97 ID:WiLxBQqO.net
でも夢を見るって素敵やん

1005 :774RR:2020/06/05(金) 12:06:46.41 ID:UlGEazRs.net
ユーロ5対応の触媒2つ2018年に出願した特許だから可能性無くはないでしょ
多気筒車向けの特許申請するのにDRZの図面使う方が意味不明になるし

1006 :774RR:2020/06/05(金) 16:33:19.37 ID:8cXO/Y20.net
だから初期海外仕様の図面の時点で新型じゃなくて海外継続販売用でしょ

1007 :774RR:2020/06/05(金) 16:44:55.95 ID:8cXO/Y20.net
てかコレ電動オフロードバイクと一緒に当時もネタになってたでしょ

1008 :774RR:2020/06/08(月) 22:13:41.25 ID:Vf+nsIdt.net


1009 :774RR:2020/06/08(月) 22:27:39.85 ID:g4hXoU5x.net


1010 :774RR:2020/06/12(金) 17:48:51.94 ID:Gf0onN+9.net
埋め

1011 :774RR:2020/06/12(金) 17:49:05.80 ID:Gf0onN+9.net
産め

1012 :774RR:2020/06/12(金) 17:49:18.81 ID:Gf0onN+9.net


1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200