2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

1 :774RR:2018/10/23(火) 21:43:16.20 ID:eOY0fRhz.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

531 :774RR:2019/05/23(木) 14:19:34.02 ID:cptk/2kN.net
>>530
俺のDRZもその状態だね
ビスごとスライダーを引っ張ってなんとか取れるが...

532 :774RR:2019/05/23(木) 15:16:25.66 ID:p4lP1rfv.net
>>531
の書き込みを見てチャレンジしたけど
どんなに頑張っても取れないけどなあ 何というパワー!
どう言った具合に引き抜いてる? 軽く取れる?

指にマメが出来てしまったので今日は許す!
いや、夜に再挑戦だ

533 :774RR:2019/05/23(木) 15:32:38.60 ID:JKRxxt1u.net
スライダーは締め付け過ぎたりすると、後が厄介なんだよね
そもそも、経年劣化してゴム部品がふくらんできたりするし

たぶん、引っ張っても抜けないような気がする
シャフトの反対側から金属棒を差し込んで、ハンマーで叩くのはどう?

534 :774RR:2019/05/23(木) 15:41:40.98 ID:p4lP1rfv.net
>>533
そのシャフトの反対側にも取り外すことの出来ないスライダーが…
引っ張っても抜けない… それは非常にマズい どーしよ

535 :774RR:2019/05/23(木) 15:57:25.74 ID:3r9BPabb.net
サンダーの出番だ

536 :774RR:2019/05/23(木) 16:04:31.41 ID:TjsAw5do.net
今まで実家に置いてて、最近引っ越したんでマンションに駐車しようと思うんだけど、dr-zって盗難多いんだよね…
めっちゃ心配。。

537 :774RR:2019/05/23(木) 16:53:37.91 ID:XLzS5JMU.net
>>530
外側にグッと引っ張りながら回してみて

538 :774RR:2019/05/23(木) 22:49:05.58 ID:hAWWQuzF.net
>>532
そういえば最初に抜けないと気づいたときはこじったり叩いたり色々試した気がする。
再利用はできないだろうし危ないから破壊する気でいってみよう

539 :774RR:2019/05/23(木) 23:55:17.52 ID:p4lP1rfv.net
>>537
ダメでした グラグラしてイケるかっ⁉ なんて思ったけどダメだった

>>538
この際取り外す事が出来ればと

パーツリストを見るに、シャフトにビスで固く止めてあるって感じでは無いんだけどなぁ
悔しいぜ!

540 :774RR:2019/05/24(金) 00:11:47.32 ID:st4QkouS.net
老婆心ながら、>>537の方法は引っ張りながら
ビスを回せという事だと思うけど、スライダーを
回してるように思えました
違ってたら申し訳ない

541 :774RR:2019/05/24(金) 01:45:30.77 ID:SxzTUnpQ.net
>>540
しっかりとスライダーを引っ張ってビスを回しました が、
無理でした
思いっきり力込めて引っ張り過ぎて握力が無くなったよ

542 :774RR:2019/05/24(金) 02:51:03.77 ID:raTVfzp1.net
スライダーの中のナットが一緒に回ってるんだろうね
電動ドライバーで無理やり回しながら引っ張ると割りと取れると思うよ

543 :774RR:2019/05/24(金) 07:11:30.14 ID:5ffki0MQ.net
緩まぬなら一旦締めよう

544 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:23.95 ID:Nj5YT5Er.net
とりあえずしめるほうにインパクトうってたらネジ切れて取れそう知らんけど…

545 :774RR:2019/05/24(金) 13:02:10.38 ID:yaJ3MrIU.net
納車当日にスライダー片側なくなったわ…

546 :774RR:2019/05/24(金) 19:35:05.04 ID:H3Ic5YDg.net
で、実際のところ有事の際はあのスライダーはしっかり仕事してくれるんだろうか。

547 :774RR:2019/05/24(金) 20:17:59.56 ID:HDFWJIE1.net
何回か転倒してみたけど3回に1回くらいは飛んでくよ。
飛んでいかなくてもあの短いボルトがグニャリと逝く

548 :774RR:2019/05/26(日) 17:37:52.36 ID:LDkYfLsm.net
本日の平均燃費25km/ℓ

549 :774RR:2019/06/02(日) 22:02:01.75 ID:om08zuiV.net
レオビンチのマフラーがオク出てるね

550 :774RR:2019/06/02(日) 23:02:16.46 ID:2UQkt5vD.net
レオヴィンチ試したけど純正並に重いし微妙だわ

551 :774RR:2019/06/03(月) 20:34:33.26 ID:lKUpewDS.net
明日の車検、トライコーンで臨もうと思う
合格するかな? 意見求む!
二次エアは付いている

552 :774RR:2019/06/03(月) 21:52:07.15 ID:gB8hYbzi.net
俺もトライコーンだけど車検時ノーマルに戻して持って行ってる。
アレ音もそうだけどキャタライザーって効いてるのかな?
是非結果を聞かせてくれ。

553 :774RR:2019/06/04(火) 02:34:03.12 ID:4Atcrrqk.net
近々ユーザー車検あるけどバンパー付けててai システムをバンパーに結束バントで固定してるから心配

554 :774RR:2019/06/04(火) 06:01:50.94 ID:EW631nEI.net
>>551
トライコーンは爆音過ぎて怖いんでノーマルに戻して通してる。

555 :774RR:2019/06/04(火) 10:02:30.38 ID:S7WYI+gu.net
おはようございます 550です

H4対策済みで以前のライト(リフレクターが曇って光量足らず)からXTのライトに変えたこともあり
念の為テスター屋に持ち込みしたところ光量が全く足らずでしたので 
最悪の場合民間車検工場持ち込みを考えてユーザー車検をキャンセルしました

で、排ガス等で引っかかって自分で対策出来なかったら困るし
551 553 のお二方の話にビビったのもあり
時間が出来たのでマフラーもノーマルに戻そうかと
人柱になれずサーセン

しかし、光量不足どうしようかのー
バッテリープラスから電線一本勝負がいいかな? 諸兄の意見求む!

556 :774RR:2019/06/04(火) 11:42:14.79 ID:y9+ErMwi.net
>>555
551です、おれは松下のバルブにハイだけリレー引いてバッ直で通したよ。
今はXTのレンズにLEDだけどたぶん光軸出てないから車検だけH4に戻すつもり(60/55のバルブだとハイ/ロー共リレー要るからさ〜)

557 :774RR:2019/06/04(火) 12:25:35.57 ID:ZTr45Khb.net
自分も最近2005モデルを買ったのでライトを
XTに変えて配線改造中
リレーは5極使えば一個でいいはずじゃないかな?
まだ稼働させてないんで上手く行くかは不明だが

558 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:56.25 ID:ZTr45Khb.net
書いときながら何なんですが、h4バルブって
ハイのときはローも同時に点灯なんですかね
だとしたらやっぱりリレーは2個要るかなぁ

559 :550:2019/06/04(火) 12:38:24.67 ID:S7WYI+gu.net
>>556
そのハイだけ繋げるという方法を採用したのだけど
バッテリーから引いたライトの配線をどこに繋げるのかというところで止まっています
これはどこに繋げばいいんだろか?
いや、ライトのバルブのハイってのはわかるのだけど
カプラーがあって隙間が無い為にどのような処置をすればと…

>>557
H4化された状態での車両購入の為、そして配線がえらいことになってて
素人の為全く分からないのである 絶縁テープグルグル巻きになってる

560 :550:2019/06/04(火) 12:45:02.75 ID:S7WYI+gu.net
俺は何か勘違いしてるのかな…

561 :774RR:2019/06/04(火) 12:51:00.65 ID:y9+ErMwi.net
>>558
片っぽずつだよ。
LEDには同点のも有るけど

562 :774RR:2019/06/04(火) 13:45:39.11 ID:ZTr45Khb.net
h4片方ずつなんですね
でも、よく考えると今やろうとしてるのは
ライトがずっと点灯したままになってしまう
orz
やはり2個必要か…

563 :774RR:2019/06/04(火) 14:07:05.27 ID:aqCTcsqG.net
わからんならおとなしくデイトナとかのリレーキット買いなさい

564 :774RR:2019/06/04(火) 17:53:34.51 ID:S7WYI+gu.net
リレーは組み込まれているっぽい 
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190604174927_6563665447.png

565 :774RR:2019/06/04(火) 18:36:51.40 ID:89aqTsiG.net
電圧は測定してないの?

566 :774RR:2019/06/04(火) 18:52:06.14 ID:xqVg/WgC.net
うわーこりゃ現物詳しく見てみんとわからんわ。
H4のコネクタが2つ有るのも怪しい。
ただケーブルは.75sq使ってそうなんで大丈夫そう。

567 :774RR:2019/06/04(火) 19:22:16.94 ID:EW631nEI.net
ヘッドライト本体は純正でバルブだけ高効率バルブ。
もちろんハイ側だけリレーを介してバッ直。
これで問題なく三回ユーザー車検で通してる。
H4化なんて必要ないよ。
バッテリーは新品か、直前まで充電してれば直義。

568 :774RR:2019/06/04(火) 20:02:03.34 ID:xqVg/WgC.net
>>567
いやー俺も車検だけならそれと同じ仕様で良いんだけど、それだと暗くてさ。
いっぺん左コーナーと右コーナー見間違えて死にそうになったからH4化してLEDに替えたんだけどレンズとLEDの焦点距離加合わなくてバルブ5種類ぐらい替えたけどまだしっくりこなくて困ってる。
明るいのは十分明るいんだけどね〜

569 :774RR:2019/06/04(火) 20:05:27.38 ID:LAwGrLDx.net
補助ライトとか

570 :550=563:2019/06/04(火) 20:28:18.42 ID:S7WYI+gu.net
>>565
前回の検査の時に光量が若干足らなくてオマケ合格
リフレクターの焼けが原因じゃ無いか?とテスター屋に言われてたので
今回はライト自体をXT用に交換して、新品だし光量もアップして万事上手くいくだろうと
思っていたので何も測定してないんだよね 
こんな事態になる事も測定できんかった

>>566
え? 何? バイク屋さん? 詳しい人? 住んでるところ近ければ是非見て欲しい!
完治したら飯代ぐらい出しますので… (切実
配線がエラい事になってると思っていたのでノータッチで来てたんだよね
H4仕様だし、前回車検も通ったし的なみたいな 
かといって下手に触って戻れなくなったらさらに厄介だしと

>>567
この際贅沢は言わん! 車検さえ通ればいいんだ! 車検さえ…
まさかこんな事態に陥るとは思ってもなかったので…

571 :774RR:2019/06/04(火) 20:41:45.16 ID:89aqTsiG.net
わいテスター屋
デイトナバッ直リレー、XTライト、中華LEDでこんなもんですわ
https://i.imgur.com/rUHqbx4.jpg

572 :774RR:2019/06/04(火) 22:37:53.93 ID:S7WYI+gu.net
簡単にテストできてエエのー

573 :774RR:2019/06/04(火) 22:57:51.90 ID:xqVg/WgC.net
>>570
XTのレンズカットあんまり良くないけどガラスレンズだしH4規格だから替えてみたんだけどね。
DRZって元々バッテリー弱いし常時点灯だから60w入れたくないんでLEDにしてる。
ただLED5種類ぐらい試したけどグレア酷かったり焦点距離おかしくって真ん中に暗い陰でたりで今ひとつ宜しくない。
35Wってハロゲン球有るらしいんでそれに替えてみようかなと思ってる。

光量不足はとりあえずハイだけで良いからバッ直にする。(取りあえずで良いからエーモンの安いリレーを買ってバッテリーの+から0.75sqの電線(赤)(ホームセンターで1m100円ぐらい)をリレーに引っ張ってリレーの出力からH4のハイにO.75sqの電線でつなぐ。
(H4のメスコネクタは新品使った方が吉、キタコから400円ぐらいででてる)H4のマイナスからバッテリーのマイナスかシャーシアースに0.75sqの電線(黒)をつなぐ。
リレーのアースを同じぐらい(0.5sq以下)の線でシャーシアースへ
最後の線はスイッチングなんでヘッドライトSW〈ハイ〉で12vでる線を繋ぐ。

コレで理解出来なきゃ素直にバイクやさん行った方が良い。
因みに一見さんの場合バイク屋は最低2時間ぐらい時間工賃取ると思うよ。
16kぐらいかな〜
なんか訳わかんないプラスチックの箱2つも付いてるもんな〜
こんなめんどくさい仕事飯代程度じゃ引き合わないよ。
ノーマルならまだしも人の弄った配線なんか触りたく無いもんだよ。

574 :774RR:2019/06/04(火) 23:07:29.31 ID:xqVg/WgC.net
>>564
画像再度みてみたらヘッドライトへ行くノーマルコネクタをH4に交換、それをSWにして市販のハイロー各1個のリレー通してそこからH4のメスに繋がってるように見える。
つまり既にちゃんと配線されてるように見えるけどね。
その謎の黒い箱2つの先がどこに行ってるかgタンクとシート外して確認してみな。
コレでダメならバルブをちゃんとしたコイトやオスラムのノーマルバルブにしてバッテリーフルチャージしてもう一度テスター屋に持って行ってみ。

575 :774RR:2019/06/05(水) 00:05:26.96 ID:iqYJf3FQ.net
>>573
大変詳しく解説いただき感謝します!
知識を持った人間でもめんどくさいと感じる程なんですね…
そりゃ飯代だけじゃ効かんわな
そうなんですよね ノーマルから自分で組んでいこうというのならまだ何とか出来ると思うのですが
人のいじった配線ですからね、自分も触りたくなかったのでここまで来てしまった

アドバイスありがとうございます!

576 :774RR:2019/06/05(水) 00:42:54.34 ID:iqYJf3FQ.net
>>574
謎の黒い箱二つは本体にプリントされた品番から検索した結果リレーと判明しました
そしてそのリレーの先は赤黒のコードがあり赤はバッテリープラスに黒はマイナス行っています

577 :774RR:2019/06/05(水) 03:06:05.62 ID:IPU9c53b.net
飯代って高級料亭か?

578 :774RR:2019/06/05(水) 05:23:51.45 ID:wJ9W/YaX.net
>>576
そうすると配線はちゃんとしてるから問題は球とバッテリーかな。
球はどこの?
ホームセンターとかで2つ千円以下で売ってるガラスが青い奴とかは四輪でも車検で落ちたりするから使っちゃダメだよ。
フィリップスやオスラム、コイトがお勧め。
バッテリーはフルチャージして13,5v以上なければ新品にした方が良いかも。
がんばってください。

579 :774RR:2019/06/05(水) 08:30:18.46 ID:iqYJf3FQ.net
>>578
おはようございます
球はxtライト新品購入時に最初からついていた物です
松島の球の未使用品が手元にあるのでとりあえずそいつを使いたいと思います
バッテリーは、新品にした方が良さそうですね
頑張ります! どうもありがとうございました!

580 :774RR:2019/06/07(金) 08:00:35.94 ID:XE6b92sf.net
サンパートークの偽物出してる
DRZ400S/SMエンジンガード/002/ケースプロテクター☆メタリックレッド☆転倒時ケース損傷を防ぐ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q290100337

581 :774RR:2019/06/07(金) 12:37:42.82 ID:Jicr/Bhk.net
>>580
Tマーク入れなきゃいいのに。

これ忙しそうだしすぐにリヤロック死相。リヤブレーキ強化ってメリットある?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v631341916

582 :774RR:2019/06/07(金) 14:15:46.21 ID:XE6b92sf.net
>>581
スタント用やで
足でペダル踏めない技する時に使うの

583 :774RR:2019/06/07(金) 15:22:38.94 ID:rgIbId4c.net
ノーフットウィリーとかする時に使うんやで

584 :774RR:2019/06/07(金) 19:22:32.57 ID:/8Tnpmdd.net
>>580
んなもんアマで中華製送料込み2000円でお釣り来る値段で売ってるわ

585 :774RR:2019/06/09(日) 10:48:41.01 ID:UiL5kIPj.net
明日車検受けに行くのに、天気は雨予報…
かんべんしてくれ〜

586 :774RR:2019/06/09(日) 12:07:06.18 ID:uc5ztTU3.net
今日ふと思いついて革パンの下にチャリ用のレーパン(股間にパッドが付いてる)穿いてみた。
ケツが痛くない。
まだ50キロほど走っただけだけど今のところケツ痛くなってない。
これは良いかも! 

587 :774RR:2019/06/09(日) 12:23:10.67 ID:sozpFsDX.net
タイヤ交換したいのに雨drz
ちゃんとしたガレージ欲しい。

588 :774RR:2019/06/09(日) 14:22:53.39 ID:rjJhmj6U.net
>>581
黒いキャリパー付属しないのか

589 :774RR:2019/06/10(月) 00:29:05.87 ID:CxrNtNE5.net
フロントブレーキ弱いと感じるのは、自分だけですかね。パッドやフルード液は変えたけどグッと効かない..

590 :774RR:2019/06/10(月) 00:45:46.24 ID:qzwga8dS.net
マスターシリンダーをラジアルタイプに変えると少ないストロークで効くようになるからカチッとするよ
絶対的な制動力が上がるわけではないけど

591 :774RR:2019/06/10(月) 05:00:09.64 ID:tQA+Ib/V.net
このキャリパー低速ではソコソコ効くんだけど有る程度の速度域以上だとダメだねえ。
パッドもいろいろ替えてみたけど・・・
もちろんラジポンには替えてる。
キャリパー替えないとダメだわ。

592 :774RR:2019/06/10(月) 07:29:45.46 ID:yz81jgJV.net
某所お勧めのAPレーシングのパッドは、かなり良いと思う。 純正とは段違いだね。

593 :774RR:2019/06/10(月) 19:13:52.70 ID:sF0WXA0c.net
ブレーキの効きに不満ある人はディスクローターどうしてるんだ?310mmのまま?

594 :774RR:2019/06/11(火) 21:15:35.67 ID:MnZmBdNE.net
先週にライトの光量が云々と色々アドバイスを貰ったのだけど
バルブ交換とバッテリー交換でなんとか車検取得できました
純正スライダーが取れないだの何だのと色々お世話になりありがとうございました

いや〜、一時はどうなる事かと思ったぜ!

595 :774RR:2019/06/11(火) 21:56:44.04 ID:671bnlNX.net
>>594
おめでとう〜
俺も先週久しぶりに乗ってきたよ!

596 :774RR:2019/06/11(火) 21:58:26.62 ID:671bnlNX.net
>>593
320買ってあるけどキャリパーサポートがまだなんで取り付けてない。
ちなみに中国製の安物。
熱が入ったら歪むかも・・・

597 :774RR:2019/06/11(火) 22:48:02.09 ID:+ju7255Q.net
いつの間にかデイトナのローダウンリンク販売終了してんのな

598 :774RR:2019/06/13(木) 06:10:53.39 ID:KWHJcXUg.net
販売終了から10年たってるからなぁ。
いいバイクだけど長距離用に大型欲しい。金ないけどdrz

599 :774RR:2019/06/16(日) 13:19:50.82 ID:eSghOd1O.net
やっとフロントタイヤの交換終了。
フロント交換は嫌い。

600 :774RR:2019/06/16(日) 22:47:01.45 ID:I2LEClt8.net
>>599
おれもフロントタイヤ交換しようとして、アクセルシャフト引き抜こうとプラハンで叩いたら、けっこう固くて
抜いたはいいが元に戻せない気配を感じて交換せずにとりあえず元に戻した。

なにが大変(ネック)だった?

601 :774RR:2019/06/17(月) 05:10:09.02 ID:akZjXUXz.net
悪いこといわないからアクセルシャフトなんて言ってるような奴は店に任した方が良いよ!

602 :774RR:2019/06/17(月) 16:51:52.73 ID:A8iOkbHx.net
>>600
フロントはそれほど大変じゃないと思うけど。
リアの方が、ホイール浮かせながらリアキャリパー入れないとならないから、
ちょいと面倒かな。フロントのアクスルシャフトはただ刺さっているだけだから、
抜けたのならホイール外れるから、あとはタイヤ交換するだけでしょ。ビビっていると
作業が進まないから一挙にやっちゃうのが吉。

603 :774RR:2019/06/17(月) 19:56:45.13 ID:qfbiVbQo.net
タイヤ手組は太ければ太いほどやり易い。

604 :774RR:2019/06/17(月) 20:38:15.55 ID:333uKBWV.net
Sだと21インチの前輪の方が10倍やりやすいけど

605 :774RR:2019/06/17(月) 21:19:52.07 ID:A8iOkbHx.net
ホイールにタイヤをはめるという事だと、俺の経験だとケーシングの硬さの方が
影響大きいんじゃないかなぁ。この前ロッソコルサを外してBSのBT023Rを
入れたんだけど、硬いから入れるの大変だったし、勝手にビート上がっちゃうから、
最後の20cmくらいを入れるのが相当に大変だった。最終的にはウエスをリムとの間に
挟んでビートが上がらないようにして入れたけど。入れてしまえば、その後は自転車の
ポンプでもすぐにビート上がるから楽だったけどね。

606 :774RR:2019/06/17(月) 21:22:34.34 ID:A8iOkbHx.net
あ、beadだからビードだね。

607 :774RR:2019/06/18(火) 06:05:35.88 ID:gr8qhhGv.net
>>604
スレチ

608 :774RR:2019/06/18(火) 16:43:46.69 ID:1DkXZ2+8.net
>>607
政治の話とかで永遠と言い争っているわけじゃないんだから、
全く問題ないよ。

609 :774RR:2019/06/18(火) 18:23:11.90 ID:3pJdlmnG.net
Fスプロケ交換法教えてください
インパクトはない

610 :774RR:2019/06/18(火) 19:03:32.27 ID:DHfQvdSE.net
インパクト無くてもできるけど30のソケット、ブレーカーバー、トルクレンチあるの?

611 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:43.06 ID:qJsyTP2k.net
3ポンドハンマー(インパクト)

612 :774RR:2019/06/22(土) 01:48:42.48 ID:PGVKSYkz.net
dr-z400sm
くそほしい

613 :774RR:2019/06/23(日) 08:40:54.57 ID:seL18ngl.net
10年程前は乗り出し60万きってたのに今は割高だもんなぁ。

614 :774RR:2019/06/23(日) 09:19:00.55 ID:wcyJ78Oc.net
購入候補がこれとWRで迷ってるとこ
乗り比べたいけどなかなか出来ないのがなぁ

615 :774RR:2019/06/23(日) 20:23:50.63 ID:F55OMLBX.net
こいつの市販化をお願いします
ttps://www.youtube.com/watch?v=OwreBB8nS68

616 :774RR:2019/06/23(日) 23:22:16.67 ID:aX+aj6L/.net
CRF450Lが話題になったがそれ以前にRM-Z450の公道版RMX450Zをメディア等一般的には知られてないけど国内正規販売されていて馬力も排ガス規制に合わせて19PSほどで販売台数たったの3、4台ほどでだしてるのよね

617 :774RR:2019/06/24(月) 07:58:53.15 ID:KfTzPBPs.net
19PSでは…
昨日の平均燃費26km/ℓ

618 :774RR:2019/06/24(月) 10:24:08.73 ID:6dv1vM6j.net
ユーロ5で15馬力か・・・

619 :774RR:2019/07/01(月) 12:59:10.37 ID:ZIUt1hFP.net
車検の時、社外キャブ装着で、マフラーだけ純正に戻してる人に質問。 セッティングは、そのままでいっちゃってる? まあ抜けだけ悪くなる訳だけど、何とかイケちゃう? ちなみに自分はヨシムラMJNだす。

620 :774RR:2019/07/02(火) 12:19:20.64 ID:gES/YcKU.net
pjだけ落とす27.5か30で普通に通る

621 :774RR:2019/07/02(火) 12:30:56.72 ID:cq3SLFOS.net
>>620
レスサンキュー。 エアクリーナーは付けたまま?
スクリューの方はいじらない?

622 :774RR:2019/07/02(火) 13:38:43.36 ID:ovuPIP4/.net
しつこい

623 :774RR:2019/07/02(火) 14:38:32.92 ID:LQkPgRQr.net
乗りたくていざ探すと見つからんのが辛い
近場だけじゃなくてエリア広げるべきなんだろうかね

624 :774RR:2019/07/02(火) 19:58:59.77 ID:s6+QXJ7M.net
>>621
エアクリ付けたまま
PJ交換したらPSは普通調整するでしょ

625 :774RR:2019/07/02(火) 20:59:37.13 ID:WF67ee1f.net
>>624

>PJ交換したらPSは普通調整するでしょ

ま、そりゃそうだw

過去のセッティングでPJの番手を、出荷時より少し下げてるんで、エアクリーナー外しとPS調整でトライしてみますわ。

626 :774RR:2019/07/03(水) 01:29:10.53 ID:bvF+jduC.net
>>625
ヨシムラの出荷時よりってこと?
それなら32.5かな?多分通ると思うよ
最悪PS閉めてアイドリングスクリューでギリギリアイドリングするところまで上げれば通るんじゃないかな

627 :774RR:2019/07/03(水) 01:48:23.49 ID:cfs39SzR.net
1人だけに見えるのは俺だけなのか?

628 :774RR:2019/07/03(水) 07:22:38.00 ID:mwUPgl3S.net
知らんけど過疎るよりは全然よくね

629 :774RR:2019/07/03(水) 09:30:43.97 ID:mVLnixKt.net
変なのが湧くなら過疎の方がマシだ
過疎よりマシって発想で変なのが住み着いて酷い有様になっているところが現在進行形であるぞ。グロムスレ見てこいよ
通勤用でグロム買おうと思って昨夜覗きに行ったらすごい状況だったから

630 :774RR:2019/07/03(水) 12:25:55.01 ID:xHbXd9ZT.net
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

総レス数 1013
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200