2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.15

1 :774RR:2018/11/03(土) 17:50:43.52 ID:t6BZGDnN.net
前スレ
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527687903/

172 :156:2018/12/27(木) 14:17:03.99 ID:k+r5FDxh.net
>>159のようなサスのレートを下げるキットが公式で存在するということは自分みたいに
感じてる人がけっこういるってことですかね
スポーツタイプのオートバイに乗るの久しぶりなんで、最近の流行りはこれぐらいカチカチに
足元固めるもんなのかと思ってました

金欠でカスタムする余裕があんまりないんですが、リヤサスがオレンジだとちょっと
かっこいいんで検討したいと思います

173 :774RR:2019/01/01(火) 00:03:46.10 ID:r9SEFq4s.net
明けましておめでとう

174 :774RR:2019/01/01(火) 19:36:13.88 ID:i1s1F+Jp.net
ヲメヲメ

175 :774RR:2019/01/01(火) 20:20:25.60 .net
今年もインドカレー食おうぜ

176 :774RR:2019/01/05(土) 17:54:25.93 ID:/aJyxnHT.net
軽く初走りしてきたぜ

177 :774RR:2019/01/09(水) 16:26:25.66 ID:o/zpP+pI.net
DUKE390を新車で買って3年後の査定が気になるんだけど、
3年間5000km以内で売却した場合、いくらぐらいの買い取りになるのかな?

178 :774RR:2019/01/09(水) 16:50:09.60 .net
査定を考えのならKTMは買うべきではない
下取りではなく売却は2年なら状態が良くても新車価格の35%
売ってから店に行って売った個体の中古価格が高くてもガッカリしないこと

179 :774RR:2019/01/09(水) 16:54:34.75 ID:/0Y2g49P.net
>>177
25〜30行けば良い方じゃないかなぁ?

180 :774RR:2019/01/09(水) 18:04:48.90 ID:o/zpP+pI.net
半値ぐらい付けばいいほうか

181 :774RR:2019/01/09(水) 18:35:13.84 ID:lKjfJSc4.net
外車の宿命な気がするな、査定の安さ

182 :774RR:2019/01/09(水) 19:13:03.89 ID:o/zpP+pI.net
近くの西葛西のディーラーの在庫を見る限り、1年落ち低走行のRCとか結構安く売られている現状を考えれば仕方ないが、既に2台持ちだし、
正規物250の低走行車を慌てず待つのもありかな

183 :774RR:2019/01/09(水) 21:30:23.60 ID:s51Sqq0v.net
>>177
ズバリ20万ってトコかと

184 :774RR:2019/01/09(水) 21:39:40.36 ID:hr4gDCMh.net
三年で5000とか仏かよ…大事にしすぎでしょ

俺なんか2年で1万ちょいだぜ
それでも少ないほうらしい

185 :774RR:2019/01/09(水) 22:28:32.16 ID:W0NiItJz.net
いちばん走ったときは年2万kmだったが今は年2000kmくらいだなあ…
走らないバイクはただの鉄屑だよ
もっと乗りたいわ

186 :829:2019/01/10(木) 22:20:39.05 ID:Cu/q/r2M.net
今日DUKE390のエンジンオイルとフィルターを自分で交換したんだがオイルを1.8L入れてもオイル窓(正確な名前がわからない)からオイルが確認できない。
やっぱりロアとアッパーの間くらいになる様にオイルを足したほうがいいのでしょうか?
皆さんは普段どの位のオイル量を入れてるのか教えていただけると嬉しいです。

187 :774RR:2019/01/10(木) 22:28:43.43 ID:Y9tXn0SW.net
ちゃんとバイク立てた?

188 :774RR:2019/01/10(木) 23:26:54.82 ID:dSNRGtjD.net
フィルター替えてストレーナーを洗浄しても1.1リットルで窓から見えたけど

189 :184:2019/01/10(木) 23:49:49.43 ID:Cu/q/r2M.net
>>187
ちゃんとバイクは立てたんですが、見えませんでした。
逆側にちょっと傾けたらチラッとオイルが見れる位でした。

190 :774RR:2019/01/11(金) 00:06:09.72 ID:r4vrEpNe.net
>>189
エンジンかけてオイル回して落ち着いてから確認した?
だとしたらバイク屋さんに見てもらえ

191 :774RR:2019/01/11(金) 00:07:24.98 ID:GDV/vAoW.net
あ、いつもの質キチか
オイルを1.8リットル入れてる時点でおかしい

192 :184:2019/01/11(金) 00:18:54.36 ID:go7nc2tu.net
>>190
エンジンを2分間かけて、きってから2分間放置後に計測して見ましたが見えませんでした。
その後何回も確認したのですが量が増える気配はありませんでした。
まだ買ってから500kmで2回目のオイル交換だったんだけど前回は1.8Lでバッチリだったんだけど、なぜなんだろう。自分でも不思議です。

193 :774RR:2019/01/11(金) 12:19:59.83 ID:tg/WVXVk.net
メモリで計って入れた?
あと駐車場は排水のため斜めだから気をつけて、垂直だと思っても斜めだったりするし、わずかな傾きで油面替わるから水平器一度使うことをすすめる。

194 :184:2019/01/11(金) 17:26:09.57 ID:go7nc2tu.net
>>193
アドバイスをありがとうござます。
オイルは毎回計量カップで測ってからジョッキに移して入れてます。
他のバイクも同じ方法で交換してますし、今まででDUKE390以外はこんな事無かったので不思議で・・・。
今回はたまたまよくオイルがよく抜けたと考えて次回乗る前にオイルを足してみようと考えています。
様子をみてそれでも変な時は1000km点検の時にでもディーラーに見てもらうつもりです。

195 :774RR:2019/01/11(金) 18:11:55.76 ID:gSi7kBUY.net
初歩の質問ですけどオイルって多過ぎて何か問題ありますかね
入り過ぎは謎ですけど窓から油面が見えるかどうかを優先
させた方が安心ですよね

196 :774RR:2019/01/11(金) 20:04:27.89 ID:XzE5521f.net
>>195
少なすぎるよりは良いけど、燃費の悪化とかオイルが燃えて白煙とか良いことはない。
人によるけど多いくらいなら下限よりにいれるって人も居るね

197 :774RR:2019/01/11(金) 21:48:15.18 ID:g0ZIFZLp.net
>>186
2018年DUKE 390ですが、私のもエンジンオイル交換時、規定量の
1.7リットル(1.8クォート:1クォート=0.95L)入れると、いったんは
オイル量点検窓でオイルが見えるようになるのですがエンジンを始動
すると、いくら待っても点検窓からオイルは見えなくなってしまいます。
オイルフィルターの部分にたまる分、オイルパンのオイル量が減る
みたいです。

REPAIR MANUALではオイル量の点検について

1.水平な場所で車体を垂直にする。
2.エンジンの温まった状態(at operating temperature)で
3.エンジンを停止してから1分待ってから

オイル量を点検するとなっており

点検窓の下のラインに達してないときはオイルを足す。

上のラインを超えているときはエンジンオイル量を補正(correct)する。
(=オイルを抜く?)

となっています。
なので、私はいつも1.7L入れた後、たいてい0.1〜0.2L足してオイル
点検窓の下のラインにオイルレベルが来るようにしています。

198 :774RR:2019/01/12(土) 16:10:21.22 ID:SMxulcSc.net
諦めてミカン屋持ってけよ…

199 :774RR:2019/01/13(日) 22:36:44.84 ID:Zw3q2A/H.net
最近値上げした?
ちょっと前まで車両価格50くらいじゃなかったっけ

200 :774RR:2019/01/14(月) 12:33:15.10 ID:S3bSc48g.net
>>199
390なら旧型の時点で59万円だよ

201 :774RR:2019/01/14(月) 15:50:27.13 ID:FqjbjQyi.net
>>198
確か、中の人的には柿色じゃない?

202 :774RR:2019/01/15(火) 00:28:57.43 ID:aw/IjnDi.net
390duke 最近乗り始めたんですが、たまにディスプレイのあたりからパソコンの冷却ファンみたいな音しませんか?

203 :774RR:2019/01/15(火) 00:45:28.87 ID:PNZVx0wE.net
125ccはインド産だけど、それ以上はオーストリア産ってマジか?

204 :774RR:2019/01/15(火) 06:13:04.75 ID:NK6vov+r.net
嘘だよ
390以下みんなインド

205 :774RR:2019/01/15(火) 06:55:57.84 ID:ebrMt8dz.net
パーツクリーナーでフレーム拭くと塗装落ちるってほんと?

206 :774RR:2019/01/15(火) 06:58:52.82 ID:N5wCydn3.net
>>205
剥離剤でフレーム拭くと塗装が落ちるよ

207 :774RR:2019/01/15(火) 07:11:10.59 ID:ebrMt8dz.net
>>206
面白いと思って書いてんの?

208 :774RR:2019/01/15(火) 07:25:20.89 ID:PwA3IrlV.net
有名な話だがKTMの塗料にはリモネンが含まれてるからな🙄

209 :774RR:2019/01/15(火) 07:58:04.51 ID:deTPU/oo.net
>>203-204
ちな今年から790のインド生産が始まる予定。
http://overdrive.in/amp/news-cars-auto/eicma-2017-exclusive-2018-ktm-790-duke-to-be-made-in-india-from-2019/

210 :774RR:2019/01/15(火) 08:28:27.60 ID:eOnWQ+RR.net
>>207
パーツクリーナーでフレーム拭きたいって
塗装剥がしたいのかと思った
普通は塗装面にパーツクリーナーはつけないだろ

211 :774RR:2019/01/15(火) 09:02:27.86 ID:tPR174Q7.net
俺は散った油汚れとるのに、フレームにもホイールにも使うけど、色落ちたことないな。
補修がはいっててラッカー系塗料使われていたら落ちる可能性あると思うけど 。

212 :774RR:2019/01/15(火) 13:47:16.33 ID:y8dC8Sec.net
パーツクリーナー程度で塗装なんて落ちないよなと思いつつもインド産のコイツならあり得ると心配してしまう自分が悲しい

213 :774RR:2019/01/15(火) 14:21:06.33 ID:MAQyJuju.net
アスファルトピッチ落とすんでフレームにパークリは
割と使う

214 :774RR:2019/01/15(火) 18:18:09.64 ID:Mq9FhTZN.net
マジレスすると日光による退色のほうが切実な気がしなくもない

215 :774RR:2019/01/15(火) 21:39:09.89 ID:y8dC8Sec.net
紫外線劣化はガンジスクオリティの代名詞

216 :774RR:2019/01/16(水) 12:35:47.81 ID:A0uolHKt.net
ホイールはバリアスコートで塗装落ちたよ…

217 :774RR:2019/01/16(水) 15:08:24.98 ID:LUQNqDtg.net
塗装にクリアがされてなければ、経年劣化で、溶剤系を使うと顔料は取れるよ。
でも磨くと艶でる。で一時すると艶が落ちるの繰り返し。

218 :774RR:2019/01/16(水) 15:17:12.80 ID:a4v7cPFC.net
みんなカドワキにホイール塗装出していないの?

219 :774RR:2019/01/16(水) 18:43:17.16 ID:t3WMa5YX.net
ホイール前後を塗装しておいくら?

220 :774RR:2019/01/16(水) 20:11:51.00 ID:eH3MiYqO.net
うわぁやっぱインド製はあかんな…
多少高くても良いからオーストリアで造ってくれよ

221 :774RR:2019/01/17(木) 16:09:14.10 ID:cfszh/es.net
浦島太郎的な質問で済まないが、現行の390以下のDUKEってインド製じゃなくなって本国オーストリア製に変わったの?

222 :774RR:2019/01/17(木) 17:38:18.68 ID:vGAlS1CU.net
事故って旧型duke手放したがまた欲しくなってしまった
新車で旧型あればなぁ

223 :774RR:2019/01/17(木) 19:09:00.33 ID:/dL6bQOY.net
>>221
>>209

224 :774RR:2019/01/17(木) 19:28:12.77 ID:VvsQqVsX.net
インド製ってだけで、購買意欲が…

ギトギトの黒髪に、黒人レベルのクロンボフェイス、
でかい目をキョロキョロさせてるチョビヒゲ生やして
汚い指で手づかみでカレー食べてるナマステ野郎やマンコなんかにバイクが作れるのかね?

シヴァ神にお祈りとかしてんだろ?オウムと同じくさ

225 :774RR:2019/01/17(木) 19:32:07.21 ID:CQkQVOM7.net
>>224
まぁお前よりは優秀だろうよ

226 :774RR:2019/01/17(木) 19:32:24.41 ID:cCNjs2Eq.net
せやな

227 :774RR:2019/01/17(木) 19:39:06.72 ID:B96OJe7J.net
インド産は萎えるよな
何だかんだ言ったって仮にオーストリア生産に移行とか発表されれば手放しで喜ぶだろオマエらも

228 :774RR:2019/01/17(木) 22:35:40.77 ID:sxqqOylD.net
>>227
別に

229 :774RR:2019/01/17(木) 22:40:58.71 .net
廉価シリ^ーズは仕方ないが790もインド産だからな
人件費が安いから仕方ない

230 :774RR:2019/01/18(金) 02:22:47.77 ID:IkU1jvvf.net
790はフレームワークや採用部品を見ても廉価モデルとして作ったと分かる内容でしょ。
インド生産になると聞いても、驚きは無かった。

231 :774RR:2019/01/18(金) 10:16:48.81 ID:r+ERO2Rj.net
「KTMを買ってはいけないタイプの人」
https://www.cartoq.com/continued-10-kinds-of-people-who-should-not-buy-ktms/

最上級の品質が欲しい人

KTMのバイクはインドで現地のメーカーと同等の環境で製造されています。
使われている材料は必ずしも最上級のものではなく、品質の面では、例えばヤマハのバイクとは比較にもなりません。
プラスチックの質感やスイッチ類等、細部の仕上げは平均値のだいぶ下でしょう。
KTMのバイクは「未熟」で「未完成」な製品なのです。

232 :774RR:2019/01/18(金) 14:06:28.62 ID:n3r5tHsA.net
>>231
また古いソースを持ち出して…と思ったら2年前かよ
酷いなこりゃ

233 :774RR:2019/01/18(金) 14:08:01.27 ID:UY7fhzt8.net
>>232
この2年で変わったの?

234 :774RR:2019/01/18(金) 15:18:07.15 ID:n3r5tHsA.net
>>233
変わってない!(古賀シュウっぽく)

235 :774RR:2019/01/20(日) 10:28:17.99 ID:DOcurPyY.net
スペック比で考えたらコスパ相当いいけどな
いま新車でかつての2st250並のパワーウェイトレシオの車種買おうと思ったらDUKEくらいしかない

逆に言うとブン回さない乗り方するなら別のを考えた方が幸せかもな

236 :774RR:2019/01/20(日) 14:59:49.57 ID:Js+PsVJ5.net
何だかんだ言っても楽しいバイク 間違いない。

237 :774RR:2019/01/20(日) 17:23:01.23 ID:ZrJZN6wf.net
KTMのバイクはカタログの車重数値と実測が違い過ぎなんだよな。乾燥とかで未だに発表してるけど実際に乗れるようにして(オイル、ガソリンなど入れて)車重計測したら明らかに入れた分以上に重いもんな。

238 :774RR:2019/01/20(日) 20:13:51.81 .net
何だかんだ言ってもインドは楽しいバイクだ。

239 :774RR:2019/01/20(日) 20:43:10.59 ID:X7GrQelx.net
>>237
これは小学生

240 :774RR:2019/01/20(日) 21:17:18.42 ID:hr24kKFW.net
>>237
なにそのオカルト
車検で総重量測ったけどそんなこと無かったぞ?
お前のデブが移ったんじゃないのか?

241 :774RR:2019/01/21(月) 06:16:39.26 ID:i2k4I2xp.net
このブロガーも似たような事言ってるな
http://blog.livedoor.jp/paparin88/archives/35926401.html?ref=category1_article_footer1&id=6910124

242 :774RR:2019/01/21(月) 08:41:39.08 ID:dNiB7ZZ1.net
390dukeってアクセルワイヤー無いんだよね?
無線か何かでアクセルの開度みてる?
混線しないのかな?

243 :774RR:2019/01/21(月) 11:27:14.26 ID:Ez2Ky2y5.net
サイコフレーム搭載だから問題ない

244 :774RR:2019/01/21(月) 11:38:27.58 ID:cUmuOAOv.net
ガンダムおじさんが好きそうなデザインなのは確か

245 :774RR:2019/01/21(月) 17:11:58.38 ID:Crf9bdOU.net
>>242
電気ケーブルでスロットル開度の信号を送ってるわけだけど
なんで無線だと思ったのか

246 :774RR:2019/01/22(火) 19:48:42.12 ID:89Sq2s66.net
その発想はなかったわ
ある意味すげーな

247 :156:2019/01/23(水) 11:02:24.72 ID:RmtNrR99.net
>>235
まじか?と思って調べてみた
200dukeは乾燥重量129.5kg26馬力で4.98
250dukeは147kg30馬力で4.9
390dukeは149kg44馬力で3.39

馬力数値表示が変わったけど
TZR250が151kg40馬力で3.78
TZR250Rが126s45馬力で2.8
NS250Rが144kg45馬力で3.2
NS400が163kg59馬力で2.76

248 :774RR:2019/01/23(水) 13:29:00.62 ID:mzhqjhkt.net
390がスクープされた頃、2スト250の再来かと話題になったけど、流石に無理で、690が相応ってなった気がする

249 :774RR:2019/01/23(水) 17:54:46.59 ID:PA1KHDWu.net
さすがにそれは2st250を買いかぶりすぎ

250 :774RR:2019/01/23(水) 18:11:02.41 ID:Kd+QtxZI.net
NSRはちょいといじると70馬力じゃなかったっけ

251 :774RR:2019/01/23(水) 20:11:03.04 ID:yaPqSdZG.net
250とかで70?!

すごいなぁ

252 :774RR:2019/01/23(水) 20:39:09.81 ID:QwpAA77T.net
すげーけど当時を知らなくて良かったとも思う

253 :774RR:2019/01/24(木) 01:55:27.90 ID:ZIq16RW1.net
>>250
あの頃のバイクの話は眉唾で聞いた方がいいよ。特にNSR神話的なやつ。
ヘッド開けてピストンの確認したり、自分で最適の混合割合を決めてベストのキャブセット出すのは日常整備で朝飯前の楽勝、毎年ピストンは自力で新品交換します、みたいな前提での「ちょっといじれば」だったりするしな。

254 :774RR:2019/01/24(木) 10:27:18.99 ID:xVcSHSMI.net
>>250
それは88だけでなかったっけ?

255 :sage:2019/01/24(木) 20:02:53.73 ID:pBDPzblL.net
>>254
最終型のHRCキット組んだヤツだろ。

256 :774RR:2019/01/29(火) 12:10:11.59 ID:ZB3oz+NH.net
390検討中

知り合いが低走行(800キロ)の旧型を40万で売ってくれると言ってる
だがどうせならTFT欲しい気持ちもある
新型に車重10キロ+20万の価値あるかな?

そろそろ市場在庫もはけるから今週中には決めたい
逃すと2019待ちになっちゃうし

257 :774RR:2019/01/29(火) 12:11:49.29 ID:gtk3rlVm.net
【フクシマの認めざるを得ない事態】 その方達は現実を直視出来ないのか? 受け容れるのが怖いのか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548728384/l50

258 :774RR:2019/01/29(火) 12:47:34.99 ID:8NalyW3k.net
>>256
>だがどうせならTFT欲しい気持ちもある

だとしたら後悔するから新型が良いんじゃないかな

259 :774RR:2019/01/29(火) 12:58:27.00 ID:5kaB7ls2.net
>>256
お店でその値段だったら買いだと思うけど個人売買だからな…。

その車両は並行輸入車じゃなくてディーラー車なの?
保証は切れてると思うけど、その車両を購入したお店で引き続きメンテしてもらえるの?

260 :774RR:2019/01/29(火) 17:09:41.31 ID:ZB3oz+NH.net
>>258
そうだよなあ
テクノロジー満載バイクで古いメリットなんかないもんな…
でもそうなると2019モデルを待ちたくなってしまう

>>259
知り合いはディーラー通して買ったようで
その店を紹介してもらえるみたい

261 :774RR:2019/01/29(火) 17:34:53.41 ID:dCMndXXr.net
試乗車あれば新旧乗り比べられる恵まれた環境ですよ
存分に悩め

262 :774RR:2019/01/29(火) 18:50:05.78 ID:lVIKGi3C.net
>>256
259も言ってる通り旧型は売ってくれる友達に、新型は何処かのデラで乗せて貰って比べると良いよ。
上の方に、増加は10kgも無いんじゃないかってレスもあるし自分の感覚で確認した方が…

因みに、新型のパネルは内部が結露するぞw

263 :774RR:2019/01/29(火) 21:17:57.86 ID:wFcCMDEL.net
旧型も2015〜2016だったら良いけど
それ以前だったらスリッパークラッチついていないから高過ぎじゃない?

264 :774RR:2019/01/29(火) 23:20:28.33 ID:mjSdWZtq.net
電スロとカラー液晶がテクノロジーねえ

265 :774RR:2019/01/30(水) 20:43:23.91 ID:SLB3L5yL.net
>>262
まるで旧型のパネルは結露しないみたいな言い方ですね…

266 :774RR:2019/01/31(木) 20:15:39.16 ID:uyYLr4tK.net
しないけど?何か

267 :774RR:2019/01/31(木) 21:11:28.38 ID:px/tHeux.net
いじめられた経験がある奴は下らないことでもすぐ攻撃的になるらしいね

268 :774RR:2019/01/31(木) 23:20:10.07 ID:t7TmBdNg.net
>>267
唐突にいじめたとかいじめられたとか言う人こそそういう記憶が脳裏に焼き付いてるんじゃないかな?

269 :774RR:2019/02/01(金) 08:12:57.50 ID:K0mgCDQd.net
スレタイすら読めずに自分の書きたい事を書くやつは頭に障害がある

270 :774RR:2019/02/01(金) 08:17:37.69 ID:KeSIsjc2.net
顔真っ赤で草
東名ガイジみたいなやつだな

271 :774RR:2019/02/01(金) 22:11:54.82 .net
ガイジンが使ったバイクになるガイジ

272 :774RR:2019/02/02(土) 17:25:13.36 ID:j/Yx2Qia.net
390エンブレ強すぎない?
3速までガックガクで街乗り疲れる
下手なだけか

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200