2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.15

1 :774RR:2018/11/03(土) 17:50:43.52 ID:t6BZGDnN.net
前スレ
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527687903/

562 :774RR:2019/04/15(月) 15:04:35.28 ID:dSlDOXXj.net
>>561
馬鹿に反論を許した覚えはないが?

563 :774RR:2019/04/15(月) 15:29:30.83 ID:sMVWZUL6.net
小排気量車のオーナーはわかりやすいコンプレックスを抱えてますなあ、痛々しいね

564 :774RR:2019/04/15(月) 15:54:10.41 ID:c6GpdVC3.net
スーパーカーからチビハゲデブがサッソウト降りてくるあれだろ
自分に自信がないから身の回りのもののスペックで補おうとしてダサさを強調する

565 :774RR:2019/04/15(月) 15:57:31.24 ID:sMVWZUL6.net
↑インド産のバイク乗りが何か申しておりますよw

566 :774RR:2019/04/15(月) 16:06:38.39 ID:CRoLc4p7.net
>>562
おまえはもう一度レス番号と内容を読み返せ
まさか>>555のサブ垢か?

567 :774RR:2019/04/15(月) 17:45:24.70 ID:apLf/2KW.net
かまってちゃんなんだから反応したら喜んじゃうだろ…

568 :774RR:2019/04/15(月) 19:45:18.61 ID:o01R2ILv.net
バイクの工事で働いてるインド人のカースト?ってなんなんでしょうね。
士農工商の工的な?

それはともかく、ミカンの季節が終わってしまったのか、あんまり美味しそうなミカンはスーパーに置いてないのが悲しひ…

569 :774RR:2019/04/15(月) 20:14:41.40 ID:c6GpdVC3.net
>>565
でもインドバイク面白いんで
バカにするバイクのスレでわざわざ荒らすほど満たされない生活送ってるチビハゲデブなんだろうが、まぁ強く生きてくれ

570 :774RR:2019/04/15(月) 21:18:43.20 ID:5Iw0goY8.net
誰か姫ライダーにいいねしてやれよ
ttps://twitter.com/beenugunma/status/1117761797702815750
(deleted an unsolicited ad)

571 :774RR:2019/04/16(火) 02:40:14.27 ID:319tcQj6.net
ここにいる奴らってほんとしょーもないな
同じくKTM乗りとして恥ずかしい

572 :774RR:2019/04/16(火) 04:05:32.48 ID:wRE3OXjA.net
>>571
は?なに言ってんの?
インドインド言ってるやつは原付の免許も無いし
ユーザーは基本的にここに書かない

573 :774RR:2019/04/16(火) 04:35:41.29 ID:awB+Befj.net
などと意味不明な供述をしており

574 :774RR:2019/04/16(火) 06:22:55.51 ID:u4uEjql7.net
男はいくつになっても少年の心を持っていると
言いますけど
オレもduke 390 に乗る少年の心を持った
立派なオッサンですよ?

575 :774RR:2019/04/16(火) 06:33:03.79 ID:Hf3vYl7W.net
燃えよ少年魂!

ってキャッチフレーズがあったような…。
チャンピオンだったかな?

576 :774RR:2019/04/16(火) 07:30:40.47 ID:3iJUSxbT.net
オレンジ色のバイクってだけで子供向けだってわかる

577 :774RR:2019/04/16(火) 07:33:39.32 ID:xOpC2a+g.net
遂に色でマウント取り始めて草

578 :774RR:2019/04/16(火) 09:06:24.18 ID:srKTY67t.net
いやいやさすがにオレンジはヤバいでしょw

579 :774RR:2019/04/16(火) 10:13:12.43 ID:awB+Befj.net
ちゃちなバイク、その上戦隊モノカラーリング+ウェア着て走る恥ずかしさよ
オレンジレンジャーかな?

580 :774RR:2019/04/16(火) 15:09:27.53 ID:Gin43gIy.net
>>572
たしかに

581 :774RR:2019/04/16(火) 17:17:06.89 ID:fW57rM2f.net
せやろか

582 :156:2019/04/16(火) 17:57:05.97 ID:+XygbPPc.net
個人的にはオレンジ色のバイクっていうとHONDAのREPSOL NSRの方が先に
イメージするけどね
KTMに言わせるとオレンジじゃなくて柿だそうだが

583 :774RR:2019/04/16(火) 18:01:55.33 ID:awB+Befj.net
オモチャっぽくてカワイイ色
若い子ならなんとかねw

584 :774RR:2019/04/16(火) 18:26:36.17 ID:tdfXFI6/.net
>>583
もう少し煽りテク磨いてから出直せ
なんか可愛そうな子にしか見えない

585 :774RR:2019/04/16(火) 19:23:23.81 ID:awB+Befj.net
効いてる効いてる

586 :774RR:2019/04/16(火) 20:00:38.71 ID:8UI9S+lJ.net
ここで誤字にツッコんでも野暮だけど
「可哀想」か「可哀相」な

587 :774RR:2019/04/16(火) 21:04:12.55 ID:Hf3vYl7W.net
>>584
そんなあ、可愛いだなんてえ(///)

お、おぢさんに、興味あるの?ぐふふっ

588 :774RR:2019/04/16(火) 23:25:44.88 ID:VHdxjxtR.net
うーんこの

589 :774RR:2019/04/17(水) 06:02:46.59 ID:IrJ5IUY7.net
790アドベンチャーRカッコいいなぁ、
株売って買っちゃおうかなぁ、
390 と二台体制も使いやすいね
乗用車合わせて車検が3台になるけどw

590 :774RR:2019/04/17(水) 08:46:28.70 ID:Gqs55SBu.net
>>589
790はオイル漏れ酷いって聞くし、間違いなくRが出るからそれ待ちの人が多そう。

今年のモデルで改善してるのかな?

591 :774RR:2019/04/17(水) 13:48:44.67 ID:IrJ5IUY7.net
>>590
ホントだ
ググると出てきますね

592 :774RR:2019/04/17(水) 20:21:08.77 .net
車検2台とかカーストのホーンだ

593 :774RR:2019/04/17(水) 22:27:55.71 ID:IFyTRkaf.net
白黒橙
我読売ジャイアンツカラーで御座います
スバラシイ

594 :774RR:2019/04/17(水) 22:35:44.59 ID:3qJQ+Snr.net
>>593
その発想はなかった!

595 :774RR:2019/04/17(水) 23:55:01.26 ID:PRm4mbmH.net
クソだな

596 :774RR:2019/04/18(木) 05:45:10.14 ID:cpnvEcSG.net
>>593
コバタナマルか

597 :774RR:2019/04/18(木) 07:39:15.46 ID:syjrPFQe.net
なんかミラーがクワガタの触覚みたいだしw
ライトが何かに似てるけど思い出せないw

598 :774RR:2019/04/18(木) 10:18:37.58 ID:ytiNYLni.net
>>597
カミキリムシ

599 :774RR:2019/04/20(土) 11:09:12.58 ID:PLbet+UE.net
200dukeに乗ってるんですが、なんかサイドスタンドかけた時の角度が傾き過ぎて
ちょっと怖いんですけど調整方法ってありますかね
これが普通なんでしょうか?って訊いても分かりにくいと思いますがみなさんのバイクも
他のバイクと比べて傾きが大きくてそういうもんだって使ってますか?
今はスタンドの先にアルミの盆栽パーツつけてちょっとだけかさ上げしてるんですけど
それでもまだ傾きが激しくてもう少し直立方向に戻したいです

600 :774RR:2019/04/20(土) 11:17:13.94 ID:U+/Gwm40.net
>>599
サイドスタンドの根元が体重のかけすぎで曲がったのでは…
俺は納車時に注意されたけど聞かなかったか?

601 :774RR:2019/04/20(土) 12:32:56.57 ID:eOi+3w1Q.net
外車はサイドスタンド弱いのが多いよね
サイドスタンドターンとか、停車中にスタンドに全体重預けたりするとあっさり曲がってくる

602 :774RR:2019/04/20(土) 13:49:12.46 ID:d6XY0VuW.net
>>599
緩んでね?このシリーズ、スタンド周り嘘みたいにネジ緩むぞ

603 :774RR:2019/04/20(土) 15:23:06.27 ID:jB1B03KM.net
>>599
あまり傾き過ぎるとサイドスタンドのセンサースイッチ?が反応してエンストするから寺に行って交換したら?

604 :774RR:2019/04/20(土) 21:44:32.64 ID:fJF4m60X.net
2017年式250なんですけどセルがなんかおかしいんだけど、仕様かな?

605 :774RR:2019/04/20(土) 21:59:00.28 .net
インド仕様です

606 :774RR:2019/04/21(日) 07:29:03.13 ID:KUeWtSo0.net
なんかおかしいだけで分かるわけないのでディーラー池

607 :774RR:2019/04/21(日) 07:31:59.75 ID:cLTMOb0u.net
>>599
曲がるんですか
購入時に特段注意は受けませんでした
とりあえずネジの緩み確認して緩んでなければ交換も検討します

608 :774RR:2019/04/21(日) 11:12:08.52 ID:DGc0Eoi5.net
>>607
交換ってフレーム交換?

609 :774RR:2019/04/21(日) 13:05:00.46 ID:Y/2KaaPL.net
ゴメンゴメン、セルの件だけど
キュルキュルって連続して回らなくて
キュル、ウィーン、で止まって
また、スイッチ押さないと回らないの。

610 :774RR:2019/04/21(日) 15:05:00.28 ID:KUeWtSo0.net
それはバッテリーが弱っててセルモーターを連続で回すだけの力がないんだろう、とエスパー

611 :603:2019/04/21(日) 17:53:27.98 ID:cLTMOb0u.net
>>608
いやいやいきなりそこまではw
サイドスタンドブラケットかサイドスタンドの交換ですかね
とりあえず曲がってるのがどこか調べてみます
そんなにサイドスタンドが弱かったら補強の溶接してみるかもしれません

612 :774RR:2019/04/21(日) 18:04:33.40 ID:DSKFibV+.net
サイドスタンド立てたままステップに足掛けて乗ったりしてない?

613 :774RR:2019/04/21(日) 18:26:39.13 ID:ovl2anxu.net
新車購入時からフロントからジャラジャラとビビリ音がするんだけど
気になるような気にならないようなw

614 :774RR:2019/04/21(日) 19:14:57.25 ID:jeq/2Xko.net
>>613
ライトカウル割れてない?
自分のはネジ穴のところが割れてビビリ音してた

615 :774RR:2019/04/21(日) 19:51:12.86 ID:ovl2anxu.net
>>614
マジか
明日よく見てみるわサンクス!

616 :774RR:2019/04/22(月) 06:18:59.56 ID:f8SiF5yM.net
たまに125のフレームに390のエンジンを積んであると表現してるけどおかしくね?
正解は逆で 390 のフレームに125のエンジン積んでるから125はオーバースペックフレームだろw

617 :醜いオジサン寺男:2019/04/22(月) 07:07:22.56 ID:kDrBeZHv.net
>>616
車格的には、ってことで勘弁してつかぁさい…

618 :774RR:2019/04/22(月) 07:56:31.34 ID:8F0wjsJN.net
>>616
125が先(2011年)で390が後(2014年)だから、
125のフレームに390のエンジンって言い方で別にいいと思うけどな

さすがに125の設計時点で390ccエンジン積むことを見越しているだろうけどさ

619 :774RR:2019/04/22(月) 08:10:08.51 ID:f8SiF5yM.net
>>618
あらら、もう論破されちゃったw

620 :名無しさん|】【|Dolby:2019/04/22(月) 10:03:16.73 ID:afUjI04R.net
議論してるつもりワロタw

621 :774RR:2019/04/22(月) 12:07:01.49 ID:zceFzHNK.net
発売時は1原二クラスでも125は大きめな印象だったな、今はCB125Rとかあるけど

622 :774RR:2019/04/22(月) 12:59:51.82 ID:vlYagQTD.net
200のフレームに125のエンジンじゃないか
発売されたのは125が先だが

623 :名無しさん|】【|Dolby:2019/04/22(月) 13:18:15.18 ID:afUjI04R.net
どっちでも良いじゃん。
どうせ小さいんだし。

624 :156:2019/04/22(月) 13:46:27.31 ID:dfVskYX/.net
>>612
そんなんでサイドスタンド曲がるのか
昔のBMWみたいにヤワだな

625 :774RR:2019/04/22(月) 14:03:32.36 ID:vjj8weHa.net
>>624
外車では結構ある気がする
質というより考え方の差かね
外人はデカくて脚も長いからスタンド払って乗るんだろうし

626 :774RR:2019/04/22(月) 14:19:16.33 ID:FZJfD+oM.net
バグ200秋田
次何がいいかな

627 :774RR:2019/04/22(月) 23:24:24.25 ID:xCB/uv1B.net
パワーパーツの小さめのスクリーンと
プーチの大きいスクリーンとで凄い迷ってるけど
どっちも長所短所あるよね

628 :774RR:2019/04/22(月) 23:49:46.36 .net
プイグ乙

629 :774RR:2019/04/23(火) 06:03:50.89 ID:cDSl85Xa.net
>>627
小さいスクリーンに長所なんてないよ

630 :774RR:2019/04/23(火) 07:30:44.37 ID:3Qa+m82q.net
パワーパーツのスクリーンは内側からライトが
反射して眩しいんだが
なにか対策ないかなぁ

631 :156:2019/04/23(火) 14:34:10.08 ID:YD0ECFi6.net
先日サイドスタンドについて質問したものですが、他のバイクと比べたところサイドスタンドの途中
ちょっと曲げてある部分が正常品と比べてかなり曲がってました
ボルト留めしたところが弱くて曲がったのかと思ったらスタンドそのものの強度が足りなかった様子

外して叩いて戻せばいいんじゃないか?強度不足でまた曲がるよね?交換してもまた曲がるよね?
溶接で補強入れないとたぶんダメなんじゃないか?って疑念が湧いて苦悩中です

632 :774RR:2019/04/23(火) 18:33:30.62 ID:RTeEOvTn.net
旧200の時曲がったよ
荷物たくさん積んで不安定で困るなら交換
そうでもなければ気にしなくてもいいかな

633 :774RR:2019/04/23(火) 21:16:35.32 ID:ZFc15PrV.net
確か強度と形状が変更されたんじゃ無い?

634 :774RR:2019/04/24(水) 04:23:31.62 ID:zXW3vgo1.net
まじか
そんなんリコール対象にならんのかね

635 :774RR:2019/04/24(水) 07:34:30.69 ID:6PdWzrbW.net
>>634
空荷の状態でバイクを立てただけでスタンドが曲がって倒れるくらいじゃないとリコールにはならんでしょ

636 :774RR:2019/04/24(水) 13:22:24.47 ID:VYOVmFvC.net
>>635
さすがにそこまでじゃないがニンジャのサイドスタンドの
リコールは曲がりやすいからって理由だったと思う
当初のクレームはいつもの「Kawasakiだから」で逃げて
リコール発表前の転倒修理は返金しないというクソ対応

637 :156:2019/04/24(水) 14:37:26.88 ID:R1OVyoI2.net
>>624
BMW乗ってる人が駐車するときみんなメインスタンド立てて停めるの、水平対向エンジンは直立してるのが
一番かっこいいからだと思ってたけど実はサイドスタンドがよく折れるからって聞いて驚いたよ

638 :774RR:2019/04/24(水) 15:07:53.09 ID:bSOcxjmT.net
>>636
んなの支払うわけねえだろ
立ちごけ連中が殺到するわ

639 :774RR:2019/04/24(水) 17:40:43.54 ID:l762flyq.net
>>611
リアのイニシャル緩めれば、相対的に車体は立ち気味になるよ

640 :774RR:2019/04/24(水) 18:59:43.96 ID:ZOKDoVEV.net
>>638
壊れたサイドスタンドの修理費用も返還無しなんだよ

641 :774RR:2019/04/28(日) 18:45:56.51 ID:q9nFL0l6.net
人類補完計画(リアブレーキ一式をブレンボ化)

2018年 DUKE 390

新車時より、何となく頼りない感じのリアブレーキが気になっていたが
オクでとても綺麗な2008年 DUKE690のリアブレーキ一式を落札できたので
キャリパー、リアマスターともにDUKE 390に移植したよ!

https://i.imgur.com/5ozNusZ.jpg
https://i.imgur.com/UUzqPUt.jpg

642 :637:2019/04/28(日) 18:46:35.90 ID:q9nFL0l6.net
リアキャリパーは、加工の必要全くなし。単純に純正のキャリパーと入れ替えるだけ。
ブレーキホースも純正のまま。
ただし、リアマスターの移植はちょっと大変。
2017年からのリアマスターは取付ボルトのピッチが35mmと特殊。
DUKE 690のブレンボのキャリパーは取付ボルトのピッチが標準的な400mmなので
フットレストのベース(これがまた、スイングアームのピボットシャフトを抜かないと
取り外せない)の赤丸のところ2か所を切断して、上に5mm持ち上がる形で溶接して
もらった。
あとプッシュロッドの根本の2つの「つば」を削りとる必要があった。

https://i.imgur.com/vp3OURw.jpg

643 :774RR:2019/04/28(日) 18:51:18.07 ID:q9nFL0l6.net
>>642
自己レス
誤) 取付ボルトのピッチが標準的な400mmなので
正) 取付ボルトのピッチが標準的な40mmなので

644 :774RR:2019/04/28(日) 19:04:48.33 ID:q9nFL0l6.net
>>642
再度 訂正 (^▽^;)

誤)  DUKE 690のブレンボのキャリパーは取付ボルトのピッチが標準的な400mmなので
正)  DUKE 690のブレンボのリアマスターは取付ボルトのピッチが標準的な40mmなので

645 :774RR:2019/04/28(日) 21:29:54.04 .net
ID:q9nFL0l6

寺乙

646 :774RR:2019/04/28(日) 22:46:27.34 ID:2R4asRsg.net
たぁ坊さん、ご無沙汰してます

647 :774RR:2019/04/29(月) 07:26:39.82 ID:VIsjBc3f.net
2017年式250、ホイールのデカールが剥がれ出しました。インドクオリティ!

648 :774RR:2019/04/29(月) 09:12:32.76 ID:59pUTCya.net
390納車されたぜー
国産車と違って乗り味荒くて楽しいな!
で、6速からシフトダウンするのにアクセルオフしてクラッチ切るとたまにストールするのなぜなんだぜ?
おま環?ナマステ?

649 :774RR:2019/04/29(月) 09:43:41.86 ID:qMMESg/r.net
390 乗ってるけど
そろそろ山走りたいんだけど
関東平野の真ん中に住んでるから
山が遠いわん

650 :774RR:2019/04/29(月) 12:16:11.31 ID:OtgDmScl.net
>>648
何故って普通ですけどw

651 :774RR:2019/04/29(月) 15:16:47.25 ID:72IW+FLj.net
>>650
インジェクションで割とふつーなんね。
キャブ車しか乗ったことなかったから何じゃこりゃだったw
繋げばかかるからおけ

652 :774RR:2019/04/29(月) 16:22:35.22 ID:+nyx2U54.net
>>648
いや、インジェクションでもふつうそんな風にはならないし、自分の2018DUKE 390は
10000km走って、そんなこと一度もないです。
13か月、10000kmの間で起こったトラブルは、夏に2週間乗らなかった後にアイドリングでストールする
ようになったことが一度あっただけ。
バッテリー外して一晩充電したら治って、その後再発なし。
充電したことが良かったのか?バッテリーを外したことで何かが電子的にリセットされたのか?
真相は不明。ちなみにその時点で、すでにバッテリーはナマステからGSユアサに替えてありました。

インジェクションのバイクは、何かおかしいなと思ったら、バッテリーの端子外して5分くらい
放置すると、それだけで治ることがあるよ。(電子機器は、おかしくなったら電源完全に切ってから
再起動がお約束)

653 :774RR:2019/04/29(月) 16:26:31.44 ID:2dtDYU+X.net
>>647
デカールぐらい剥がれたら新しいのに貼り替えろや乞食

654 :774RR:2019/04/29(月) 16:47:01.23 .net
>>651
こんなところで聞いてもガセ掴まされるだけだから
早く持ってこいby寺

655 :774RR:2019/04/29(月) 17:50:47.55 ID:+nyx2U54.net
>>647
インドだからっつーわけでもなく、オーストリアな790 DUKEなんかもオイル漏れまくり、デカールはがれまくりなようです。
デカール貼りなおすときは、シリコン・オフ等でしっかり脱脂してからドライヤーで貼る面をあっためてから貼ると剥がれにくいよ!
(素人はヒートガン使うと、えらいことになるからおすすめしない。by 惨劇経験者)

656 :774RR:2019/04/29(月) 18:15:40.75 ID:oLxvzJpS.net
>>391
遅レスだけど、以下のウインカーはKTM純正の取り付け部分のみ汎用出来るようにしたもの。リレーは付いていないと思われ。
2 * ターンシグナルライト 559円
前後左右4つでも1118円。

以下の文章でググるとアリエクスプレスで出てくるよ。

Motorcycle LED Turn Signal Light Universal 10mm Front Rear Warning Indicator Flexible Bendable for KTM Kawasaki Honda Sport Bike

オートバイ LED シグナルライトユニバーサル 10 ミリメートルフロント警告インジケータ柔軟な屈曲可能な ktm Kawasaki ホンダスポーツバイク

657 :774RR:2019/04/30(火) 06:08:03.91 ID:XHhziP7S.net
剥がれたら張り替えろ、馬鹿か。2年経たないうちに剥がれないだろ、国産車は。なんて言って荒らしてみる。

658 :774RR:2019/04/30(火) 06:34:29.93 ID:9HKMiALy.net
>>656
情報ありがとうございます
さすがアリババ安いなー
再度タンク外してフレキ菅追いかけてみたけどリレー見つからず
あきらめて楽天で一番安い汎用シーケンシャルウィンカーと不本意ながら抵抗買って取り付けました
一番安いって言っても4本で2500円ぐらいしましたよ
でも共回り防止孔が課題として残ってまして教えていただいたのならちゃんと塞げそうでくやしい
なお前後パラレル配線なので既存のハーネス抵抗を残置して25Ωを左右1本ずつで作動してますが
若干早めなので12Ωでもいいかもしれません

そんなこんなでGWは一昨日が丹沢湖近辺、昨日は奥多摩湖から相模湖あたりを快適に走ってきました
知らなかったのですが茶畑多かったです

659 :774RR:2019/04/30(火) 07:44:51.78 ID:MAcLaM+s.net
ついにFMCか〜胸熱だわ

660 :774RR:2019/04/30(火) 13:24:16.84 ID:MmlazvFI.net
>>658
250/390と違って旧モデルの125/200のリレーはメインハーネスに一緒に包まれている「らしく」場所も違います。
すぐに教えろよという話ですが、過去何度か書き込みがありますので、お許しください。
共回り防止孔は「取り付け部分だけ汎用」になっているから塞がらないです。。
私もシーケンシャルウインカー化したいと考えていますので、よろしければ、25Ωの抵抗のW数など教えてくれませんか。

https://ja.aliexpress.com/item/32711753444.html?spm=a2g0o.detail.1000016.1.3ad03f1buxQA0H&isOrigTitle=true

661 :774RR:2019/04/30(火) 13:37:02.58 ID:MmlazvFI.net
自己レスですが、共回り防止孔を防げるのも割高ですがありました。
シーケンシャルウインカー、ラクマやオク、メルカリに流せばすぐ売れるのでは。
https://ja.aliexpress.com/item/32911870385.html?spm=a2g0o.detail.1000016.1.ef67186cN4C3BA&isOrigTitle=true

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200