2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.15

670 :774RR:2019/05/01(水) 09:46:12.60 ID:IUPEmeir.net
>>666
ヨーロッパのA2ライセンスの制限が出力35kw以下、パワーウェイトレシオ 0.2kw/kg以下と定められているので
これ以上排気量を増すとA1ライセンス(無制限)免許が必要になったり、保険料が跳ね上がったりします。

671 :774RR:2019/05/01(水) 10:23:37.29 ID:Za52aZie.net
>>670
なんだ、そんな事情があったのね
納得です

672 :774RR:2019/05/01(水) 10:54:25.56 ID:DY7QiFEH.net
純正抵抗30Ω 消費電力12*12/30=4.8W?
シーケンシャルウインカー 30Ω+25Ω(55Ω)=60回/分
シーケンシャルウインカー 30Ω=ハイフラでシーケンシャルの場合は隅までは点かない。
シーケンシャルウインカー 30Ω+15Ωくらいが適切?
https://item.rakuten.co.jp/auc-rise/t02z9990046zz/
https://i.imgur.com/jZGuT9y.jpg

673 :774RR:2019/05/01(水) 10:55:55.27 ID:IUPEmeir.net
>>667
現行用のスクリーンは素材がポリカーボネートです。
実はこのスクリーンの前に、サフ吹き↓¥→タミヤのポリカーボネート用スプレー
→ウレタンクリアーかけたのですが....失敗でした。
やっぱりホビー用の塗料は屋外の使用には柔らかすぎてダメみたいです。
ウレタンクリアーは、脱脂してもめちゃくちゃはじくし.....。

その点、屋外用のラッカーは喰いつきいいし、隠ぺい力高いし、乾燥速くて塗膜強くて最高です。
ポリカーボネートを侵すということもなかったです。
スクリーンの表面を細目のスポンジやすりで擦って足付けしただけでサフも吹かなかった。

塗装は梨肌にならない程度の距離から薄ーく吹いて発色したらやめて、ちょっと乾燥。
また薄目に吹いての繰り返し。5回くらい吹いたかな?
乾燥後の研ぎ出しも不要でした。
ステッカー貼った後にクリアーかけることも考えたのですが、インクジェット印刷のステッカー
はクリアーかけても1年くらいで退色することが多いので止めました。

ちなみにプラモな人なので、塗装は割と得意です。↓

https://i.imgur.com/JUyfo4w.jpg

674 :774RR:2019/05/01(水) 11:07:15.46 ID:DY7QiFEH.net
前後パラレル配線なので既存のハーネス抵抗を残置して25Ωを左右1本ずつで作動してますが
若干早めなので12Ωでもいいかもしれません

30*30/30+30=15Ωがウインカーを除く前後レジスターの合成抵抗になるのか。

675 :774RR:2019/05/01(水) 14:08:55.28 ID:h2cXbnUm.net
>>673
>>124さんチースw

あの個性的なカラーリングのバイク、調子はどう?

676 :774RR:2019/05/01(水) 14:13:04.26 ID:IUPEmeir.net
>>675
637に書いた通り、リアブレーキを替えてから一層楽しくなって走り回っています。
自分には、この大きさ、この排気量が精いっぱいですw

677 :774RR:2019/05/02(木) 02:54:19.04 ID:mg6nGWwB.net
>>676
dukeはブレーキがバイブレなんで本家ブレンボがポン付けできるって話は本当だった
ようですね

678 :774RR:2019/05/02(木) 14:06:59.14 ID:wNL6OERg.net
ブレーキパッド自体はbrembo製みたいだし

679 :774RR:2019/05/02(木) 19:14:38.51 ID:Dai0liS2.net
ブレンボに替えてみて、どういうところが良かった?

680 :774RR:2019/05/02(木) 19:22:33.71 ID:c3I/PxRP.net
>>677
リアに関しては2016年までのsmall DUKEはマスターもポン付けできそうです。

ただし難物はフロントキャリパー。

取付ボルトのピッチが79mmのラジアルマウントキャリパーなんてものはブレンボ、ニッシン、トキコ
いづれにも代替となるものがありません。(そもそも、Bybreの製品ががBremboの代替として使われるのを
嫌って、わざと特殊なピッチにしたのでしょう。)

キャリパーを替えるのには、フロントサスのボトムブロックを他車の物に替えるか
フランスのBerlingerのキャリパーを選ぶほか無さそうです。

681 :774RR:2019/05/02(木) 20:21:51.09 ID:c3I/PxRP.net
>>679

ブレーキペダルを踏んだ時の感覚が、よりリジッドになり
ストロークは短くなりました。
ストロークの後半で、ググっと効く感じが顕著になりました。

純正のブレーキの時には曖昧だった、コーナー進入時の制動で
リアブレーキが効いてリアが沈むのがはっきり感じられるように
なりました。

一番顕著なのは、街乗りがスムーズになって乗りやすくなりました。

キャリパーとマスター、どちらの交換がより効果があったのか
不明ですが、自分的にはマスター交換の比重が大きいと感じています。

682 :774RR:2019/05/03(金) 07:52:59.09 ID:6LKZEgko.net
絶対的な制動力はあまり変わらないのかな
リジットになったってのは、キャリパー他の剛性が高いのか、トータルのレバー比に差があるのか

683 :774RR:2019/05/03(金) 19:53:05.67 ID:X/y4S9LT.net
>>641
写真で見切れてる青いバネリアサスはどこのでしょう?
純正より柔らかいセッティングができるものでしたら検討したいのですが
こちら200dukeなんですがリアサスが車重のわりに固すぎて設地感が心もとなくて困ってます

684 :774RR:2019/05/03(金) 20:36:59.17 .net
1000kmでダメになる使い方をしてしまうのもいるということ

685 :774RR:2019/05/03(金) 20:43:46.73 ID:efSpFe3r.net
>>683
しばらくしたらヘタってヘニャヘニャになるって

686 :774RR:2019/05/03(金) 22:16:18.56 ID:w8VIebwY.net
>>683

Wilbersです。
スプリングレートは115-150 N/mmなので決して低くはないので、プリロードは0mmで乗っています。
リバウンドのダンピングのみ調整可能なモデルですが、これも最弱で乗っています。
ただ、この手のリプレイス・サスは純正に比べると初期応答性が良いので、スプリングレートやダンピング
の強弱にかかわらず、跳ねまわる感じは少なくなることが多いです。

サスに関しては、自分はまだ使ったことはないのですがYSSに注目しています。
東京モータサークルショーのYSSブースは非常に活気があって説明も丁寧でした。タイの企業ということで
侮っていたのですが、製品の造りも、いかにも高精度・高剛性で非常にそそられるものがありました。

ちなみにWilbersも含めsmall Duke用のリプレイス・サスは16年までの対応となっているものがほとんどですが
18年モデルにも問題なく装着できています。

687 :774RR:2019/05/03(金) 22:25:55.04 .net
1G近辺の初期応答が良いのはシールのフリクションロスを意識したリプレース品に多いが
シールが緩いので寿命が短くなり早くなりO/Hサイクルが短くなる

ノーマルのようなメンテサイクルではオイル漏れが発生するので
マメなメンテナンスが要求されそれなりにコストも掛かることをアタマに入れておく必要がある

688 :774RR:2019/05/04(土) 05:09:19.93 ID:gaitTTgj.net
>>686
早速のご返信ありがとうございます
ノーマルが130〜160N/oですから若干柔らかいぐらいですね
貴重な情報助かります
オフロード車から買い替えたからかも知れませんがもうちょっとリアにしっとり感みたいなのが
あればもっと楽しいと思うんですよ

689 :774RR:2019/05/04(土) 21:20:36.62 ID:Z62AZbrg.net
>>687
そうですかやはりレースユースのパーツはメンテサイクルとバーターで
短くなるのは仕方ないのですね

690 :774RR:2019/05/05(日) 13:58:21.42 ID:ZtITog2C.net
ステッカーチューンしたぜー
3馬力UPしたぜー

691 :774RR:2019/05/05(日) 14:13:11.05 ID:IfTg80G9.net
ベビーフェイスのシフアーム買ってみたけど穴2個あって外側がアプリリアと同等なのね
2個あるんだからアプリリアと被らない長さを期待してたがちょっと残念

692 :774RR:2019/05/06(月) 00:32:46.08 ID:oZjIKiAx.net
スズメバチみたいなバイクやなぁ

693 :774RR:2019/05/06(月) 01:27:05.43 ID:X5zpINsz.net
観てね…

https://youtu.be/bR9jnGEUEXs

694 :774RR:2019/05/06(月) 02:09:14.74 ID:SpNpOtVu.net
ベシャリがキモすぎて鬱になりそうなんでBADしときますた

695 :闇夜の公爵スリーナインゼロ:2019/05/06(月) 14:08:28.34 ID:2Q4+g01k.net
これでも頑張ってるんです、
Motobasicさんと同じ感じで話してるんですけどね…

最新型の390Dukeのモトブロガーは貴重だと思いますし!
更新速度も遅くないですし。

何が悪いんでしょうか?悪いところがあるなら教えてください。

696 :774RR:2019/05/06(月) 19:06:55.80 .net
>>693
糞ユーチューバが宣伝するなや

697 :774RR:2019/05/06(月) 20:42:50.31 ID:RpPO98wi.net
>>695
何のためにモトブログはじめたん?

698 :774RR:2019/05/06(月) 20:46:30.69 ID:m9YeBe01.net
>>693
うぜぇ

699 :闇夜の公爵スリーナインゼロ:2019/05/06(月) 21:27:50.60 ID:2Q4+g01k.net
ふみみ…

色々答えたいこと、お話したいことがありますが、
続きは私のチャンネルでやりません?
なんなら、最新の動画のコメ欄でやりませう!!

ここには、新しい動画しか貼らないことにしますから、ここいらで勘弁でござるよ〜

ニンニン!ドロンッ(煙玉)

700 :774RR:2019/05/06(月) 21:56:54.11 ID:izzcUsqB.net
>>699
頼むから死んでくれないか?
とりあえずURLはNGした

701 :774RR:2019/05/06(月) 22:14:30.90 ID:ueKqYofQ.net
退社するときにも「お先にドロン」とか言ってそうでマジキモいw

702 :774RR:2019/05/06(月) 22:40:16.13 ID:mGJb5Uzq.net
まともに相手されないから構われたくてモトブロガーとかになったんだろ
モトブロガーってそういう奴ばっかり

703 :774RR:2019/05/06(月) 23:03:57.18 ID:xCp2n5XL.net
>>699
ガチでキモいな
通報しといた

704 :774RR:2019/05/06(月) 23:28:32.01 ID:iS4rU+/+.net
>>699
そういうスレじゃないから他でやれ

705 :774RR:2019/05/06(月) 23:29:46.62 ID:3m4ionpQ.net
取り敢えずyoutubeにスパム報告しておいた

706 :774RR:2019/05/07(火) 03:13:38.90 .net
NG nameに登録:闇夜の公爵スリーナインゼロ

NG idに登録:ID:2Q4+g01k

707 :156:2019/05/07(火) 11:25:50.81 ID:9XhF9iUM.net
ちょっと前にブレーキ交換の話が出てたけど、200dukeのリアブレーキに関して言えば
ブレーキ交換前にメッシュホースへの交換を先に試してみたらいいかも知れない
ブレーキ操作に対して反応がクイックになったのは期待どおりの結果になったけど
軽い200dukeだとちょっと踏んだだけでリアタイヤが簡単にロックするぐらいのクイックさ
たぶんもっと軽い125dukeだともっと顕著な挙動になるんじゃないかな

一般道のコーナーだとそんな感じで繊細なブレーキワークを強いられるけど練習場で
リアをスライドさせながらコーナーに進入させたりなんかの操作は馬鹿みたいに簡単に
できるようになった
使い道ないテクニックだけどリヤタイヤがワイドすぎるのも原因のひとつかもしれない

708 :774RR:2019/05/07(火) 19:40:05.32 ID:c0i5FvHT.net
お前ら冷たいな
同じマシンを愛するオーナーだろ
優しくしてやれよw
お前らも同じ穴の貉だってのw

709 :774RR:2019/05/07(火) 19:53:27.61 ID:WPMuX6TB.net
>>707
現行の390他のDUKEも、過去の200 DUKEも最初からメッシュ・ホースだけど
これを社外品のメッシュ・ホースに替えたっていうこと?

710 :774RR:2019/05/07(火) 20:00:37.56 ID:0CqdUMr2.net
変えたかったんでしょ

711 :774RR:2019/05/07(火) 23:26:43.82 .net
>>708
バカ乙w

712 :774RR:2019/05/08(水) 02:58:05.14 ID:HEsxLKRx.net
>>707
リアブレーキロックさせて、スライドさせてんの?

713 :774RR:2019/05/08(水) 07:33:43.53 ID:fXFsm2yj.net
闇夜の公爵スリーナインゼロ氏、あちこちのスレに出没
なお無事に当該バイクの風評を下げまくっている模様

714 :774RR:2019/05/08(水) 07:46:48.94 ID:sfGZYaR9.net
新手のDUKEネガキャンかよ

715 :774RR:2019/05/08(水) 09:21:02.47 ID:ZYBYA4lp.net
逆に笑ったわww

>>699
動画は平凡
字幕とか音楽とかセンス悪いよ
あと声がこもり過ぎ

390dukeのモトブロガーは別に珍しくもないから
そこに価値あるとか勘違いしないで
他人の動画もっと見て勉強すれば?

ふみみとかドロンとかマジでキモいけど
動画もそのノリで喋ったらむしろキャラ立つと思う、俺は見ないけどw

ではドロンでござる!

716 :774RR:2019/05/08(水) 10:49:57.60 ID:r87XyMQY.net
本物の中の人です。
偽物は氏んでください。
私が望むのはそれだけです。

717 :774RR:2019/05/08(水) 11:06:34.00 ID:/O7Q8wg+.net
ふみみ…
本物を騙る偽物の登場なのだ

賊め、何が目的だ!?
拙者は逃げも隠れもせぬぞ

718 :774RR:2019/05/08(水) 12:19:15.77 ID:LzQuHkY1.net
KTM乗りってどうしてこんなにキモいんだろうか…

719 :774RR:2019/05/08(水) 12:23:47.27 ID:0nqJR9+9.net
イヤ極端にキモくなったのは新型DUKEがでてからだ

720 :774RR:2019/05/08(水) 12:41:16.99 ID:fXFsm2yj.net
オレンジ色でカミキリムシみたいな顔したバイク買う奴なんぞキモいに決まってるだろ何をいまさら

721 :774RR:2019/05/08(水) 12:56:32.02 ID:l1GwJqej.net
マジうけるw

722 :774RR:2019/05/08(水) 17:20:01.18 ID:bLqZ2DvK.net
>>716
寺の坊主のフリした荒らしユーチューバーを相手にしてはいけない
相手の思う壺だ

723 :774RR:2019/05/08(水) 17:23:07.92 ID:bLqZ2DvK.net
ユーザーを増やす目的で低価格帯のエントリーモデルを出すと
キモいのが増えるのは他のメーカーでも同様にある

724 :774RR:2019/05/08(水) 18:37:04.28 ID:ySCd1FkJ.net
>>720
旧型は馬ヅラだからな(混乱

725 :774RR:2019/05/08(水) 19:48:09.60 ID:hEEYUGK9.net
オヌヌメのタンクバックかシートバックない?キャンプとかそういう大荷物じゃないやつ

726 :774RR:2019/05/08(水) 20:47:23.72 ID:01QPoSbT.net
無い

727 :774RR:2019/05/08(水) 21:37:13.06 ID:nIgCqBQM.net
>>725
タナックスのミニフィールドシートバッグが一泊レベルなら良かったよ、パーカー入れたらお土産入らなかったけど

普段使いならKTM純正シートバッグで事足りるかと

728 :774RR:2019/05/08(水) 22:16:00.53 ID:pIPVy6oQ.net
>>725
PowerPartsのシートバッグのSサイズ付けてるけどいい感じよ
これ
https://www.webike.net/sd/21849805/

729 :774RR:2019/05/08(水) 22:22:51.41 ID:hEEYUGK9.net
>>727
>>728
さんくす!しらべてみる!

730 :774RR:2019/05/08(水) 23:05:42.38 ID:fXFsm2yj.net
バッグごとき自分で選べないのかよヘタレ

731 :774RR:2019/05/08(水) 23:22:56.28 ID:hEEYUGK9.net
>>730
参考にしてるだけだろカス

732 :774RR:2019/05/09(木) 02:54:54.47 ID:qWxyBQtS.net
>>730
ふみみ…

733 :774RR:2019/05/09(木) 05:49:53.24 ID:0SJtjyBm.net
>>730
馬鹿

734 :774RR:2019/05/09(木) 07:27:39.87 ID:41muWdng.net
馬鹿、>>733は俺だけのモノ

735 :774RR:2019/05/09(木) 18:01:40.56 ID:tHf+GsFE.net
オレは2018duke 390 買ってから最近、旧duke 390 も好きになり程度の良い中古
マジで購入検討している変態ですよ

736 :774RR:2019/05/09(木) 19:58:16.63 ID:GlQcFDZT.net
稀に見るアホ現る

737 :774RR:2019/05/09(木) 20:38:08.91 ID:2hbIdhYS.net
2台持ちでいいじゃん

738 :774RR:2019/05/09(木) 20:42:20.04 ID:FjLmO+R7.net
好きにすればって感じだわ

739 :774RR:2019/05/09(木) 21:07:42.33 ID:rznkT/Eh.net
寺もビックリの笛吹童子がいると聞いて

740 :774RR:2019/05/09(木) 22:30:18.98 ID:McVA1Jao.net
同じインジェクションでも、電子スロットルとワイヤー式のスロットルではワイヤー式の方が楽しい気がする。
旧モデルオーナーの偏見と言われても仕方ないけどね。

741 :774RR:2019/05/10(金) 07:14:18.88 ID:avA7bWF8.net
>>740
まさしく偏見
屁ぇこいて寝てろ

742 :156:2019/05/10(金) 10:07:22.62 ID:9kafCZf1.net
>>740
自分もそんな感覚だな
ワイヤリング設計に悩まなくて済むっていうメーカーの都合以外そんなに
うれしい装備でもないでしょ
四輪のパワステが広まり始めた時と同じ感覚なんじゃないかな
パワステほどユーザーにメリットないから操作のダイレクトさが薄くなると
オートバイの楽しみの一部をスポイルするほどメリットあるかって話
ブレーキもクラッチも電動になればハンドル交換の自由度は増すだろうけど

743 :774RR:2019/05/10(金) 11:05:20.30 ID:iPNJ03fV.net
何言ってんだこのタコ

744 :774RR:2019/05/10(金) 12:18:19.56 ID:J7ON26O8.net
電子スロットルなら社外でクイックシフター付けれるから…

745 :774RR:2019/05/10(金) 12:29:54.98 .net
>>740,742
自演乙

746 :774RR:2019/05/10(金) 13:57:42.33 ID:j2mdrAZ8.net
なんかあれだね
今みんな大型乗ってるのね

747 :774RR:2019/05/10(金) 18:55:39.89 ID:1bEaKpWD.net
クルマの電スロと比べるならわかるがなんでパワステと比べるんだろ

748 :774RR:2019/05/10(金) 18:58:03.64 ID:1bEaKpWD.net
ワイヤの旧型より反応いいしかなりメリットあると思うけどまあおっさんなんだろうな

749 :774RR:2019/05/10(金) 22:36:33.67 ID:H9rm+alF.net
どんな世界でも懐古したい人はいる
押し付けてこないなら別に悪いことでもないし共存できるだろ

>>740みたいな書き方してるのに
>>741で返す精神年齢クソガキの方がよっぽど有害だわ

750 :774RR:2019/05/11(土) 07:24:57.91 ID:6Sj+6tWr.net
>>749
てめぇは黙って屁ぇこいて寝てろ

751 :774RR:2019/05/11(土) 08:56:18.27 ID:+nP3Ysjp.net
>>750
てめぇは黙って屁ぇこいて寝てろ

752 :774RR:2019/05/11(土) 10:37:00.94 ID:Q3Mp9hdx.net
屁が出ないので寝れません

753 :774RR:2019/05/11(土) 11:52:49.83 ID:RV/F1fLd.net
ふみみ……

754 :774RR:2019/05/11(土) 14:24:04.13 ID:GKM7xLYW.net
>>747
バイクの電子スロットルに四輪のパワステほどユーザーにメリットが有る?
って書いてあるじゃない
同じ電気式サポートシステムだけどさ

>>747
電スロってワイヤーより反応いいの?
ハイスロに交換するのが楽そうな気はするけど

755 :774RR:2019/05/11(土) 19:12:10.75 ID:2ZPVDgu7.net
デュークって凄いよな
wpだしブレンボだし総LEDだしスリッパーだし
電スロだしフル液晶メーターだしハイパワー軽量だし国産には絶対真似出来ないデザインだし
オマケに安いときたもんだ

ナマステありがとう♪

756 :774RR:2019/05/11(土) 20:17:25.55 ID:ObYy8Tj4.net
電スロとパワステじゃ目的が違うだろ

757 :774RR:2019/05/12(日) 00:04:52.15 .net
シーク教徒に感謝しないとな
ターバン

758 :774RR:2019/05/12(日) 10:29:07.98 ID:VTJmGaS+.net
>>757
アーメンみたいに言うんじゃねえw

759 :774RR:2019/05/12(日) 11:55:18.15 ID:E2DvNhhL.net
アラーアクバル!アラーアクバル!

760 :774RR:2019/05/12(日) 12:19:25.44 ID:kjWhFVd3.net
普通にのるなら何一つカスタムする必要無いからなぁ

761 :774RR:2019/05/12(日) 16:02:51.28 ID:8cSp7QnT.net
この子にビビったわw

https://www.youtube.com/watch?v=vaRQp-_V6dA

762 :774RR:2019/05/12(日) 22:08:55.03 ID:QfTYKZmt.net
250乗ってて楽しいからとSDRも買ってみたら、ありあまるパワーで砂利道でスライドしてスッ転んだ
辛いけど小傷とブレーキレバーだけの骨折ですんでよかった

763 :774RR:2019/05/12(日) 23:09:52.10 ID:WiKB7ToD.net
>>761
ウイリー松浦かよ

764 :774RR:2019/05/13(月) 06:44:07.91 ID:Ift6YJHT.net
>>762
骨折しとるやんけ!

765 :774RR:2019/05/13(月) 10:46:45.08 ID:sBfA26bu.net
>>754
電スロの方が反応いいわけないだろ
反応いいと思ってる人はトルコンセッティングに騙されてるだけ
どっちもほぼ同じ
そう悪いもんでもないが不具合出たときに原因の切り分けが
ユーザーで判断しにくくなるデメリットはある

766 :774RR:2019/05/13(月) 12:15:36.07 ID:pZm6TtNy.net
でも スロットルワイヤーが切れるじゃん。

767 :156:2019/05/13(月) 13:26:01.17 ID:FroQjm/A.net
>>766
切れたら切れたって分かるからな
吹け上りが不調とかの場合、電スロが原因か信号線が原因かコントローラーが原因がエンジン側が
原因が一気にブラックボックス化するからディーラーでコンピュータ繋いで点検しないと分からなく
なるんじゃね?
で、対応がアセンブリ交換しかないとか
味気ないけど四輪はもうずっと前からそんな感じだし時代なのかね

ワイヤーメンテが無くなる分楽になるかもしれないけどそんなの半年に1回やるかどうかぐらいだし
不具合出たのが自宅ガレージやツーリング先だったら途方に暮れることになるんじゃないか

768 :774RR:2019/05/13(月) 16:24:55.70 ID:MaVHnTWr.net
ツーリング先で途方に暮れるのは電スロでも従来のワイヤー式でも変わらないと思うよ。
スロットルワイヤー切れを起こしたとして、スペアなんて持参する人は少数派だし、KTM車ではその辺のバイク屋もアテになるまい。

769 :156:2019/05/13(月) 18:20:45.24 ID:FroQjm/A.net
ああそうだ、ツーリング先じゃいっしょかw
自宅ガレージなら直せるんだかなあ
サーボモーター相当早いらしいから右手アクセル開閉にはほぼ完全に追従するらしいし
トルコンセッティングをメーターパネルのモードだけじゃなくてハーレーみたいにPCで
細かいとこまで弄れたら面白いと思うんだけどね

770 :774RR:2019/05/13(月) 21:09:03.07 ID:bg8+zW+7.net
>>765
>>754
>電スロの方が反応いいわけないだろ
>反応いいと思ってる人はトルコンセッティングに騙されてるだけ
>どっちもほぼ同じ
ワイヤーで引く場合はアクセルの開け始めにワイヤーのたるみが取れるまでは無反応で、それを無くす方法は無いよね。
ワイヤー無しなら反応をダイレクトにすることも少し溜めを作ることも設定次第でしょう。一般的に、ワイヤーよりダイレクトに反応する設定にしてあることが多いとは思うよ。

>そう悪いもんでもないが不具合出たときに原因の切り分けが
>ユーザーで判断しにくくなるデメリットはある
ごめん何言ってるかよく分からない。

771 :774RR:2019/05/13(月) 21:10:12.06 ID:bg8+zW+7.net
追記:トルコンってなによ?

772 :774RR:2019/05/13(月) 21:18:39.78 ID:PDKC+hw2.net
>>771
ATのこと昔の人はトルコンって言ってたね
単に電スロを理解していない老害じゃないかな?

773 :774RR:2019/05/14(火) 08:03:03.72 ID:/mIdjvFy.net
電スロに親殺された無知な爺様はインジェクションのバイクなんか乗ってないよな

774 :774RR:2019/05/17(金) 20:32:51.38 ID:v8M9P/g0.net
ガルファーのローターって効きが悪いってマジかな?
duke 690のブログではノーマルより効きが悪いってあるけど、スモールduke ではどうかな?
ノーマルのφ300oから320oに変えた人どうでしたか?

775 :774RR:2019/05/19(日) 23:51:46.83 ID:Snl0+33T.net
>>774
Petal Discは、パッドの冷却に有利とかパッドのクリーニング効果
が高いとか言われたけど、結局のところディスクの質量、パッドの接触面
ともに減少するので、トータルとしてのブレーキ性能はノーマルに比べ
劣るというのが最近の流れみたい。

レースとか、SSとかも最近はpetal disc使ってるの殆どないもんね。

自分は2018年 390DUKEでフロントのディスクはSUNSTAR、リアは
ガルファーのpatal discにしてます。
リアなんで効きの差はよくわからないのですが、表面の研磨具合とかは
ガルファーの方がいい感じでした。

776 :774RR:2019/05/21(火) 20:34:02.41 ID:CEXruyYX.net
自己破産したKTM200乗り、いつも外食している
https://twitter.com/darkgundriver/status/1130795487714598913
(deleted an unsolicited ad)

777 :774RR:2019/05/21(火) 22:51:29.12 ID:MEJuBlcn.net
>>776
スレチ

778 :774RR:2019/05/22(水) 22:46:07.40 ID:FYfApnNh.net
人類補完計画その2 フロントブレーキをBeringer化

MY2018 390DUKEのフロントキャリパーをBeringerに替えたよ。

Beringerはフランスのメーカー。主に航空機用のブレーキを作っているらしい。
今回はWebikから国内代理店経由のものを購入。(Small Duke用のキャリパーは
本国や米国のHPには載っていない。)
納期2か月。

アルミの削り出しだがモノブロックではなく最中。
パッドはフランスのCL Brakeのメタルパッドが同梱。
https://i.imgur.com/GUE3xcx.jpg
https://i.imgur.com/Om5l16F.jpg

他のBeringer製4ポッドキャリパーとパッドを共用するためかBybreのキャリパー
よりパッドの幅が広くディスクの接触面積も大きい。ローターの内側にパッドがはみ出し
円周部分とフローティングピンを結ぶ「脚」の部分の外側半分ぐらいがパッドに接触する。
https://i.imgur.com/i0bQXX7.jpg

ピストン径27mmの4ポッドでBybreと同じだが、レバーのストロークは
3/4位に減って感触も固くなった。

取り回しの時の引き摺り音がなくなり、取り回しが軽くなった。

ブレーキの利きもBybreより強力でコントロール性も良好。レバーを離した時の「切れ」もよい。

779 :774RR:2019/05/22(水) 22:57:48.56 ID:geygL8V3.net
これだけやってるのに
ショボいキャリパーマウントボルトw
ローター幅が足りてないと片減りしてロックするよ?
危険な改造の見本乙

780 :774RR:2019/05/22(水) 23:16:04.22 ID:I4Jh6oOH.net
Duke250とRC250、ミニサーキットでのポテンシャルは同じ位?
国産250と比べて速いのかな⁉︎

781 :774RR:2019/05/22(水) 23:29:40.81 ID:FYfApnNh.net
>>779
キャリパーマウントボルトはKTM純正部品の新品を使用しました。
390 DUKEのキャリパーマウントボルトはM8x60mm
問題はピッチが1.0の細目です。
重要なボルトは極力、日本製の物に替えています。(たとえば前後のアクスル
シャフトもP.E.O.のゼロポイントシャフトにして、アクスルナットは富士精機のUナットを
使っています。)

しかし、このM8x60mm PCD 1.0というボルトは、どこを探しても見つかりませんでした。

それでも作業に関しては、元のボルトは再使用せず、ネジ穴のロック材や汚れを
タップでさらった後に、洗浄して固形ネジロック材の塗布された新品純正ボルトを用い
トルクレンチでリペア・マニュアル指定の30N.mで取り付けています。

パッドの片減りに関しては、このパッドとローターの接触の仕方では、問題になるような
片べりはしないと考えます。
これで片減りするようならPetal Discを用いたブレーキの外周部分は全て片減りする
ことになりませんか?

782 :774RR:2019/05/22(水) 23:33:53.82 ID:E9p+yHjS.net
ABS殺してるんだよね?
CPUになんか対策してインジケータランプ消した?
車検通らなくなるぞ
そしてなぜABS用の円盤付けてるの?

色々と方向性がわからないカスタムだな

783 :774RR:2019/05/22(水) 23:39:16.35 ID:osxB6OKd.net
ハーネス伸びてるからABSは付いたままでは…?

パッドは外周側はディスク内に収まってるんだよね?内側ならまだしも、外側がはみ出てると致命的だから気をつけて

784 :774RR:2019/05/22(水) 23:43:49.60 ID:FYfApnNh.net
>>782
もちろんABSは生きていますよ。
むしろ何故殺す必要があるの?

785 :774RR:2019/05/22(水) 23:53:59.09 ID:FYfApnNh.net
>>783
外周部分ののパッドは全くはみ出ていません。内周もこの状態は、はみ出ているとはちょっと違うと思います。
上にも書いたPetal Discの外周部分と同じ状態だと思います。
キャリパーを組み付けるときは、まずキャリパーが動くくらいの緩めに締めた状態で、ブレーキレバー
を握って、パッドがローター面に一番しっくり接するような状態にしてから本締めするようにしています。

786 :774RR:2019/05/23(木) 01:35:44.41 ID:yC+euTfg.net
このベルリンガーって2015年頃だっけ?dukeが流行ってブームに乗っかった商社が企画して10色くらい作ったやつだよね
ニワカホイホイって言ってたやつ
今もまだオレンジは売れ残っていたのか

787 :774RR:2019/05/23(木) 02:23:19.93 .net
ID:FYfApnNh

また貧乏臭い基地外が湧いているのか

788 :774RR:2019/05/23(木) 07:11:06.35 ID:ccAYrXJW.net
基地ガイしか乗らないナマステKTMで何をいまさら

789 :774RR:2019/05/23(木) 11:50:13.55 ID:0WrRBm59.net
ベルリンガーなかなか面白いじゃん。
危ない改造でもないんだからイチャモン付けんでもよろしい。

790 :774RR:2019/05/23(木) 12:45:46.74 ID:/XUGZLZI.net
とりあえず、スゲーしカッケーと思った。
主張が強くていいなこれ

791 :774RR:2019/05/23(木) 13:32:39.34 .net
>>789
自演擁護するな基地外

792 :774RR:2019/05/23(木) 17:41:05.62 ID:+rDImsnd.net
>>778
こんなかっこいいキャリパーがあったんですか!
今でも手に入るのかなぁ
うちのにも付けたい

793 :774RR:2019/05/23(木) 17:43:49.06 ID:+rDImsnd.net
>>792
自分が買ったwebikeでまだ入手可能みたいですよ!
納期はやっぱり2ヶ月半みたい

794 :774RR:2019/05/23(木) 18:39:03.60 ID:0WrRBm59.net
オモロイ

795 :774:2019/05/23(木) 18:45:22.24 ID:38BPlQCr.net
>>786
確かにこのsmall DUKE用の"4R15"というキャリパー。
検索しても日本以外の国では売っていないようです。
国内代理店のPLOTの特注品なのかな?
しかし今回の購入に際しても2か月以上の納期がかかっていますし
キャリパーの打刻を見ると2019年2月の製造のようなので、今でも
注文があれば細々と作っているようです。

https://i.imgur.com/oFo5Pvs.jpg

796 :774:2019/05/23(木) 18:47:49.14 ID:38BPlQCr.net
どうでもいい話ですが、この「ベルリンガー」という呼び名もPLOTが決めたのかな?
"Beringer"をカナ表記するとすれば「ベリンガー」もしくはドイツ語読みの
「ベルインゲル」となるはずなですが.....

まだ1000kmも走っていませんが、パッドを外して当たりを見てみました。
Bybreのパッドと並べるとその大きさがわかります。
SUNSTARのブレーキディスクは10000km使って、わずかながら減耗しているので
その段差の部分にすじが入っています。しかし内側・外側とも均等に当たっている
感じです。これぐらいならディスクの再研磨とかせずとも、自然に馴染むかなと
思っています。

https://i.imgur.com/SKtmgQW.jpg

小ネタ
パッドピンはRピンだけで止める構造です。振動でピンが外れるのが心配だったので
「抜け止めピン」に替えました。

https://i.imgur.com/pQgbQYj.jpg

797 :774RR:2019/05/23(木) 19:18:07.99 ID:iob1+D1L.net
ベルリンガーってニワカなの?
個人的にはマニアックだなって思うメーカーなんだけど。

798 :774RR:2019/05/23(木) 19:23:03.21 ID:iob1+D1L.net
>>798
プロトが取り扱いしたのって最近だったはずたけど、それよりも前からベルリンガーって言ってたね。
と、言っても俺が知ったのも7年くらい前で最近?だけど…。

799 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:29.67 ID:0WrRBm59.net
Berlinger って綴りだと今の今まで思ってたよ。
確かにベルリンガーじゃ変だね。

800 :774RR:2019/05/23(木) 23:02:46.11 ID:OKaggxBm.net
キャリパーのマウントボルトだけど、見た目にこだわらないのであればM8 ピッチ1.0の高強度クロモリボルトがヤフーネットショップで検索すれば各長さ手に入るよ。二本で数百円で手に入る。
M8で細目のボルトは確かに珍しいけど手に入らない訳じゃない。強度12.9で数百円なら安いもんだ。見た目は普通の六角キャップボルトだけど、320ミリローターに付属されるボルトより品質はいいよ。
カッコいいフランジボルトが欲しいならβチタニウムにオーダーすれば作ってくれるよ。

801 :774RR:2019/05/24(金) 12:21:47.06 ID:Lp9KKoq2.net
こういう出来るカスタムする人はTwitterに行った方がいい気がする。
匿名よりも話しやすいし聞きやすい

802 :156:2019/05/24(金) 15:54:37.01 ID:wsmNeXwx.net
音楽とかのP.A.用ミキサー出してるドイツのメーカーはベリンガー読みだね

803 :774RR:2019/05/24(金) 17:37:48.69 ID:uu8BRL63.net
>>778の件
個人的にも気になったからサンスターに質問したったよ
返ってきた回答は
大変危険で原則禁止だそうな
パッドを削ってもダメだとさ

ローターを変えるかキャリパーを変えるかの二択
おとなしくベルリンガーのローター買ったら?

804 :774:2019/05/24(金) 21:17:10.66 ID:KrpA20k/.net
>>800
教えてくれてありがとう。モノタロウとかネジ専門店は探してみたのですがYAHOOショッピングはチェックしていませんでした。
探してみようと思います。

805 :774RR:2019/05/24(金) 23:11:35.87 ID:m4/teJqw.net
他社さんの製品について、会社の正式な回答として純正と異なる使い方をしてよいか?と聞かれたら、
どんな回答を返すか少し考えれば分かるだろ。

806 :774RR:2019/05/24(金) 23:17:30.21 ID:pbIFd67k.net
ネジのトミモリで見るとよいですよ。
5ミリ単位で揃っているのでスペーサーを挟みたければその厚みの分だけ長いボルトをオーダーすると良いですね。
ちなみにパワーパーツの付属のネジは強度10.9の黒染めで普通の六角キャップボルトでした。それにローターが大径化した分のアルミスペーサーがついただけですが、見た目は悪くないと思います。
同じように5ミリくらいのスペーサーかませばそんなにカッコ悪くはないと思います。

807 :774RR:2019/05/24(金) 23:35:35.33 ID:Tc3xejIh.net
サンスターはキャリパー無いだろ
全て他社製品との組み合わせw

808 :774RR:2019/05/24(金) 23:39:22.73 ID:n7OaNGL6.net
あ、この場合のスペーサーの意味ってカッコだけというか、キャップボルトだけでキャリパーを固定するよりスペーサーをかましたほうが接触面積が増えてフランジボルトぽく見えるというだけですからね。

809 :774RR:2019/05/25(土) 19:35:05.86 ID:ABcUaDgm.net
>>805
自分の頭で考えることができないんだよ

810 :774RR:2019/05/26(日) 14:41:48.62 ID:uCOmx58O.net
ずっとファン回ってるし水温計も上限一歩手前くらいに張り付いてるしやべーなーと思ったら6000以上回らんくなった
オーバーヒートの保護的なもん?

811 :774RR:2019/05/26(日) 15:35:18.68 ID:TuQMOl1k.net
それアカンやつや
ドック入りやで

812 :774RR:2019/05/26(日) 17:24:43.62 ID:HAOCr9wB.net
>>796
フランス製品だから
発音はベハァンジェです。

813 :774RR:2019/05/26(日) 23:56:39.94 .net
8割以上塗装ネジ使っていて一部のネジを換えても
元々のネジのチープなのが目立つだけだ

814 :774RR:2019/05/27(月) 08:30:34.20 ID:UxSU6YSh.net
>>813
一部のネジを換えて、8割以上を塗装ネジにしても
元々のネジがチープなのが目立つだけだ。

日本語で頼むわ

815 :156:2019/05/27(月) 09:36:13.88 ID:6x7GikOh.net
>>810
保護機能は知らんけど日本の環境でファン回って水温系が下がんなかったら
なんらかの不具合だよ
クーラント見直してみたら?

816 :774RR:2019/05/27(月) 12:35:18.96 ID:hNvsGgdr.net
保護制御でう

817 :774RR:2019/05/27(月) 21:12:08.44 .net
>>814
一部のネジを換えて、8割以上を塗装ネジにしても
元々のネジがチープなのが目立つだけだ。

日本が分からないようだ

818 :774RR:2019/05/27(月) 21:25:39.74 ID:TI/L4EsF.net
本当に日本語が不自由な人でした

819 :774RR:2019/05/27(月) 22:37:09.80 ID:l4HcNgUG.net
バカだなぁ
変えるなら全ネジチタンだろ
流石にフロントのアクスルシャフトはオーダーしかなかったが16万円で作って貰えた。

820 :774RR:2019/05/27(月) 22:56:38.73 .net
>>818
本当にキムチ民族でした

821 :774RR:2019/05/27(月) 23:00:33.01 ID:LaszMzcV.net
>>819
バカだなぁ
全ネジチタンと言うのはいいけど
アクスルシャフトは鉄を使うことを知らないでオーダーして16万円とか言っているのは痛い。

822 :774RR:2019/05/27(月) 23:05:57.32 ID:BixELEw2.net
そんなことよりオイル交換は何キロぐらい毎にやってる?

823 :774RR:2019/05/27(月) 23:14:02.32 ID:dYtRFY9H.net
>>821
鉄w
クロームモリブデン鋼にしておけ

824 :774RR:2019/05/27(月) 23:22:26.90 ID:3DNV/Nkx.net
>>822
2000`交換してたが3000`でもいいかと思う今日この頃

825 :774RR:2019/05/28(火) 00:06:33.17 ID:gdYVlZYX.net
新型と旧型はハンドルクランプ部の径って同じですか?

826 :774RR:2019/05/28(火) 03:33:29.80 .net
つ ノギス

827 :774RR:2019/05/28(火) 06:50:06.07 ID:p+l4mUT5.net
>>824
ありがと
ディーラーでは1,000キロ毎を勧められたんよ
オイルの質にもよるよなあ

828 :774RR:2019/05/28(火) 06:53:39.60 ID:AgOSvBKn.net
理屈は知らんが単気筒エンジンは早めに交換した方がいいとバイク屋さんに言われたな

829 :774RR:2019/05/28(火) 07:09:52.79 ID:20O55ogC.net
>>827
確かに1000`程走るとオイル結構汚れてるよね

830 :774RR:2019/05/28(火) 12:58:43.82 ID:MieMqQIL.net
乗り方とか頻度にもよると思うんだけど、オイル交換は新車でまず1000q、そのあと1000q、そのあとは2000q毎が推奨のようですね 最初のオイル交換はいろんなものが出るわ出るわw
2000qに近づくとあきらかにシフトとか渋くなってくるよね、このバイク

831 :774RR:2019/05/28(火) 18:43:45.11 ID:KR7/95Ai.net
1000kmって毎月交換かよ。
インド人もびっくりだぜ

832 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:16.81 ID:S1toMmvR.net
1000で初回、3000で二回目、そこから3000刻みと言われた
純正オイルならこんなもんかな

833 :774RR:2019/05/29(水) 06:00:42.10 ID:dgbspxQO.net
オイル量が1.8リットルしか入らないから
まぁ、2000で交換がベストだろうけど
3000でも問題ない

834 :774RR:2019/05/29(水) 06:11:31.88 ID:S2IsuBZ4.net
品質がさほどでないから維持費かかるかかる

835 :774RR:2019/05/29(水) 07:35:22.55 ID:dIpNIkIl.net
オイルはやっぱりモトレックス?

836 :774RR:2019/05/29(水) 08:13:45.01 ID:C9gMphIS.net
>>835
AZ

837 :774RR:2019/05/29(水) 11:32:18.06 ID:dMYNl5jm.net
レッドバロンエルフ

838 :774RR:2019/05/29(水) 12:14:17.74 ID:K2xxHf5o.net
PANOLIN SYNTH

839 :774RR:2019/05/29(水) 14:49:30.04 ID:5Bg+Ao1h.net
AZ+チタン添加剤少量

840 :774RR:2019/05/29(水) 16:42:54.46 .net
ヒマシ油

841 :774RR:2019/05/29(水) 18:12:00.33 ID:LWpgesq0.net
モトレックスのフォーミュラなら安いし推奨だから面倒だしこれ入れてる。
メーカーもこれで3000q毎って設定してるし。

842 :774RR:2019/05/29(水) 19:48:14.62 .net
サラダの5W-60

843 :774RR:2019/05/29(水) 20:44:46.82 ID:rZ8jAjf9.net
スリッパークラッチあると何が良いの?

844 :774RR:2019/05/29(水) 20:49:38.73 .net
特に問題はない

845 :774RR:2019/05/29(水) 21:22:22.77 ID:QXEGZ+Un.net
>>843
おまえのハゲがちょっと目立たない

846 :156:2019/05/30(木) 17:27:52.47 ID:lOoH4pQP.net
ギヤのチェンジダウンへたくそな人に朗報

847 :774RR:2019/05/31(金) 10:48:29.99 ID:hJ/dv7BX.net
買うならどっち?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h400624033

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h400624033

848 :774RR:2019/05/31(金) 10:48:50.16 ID:hJ/dv7BX.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g350638937

849 :774RR:2019/05/31(金) 22:50:57.23 ID:LV9qZ+yo.net
どっちも買いませぬ

850 :774RR:2019/06/01(土) 06:06:13.57 ID:+uhbyDuT.net
KTM神戸があまりに大阪だった件

851 :774RR:2019/06/01(土) 08:21:38.16 ID:b8FOkLgt.net
KTM伊丹じゃねーか!

852 :774RR:2019/06/01(土) 09:35:30.32 ID:E3n5OaYC.net
390dukeってダラダラ走った時の燃費どんなもんですか?
現行の外観とメーター、重量あまりに魅力的で興味を持ったんだが街中での実用性なんかも教えてもらえると
そのうち試乗に行くつもりではいるんだけど試乗車両があまりないのと最寄が100km先ってのがネック

853 :774RR:2019/06/01(土) 12:35:52.84 ID:RYFjo67H.net
>>852
燃費は平均25km/L。
回しているから仕方ないと思っている。

854 :774RR:2019/06/01(土) 14:16:35.90 ID:ywRxlETS.net
>>852
旧型だけど25km/lちょいって感じ
低回転がギクシャクするから流す時でもわりと回転高め
遠出しても30km/lいかないくらい

855 :774RR:2019/06/01(土) 14:17:31.28 ID:ywRxlETS.net
書き忘れ

遠くても一度試乗してから決めた方がいいと思う

856 :774RR:2019/06/01(土) 14:40:50.89 ID:DRXcMhLd.net
愛知のやつ、最低落札価格付けているし、たぶん高い。
左側転倒してるのごまかしてるけど、202,000円で落札しとけばよかったかな・・・・

857 :774RR:2019/06/01(土) 15:44:37.35 ID:XfxDjYp7.net
旧型は低速がギクシャクするから新型の方がいいって
うちの婆ちゃんが言ってたよ

858 :774RR:2019/06/01(土) 18:02:37.14 ID:Z67PLk/m.net
旧型で街乗りは苦行だよな
差額せいぜい10万ちょっとだろ
新型探した方がいい

859 :774RR:2019/06/01(土) 18:34:23.40 ID:E3n5OaYC.net
燃費レスありがとう
流石に試乗無しで買おうとは思えない、
Z400/ninja400あたりも試乗して感覚の合うやつって感じです

860 :774:2019/06/01(土) 19:40:24.38 ID:uyOUxQ+l.net
BERINGERのキャリパーに替えたら、パッドの内側がディスクのアウターローター
内縁からはみ出してしまうという問題ですが解決しました。
解決後の姿がこれです。

https://i.imgur.com/vibA1j0.jpg

ぱっと見にはピンの色が青色になっただけのようですが、実はSANSTARのディスクを
別の物に替えています。

https://i.imgur.com/pKVpbWq.jpg

左のディスクが新しいもので、アウターローターの幅が35mm。右のが旧来の
アウターローターの幅が28mmの標準品です。
SUNSTARは標準品のインナーローターと他車種用の35mm幅のアウターローターとを
組み合わせた特注品を、一個人ユーザーの為に作ってくれました。
しかも標準品と同じ価格で、要望を送ってからわずか四日間で作ってくれました。
なんという神対応!

861 :774:2019/06/01(土) 19:40:49.48 ID:uyOUxQ+l.net
今度は内側も綺麗に収まっています。

https://i.imgur.com/8EyW3gR.jpg

2018年390 DUKEのブレーキディスクボルトはHONDA用のものとサイズが同じです。
今回の取付にはモノタロウで買ったHONDAの純正部品"90105-KR3-000"を使いました。

https://i.imgur.com/SyJoNUV.jpg

左がKTM純正部品、右がHONDAです。KTMのボルトは六角穴が浅くなめそうで怖いです。

862 :774RR:2019/06/01(土) 19:56:31.61 ID:ywRxlETS.net
わかったから自分のブログでやれ

863 :774RR:2019/06/01(土) 20:06:06.22 ID:+uhbyDuT.net
>>862
おまえがすっこんでろ
こういう情報がありがたいわ
ハッタリ燃費垂れ流すなクソ野郎

864 :774RR:2019/06/01(土) 20:08:23.72 ID:YBrQ3ghM.net
燃費はそんなもんだろ

865 :774RR:2019/06/01(土) 21:28:42.05 ID:b8FOkLgt.net
これなら安心だな
あとはタイヤを端まで使うだけだw

866 :774RR:2019/06/01(土) 21:51:22.15 ID:qxt/Rz/X.net
>>860
ナイスですねぇー

867 :774RR:2019/06/01(土) 22:27:10.68 ID:Al9LCFRg.net
390DUKEの燃費、リッター35〜40qなんだけど何が違うんだろ?
みんな、一気にレブぐらいまで回してるの?

868 :774RR:2019/06/01(土) 22:29:18.39 ID:mbCwWNg+.net
俺のは平均25

869 :774RR:2019/06/01(土) 22:46:36.09 ID:9wrVHQM+.net
35とかうちの子は高速でも乗らんと無理だろうなぁ

870 :774RR:2019/06/02(日) 00:11:20.60 ID:UAnlp0kx.net
高速乗っても40なんていかねー
満タンで400km以上走れるって?
メーカーすらビックリするわ

871 :774RR:2019/06/02(日) 07:16:02.27 ID:6xvHaOin.net
平均27、最高37@北海道

872 :774RR:2019/06/02(日) 07:32:39.38 ID:g6zmZ+Eq.net
そいや新旧で低速のギクシャクってそんなに違うもの?
あたたくなったら新型レンタルしようと思ったら近場の店2月いっぱいでレンタルやめちゃったんだよね

873 :774RR:2019/06/02(日) 14:05:41.37 ID:LlGXsCpF.net
>>872
新型もだいぶギクシャクするけどスパークプラグをRXに換えてboosterplug突っ込んだら快適。

874 :774RR:2019/06/02(日) 14:55:19.80 ID:LQQ8ycum.net
>>872
旧型もブローバイに690の負圧バルブ付けたらかなりギクシャクが低減されて乗りやすくなったよ

875 :774RR:2019/06/02(日) 22:57:33.25 ID:mFC/9eAG.net
KTMの減圧バルブはメンテフリーでなないから
定期清掃しないとブローバイで正常に作動しなくなりブローするきけんせいがあるから
むやみに使用しないほうがいい

876 :774RR:2019/06/02(日) 23:11:37.25 ID:/VNWusjp.net
>>875
二年に一回のメンテだけど毎回そんなにドロドロではないな
どれくらいメンテしないとヤバいの?
690には標準装備だけどこれ関連での問題も聞いた事無いな

他車だけど逆付けしてサーキットで走行中にオイル点検窓を吹き飛ばした事故ならあったな

877 :156:2019/06/03(月) 13:52:43.21 ID:pyTQjk+p.net
かなり繊細なパーツと聞いたことがあるよ
きちんと垂直に設置しないと正常な動作せず壊れやすくなるって
みんなそんな細かいこと気にしてないけどね

878 :774RR:2019/06/03(月) 14:46:57.21 ID:VrVXAhdz.net
聞いたことあるよw
都市伝説の類い?w

879 :774RR:2019/06/03(月) 16:03:13.56 ID:DTpYXV+L.net
>>878
いや、確かヤマハのバイクブログに書いてあった

880 :774RR:2019/06/03(月) 17:08:05.76 ID:RejjJN70.net
値段が高くてもリードバルブ方式の内圧コントロールバルブの方が安心。
効果は変わらないけど。

ちなみに同じリードバルブ方式を採用していても個人的にはT社よりもM社の方をオススメする。

881 :774RR:2019/06/03(月) 17:58:26.52 ID:VrVXAhdz.net
リードバルブ方式でも固着リスクは一緒だべ

882 :774RR:2019/06/03(月) 20:48:45.56 ID:M57GsxcQ.net
ボール&スプリング式とリードバルブ式とじゃエマルジョン化したオイルの付着(固着)リスクや摺動抵抗って違うと思うけど。

883 :774RR:2019/06/03(月) 21:00:28.97 ID:AvZ0+In4.net
>>882
机上の理論じゃ固着リスクに差があるけど
実用の範囲じゃ固着リスクに大差無いぞ
摺動抵抗の話は誰もしていない
論点をずらすのは韓国人のやり方

884 :774RR:2019/06/03(月) 21:19:39.54 ID:M57GsxcQ.net
気持ち悪やつに絡まれたな…。

885 :774RR:2019/06/03(月) 21:58:10.98 ID:9vG2rCW6.net
>>884
お前から絡んでね?

886 :774RR:2019/06/03(月) 22:15:12.17 ID:M57GsxcQ.net
>>883
あぁ…。
ごめん。
878も880も俺なんだよ。

リードバルブ式とボール&スプリング式で固着リスクに対して実用レベルで違いがないって言い切るやつと話すことは何もないからROMるわ。

887 :774RR:2019/06/03(月) 23:06:58.45 ID:Yt0GnSzO.net
外車スレあるあるだね
こういうの

888 :774RR:2019/06/03(月) 23:13:18.57 ID:m4MRhCZt.net
>>886
やばいクスリでもキメてるのか?

889 :774RR:2019/06/04(火) 07:06:58.35 ID:QiIONHgC.net
自分が整備神になったかのような尊大な奴いるよなぁ
意外とそういうやつほど大したことない

890 :774RR:2019/06/04(火) 13:18:58.80 ID:b2RXt5gi.net
>>889
そこは意外じゃないw

891 :156:2019/06/04(火) 13:31:22.67 ID:WcSWtbOo.net
バイクは知らんが日産は固着リスクを考慮して水平設置はダメつってるな
外から見えんから不具合でても分かりづらいからのリスク軽減なんだろうが

892 :774RR:2019/06/04(火) 14:03:25.18 ID:gWNhpmSi.net
デューク390は大型乗りにも一目置かれてるって本当ですか?

893 :774RR:2019/06/04(火) 14:15:34.29 ID:MRkLPF0Q.net
>>892
大型から乗り換えましたが何か?
軽くて快適すぎる。

894 :774RR:2019/06/04(火) 19:00:20.43 ID:I88A346y.net
>>892
リッターSS乗りだが試乗でDUKE乗ったけど軽くてヒラヒラ曲がる所は面白いと思った。あと排気量の割には良い加速する

895 :774RR:2019/06/04(火) 23:23:34.98 ID:l3Jkaamu.net
>>892
はいあのインド製のバイク?と言われました

896 :774RR:2019/06/05(水) 00:07:14.47 ID:wZR99VCP.net
大型から乗り換えはちょっと躊躇する
まずはセカンドとして導入してみる

897 :774RR:2019/06/05(水) 05:58:13.32 ID:x6tMK0zs.net
KTMは売るとき二足三文
コレは重要だから把握しとくこと

898 :774RR:2019/06/05(水) 06:06:40.13 ID:hbTi8fNt.net
大型からduke 390 に乗り換えたら高速使ってのロングツーリングが疲れるから
ロングだけ乗用車で行けば楽だよ

899 :774RR:2019/06/05(水) 07:56:23.97 ID:NGc7VmFm.net
390 DUKEは楽しいバイクだけど二台持ち以上を推奨
これ一台で全てとなると苦行が入る

900 :774RR:2019/06/05(水) 08:36:16.63 ID:0LRvPHAg.net
>>899
どんなバイクだってそれは同じだろう。
原付でロンツーは苦行だし、
SSで市街地通学通勤も苦行だし、
クルーザーで近所のコンビニにチョイ乗りは億劫だし。

901 :774RR:2019/06/05(水) 10:01:11.73 ID:tg7IqCam.net
>>900
>SSで市街地通学通勤も苦行だし、

やったことないだろ
想像と違って快適だぞ@都区内住み

902 :774RR:2019/06/05(水) 10:05:10.87 ID:RK6xD9JV.net
>>901
おぬし、さては若いな?

@私にもそう思っていた時期がありました

903 :774RR:2019/06/05(水) 10:20:33.24 ID:8foMShWT.net
>>902
すまん52の若造だ

904 :156:2019/06/05(水) 10:50:15.49 ID:z3UFcFtY.net
ジムカーナもSS使ってる人わりと多いからな
上手い人だと市街地も苦にならんのだろう

905 :774RR:2019/06/05(水) 11:31:27.93 ID:rDWe8WxB.net
SS普段使いしてる俺カッケー!って無理矢理に悦に入ってるヤツ居るけどさ、周りから見たら痛々しいんだよなあ

906 :774RR:2019/06/05(水) 12:29:25.69 ID:sQtXqK2w.net
>>905
ただのお前の感想だろw

907 :774RR:2019/06/05(水) 12:29:29.27 ID:RK6xD9JV.net
>>903
そうか。
俺は熱さに耐えられなくなってきた。

908 :774RR:2019/06/05(水) 12:54:38.82 ID:hbTi8fNt.net
duke 390 とRC 390 の二台持ちの変態が
もしいたら尊敬して大先生と呼びますよ

909 :774RR:2019/06/05(水) 13:38:50.57 ID:q+xT9fT9.net
大型からの乗り換えで試乗したら390もいいけど
200の一所懸命さが面白くて200の方にした
普通の峠でも頻繁にギヤチェンジが必要なの
疲れると思うか楽しいと思うかってとこだと思う

910 :774RR:2019/06/05(水) 16:45:08.00 ID:mSwcAiWb.net
>>904
ジムカーナのSSってだいたいバーハンじゃね?
バーハンのバイクを仕上げてくよりSSをバーハンにして仕上げてく方が安くて簡単なんだと聞いたことはある

911 :774RR:2019/06/06(木) 00:06:09.90 ID:bm/BqlW4.net
>>909
面白いと疲れ感じ難いよね、確かに。

912 :774RR:2019/06/06(木) 05:59:33.28 ID:v/k8Jc37.net
>>856
愛知の狙ってるんだけど転けてる?
じっくり見たけど分からなかったな。
それよりフレームの色褪せが気になる。
DUKEの弱点だけど…

913 :774RR:2019/06/06(木) 08:53:41.56 ID:I68qiKFp.net
やっぱKTMはレース用バイクに保安部品をつけたフィーリングだから
飛ばすと超気持ちいいがまったり流すとイマイチだ
だがそれがいい
レディートゥレースがKTMの経営スローガンだから

914 :896:2019/06/06(木) 09:25:01.06 ID:SE2h+KB1.net
>>901
ここに何度か書いてるドカSS900から乗り換えたヤツだよ
信号の多い所は握力トレーニング状態で苦行だったわ
乾クラだから半クラ操作も気を遣うし

クルーザーには乗ったことないw

915 :774RR:2019/06/06(木) 13:55:37.63 ID:X1t1DQJI.net
ドカのキャブSSはちょっとキツイね
国産4発なら3速固定でラクラクですよ

916 :774RR:2019/06/06(木) 17:33:04.90 ID:IbxyjC3g.net
4気筒はスムーズで乗りやすいけどつまんない

917 :774RR:2019/06/06(木) 18:20:27.80 ID:EBvZO1Na.net
YouTuberの女の子で(おまえら)って口癖だけど
わりと可愛い子でリューク390乗り居るよな…

918 :774RR:2019/06/06(木) 18:52:48.00 ID:fRVC8cb3.net
知らんがな

919 :774RR:2019/06/06(木) 19:19:37.04 ID:1NP/f56q.net
有明のショールームって無くなったの?

920 :774RR:2019/06/06(木) 19:25:36.42 .net
>>913
そのセリフはカタログ棒読みだな
てらの小僧はもう一度勉強して出直せ

921 :774RR:2019/06/06(木) 19:27:11.08 .net
>>917
リューク統合さん
ビヨーンクさん

922 :156:2019/06/07(金) 10:13:14.29 ID:zAEdNNiW.net
200に乗ってるんだけどニュートラルになかなか入らない
逆に1速発進して2速に上げる時なぜかニュートラルにがっこんと入ってしまうことがたまに
ヤフオクに出てる精密リンケージ?に換えるとマシになります?

923 :774RR:2019/06/07(金) 11:12:21.91 ID:3JqkqLno.net
>>917
キモオタが好きそうなクソブスじゃん

924 :774RR:2019/06/07(金) 17:11:00.94 ID:gNa6wGA/.net
>>922
停車時にNを飛び越して2に入ってしまうってこと?
固くて動かないとかじゃなければ、慣れとしか言いようがないなぁ

925 :774RR:2019/06/07(金) 19:16:23.89 ID:zHxa3Ll1.net
SR乗ってるなっちゃんかわいいなぁ❤

926 :774RR:2019/06/07(金) 20:33:44.55 ID:8qHNQ6he.net
他でやれ

927 :774RR:2019/06/08(土) 07:49:21.39 ID:+vNf/Pa/.net
俺はduke 390 で、市街地の全ての交差点を
かっこよく攻めて走ってるぜ

928 :774RR:2019/06/08(土) 07:53:00.96 ID:Yg2uHRuq.net
次の方どうぞ

929 :774RR:2019/06/08(土) 09:27:57.84 ID:TE9qlM+Y.net
俺はduke 390 で、山道の全てのカーブを
かっこよく攻めて走ってるぜ

930 :774RR:2019/06/08(土) 14:29:41.06 ID:MA/kZgbx.net
40PS前後あるモタード、ぶっちゃけ峠では無敵

931 :774RR:2019/06/08(土) 14:40:09.77 ID:HasW2ipa.net
街中でも無敵だぜー

932 :774RR:2019/06/08(土) 16:01:09.29 ID:DYFHMkWI.net
止まる時は減速中にNにしてます

933 :774RR:2019/06/12(水) 20:03:21.27 ID:L+moT21f.net
ナマステ

934 :774RR:2019/06/13(木) 09:09:51.42 ID:chpsp/Ir.net
ヨガ〜

935 :Dark Duke390:2019/06/16(日) 20:13:38.80 ID:sQXvXJo3.net
うみみみ...
やっぱり動画伸び悩むですなあ

ネコ動画とかのほうが喰いつきはいいのはわかるばってん、なんでこう上手くいかないのか?!

ハキハキ喋るようにしたし、コースもメリハリのあるかんぢで風景よく撮ってるのに…

皆さんのお力、5ちゃんのチカラ、おかしくださいなっと

最近、今更ながらゾンビランドサガにハマってしゅきしゅきなんで、それと絡めたりしたほうがいいですかいのう?

936 :774RR:2019/06/16(日) 22:51:37.99 ID:Lq26Ci7t.net
>>935
きもちわる 死ね

937 :774RR:2019/06/17(月) 13:50:49.02 ID:fDKYq+NN.net
>>935
死ね

938 :774RR:2019/06/17(月) 16:16:54.06 ID:GZRIeOXW.net
>>935
死ね

939 :774RR:2019/06/18(火) 06:11:01.80 ID:AOEJcY83.net
KTM乗り=オタク
はっきりわかんだね

940 :774RR:2019/06/18(火) 18:16:54.90 ID:K1Fdx/Kz.net
Dukeはいいな、俺の愛車はスレすらない
BMW G310Rなんだが寂しすぎるわ。
390Dukeにすべきだったか?

941 :774RR:2019/06/18(火) 18:27:01.89 ID:qCmz9ugN.net
>>940
スレが無いなら自分で立てれば良いじゃない。

BM乗ってるんならDUKEなんて止めとけ。DUKEを気にいってるなんて吉外みたいなもんだ。

たまに931みたいなマジもんの変態も居るがな。

942 :156:2019/06/18(火) 19:09:51.30 ID:3iP78w0z.net
バックステップに換装した方にお訊きしたいのですが、ノーマルステップを留めてる3本のボルトの内
一番上と下フロント側の2本は反対側まで通ってる貫通ボルトですかね
特に一番上の太いボルトが貫通ボルトだとするとリヤスイングアームの支点を兼ねてるので、引っこ抜くと
スイングアームが外れるからメンテナンススタンドで立てての作業は危ないってことでしょうか?

943 :774RR:2019/06/18(火) 20:23:56.23 ID:gd9fe7cV.net
>>940
g310rも同じインド製じゃん
ナマステ〜♪

944 :774RR:2019/06/18(火) 20:44:42.98 ID:R1xpbgAj.net
>>941
BMといっても、G310RはインドのTVSというメーカーが作るインドバイクだぞ。

small DUKEは、まがりなりにも企画、デザイン、設計を本国KTMが担当し
Bajajに生産を委託した。その際にBajajのエンジニアーは125ccのバイクに
こんな太いフロントフォークはばかげていると言って抵抗したけどKTMの設計陣
はこれを押し切ったんだそうだ。

G310Rは企画も設計もTVSが独自で開発したApach RR310というバイクから
カウルをはぎ取ったストファイバージョン。
いわゆるOEM製品。BMWは販売を行うだけ。

https://www.tvsapache.com/rr310/

アパッチrr310はヨーロッパでも売られる。正直自分も欲しいかも......

945 :637:2019/06/18(火) 20:54:32.84 ID:R1xpbgAj.net
>>942

390dukeのリアブレーキBrembo化に挑戦したとき、私も悩みました。
現行small dukeのスイングアームピボットシャフトは径14mmで長さが299mmです。

私は↓のステンレス棒を330mmに切断したものを使いました。

https://www.monotaro.com/p/3269/7043/

メンテナンススタンドで車体を正立させた状態で、ピボットシャフトのナットを外し
ピボットシャフトの端にステンレス棒を当ててハンマーで打ち込むと
ステンレス棒はスムーズにスイングアームを貫通し、ピボットシャフトが反対側に
コロンと抜けおちました。
この状態ならステッププレートを取り外すことが可能です。

戻すときはスイングアームピボットシャフトでステンレス棒を打ち抜くだけです。

946 :774RR:2019/06/18(火) 21:18:28.67 ID:vNSdGyfh.net
>>940
後方排気はいいな
BMの310系は名機になりそうな雰囲気
よく出来とる

947 :774RR:2019/06/18(火) 21:52:49.22 ID:K1Fdx/Kz.net
スレ汚しスマンが
企画設計はBMW側で、製造のみTVSに依頼とモトラッド店から聞いてるんだが
OEMで自社ブランド用のアパッチで出させて貰ったと
企画設計がBMWだから海外YouTubeで310Rの方がもてはやされてる
TVSにあのエンジンを含む企画設計技術は無いだろし

948 :774RR:2019/06/18(火) 22:30:53.09 ID:Xnj6pQrI.net
基本がインドクオリティーだからどっちでも好きな方買えよ
寺は細いきゃくだから適当にあしらってくれる

949 :774RR:2019/06/19(水) 05:53:29.00 ID:NBmKjPtf.net
まあBMWのほうがいいんじゃない?
やっぱりショップの格が違う

950 :774RR:2019/06/19(水) 06:17:25.13 ID:NKwRSiua.net
390 と310だとエンジンパワーが違いすぎる

951 :774RR:2019/06/19(水) 07:37:49.27 ID:gdKuWSUt.net
>>950
排気量差くらいは違うかもしれないが
実用的には変わらんわ

952 :774RR:2019/06/19(水) 11:43:50.28 ID:vgr2PrIU.net
大型から250に乗り換えたけど気軽に乗れて楽しいな
安さに釣られて390より250選んだから後で後悔するかもと思ったけどいらぬ心配だった

953 :774RR:2019/06/19(水) 19:18:26.48 ID:brY6JN0n.net
>>945
うおお!
すごく分かり易い解説ありがとうございます
やっぱ何も考えずそのまま抜いちゃダメでしたね

954 :774RR:2019/06/19(水) 19:51:58.92 ID:I8XcqgkH.net
250だけ装備がショボいんだっけ?

955 :774RR:2019/06/19(水) 20:00:41.63 ID:uq71UgyZ.net
>>954
そうだよ

956 :774RR:2019/06/19(水) 20:06:06.06 ID:50XbSUMY.net
俺は同じKTMだけど12年落ちの400EXCをモタード化して乗ってる
専用スレないから悲しいわ😭
新型のデュークの顔カッコよくて欲しいからそろそろ増車考えるかw

957 :774RR:2019/06/19(水) 21:24:00.58 ID:AkcoW3/C.net
日本市場じゃ250が売れるから多少装備ショボくてもええやろってかKTM

958 :774RR:2019/06/19(水) 21:52:00.89 ID:GXh6BDsM.net
同じ装備だと価格が上がるからな
国内メーカーの250よりも抑えないと外車だから初期費用も余計に掛かって不利になってしまう

959 :774RR:2019/06/21(金) 17:35:58.13 ID:VLG4QG2V.net
増車ほどうそ臭い寺子屋

960 :774RR:2019/06/21(金) 17:59:59.93 ID:UBESIlLz.net
2017〜のガソリンタンクの外し方解説してる動画とかない?

961 :774RR:2019/06/23(日) 08:35:10.87 ID:5d854szH.net
2018 duke 390 のハンドルバーライザートップをオレンジにしたいけど
旧duke用を買っても流用出来ますか?

962 :774RR:2019/06/23(日) 08:59:44.42 ID:1vN85ob2.net
>>961
大丈夫です

963 :774RR:2019/06/23(日) 09:55:56.27 ID:5d854szH.net
>>962
おお、
神様ありがとう。

964 :Dark Duke390:2019/06/23(日) 11:11:16.27 ID:ZAP6xcgG.net
>>962
ふみ〜〜、嘘とかいわないほうがいいのでわ…?

お金も無駄になるし、あぶないにゃ!!あぶないにゃ!!

965 :774RR:2019/06/23(日) 13:02:53.88 ID:e58E4cNY.net
>>964
きっしょ

966 :774RR:2019/06/23(日) 13:17:36.13 ID:oD2G81fY.net
>>960
動画じゃないけどプラグ交換で手が入らなくてタンクはずしてるみんカラあった気がする。

967 :774RR:2019/06/23(日) 13:20:38.17 ID:KloCQ8Ox.net
>>966
ありがとう、探してみます

968 :774RR:2019/06/23(日) 14:59:25.11 ID:5d854szH.net
うわ
アマゾンで注文しちゃったよ

969 :774RR:2019/06/23(日) 15:55:25.23 ID:nMqnsB58.net
>>968
大丈夫だよ。なんかヘンな奴居るけど。

970 :774RR:2019/06/23(日) 16:08:02.43 ID:5d854szH.net
>>969
良かったーサンクス!
信じてます。

971 :774RR:2019/06/23(日) 19:56:09.67 ID:ua1AvTWk.net
>>964
クソきしょいな
一生実家の押し入れから出てくんなよ

972 :156:2019/06/24(月) 11:47:20.37 ID:VdSzj+Y2.net
>>960
2014製だから参考になるかわからんけど
1.テールの方からサイドカバーなど外装を外してく
2.タンクキャップの六角ボルトは一番前を頂点にした正三角形3本だけ外す
  それ以外はダミー
3.タンクカバーはハンドル根元にある2本のボルトまで外さないと取れない

これでタンクが剥き出しになるよ
そしたら各パイプ外して留めてるボルト外せばすっぽり取れる
外装外すのサボろうとしても、後ろの方から重ね重ねで留まってるんで、
きちんと外さないとタンクカバーまでたどり着けない

戻すときに一番躓くのは3.のタンクカバー前部の2本のボルト
なんかズレて上手く穴にボルトがなかなか通らない

973 :774RR:2019/06/24(月) 12:13:48.67 ID:Scj0VPh0.net
2018年式の390なんだけどリアブレーキキャリパーのメンテして車両に取り付ける段階でキャリパー固定ボルトの締付けトルクが取説にもリペアマニュアルにも載ってない事に気づきました。
フロントキャリパーの固定トルクは30Nmみたいだけど誰かリアキャリパーのトルクを知ってる方はいらっしゃいませんか?

974 :774RR:2019/06/24(月) 13:14:03.82 ID:Y3i1cOn/.net
>>973
45Nmだと思う

975 :969:2019/06/24(月) 15:55:19.70 ID:Scj0VPh0.net
>>974
ありがとうございます。
結構なトルクで締まっているのですね。
国産車だとフロントよりリアの方が締付けトルクは低い事が多いとの理解だったのでちょっと驚きです。
海外メーカーのバイクは初めてなので新しい発見が多くて戸惑う事も多いですが、DUKEは本当に買って良かったと思えるバイクです。

976 :774RR:2019/06/24(月) 20:23:25.52 ID:EVKVgjCM.net
>>962
おお、
神様ありがとう。

977 :774RR:2019/06/26(水) 00:23:58.02 ID:uNNumnAw.net
>>972
2014年と2017年以降の現行とはタンク周りは全く別物です。

978 :774RR:2019/06/26(水) 00:27:45.39 ID:uNNumnAw.net
>>973
そもそもリアキャリパーは2本のスライドピンでキャリパーサポートに
連結されていて、そのキャリパーサポートはリアアクスルで固定されて
いるわけだからキャリパーの固定ボルトなんて、ないはずなんだが.......
どこのボルトのことを言ってるんだ?

979 :774RR:2019/06/26(水) 02:56:46.91 ID:vhJ44KtO.net
>>960

誰かがみんカラ言ってたけど、たぶんここかな?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2743768/car/2479370/4988858/note.aspx

サイドカウルのしたと、シート下のボルトだけで外せるから前の型とだいぶ外しやすくなってるみたい

980 :774RR:2019/06/26(水) 08:40:13.50 ID:8aZ1rVNn.net
タンクのサイドカバーは外しちゃった方がやりやすいよ。

981 :774RR:2019/06/26(水) 09:06:38.94 ID:6HC5GkMF.net
クッソ〜
タンクキャップに貼る3DステッカーのKTMの
文字が逆さまじゃねーかw
何気に腹立つわ

982 :774RR:2019/06/26(水) 21:44:44.41 ID:A34CbJbz.net
ノーマルのミラーはガラスの質が悪いな
すぐボヤけるわ

983 :774RR:2019/06/29(土) 21:07:04.93 ID:dwPhKidQ.net
>>942
引っこ抜かずに、ホームセンターで売っている同じ太さの切って使うようなボルトか、
純正スイングアーム貫通ボルトをディーラーでもう一本買って、ゴムハンマーかプラハンマーでたたきながら入れ替える。
完全に抜くと、入らなくなる。

スイングアームで持ち上げるリヤスタンドで立てるのではなく、アンダーカバーを外して、オフ車のようにエンジン下から支えたり、脚立など使って上からぶら下げないと。

984 :774RR:2019/06/30(日) 10:40:22.40 ID:zgokj96i.net
雨が続いてduke乗れないわん U^ェ^U

985 :774RR:2019/06/30(日) 10:48:49.21 ID:btyws+rb.net
ノーマルのミラーはぼやけるというか、質が悪くて平面でなく歪んでるので見ていて気持ち悪くなる。

通勤で週5乗ってるが皆汚れることを気にしてるのか。
NSRなんかの2ストや125/200ABS無し違ってABS効くから雨でもコケたことないぞ。過信は禁物だが。
新型390はコーナリングABS付いてるからうらやましいわ。
旧式メーターやバイワイヤでない250はコーナリングABSはついているのかな。

986 :774RR:2019/06/30(日) 11:36:23.80 ID:ZP/GtINS.net
2019モデルの250はABS無しだけになったのか?
公式からABS表記が消えてるな…

987 :774RR:2019/06/30(日) 12:03:37.15 ID:QOCAsTM3.net
>>985
ABSが義務になったから書く必要がないってだけじゃない?

988 :774RR:2019/06/30(日) 13:47:21.18 ID:btyws+rb.net
アストロプロダクツのパーツクリーナー使ったら、エンジン/スイングアームのガンメタの塗装剥げちゃった。
ハンドル周りの黒い塗装も白く変色してしまった。

どこのパーツクリーナーが塗装痛めないですかね。

989 :774RR:2019/06/30(日) 15:06:26.08 ID:M1wlxWTd.net
2018dukeのメーターに雨が続くと軽く水分が侵入して端っこが少し曇ってて
また晴れが続くと治るんだが
これってクレーム範囲かな

990 :774RR:2019/06/30(日) 16:05:01.84 ID:OKb7rWUP.net
対策品が出てないから交換してもまた曇るよ。
クレーム交換しろって強く言えば交換できるけど、自分のバイクにメーター交換車のケチが付くだけ。
結露でメーターが壊れるまで気にしない方がいい。

って俺は寺に言われた。

991 :774RR:2019/06/30(日) 16:05:28.10 ID:8i8l3N6Y.net
>>989
それは仕様

992 :774RR:2019/06/30(日) 16:59:50.35 ID:zgokj96i.net
サンクス
なんだオレだけじゃないのか
仕様だと思って壊れるまで気にしない様にします

993 :156:2019/07/01(月) 12:51:57.29 ID:Xt3wsvkW.net
対策品出てないのか
初期不良で交換したユーザー結構いたらしいのに

994 :774RR:2019/07/01(月) 19:16:26.51 ID:XGFKGlaJ.net
オーナーズマニュアルみてもブレーキペダルの下げ方書いてないけどもしかして下げれない?@17式

995 :774RR:2019/07/01(月) 19:58:42.65 ID:rISapu3c.net
2017のメーターは一年乗って曇らなくなったな

996 :Dark Duke 3 9 0:2019/07/01(月) 20:18:50.28 ID:GBAu9Vwx.net
うに〜〜

僕のも曇ったことないんだにゃあー

ゆーか、レッドバロンで買ったヤツなら、工場が違うから低品質で曇るんじゃないかにゃ?っと

…たまにはいーことゆーでしょ、僕も

?!

997 :774RR:2019/07/01(月) 20:31:50.22 ID:FkDaQm+F.net
>>996
いいからタヒねよ

998 :774RR:2019/07/01(月) 20:46:50.46 ID:CM8znZJo.net
人のシを望まんといて!

999 :774RR:2019/07/01(月) 21:05:39.42 ID:1NXc6a3X.net
人以下だから良いんじゃない?

1000 :774RR:2019/07/01(月) 21:28:27.35 ID:tW/dKyaa.net
俺のはたまにフロントブレーキ引きずる時があるわ

1001 :774RR:2019/07/01(月) 22:14:59.25 ID:6mhdaoPI.net
次スレ
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561986504/

1002 :774RR:2019/07/02(火) 06:13:15.98 ID:Zys+Kl1T.net
今の時期、車体カバーの中の湿気が
ハンパないなー。
dukeちゃんの故障の原因になりそうで怖いっす!

1003 :774RR:2019/07/02(火) 11:55:34.22 ID:PBydzEVO.net
糸冬予          

1004 :774RR:2019/07/02(火) 12:19:40.55 ID:1kd9uzEL.net
保守

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200