2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.15

1 :774RR:2018/11/03(土) 17:50:43.52 ID:t6BZGDnN.net
前スレ
【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527687903/

779 :774RR:2019/05/22(水) 22:57:48.56 ID:geygL8V3.net
これだけやってるのに
ショボいキャリパーマウントボルトw
ローター幅が足りてないと片減りしてロックするよ?
危険な改造の見本乙

780 :774RR:2019/05/22(水) 23:16:04.22 ID:I4Jh6oOH.net
Duke250とRC250、ミニサーキットでのポテンシャルは同じ位?
国産250と比べて速いのかな⁉︎

781 :774RR:2019/05/22(水) 23:29:40.81 ID:FYfApnNh.net
>>779
キャリパーマウントボルトはKTM純正部品の新品を使用しました。
390 DUKEのキャリパーマウントボルトはM8x60mm
問題はピッチが1.0の細目です。
重要なボルトは極力、日本製の物に替えています。(たとえば前後のアクスル
シャフトもP.E.O.のゼロポイントシャフトにして、アクスルナットは富士精機のUナットを
使っています。)

しかし、このM8x60mm PCD 1.0というボルトは、どこを探しても見つかりませんでした。

それでも作業に関しては、元のボルトは再使用せず、ネジ穴のロック材や汚れを
タップでさらった後に、洗浄して固形ネジロック材の塗布された新品純正ボルトを用い
トルクレンチでリペア・マニュアル指定の30N.mで取り付けています。

パッドの片減りに関しては、このパッドとローターの接触の仕方では、問題になるような
片べりはしないと考えます。
これで片減りするようならPetal Discを用いたブレーキの外周部分は全て片減りする
ことになりませんか?

782 :774RR:2019/05/22(水) 23:33:53.82 ID:E9p+yHjS.net
ABS殺してるんだよね?
CPUになんか対策してインジケータランプ消した?
車検通らなくなるぞ
そしてなぜABS用の円盤付けてるの?

色々と方向性がわからないカスタムだな

783 :774RR:2019/05/22(水) 23:39:16.35 ID:osxB6OKd.net
ハーネス伸びてるからABSは付いたままでは…?

パッドは外周側はディスク内に収まってるんだよね?内側ならまだしも、外側がはみ出てると致命的だから気をつけて

784 :774RR:2019/05/22(水) 23:43:49.60 ID:FYfApnNh.net
>>782
もちろんABSは生きていますよ。
むしろ何故殺す必要があるの?

785 :774RR:2019/05/22(水) 23:53:59.09 ID:FYfApnNh.net
>>783
外周部分ののパッドは全くはみ出ていません。内周もこの状態は、はみ出ているとはちょっと違うと思います。
上にも書いたPetal Discの外周部分と同じ状態だと思います。
キャリパーを組み付けるときは、まずキャリパーが動くくらいの緩めに締めた状態で、ブレーキレバー
を握って、パッドがローター面に一番しっくり接するような状態にしてから本締めするようにしています。

786 :774RR:2019/05/23(木) 01:35:44.41 ID:yC+euTfg.net
このベルリンガーって2015年頃だっけ?dukeが流行ってブームに乗っかった商社が企画して10色くらい作ったやつだよね
ニワカホイホイって言ってたやつ
今もまだオレンジは売れ残っていたのか

787 :774RR:2019/05/23(木) 02:23:19.93 .net
ID:FYfApnNh

また貧乏臭い基地外が湧いているのか

788 :774RR:2019/05/23(木) 07:11:06.35 ID:ccAYrXJW.net
基地ガイしか乗らないナマステKTMで何をいまさら

789 :774RR:2019/05/23(木) 11:50:13.55 ID:0WrRBm59.net
ベルリンガーなかなか面白いじゃん。
危ない改造でもないんだからイチャモン付けんでもよろしい。

790 :774RR:2019/05/23(木) 12:45:46.74 ID:/XUGZLZI.net
とりあえず、スゲーしカッケーと思った。
主張が強くていいなこれ

791 :774RR:2019/05/23(木) 13:32:39.34 .net
>>789
自演擁護するな基地外

792 :774RR:2019/05/23(木) 17:41:05.62 ID:+rDImsnd.net
>>778
こんなかっこいいキャリパーがあったんですか!
今でも手に入るのかなぁ
うちのにも付けたい

793 :774RR:2019/05/23(木) 17:43:49.06 ID:+rDImsnd.net
>>792
自分が買ったwebikeでまだ入手可能みたいですよ!
納期はやっぱり2ヶ月半みたい

794 :774RR:2019/05/23(木) 18:39:03.60 ID:0WrRBm59.net
オモロイ

795 :774:2019/05/23(木) 18:45:22.24 ID:38BPlQCr.net
>>786
確かにこのsmall DUKE用の"4R15"というキャリパー。
検索しても日本以外の国では売っていないようです。
国内代理店のPLOTの特注品なのかな?
しかし今回の購入に際しても2か月以上の納期がかかっていますし
キャリパーの打刻を見ると2019年2月の製造のようなので、今でも
注文があれば細々と作っているようです。

https://i.imgur.com/oFo5Pvs.jpg

796 :774:2019/05/23(木) 18:47:49.14 ID:38BPlQCr.net
どうでもいい話ですが、この「ベルリンガー」という呼び名もPLOTが決めたのかな?
"Beringer"をカナ表記するとすれば「ベリンガー」もしくはドイツ語読みの
「ベルインゲル」となるはずなですが.....

まだ1000kmも走っていませんが、パッドを外して当たりを見てみました。
Bybreのパッドと並べるとその大きさがわかります。
SUNSTARのブレーキディスクは10000km使って、わずかながら減耗しているので
その段差の部分にすじが入っています。しかし内側・外側とも均等に当たっている
感じです。これぐらいならディスクの再研磨とかせずとも、自然に馴染むかなと
思っています。

https://i.imgur.com/SKtmgQW.jpg

小ネタ
パッドピンはRピンだけで止める構造です。振動でピンが外れるのが心配だったので
「抜け止めピン」に替えました。

https://i.imgur.com/pQgbQYj.jpg

797 :774RR:2019/05/23(木) 19:18:07.99 ID:iob1+D1L.net
ベルリンガーってニワカなの?
個人的にはマニアックだなって思うメーカーなんだけど。

798 :774RR:2019/05/23(木) 19:23:03.21 ID:iob1+D1L.net
>>798
プロトが取り扱いしたのって最近だったはずたけど、それよりも前からベルリンガーって言ってたね。
と、言っても俺が知ったのも7年くらい前で最近?だけど…。

799 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:29.67 ID:0WrRBm59.net
Berlinger って綴りだと今の今まで思ってたよ。
確かにベルリンガーじゃ変だね。

800 :774RR:2019/05/23(木) 23:02:46.11 ID:OKaggxBm.net
キャリパーのマウントボルトだけど、見た目にこだわらないのであればM8 ピッチ1.0の高強度クロモリボルトがヤフーネットショップで検索すれば各長さ手に入るよ。二本で数百円で手に入る。
M8で細目のボルトは確かに珍しいけど手に入らない訳じゃない。強度12.9で数百円なら安いもんだ。見た目は普通の六角キャップボルトだけど、320ミリローターに付属されるボルトより品質はいいよ。
カッコいいフランジボルトが欲しいならβチタニウムにオーダーすれば作ってくれるよ。

801 :774RR:2019/05/24(金) 12:21:47.06 ID:Lp9KKoq2.net
こういう出来るカスタムする人はTwitterに行った方がいい気がする。
匿名よりも話しやすいし聞きやすい

802 :156:2019/05/24(金) 15:54:37.01 ID:wsmNeXwx.net
音楽とかのP.A.用ミキサー出してるドイツのメーカーはベリンガー読みだね

803 :774RR:2019/05/24(金) 17:37:48.69 ID:uu8BRL63.net
>>778の件
個人的にも気になったからサンスターに質問したったよ
返ってきた回答は
大変危険で原則禁止だそうな
パッドを削ってもダメだとさ

ローターを変えるかキャリパーを変えるかの二択
おとなしくベルリンガーのローター買ったら?

804 :774:2019/05/24(金) 21:17:10.66 ID:KrpA20k/.net
>>800
教えてくれてありがとう。モノタロウとかネジ専門店は探してみたのですがYAHOOショッピングはチェックしていませんでした。
探してみようと思います。

805 :774RR:2019/05/24(金) 23:11:35.87 ID:m4/teJqw.net
他社さんの製品について、会社の正式な回答として純正と異なる使い方をしてよいか?と聞かれたら、
どんな回答を返すか少し考えれば分かるだろ。

806 :774RR:2019/05/24(金) 23:17:30.21 ID:pbIFd67k.net
ネジのトミモリで見るとよいですよ。
5ミリ単位で揃っているのでスペーサーを挟みたければその厚みの分だけ長いボルトをオーダーすると良いですね。
ちなみにパワーパーツの付属のネジは強度10.9の黒染めで普通の六角キャップボルトでした。それにローターが大径化した分のアルミスペーサーがついただけですが、見た目は悪くないと思います。
同じように5ミリくらいのスペーサーかませばそんなにカッコ悪くはないと思います。

807 :774RR:2019/05/24(金) 23:35:35.33 ID:Tc3xejIh.net
サンスターはキャリパー無いだろ
全て他社製品との組み合わせw

808 :774RR:2019/05/24(金) 23:39:22.73 ID:n7OaNGL6.net
あ、この場合のスペーサーの意味ってカッコだけというか、キャップボルトだけでキャリパーを固定するよりスペーサーをかましたほうが接触面積が増えてフランジボルトぽく見えるというだけですからね。

809 :774RR:2019/05/25(土) 19:35:05.86 ID:ABcUaDgm.net
>>805
自分の頭で考えることができないんだよ

810 :774RR:2019/05/26(日) 14:41:48.62 ID:uCOmx58O.net
ずっとファン回ってるし水温計も上限一歩手前くらいに張り付いてるしやべーなーと思ったら6000以上回らんくなった
オーバーヒートの保護的なもん?

811 :774RR:2019/05/26(日) 15:35:18.68 ID:TuQMOl1k.net
それアカンやつや
ドック入りやで

812 :774RR:2019/05/26(日) 17:24:43.62 ID:HAOCr9wB.net
>>796
フランス製品だから
発音はベハァンジェです。

813 :774RR:2019/05/26(日) 23:56:39.94 .net
8割以上塗装ネジ使っていて一部のネジを換えても
元々のネジのチープなのが目立つだけだ

814 :774RR:2019/05/27(月) 08:30:34.20 ID:UxSU6YSh.net
>>813
一部のネジを換えて、8割以上を塗装ネジにしても
元々のネジがチープなのが目立つだけだ。

日本語で頼むわ

815 :156:2019/05/27(月) 09:36:13.88 ID:6x7GikOh.net
>>810
保護機能は知らんけど日本の環境でファン回って水温系が下がんなかったら
なんらかの不具合だよ
クーラント見直してみたら?

816 :774RR:2019/05/27(月) 12:35:18.96 ID:hNvsGgdr.net
保護制御でう

817 :774RR:2019/05/27(月) 21:12:08.44 .net
>>814
一部のネジを換えて、8割以上を塗装ネジにしても
元々のネジがチープなのが目立つだけだ。

日本が分からないようだ

818 :774RR:2019/05/27(月) 21:25:39.74 ID:TI/L4EsF.net
本当に日本語が不自由な人でした

819 :774RR:2019/05/27(月) 22:37:09.80 ID:l4HcNgUG.net
バカだなぁ
変えるなら全ネジチタンだろ
流石にフロントのアクスルシャフトはオーダーしかなかったが16万円で作って貰えた。

820 :774RR:2019/05/27(月) 22:56:38.73 .net
>>818
本当にキムチ民族でした

821 :774RR:2019/05/27(月) 23:00:33.01 ID:LaszMzcV.net
>>819
バカだなぁ
全ネジチタンと言うのはいいけど
アクスルシャフトは鉄を使うことを知らないでオーダーして16万円とか言っているのは痛い。

822 :774RR:2019/05/27(月) 23:05:57.32 ID:BixELEw2.net
そんなことよりオイル交換は何キロぐらい毎にやってる?

823 :774RR:2019/05/27(月) 23:14:02.32 ID:dYtRFY9H.net
>>821
鉄w
クロームモリブデン鋼にしておけ

824 :774RR:2019/05/27(月) 23:22:26.90 ID:3DNV/Nkx.net
>>822
2000`交換してたが3000`でもいいかと思う今日この頃

825 :774RR:2019/05/28(火) 00:06:33.17 ID:gdYVlZYX.net
新型と旧型はハンドルクランプ部の径って同じですか?

826 :774RR:2019/05/28(火) 03:33:29.80 .net
つ ノギス

827 :774RR:2019/05/28(火) 06:50:06.07 ID:p+l4mUT5.net
>>824
ありがと
ディーラーでは1,000キロ毎を勧められたんよ
オイルの質にもよるよなあ

828 :774RR:2019/05/28(火) 06:53:39.60 ID:AgOSvBKn.net
理屈は知らんが単気筒エンジンは早めに交換した方がいいとバイク屋さんに言われたな

829 :774RR:2019/05/28(火) 07:09:52.79 ID:20O55ogC.net
>>827
確かに1000`程走るとオイル結構汚れてるよね

830 :774RR:2019/05/28(火) 12:58:43.82 ID:MieMqQIL.net
乗り方とか頻度にもよると思うんだけど、オイル交換は新車でまず1000q、そのあと1000q、そのあとは2000q毎が推奨のようですね 最初のオイル交換はいろんなものが出るわ出るわw
2000qに近づくとあきらかにシフトとか渋くなってくるよね、このバイク

831 :774RR:2019/05/28(火) 18:43:45.11 ID:KR7/95Ai.net
1000kmって毎月交換かよ。
インド人もびっくりだぜ

832 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:16.81 ID:S1toMmvR.net
1000で初回、3000で二回目、そこから3000刻みと言われた
純正オイルならこんなもんかな

833 :774RR:2019/05/29(水) 06:00:42.10 ID:dgbspxQO.net
オイル量が1.8リットルしか入らないから
まぁ、2000で交換がベストだろうけど
3000でも問題ない

834 :774RR:2019/05/29(水) 06:11:31.88 ID:S2IsuBZ4.net
品質がさほどでないから維持費かかるかかる

835 :774RR:2019/05/29(水) 07:35:22.55 ID:dIpNIkIl.net
オイルはやっぱりモトレックス?

836 :774RR:2019/05/29(水) 08:13:45.01 ID:C9gMphIS.net
>>835
AZ

837 :774RR:2019/05/29(水) 11:32:18.06 ID:dMYNl5jm.net
レッドバロンエルフ

838 :774RR:2019/05/29(水) 12:14:17.74 ID:K2xxHf5o.net
PANOLIN SYNTH

839 :774RR:2019/05/29(水) 14:49:30.04 ID:5Bg+Ao1h.net
AZ+チタン添加剤少量

840 :774RR:2019/05/29(水) 16:42:54.46 .net
ヒマシ油

841 :774RR:2019/05/29(水) 18:12:00.33 ID:LWpgesq0.net
モトレックスのフォーミュラなら安いし推奨だから面倒だしこれ入れてる。
メーカーもこれで3000q毎って設定してるし。

842 :774RR:2019/05/29(水) 19:48:14.62 .net
サラダの5W-60

843 :774RR:2019/05/29(水) 20:44:46.82 ID:rZ8jAjf9.net
スリッパークラッチあると何が良いの?

844 :774RR:2019/05/29(水) 20:49:38.73 .net
特に問題はない

845 :774RR:2019/05/29(水) 21:22:22.77 ID:QXEGZ+Un.net
>>843
おまえのハゲがちょっと目立たない

846 :156:2019/05/30(木) 17:27:52.47 ID:lOoH4pQP.net
ギヤのチェンジダウンへたくそな人に朗報

847 :774RR:2019/05/31(金) 10:48:29.99 ID:hJ/dv7BX.net
買うならどっち?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h400624033

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h400624033

848 :774RR:2019/05/31(金) 10:48:50.16 ID:hJ/dv7BX.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g350638937

849 :774RR:2019/05/31(金) 22:50:57.23 ID:LV9qZ+yo.net
どっちも買いませぬ

850 :774RR:2019/06/01(土) 06:06:13.57 ID:+uhbyDuT.net
KTM神戸があまりに大阪だった件

851 :774RR:2019/06/01(土) 08:21:38.16 ID:b8FOkLgt.net
KTM伊丹じゃねーか!

852 :774RR:2019/06/01(土) 09:35:30.32 ID:E3n5OaYC.net
390dukeってダラダラ走った時の燃費どんなもんですか?
現行の外観とメーター、重量あまりに魅力的で興味を持ったんだが街中での実用性なんかも教えてもらえると
そのうち試乗に行くつもりではいるんだけど試乗車両があまりないのと最寄が100km先ってのがネック

853 :774RR:2019/06/01(土) 12:35:52.84 ID:RYFjo67H.net
>>852
燃費は平均25km/L。
回しているから仕方ないと思っている。

854 :774RR:2019/06/01(土) 14:16:35.90 ID:ywRxlETS.net
>>852
旧型だけど25km/lちょいって感じ
低回転がギクシャクするから流す時でもわりと回転高め
遠出しても30km/lいかないくらい

855 :774RR:2019/06/01(土) 14:17:31.28 ID:ywRxlETS.net
書き忘れ

遠くても一度試乗してから決めた方がいいと思う

856 :774RR:2019/06/01(土) 14:40:50.89 ID:DRXcMhLd.net
愛知のやつ、最低落札価格付けているし、たぶん高い。
左側転倒してるのごまかしてるけど、202,000円で落札しとけばよかったかな・・・・

857 :774RR:2019/06/01(土) 15:44:37.35 ID:XfxDjYp7.net
旧型は低速がギクシャクするから新型の方がいいって
うちの婆ちゃんが言ってたよ

858 :774RR:2019/06/01(土) 18:02:37.14 ID:Z67PLk/m.net
旧型で街乗りは苦行だよな
差額せいぜい10万ちょっとだろ
新型探した方がいい

859 :774RR:2019/06/01(土) 18:34:23.40 ID:E3n5OaYC.net
燃費レスありがとう
流石に試乗無しで買おうとは思えない、
Z400/ninja400あたりも試乗して感覚の合うやつって感じです

860 :774:2019/06/01(土) 19:40:24.38 ID:uyOUxQ+l.net
BERINGERのキャリパーに替えたら、パッドの内側がディスクのアウターローター
内縁からはみ出してしまうという問題ですが解決しました。
解決後の姿がこれです。

https://i.imgur.com/vibA1j0.jpg

ぱっと見にはピンの色が青色になっただけのようですが、実はSANSTARのディスクを
別の物に替えています。

https://i.imgur.com/pKVpbWq.jpg

左のディスクが新しいもので、アウターローターの幅が35mm。右のが旧来の
アウターローターの幅が28mmの標準品です。
SUNSTARは標準品のインナーローターと他車種用の35mm幅のアウターローターとを
組み合わせた特注品を、一個人ユーザーの為に作ってくれました。
しかも標準品と同じ価格で、要望を送ってからわずか四日間で作ってくれました。
なんという神対応!

861 :774:2019/06/01(土) 19:40:49.48 ID:uyOUxQ+l.net
今度は内側も綺麗に収まっています。

https://i.imgur.com/8EyW3gR.jpg

2018年390 DUKEのブレーキディスクボルトはHONDA用のものとサイズが同じです。
今回の取付にはモノタロウで買ったHONDAの純正部品"90105-KR3-000"を使いました。

https://i.imgur.com/SyJoNUV.jpg

左がKTM純正部品、右がHONDAです。KTMのボルトは六角穴が浅くなめそうで怖いです。

862 :774RR:2019/06/01(土) 19:56:31.61 ID:ywRxlETS.net
わかったから自分のブログでやれ

863 :774RR:2019/06/01(土) 20:06:06.22 ID:+uhbyDuT.net
>>862
おまえがすっこんでろ
こういう情報がありがたいわ
ハッタリ燃費垂れ流すなクソ野郎

864 :774RR:2019/06/01(土) 20:08:23.72 ID:YBrQ3ghM.net
燃費はそんなもんだろ

865 :774RR:2019/06/01(土) 21:28:42.05 ID:b8FOkLgt.net
これなら安心だな
あとはタイヤを端まで使うだけだw

866 :774RR:2019/06/01(土) 21:51:22.15 ID:qxt/Rz/X.net
>>860
ナイスですねぇー

867 :774RR:2019/06/01(土) 22:27:10.68 ID:Al9LCFRg.net
390DUKEの燃費、リッター35〜40qなんだけど何が違うんだろ?
みんな、一気にレブぐらいまで回してるの?

868 :774RR:2019/06/01(土) 22:29:18.39 ID:mbCwWNg+.net
俺のは平均25

869 :774RR:2019/06/01(土) 22:46:36.09 ID:9wrVHQM+.net
35とかうちの子は高速でも乗らんと無理だろうなぁ

870 :774RR:2019/06/02(日) 00:11:20.60 ID:UAnlp0kx.net
高速乗っても40なんていかねー
満タンで400km以上走れるって?
メーカーすらビックリするわ

871 :774RR:2019/06/02(日) 07:16:02.27 ID:6xvHaOin.net
平均27、最高37@北海道

872 :774RR:2019/06/02(日) 07:32:39.38 ID:g6zmZ+Eq.net
そいや新旧で低速のギクシャクってそんなに違うもの?
あたたくなったら新型レンタルしようと思ったら近場の店2月いっぱいでレンタルやめちゃったんだよね

873 :774RR:2019/06/02(日) 14:05:41.37 ID:LlGXsCpF.net
>>872
新型もだいぶギクシャクするけどスパークプラグをRXに換えてboosterplug突っ込んだら快適。

874 :774RR:2019/06/02(日) 14:55:19.80 ID:LQQ8ycum.net
>>872
旧型もブローバイに690の負圧バルブ付けたらかなりギクシャクが低減されて乗りやすくなったよ

875 :774RR:2019/06/02(日) 22:57:33.25 ID:mFC/9eAG.net
KTMの減圧バルブはメンテフリーでなないから
定期清掃しないとブローバイで正常に作動しなくなりブローするきけんせいがあるから
むやみに使用しないほうがいい

876 :774RR:2019/06/02(日) 23:11:37.25 ID:/VNWusjp.net
>>875
二年に一回のメンテだけど毎回そんなにドロドロではないな
どれくらいメンテしないとヤバいの?
690には標準装備だけどこれ関連での問題も聞いた事無いな

他車だけど逆付けしてサーキットで走行中にオイル点検窓を吹き飛ばした事故ならあったな

877 :156:2019/06/03(月) 13:52:43.21 ID:pyTQjk+p.net
かなり繊細なパーツと聞いたことがあるよ
きちんと垂直に設置しないと正常な動作せず壊れやすくなるって
みんなそんな細かいこと気にしてないけどね

878 :774RR:2019/06/03(月) 14:46:57.21 ID:VrVXAhdz.net
聞いたことあるよw
都市伝説の類い?w

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200