2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR :2018/11/04(日) 22:22:52.26 ID:lgRIfwUj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

305 :774RR :2018/12/21(金) 07:26:33.83 ID:9KF5L4Nw0.net
やっぱそうなもんなんかな

306 :774RR :2018/12/21(金) 07:46:27.38 ID:KmAi4m1y0.net
ツルみたいと思ってるお前ら同士で集まれば
いいんじゃね?

307 :774RR :2018/12/21(金) 09:38:12.90 ID:gE/UkkFN0.net
誰がツルツルハゲだコラ

308 :774RR :2018/12/21(金) 10:46:31.39 ID:yQazdMI90.net
新商品、GSX-S1000/FとZ900RS/CAFE用ヨシムラステップKIT X-TREADの受注を開始しました。
ヨシムラのステップである事を印象付けるヒールプレートは、ライダーから高い評価を得たGSX-R1000ヨシムラレーサーに採用されたステップの技術とデザインを反映しています。
特別な切削加工を施したペダルバーや、確実な操作を得るためのペダル先端のラバーは、ライダーとマシンとの一体感をいっそう高めます。
特徴的なアルマイトカラー「スレートグレー」は、様々なヨシムラパーツに採用されマシンやマフラーを際立たせながら独自の存在感を放ちます。
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=19183
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img2/1545295468_68e7484943cd617949a06074ba49fea4.jpg
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img3/1545292361_b3c5277fb36737398ee8c257d5b16f09.jpg
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img4/1545292361_a5c5a8175ae0eb61d4a726b59bb0e4ce.jpg

309 :774RR :2018/12/21(金) 11:03:20.98 ID:tIYef0In0.net
この製品のブレーキペダルのリターンスプリングはどうなってんのかね、、、

マスターにショボいスプリングかますのも結構あるけど、稀にリコイルスプリングとか
組み込んだネ申商品もあるしな

310 :774RR :2018/12/21(金) 13:33:25.41 ID:wuakixka0.net
2枚目にしっかりスプリング写り込んでるがな

311 :774RR :2018/12/21(金) 15:13:57.12 ID:tIYef0In0.net
しっかり写り込んでる筈のリターンスプリングが俺のモニタでは消失してるのよ

312 :774RR :2018/12/21(金) 15:38:53.06 ID:lnypw/Zd0.net
スマホからでも裏にスプリング付いてるのが確認出来る

313 :774RR :2018/12/21(金) 23:18:39.98 ID:9gIB8R5i0.net
スズキならやっぱヨシムラだよな
ヨシムーラー

314 :774RR :2018/12/21(金) 23:29:38.87 ID:5Gr+XdS10.net
妖精さんはロシアにお帰りください

315 :774RR :2018/12/22(土) 11:20:36.82 ID:4ydfr4kY0.net
シフトペダル側なんて俺のスマホでもアップダウンシフターのデバイス完全装着が見えるぜぇ〜↑

316 :774RR :2018/12/23(日) 22:00:23.44 ID:5blSzk5j0.net
膝が窮屈だからペダル位置が下がるなら替えたい

317 :774RR :2018/12/23(日) 23:17:11.22 ID:tdWjY5xY0.net
どんだけ脚長いんだよ?コレってメチャメチャステップ低くて楽チンなのに

318 :774RR :2018/12/24(月) 00:21:26.41 ID:k8EYg2ar0.net
アンコ盛りすれば?
前にズレるのを対策したいが脚長が足りぬ

319 :774RR :2018/12/24(月) 00:32:57.68 ID:EFe3ReHJ0.net
身長180くらいある奴なら窮屈に感じてるんじゃないか?
今はシート目いっぱい後ろに座って乗ってる感じ

320 :774RR :2018/12/24(月) 01:05:10.48 ID:GssCXinp0.net
100kmくらい乗ると膝がだるくなってきて乗りながら立ったり座ったり
痔の人みたいになってる

321 :774RR :2018/12/24(月) 12:07:29.36 ID:c+MUEockp.net
先週このバイクを契約しました。これからよろしくお願いします。
そして、2ch?5ch?初カキコです!

322 :774RR :2018/12/24(月) 12:13:12.14 ID:TIVXJImwa.net
おう!宜しくな!
で、まずはそこのコンビニでメロンパン買ってこいや。

323 :774RR :2018/12/24(月) 12:21:26.31 ID:NwTXWxjUM.net
おめ!
いい色買ったな!

324 :774RR :2018/12/24(月) 13:33:14.17 ID:c+MUEockp.net
ありがとございます!初大型で楽しみですが、不安もちょっぴり。まあ、すぐ慣れるとは思いますが

325 :774RR :2018/12/24(月) 20:27:27.83 ID:xbAH5bFa0.net
いよいよ明日白眉毛ちゃん納車、楽しみすぎる

326 :774RR :2018/12/24(月) 20:31:35.00 ID:EFe3ReHJ0.net
>>324
運転に慣れすぎて免許証を無くさないように
くれぐれも安全運転で

327 :774RR :2018/12/24(月) 20:45:56.84 ID:ASed60ZL0.net
2.5秒で0-100kmhを加速するリッターバイクに速度遵守求めんなよw
https://www.youtube.com/watch?v=2IF-VfXhymg

328 :774RR :2018/12/24(月) 21:10:49.41 ID:tckmWKqV0.net
>>321
初大型でこれか。。もう鈴木スパイラルから抜け出せないな・・・いやまじで
SSならまだしも他のリッターツアラーと比べるとエンジン特性は荒々しいからNinjaなんか乗ると物足りなくなる

329 :774RR :2018/12/24(月) 22:36:24.31 ID:q5d83wkk0.net
全ては右手の精緻なコントロール如何ですな

330 :774RR :2018/12/24(月) 22:46:38.08 ID:WHwGca580.net
ありがとうございます!安全運転でゴールド免許は死守します!このバイクはそんなに荒いのですか?バイク屋さんは乗り易いいいバイクだと言っていましたが…

331 :774RR :2018/12/24(月) 22:47:31.73 ID:WHwGca580.net
321です

332 :774RR :2018/12/24(月) 22:54:35.28 ID:EFe3ReHJ0.net
>>331
バイク屋はセールストークもあるし、年配の方に言わせると現行のバイクは全部乗りやすいと言われてしまう
現行のリッターバイクの中じゃ荒い方だと思う
軽い車体にハイパワーなエンジン、ギア比はSSと一緒、これで乗りやすいわけがない(褒め言葉)

もしかしたら乗車姿勢が乗りやすいって言ってたのかもね

333 :774RR :2018/12/24(月) 22:59:05.48 ID:ASed60ZL0.net
一瞬で100kmhまで加速した後、だらだら速度落として60kmhで巡行
そんな走り方が身についてしまった俺

334 :774RR :2018/12/24(月) 23:02:43.87 ID:bYYOVdCF0.net
>>330
トルクあって乗りやすいよ。
ハンドリングも素直で変な癖もない。

ただリッターバイク全般に言えることだけど
自制心ないと3秒で100キロ出るので免許が
やばい。

335 :774RR :2018/12/24(月) 23:19:44.45 ID:tcGQUn4n0.net
ハンドルの振動ガーとかブレーキ鳴きガーとか言わんこっちゃ
そんなのを犠牲にして得たクイックな車体レスポンスと旋回性を楽しめ。じゃなかったら早いうちにNinja1000に買い替えた方が吉

336 :774RR :2018/12/25(火) 12:36:59.87 ID:+dnrngFg0.net
GSR750乗りだけどファンライドフェスタで試乗して
アクセル捻った瞬間からの怒濤の加速に恐怖を感じ俺には無理だと思った

337 :774RR :2018/12/25(火) 13:56:26.39 ID:C40fCMNba.net
FATBARってどうなん
アレのせいで振動増してるような気がしなくもなくもないような感じが僅かに感じられるかもしれない

338 :774RR :2018/12/25(火) 15:09:55.32 ID:yolXSEV+M.net
>>337
確実に増してるよ。Banditみたいにラバー会したりせずダイレクトマウントだし余計に振動は伝わってる
その代わり前輪の接地感もタイヤの潰れ具合もダイレクトに分かるって設定。コレがイヤならラバーマウントのツーリング車にした方が幸せじゃない?

339 :774RR :2018/12/25(火) 16:59:55.60 ID:C9GesdzP0.net
ファットバーだと振動少ないからエンドにバカ重いウエイト入れなくていいし
剛性上がるわ、逆に軽量化(?)出来るわでいいことづくめ、でもお高いのよんてのが
今まで乗ってきたドカ(モンス)やKTM(スーパデューク)での印象、、、、なのに

このバイクのファットバーはレンサルブランドなのに「あかんやつ」なのな〜

340 :774RR :2018/12/25(火) 17:06:59.52 ID:sGt/+GZb0.net
MTB乗ってた頃にカーボンハンドルに変えたら微振動減って良かった
カーボンで軽くなった分をバーエンドで重くしたら更に振動減るのかな

341 :774RR :2018/12/25(火) 19:16:02.62 ID:pVbv0Cn+0.net
>>339
実際にハンドル変えてからモノ言えよ

342 :774RR :2018/12/25(火) 19:22:30.18 ID:Gl8pJDA70.net
純正からハリケーンに変えた。純正の軽さに驚いたよ。

343 :774RR :2018/12/25(火) 19:30:46.30 ID:T9nV34cb0.net
使ってる回転数のせいとかは?
2500rpmだと異常に手が痺れたから意識して3000rpm下使わないようにしたら解消した
高回転回したらハンドル車種関係無いし

344 :774RR :2018/12/25(火) 19:57:07.72 ID:c9hK8tXq0.net
3速とかで60~70まで位でダラダラ走ってるのが好き

345 :774RR :2018/12/25(火) 20:51:55.38 ID:GC52Vhvjd.net
街乗りで4000回転下回ったらシフトダウンしてる

346 :774RR :2018/12/25(火) 22:50:37.22 ID:G/TylPqMM.net
やっと待ちわびた納車
よろしくね白眉毛ちゃん

https://i.imgur.com/dEboi9d.jpg

347 :774RR :2018/12/25(火) 22:52:19.93 ID:mbg9MPbU0.net
ガイラガントレットかな、自分も前の車体で付けてたわ
ツーリング仕様でいいね

348 :774RR :2018/12/25(火) 22:54:20.86 ID:G/TylPqMM.net
>>347
正解!
乗換前のGSR400から流用です。
と言っても車種で変わるのは取付けの金具だけなんですが。

349 :774RR :2018/12/26(水) 00:43:16.89 ID:ZI6M3Ul60.net
>>346
メット同じだわ

350 :774RR :2018/12/26(水) 01:14:56.08 ID:M6D4Xbsh0.net
>>349
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
GT-Air使ってる人多いからね。
行きつけのディーラーでも同じ柄の人見るし。
ただ、すでに5年も使っているので流石にそろそろ買い換え検討中。

351 :774RR :2018/12/26(水) 08:24:36.17 ID:VBSqg7fx0.net
おめ色!

パワーあるからタイヤあったまってないと一瞬で転ぶから気をつけて!

352 :774RR :2018/12/26(水) 11:32:25.89 ID:DojrdDX1d.net
トラコンの設定3にしとけばそうそう転ばないと思うけど

353 :774RR :2018/12/26(水) 12:16:37.47 ID:T/ApTA28d.net
トラコンは空転を防ぐだけだろう
横に滑り始めたら止まらんよ
バンクが浅けりゃ勝手に止まる
深ければそのままツルーン

354 :774RR :2018/12/26(水) 12:48:46.13 ID:sSkiiZhNd.net
つるーんならいいけどいきなりギュッとグリップすると反対側にダイブ出来ちゃうから
とにかく冷寒時のバンク中は急な操作は御法度ってことだな

355 :774RR :2018/12/26(水) 17:35:44.84 ID:zUvaUlYp0.net
タイヤ温まってない時にハイサイドってするのかな?
そのままつる〜んっていきそうだけど。
知ってる人教えて。

356 :774RR :2018/12/26(水) 18:42:49.75 ID:T/ApTA28d.net
例の伝説の動画をご存じない?

357 :774RR :2018/12/26(水) 19:11:06.56 ID:DyoNoPLD0.net
あの伝説バイクいい音するなあとずっと思ってて
S1000からもあの音が出てるのがとても気に入ってる

358 :774RR :2018/12/26(水) 19:55:58.41 ID:9/CCSh4Q0.net
違うバイクだけど 左折でツーって濡れた鉄板踏んだみたいに滑って転けたことある
ズルッとじゃなくて 直感でこりゃダメだと思った
暖めりゃ大丈夫だよ多分

359 :774RR :2018/12/26(水) 20:04:06.25 ID:GBH9nl6fd.net
ツルっときて、アクセル緩めてグリップしてハイサイドあるよ

360 :774RR :2018/12/26(水) 22:01:02.99 ID:zUvaUlYp0.net
>>356
伝説の動画・・・知らない
見てみたい〜

361 :774RR :2018/12/26(水) 22:02:56.72 ID:zUvaUlYp0.net
>>359
そうか、あるんだ・・・
ありがと

362 :774RR :2018/12/26(水) 23:00:50.12 ID:gbyYo4Ye0.net
これか?http://sp.nicovideo.jp/watch/sm9154314
こっちかと思ったhttps://m.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4

363 :774RR :2018/12/26(水) 23:09:49.79 ID:FsHiLoEi0.net
>>360
この動画
https://youtu.be/Q9zNUPDmnz4
大型バイク乗りなら、この事故の原因を説明できる程度の知識は必要だと思う

364 :774RR :2018/12/26(水) 23:19:44.22 ID:UYEzvZhq0.net
>>334
原因教えてください。あまり良く分かりません。

365 :774RR :2018/12/26(水) 23:22:54.46 ID:9/CCSh4Q0.net
新品のタイヤは気をつけろ
だろ?

366 :774RR :2018/12/26(水) 23:33:08.51 ID:ScNTqS5n0.net
包茎は危険ってこった

367 :774RR :2018/12/26(水) 23:58:33.30 ID:FsHiLoEi0.net
なんか大げさに言ってしまったが、
こんな僅かなバンクでもハイサイドもどきが起きるって事を言いたかった
実際はこの程度ならトラコンが防ぐんだろうけどね

368 :774RR :2018/12/27(木) 06:11:40.00 ID:f+vySpwT0.net
なるほど!僕はてっきりツナギまで鈴菌に侵された重度の感染例の末路なのかとw

369 :774RR :2018/12/27(木) 07:23:34.27 ID:ED1EV0uOa.net
皮剥き終わってからなら 大丈夫だろ ヘーキへーき

370 :774RR :2018/12/27(木) 07:52:29.07 ID:cIqdVwN70.net
ひざ開きすぎじゃね

371 :774RR :2018/12/27(木) 08:41:00.25 ID:So4dsXWU0.net
新品タイヤの油分落としはオプションでもサービスにあった方がいいと思う。

372 :774RR :2018/12/27(木) 13:08:09.19 ID:eZDukMjS0.net
新品タイヤの表面に残ってる離型剤は文字通り“滑らせて離す”ことに特化した
成分だからね〜
でも簡単に落ちるんでホントに最初の数百メートルで終わりだよん?!

373 :774RR :2018/12/27(木) 17:34:04.16 ID:8EvAfnck0.net
>>362
>>363
360です。
ありがと〜
新品タイヤのツルツルでもハイサイドみたいになるんですね〜
参考になりました。

374 :774RR :2018/12/27(木) 23:36:10.61 ID:sbaNnqdp0.net
動画のハイサイドの原因は恐らくタイヤだが
これが濡れたマンホールかもしれないし、落ち葉かもしれないし、白線かもしれない
公道には危険がいっぱいなのだよ

375 :774RR :2018/12/28(金) 15:33:03.72 ID:7KQPa63d0.net
ECU書き換えて初乗りの感想。
トラックの後ろを走ってもエンジンフィールが苦にならない。
2500〜3000RPMのガクガクが解消されたのと、
アクセル全閉から微妙に開けた時の唐突な加速感が無くなった。
車両は2016年式のS1000中古を買って1カ月。
上記がどうも気になって、書き換えを決意。
正直やって良かったと思う、大満足です。
但し、燃費は悪化します。
若干悪化するのは覚悟の上でしたが、
若干どころじゃなかった・・・
往復3時間位のいつもの散歩道、
書き換え前は15km/L代だったのが、
今日は11km/L代・・・
私は、長距離走らないので気にならないけど、
長距離ツーリングする人は注意が必要。
以上、一般ライダーの感想でした。

376 :774RR :2018/12/28(金) 18:08:29.09 ID:zbMZ3PcSp.net
15年式を8時間2回レンタルした後18年式を新車で買った者だが、ドンつきははっきり違いわかるほど無くなってた
これから買うなら17年以降が良いと思う

377 :774RR :2018/12/28(金) 19:03:30.14 ID:VaIxHDpF0.net
>>375
どこでやってもらったの?

378 :774RR :2018/12/28(金) 20:16:45.50 ID:7KQPa63d0.net
>>377
10ファクトリーですよ〜^^

379 :774RR :2018/12/28(金) 20:31:09.59 ID:m0aEHVE5M.net
アキバUDXの洗車屋さんでガラスコーティングしてきた、艶感すげぇ。
https://i.imgur.com/1W5NOR8.jpg
https://i.imgur.com/co8dydr.jpg
https://i.imgur.com/vWP3OnR.jpg

380 :774RR :2018/12/28(金) 21:03:11.40 ID:syQ76fl20.net
>>375
5万円くらい?

381 :774RR :2018/12/28(金) 21:07:39.19 ID:73lxvUi80.net
>>375
燃費悪くなるよなw
マジで

382 :774RR :2018/12/28(金) 21:13:47.80 ID:7KQPa63d0.net
>>380
税込み43200円
往復の送料込みです。
この値段だったら、全然ありだと思います。

383 :774RR :2018/12/28(金) 21:15:00.77 ID:7KQPa63d0.net
>>381
予想以上で、びっくり・・・W

384 :774RR :2018/12/28(金) 21:15:47.96 ID:Moqnp5/X0.net
>>375
マジか。
リミッターカットのみにしとこうかな。。。

385 :774RR :2018/12/28(金) 21:17:35.30 ID:7KQPa63d0.net
>>384
そこは、各人の判断でW

386 :774RR :2018/12/28(金) 21:19:47.83 ID:73lxvUi80.net
>>383
丁寧に乗って高速のって、ようやく14 15だな。
飛ばすとマジで10 11 くらい

387 :774RR :2018/12/28(金) 21:23:57.27 ID:X51xU3wG0.net
俺は自分で書き換えた。っつーか今もチョコチョコいじってるけど燃費は変わらんなぁ
ドンツキとガクガクと180、250リミッターは無くなったけど

388 :774RR :2018/12/28(金) 21:26:49.55 ID:Moqnp5/X0.net
>>387
180だけじゃなく250にもリミッターあるのん?

389 :774RR :2018/12/28(金) 21:27:46.65 ID:7KQPa63d0.net
>>386
家が田舎だからすぐに山道W
ほとんど信号ない道を1時間弱走ったらいつもの周回路。
で、2〜3周走って帰る。
これで11ってどんだけ〜って感じですね〜

390 :774RR :2018/12/28(金) 21:44:50.48 ID:j+v34KnO0.net
書き換えしたけど1km/L位しか変わらないな。
ある程度はしょうがないと思っていたから拍子抜けだった。

391 :774RR :2018/12/28(金) 21:45:21.68 ID:cV05X8dD0.net
燃費落ちてる人はマフラーも交換してるんじゃないか

392 :774RR :2018/12/28(金) 21:48:31.24 ID:yqFhR7Sg0.net
ノーマル2017、暖機なし、大宮の都心部通勤で11-14km/l
大して変わらんべ

393 :774RR :2018/12/28(金) 22:05:12.18 ID:7KQPa63d0.net
>>391
ノーマルマフラーですよ〜

394 :774RR :2018/12/28(金) 22:19:20.58 ID:VaIxHDpF0.net
俺のは18年式だからドンツキやエンブレをイジる必要はないんだけど
レブリミットやラジエーターファンを回す温度なんかのオプションがいまいち決められない

395 :774RR :2018/12/28(金) 22:38:46.51 ID:7KQPa63d0.net
>>394
レブリミットもファンの温度も一般的な使用であれば、
ノーマルのままで良いと思いますよ。
メーカーが決めた値ですから適正値だと思います。
サーキット仕様だとか、一般と違う使い方をするのであれば、
それを伝えて相談すれば答えれくれると思います。

396 :774RR :2018/12/28(金) 23:04:09.89 ID:X51xU3wG0.net
>>388
海外仕様は250でリミッター効くよーになってる
>>394
自分でやりゃいーじゃん。気に入らなかったら都度都度変えりゃいーし

397 :774RR :2018/12/28(金) 23:17:52.63 ID:Moqnp5/X0.net
>>396
250リミッターの件ありがとっす。
ちなみに自分でやるってヨシムラのZ-Fi TCとかですか?

398 :774RR :2018/12/29(土) 09:55:49.97 ID:lEbljlta0.net
>>397
Woolich RacingのECUフラッシュ
詳しくは今までに散々語ってるから過去スレ漁ってみて

399 :774RR :2018/12/29(土) 12:20:37.61 ID:LIuFJ7Xa0.net
>>398
あざーす

400 :774RR :2018/12/29(土) 13:28:12.31 ID:gHJa/Hold.net
>>382
ありがとう〜
>>398
英語読めなきゃ無理だっぺ?

401 :774RR :2018/12/29(土) 13:36:47.99 ID:gpDyD8bu0.net
>>400
中学英語とネット翻訳で十分でしょ

アクセルオフでもガス吹いてて車検通るのかね
通らなかったら10ファクでまたノーマル戻しになるのはちょっとね

402 :774RR :2018/12/29(土) 14:19:32.29 ID:lEbljlta0.net
>>401
ショップがどんなマップにしてるかわからんのでナントモだけど、俺のはこの秋に燃料カット無し状態でちゃんと通った
万一の場合にはその場で書き換えようと車検場にノーパソ持ち込んだけど杞憂に終わった

403 :774RR :2018/12/29(土) 16:27:16.59 ID:s+dRzRFZ0.net
>>401
車検対応仕様で燃料カットをOFFしてるから、
基本的に車検は通るはず。
但し、個体差が有るので年数がたつと通らない可能性も有りますとの事。

404 :774RR :2018/12/29(土) 17:07:43.45 ID:8XRyFTGi0.net
てかリミッターカットも2019年からだっけ、
は全部リミッター無し仕様になるんだし、
ECUもあるし新車かえよ普通に

405 :774RR :2018/12/29(土) 18:11:34.83 ID:NiavNz7pa.net
アクセルOFF時の燃料カットってギヤが入ってる時だけでしょ
Nでも燃料カットしたらエンジン止まっちゃうよ。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200