2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR :2018/11/04(日) 22:22:52.26 ID:lgRIfwUj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

561 :774RR :2019/01/13(日) 16:18:40.38 ID:M4FXpJTY0.net
俺のキジマはぐらつかないぞ。
キジマは使うときだけ付けられるのが良い。
ボルト4つで脱着出来るので、5分もあればOK。
キャンプツー、ロングツーリングの時だけ付けてる。

562 :774RR :2019/01/13(日) 19:36:13.34 ID:Ib6Vf9rM0.net
>>560
>>561
同じくキジマ使ってるけど、グラつきは感じない

563 :774RR :2019/01/13(日) 20:35:16.08 ID:DsqIgSAs0.net
キジマを検討してみます

564 :774RR :2019/01/13(日) 22:31:38.58 ID:sBraqsAL0.net
今日、S1000にヨシムラのウインドアーマーを付けて初走行〜
予想以上の効果に感動〜
100kmまではたいしてかわらんけど、
それ以上だと効果絶大、付けて良かった〜

565 :774RR :2019/01/14(月) 11:35:24.46 ID:MrOW0vv+H.net
>>558
もう遅い感じだけどGIVIはどう?
無改造で付けられて、丈夫だよ。

566 :774RR :2019/01/14(月) 11:52:38.54 ID:1RhKHYOl0.net
箱着けるとけっこう先端が動くんだけど皆さんヘーキ?
それでシートフレームまで削れてきてしまったので買い換えたんだ
たしかに取り外しはめんどい

567 :774RR :2019/01/14(月) 12:53:53.46 ID:WZczrNlK0.net
確かに取り付け金具の構造上
上への力には弱いとは思う。
BOXつけたままで長年乗ればネジ緩んでくるかもね。
俺は年数回しか使わないし今のところ大丈夫だわ。
今後グラついたら、ゴムシートとステンバンドで改良かな。

568 :774RR :2019/01/14(月) 14:07:09.70 ID:1RhKHYOl0.net
ゴムシートはさんでみたけどすぐ切れてしまったからアルミ板のハイブリットがいいかもしれない

569 :774RR :2019/01/14(月) 15:33:18.46 ID:KPkB8HNdM.net
>>565
無改造で付くならばGIVIも良いですね

570 :774RR :2019/01/14(月) 15:52:00.88 ID:zrvmQ85z0.net
初大型でS1000検討してるんだが、
近所のバロンで2016年式の未登録新車を
90万円弱でオファーされた。

2019年式だと112万円。お前らならどっち選ぶ?

571 :774RR :2019/01/14(月) 16:02:57.35 ID:kSmdmCUfa.net
16年式だとスリッパークラッチ実装前かな?

572 :774RR :2019/01/14(月) 16:04:34.42 ID:y3+kxS2X0.net
新車112万ってなんか高くない?

573 :774RR :2019/01/14(月) 16:11:27.47 ID:O3SLCsgs0.net
うちの近所の店だと乗り出し113万って言われた

574 :774RR :2019/01/14(月) 16:27:10.34 ID:ivLHo1Z4M.net
バロンは高いよ
全国でのメンテやオイルリザーブで元が取れそうなら選択肢入り

575 :774RR :2019/01/14(月) 16:33:46.65 ID:vZrzScvM0.net
バロンはスマホでGoobikeでその地域の新車を安い順に羅列して「これくらいになる?」
と言えば底値にはならんでもそれなりに安くなる事もある。
安くなればピックアップサービスと格安の盗難保険でお買い得になる。

576 :774RR :2019/01/14(月) 17:51:34.13 ID:h6KEV6S10.net
バロンはバイクホテルが魅力的だな

577 :774RR :2019/01/14(月) 17:56:35.73 ID:eazXVtK+M.net
盗難保険やっすいよな
俺の無印は2年目でも満額かけてくれた
カイザーベルグは料理うまいしロケーションいいし、確かにうれしい特典だ
あと那須サーキットもいい

おっとバロンの営業になっちまった

578 :774RR :2019/01/14(月) 19:04:35.28 ID:l9Hqc8BS0.net
転勤多いとかでもない限りバロンは選ばんなぁ
安いとこだと乗り出し100以下あるね
俺は近所の店で106で買った

579 :774RR :2019/01/14(月) 19:53:22.52 ID:zQsyAxl/0.net
僕はバロンで契約して、寒いからまだバイク取りに行ってませんが109万でしたよ。免許取得キャンペーンでそこから更に3万円引きでした。

580 :774RR :2019/01/14(月) 20:16:25.77 ID:vKZn1ccsM.net
2019年式を選べるフトコロ具合ならそっちをオススメするよー。
2018年式買って年末納車から乗り回してるけど乗りやすい。
どこで買うかは整備士との相性などもあるかと思うので、色々見て回ったら?

581 :774RR :2019/01/14(月) 21:05:55.46 ID:jKFLYMYS0.net
>>570
https://bs-sox.com/news/detail/327
こっちのほうが安いかな

582 :774RR :2019/01/14(月) 21:18:41.34 ID:hd3+6O0j0.net
>>581
>>570
乗り出しだとあんま変わらんかもね
諸費用10万ぐらいかかるっしょ

583 :774RR :2019/01/14(月) 22:35:40.65 ID:86g3eTmI0.net
>>581
そこってくそ高い諸経費で結局あんまり安くない印象。
乗り出し聞いてみていくらかでの判断必要。

584 :774RR :2019/01/14(月) 22:56:13.78 ID:zrvmQ85z0.net
570です。

みなさん、助言ありがとう。
もう少し近所のバイク屋回ってみるよ。
予算は110万ぐらいまでかな。色は青がいいけど、
正直、2016年式の青より現行の青の方が好みなんよね。。。

MT09SPと迷ってたけど、音聴いたらコッチに
惚れてしまったよ。

585 :774RR :2019/01/14(月) 23:03:24.50 ID:y3+kxS2X0.net
110万なら普通に買えそうだけどなぁ
地域差みたいなのもあるんかな

586 :774RR :2019/01/14(月) 23:09:49.36 ID:nqjTKe730.net
ネット情報では、乗り出し最安値は1,014,830円(税込)かな?
GSX-S1000F ABS

587 :774RR :2019/01/15(火) 00:04:02.89 ID:MkXpiD190.net
ECUのガクツキとかあるから新しいのにしたほうがいいぞ

588 :774RR :2019/01/15(火) 01:16:50.87 ID:9QS8QAwi0.net
行きつけのディーラーで、逆車仕様へのECU書換35000円で、って言われた。
ちなみに、搭載されてるかいつも食い違うバックトルクリミッターはECU依存なのかスリッパークラッチ依存なのか、はたまた搭載されてないのか、教えてエロい人。

589 :774RR :2019/01/15(火) 07:26:11.45 ID:uRNc5xFVd.net
>>588
クラッチの筈。
調べると交換してる人もそこそこ居る。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/mrtec_mc/41024426.html

590 :774RR :2019/01/15(火) 08:59:20.98 ID:amgo50K6d.net
ECU書換えってディーラーでできるのか、純正保持が原則だと思ってたけど可能ならやってみようかな

591 :774RR :2019/01/15(火) 09:03:32.02 ID:9QS8QAwi0.net
>>590
店によるとしか言えない。。。

592 :774RR :2019/01/15(火) 09:36:50.92 ID:NM1ii0RxM.net
>>588
バックトルクリミッター(スリッパークラッチ」は2017年から搭載されてる
いつもあるなしで食い違ってたのはクラッチアシストが付いてるかどうか
海外のサイトでは付いてる風に書いてるけど国内のサイトにはその表記がない。
ちなみにどちらの機構も機械的な物なのでECUに依存しない。

593 :774RR :2019/01/15(火) 11:36:03.60 ID:pKwmsZVKM.net
すると、2016までの仕様にスリッパークラッチを付けるだけでドンツキはなくなるの?
それともECUだけでなくなるの?
結局両方やらんと意味ないの?
まぁ2018買った俺にはあんま関係ないんだけど、興味ある。

594 :774RR :2019/01/15(火) 11:46:31.72 ID:jZ2Eqo+x0.net
>>592
モトベの1週間レビューでははっきりとアシスト機能はついていないと言ってたよ

595 :774RR :2019/01/15(火) 12:02:04.73 ID:+2hyzQOb0.net
>>592
アシスト付いてるのはおそらくUK仕様のみでEU圏でもほかの国は付いてない様子
スズキのweb見る限りは

596 :774RR :2019/01/15(火) 12:17:53.99 ID:n48e/D6MD.net
>>593
ドンツキはスリッパーとは関係なくて、こっちはECUの問題
エンブレ時の燃料カット状態から、アクセルオンで燃料吹くからドンと来る
現行はエンブレ時にも少し燃料を吹くことでエンブレを弱めてドンツキ感を減らしている。

>>594,595
今のところはアシストは無いってのが大多数ですし、2016モデルに移植してる画像見てても、アシストカムらしき物が見えなかったので無さそうに思います。

597 :774RR :2019/01/15(火) 16:05:52.00 ID:4uyIEQyr0.net
久々にエンジンかけたらFIエラー出たわ

598 :774RR :2019/01/15(火) 16:06:49.71 ID:/V7UC1qhd.net
平日から働きとーない!

599 :774RR :2019/01/15(火) 18:59:55.47 ID:M2ynSkGR0.net
スリッパークラッチはアシストが付いてなくても軽くなると聞いた

600 :774RR :2019/01/15(火) 19:27:50.52 ID:tSkSOkxAM.net
重いよ
慢性的渋滞の都心部ばかり走ってたら左手の握力が70kg越えた

601 :774RR :2019/01/15(火) 19:56:28.57 ID:YO/9NsBAd.net
>>599
それはここでいうアシスト付きのことでは?
最近のはスリッパーはクラッチスプリングが弱くできるから軽い
これに付いているのは古いタイプで構造的にも軽くはならない

602 :774RR :2019/01/15(火) 20:17:58.29 ID:aDgYhRXB0.net
18年の パーツリストで 16 17がカムっぽいね
スプリングは6本っぽい

603 :774RR :2019/01/15(火) 20:29:32.62 ID:ywzEQsq40.net
何故かその事を言ったら釣り扱いされたけどスズキに問い合わせたらアシストはないと言われたよ。

604 :774RR :2019/01/15(火) 20:33:53.34 ID:aDgYhRXB0.net
ヤマハみたくGSX S1000-SPとGSX S1000F-GTみたいなのと現行なお安いバージョンを売ればと思ったけど そんな体力ないかw

605 :774RR :2019/01/15(火) 21:15:21.27 ID:nWNaR8g1M.net
>>597
ガソリンスタンドのスピードパス等と鍵を一緒にしてるならキーオン時に干渉してF Iエラーになる事があるよ。

606 :774RR :2019/01/15(火) 21:52:40.70 ID:4uyIEQyr0.net
>>605
スマホが干渉してたんかな
再始動で治ったけど、今度検証してみまする
ありがとでっす

607 :774RR :2019/01/15(火) 22:56:31.81 ID:zcd1BbRCM.net
スリッパーとアシストはカムの働きで機械的にバックトルクが掛かると強制的に半クラ状態にしてバックトルクを逃すのがスリッパークラッチ
逆にエンジントルクが掛かるとクラッチをさらに圧着する力が働くのがアシストクラッチ
この機構があるからクラッチスプリングを弱くできるので相対的にクラッチレバー操作が軽くなる
つまり、アシストが無いのにスリッパーだけでは軽くならない(単にスプリングを弱めると滑りを誘発する事になるから)

608 :774RR :2019/01/16(水) 02:41:35.29 ID:5GL0f3mTd.net
スリッパーとアシストは別の機構だ
カムの形状一つでなんとでもなる

609 :774RR :2019/01/16(水) 06:23:50.33 ID:H5tOsnSr0.net
>>608
それは分かってる、分かりやすくそれぞれのカムの働きを説明しただけ
そしてS1000はアシスト側のカムが無い

610 :774RR :2019/01/16(水) 11:21:02.83 ID:3cxzOzZM0.net
そろそろ文鳥のダサいデザイン見直す時じゃね?
中身は変わらんで良いから

611 :774RR :2019/01/16(水) 12:54:01.54 ID:5GL0f3mTd.net
なんでや!可愛いだろ!

612 :774RR :2019/01/16(水) 13:35:15.69 ID:pKlV5mvrM.net
>>606
GSのキーをバイクのキーホルダーと一緒にしてると出る可能性はある
キーシリンダー付近にイモビのアンテナあるんで
スマホはまあ関係ない
ダイアグ持ってる店ならログ見れるよ
自分の時はイグジットバルブ(排気バルブ)のロウかハイかが出てたのでバルブの駆動ワイヤーのテンション調整してもらったがすぐ再発というかバルブ駆動時に異音するようになったの駆動ユニット交換してもらって解消
保障期間内だったので助かった

613 :774RR :2019/01/16(水) 15:16:24.31 ID:DGuUNkzE0.net
>>612
排気バルブのワイヤーあるかも
もう保証は無いと思うから
とりあえずワイヤーの張り調整してみます

614 :スーパー黒パンスト卿 :2019/01/16(水) 23:39:42.01 ID:EBf/nRHa0.net
パパパン、パパハン、パパハン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末中出しする予定。
電マで女をイカセながらの中出しを実行!
最低2回は中出しする予定。
早よしたい、早よしたい。

615 :774RR :2019/01/16(水) 23:47:53.96 ID:dF0HQjhO0.net
>>610
つ新型カタナ

616 :スーパー黒パンスト卿 :2019/01/17(木) 19:31:47.23 ID:lzFdl+yT0.net
パパパン、パパハン、パパハン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末中出しする予定。
電マで女をイカセながらの中出しを実行!
最低2回は中出しする予定。
早よしたい、早よしたい。
返信 ID:(958/9

617 :774RR :2019/01/17(木) 20:38:07.00 ID:tem4yL980.net
>>614
GSX-R125のスレッドが閑古鳥鳴いてるから来てくれないか

618 :774RR :2019/01/17(木) 21:44:17.94 ID:pKJq0Ne20.net
>>610
俺も待ってる

619 :774RR :2019/01/17(木) 21:49:09.73 ID:lzFdl+yT0.net
>>617
了解

620 :774RR :2019/01/17(木) 21:51:05.23 ID:0QWZmMM40.net
>>617
死ね

621 :774RR :2019/01/18(金) 09:27:33.13 ID:TRq/UL3Qp.net
>>617
リコール出たのに閑古鳥とは・・・

622 :774RR :2019/01/19(土) 13:31:48.18 ID:42kAzixnd.net
バイク屋に車体軽いねって褒められた

623 :774RR :2019/01/19(土) 16:07:52.81 ID:uSNQiYLHM.net
つ社交辞令

624 :774RR :2019/01/19(土) 16:34:35.50 ID:5E3smydf0.net
今日フロントのブレーキマスター交換して来た。
ゲイルスピードのVRCφ19ショップで作業してもらった。
ホースはノーマルのままだけど、
めちゃめちゃ良い感じ。
ちょっと高いけど、マジお勧め。

625 :774RR :2019/01/19(土) 17:11:44.90 ID:SeGLtxW90.net
ブレンボの19RCS付けてるけどタッチががむにょっとしててホース変えたいわ。

626 :774RR :2019/01/19(土) 18:34:58.47 ID:VIUk0vW6a.net
624
キャリパーは純正ブレンボのまま?
ノーマルに不満ありなので気になる
いくらで出来る?

627 :774RR :2019/01/19(土) 19:35:02.71 ID:5E3smydf0.net
>>626
キャリパーもホースもノーマルのまま。
マスターとタンクとタンクステーとスイッチとフルードで
6万強ですね〜
値引きする所ならもうおちょい安いかも。

628 :774RR :2019/01/19(土) 19:39:08.72 ID:brYPtltM0.net
マスタシリンダ変えるだけであのフニャチンブレーキがカチっとしたフィーリングになるとは思えんが・・・

629 :774RR :2019/01/19(土) 19:44:36.59 ID:5E3smydf0.net
>>628
私の場合は、握った感じと制動力の立ち上がりが感覚に合わず交換しました。
交感した後は、理想に近い感じです。

630 :774RR :2019/01/19(土) 19:52:10.31 ID:EF33hNzi0.net
エア抜きをやり直すだけで治ったってレスも過去にあった気がする
どこまで本当か分からんし、気になる人は一度セッティングしなおす価値はあるかもね

631 :774RR :2019/01/19(土) 20:05:24.83 ID:brYPtltM0.net
>>629
あんたの理想ってどんなよ?悪いけど抽象的過ぎて誰の役にも立たんレポートだぞ?
俺の理想は初期タッチからガッと食いついて、握力に応じてリニアに制動力が増すCBR1000RRのブレーキ

632 :774RR :2019/01/19(土) 20:09:31.94 ID:brYPtltM0.net
ついでに俺的評価だとS1000ノーマルのブレーキは
「初期制動が甘くタッチはグンニャリ、制動力の立ち上がりはリニアでなく二次曲線的で扱いづらい」

峠の下りとか、ぜんぜんペース上げられん

633 :774RR :2019/01/19(土) 20:10:46.61 ID:EF33hNzi0.net
あんた、いつぞやのブレーキおじさんか?
聞かれてもない事をベラベラと話し出す辺りそっくりなんだけど

634 :774RR :2019/01/19(土) 20:13:54.12 ID:brYPtltM0.net
ブレーキおじさんは知らんが、ブレンボで期待煽られまくりからドーンと突き落とされた落胆はグランドキャニオンより深いのだよ

635 :774RR :2019/01/19(土) 20:34:29.77 ID:7ZzO6pyP0.net
装備重量214キロってことは乾燥だと194キロ位ってこと?
軽すぎない?

ninja1000と迷ってるんだが

ルックス、ツーリング、機能、積載、高速はninja
軽さ、速さ、峠、安さは文鳥


迷うわ。

636 :774RR :2019/01/19(土) 21:03:20.73 ID:oTcAH3xU0.net
ブレーキおじさんはせめてパッド位は変えてんだろ。だったらまずその情報からじゃね?他人のレポに価値が無いとか言い出すのは

637 :774RR :2019/01/19(土) 21:09:45.23 ID:g5wiY9Vv0.net
実際に換装した人間が主観ながら(当然だが)もインプレ出してんじゃん、とても有効だわ。

実際に“やってない”人間がそんな筈はないとか、こんな筈だとイチャモン付けるほうがクズ。

自分はこういうパーツに換装したがこういう結果だったと言えばいい。

他のバイクの感触が忘れられない程良かったのならとっとと乗り換えろってことだ。

638 :774RR :2019/01/19(土) 21:13:17.87 ID:4a9MlMeX0.net
>>633
間違いないな
わずか数分でビビりレス入れる辺りも含めて

639 :774RR :2019/01/19(土) 21:19:48.76 ID:N7d5Rw8r0.net
ブレーキなんて簡単に交換出来るんだから文句の前に換えたらいいじゃない
一家言ある人ならどこが原因かくらいは分かるでしょ

640 :774RR :2019/01/19(土) 21:23:24.48 ID:5E3smydf0.net
>>631
私の個体は、2016年式です。
キャリパー・パッド・ホース全てノーマルでしたが皆の言うような、ぐにゃっとした感覚は全然無く、
握った初期は思った以上に制動力が立ち上がって、その後は握った力ほど制動力が上がらない感じでした。
握った瞬間ガッと効いて後はぬる〜って感じですね。
マスター変えたら、握った力と制動力が比例した感じになりました。
私の走る環境は、低速系のスラロームと峠遊びですね〜。
サーキットは走った事ありませんが、その場合ノーマルの方がいいかも?
ちなみに、ブレーキおじさんというのは知りません…

641 :774RR :2019/01/19(土) 21:47:08.38 ID:lJn3OwP2a.net
R1000だとそこまで不評じゃないけど、マスターは別にしてと大体同じシステムだよね?
と思ったらL2でスズンボと同時にブレーキローターも新耐熱ステンレス鋼が採用されてんだわ、多分現行も同じ材質。
形状もR1000の物と違うしS1000は従来型ステンレスなんでない?だとしたらスズンボかパッドか知らんがローターとの相性が良くないって可能性も。

642 :774RR :2019/01/19(土) 22:23:30.88 ID:5E3smydf0.net
このシステムでぐにゃっと感じるのは、
エア抜きがちゃんとできて無い気がする・・・

643 :774RR :2019/01/19(土) 22:31:20.17 ID:EF33hNzi0.net
>>635
軽さは間違いないよ
フレームに限って言えばR1000より軽く設計されてる

あと、自分でも書いてるけどツアラーが欲しいならninja、走りたいなら文鳥
この2車種は頻繁にスレで比較されるけど、一長一短で答えは出ない

見た目で選ぶもよし、値段で選ぶもよし、鉛筆転がして決めるもよし
要は好きにしなさい

644 :774RR :2019/01/19(土) 22:33:15.34 ID:yK+fXqVh0.net
エア抜き不足が原因ならフルード交換すればわかるな

645 :774RR :2019/01/19(土) 23:05:56.34 ID:7BKCrUB9M.net
今日、無印S1000契約してきたぜ!
初大型バイク。お前ら、宜しくな!

646 :774RR :2019/01/19(土) 23:10:42.08 ID:g1cy4H6bM.net
>>645
おめいろ!

647 :774RR :2019/01/19(土) 23:50:31.73 ID:v0a/ZI+h0.net
>>646
青黒にしたぜ。ワクテカ止まらんち。

648 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:09.67 ID:pwfh6PAc0.net
むにょっとタッチで効くには効くけどなんとも気持ちが悪いんだよねー。

フルードはかれこれ4回くらい変えてるけどABSユニットの方までエア噛んでたらわからんなー。

単純にABSでゴムホースの長さが伸びてるからタッチがしっかりしないのかなと思ってた。

649 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:29.86 ID:n8GxOGviM.net
>>647
最高に楽しいよ。
俺もクリスマス納車ですでに2300km走った。

650 :774RR :2019/01/20(日) 00:46:41.12 ID:3YnhXnwV0.net
アドバンテージニッシンの勧めしても不評だったからなぁ
トキコの6Pと同じでキャリパーが悪いと思う

651 :774RR :2019/01/20(日) 05:33:13.38 ID:szgoxDkCM.net
ローターがショボいんだと思う
ピン数なんてR1000の半分くらいしかないしスゲェーコストダウンしてるヤツっぽい。

652 :774RR :2019/01/20(日) 08:34:49.63 ID:aU7XJGSNa.net
>>648
多分これで合ってる
キャリパー以外全取っ替えしたけど、根本的なフィーリングは変わらない
ストリートならこんなもんでいいけど、SSの強力ブレーキに慣れてると物足りなく感じちゃうよね

653 :774RR :2019/01/20(日) 09:10:20.94 ID:NgEr+UvK0.net
このバイクのブレーキって昔のR1000と同じじゃなかったっけ?
まぁそのR1000のブレーキも評判よくなかったって聞いたけど。
自分の体感では日によってタッチが変わるのが気に入らないなぁ。

654 :774RR :2019/01/20(日) 09:14:09.70 ID:599UDdCn0.net
>648 キャリパー以外全取っ替え

ノーマル取替じゃなくて、社外品に全取っ替えなの?どこ製のパーツ?

655 :774RR :2019/01/20(日) 10:24:54.40 ID:fRviQpbL0.net
>>635
ninjaは多すぎる
バイク100台とすれ違ったらそのうち70台はninjaって錯覚を覚えるくらい多い
S1000Fは意外と少ない。というかほとんど見ない

656 :774RR :2019/01/20(日) 10:33:34.73 ID:3QOSZXdn0.net
>>655
新型も多いかな。確かにレアな方が嬉しいかも。

657 :774RR :2019/01/20(日) 10:57:36.60 ID:disVErkU0.net
タッチうんぬんより、泣きどうかできないか?
パッド変えたら直る?

658 :774RR :2019/01/20(日) 11:07:48.22 ID:aU7XJGSNa.net
>>654
安価俺かな

マスターがゲイルスピード
ホースがスウェッジライン
ローターがサンスター
パッドがジクー

659 :774RR :2019/01/20(日) 17:11:28.65 ID:t2yfj9i20.net
>>655
忍者は250、400、1000がみんな同じ様な顔してるから俺みたいなニワカは全部同じに見える
でも純正であの白い電気と両目点灯は羨ましい

660 :774RR :2019/01/20(日) 17:34:59.12 ID:0kHF4PMT0.net
>>657
パッドのピストンとキャリパーが当たるところに
パッドグリスを塗ればとりあえず鳴りやむ。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200