2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR :2018/11/04(日) 22:22:52.26 ID:lgRIfwUj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

594 :774RR :2019/01/15(火) 11:46:31.72 ID:jZ2Eqo+x0.net
>>592
モトベの1週間レビューでははっきりとアシスト機能はついていないと言ってたよ

595 :774RR :2019/01/15(火) 12:02:04.73 ID:+2hyzQOb0.net
>>592
アシスト付いてるのはおそらくUK仕様のみでEU圏でもほかの国は付いてない様子
スズキのweb見る限りは

596 :774RR :2019/01/15(火) 12:17:53.99 ID:n48e/D6MD.net
>>593
ドンツキはスリッパーとは関係なくて、こっちはECUの問題
エンブレ時の燃料カット状態から、アクセルオンで燃料吹くからドンと来る
現行はエンブレ時にも少し燃料を吹くことでエンブレを弱めてドンツキ感を減らしている。

>>594,595
今のところはアシストは無いってのが大多数ですし、2016モデルに移植してる画像見てても、アシストカムらしき物が見えなかったので無さそうに思います。

597 :774RR :2019/01/15(火) 16:05:52.00 ID:4uyIEQyr0.net
久々にエンジンかけたらFIエラー出たわ

598 :774RR :2019/01/15(火) 16:06:49.71 ID:/V7UC1qhd.net
平日から働きとーない!

599 :774RR :2019/01/15(火) 18:59:55.47 ID:M2ynSkGR0.net
スリッパークラッチはアシストが付いてなくても軽くなると聞いた

600 :774RR :2019/01/15(火) 19:27:50.52 ID:tSkSOkxAM.net
重いよ
慢性的渋滞の都心部ばかり走ってたら左手の握力が70kg越えた

601 :774RR :2019/01/15(火) 19:56:28.57 ID:YO/9NsBAd.net
>>599
それはここでいうアシスト付きのことでは?
最近のはスリッパーはクラッチスプリングが弱くできるから軽い
これに付いているのは古いタイプで構造的にも軽くはならない

602 :774RR :2019/01/15(火) 20:17:58.29 ID:aDgYhRXB0.net
18年の パーツリストで 16 17がカムっぽいね
スプリングは6本っぽい

603 :774RR :2019/01/15(火) 20:29:32.62 ID:ywzEQsq40.net
何故かその事を言ったら釣り扱いされたけどスズキに問い合わせたらアシストはないと言われたよ。

604 :774RR :2019/01/15(火) 20:33:53.34 ID:aDgYhRXB0.net
ヤマハみたくGSX S1000-SPとGSX S1000F-GTみたいなのと現行なお安いバージョンを売ればと思ったけど そんな体力ないかw

605 :774RR :2019/01/15(火) 21:15:21.27 ID:nWNaR8g1M.net
>>597
ガソリンスタンドのスピードパス等と鍵を一緒にしてるならキーオン時に干渉してF Iエラーになる事があるよ。

606 :774RR :2019/01/15(火) 21:52:40.70 ID:4uyIEQyr0.net
>>605
スマホが干渉してたんかな
再始動で治ったけど、今度検証してみまする
ありがとでっす

607 :774RR :2019/01/15(火) 22:56:31.81 ID:zcd1BbRCM.net
スリッパーとアシストはカムの働きで機械的にバックトルクが掛かると強制的に半クラ状態にしてバックトルクを逃すのがスリッパークラッチ
逆にエンジントルクが掛かるとクラッチをさらに圧着する力が働くのがアシストクラッチ
この機構があるからクラッチスプリングを弱くできるので相対的にクラッチレバー操作が軽くなる
つまり、アシストが無いのにスリッパーだけでは軽くならない(単にスプリングを弱めると滑りを誘発する事になるから)

608 :774RR :2019/01/16(水) 02:41:35.29 ID:5GL0f3mTd.net
スリッパーとアシストは別の機構だ
カムの形状一つでなんとでもなる

609 :774RR :2019/01/16(水) 06:23:50.33 ID:H5tOsnSr0.net
>>608
それは分かってる、分かりやすくそれぞれのカムの働きを説明しただけ
そしてS1000はアシスト側のカムが無い

610 :774RR :2019/01/16(水) 11:21:02.83 ID:3cxzOzZM0.net
そろそろ文鳥のダサいデザイン見直す時じゃね?
中身は変わらんで良いから

611 :774RR :2019/01/16(水) 12:54:01.54 ID:5GL0f3mTd.net
なんでや!可愛いだろ!

612 :774RR :2019/01/16(水) 13:35:15.69 ID:pKlV5mvrM.net
>>606
GSのキーをバイクのキーホルダーと一緒にしてると出る可能性はある
キーシリンダー付近にイモビのアンテナあるんで
スマホはまあ関係ない
ダイアグ持ってる店ならログ見れるよ
自分の時はイグジットバルブ(排気バルブ)のロウかハイかが出てたのでバルブの駆動ワイヤーのテンション調整してもらったがすぐ再発というかバルブ駆動時に異音するようになったの駆動ユニット交換してもらって解消
保障期間内だったので助かった

613 :774RR :2019/01/16(水) 15:16:24.31 ID:DGuUNkzE0.net
>>612
排気バルブのワイヤーあるかも
もう保証は無いと思うから
とりあえずワイヤーの張り調整してみます

614 :スーパー黒パンスト卿 :2019/01/16(水) 23:39:42.01 ID:EBf/nRHa0.net
パパパン、パパハン、パパハン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末中出しする予定。
電マで女をイカセながらの中出しを実行!
最低2回は中出しする予定。
早よしたい、早よしたい。

615 :774RR :2019/01/16(水) 23:47:53.96 ID:dF0HQjhO0.net
>>610
つ新型カタナ

616 :スーパー黒パンスト卿 :2019/01/17(木) 19:31:47.23 ID:lzFdl+yT0.net
パパパン、パパハン、パパハン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末中出しする予定。
電マで女をイカセながらの中出しを実行!
最低2回は中出しする予定。
早よしたい、早よしたい。
返信 ID:(958/9

617 :774RR :2019/01/17(木) 20:38:07.00 ID:tem4yL980.net
>>614
GSX-R125のスレッドが閑古鳥鳴いてるから来てくれないか

618 :774RR :2019/01/17(木) 21:44:17.94 ID:pKJq0Ne20.net
>>610
俺も待ってる

619 :774RR :2019/01/17(木) 21:49:09.73 ID:lzFdl+yT0.net
>>617
了解

620 :774RR :2019/01/17(木) 21:51:05.23 ID:0QWZmMM40.net
>>617
死ね

621 :774RR :2019/01/18(金) 09:27:33.13 ID:TRq/UL3Qp.net
>>617
リコール出たのに閑古鳥とは・・・

622 :774RR :2019/01/19(土) 13:31:48.18 ID:42kAzixnd.net
バイク屋に車体軽いねって褒められた

623 :774RR :2019/01/19(土) 16:07:52.81 ID:uSNQiYLHM.net
つ社交辞令

624 :774RR :2019/01/19(土) 16:34:35.50 ID:5E3smydf0.net
今日フロントのブレーキマスター交換して来た。
ゲイルスピードのVRCφ19ショップで作業してもらった。
ホースはノーマルのままだけど、
めちゃめちゃ良い感じ。
ちょっと高いけど、マジお勧め。

625 :774RR :2019/01/19(土) 17:11:44.90 ID:SeGLtxW90.net
ブレンボの19RCS付けてるけどタッチががむにょっとしててホース変えたいわ。

626 :774RR :2019/01/19(土) 18:34:58.47 ID:VIUk0vW6a.net
624
キャリパーは純正ブレンボのまま?
ノーマルに不満ありなので気になる
いくらで出来る?

627 :774RR :2019/01/19(土) 19:35:02.71 ID:5E3smydf0.net
>>626
キャリパーもホースもノーマルのまま。
マスターとタンクとタンクステーとスイッチとフルードで
6万強ですね〜
値引きする所ならもうおちょい安いかも。

628 :774RR :2019/01/19(土) 19:39:08.72 ID:brYPtltM0.net
マスタシリンダ変えるだけであのフニャチンブレーキがカチっとしたフィーリングになるとは思えんが・・・

629 :774RR :2019/01/19(土) 19:44:36.59 ID:5E3smydf0.net
>>628
私の場合は、握った感じと制動力の立ち上がりが感覚に合わず交換しました。
交感した後は、理想に近い感じです。

630 :774RR :2019/01/19(土) 19:52:10.31 ID:EF33hNzi0.net
エア抜きをやり直すだけで治ったってレスも過去にあった気がする
どこまで本当か分からんし、気になる人は一度セッティングしなおす価値はあるかもね

631 :774RR :2019/01/19(土) 20:05:24.83 ID:brYPtltM0.net
>>629
あんたの理想ってどんなよ?悪いけど抽象的過ぎて誰の役にも立たんレポートだぞ?
俺の理想は初期タッチからガッと食いついて、握力に応じてリニアに制動力が増すCBR1000RRのブレーキ

632 :774RR :2019/01/19(土) 20:09:31.94 ID:brYPtltM0.net
ついでに俺的評価だとS1000ノーマルのブレーキは
「初期制動が甘くタッチはグンニャリ、制動力の立ち上がりはリニアでなく二次曲線的で扱いづらい」

峠の下りとか、ぜんぜんペース上げられん

633 :774RR :2019/01/19(土) 20:10:46.61 ID:EF33hNzi0.net
あんた、いつぞやのブレーキおじさんか?
聞かれてもない事をベラベラと話し出す辺りそっくりなんだけど

634 :774RR :2019/01/19(土) 20:13:54.12 ID:brYPtltM0.net
ブレーキおじさんは知らんが、ブレンボで期待煽られまくりからドーンと突き落とされた落胆はグランドキャニオンより深いのだよ

635 :774RR :2019/01/19(土) 20:34:29.77 ID:7ZzO6pyP0.net
装備重量214キロってことは乾燥だと194キロ位ってこと?
軽すぎない?

ninja1000と迷ってるんだが

ルックス、ツーリング、機能、積載、高速はninja
軽さ、速さ、峠、安さは文鳥


迷うわ。

636 :774RR :2019/01/19(土) 21:03:20.73 ID:oTcAH3xU0.net
ブレーキおじさんはせめてパッド位は変えてんだろ。だったらまずその情報からじゃね?他人のレポに価値が無いとか言い出すのは

637 :774RR :2019/01/19(土) 21:09:45.23 ID:g5wiY9Vv0.net
実際に換装した人間が主観ながら(当然だが)もインプレ出してんじゃん、とても有効だわ。

実際に“やってない”人間がそんな筈はないとか、こんな筈だとイチャモン付けるほうがクズ。

自分はこういうパーツに換装したがこういう結果だったと言えばいい。

他のバイクの感触が忘れられない程良かったのならとっとと乗り換えろってことだ。

638 :774RR :2019/01/19(土) 21:13:17.87 ID:4a9MlMeX0.net
>>633
間違いないな
わずか数分でビビりレス入れる辺りも含めて

639 :774RR :2019/01/19(土) 21:19:48.76 ID:N7d5Rw8r0.net
ブレーキなんて簡単に交換出来るんだから文句の前に換えたらいいじゃない
一家言ある人ならどこが原因かくらいは分かるでしょ

640 :774RR :2019/01/19(土) 21:23:24.48 ID:5E3smydf0.net
>>631
私の個体は、2016年式です。
キャリパー・パッド・ホース全てノーマルでしたが皆の言うような、ぐにゃっとした感覚は全然無く、
握った初期は思った以上に制動力が立ち上がって、その後は握った力ほど制動力が上がらない感じでした。
握った瞬間ガッと効いて後はぬる〜って感じですね。
マスター変えたら、握った力と制動力が比例した感じになりました。
私の走る環境は、低速系のスラロームと峠遊びですね〜。
サーキットは走った事ありませんが、その場合ノーマルの方がいいかも?
ちなみに、ブレーキおじさんというのは知りません…

641 :774RR :2019/01/19(土) 21:47:08.38 ID:lJn3OwP2a.net
R1000だとそこまで不評じゃないけど、マスターは別にしてと大体同じシステムだよね?
と思ったらL2でスズンボと同時にブレーキローターも新耐熱ステンレス鋼が採用されてんだわ、多分現行も同じ材質。
形状もR1000の物と違うしS1000は従来型ステンレスなんでない?だとしたらスズンボかパッドか知らんがローターとの相性が良くないって可能性も。

642 :774RR :2019/01/19(土) 22:23:30.88 ID:5E3smydf0.net
このシステムでぐにゃっと感じるのは、
エア抜きがちゃんとできて無い気がする・・・

643 :774RR :2019/01/19(土) 22:31:20.17 ID:EF33hNzi0.net
>>635
軽さは間違いないよ
フレームに限って言えばR1000より軽く設計されてる

あと、自分でも書いてるけどツアラーが欲しいならninja、走りたいなら文鳥
この2車種は頻繁にスレで比較されるけど、一長一短で答えは出ない

見た目で選ぶもよし、値段で選ぶもよし、鉛筆転がして決めるもよし
要は好きにしなさい

644 :774RR :2019/01/19(土) 22:33:15.34 ID:yK+fXqVh0.net
エア抜き不足が原因ならフルード交換すればわかるな

645 :774RR :2019/01/19(土) 23:05:56.34 ID:7BKCrUB9M.net
今日、無印S1000契約してきたぜ!
初大型バイク。お前ら、宜しくな!

646 :774RR :2019/01/19(土) 23:10:42.08 ID:g1cy4H6bM.net
>>645
おめいろ!

647 :774RR :2019/01/19(土) 23:50:31.73 ID:v0a/ZI+h0.net
>>646
青黒にしたぜ。ワクテカ止まらんち。

648 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:09.67 ID:pwfh6PAc0.net
むにょっとタッチで効くには効くけどなんとも気持ちが悪いんだよねー。

フルードはかれこれ4回くらい変えてるけどABSユニットの方までエア噛んでたらわからんなー。

単純にABSでゴムホースの長さが伸びてるからタッチがしっかりしないのかなと思ってた。

649 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:29.86 ID:n8GxOGviM.net
>>647
最高に楽しいよ。
俺もクリスマス納車ですでに2300km走った。

650 :774RR :2019/01/20(日) 00:46:41.12 ID:3YnhXnwV0.net
アドバンテージニッシンの勧めしても不評だったからなぁ
トキコの6Pと同じでキャリパーが悪いと思う

651 :774RR :2019/01/20(日) 05:33:13.38 ID:szgoxDkCM.net
ローターがショボいんだと思う
ピン数なんてR1000の半分くらいしかないしスゲェーコストダウンしてるヤツっぽい。

652 :774RR :2019/01/20(日) 08:34:49.63 ID:aU7XJGSNa.net
>>648
多分これで合ってる
キャリパー以外全取っ替えしたけど、根本的なフィーリングは変わらない
ストリートならこんなもんでいいけど、SSの強力ブレーキに慣れてると物足りなく感じちゃうよね

653 :774RR :2019/01/20(日) 09:10:20.94 ID:NgEr+UvK0.net
このバイクのブレーキって昔のR1000と同じじゃなかったっけ?
まぁそのR1000のブレーキも評判よくなかったって聞いたけど。
自分の体感では日によってタッチが変わるのが気に入らないなぁ。

654 :774RR :2019/01/20(日) 09:14:09.70 ID:599UDdCn0.net
>648 キャリパー以外全取っ替え

ノーマル取替じゃなくて、社外品に全取っ替えなの?どこ製のパーツ?

655 :774RR :2019/01/20(日) 10:24:54.40 ID:fRviQpbL0.net
>>635
ninjaは多すぎる
バイク100台とすれ違ったらそのうち70台はninjaって錯覚を覚えるくらい多い
S1000Fは意外と少ない。というかほとんど見ない

656 :774RR :2019/01/20(日) 10:33:34.73 ID:3QOSZXdn0.net
>>655
新型も多いかな。確かにレアな方が嬉しいかも。

657 :774RR :2019/01/20(日) 10:57:36.60 ID:disVErkU0.net
タッチうんぬんより、泣きどうかできないか?
パッド変えたら直る?

658 :774RR :2019/01/20(日) 11:07:48.22 ID:aU7XJGSNa.net
>>654
安価俺かな

マスターがゲイルスピード
ホースがスウェッジライン
ローターがサンスター
パッドがジクー

659 :774RR :2019/01/20(日) 17:11:28.65 ID:t2yfj9i20.net
>>655
忍者は250、400、1000がみんな同じ様な顔してるから俺みたいなニワカは全部同じに見える
でも純正であの白い電気と両目点灯は羨ましい

660 :774RR :2019/01/20(日) 17:34:59.12 ID:0kHF4PMT0.net
>>657
パッドのピストンとキャリパーが当たるところに
パッドグリスを塗ればとりあえず鳴りやむ。

661 :774RR :2019/01/20(日) 19:14:51.95 ID:T5+F6/hpa.net
つまりキャリパー変えないと変わらない、と言うこと?

662 :774RR :2019/01/20(日) 19:58:40.47 ID:VJrsvgfV0.net
グニャリブレーキを指摘すると必死に反駁する連中、おもっくそ初心者なんだろうな
ブレンボ別にしてもフロントブレーキだけはダメだ、このバイク

663 :774RR :2019/01/20(日) 20:00:42.22 ID:zqN0+BB70.net
>>662
その反論はダサい

664 :774RR :2019/01/20(日) 20:02:05.39 ID:VJrsvgfV0.net
ブレーキに対する感性が鈍いやつは幸せだな

665 :774RR :2019/01/20(日) 20:03:50.24 ID:yx6laT5A0.net
安いんだから仕方ない

666 :774RR :2019/01/20(日) 20:21:22.31 ID:zqN0+BB70.net
事故ったらブレーキのせいにしそうな奴だなw

667 :774RR :2019/01/20(日) 20:23:44.49 ID:VJrsvgfV0.net
停まりづらいブレーキに会わせて運転するって思考すら働かない初心者か
125のグロムから始めたほうがいいよ

668 :774RR :2019/01/20(日) 20:25:48.38 ID:bI1hlkSUM.net
>>661
それはない。モトマップサプライだってこのキャリパーで8耐出てんだし。
原因はマスターかABSユニットかローターだよ。

669 :774RR :2019/01/20(日) 20:28:18.87 ID:KGMKKL1wd.net
またブレーキおじさん帰ってきたのか

670 :774RR :2019/01/20(日) 20:30:59.90 ID:599UDdCn0.net
バイク屋さん、笑いが止まらん客で草

671 :774RR :2019/01/20(日) 20:34:44.87 ID:VJrsvgfV0.net
スズンボキャリパーは問題ないだろうな、でなきゃブレンボが名前貸すとは思えんし
ローターとパッドの組み合わせを総当たりで試すしか手はないか

672 :774RR :2019/01/20(日) 20:56:01.64 ID:KogsvzQ+0.net
>>670
しかも、微笑ましいとかじゃなくて嘲笑な
ブレーキおじさんはいろいろ間違っちゃって修正効かなくなっちゃったなぁ

673 :774RR :2019/01/20(日) 21:14:20.31 ID:t2yfj9i20.net
ブレーキおじさんは多分、ブレーキに親戚でも何かされたんじゃないかな。

674 :774RR :2019/01/20(日) 21:35:24.40 ID:v2ue7cpl0.net
いやそんなに色々言うのもどうかと。
個人的にはブレンボの割にはいまいちだと感じている。
このままでも問題無しと言う意見を否定するつもりもない。
俺は得られる情報は素直に聞きたい。

上ではキャリパー以外を変えても変わらないと。
しかしキャリパーは問題なさそうだと。残るはABSか。

675 :774RR :2019/01/20(日) 23:04:33.13 ID:aU7XJGSNa.net
前乗ってたR750が同じキャリパーだったけど、これぞブレンボ!って感じの良いブレーキだったよ
どこかしらコストダウンしてるのかなぁ

676 :774RR :2019/01/20(日) 23:15:23.92 ID:VJrsvgfV0.net
このブレーキに疑問不満感じない奴の車歴聞いてみたい
まあ嘘八百かド初心者か、聞くまでもないとは思うけど

677 :774RR :2019/01/20(日) 23:25:47.14 ID:KGMKKL1wd.net
>>676
一人だけ論点ズレてるのは気付いてるか
そんなんだからいつまでもブレーキおじさんなんだよ

678 :774RR :2019/01/20(日) 23:54:03.21 ID:599UDdCn0.net
だーかーらー四の五の言ってねーでとっととブレーキ気のすむまで弄ってみろって。

で、実際に金掛けて、部品を換えての話なら皆聞く耳持つぞ?

679 :774RR :2019/01/21(月) 00:17:11.34 ID:xXf4gftG0.net
ド初心者の意見は聞いてもしょうがないから、もういい

680 :774RR :2019/01/21(月) 11:25:20.38 ID:RNBiR/de0.net
ド初心者笑

681 :774RR :2019/01/21(月) 11:54:34.06 ID:NfjSIYcQa.net
おまえら これにしろって ボルト以外はポン付けできて タッチも改善されたぞ(バンジョーボルトも使い回しできる

https://i.imgur.com/MIbk0eo.jpg

682 :774RR :2019/01/21(月) 12:16:28.72 ID:gE4rFp2fp.net
お前ら、いい加減に静かにしろよ。
キーキー言うのはブレーキだけで充分だ。

683 :774RR :2019/01/21(月) 14:38:12.36 ID:GRD4PiXt0.net
>>679
ブレーキおじさんw
IP丸出しだからそこん所よろしくw

684 :774RR :2019/01/21(月) 19:37:33.32 ID:2kHUs1zud.net
ブレーキおじさんが面取りされて帰ってくるかもよ

685 :774RR :2019/01/21(月) 20:58:00.47 ID:69zfm9vL0.net
純正ブレンボを売りに出すのとトントン位ならニッシンに変えようかなと思ったこともあったけど、純正だとやっぱり安いよね。

686 :774RR :2019/01/21(月) 21:58:57.64 ID:UWu/sGs+0.net
ヤマリンズならぬスズンボだったのか

687 :774RR :2019/01/22(火) 00:10:00.13 ID:5xl7amYVM.net
ブレーキだけはほんとダメだな、このバイク
あとは価格からいって文句つけようがないんだけど

688 :774RR :2019/01/22(火) 00:56:19.04 ID:+/E5VvhU0.net
ブレーキのタッチがってのは街中、峠サーキットで共通の意見なんですか?
街中だけなら気にならないならいいんですけど

689 :774RR :2019/01/22(火) 01:02:58.67 ID:bZKP5sUx0.net
>>688
街中なら別に気にならない
たぶん速度制限がない場所だと心許ない

このバイクで何度も話題に上がる部分だし、自分で試乗して試した方がいいよ

690 :774RR :2019/01/22(火) 01:59:59.44 ID:TtsWD/y50.net
速度制限が無いところでの走りに重きを置くなら
素直にR買えばいいと思うけど、ブレーキおじさんは
その辺の塩梅も全然ダメなんだよな

>>689のような実直なレスを見習うべき

691 :774RR :2019/01/22(火) 02:19:13.59 ID:Dq9Nj3hB0.net
>>688
この価格のバイクで贅沢言ってる方がオカシイんだよ
安く車体が手に入るんだからパーツは好きなように変えれば良いだけの話
オレは街中、ロンツー、峠はgsx-s1000f
峠、サーキットは10年前のcbr1000rr
gsx-s1000fは吊しのままだけど全然不満なんか無いけどなぁ

692 :774RR :2019/01/22(火) 06:26:19.40 ID:1jXXxvOy0.net
モトベの1週間レビューでもブレーキだけが不満みたいなことを言ってたな

693 :774RR :2019/01/22(火) 08:27:12.21 ID:7P+Rvimpd.net
>>692
ブレンボなのにタッチが不満ってだけで
効きは問題無いってインプレだけどな。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200