2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR :2018/11/04(日) 22:22:52.26 ID:lgRIfwUj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

644 :774RR :2019/01/19(土) 22:33:15.34 ID:yK+fXqVh0.net
エア抜き不足が原因ならフルード交換すればわかるな

645 :774RR :2019/01/19(土) 23:05:56.34 ID:7BKCrUB9M.net
今日、無印S1000契約してきたぜ!
初大型バイク。お前ら、宜しくな!

646 :774RR :2019/01/19(土) 23:10:42.08 ID:g1cy4H6bM.net
>>645
おめいろ!

647 :774RR :2019/01/19(土) 23:50:31.73 ID:v0a/ZI+h0.net
>>646
青黒にしたぜ。ワクテカ止まらんち。

648 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:09.67 ID:pwfh6PAc0.net
むにょっとタッチで効くには効くけどなんとも気持ちが悪いんだよねー。

フルードはかれこれ4回くらい変えてるけどABSユニットの方までエア噛んでたらわからんなー。

単純にABSでゴムホースの長さが伸びてるからタッチがしっかりしないのかなと思ってた。

649 :774RR :2019/01/20(日) 00:16:29.86 ID:n8GxOGviM.net
>>647
最高に楽しいよ。
俺もクリスマス納車ですでに2300km走った。

650 :774RR :2019/01/20(日) 00:46:41.12 ID:3YnhXnwV0.net
アドバンテージニッシンの勧めしても不評だったからなぁ
トキコの6Pと同じでキャリパーが悪いと思う

651 :774RR :2019/01/20(日) 05:33:13.38 ID:szgoxDkCM.net
ローターがショボいんだと思う
ピン数なんてR1000の半分くらいしかないしスゲェーコストダウンしてるヤツっぽい。

652 :774RR :2019/01/20(日) 08:34:49.63 ID:aU7XJGSNa.net
>>648
多分これで合ってる
キャリパー以外全取っ替えしたけど、根本的なフィーリングは変わらない
ストリートならこんなもんでいいけど、SSの強力ブレーキに慣れてると物足りなく感じちゃうよね

653 :774RR :2019/01/20(日) 09:10:20.94 ID:NgEr+UvK0.net
このバイクのブレーキって昔のR1000と同じじゃなかったっけ?
まぁそのR1000のブレーキも評判よくなかったって聞いたけど。
自分の体感では日によってタッチが変わるのが気に入らないなぁ。

654 :774RR :2019/01/20(日) 09:14:09.70 ID:599UDdCn0.net
>648 キャリパー以外全取っ替え

ノーマル取替じゃなくて、社外品に全取っ替えなの?どこ製のパーツ?

655 :774RR :2019/01/20(日) 10:24:54.40 ID:fRviQpbL0.net
>>635
ninjaは多すぎる
バイク100台とすれ違ったらそのうち70台はninjaって錯覚を覚えるくらい多い
S1000Fは意外と少ない。というかほとんど見ない

656 :774RR :2019/01/20(日) 10:33:34.73 ID:3QOSZXdn0.net
>>655
新型も多いかな。確かにレアな方が嬉しいかも。

657 :774RR :2019/01/20(日) 10:57:36.60 ID:disVErkU0.net
タッチうんぬんより、泣きどうかできないか?
パッド変えたら直る?

658 :774RR :2019/01/20(日) 11:07:48.22 ID:aU7XJGSNa.net
>>654
安価俺かな

マスターがゲイルスピード
ホースがスウェッジライン
ローターがサンスター
パッドがジクー

659 :774RR :2019/01/20(日) 17:11:28.65 ID:t2yfj9i20.net
>>655
忍者は250、400、1000がみんな同じ様な顔してるから俺みたいなニワカは全部同じに見える
でも純正であの白い電気と両目点灯は羨ましい

660 :774RR :2019/01/20(日) 17:34:59.12 ID:0kHF4PMT0.net
>>657
パッドのピストンとキャリパーが当たるところに
パッドグリスを塗ればとりあえず鳴りやむ。

661 :774RR :2019/01/20(日) 19:14:51.95 ID:T5+F6/hpa.net
つまりキャリパー変えないと変わらない、と言うこと?

662 :774RR :2019/01/20(日) 19:58:40.47 ID:VJrsvgfV0.net
グニャリブレーキを指摘すると必死に反駁する連中、おもっくそ初心者なんだろうな
ブレンボ別にしてもフロントブレーキだけはダメだ、このバイク

663 :774RR :2019/01/20(日) 20:00:42.22 ID:zqN0+BB70.net
>>662
その反論はダサい

664 :774RR :2019/01/20(日) 20:02:05.39 ID:VJrsvgfV0.net
ブレーキに対する感性が鈍いやつは幸せだな

665 :774RR :2019/01/20(日) 20:03:50.24 ID:yx6laT5A0.net
安いんだから仕方ない

666 :774RR :2019/01/20(日) 20:21:22.31 ID:zqN0+BB70.net
事故ったらブレーキのせいにしそうな奴だなw

667 :774RR :2019/01/20(日) 20:23:44.49 ID:VJrsvgfV0.net
停まりづらいブレーキに会わせて運転するって思考すら働かない初心者か
125のグロムから始めたほうがいいよ

668 :774RR :2019/01/20(日) 20:25:48.38 ID:bI1hlkSUM.net
>>661
それはない。モトマップサプライだってこのキャリパーで8耐出てんだし。
原因はマスターかABSユニットかローターだよ。

669 :774RR :2019/01/20(日) 20:28:18.87 ID:KGMKKL1wd.net
またブレーキおじさん帰ってきたのか

670 :774RR :2019/01/20(日) 20:30:59.90 ID:599UDdCn0.net
バイク屋さん、笑いが止まらん客で草

671 :774RR :2019/01/20(日) 20:34:44.87 ID:VJrsvgfV0.net
スズンボキャリパーは問題ないだろうな、でなきゃブレンボが名前貸すとは思えんし
ローターとパッドの組み合わせを総当たりで試すしか手はないか

672 :774RR :2019/01/20(日) 20:56:01.64 ID:KogsvzQ+0.net
>>670
しかも、微笑ましいとかじゃなくて嘲笑な
ブレーキおじさんはいろいろ間違っちゃって修正効かなくなっちゃったなぁ

673 :774RR :2019/01/20(日) 21:14:20.31 ID:t2yfj9i20.net
ブレーキおじさんは多分、ブレーキに親戚でも何かされたんじゃないかな。

674 :774RR :2019/01/20(日) 21:35:24.40 ID:v2ue7cpl0.net
いやそんなに色々言うのもどうかと。
個人的にはブレンボの割にはいまいちだと感じている。
このままでも問題無しと言う意見を否定するつもりもない。
俺は得られる情報は素直に聞きたい。

上ではキャリパー以外を変えても変わらないと。
しかしキャリパーは問題なさそうだと。残るはABSか。

675 :774RR :2019/01/20(日) 23:04:33.13 ID:aU7XJGSNa.net
前乗ってたR750が同じキャリパーだったけど、これぞブレンボ!って感じの良いブレーキだったよ
どこかしらコストダウンしてるのかなぁ

676 :774RR :2019/01/20(日) 23:15:23.92 ID:VJrsvgfV0.net
このブレーキに疑問不満感じない奴の車歴聞いてみたい
まあ嘘八百かド初心者か、聞くまでもないとは思うけど

677 :774RR :2019/01/20(日) 23:25:47.14 ID:KGMKKL1wd.net
>>676
一人だけ論点ズレてるのは気付いてるか
そんなんだからいつまでもブレーキおじさんなんだよ

678 :774RR :2019/01/20(日) 23:54:03.21 ID:599UDdCn0.net
だーかーらー四の五の言ってねーでとっととブレーキ気のすむまで弄ってみろって。

で、実際に金掛けて、部品を換えての話なら皆聞く耳持つぞ?

679 :774RR :2019/01/21(月) 00:17:11.34 ID:xXf4gftG0.net
ド初心者の意見は聞いてもしょうがないから、もういい

680 :774RR :2019/01/21(月) 11:25:20.38 ID:RNBiR/de0.net
ド初心者笑

681 :774RR :2019/01/21(月) 11:54:34.06 ID:NfjSIYcQa.net
おまえら これにしろって ボルト以外はポン付けできて タッチも改善されたぞ(バンジョーボルトも使い回しできる

https://i.imgur.com/MIbk0eo.jpg

682 :774RR :2019/01/21(月) 12:16:28.72 ID:gE4rFp2fp.net
お前ら、いい加減に静かにしろよ。
キーキー言うのはブレーキだけで充分だ。

683 :774RR :2019/01/21(月) 14:38:12.36 ID:GRD4PiXt0.net
>>679
ブレーキおじさんw
IP丸出しだからそこん所よろしくw

684 :774RR :2019/01/21(月) 19:37:33.32 ID:2kHUs1zud.net
ブレーキおじさんが面取りされて帰ってくるかもよ

685 :774RR :2019/01/21(月) 20:58:00.47 ID:69zfm9vL0.net
純正ブレンボを売りに出すのとトントン位ならニッシンに変えようかなと思ったこともあったけど、純正だとやっぱり安いよね。

686 :774RR :2019/01/21(月) 21:58:57.64 ID:UWu/sGs+0.net
ヤマリンズならぬスズンボだったのか

687 :774RR :2019/01/22(火) 00:10:00.13 ID:5xl7amYVM.net
ブレーキだけはほんとダメだな、このバイク
あとは価格からいって文句つけようがないんだけど

688 :774RR :2019/01/22(火) 00:56:19.04 ID:+/E5VvhU0.net
ブレーキのタッチがってのは街中、峠サーキットで共通の意見なんですか?
街中だけなら気にならないならいいんですけど

689 :774RR :2019/01/22(火) 01:02:58.67 ID:bZKP5sUx0.net
>>688
街中なら別に気にならない
たぶん速度制限がない場所だと心許ない

このバイクで何度も話題に上がる部分だし、自分で試乗して試した方がいいよ

690 :774RR :2019/01/22(火) 01:59:59.44 ID:TtsWD/y50.net
速度制限が無いところでの走りに重きを置くなら
素直にR買えばいいと思うけど、ブレーキおじさんは
その辺の塩梅も全然ダメなんだよな

>>689のような実直なレスを見習うべき

691 :774RR :2019/01/22(火) 02:19:13.59 ID:Dq9Nj3hB0.net
>>688
この価格のバイクで贅沢言ってる方がオカシイんだよ
安く車体が手に入るんだからパーツは好きなように変えれば良いだけの話
オレは街中、ロンツー、峠はgsx-s1000f
峠、サーキットは10年前のcbr1000rr
gsx-s1000fは吊しのままだけど全然不満なんか無いけどなぁ

692 :774RR :2019/01/22(火) 06:26:19.40 ID:1jXXxvOy0.net
モトベの1週間レビューでもブレーキだけが不満みたいなことを言ってたな

693 :774RR :2019/01/22(火) 08:27:12.21 ID:7P+Rvimpd.net
>>692
ブレンボなのにタッチが不満ってだけで
効きは問題無いってインプレだけどな。

694 :774RR :2019/01/22(火) 08:40:02.28 ID:BU2bTFFdp.net
街中でウィンカー同時左折ヤローを回避するべくフルブレーキした時に後半でスルスル止まらない感覚があった。ABSを信じてもっとガッチリ入力すればよいのかな?はたまたリアのABSが作動してフロントの圧が抜けたんじゃないかとも思ってる。

695 :774RR :2019/01/22(火) 11:19:51.20 ID:g3BYzQJeM.net
アクラポの新しいスリップオンかっこいいな
https://i.imgur.com/RTVJBPe.jpg

696 :774RR :2019/01/22(火) 13:57:32.01 ID:sSrTMx+nd.net
ちょうど濡れた白線を踏んでたとか?

697 :774RR :2019/01/22(火) 14:40:29.86 ID:7WkB7JyLM.net
ブレーキ悪いのは何が原因なわけ?
パッド?、マスターシリンダー?
キャリパー?
変えれば良いだけじゃね?

698 :774RR :2019/01/22(火) 17:11:02.16 ID:7P+Rvimpd.net
ラインをステンメッシュのやつに変えたら
よくなるんかね。
まぁ街乗りには今の感じでちょうどいいと
思うから俺はいじらないけどな。

699 :774RR :2019/01/22(火) 17:57:23.28 ID:b6egu77G0.net
テフロンチューブ

700 :774RR :2019/01/22(火) 18:53:37.39 ID:/uh+bQpdM.net
何が悪いってそりゃ感性だろ

なんつって

701 :774RR :2019/01/22(火) 19:44:37.18 ID:TkvmnbxU0.net
Lextec VP6ってのがかっこいいなとは思うが
あえて替える必要はないかな

702 :774RR :2019/01/22(火) 20:11:41.32 ID:E6WhNBWpM.net
初大型とかツアラーからの乗り換えなら全然気にならんだろ
SSに疲れてネイキッドに回帰した層が文句付けてるんだよ

703 :774RR :2019/01/22(火) 20:43:14.88 ID:ksbmyzXya.net
>>694
ウィンカー同時左折ヤローは糞だけどそれをフルブレーキとかちょっと車間距離近すぎなんじゃ…

704 :774RR :2019/01/22(火) 21:14:13.88 ID:AGBtM4Zm0.net
レンタルバイクで1日乗っただけの記憶で申し訳ないが
Fブレーキレバーのアジャスターダイアルでレバーを
手前(ハンドルバー側)に調整したら、なんか感触が
グニャっとしたような覚えがある
結局乗ったのはこの時だけなので個体差かもしれん

705 :774RR :2019/01/22(火) 21:45:47.68 ID:D88puLqI0.net
ブレーキ鳴きの原因は、ピストンが共振するからだそうな。
ってことで、今度の週末にピストンの中にスポンジを詰めてみようと思う。
一人での実証だと何なので、興味のある人は一緒にやってみて。
スポンジ以外に粘土とかウエイトとかも興味あるw

706 :774RR :2019/01/23(水) 00:31:44.93 ID:lCuoQ+Qw0.net
まずは無難に面取りからやってみては?
その好奇心は分からんでもないが、
制動に関わる部分をチャレンジするのは少々危ない気がせんでもない

707 :774RR :2019/01/23(水) 05:43:27.34 ID:YojyCaPhM.net
スポンジだと水分溜まってピストン錆びない?

708 :774RR :2019/01/23(水) 06:57:35.84 ID:X0FcI25z0.net
以前バイク屋で聞いた事がありますが、スズキ車のフロントブレーキは奥まで握らないと効き始めない車種が多いそうです。
自分はスズンボキャリパーに対してマスターのサイズが合ってない様な気がします。
皆さんはブレーキ鳴きが気になる様ですが、それよりもローターが歪みませんか?
現在14000キロですが2セット目がもう歪み始めました。次は社外のローターにする予定です。
ABSも介入が早くて怖い思い何度もしました。
デザインと音と値段の安さで買っちゃいましたが、自分好みにしていくと、何だかんだでお金掛かりますね。
沢山不満言いましたが、まだまだ乗るつもりです。
長文失礼しました。

709 :774RR :2019/01/23(水) 07:06:01.32 ID:jDb05284a.net
前に八代さんがミニサでのインプレでサーキットだとブレーキがキツくなって来る。みたいな事言ってたけどタッチよりフェード性のニュアンスっぽく言ってたからローターの熱容量とかマスターの耐熱性に問題があるのかもね。

710 :774RR :2019/01/23(水) 07:23:30.14 ID:Kw6TaK9za.net
つまり スポーツ走行的なことするなら強化するか R1000買ってくれってことか

711 :774RR :2019/01/23(水) 07:26:53.82 ID:3lx/5aZ8M.net
当たり前だな

712 :774RR :2019/01/23(水) 08:19:56.12 ID:yRvhpIvId.net
このバイクは街乗りメインの背伸びしてサーキットだろう
何のためにR1000と分けて販売してるんだ

713 :774RR :2019/01/23(水) 09:10:20.01 ID:9rjXZcFV0.net
>>708
俺のも歪みました、今2セット目が怪しくなってきたところ

714 :774RR :2019/01/23(水) 09:22:17.44 ID:ZU2WhCtVM.net
中華アラシ並のローターだな

715 :774RR :2019/01/23(水) 14:15:01.02 ID:yRvhpIvId.net
ローター歪んでるの自分だけかと思ってたのに結構いそうだな

716 :774RR :2019/01/23(水) 16:03:53.21 ID:DBiq7Hz0M.net
ノーマルは歪まなくてまだまだ使えたけど効きが不満で2万qちょいでジクーパッドとサンスターのピン数倍のディスクに変えたけど4万q超えたあたりで歪んだ※低速で効きがムラムラになる
ノーマルより薄いのをチョイスしたからしゃーないけど
しかし14000で2セット目って…サーキットオンリー?

717 :774RR :2019/01/23(水) 16:37:15.81 ID:C8WGVyQDM.net
やべー、誰か解読してくれ。
全く理解できんわw

718 :774RR :2019/01/23(水) 17:00:04.43 ID:Rn3kQx2yM.net
ノーマルディスクは約2万q使用で全く問題なかったが
サンスターの5.0oのディスクは約2万qで歪んだ
これでええか?

719 :774RR :2019/01/23(水) 18:05:30.79 ID:fEy+Gx/g0.net
>>707
それ考えてなかったわw
でもピストンってきっとSUSだよね?
あと、熱で溶けるかも・・・

720 :774RR :2019/01/23(水) 18:57:43.73 ID:YojyCaPhM.net
過去にVγのリアキャリパーピストンに樹脂の部品が入ってたはず
当時は何のためか分からんかったけどなき防止だったのかな

721 :774RR :2019/01/23(水) 20:14:25.80 ID:UDW6k9JvM.net
>>718
さんくす。
14000で2セットってのは?

722 :774RR :2019/01/23(水) 20:57:38.25 ID:UDW6k9JvM.net
あっ
>>716の1400で2セット目ってくだりは
>>708への質問なのか
ようやく理解。

723 :774RR :2019/01/23(水) 23:04:35.40 ID:7Z0bH54M0.net
配管用のパテでも詰めときゃいいんじゃね?
不安ならエポキシで蓋すればOK

724 :774RR :2019/01/23(水) 23:48:47.52 ID:aeO2YYjx0.net
R1000からストリート向けにエンジンやフレームをデチューンしたらしいけど、
ブレーキはデチューンし過ぎないほうが良かったな

725 :774RR :2019/01/24(木) 00:23:26.25 ID:Hz7353Ng0.net
とは言えR1000でもサーキット走ってるとローターはやっぱり容量不足なんだけどね。ちなL4でそんなに速い方じゃないレベルでの話

726 :774RR :2019/01/24(木) 02:42:19.32 ID:y3QW8PjLd.net
それが公道を走れる車両の限界なんだろ
スペックに不満があるなら専用車に乗りなさい
勝手にサーキット行っておいてケチつけるもんじゃないよ

727 :774RR :2019/01/24(木) 05:50:50.74 ID:kzHWglGg0.net
>>708ですけど、ローター歪んでる人が意外と多いみたいですね。
サンスターのフルフローティングの5.5ミリ厚とかどうなんですかね?
自分は普段街乗り8割、山2割位ですが、山は上り下り共に直線が短くて、加速減速の繰り返しです。

728 :774RR :2019/01/24(木) 05:56:12.53 ID:kzHWglGg0.net
>>716
サーキットは全く走ってないです。
ECU書き換えで、エンブレを弱めたから、余計に負担が掛かるのかもしれませんね。

729 :774RR :2019/01/24(木) 07:30:16.60 ID:wjPMqE1CM.net
スピード出しすぎなだけだろ

730 :774RR :2019/01/24(木) 07:37:29.67 ID:CSvz8/naa.net
>>727
板厚5.5ミリのフルフローティング付けてる
まだ交換して6000キロ程度しか走ってないから耐久性は分からんけど、そう簡単には歪まないはず…
効きは大して変わんないけど剛性感はある
重量増えたことによる変化とかも特に感じないかな

731 :774RR :2019/01/24(木) 07:37:44.73 ID:lRH7ssUdM.net
>>727
ストッピー大好きならともかく普通の乗り方で14000q2セットもへたらないというよりおかしい
歪んでるって具体的にどういう症状出てるの?
キャリパーピストンやフローティングピンが汚れや錆で動き悪くなってパッドが擦りっぱなしになってたりしてんじゃないの?

732 :774RR :2019/01/24(木) 07:46:59.54 ID:uA9H6Of80.net
パッド擦りっぱなしは正常だぞ
もちろん限度はあるが

733 :774RR :2019/01/24(木) 10:02:50.93 ID:OktrPW6l0.net
パッド交換でクソ汚れたピストンを乱暴に押し入れるとシールをぶっ殺して
ピストンが本来の位置に戻らず、マスターからの送りが極小になる場合があるね。
それが酷いとローター焼けるし、まぁ握ってのストローク感で分かるけど、、、
ショップとかに任せてる人はそこでキャリパー外してのピストンクリーニングまで
やってもらってるのかな?所謂揉み出しまでは必要ないけど。

734 :774RR :2019/01/24(木) 14:54:01.17 ID:L3+D9wakM.net
このバイク、クラッチ重いね。2016式だったけど、今は改善されてる?

735 :774RR :2019/01/24(木) 14:54:51.22 ID:L3+D9wakM.net
このバイク、クラッチ重いね。2016式だったけど、今は改善されてる?

736 :774RR :2019/01/24(木) 14:55:11.10 ID:L3+D9wakM.net
このバイク、クラッチ重いね。2016式だったけど、今は改善されてる?

737 :774RR :2019/01/24(木) 16:00:02.80 ID:+um9p60na.net
大事な事なのね

738 :774RR :2019/01/24(木) 18:41:47.86 ID:cKWM+sd60.net
>>734
同じ2016年式だけど、
私はクラッチめちゃ軽いと思った。
握力は40キロ位
指4本もしくは、外側3本指で握ってる。

739 :774RR :2019/01/24(木) 20:13:11.82 ID:3p+WR1hra.net
K7R1000のパーツ使って割りと簡単に油圧クラッチ化出来ない?
それで軽くなるか知らんけど。

740 :774RR :2019/01/24(木) 20:37:38.79 ID:he+FP9QN0.net
K5のR1000にR600のクラッチレリーズアーム(ちょっとだけ長いやつ)流用してクラッチ軽くするってのがあったけど、S1000でも出来るかは不明。

741 :774RR :2019/01/24(木) 20:44:50.20 ID:IjPvpp4A0.net
ドカみたいにカーボンパーツを崇拝してるユーザーは少ないだろうからアグスタも使ってる
キネオのチューブレススポークホイールを装着した方が喜ばれたんじゃないだろうか。

742 :774RR :2019/01/24(木) 20:45:16.17 ID:IjPvpp4A0.net
御免誤爆です

743 :774RR :2019/01/24(木) 21:39:18.75 ID:dZvtm9wv0.net
油圧化はしてる人がブログだかに乗っけてるの見たよ。
使用パーツのリストもあったからやりたい人は探してみるといいかもね。

744 :774RR :2019/01/24(木) 21:56:14.19 ID:qW/B6B8DM.net
田舎住みならこの程度のクラッチの重さ屁でもない
慢性渋滞の都心住みなら地獄だが

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200