2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR :2018/11/04(日) 22:22:52.26 ID:lgRIfwUj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

828 :774RR :2019/01/29(火) 19:31:34.35 ID:fDwGuqzTM.net
819の言う通り
慢性渋滞の都心ばかり走ってるとこれぐらいでも重くてしょうがない
こいつに6000キロ乗って左手の握力が65→70に鍛えられたわ
田舎住みならこの3倍重くても問題ない

829 :774RR :2019/01/29(火) 20:19:58.52 ID:4T8pi3cba.net
70キロくん乙です

830 :774RR :2019/01/29(火) 20:20:11.00 ID:opXXfJH/a.net
毎日コンビニ行くにもスリッパ代わりに乗って
疲れてるときでも乗って
ロンツーにも行くようにすると気にならなくなるよ

831 :774RR :2019/01/29(火) 20:39:32.65 ID:fDwGuqzTM.net
>>830
ツーリングなら何百キロ走っても左手は辛くない
でも都心のラッシュアワーを30分這うと死ねる
原付が一番速いシチュだとアシストなしの大型車クラッチは厳しい握力トレーナー

832 :774RR :2019/01/29(火) 20:42:21.22 ID:fDwGuqzTM.net
想像してみ?
ほんの一キロ進む間になん十回も(下手すりゃ3桁回)クラッチ全切するんやで?

833 :774RR :2019/01/29(火) 20:59:28.47 ID:DuIUghc30.net
まめにワイヤーのメンテすれば結構軽いんだけどね

834 :774RR :2019/01/29(火) 21:44:02.50 ID:yQlDZEWNd.net
>>832
代替手段はないの?
申し訳ないが、自らそこに飛び込んでそれを愚痴るのは頭悪すぎでは

835 :774RR :2019/01/29(火) 22:19:00.06 ID:Wp21fz4f0.net
>>832
ほかにも手段はいくらでもあるでしょ?
自ら選んだ道に自ら苦言するのはどうかと思うけど。

836 :774RR :2019/01/29(火) 22:22:34.44 ID:9uc2sO4q0.net
ローター交換してる人はあのブレーキのタッチは変わったのかな?

837 :774RR :2019/01/29(火) 22:28:07.10 ID:qsgSa7pXM.net
>>835
確かにそんな苦痛ならさっさ売っぱらってスクーターでも買えば幸せだよねえw
T-MAXならそれなりに速いぞw

838 :774RR :2019/01/29(火) 22:31:40.14 ID:g2CJ1qcIM.net
どんなシチュエーションにせよ、好きでもないバイクに乗るくらいならクルマに乗る
でも正直言うと原二はちょっとだけほしい

839 :774RR :2019/01/29(火) 22:37:13.40 ID:ptLzEMvlF.net
>>838
S125増車してS1125生活だ!

840 :774RR :2019/01/29(火) 23:14:31.51 ID:PjFrVOeH0.net
まぁ東京とかに実際住まないとわかんないだろーけど、そんな苦行の先に楽しみがあるからバイク乗ってんだよ

841 :774RR :2019/01/30(水) 01:59:55.28 ID:7Y2aoGIpd.net
夏の暑さと冬の寒さに比べたらクラッチの重さや車体の重さなんて誤差

842 :774RR :2019/01/30(水) 05:38:43.02 ID:adlO3ZMD0.net
結局、使用環境であって重さは関係ないでおk?
どんだけ軽くても何十回も握ってたらキツイわな
問題無い言ってた人達は一回の操作の事を言ってて
重い言うてた人は何十回も繰り返しの事なら話は
通じませんわ

843 :774RR :2019/01/30(水) 06:26:37.17 ID:JBjAjJ0L0.net
軽いにこしたことはないって話だから関係はあるだろw
そういう必要性(需要)があるからアシスト付を装備している車種も増えてるわけだし

844 :774RR :2019/01/30(水) 07:19:12.74 ID:HKDdVOCYd.net
油圧にしている人もいるんだし重い辛いというのなら油圧にしたら良いと思うよ車体が安いんだからそういうところにお金かけたらいいじゃん
ドンツキ治すためのECU書き換えも

845 :774RR :2019/01/30(水) 08:38:26.51 ID:7Y2aoGIpd.net
アシスト付くなら、価格に転嫁されるか他でコストカット食らう事になる
そしてこの程度のクラッチの重さに文句垂れる奴は、恐らく転嫁された値段やコストカットにもケチつける
メーカーにとってはただのクレーマー予備軍

846 :774RR :2019/01/30(水) 09:54:38.87 ID:R7WwAifWM.net
要望ならお客様相談室にでも言わないと
考慮してもらえないぞ

847 :774RR :2019/01/30(水) 11:34:44.26 ID:TZUCy4W9a.net
週末納車だけど、女の娘も乗ってるし泣き言はやめとくかな俺
レバー操作は基本指2本掛けor1本掛けしてるから、苦痛になるなら指立て伏せとか、握力鍛えるとかで対処する脳筋派だかんな
マフラー換えて軽量化より自分の体重落としてパワーウェイトレシオ向上させる、って考え方

848 :774RR :2019/01/30(水) 11:38:06.84 ID:7amHSFLta.net
そうそう
それが乗りこなすってこった

849 :774RR :2019/01/30(水) 12:19:08.24 ID:R7WwAifWM.net
全くその通りだけど、マフラーとライダーじゃ軽くなる部分がー
とか書き込みが出そうな予感

850 :774RR :2019/01/30(水) 12:23:33.31 ID:mjHtlsxaM.net
弁当箱外さないと軽くならんからなぁ
スリップオンだと10万のヨシムラ入れて1kgしか軽くならん

851 :774RR :2019/01/30(水) 12:25:42.68 ID:aauwfR7lM.net
2019に期待しましょうよ。いつ発売なん?

852 :774RR :2019/01/30(水) 12:43:10.12 ID:ulpTOrMp0.net
>>827
単純にレバーをビレットレバーに交換すれば力を加えやすい形状になって握るのが楽になるよ
レバーが重いと感じてる人にはオススメ
U-KANAYAのがオススメ

853 :774RR :2019/01/30(水) 14:02:03.56 ID:7Y2aoGIpd.net
>>849
それを小太りのおっさんが言ってるのがミソだな

854 :774RR :2019/01/30(水) 14:37:25.16 ID:B6Vwdmle0.net
もう買っちゃったから今後改良されたり改善されたりするのが悔しくてたまらん
発狂しそうだ〜
マップの改良で乗りやすく?バカか初期の出来損ないを己で対処が漢!!!
クラッチが原付のように軽く?バカかオカマじゃないなら指鍛えろや!!!

いいかとにかく改良なんかすんじゃねーぞー

855 :774RR :2019/01/30(水) 14:41:41.80 ID:zbcdJqind.net
750のヘッドライトポン付けで付くかな?

856 :774RR :2019/01/30(水) 17:20:23.35 ID:yzi0O5lzM.net
ユニット一式か?
流石にポンは無理だろ

857 :774RR :2019/01/30(水) 17:33:20.51 ID:cGYVfwFc0.net
>>852
私はクラッチ気にならないと思ってたけど、
そういえば納車したその日にレバーをU-KANAYAに変えてたw
可倒式にするのが目的でした。

858 :774RR :2019/01/30(水) 19:23:53.90 ID:G/1iiSot0.net
もうブレーキとクラッチの話題は終わりにして、国内仕様の文鳥に白色がないことを話題にしましょう。逆車は高いからイヤなんです。

859 :774RR :2019/01/30(水) 20:19:41.61 ID:2zKela1O0.net
白が良いならブサにしろってコトなんじゃないかしら?

860 :774RR :2019/01/30(水) 21:22:15.42 ID:oGTJSav/0.net
まず白いペンキを買います

861 :774RR :2019/01/30(水) 22:05:41.08 ID:7Y2aoGIpd.net
汚れないようにパンツも脱がないと

862 :774RR :2019/01/31(木) 09:52:49.03 ID:8Zc3MjaVp.net
そういえばこのバイクって足が寒くないですよね。風が当たりにくいから?エンジンの排熱ゆえ?
どちらにしろ寒がりの僕には助かりますw

863 :774RR :2019/01/31(木) 12:20:48.35 ID:C0x/vD6Fd.net
他のフルカウルと比べると風邪が当たるような気がするけど
個人的な感想としては足回りはネイキッド寄りの風当たりだと思う

864 :774RR :2019/01/31(木) 19:02:49.41 ID:pXzenp6e0.net
>>859
ブサを買うぐらいなら白い14Rを買います
センタースタンドあるし

>>860
国内仕様買ってオールペンと逆車を買うのとどっちが安く済むんでしょうか?

>>861
やっぱし全裸はSUZUKI乗りの正装ですよね

>>862
野獣のこと?文鳥のこと?

865 :774RR :2019/01/31(木) 20:03:35.06 ID:LHiS7fFk0.net
>>864
ブサより14Rってなら文鳥より忍千でしょ?白は無いけど。。。Z1000より無印の方が断然良いけど、文鳥だったら絶対忍千だよなってここで叫んでみる。

866 :774RR :2019/01/31(木) 20:27:44.76 ID:/sTPJ0XnM.net
2019は150馬力になるみたいだね。

867 :774RR :2019/01/31(木) 21:23:14.32 ID:LHiS7fFk0.net
そんな誤差みたいな馬力アップよりスマートキーにして欲しいわー

868 :774RR :2019/01/31(木) 22:03:57.91 ID:RrhLKBOnr.net
リレーアタック怖い

869 :774RR :2019/01/31(木) 23:46:54.32 ID:LKyk679p0.net
>>867
大台に乗せた感がある

870 :774RR :2019/02/01(金) 00:03:38.71 ID:qMGn4ZGua.net
まぁ、これ何馬力?って聞かれた時に150馬力くらいって言ってたのが
150馬力!(キリッ)って言い切れるのは良い事だな。

871 :774RR :2019/02/01(金) 00:15:50.15 ID:elD1Hn3A0.net
四捨五入で200馬力だしな

872 :774RR :2019/02/01(金) 07:32:42.54 ID:fKjXhdAma.net
トルクを30kg・m/9500rpm位にしたほうが売れそう

873 :774RR :2019/02/01(金) 13:01:38.88 ID:2Q5iaffaM.net
150馬力って言っていいんじゃね
ホントは998ccなのに1000ccだって言い切るだろ

874 :774RR :2019/02/01(金) 15:03:32.25 ID:9JbC5u1+p.net
140hpくらいです!で良いんじゃない?実際には140も無いんだから

875 :774RR :2019/02/01(金) 18:26:01.03 ID:sJMwOgwD0.net
10Facのブログみてるけど、GSX-S1000だとカタログ148馬力で実際の後輪出力140馬力でてるな
一方、Ninja1000やZ1000だとカタログ141馬力の後輪出力125馬力くらい
Ninja1000くらいで普通でS1000が出すぎなんだけどな

876 :774RR :2019/02/01(金) 20:18:31.58 ID:/yyGJzOKd.net
またスズキ独自の計測方法でも編み出したか

877 :774RR :2019/02/01(金) 21:42:56.15 ID:5YivxBAZ0.net
カワサキって排気量的には表記よりオーバーしてるってイメージなんだけどね。Z1000も1000オーバーでしょ。Z1でも903ccらしいし。実際の排気量は多くてもパワーは少ないって?

878 :774RR :2019/02/01(金) 22:15:39.91 ID:qdG0HA8A0.net
その辺の車種だとクラス分けのキッチリしたレースで使われないからじゃね
S1000ってエンジンはGSX-Rのだし
10Rとかアンダー排気量よ

879 :774RR :2019/02/02(土) 10:27:42.56 ID:9VSHBAddd.net
最初見たときは「丸まったネコみたいでダサい」って思ったけど、見ていくうちに「丸まったネコみたいでカワイイ」と思えるようになってきた。
そろそろ俺も鈴菌に感染か・・・?

880 :774RR :2019/02/02(土) 13:52:18.73 ID:qkldWRXnd.net
自覚症状があるうちは大丈夫だろう

881 :774RR :2019/02/02(土) 17:38:39.28 ID:qkldWRXnd.net
真ん中だけ減ったリアタイヤを見て北海道行ったのかと声かけられた
やっぱ見る人が見れば一目瞭然だなw

882 :774RR :2019/02/02(土) 17:51:24.97 ID:3pHQyxVXM.net
わかるわ〜台形になるよな

883 :774RR :2019/02/02(土) 22:07:19.25 ID:V6dfokwS0.net
今日久々乗って、過去に出てきた2〜3000rpmあたりの息つぎ的なのを気にしてみたけどオレには分からなかった(17年式)

884 :774RR :2019/02/02(土) 23:48:16.75 ID:YA0P3CNC0.net
今日千葉走ってたら赤黒無印と白無印とすれ違った。
気づくの遅れて手を振れなかった。。。

885 :774RR :2019/02/03(日) 01:00:21.41 ID:Ox3jbx4NM.net
>>883
同じく17年式だけど俺は気になるわ〜
個体差もあるのかな
なんかエンジンがボコボコ言う感じ
もっと回してくれ〜っていうバイクの叫びだと思うようにしている

886 :774RR :2019/02/03(日) 01:25:02.55 ID:37GepiLD0.net
>>885
分かる
相手を焦らしてるみたいであまりいい気分にはなれない
ドSなライダーなら興奮するかも?

887 :774RR :2019/02/03(日) 01:45:36.51 ID:d8ESacdhM.net
25しゃっくり分からんてのはさすがに釣りだろ

888 :774RR :2019/02/03(日) 02:08:24.52 ID:SxUB8M7t0.net
定速走行しなきゃわからんよ。ワインディングとかばっか走ってたら気にならんし

889 :774RR :2019/02/03(日) 07:22:47.38 ID:bX7mMRIz0.net
そもそもアイドルさえないような強開キャブで乗ってた輩にとってはこんなもんトルコンやしね
オカマのような最近の餓鬼の煩せーのなんのって

890 :774RR :2019/02/03(日) 07:32:57.60 ID:JRWCcqw/a.net
確かにそんなアイドルに毛が生えたような回転域で息継ぎがあろうがだから何?って感じだな
もっと上でトルクの谷とかあったら嫌だけど。

891 :774RR :2019/02/03(日) 08:14:38.23 ID:rI7Qe+p7a.net
確かに0発進から半クラあててアクセル開け初めた瞬間だから、よほど神経質でなければ気にすることもなさげ
それよりクラッチの遊び調整が(以前乗ってたバイクと比べて)自分の慣れた感覚と合ってないとか、シフトワークやアクセルワークの個人による体感誤差じゃね?
昨日納車されて初めて乗ったけど、まず最初に思ったことはクラッチの遊び調整せんと…ってことかな

892 :774RR :2019/02/03(日) 08:51:23.05 ID:d8ESacdhM.net
公道巡航でもっとも使用頻度の高い回転域なのに
急にエアーが増えたのはなんで?

893 :774RR :2019/02/03(日) 09:33:01.76 ID:3e/w+lv6d.net
それはあなたの都合で、スズキとしてはもう1つシフトダウンして使って欲しいのかもよ

894 :774RR :2019/02/03(日) 10:53:25.49 ID:tp/ANh63a.net
あー、スマン
寒いから昨日バイク屋から引き取って自宅までの2kmしか乗ってないから適当発言したわ
普通に常用域だわな、エアーじゃないぜ?今日も乗ってるけどもう帰る

895 :774RR :2019/02/03(日) 11:14:39.94 ID:SxUB8M7t0.net
>>892
俺のも60巡航のギクシャクはあるけど、家が大阪の端っこなんで乗って10分で山道だし5分で高速だし、渋滞の多い大阪に向かう時は車か原二って感じでそれほど気になんないんだわ

896 :774RR :2019/02/03(日) 12:41:52.46 ID:2exAT5zD0.net
なんつーか、シトロエンの弩ギクシャクをカワイイ個性って笑って乗ってるJDの爪の垢でも飲ませたいわwww

897 :774RR :2019/02/03(日) 12:45:46.73 ID:Ox3jbx4NM.net
住んでるところが都会か田舎かにもよるかもな
確かに>>895みたいな環境ならあまり気にならないかも

898 :774RR :2019/02/03(日) 13:35:10.11 ID:mI1YC9PHa.net
フルパニアの黒赤とすれ違ったけどかっこよかったわ
箱付き車体の画像叩かれてたけど人が乗ってるとまた印象が違うね

899 :774RR :2019/02/03(日) 13:39:32.62 ID:LK34NdMPr.net
フルパニア?サイドパニアもつけてたってことか?

900 :774RR :2019/02/03(日) 14:51:32.27 ID:B+OsnJLfM.net
19年モデルがスロットルコントロール改良でツキが滑らかになっているのは既出だけど、ブレーキホース改良でタッチ改善もされているらしい
かなり熟成されてきたね

Fuel injected, 999cc, GSX-R-based engine has a new throttle control mechanism to smooth out the power delivery for 2019 to deliver a stimulating sportbike experience.

Recent refinements, such as new front brake hoses, yield improved stopping performance with better feel at the lever.

901 :774RR :2019/02/03(日) 15:23:17.59 ID:3e/w+lv6d.net
ホースくらいなら旧式にも簡単に交換できそうね

902 :774RR :2019/02/03(日) 18:09:23.34 ID:vpQsYswV0.net
オイルを替えたが窓に変な曇りがある

903 :774RR :2019/02/03(日) 18:30:25.24 ID:IJtB+3kga.net
水分飛ぶまで距離走れば取れるかも

904 :sage :2019/02/03(日) 18:54:10.84 ID:M+ghTotO0.net
>>892 公道巡航でもっとも使用頻度の高い回転域なのに
初期型だけど。最初の数回は高いギヤ使ってギクシャクする回転域で巡行してたけど、すぐに下のギヤ使いだしてギクシャクとか気にもならなくなったけどな。
気になれば自然と下のギヤに入れるもんじゃない?

自分は下の無いVツイン乗ってたからか、下手すりゃ街中でも1・2速しか使わないし、このバイクは1・2速でもかなり扱いやすいと思う。

905 :774RR :2019/02/03(日) 18:56:43.90 ID:M+ghTotO0.net
あら、ごめん。間違えた。

906 :774RR :2019/02/03(日) 19:10:38.60 ID:uNAhuOPaM.net
Fの例の写真ないのかな。

907 :774RR :2019/02/03(日) 19:17:29.46 ID:cMEhDL0jM.net
たまに見たくなるよな
保存しとけば良かった

908 :774RR :2019/02/03(日) 19:24:07.78 ID:kTkMuG1L0.net
このバイクは街中じゃ3速にも入らないよな
ビックバイクでトルクもあるのに低回転がいまいちだから回して乗るって感覚になると楽になる
小中排気量からのステップアップだとそこに違和感があるんだろね

909 :774RR :2019/02/03(日) 19:27:43.37 ID:kTkMuG1L0.net
そうなるとローギア運用が増えてアクセルワークがシビアになるから値段ほど初心者向けじゃない訳になってんのかね

910 :774RR :2019/02/03(日) 19:32:49.10 ID:37GepiLD0.net
SS譲りってポイントを強調するためにもギア比はそのままにしたのかもね
最悪はスプロケで調整してくださいって

911 :774RR :2019/02/03(日) 19:38:28.66 ID:KseuBZGm0.net
ノーマルでもクソ音でかいんだから、低いギアで回転上げてとかやってられんわ
この辺も田舎住みと町住みで意見が分かれるんだろうな

912 :774RR :2019/02/03(日) 19:40:55.61 ID:M+ghTotO0.net
今、そんなに初バイクがリッターって人多いの?
アクセルワークがシビアになるったって、250とか400少しでも乗ってればすぐになれると思うけど。

913 :774RR :2019/02/03(日) 19:41:14.33 ID:kTkMuG1L0.net
マフラー替えたら静かになる希少種だから

914 :774RR :2019/02/03(日) 19:49:37.83 ID:M+ghTotO0.net
>>911ノーマルでもクソ音でかいんだから、低いギアで回転上げてとかやってられんわ

いや、ギクシャクうんたら云うのが2500〜3000付近での巡行時なんだから、3000ちょい回ってれば良いんだし、低めのギヤで走るにしても6千も7千も回すことないでしょう。

915 :774RR :2019/02/03(日) 19:52:38.42 ID:KseuBZGm0.net
つーかそもそも2000-3000のボコつきなんてR1000にないじゃん
なんでこんな妙な燃調にしたんだか意味不明すぎる

916 :774RR :2019/02/03(日) 19:55:48.99 ID:v8GMdpoMM.net
フロントブレーキ、クラッチ、2500rpm
このバイクには避けて通れないテーマです

917 :774RR :2019/02/03(日) 19:56:01.76 ID:kTkMuG1L0.net
>>915
全部排気バルブが悪いんやで

918 :774RR :2019/02/03(日) 20:44:09.19 ID:MgNtko720.net
>>917
排気デバイス無効にしても、治らんから・・・

919 :774RR :2019/02/03(日) 21:40:56.48 ID:WrPlraMD0.net
>>883 だけどオレのは当たりのマシンだったって事かな。つか、何速の話しなの?3速くらいまでなら1500rpmくらいでも気にならなかったけどなぁ。因みにアクセルワイヤーの遊びはほぼ無い方が好みでそうしてる。

920 :774RR :2019/02/03(日) 22:37:57.76 ID:KseuBZGm0.net
>>919
おまえGSX-S1000乗ったことある?

921 :774RR :2019/02/03(日) 22:40:50.35 ID:brOmsqV+0.net
今月納車だ〜結構楽しみ

922 :774RR :2019/02/03(日) 22:42:53.51 ID:37GepiLD0.net
たぶん期待に応えられるだけのポテンシャルのあるバイクだと思う
楽しいぞ〜

923 :774RR :2019/02/03(日) 23:01:07.22 ID:iMvPmizN0.net
なぜか今ごろ唐突に

スズキGSX-S1000F試乗インプレッション〈前編:スペック詳解〉
https://young-machine.com/2019/02/03/24877/

スズキGSX-S1000F試乗インプレッション〈後編:ライディングレポート〉
https://young-machine.com/2019/02/03/24837/

924 :774RR :2019/02/03(日) 23:29:33.59 ID:WrPlraMD0.net
>>920
オレ>>883 だけどってトコからそんな質問してくるヤツの精神状況が理解できないわー相当病んでるのか?

925 :774RR :2019/02/04(月) 00:27:17.22 ID:l5EoB/au0.net
>>909
ケッコー初心者にゃ厳しいバイクだとおもうけどなあ、サスセットなんてタイヤ潰さない気の抜けた走り方してっとスコっとグリップ抜けるよーな設定だよコレ

926 :774RR :2019/02/04(月) 00:33:21.76 ID:IL80aYRZ0.net
いや、初心者そんなの意識しないから
意識しなくても問題なく乗れるから

927 :774RR :2019/02/04(月) 01:01:39.31 ID:l5EoB/au0.net
いや、だから初心者が荷重掛けないで乗ってっと突然すっ転ぶよって話なんだけど。意識しないで乗れるから危ないよって話なんだけど、

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200