2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 3台目 【MC52】

498 :774RR:2018/12/28(金) 16:34:45.43 ID:mb1zsb5p.net
最近ちょいちょい話題を聞くに売れるようになってきた?
来年はパーツ色々出てほしいわ〜

499 :774RR:2018/12/28(金) 19:45:16.29 ID:G6dGZjvm.net
デザインがなぁ…

500 :774RR:2018/12/28(金) 19:58:08.00 ID:ugFT7HYE.net
ヨシムラマフラー出してくれよ
R-11とか絶対CB250Rに合うのにな

501 :774RR:2018/12/29(土) 01:50:07.15 ID:pBCXSokD.net
グロム持ってるけどCB250R買ったらCB250R一台でいいやってなるかもしれないのが不安要素
乗り味がグロムのそのままスケールアップ版ならあり得る

502 :774RR:2018/12/29(土) 02:22:17.85 ID:yscmFUMI.net
同じ単気筒だし見た目はともかくキャラかぶってるね

503 :774RR:2018/12/29(土) 05:25:21.42 ID:P+B+eYmM.net
それだとグロムとCB125Rの違いは見た目だけということになるが

504 :774RR:2018/12/29(土) 09:25:06.16 ID:OA1/uK0Y.net
>>501
チビでなきゃ使い勝手はグロムのままと思うよ

505 :774RR:2018/12/29(土) 09:46:44.33 ID:NQCUy2Fj.net
>>498
そんな話題になってるか?

506 :774RR:2018/12/30(日) 22:15:23.18 ID:Pi5ZBvxh.net
フォークのアウターをゴールドに変えられませんか?

507 :774RR:2018/12/30(日) 22:26:28.20 ID:xMioumYK.net
150Rのを取り寄せるかバラしてアルマイトだすかだな

508 :774RR:2018/12/31(月) 01:35:12.17 ID:LtlHRYEU.net
150は金色なんだ。知らんかった

509 :774RR:2019/01/01(火) 14:23:31.00 ID:giJpS9xV.net
忠男のマフラーどんくらい変わるんだろ楽しみ

510 :774RR:2019/01/01(火) 16:16:52.67 ID:d4A4m6Bz.net
sp忠雄もスリップオン出すのか
3000-5000rpmの低い側のトルクが上がるならいいね
ダブルアールズのフルエキは中高回転が盛り上がる味付けみたいだから好みで選べるのは有り難い

511 :774RR:2019/01/01(火) 17:27:29.94 ID:JD2BrpUD.net
わりとショートだしいい感じだね。
http://sptadao.com/chu/category/cb250r-18/

512 :774RR:2019/01/01(火) 18:21:40.70 ID:BMZbKJc/.net
スリップオンじゃなくて、フルエキが欲しいんや。軽量化のために

513 :774RR:2019/01/01(火) 19:32:22.68 ID:ur0TlVBw.net
絶望的にダサい

514 :774RR:2019/01/01(火) 19:51:12.12 ID:s345GAPr.net
cb650rみたいな車体に馴染んだ形のやつほしい

515 :774RR:2019/01/01(火) 20:55:09.95 ID:d4A4m6Bz.net
>>514
サイレンサー容量足りなくて爆音になるから認証はまず無理だろうなあ

516 :774RR:2019/01/01(火) 21:13:21.53 ID:BMZbKJc/.net
普通のマフラーの形みたいに
唐突に円柱形が飛び出してるより
異形のメガホンタイプの方がまだ似合ってると思う

このバイクは未来的なデザインで完成度が高いから
昔ながらの円筒形社外マフラーだと異物感が強すぎる。
理想は125みたいなショート異形だが

517 :774RR:2019/01/01(火) 21:18:39.39 ID:JD2BrpUD.net
>>515
ふつーに疑問なんだけど650と125はショート菅がついてるのになぜ250はできないんだろ?純正、社外共に。
容量の問題なら純正もだよね?

518 :774RR:2019/01/01(火) 21:34:42.22 ID:d4A4m6Bz.net
>>517
純正のサイレンサーはかなりでかいと思うけど
あと250の単気筒はエキパイの長さがないと性能出ないとかなんとか

519 :774RR:2019/01/01(火) 21:48:14.48 ID:s345GAPr.net
ヤマモトレーシングの三角柱形のやつは合いそう
でも250r用は出てないんだよねたしか
レブルはあるのに

520 :774RR:2019/01/01(火) 22:12:55.75 ID:giJpS9xV.net
形よりも色の問題な気がする
ブラックは特にシュラウドのシルバーの力が強すぎる

521 :774RR:2019/01/01(火) 22:33:04.97 ID:d4A4m6Bz.net
motogpのマフラーもメガホンだし
レーシーなカスタムなら似合うと思うけどなあ
黒は確かにマフラーのステンレスが浮くね
エキパイかスイングアームがシルバー系だったらバランス良くなりそうだけど

522 :774RR:2019/01/02(水) 13:21:15.23 ID:6/hxv/OE.net
コニカル管だっけこれ?音量すごいで

523 :774RR:2019/01/03(木) 12:17:20.73 ID:K4btwtt/.net
5時間くらい乗ってたらお尻から血がでました

524 :774RR:2019/01/03(木) 14:23:09.77 ID:B8D0W9H+.net
車体が小さいのにマフラーも小さいとスゴく貧弱になるなぁ。

525 :774RR:2019/01/04(金) 07:56:25.89 ID:XnBW8Kex.net
昨日走ってるの見たが後ろがこじんまりしてるせいで150クラスに見えたわ
乗ってる人のガタイが良ささそうだったから相対的にそう見えやすかったのもあるかもしれないが

526 :774RR:2019/01/04(金) 10:10:50.10 ID:9Bfjesho.net
漂うグロム感

527 :774RR:2019/01/04(金) 11:08:39.50 ID:HmBL6Kqr.net
エンジンの感じがグロムのボアアップ版なら個人的には大当たり
ただグロム持ってるから250買うか迷ってる

528 :774RR:2019/01/04(金) 11:08:43.21 ID:JqNFxUec.net
バッテリーを変えるのが一番手っ取り早い軽量化かな

529 :774RR:2019/01/04(金) 12:30:01.16 ID:XnBW8Kex.net
>>526
そうそうそんな感じだった

530 :774RR:2019/01/04(金) 16:13:13.54 ID:XBI/Js/T.net
グロム並みにパーツあれば文句ないんだけど
グロムはサーキット、ジムカーナ、スタント色々遊べるからいいよね
俺はツーリングメインで高速のるからこいつにしたけど

531 :774RR:2019/01/05(土) 14:05:19.11 ID:DYRO5PSI.net
結局マフラーってビームスとモリワキだけ?

532 :774RR:2019/01/05(土) 14:34:16.17 ID:AU48mMga.net
もうちょっとしたらダブルアールズとsp忠男からリリースされるよ

533 :774RR:2019/01/05(土) 15:14:21.17 ID:DYRO5PSI.net
>>532
thx!
何だかんだでようやく出揃い始めてるのね

534 :774RR:2019/01/05(土) 17:12:14.68 ID:CKz2eJec.net
とりあえず現状まとめ

WR'S フルエキ \78,000〜(黒検討中)
https://i.imgur.com/99bAQ4K.jpg

MORIWAKI S/O \52,000
https://i.imgur.com/zMWENSQ.jpg

BEAMS   S/O \40,000〜
https://i.imgur.com/AQnrNDg.jpg
https://i.imgur.com/IwvtTRH.jpg

SP忠男  S/O 開発中
https://i.imgur.com/zAr9kU8.jpg

535 :774RR:2019/01/05(土) 17:18:13.47 ID:4KfJ0CGw.net
純正マフラーだめなん?

536 :774RR:2019/01/05(土) 17:26:18.63 ID:AU48mMga.net
>>534
ないす

>>535
性能的には問題ないけどちょっとデカくてもっさりした見た目がなあ

537 :774RR:2019/01/05(土) 18:57:33.06 ID:FDyt4CrS.net
>>534
wrのブラックがドストライクだわw

538 :774RR:2019/01/05(土) 19:50:37.59 ID:MczpHn+e.net
虹色とかダサすぎるやろ

539 :774RR:2019/01/05(土) 19:55:32.07 ID:VJipQq/b.net
根元の貧弱感に目をつぶれば忠男かな
ヒートガードみたいなのでボリュームアップか目隠しあればなおよし

遠いからレバー変えたいんだけどおすすめないです?

540 :774RR:2019/01/05(土) 21:29:58.83 ID:CKz2eJec.net
>>537
WR'Sのブラックカバー版は開発自体はできてるが販売するかはまだ検討中らしい

541 :774RR:2019/01/05(土) 23:39:51.36 ID:AP8H3vqT.net
シングルシートはやくだしてくれ

542 :774RR:2019/01/06(日) 01:11:57.24 ID:hkpW9Z0V.net
忠男ださすぎどっかで見たら笑っちまうレベル

543 :774RR:2019/01/06(日) 01:27:06.88 ID:ONz8we1A.net
このマシンに忠男メガホンは似合わないねえ
XSRみたいなショートタイプなら良いんだけど

544 :774RR:2019/01/06(日) 01:33:40.77 ID:2eb3f0yT.net
WR'Sのブログ見たらJMCA認証に一回落ちたみたいだし、やっぱ騒音対策難しいのね。

545 :774RR:2019/01/06(日) 02:08:18.19 ID:86JO4pmC.net
中華コピーのアクラポビッチ風ヘキサゴンでも付けるか

546 :774RR:2019/01/06(日) 11:45:36.84 ID:QFN3a4kW.net
エフェックスのローダウンキットでとるやんけ

547 :774RR:2019/01/06(日) 11:58:55.10 ID:qzL0Id5W.net
>>535
ナンが付いてんのかと思ったよ。あのマフラーとシフトポジションだけが惜しい。

548 :774RR:2019/01/06(日) 13:30:30.54 ID:Yq3zPV6U.net
ローダウン!? 意味不明。 ビックスクーターじゃないんだよ!?

549 :774RR:2019/01/06(日) 13:59:15.24
短足もおるんやで…

550 :774RR:2019/01/06(日) 13:52:23.33 ID:RO3/ChaU.net


551 :774RR:2019/01/06(日) 14:10:54.91 ID:Yq3zPV6U.net


552 :774RR:2019/01/06(日) 14:33:30.55 ID:zSp3qg6Y.net
>>548
お前の言ってることのが意味不明なんだが

553 :774RR:2019/01/06(日) 14:53:26.21 ID:86JO4pmC.net
?!

554 :774RR:2019/01/06(日) 19:31:56.43 ID:Yq3zPV6U.net
ローダウンってこんなんだよ!?
そんなことする素材じゃないよこのバイクは
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/b/8/b887f7f8.jpg

555 :774RR:2019/01/06(日) 20:03:56.34 ID:zSp3qg6Y.net
いや、ビクスクのDQNカスタムでローダウンが定番なのは知ってるけど。
外車の日本仕様やオフ車はローダウンがメーカーオプションにあるぐらいの実用的なカスタムだろ。

556 :774RR:2019/01/06(日) 20:06:08.18 ID:Ljo22foP.net
ローダウン→ペッタペタってイメージしかないんでしょ

557 :774RR:2019/01/06(日) 20:11:59.70 ID:PkRJ+Ggn.net
足短いホビットさんが2-3cmローダウンする話しかと

558 :774RR:2019/01/06(日) 20:46:33.16 ID:ejMBs8q7.net
>>554
そこらのMTバイクをそんなベタベタに出来るなら見せて欲しいわ

559 :774RR:2019/01/06(日) 21:31:52.25 ID:Yq3zPV6U.net
>>558
https://dotup.org/uploda/dotup.org1739952.jpg

560 :774RR:2019/01/06(日) 21:40:16.72 ID:MX+MJqTd.net
君、ローダウンと四輪のシャコタン履き違えてるね

561 :774RR:2019/01/07(月) 00:31:08.74 ID:nxsI/9KF.net
厳密な定義はないが一般的に2輪で言うローダウンてのは
サスやリンク部の交換やシート加工なんかのせいぜい足付き改善する程度の下げ幅だな

562 :774RR:2019/01/07(月) 07:37:50.66 ID:9ANL/aJL.net
足つきの改善?低身長のごまかし?

563 :774RR:2019/01/07(月) 07:44:52.43 ID:vNK2PJZv.net
短足様はグロム250を出せと仰られておるぞ!

564 :774RR:2019/01/07(月) 08:48:17.12 ID:4oghHtUc.net
>>563
尊敬語仰る+謙譲語おる
大阪人か?
あいつら、おるを尊敬語だと思ってる

565 :774RR:2019/01/07(月) 09:05:05.25 ID:kOV6JrdM.net
このバイクは前傾荷重きつめの感触だからリア下げるかバネレート落とせばバランス良くなりそうだけどな
ライポジも楽になるし
俺はバネレート下げたいけどハイパープロあたりが出してくれねえかな

566 :774RR:2019/01/07(月) 10:49:24.40 ID:sI9HvEEt.net
半巻切れw

567 :774RR:2019/01/07(月) 15:45:35.43 ID:w1ylzB2i.net
まぁでもこのバイク、足先ツンツンで乗ってたらあんまりかっこよくないよなー

568 :774RR:2019/01/07(月) 22:20:34.36 ID:z2WEAyUk.net
とりあえず跨がってみたけど、スーフォアみたく
ベタつき前傾姿勢じゃなく、腰高前傾なんで
何とも言えない不安な感じだった
オフ車とも違うし乗れば解るのかな

569 :774RR:2019/01/07(月) 22:22:21.82 ID:3Hmc/YB8.net
スーフォアが前傾???

570 :774RR:2019/01/07(月) 22:49:49.46 ID:nd6RXBFY.net
極端なアップハンでもなきゃネイキッドタイプなら軽く前傾のディメンションになってるもんよ

571 :774RR:2019/01/07(月) 23:52:25.13 ID:eWdTkGqY.net
だから、このバイクは軽いから足付きを気にするようなバイクじゃないって

572 :774RR:2019/01/08(火) 07:45:48.07 ID:IO6WmcrM.net
これよりもCB125Rの方がシート高いんだな

573 :774RR:2019/01/08(火) 08:07:30.71 ID:cx8gFwzW.net
マジかよ

574 :774RR:2019/01/08(火) 10:53:32.72 ID:NqwJEl6k.net
低いとカーブの楽しさがなくなっちゃうよ。

575 :774RR:2019/01/08(火) 18:09:56.61 ID:ORLfvtFo.net
謎理論

576 :774RR:2019/01/08(火) 19:00:45.98 ID:fLTzpoN9.net
ほんとにね
最近短足煽りのわけわからんやつが張りついてるな

577 :774RR:2019/01/08(火) 20:44:07.78 ID:pKKPPikT.net
格好がすべてのバイクなのにケツが下がったら台無しになる
なのでリアプリロードは鬼の7番目だ

578 :774RR:2019/01/08(火) 20:47:00.63 ID:uiTnM7Y5.net
ほんとにやってるならせっかくの足回りが勿体ない

579 :774RR:2019/01/08(火) 20:49:28.46 ID:pKKPPikT.net
>>578
フロントは結構良いけどリアは大したことなくね?

580 :774RR:2019/01/08(火) 23:52:37.25 ID:ucxCOGqy.net
スイングアーム長いから
挙動変化が穏やかになり
コントロールラブルになる

581 :774RR:2019/01/09(水) 01:17:49.15 ID:2vbTrANc.net
着座位置とかちゃんと計算されて設計されてるのに
足つきが悪いからとか、しょーもない理由で台無しにしたらアカン

582 :774RR:2019/01/09(水) 01:32:15.27 ID:SANvYEte.net
おっさんがあーだこーだうるさいですね

583 :774RR:2019/01/09(水) 08:14:26.94 ID:zTVv30Ad.net
リヤサスもノーマルとしては出来がいいでしょ
素材が鉄ってだけでダメって評価してない?

584 :774RR:2019/01/09(水) 08:21:17.58 ID:81XHJHCO.net
たかが20mm下げるだけで大げさすぎ
キャンプ道具積んだら下がるし、体重思いやつもしかり。
純正のままが最優なのはもちろんだけどプリロードだけじゃ足りなければ手を加えるのも正解だろう。

585 :774RR:2019/01/09(水) 10:44:44.04 ID:LnG6tmYi.net
想定された身長、体重よりも小柄もしくは大柄な体格なら各ポジションを調整するのは極自然なこと

586 :774RR:2019/01/09(水) 11:33:43.50 ID:2vbTrANc.net
たかが2cmならそのままで我慢しろや

587 :774RR:2019/01/09(水) 12:42:55.58 ID:6CdSeDTP.net
シート高20mmはかなりの差だけどそれをわからないとか「たかが」くらいの差にしか感じないのは鈍感もいいとこだな

588 :774RR:2019/01/09(水) 12:57:10.96 ID:zGX5Oq55.net
ホビット強弁

589 :774RR:2019/01/09(水) 14:06:07.45 ID:IRj/iOLp.net
短足さんって足を地面につけるためにバイクに乗ってるの?
バイクって走るためにあるんだよ?

590 :774RR:2019/01/09(水) 14:12:15.70 ID:XvbW5p1A.net
君だってシート高高すぎて乗れないバイクあるだろが

591 :774RR:2019/01/09(水) 15:15:20.15 ID:07re1/+I.net
>>589
なるほど!
君みたいに補助輪付けていれば止まったところで足を付く必要はないんだね!

592 :774RR:2019/01/09(水) 15:23:13.65 ID:2vbTrANc.net
だから、このバイクは軽いから足付きを気にするようなバイクじゃないって

593 :774RR:2019/01/09(水) 15:33:06.31 ID:9b+/WrKh.net
女子なんて片足爪先着けば乗り回してんのに
情けない男どもよ
チンチン付いてんのか?

594 :774RR:2019/01/09(水) 15:48:24.03 ID:ehMwCE0t.net
女子はチンチン付いてないから安定すんじゃね(適当

595 :774RR:2019/01/09(水) 16:09:08.77 ID:wen/YQ/f.net
重くても足つき気にしないけどな

596 :774RR:2019/01/09(水) 18:09:50.55 ID:qqZ2/I5x.net
プリロード調整がシート高調整のためだけのものみたいに語られてるの何でだ?

597 :774RR:2019/01/09(水) 18:27:31.08 ID:3hjeffjj.net
調整できる範囲ならご自由にお使いください
それ以上、それ以下にしたい場合はよく調べてやってね、くらいの感覚でいいやろ

598 :774RR:2019/01/09(水) 18:53:13.82 ID:V3iZK0Rp.net
初期設定(2)と最弱(1)の違いがわからんワイ鈍感
なんとなく2で乗ってる

599 :774RR:2019/01/09(水) 19:21:23.18 ID:h9Qt1yzZ.net
>>596
普通のオーナーにとってサグ出しなんて1Gのシート高下げる意味でしかやらんから

600 :774RR:2019/01/09(水) 19:42:46.71 ID:SANvYEte.net
バイク乗りキチガイ多いよね納得だわ

601 :774RR:2019/01/09(水) 19:57:51.81 ID:+RiBd03G.net
>>591
ワロwww

602 :774RR:2019/01/09(水) 20:31:54.52 ID:qqZ2/I5x.net
>>599
足つきでシート下げなきゃなんない人はたいてい体重軽くて設定下げて正解だろうけど
何で設定変えないといけないのか変えると何が変わるのか分からないまま調整するのはもったいない気がするけど、知らない方が幸せなのかな

603 :774RR:2019/01/09(水) 21:44:29.07 ID:3Kueztul.net
ショートサーキットはフォーク突き出ししてプリロードMAXが今のところベスト
ライスクのバイロンコースは突き出しは標準でプリロードは最弱から2回しぐらいが今のところよさげ
いずれにせよリアサスかえたい

604 :774RR:2019/01/10(木) 10:10:37.93 ID:LLgUfpsf.net
>>603
ライディングスクールのセットアップが出荷状態って事はやっぱりかなりバランスがいいんだなこのバイク
もちろん体格とかで最適解は変わるだろうけど

605 :774RR:2019/01/10(木) 10:12:56.86 ID:LLgUfpsf.net
>>603
>>604
最弱から2回しって事は3/7か
標準は2/7だから違ってた

606 :774RR:2019/01/10(木) 14:35:52.67 ID:KVgSk/lQ.net
>>603
ちなみに体重いくつ?

607 :774RR:2019/01/10(木) 15:17:39.05 ID:/2oY/ScN.net
2019年モデルって新色追加とかで出るものなんでしょうか?

608 :774RR:2019/01/10(木) 19:41:19.29 ID:i3bhLc+I.net
>>604
普段のメインはサーキット走行なので低速はセッティングよくわかんないから参考になるか微妙
メインバイクを修理に出してる間の遊びだからそこまで走り込めてないし
街乗りツーリングはノーマルで全然問題ないね

>>606
身長176の58kg+革ツナギ2〜3kg

609 :774RR:2019/01/10(木) 22:28:52.09 ID:KVgSk/lQ.net
>>608
ありがとう
自分も連休中に調整してみようかなと思ったら雪マークついてるや

610 :774RR:2019/01/11(金) 18:38:24.40 ID:z7bnyeCI.net
日本未導入の艶消し黒のタンクカバーって買えないのかな?

611 :774RR:2019/01/11(金) 19:07:35.55 ID:TkoMiivD.net
身長173体重55だけど普段乗りと峠流すくらいだとリアサス最弱がちょうど良かった。
初期設定値だと硬くて段差や下り坂、雨の日が怖かった。
でも今度はリアブレーキがロックしやすくなった感じがする、やはり乗り手の問題か…

612 :774RR:2019/01/11(金) 19:56:48.96 ID:WKwYvEd2.net
リヤ最弱だとバタつくかもね

613 :774RR:2019/01/11(金) 21:08:47.28 ID:2qhrgWBW.net
リア最弱だとコーナー後半でスロットルあけるときリアにトラクションかからなくて滑る
峠の下りは特に怖い
減衰もうちょっと効かせたい

614 :774RR:2019/01/11(金) 21:22:02.58 ID:z7bnyeCI.net
滑る時は、滑らんように走るんや。

615 :774RR:2019/01/12(土) 09:20:23.16 ID:IO/NwPp2.net
初期設定だと固くて?
最弱だとバタつく?
最弱だとトラクションかからない?

616 :774RR:2019/01/12(土) 10:02:56.84 ID:+yjYEIJh.net
>>615
自分は最弱が良い。
狭くて路面が荒い所で走ってるからかな?
高速道路は初期値だと快適に走れる気がした。

たぶん使い分ければ大丈夫だと思う

617 :774RR:2019/01/12(土) 12:01:37.79 ID:uYY4R3PY.net
>>615
突っ込んだら負け

618 :774RR:2019/01/12(土) 12:25:21.75 ID:QxB+zgBU.net
新車からワンクリックだけプリロードかけた
175cm/70kgだから最弱だと沈み込みが大きくて接地感がちょっと薄くなる気がする
もう少し上げても良さそうだけど体重落としたほうがいいな

619 :774RR:2019/01/12(土) 12:58:49.94 ID:VzvPYWcR.net
601だけど限界近くで走り込んだ感じから体重60以下はリアのバネレート変えた方が良さそうだけどね
リアはもっと動かしたいけど最弱だと奥側が踏ん張らなさすぎる
軽いから滑ってもなんとかなるけどね
もうちょっと低速仕様にカスタムしてジムカーナに挑戦してみたい今日このごろ

620 :774RR:2019/01/12(土) 13:25:24.56 ID:aXrBCeqx.net
>>617
どういうこと?

621 :774RR:2019/01/12(土) 14:36:45.31 ID:YDV/1J1C.net
雨で埃少ないからメーターにノングレアシート貼ってきた

622 :774RR:2019/01/12(土) 15:41:10.86 ID:Wg4rBzsK.net
今日初めて街中走ってるの見たわ

623 :774RR:2019/01/12(土) 17:28:02.55 ID:rWJgGudm.net
>>621
反射は結構マシになる?

624 :774RR:2019/01/12(土) 17:42:07.55 ID:YDV/1J1C.net
>>623
反射しないことはないけどだいぶ減る、光に刺々しさも無くなってイラっとすることなくなった
自分は100均の安シートだから高級品ならもっと違うかも

625 :774RR:2019/01/12(土) 17:57:21.29 ID:QxB+zgBU.net
もうちょっとメーターを立てられればな

626 :774RR:2019/01/12(土) 21:38:35.12 ID:+Lge9pa6.net
>>624
自分も100均のカット挑戦してみたけど綺麗にできなかった
6枚3000円の着けてるけどほとんど変わらん

627 :774RR:2019/01/13(日) 00:31:59.29 ID:z7g0lVIP.net
メーター表面をメラミンスポンジでこすって艶消しにすれば?

628 :774RR:2019/01/13(日) 00:49:41.93 ID:oIteCFS4.net
人に勧める時はまず自分でやってくれな。
写真まってるで。

629 :774RR:2019/01/13(日) 01:14:04.40 ID:owPvfp24.net
箱付けてぇ

630 :774RR:2019/01/13(日) 02:45:35.40 ID:AoDcsFtt.net
一番有名な460という歩無線箱つけたい
つけたひとレポよろ

631 :774RR:2019/01/13(日) 07:43:50.44 ID:8nm2qTgd.net
フルデジタルがなぁ
タコはやっぱりアナログでしょ

632 :774RR:2019/01/13(日) 09:58:37.88 ID:a6JKvdZo.net
なんでや
ストップウォッチまで付いてるんだぞ

633 :774RR:2019/01/13(日) 10:43:21.36 ID:zgEbeAZU.net
やっぱりアナログだと思ってたけど特に気にしなくなった
スヴァルトピレンのメーターとか好き

634 :774RR:2019/01/13(日) 11:31:27.46 ID:7tV7JHhb.net
650rと1000rのメーターはかっこいいのにね

635 :774RR:2019/01/13(日) 12:24:20.60 ID:7rG/E0zo.net
あり合わせで作ったかきちんと金かけて作ったかの違い
車両価格にも反映されてる

636 :774RR:2019/01/13(日) 18:50:17.71 ID:zgEbeAZU.net
プリロード調整しながら走ってきた
173/78
2(標準)/路面ギャップは何のそので振動無く快適で反応も緩く気楽、ただ空気圧の低いタイヤのようなフニャッと感
3/乗り味はおおむねタイヤのしっかりした2、路面のギャップを感じる
4/フロントに荷重が乗せやすくメリハリあってヒラヒラ、リアタイヤの地面を蹴る感じが分かりやすい
ただ路面のギャップがケツを攻撃しだす

ケツを鍛えるしかないか

637 :774RR:2019/01/13(日) 20:19:34.66 ID:Dg8Kha31.net
>>631
クズ老害タヒね

638 :774RR:2019/01/13(日) 20:45:18.00 ID:5ppF2wqF.net
>>636
結果から言うとそれらの違いは全部気のせいだ

639 :774RR:2019/01/13(日) 21:22:19.03 ID:8nm2qTgd.net
>>637
えぇ…
これくらいで老害扱いかよ

640 :774RR:2019/01/13(日) 22:16:49.72 ID:yhTb1rZ8.net
>>636
スポーティーさと快適性は背反するのでしかたない
タイヤを変えても乗り心地変わるから試してみたらどうだろ?

641 :774RR:2019/01/13(日) 22:23:18.17 ID:MKXXehiy.net
>>636
プリロードの意味分かっとるかい?

642 :774RR:2019/01/13(日) 23:00:18.15 ID:3m10eOiS.net
>>638
>>641
茶化さないw茶化さないwww

643 :774RR:2019/01/13(日) 23:56:40.77 ID:MKXXehiy.net
>>642
からかうつもりじゃなかったんだが、
そう読めたのならスマン

644 :774RR:2019/01/14(月) 00:29:37.48 ID:rXHLVmLA.net
https://youtu.be/4zMIS-n7hRE
車重149kg

645 :774RR:2019/01/14(月) 00:47:38.77 ID:1F+pgziL.net
軽いとコーナー楽しいよね。

646 :774RR:2019/01/14(月) 09:01:36.17 ID:3q6FaMBh.net
>>641
サスのバネをどのくらい縮めておくかじゃないの?

647 :774RR:2019/01/14(月) 09:32:55.20 ID:vooieP3M.net
>>642
何かおかしいの?

648 :774RR:2019/01/14(月) 10:29:29.04 ID:NpHnUjY1.net
ヒント、プリ調整じゃサスの固さは変わらない

649 :774RR:2019/01/14(月) 11:52:51.99 ID:3q6FaMBh.net
>>648
バネってのは縮めれば縮めるほどより縮めるのに力が必要になるから小さな力じゃ動かなくなるし、高さが変わればかかる荷重も変わって挙動は変化するんじゃないの?

650 :774RR:2019/01/14(月) 11:59:24.92 ID:K/xnWMJj.net
バネレートは変化しないが縮み始めの位置が変わるから
固くなったように感じるのは間違いない

651 :774RR:2019/01/14(月) 12:38:40.67 ID:NpHnUjY1.net
>>649-650
変わらないんだなあ
それが

652 :774RR:2019/01/14(月) 13:08:08.91 ID:3q6FaMBh.net
>>651
もしかしてサスの固さが変わらないからバイクの挙動が変わらないなんて勘違いしてるの?

653 :774RR:2019/01/14(月) 13:39:50.26 ID:fDfT1ADB.net
何もしてないバネを押すのと既に1センチくらい押してあるバネを押すのとではどう考えても固さは変わるのでは?

654 :774RR:2019/01/14(月) 14:20:16.87 ID:RO4fBUnx.net
>>653
例えば跨がった時に30mm縮むサスを事前に10mm縮めておくと再び跨がった時に縮む量は20mmだけど
乗車時のバネ状態はそれぞれ同じ、なんだがイメージ付くか?

655 :774RR:2019/01/14(月) 14:33:53.57 ID:upuxQRCD.net
プリロードはバネレート云々で荒らすやつわくからなあ

656 :774RR:2019/01/14(月) 15:25:26.35 ID:vQxgPtvK.net
バネの固さもダンピングも変わらないが
挙動は変わる

以上

657 :774RR:2019/01/14(月) 16:51:07.60 ID:3q6FaMBh.net
>>653
10kgの力で1cm縮むバネがあるとして2cm縮めようとすると20kg、3cm縮めようとすると30kgと必要な力は大きくなるけど1cm縮める為に必要な力は同じ
で、2cm縮めた状態で伸びないよう固定してやると伸びようとする力が20kg常にかかってるから20kg以下の力じゃピクリとも動かず、30kgかけたときに1cm縮む

658 :774RR:2019/01/14(月) 21:24:25.45 ID:bZq3T1PI.net
>>654
事前に縮める必要なんてあるの?

659 :774RR:2019/01/14(月) 21:42:50.65 ID:pK+FRLuU.net
スライダーつけてる人いる?

660 :774RR:2019/01/14(月) 21:57:12.36 ID:vgmDqty5.net
>>658
底付きや伸び切りしない所謂「おいしい」部分を使うのに各々の体格、状況に合わせる必要がある
つっても公道走るだけなら最強、最弱にしたところで破たんするまではいかないから必要ないといえばそれまでだが

661 :774RR:2019/01/14(月) 23:30:53.15 ID:bZq3T1PI.net
>>660
絶対調整しなきゃいかんってことではないのね
いじるとしてもバイク屋にやってもらうが

662 :774RR:2019/01/15(火) 00:08:23.69 ID:FbZ9s4Eb.net
プリロードの意味を解説した動画がツベにある
それ見てから質問しろよ

663 :774RR:2019/01/15(火) 09:52:38.12 ID:8hZu3VSg.net
なにキレてんだよ

664 :774RR:2019/01/15(火) 15:00:06.22 ID:FyCulj9t.net
キレてないっすよ

665 :774RR:2019/01/16(水) 08:43:17.62
>>659
モリワキのつけてます。
立ちごけ時の被害軽減になるかと思って。

666 :774RR:2019/01/16(水) 12:46:09.41 ID:yCrtgHX8.net
250を見に行ったんだけど125しかなくて125に跨ったんだけど、250とは違うよね

667 :774RR:2019/01/16(水) 13:32:25.94 ID:Er7mov2G.net
なぜその場で聞かないのか…

668 :774RR:2019/01/16(水) 18:56:52.95 ID:e/n9mX9l.net
125の方は乗ったことないがそう変わらんでしょ

669 :774RR:2019/01/16(水) 19:39:09.07 ID:Lr2JZqe1.net
排気量とマフラーの違いが大きい

670 :774RR:2019/01/16(水) 20:53:52.22 ID:yCrtgHX8.net
数値で見ると250と125じゃ800mmと815mmでシート高違ったから聞いてみた。
フレームとかタイヤサイズが同じって言うのは聞いたから実際どうなんかなあと思って

671 :774RR:2019/01/17(木) 10:25:16.00 ID:jEWfRgt8.net
どう答えりゃ満足いくんだよ

672 :774RR:2019/01/17(木) 23:39:24.57 ID:jpqLqBxq.net
>>670
250発売前に125で足つき確認したけど
125の方が少しかかと浮きそうな感じだったよ。
250はベタで足は着く、ちなみに身長は173。
どちらも車体が軽いから問題ないと思う。

673 :774RR:2019/01/19(土) 07:47:19.87 ID:s6fPDrs8.net
新色ええやん〜
あとローダウン仕様って現行車に後付けできるんかなぁ

674 :774RR:2019/01/19(土) 09:36:24.79 ID:Ru1gwOkP.net
新色いいね。金フォークとマットのバランスがいい!

675 :774RR:2019/01/19(土) 09:42:09.10 ID:CC3lCTbd.net
画像からじゃどのくらい下がったかわから分りづらいな
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/f/e/feadf522.jpg

ニューカラーは650Rのこれと同色っぽいね
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/2/72d7bfc8.jpg

676 :774RR:2019/01/19(土) 09:46:36.71 ID:Fg7eeLO5.net
シルバーと悩むわぁ

677 :774RR:2019/01/19(土) 09:46:54.78 ID:L0SZiXEK.net
ライトのマットパーツだけ入手出来んかな

678 :774RR:2019/01/19(土) 09:52:17.24 ID:bGZNWP9X.net
あーこれは2019モデル待たないといけなくなったな

679 :774RR:2019/01/19(土) 09:59:25.81 ID:eG2Z7w+B.net
微妙わ

680 :774RR:2019/01/19(土) 10:01:07.38 ID:/MTj3y4m.net
待望の青だけどマットなのかー。黒と迷うな…

681 :774RR:2019/01/19(土) 10:03:50.33 ID:p+xos+ta.net
ローダウンは朗報過ぎる
>>675
650と同色ではなくない?
250のフロントフォークはもっとゴールド主張してもいいと思うわ

682 :774RR:2019/01/19(土) 10:23:42.72 ID:G2l8Himu.net
フラットカラーは洗車が面倒だし俺はちょっと…

683 :774RR:2019/01/19(土) 11:12:43.64 ID:ku1HRA4D.net
ステップとかマフラーのメッキ部もブラックアウトしてほしかったな

684 :774RR:2019/01/19(土) 12:04:10.13 ID:9SWnm9cn.net
このバイクはマットカラーのほうがいいよ

685 :774RR:2019/01/19(土) 12:05:12.26 ID:Ru1gwOkP.net
黒も金フォークになればわりと良さげ。

686 :774RR:2019/01/19(土) 12:31:29.01 ID:Ue9dMoCG.net
外装に関しては簡単に変えられるからすぐそれっぽくできるな

687 :774RR:2019/01/19(土) 12:42:19.60 ID:kMdyqAy1.net
艶消しカラーは傷ついたら最後
磨いて消すとかできないぜ
だから止める場所にもめっちゃ気を使うで
あとニ―グリップでも擦れてツヤが出てしまうと思うわ

688 :774RR:2019/01/19(土) 15:17:11.58 ID:eKPOaTum.net
シルバーだとニーグリップ部分はもう傷いってるな
今のところ目立たないから放置してるけど

689 :774RR:2019/01/19(土) 21:07:38.43 ID:IbBV8k29.net
新色めっちゃ良い
フロントフォークを金色にしてくれたホンダありがとう
以前何度か書き込みしてた声が届いたのかな?w

お金貯めといて良かったー

690 :774RR:2019/01/20(日) 00:03:13.54 ID:BCKwl3CU.net
公開されてる画像見るに既存カラーもフォーク金色になるっぽいのかな
しかしローダウン仕様めっちゃよさそう

691 :774RR:2019/01/20(日) 00:11:13.25 ID:DOcurPyY.net
これ低速トルク薄すぎない?
貸してもらって乗ったけど50ccみたいな発進感だったぞ
回すと伸びるけど

692 :774RR:2019/01/20(日) 00:26:08.85 ID:RfbXS6qe.net
250なら、どのバイクもこんなもんだよ
むしろCB250Rなら、低速トルクはあるほうかとおもうが
これが極低速トルクなら話は変わってくるけど
スタートからかっとびたいなら、排気量もっとあるやつか
初めから回して繋いだらいい

693 :774RR:2019/01/20(日) 00:41:23.65 ID:++i9N/t+.net
発信感だけならスクーター最強やしね

694 :774RR:2019/01/20(日) 01:29:02.21 ID:EQt/uBMC.net
たまに2500回転以下で発進しようとするバカがいるよね
出来るけどさ

695 :774RR:2019/01/20(日) 01:52:09.15 ID:O0MebrEC.net
は?

696 :774RR:2019/01/20(日) 03:27:51.95 ID:bhqMxvVo.net
やたらローダウン連呼してる人は身長150cm代の女の子ですか?

697 :774RR:2019/01/20(日) 05:53:33.20 ID:AHjfTMgA.net
>>691
トルクって何だか理解してんのか?
オマエの言うトルクは感覚の問題だろ
トルクなんて排気量とほぼ比例してるわけで
250で5〜6kgf・mあるはずないし

698 :774RR:2019/01/20(日) 07:08:16.18 ID:kwMYm34z.net
>>690
黒は金だけど赤は銀ぽくない?

>>691
ドカンとした演出好きなら空冷オススメ

このバイクの欠点は軽くて素直でスムーズでレスポンスよくリニアな反応で感覚に馴染み過ぎるから、鋼鉄の馬を御してる感が欲しい人には向かないことだな

699 :774RR:2019/01/20(日) 10:57:06.51 ID:BCKwl3CU.net
>>698
たしかに赤は変わらず銀みたいだな

700 :774RR:2019/01/20(日) 11:38:22.51 ID:TBcV4ls2.net
>>675
あーなんだよこれ…
この色出るなら待ってたのによ…

701 :774RR:2019/01/20(日) 11:52:17.89 ID:Pl1rG8Gu.net
イヤ、そんなん言ってたらいつまでたっても買えないから・・・

702 :774RR:2019/01/20(日) 11:57:57.48 ID:4YGKZPYp.net
そんなにいいか?これ
マット系の色嫌いなのもあるけど、変な紫だし
現行含めても一番買わない色だな俺なら

703 :774RR:2019/01/20(日) 12:03:07.28 ID:4YGKZPYp.net
ちなみにフォークも銀の方がいい、というか倒立って金ばっかで下品つうか
現行が銀なの見ておっいいなこれと思った口だから
金にされると魅力なくなる
ちなみにシート高も高い方が好きで、CB400SFとか低すぎて嫌な口だから
ローダウンとかマジでいらん
まあマイノリティなのは自覚してる、俺が日本から出ていくべきなんやろうな・・・

704 :774RR:2019/01/20(日) 12:17:15.21 ID:E4fR5LT/.net
250にしては低速のトルクはある方だね

705 :774RR:2019/01/20(日) 13:22:44.79 ID:KT9YiPw7.net
>>700
その分一年早く乗れたんだからいいだろ

706 :774RR:2019/01/20(日) 13:57:35.64 ID:TBcV4ls2.net
納車されたの11月だし真冬はほぼ乗らないから春先まで待ってようか悩んでたんだけどな
2ヶ月くらい我慢すべきだった…

707 :774RR:2019/01/20(日) 14:13:10.68 ID:ubohIL6+.net
御愁傷様

708 :774RR:2019/01/20(日) 14:17:57.17 ID:xCwNv04j.net
>>700
タンクカバーだけ買えばよろし

709 :774RR:2019/01/20(日) 14:22:11.16 ID:I9n7AySP.net
>>706
今年は暖かいから乗れるよ
9月頭に買って11月まで300kmだったけど12月、1月で1000km超えた

710 :774RR:2019/01/20(日) 15:07:45.84 ID:zkZQSMUf.net
ブロンズのホイールがええや

711 :774RR:2019/01/20(日) 15:21:23.96 ID:BCKwl3CU.net
いいよね
VTR250で使われてたのと同じ色かな

712 :774RR:2019/01/20(日) 16:07:18.34 ID:7aLaD9Ig.net
シフトインジケーターは無しのままかな

713 :774RR:2019/01/20(日) 16:08:39.23 ID:kwMYm34z.net
つくわけがない

714 :774RR:2019/01/20(日) 17:59:49.82 ID:ms148ipg.net
ヤンマシに59万円前後(ABS仕様)って書いてあるけど、本当だとしたら結構な値上がりだな...。
新色だけがこの値段になるのかな?

715 :774RR:2019/01/20(日) 19:22:09.99 ID:39nzW3Jt.net
ホンダに聞いたら2019モデルから、4色展開になって、すべてでフロントフォーク、ホイールの色変わるみたい。シート高も下がるらしい。

716 :774RR:2019/01/20(日) 19:35:20.33 ID:EQt/uBMC.net
でた
ホンダ得意のローダウン
ポジション改悪w

717 :774RR:2019/01/20(日) 19:38:14.26 ID:4y+Hpe4y.net
タンク横のカバーもマットな黒になって随分イメージ違うな
タンク上も黒なのか?

718 :774RR:2019/01/20(日) 19:39:23.00 ID:hHcd3HGf.net
左右カバーとライトのカバーだけ注文しようかな

719 :774RR:2019/01/20(日) 21:05:03.41 ID:oMSizXpL.net
実物見てからだがマットブルーのタンクカバーはポチるかもしれんな

720 :774RR:2019/01/20(日) 22:05:44.15 ID:2bVGnwr+.net
https://ameblo.jp/pit-in-auto/entry-12433878730.html

お店が写真貼ってくれてるけど、ローダウンではない青がいいなぁ。

721 :774RR:2019/01/20(日) 22:08:30.08 ID:cgyR2PbM.net
ローダウンってシート高どんなもんやろ?

722 :774RR:2019/01/20(日) 22:33:09.12 ID:zMNUhMH8.net
シートの厚みでも変えない限り、ポジションは変わらないんだけどね。
知ったかぶりは恥じかくだけだよね

723 :774RR:2019/01/20(日) 23:23:30.95 ID:bk8L9Sij.net
>>675
これがローダウン版なのか?

724 :774RR:2019/01/20(日) 23:28:16.06 ID:EQt/uBMC.net
ポジションの意味わからないヤツ

725 :774RR:2019/01/21(月) 01:00:57.24
59万円ってことはローダウン仕様だと値段が高くなる、ということかな?
まあオプションのひとつとして大いに有りかな
女性なんか喜ぶんじゃないの?

726 :774RR:2019/01/21(月) 00:23:26.07 ID:mgp0RhLp.net
もうほぼこの新色買う気でいるから今はどんなヘルメットにしようか考えてる。マットにはマットかなぁ

727 :774RR:2019/01/21(月) 06:53:58.33 ID:Gkshqu0B.net
>>713
今の時代シフトインジケーター無しとか装備ショボすぎない?

728 :774RR:2019/01/21(月) 07:35:05.53 ID:HgIbyPcP.net
新色だけ値段が高くなるの?既存の色も?

729 :774RR:2019/01/21(月) 08:28:19.28 ID:yiHRiWrK.net
>>727
エンジンが対応してないから無理なだけ
エンジンは10年前の使い回しだからしゃーなし

730 :774RR:2019/01/21(月) 08:55:02.63 ID:4Cg/PVG5.net
>>729
それな

731 :774RR:2019/01/21(月) 09:03:26.14 ID:sa/sjTdl.net
多分全色じゃないかな
ローダウン仕様とかフロントフォークとか全色変わるみたいだし

732 :774RR:2019/01/21(月) 09:52:51.64 ID:1PcqlxmA.net
値段変わらんよ
2019モデルは通常のシート高とローダウン併売
どっちも値段同じ

733 :774RR:2019/01/21(月) 10:01:29.86 ID:opzFO4dj.net
>>729
サードが外付け出してるんだからでできなくはないだろ

734 :774RR:2019/01/21(月) 10:21:30.38 ID:GKOs9yb1.net
>>733
反応遅れたりたまにミスってたりが許容されればいけるけど、初期装備の純正品がとなると難しいだろうね

735 :774RR:2019/01/21(月) 10:46:43.42 ID:BNpTmYFu.net
>>733
対応してるエンジンはミッションにセンサーの類を組み付けてるわけ
サードのは速度やらギア比やらの情報から間接的に求めてるなんちゃってインジケーター

736 :774RR:2019/01/21(月) 12:59:10.53 ID:1t+HBle6.net
初心者くんよ、インジケーターなんか無くても、なーんも困らんぞ
少し前のバイクにはついてなかったんだから

737 :774RR:2019/01/21(月) 13:15:19.94 ID:KEVQUc31.net
250Rだけ付いてないのが問題

738 :774RR:2019/01/21(月) 13:19:05.92 ID:K3MCLUbs.net
初バイクでインジケータあったらいいなと思ってたけど、感覚でほぼ分かるようになったし無くても困らないかな

後付けのやつってクラッチ切ってると表示されないんだっけ

739 :774RR:2019/01/21(月) 14:16:03.16 ID:BNpTmYFu.net
あれば便利なのは確かだよね

740 :774RR:2019/01/21(月) 14:23:47.53 ID:eb2NZaHJ.net
困りはしないけどあったらいいなと思う時はある

741 :774RR:2019/01/21(月) 14:57:01.89 ID:waAEl3SQ.net
250Rのエンジン他にも使われてるからついてないの他にもあるでしょ。CRFとか

742 :774RR:2019/01/21(月) 15:05:17.01 ID:vx/o8DGx.net
高速だと幻の7速に入れてしまう

743 :774RR:2019/01/21(月) 15:37:46.54 ID:H8vXiQRq.net
クラッチ切ったら表示されないよ
だから発進前の1速確認は出来ない

744 :774RR:2019/01/21(月) 17:39:04.29 ID:n97l7C4e.net
このバイクって6速まであるんだっけ?

745 :774RR:2019/01/21(月) 17:41:06.44 ID:opzFO4dj.net
むしろ最近のバイクで6速まで無い方が珍しい気が

746 :774RR:2019/01/21(月) 20:18:02.91 ID:W4TU8UY/.net
全色でこんな値上げ?
ETCでも標準装備にする気か

747 :774RR:2019/01/21(月) 20:24:59.07 ID:aed4KwGu.net
セローとかSRは未だに5速なんだろうか

748 :774RR:2019/01/22(火) 11:14:46.92 ID:lzXOI9Bp.net
シフトインジケータよりスリッパークラッチ純正で出して欲しい。

749 :774RR:2019/01/22(火) 11:44:47.23 ID:SbHfMJNq.net
こんなエンジンでスリッパークラッチなんていらんだろww
ブリッピングもクソやり易いし

750 :774RR:2019/01/22(火) 12:31:33.95 ID:fGMjxHi2.net
峠走るならあった方がいい

751 :774RR:2019/01/22(火) 15:30:16.45 ID:cFtzCWpl.net
CB650Rはスリッパ付き

752 :774RR:2019/01/22(火) 15:42:46.53 ID:z3telh41.net
スリッパでも変速可能

753 :774RR:2019/01/22(火) 17:50:54.14 ID:NxxikkKk.net
街灯ない山道走るとライトの光量足りない気がする
バイクってそんなもんなのかな?
初バイクだから比較できん

754 :774RR:2019/01/22(火) 18:42:46.89 ID:bY3Swhm8.net
>>753
良くなったと思うで
カブ乗ってた時は雨降ると絶望しかなかった

755 :774RR:2019/01/22(火) 19:24:22.96 ID:4ETFW9lf.net
光軸が下向きなの

756 :774RR:2019/01/22(火) 19:49:06.83 ID:1pfx1NNs.net
LEDは暗く感じるという報告多数(PCXの場合)

757 :774RR:2019/01/22(火) 20:04:53.28 ID:a/Aabtr7.net
ああ125Rはシフトインジケーターついてるのかあ

758 :774RR:2019/01/22(火) 20:45:44.03 ID:gKPi0k9t.net
ハロゲンよりは明るい
車のLEDに慣れてると光量足りなく感じる
2灯式だからローは特に

759 :774RR:2019/01/22(火) 20:58:43.39 ID:4yVVWrQP.net
前しか照らさないからね
バイクで夜の山越えはマジで怖い

760 :774RR:2019/01/22(火) 21:39:12.71 ID:+dy0clTi.net
初めてバイク買うんでCBかレブルにしようかと思ってて
昨日ドリーム店に実物を見に行ったけど
新色とかの情報はまだ来てないって言ってた
発売は5月頃かね?

761 :774RR:2019/01/22(火) 23:03:20.08 ID:NxxikkKk.net
バイクで夜の山越え・・・
ちょっとワクワクしたけどカーブの先見えないのは今思うと普通に危険だった

762 :774RR:2019/01/24(木) 16:26:32.69 ID:Jgp7UKvB.net
>>737
250r、125rはメーター共用
共にギアポジも付いてない

763 :774RR:2019/01/24(木) 17:48:59.41 ID:jfOgtvd/.net
ギアポジって何?

764 :774RR:2019/01/24(木) 17:49:48.39 ID:v3zlajF/.net
125はギアポジついてるよ

765 :774RR:2019/01/24(木) 17:59:22.36 ID:T9AGhqiP.net
知ったか乙www

766 :774RR:2019/01/24(木) 19:03:15.29 ID:GaLZAQgL.net
>>762
125Rには付いてるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1755287.jpg

767 :774RR:2019/01/24(木) 20:14:54.81 ID:jwUYFvLe.net
ニンジャのメーターかっこいい

768 :774RR:2019/01/24(木) 20:59:18.68 ID:3b+ZDU3g.net
新型のシート高って2種類じゃなくて全部下がっちゃうの?

769 :774RR:2019/01/24(木) 21:05:13.21 ID:XiD00Htt.net
マフラー買いたい病か発病してつらい夏まであと5ヶ月

770 :774RR:2019/01/24(木) 21:14:07.76 ID:vVnKXKPn.net
>>762
え?

https://www.honda.co.jp/CB125R/equipment/
https://i.imgur.com/jAuJmyt.png

771 :774RR:2019/01/24(木) 21:30:19.71 ID:yqnKSn0E.net
キャンペーンで在庫処分して、19年モデルは4月って事で良いのかな?

772 :774RR:2019/01/24(木) 21:33:55.10 ID:jCeHdh0s.net
>>766
タコは針がいいね

773 :774RR:2019/01/24(木) 22:40:24.71 ID:fonfTakh.net
>>766
多車種に流用するにしてもNINJAくらい作り込んだモノにしてほしいね

774 :774RR:2019/01/24(木) 23:12:11.92 ID:3c4gft9d.net
エンデュランスのキャリア買った人頑丈かどうか教えて
ホムセン箱つける

775 :774RR:2019/01/25(金) 00:40:14.08 ID:ybFn0zo5.net
シフトインジケーターはさておき、CB300Rには付いてる前輪の反射板がないのがわからん!

格好良し悪しは別として、本来あったものが無くなってるのはちょっと、、、。

同じ250でもレブルにはあるんだよね

776 :774RR:2019/01/25(金) 07:43:28.78 ID:tdu4V+7a.net
格好良し悪し重視だししゃーない

777 :774RR:2019/01/25(金) 10:50:55.66 ID:jTBHrpw2.net
>>775
いや、反射板とかいらねぇわ…
そもそもアジアだと法律で決まってるからしゃーなしでついてるのがほとんどでしょ
日本仕様は大体ついてない
レブルが異質なんじゃない?

778 :774RR:2019/01/25(金) 11:29:34.63 ID:V6aRWJ+N.net
250Rは日本向けにデザインされてて、そこに海外に向けて保安部品やら足したのが300Rだからこっちが本来じゃないかね

779 :774RR:2019/01/25(金) 11:32:27.25 ID:VQ9J2vFC.net
>>775
国によっては側方から見える位置に取り付ける保安基準があるけど日本では無くても問題ない
通常はそれぞれ出荷国向けの仕様を用意するけどコストかけたくないモデルだと
一仕様でグローバル展開することもある

780 :774RR:2019/01/25(金) 11:51:29.87 ID:wlHpp3TA.net
反射板も無料じゃないんやで

781 :774RR:2019/01/25(金) 12:16:59.18 ID:ok2g+Hnv.net
「バイクはとにかくパーツを付け足すもの」という洗脳から脱出することだ

782 :774RR:2019/01/25(金) 12:58:03.12 ID:7vZ7wnwD.net
>>779
日本では後方から目視確認できる位置だけだね

リフレクターの有無はどうでもいいがMC51みたいな
法規対応するためにだっさいウインカーになるとかは勘弁だな

783 :774RR:2019/01/25(金) 15:18:08.88 ID:wlHpp3TA.net
位置だけじゃないぞ
面積やらの決まりもある
単なる飾りじゃないんだよ

784 :774RR:2019/01/25(金) 18:29:33.05
>>774
仕事で使う書類・着替え・ペットボトルの水(500cc)・弁当を
GIVIのE370に入れて通勤することがありますが、
走行中にミラーで目視する限りでは変な振動やビビリ音はないです

キャリア本体を手で揺するとしなるより先に車体が揺すられる感覚があるので、
けっこう丈夫なんだと思います

785 :774RR:2019/01/25(金) 20:03:37.15 ID:94pDXH5H.net
足は飾りですか?

786 :774RR:2019/01/25(金) 21:08:27.37 ID:OH98AP8s.net
残念ながらバイクの足は重要なんだ

787 :774RR:2019/01/25(金) 22:58:24.80 ID:JdKnXlJw.net
>>782
そういや眉毛ウインカーに戻してるCBRいるけどあれ完全にアウトだよな?
平然と走ってるけどさ

788 :774RR:2019/01/25(金) 23:58:56.88 ID:7vZ7wnwD.net
>>787
見つかれば検挙されるね
保安基準違反か整備不良でなのかその辺はわからんが

789 :774RR:2019/01/26(土) 09:08:36.20 ID:ImTj1qft.net
>>787
何だ?眉毛ウィンカーて

790 :774RR:2019/01/26(土) 09:43:09.93 ID:jtogAQrz.net
もともとCBR250RRの4つ目のうち、上の2つはウインカーだったんだよ
日本国内では保安基準を満たせないので後付けで横に飛び出したウインカーがついてる

791 :774RR:2019/01/26(土) 10:23:55.27 ID:gUVKn1ga.net
>>789
左が国内仕様、右がインドネシア仕様
https://i.imgur.com/5TuHUaL.jpg

一応、眉毛ver.でもナンバー取得できる場合もあるが
国内基準は満たしてないんでやるなら自己責任でってやつ

792 :774RR:2019/01/26(土) 10:35:28.64 ID:pWVBfW3p.net
まぁ豆粒みたいなやつとかほっそいやつとか使ってる人もいるし多少はね
何かでネズミ捕りかかったときについでに見つかる程度じゃね

793 :774RR:2019/01/26(土) 14:46:49.22 ID:rvVE0otk.net
目立ってなんぼの保安部品を小振りにしたり突飛なデザインにするってのは安全面とトレードオフなのによくやるよな
好きにすりゃいいけどさ

794 :774RR:2019/01/26(土) 14:49:55.00 ID:OZ41Pf/M.net
2019は短足に合わせて乗り味フワフワのクソ仕様になっちゃうん

795 :774RR:2019/01/26(土) 15:01:24.62 ID:1DYNEE41.net
4万円値上げって言うから、かなり変更あるし大丈夫だと思いたいね

796 :774RR:2019/01/26(土) 16:20:40.97 ID:BCZ3QPgu.net
値上げで具体的にどこがかわるんや?

797 :774RR:2019/01/26(土) 16:38:13.18 ID:PxWqlUyT.net
はえ〜あの四つ目は元々ウィンカーやったんか

798 :774RR:2019/01/26(土) 16:57:13.74 ID:j1nPCyXE.net
元々インドネシアモデルで日本仕様はおまけ

799 :774RR:2019/01/26(土) 17:16:15.60 ID:HuukMexA.net
他車と同じでtypeLD追加で値段は変わらず青はスペシャルカラーとして価格アップ、なのか
追加されるtypeLDのみ価格アップ、なのか
全カラーLD化価格アップ、なのか

800 :774RR:2019/01/26(土) 19:47:28.98 ID:f2+RbUiy.net
安さ以外微妙なのに値上げするんかい

801 :774RR:2019/01/26(土) 19:59:55.73 ID:LWobOw8y.net
台湾メーカークラスの値段にしてくれ

802 :774RR:2019/01/26(土) 22:49:09.38 ID:vBatzj8U.net
まさかの馬力アップとか

803 :774RR:2019/01/26(土) 23:07:58.13 ID:Ex6JO6Ca.net
>>791 https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12333090197.html
ってなってるけどやっぱり違法だったの?

804 :774RR:2019/01/26(土) 23:19:31.26 ID:3RG0E4og.net
MC51スレじゃ結局グレーってことになってる

805 :774RR:2019/01/27(日) 01:13:47.91 ID:uQAuSsSm.net
奇跡が起こってシフトインジケーター付いてくれないかな〜

806 :774RR:2019/01/27(日) 01:43:55.18 ID:4++3e3LG.net
youはこのバイクが欲しいんじゃなくて
シフトインジケーターがついてるバイクが欲しいだけだ

807 :774RR:2019/01/27(日) 02:16:01.56 ID:L17EZ5Bs.net
奇跡が起こって4発にならないかな〜

808 :774RR:2019/01/27(日) 02:41:47.84 ID:uQAuSsSm.net
いや例の新色出たら付いてなくても買いますぞw

809 :774RR:2019/01/27(日) 06:40:16.81 ID:mrAy9Ar/.net
これ300か400出ないのかな
コンセプト好きなんだけど
試乗したら250は非力すぎた

810 :774RR:2019/01/27(日) 08:15:14.69 ID:ubaQ294Y.net
duke390どうぞ

811 :774RR:2019/01/27(日) 08:15:33.06 ID:qj9josXR.net
海外から300R個人輸入すれば?それかとっとと650Rか1000R
万が一でることがあってもCBR400Rのネイキッド版くらいのもんだろうし

812 :774RR:2019/01/27(日) 08:52:19.52 ID:8/z8030q.net
Fのデザインに戻してスパークプラグにアクセスしやすいように直してシフトインジケーター付けてタコメーターはアナログに戻してくれたら満足だわ

813 :774RR:2019/01/27(日) 09:41:34.22 ID:1pp/Bunm.net
>>812
F買えばいいのでは?
人気無いから中古も安いよ

814 :774RR:2019/01/27(日) 11:13:04.77 ID:cqSLLkP1.net
>>809
z400か大型いくしかない

>>810
あのバイクはピーキーすぎる
速いけどね

815 :774RR:2019/01/27(日) 12:05:00.13 ID:8/z8030q.net
>>813
タコメーターアナログじゃないしスパークプラグにアクセスしづらいやん
アホみたいに外装外さないといけないし

816 :774RR:2019/01/27(日) 12:30:13.79 ID:r+BqVTP6.net
インジケーターなんて素人の自分でもつけれたし、後付で良くない?
見た目は悪くなるけどね

817 :774RR:2019/01/27(日) 12:38:59.39 ID:1pp/Bunm.net
>>815
ああそう
ホンダでは一生出そうにないバイク待つよりスズキのジクサーがお似合いだよ
メーターだけ変えれば済む

818 :774RR:2019/01/27(日) 12:43:18.91 ID:T/ZcJxcB.net
>>816
インジは甘え

819 :774RR:2019/01/27(日) 19:33:48.54 ID:+j6tQLgs.net
>>812
一生gdgd言ってろ
どーせ買わないくせに

820 :774RR:2019/01/27(日) 22:32:11.44 ID:efpijFhF.net
SP忠男とモリワキのマフラー動画上がってるね

821 :774RR:2019/01/28(月) 08:22:59.63 ID:XUX0fbk/.net
>>818
どうせ幻の7速入れるしなぁ。

822 :774RR:2019/01/28(月) 14:59:10.74 ID:MQsFTxzV.net
前の車の停止にあわせて減速しながらてきとうにギア落として停止しようとしたら前の車が発進し
2速のつもりでアクセル開けたら実は3速でいまいち加速しませんでしたって時にインジケーター欲しくなる

823 :774RR:2019/01/28(月) 20:39:23.85 ID:eoNFHKrv.net
下手なだけやん

824 :774RR:2019/01/28(月) 21:30:31.24 ID:Pw/ZvyoY.net
上手い下手の話はしてないと思うんですがそれは

825 :774RR:2019/01/28(月) 21:42:15.38 ID:LpdhVtfr.net
新色連休までには納車したいのぉ

826 :774RR:2019/01/28(月) 22:21:37.30 ID:DHwo1aqK.net
バイク屋さんごくろうさまです

827 :774RR:2019/01/28(月) 22:29:39.94 ID:ieR8QKQ3.net
>>822
それは無い

828 :774RR:2019/01/28(月) 22:59:47.29 ID:jm3qxUlQ.net
後付けインジケータは7速キャンセラーだもんなー
まぁ あったら便利だし手間かからないから付けてるけど

829 :774RR:2019/01/28(月) 23:12:17.37 ID:mYqDW6H6.net
皆いらないいらない言うけどつけたらやっぱ凄く便利よ

830 :774RR:2019/01/29(火) 00:31:15.85 ID:HE4Fc9Dx.net
>>829
そんな貴様はどんな車体にお乗りですか?

831 :774RR:2019/01/29(火) 00:41:36.71 ID:hhFk3Oa+.net
>>824
普通インジケータなんか見ないで直ぐに半クラ当てなおすよ

832 :774RR:2019/01/29(火) 00:43:35.50 ID:z4RJj9wZ.net
「バイクはとにかくパーツを付け足すもの」という洗脳から脱出することだ

833 :774RR:2019/01/29(火) 06:15:55.63 ID:pKMo1a/Z.net
>>831
半クラあてたりクラッチきってギア落としたりは当たり前
加速しなかったってのが嫌だから、アクセル開ける前にインジケーターで今何速か確認出来たらってことだよ

834 :774RR:2019/01/29(火) 07:49:51.44 ID:pV2e7WPk.net
インジゲーター必要な人もいるのかもしれないが、極わずかじゃねぇ?
必要な人だけ後付けで十分

835 :774RR:2019/01/29(火) 08:23:58.73 ID:bkrzBE6P.net
もうタコメーターやスピードメーターも無くそう

836 :774RR:2019/01/29(火) 08:26:27.61 ID:dTRGmj6i.net
とにかく1速まで落とせばいいわけだろ
つま先のの感触でわかるじゃん
あとは、状況に応じて1速なり2速にすればいいのであって
別にインジはいらなくね?

837 :774RR:2019/01/29(火) 09:14:42.23 ID:T0fAYxEb.net
見る暇があったらギア落とせよ

838 :774RR:2019/01/29(火) 10:09:31.36 ID:W8QH/2gb.net
三大不毛論争

ABS論争
シフトインジケータ論争
あとひとつは?

839 :774RR:2019/01/29(火) 10:13:39.06 ID:yJ4hci0h.net
ローダウン論争

840 :774RR:2019/01/29(火) 10:18:50.55 ID:H8kUCf1Q.net
>>836-837
インジケータあれば常に適切なギアに入ってるわけでわざわざ落として確認する必要ないだろ

841 :774RR:2019/01/29(火) 10:29:57.57 ID:2RE+80z5.net
イチイチ表示見なきゃ何速で走ってるか分からんアホはバイク降りろやw

842 :774RR:2019/01/29(火) 10:38:45.19 ID:TBC3F3QT.net
無くて困る訳じゃないけどあると便利って話なのに

843 :774RR:2019/01/29(火) 10:42:53.53 ID:yJ4hci0h.net
幻の7速に入れない為だろ

844 :774RR:2019/01/29(火) 10:45:47.11 ID:H8kUCf1Q.net
>>841
付いてるからって四六時中見る必要もないだろ

845 :774RR:2019/01/29(火) 11:15:36.36 ID:6NBhwbQ3.net
設置されてるから絶対使わなきゃいけない。
こういう時は必ずこうする。
みたいな融通が利かない、その時々の判断が出来ない人ってさぞ息苦しい日々を送ってるんでしょうね

846 :774RR:2019/01/29(火) 12:08:37.68 ID:4/qkc5Hc.net
「あれば便利やん?つけといて派」と「そもそも要らないし、必要ない派」

847 :774RR:2019/01/29(火) 12:46:19.05 ID:WMHMHUkz.net
>>843
ワシのギアは108式あるぞ!

848 :774RR:2019/01/29(火) 12:49:14.55 ID:dTRGmj6i.net
>>840
論点ずれてるのな
インジ関係なく、その状況に即応したギアを選べなかったことの方が問題だろ

849 :774RR:2019/01/29(火) 13:21:22.12 ID:A8J2HWi1.net
だからインジありゃ問題なかったじゃんw

850 :774RR:2019/01/29(火) 14:08:11.44 ID:6r80RyMR.net
やっぱ初心者には必要だよね〜

851 :774RR:2019/01/29(火) 14:39:35.24 ID:UvoYlJxV.net
>>850
インジは甘え

852 :774RR:2019/01/29(火) 14:41:30.14 ID:UvoYlJxV.net
abs
on-off出来るなら居る
トラコン
中途半端なのは要らん

853 :774RR:2019/01/29(火) 14:42:29.84 ID:UvoYlJxV.net
むしろ、右左折switch付けっぱなし防止こそ、初心者に必要

854 :774RR:2019/01/29(火) 15:03:11.74 ID:WMHMHUkz.net
>>853
一番いらんやん…

855 :774RR:2019/01/29(火) 15:23:35.64 ID:W8QH/2gb.net
ハンドルはないけれど曲がるつもりもない

856 :774RR:2019/01/29(火) 16:04:46.65 ID:z99wRcuM.net
インジケーターに噛みつくわりに、パワーバンドは感覚で分かるし上はリミッターついてるからタコメーターなんていらんて言う人いないんだよな

857 :774RR:2019/01/29(火) 16:19:56.03 ID:thygmqXd.net
速度も流れる景色で分かるし不要だな

858 :774RR:2019/01/29(火) 17:09:20.72 ID:YJM7Ji6c.net
定価みてあきらめてたんだけど、ネット調べると新車乗り出し44万くらいでいける店結構有るのね。ものすごい割引だけど大丈夫なのかなぁ。(車体価格30万円後半位)

859 :774RR:2019/01/29(火) 17:31:28.15 ID:XaNB+Hgu.net
買って終わりなら最安の店
整備は店任せにするなら工場環境やら人見てから判断

860 :774RR:2019/01/29(火) 17:46:29.94 ID:4/qkc5Hc.net
2019式がでるから投げ売りなのかな?
標準身長あればソコまで足付きわるくないと思うんだが

861 :774RR:2019/01/29(火) 18:46:02.00 ID:y74G8NY1.net
単純に不人気なんだと思う
GSX250Rも新車価格が凄いことになってる

862 :774RR:2019/01/29(火) 18:53:02.45 ID:yJ4hci0h.net
MT-25も異常に安い

863 :774RR:2019/01/29(火) 18:59:31.74 ID:UmEjoGRk.net
新車44万で買える店あるの?
これから免許取るけからバイク事情ってよくわからんけど
そんなに値引きするの?

864 :774RR:2019/01/29(火) 19:24:51.93 ID:CtpQ4Sf4.net
>>863
gooとかで、CB250Rを条件新車に絞って検索したら安い店大量に出てくる。関東、大阪の結構大手も出てくる。メンテも正規品ならウィングでみてくれると思うし。。

865 :774RR:2019/01/29(火) 19:32:31.20 ID:DYs6t2+R.net
不人気というのに加え予め想定してた販売数と実売台数の乖離があまりに深刻な事態になってるのよ

866 :774RR:2019/01/29(火) 19:42:41.34 ID:7GSgFMLo.net
>>856
回らない単気筒ならタコなしでもいいけどコイツは回るからな
初心者は回さないからリミッターだけでいいかも

867 :774RR:2019/01/29(火) 21:23:56.46 ID:F5pL7cSG.net
主観でギアインジケータ要らんとか言い切るやつは当然ニュートラルランプも要らんよな。
俺はギアインジケータはあっても困らんし、ニュートラルランプは無くても困らん。今乗ってるバイクなら。

868 :774RR:2019/01/29(火) 21:26:28.55 ID:F5pL7cSG.net
当然MTで。

869 :774RR:2019/01/29(火) 21:29:53.85 ID:89nEgm8S.net
>>866
こいつより高回転エンジンつんだ初期型VTRですらタコメーター必要無いってメーカーがつけなかったくらいだから、あると便利なだけで無くても問題は無いんじゃないの?
機械的に壊れないようにするためならリミッターかあるし

870 :774RR:2019/01/29(火) 21:30:39.59 ID:OZa7xRNb.net
もうそのくだり終わってるから

871 :774RR:2019/01/29(火) 21:34:44.07 ID:azeymwlK.net
タコ無いのは初期だけで次形式に早々ついたってことはやっぱり必要だったてことだろ

872 :774RR:2019/01/29(火) 21:39:18.44 ID:PUOx+gJJ.net
次はハザード論争かな?

873 :774RR:2019/01/29(火) 22:08:34.43 ID:89nEgm8S.net
>>871
問題あるならマイナーチェンジ込みで5年も売らんだろ

874 :774RR:2019/01/29(火) 22:34:58.73 ID:7GSgFMLo.net
ギアインジケーターの話だったのに論点そらしとかチョンみたいだな

875 :774RR:2019/01/29(火) 22:35:22.87 ID:zZZj9irV.net
>>867
ニュートラルは交差点で余裕かまして腕組みするのにいる

876 :774RR:2019/01/29(火) 23:16:35.06 ID:89nEgm8S.net
>>874
>>866で自分からタコメーターにレスしといて質問されたら論点そらしは草

877 :774RR:2019/01/29(火) 23:19:07.63 ID:GGYKy8a2.net
ID変え忘れたんだろwww

878 :774RR:2019/01/30(水) 01:09:47.43 ID:u1CHUHRt.net
サスを硬めから柔らかくして改良したから2018に比べて少しフアフア感があるかもって。これは改悪?現行試乗してないからわからない…。新色諦めて現行買った方がよさげ?

879 :774RR:2019/01/30(水) 01:17:28.55 ID:q6vgVQBL.net
ワイの地域だと乗り出し価格50万、安い地域が羨ましい

880 :774RR:2019/01/30(水) 01:31:40.05 ID:2mr8gYG8.net
安い店で買って修理は地元店ですればいい

881 :774RR:2019/01/30(水) 08:22:55.74 ID:YdWewmq8.net
>>877
ウケル

882 :774RR:2019/01/30(水) 08:25:05.11 ID:YdWewmq8.net
>>871
タコ無しのバイクとかダサくて乗れない
オフはタコ無しがカッコイイのは認める

883 :774RR:2019/01/30(水) 08:29:40.71 ID:i1tIYF4T.net
友達がこれを買って1ヶ月でぶつけられて廃車になってたぜ。

884 :774RR:2019/01/30(水) 08:51:02.11 ID:iRczWVRZ.net
>>883
やったやん
保険金でもっといいやつ買えるね

885 :774RR:2019/01/30(水) 09:49:11.22 ID:YdWewmq8.net
>>883
まあ、センス無いから車にしとけ

886 :774RR:2019/01/30(水) 09:56:17.88 ID:Rc4cJymR.net
悲しい

887 :774RR:2019/01/30(水) 10:25:57.10 ID:K1CAKEq9.net
CB250RRとか出ない物か
ネイキッドの二気筒が欲しんじゃ

888 :774RR:2019/01/30(水) 12:19:56.55
cb250rなんですけど、cb125r 150rは水温計のかわりにシフトインジケーターらしいのですが、
メーターを載せ替えればシフトインジケーターになりますかねー?

889 :774RR:2019/01/30(水) 12:30:41.60
http://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/04/008.jpg
こんな感じです
ちなみになんか別売りのインジケーターはなんか差し込むだけで使えるソケットがあるらしいんですけど、
そういう場合こういうメーターに水温計とギアのコードがバラバラについてるんですかね?
それとも、メーターをコンピュータでなんか表示調整すればメーターも変えないでシフトインジケータと水温計の表示変えれるとかもあるんですかね?

890 :774RR:2019/01/30(水) 12:54:53.97 ID:uV3yl5Oc.net
19年モデルの明細はよ

891 :774RR:2019/01/30(水) 12:56:19.14 ID:VPFvfxaW.net
>>864
そうなんだ
東海でドリーム店もない県だから
安い店があるのは羨ましいわ

892 :774RR:2019/01/30(水) 15:15:10.33 ID:YdWewmq8.net
>>887
また湧いてきたw

893 :774RR:2019/01/30(水) 17:56:38.98
ハザード欲しい場合cbr650rの右側スイッチケースは流用できますか?

894 :774RR:2019/01/30(水) 18:01:12.83
すみません450r

895 :774RR:2019/01/30(水) 21:07:28.38 ID:ZuRuhfgz.net
CB250R SP忠男・POWERBOX マフラーサウンド
https://youtu.be/he1IZaxTqB0

CB250R NEO CLASSIC SUS S/Oマフラーサウンド
https://youtu.be/MdIi3kUTjzw

896 :774RR:2019/01/31(木) 02:01:42.34 ID:S0RNxi1o.net
下の動画のステップなんぞ

897 :774RR:2019/01/31(木) 02:36:55.49 ID:yrjWKDcn.net
モリワキのバックステップ

898 :774RR:2019/01/31(木) 04:01:46.59 ID:MYCNUZeY.net
カッコイイのは上
音がいいのは下

899 :774RR:2019/01/31(木) 09:21:11.35 ID:zMWMY3rQ.net
>>895
やっぱすりっぽんじゃポコポコサウンドだな
それでもモリワキの方は低音効いててイイね

900 :774RR:2019/01/31(木) 18:52:08.24 ID:51hwcm0B.net
>>895
マフラー単体で見れば忠男がカッコいいがCBには似合わないな
音もMORIWAKIの方が好み

901 :774RR:2019/01/31(木) 19:32:30.01 ID:CQiTmkQA.net
WRのフルエキも揃ったか
てか忠男の違和感やばい
このCBシリーズに合わんだろ

902 :774RR:2019/01/31(木) 20:12:04.12 ID:51hwcm0B.net
落ち着いた車体デザインだと似合うマフラーは限られてくるね

903 :774RR:2019/01/31(木) 20:31:07.17 ID:G2+LA4x3.net
クラシックならいいけど
このバイクに丸型は似合わないな

904 :774RR:2019/01/31(木) 20:40:27.98 ID:ProwDJyj.net
ベビーフェイスのパーツ出来てるみたいだけど調べても全然情報出てこないなー

905 :774RR:2019/01/31(木) 20:54:41.92 ID:MYCNUZeY.net
このバイクは未来的なデザインで完成度が高いから
昔ながらの円筒形社外マフラーだと異物感が強すぎる。
理想は125みたいなショート異形だが

906 :774RR:2019/01/31(木) 21:30:02.53 ID:DtUnwlT+.net
>>900
これくらいイキったフルカスタムなら忠夫のがベストな

https://i.imgur.com/itbrfPy.jpg

907 :774RR:2019/01/31(木) 22:59:34.94 ID:Nwvx9Rg4.net
CB1000Rとかで出てるヤマモトレーシングの逆三角のあれが欲しい
レブル用でも出してるからCB250Rでもイケると思うんだが

908 :774RR:2019/01/31(木) 23:14:38.85 ID:NAk+qXFD.net
>>906
そういやそんなのあったな

909 :774RR:2019/02/01(金) 08:16:41.17 ID:kS0frZHc.net
ヨシムラ待ちです

910 :774RR:2019/02/01(金) 20:14:32.45 ID:rer7WJyl.net
オートバイ3月号にもCB250Rの2019年式の情報は載ってなかったわ

911 :774RR:2019/02/03(日) 00:57:45.74 ID:dS900pEQ.net
クーポンキャンペーンやってるし今のモデル発表が3月8日になってるからもう少ししてからかなーって我慢してる

912 :774RR:2019/02/03(日) 10:57:16.38 ID:XIqH2Lck.net
タンデムスタイルって雑誌の初心者向け整備特集の題材でCB250Rが使われてるから初心者は参考にするといいかも

913 :774RR:2019/02/04(月) 23:27:10.67 ID:gEqgqyAP.net
タンデムスタイル買ってきた。
車はタイヤ交換位しか出来ないけど、バイクはある程度自分でメンテできた方がいいの?

914 :774RR:2019/02/05(火) 00:04:28.01 ID:ax50k80d.net
CB125R用のラジエーターガード使えるのかな

915 :774RR:2019/02/05(火) 00:41:58.79 ID:w+/8iFM4.net
タンデムスタイルは買い?
CBR250購入検討中の者だけど

916 :774RR:2019/02/05(火) 00:42:17.97 ID:w+/8iFM4.net
間違えたCB250Rね

917 :774RR:2019/02/05(火) 07:20:33.70 ID:+EL0dcP/.net
別に大したこと載ってないよ

918 :774RR:2019/02/05(火) 07:36:46.54 ID:x3OpIMPh.net
>>913
ドリームで買ってメンテナンスパック入ってれば
やたら点検されるし適当でよくね?

その辺自分でするなら知識必要。
世の中すべてそうだけど知識得るのが面倒なら
金で解決。

919 :774RR:2019/02/05(火) 08:25:36.70 ID:Vju+Y/Te.net
整備したことあれば大したことは載ってないが、完全に初心者なら買ってみてもいいんじゃね?

920 :774RR:2019/02/05(火) 10:56:40.02 ID:ORMgPH1H.net
ドリームのメンテパックもどっちかというとボッタクリ

921 :774RR:2019/02/05(火) 13:12:13.14 ID:j+d00lB5.net
このローダウンキットいつ出るんだろ
足つき気になる人は安くなった現行型とこれ組み合わせるのも有りだな
ttps://www.plotonline.com/motor/effex/lineup08.html

922 :774RR:2019/02/05(火) 14:31:04.61 ID:Bk16XJv8.net
>>921
プロトのオンラインストアにはないけどwebikeにはすでに出てるよ

923 :774RR:2019/02/05(火) 14:44:15.30 ID:WE8aKEJd.net
https://www.l-bike.com/topics/15746/

924 :774RR:2019/02/05(火) 14:45:11.75 ID:WE8aKEJd.net
>920
ローダウンキットって書き忘れ

925 :774RR:2019/02/05(火) 14:51:06.31 ID:WE8aKEJd.net
ごめん同じものだったわ…

926 :774RR:2019/02/05(火) 15:01:53.88 ID:j+d00lB5.net
>>922
もう出てるのか
サス交換じゃないから手軽でよさそう

927 :774RR:2019/02/05(火) 16:58:11.82 ID:C/e4ZPez.net
>>914
大きさちがうから半分くらいしかかくれんで

928 :774RR:2019/02/05(火) 19:56:04.71 ID:vo5wK/HL.net
4月にでる、マッドブルーの予約しちゃった!現行のよりローダウンでステップが足に当たらないよう少し移動するみたい

929 :774RR:2019/02/05(火) 20:01:33.52 ID:aCr3eyTF.net
>>928
おめ!
ステップ位置かわるのか、具体的な値段の話とかは無い感じですか?

930 :774RR:2019/02/05(火) 20:08:12.99 ID:gK2I7oZu.net
チビなんでローダウンキット気になる
サイドスタンドそのままだとつかいもんならんの?

931 :774RR:2019/02/05(火) 20:43:25.24 ID:FegBlPci.net
もうブルーの発売日や詳細わかってるの?
LD仕様に完全に変更?

932 :774RR:2019/02/05(火) 21:18:57.32 ID:1WCEdKqB.net
マジでLDのみなの?

933 :774RR:2019/02/05(火) 21:34:29.86 ID:j+d00lB5.net
ステップ変更って取り付け位置はそのままなのかな
もしそうなら現行型にも後付けできるかもしれないな

934 :774RR:2019/02/05(火) 22:16:21.12 ID:xZ2dh4w2.net
タンデムスタイル買ってきた
大した事書いてないけど、初バイクなんで色々勉強になる

935 :774RR:2019/02/05(火) 22:44:20.55 ID:w+/8iFM4.net
初バイクなのに大したこと書いてないと言っちゃうところがすごい

936 :774RR:2019/02/06(水) 00:52:42.78 ID:12B5gbKU.net
タンスタで頻繁に特集されがちな初歩的メンテでさえ知らなかったけどでもマウントは取っておきたい
っていう知識量より自尊心の方が上回ってしまう難しい年頃なのだろう

937 :774RR:2019/02/06(水) 07:08:39.34 ID:liMV4RXF.net
バイク買うのは初めてだけどずっと整備されてた方かもしれん!

938 :774RR:2019/02/06(水) 07:37:48.02 ID:w/Xpz3Yd.net
書き方が悪かった
ネットに転がってる様な事ばかりじゃなく
もう少し踏み込んで、このバイクについて紹介されてると思ったからさ〜

939 :774RR:2019/02/06(水) 08:00:08.62 ID:OTLpa2da.net
自分も初バイクだけど、整備しないといけないものは4輪+自転車と大差ないし説明書に書いてあったのと変わらんなと思い購入にふみきれない

940 :774RR:2019/02/06(水) 08:03:28.49 ID:3c3jHE/1.net
>>929
値段は、ABSのみで据え置きでしたよ

941 :774RR:2019/02/06(水) 08:05:03.98 ID:TQuayR6D.net
もう予約できるんだ!

942 :774RR:2019/02/06(水) 08:05:49.53 ID:3c3jHE/1.net
>>931
全車LD仕様だそーですよ

943 :774RR:2019/02/06(水) 08:06:51.81 ID:3c3jHE/1.net
>>931
発売日は4/19って言ってたよーな

944 :774RR:2019/02/06(水) 09:04:16.63 ID:2rjReqvO.net
値段据え置きか
当然と言えば当然かもしれないけどとりあえずよかった

945 :774RR:2019/02/06(水) 09:38:04.16 ID:uUgV+6NI.net
初期型がさらに安くなることを願うよ

946 :774RR:2019/02/06(水) 09:38:06.72 ID:JgLBd/zu.net
ホンダも大分気合い入れて作ったのに買わないんだもんなー
しかもストファイだとか言ってるヤツいるし
これはストファイじゃねぇ

947 :774RR:2019/02/06(水) 09:45:19.58 ID:HMXTNP3U.net
ベビーフェイスのバックステップよさそうだなー
Fフォークも新型のゴールドだとマッチしそう

948 :774RR:2019/02/06(水) 09:50:08.52 ID:kK4IGTxZ.net
前にRALLYのタイプLDに問題なく乗っていたのですがこのバイクの足つきは問題ないでしょうか?

949 :774RR:2019/02/06(水) 09:54:17.34 ID:rByMoV71.net
ABSが更に4万上がるのかと思ってたから安心したわw

950 :774RR:2019/02/06(水) 10:08:06.39 ID:5cScHMl+.net
値段据え置きでもABS仕様のみってことは実質値上げなのでは?

しかし、二輪のABSってそんなに高いもんなのかね...

951 :774RR:2019/02/06(水) 10:19:16.01 ID:0KIqJigA.net
>>942
全車LDなのか
なんかカッコ悪くなるから嫌だなw
まだこれから免許取ルるから4月か5月に購入と思ってたけど
全車LDなら18年モデルを先に押さえてもらう事できるかな?

952 :774RR:2019/02/06(水) 10:45:45.63 ID:QhUDo0aC.net
押さえるじゃなくて先に購入するんだよ
図々しいやつめ

953 :774RR:2019/02/06(水) 11:15:12.26 ID:kqob4dip.net
全車ローダウンワロタ
最初からそうしてろよ

954 :774RR:2019/02/06(水) 12:58:37.07 ID:HQeYKbYG.net
>>946
発売時の宣伝が全然売る気なかったよ
レビュー記事も1000rばっか

955 :774RR:2019/02/06(水) 13:15:13.46 ID:y+nw+93s.net
250も125も長男のおまけ感強かったしなぁ
海外で300や150は売れてんだろか?

956 :774RR:2019/02/06(水) 13:45:58.17 ID:P3RGXqoJ.net
売れてないんだー

957 :774RR:2019/02/06(水) 14:35:46.67 ID:O34CUZsC.net
恐ろしいほど売れてない

958 :774RR:2019/02/06(水) 15:33:29.67 ID:M+061FUm.net
まあ日本じゃ250は激戦区だからしょうがない
ロードスポーツでシングルとか元々人気ねえし
分かってる奴しか買わねえ世

959 :774RR:2019/02/06(水) 15:49:53.86 ID:HMXTNP3U.net
コンセプト発表のあった派生のモタードとかアドベン出たら盛り上がるんじゃねえかな
ないか。。

960 :774RR:2019/02/06(水) 16:07:12.18 ID:JYyybFS8.net
CRF250Mがカタログ落ちしたしテコ入れでモタードっぽい派生車種出るんじゃないかな

961 :774RR:2019/02/06(水) 16:17:53.66 ID:oTK1UbS0.net
>>960
>CRF250Mがカタログ落ちしたし

マジで!?

962 :774RR:2019/02/06(水) 16:30:39.05 ID:Ov+4/jak.net
HPには普通に残ってるけどどこ情報だろ

963 :774RR:2019/02/06(水) 16:31:47.77 ID:JYyybFS8.net
ごめん19年モデルが発表されてないだけだ

964 :774RR:2019/02/06(水) 16:45:07.59 ID:udFZFzpy.net
色々こだわったバランスだったんじゃないのか?
LDのみとかどうなのよ

965 :774RR:2019/02/06(水) 16:57:44.05 ID:oTK1UbS0.net
>>963
焦った💦
夏にモタ増車しようとしてたがとりあえずホッとしたわ

966 :774RR:2019/02/06(水) 17:02:58.30 ID:w4zwa4Ut.net
新色は欲しいけど車高は今のがいいなぁ

967 :774RR:2019/02/06(水) 17:31:42.01 ID:/2/2HvqO.net
値段上がってもいいからメーターを液晶にしてほしかった
デザインを自分でカスタムできたらなおよし

968 :774RR:2019/02/06(水) 18:23:49.81 ID:fCfGMZ/v.net
液晶じゃないの?

969 :774RR:2019/02/06(水) 18:51:40.76 ID:qh23bEvm.net
DUKEみたいな多機能カラー液晶のことだろうがレトロ系バイクには似合わないだろう

970 :774RR:2019/02/06(水) 19:02:23.98 ID:AaUsmI+X.net
つかこのバイクのどこにレトロ要素があるの?w

971 :774RR:2019/02/06(水) 19:58:19.65 ID:zNHAxCAA.net
>>969
この手のスタイルなら極シンプルな方が合うね
現行も気に入ってはいるが何ならもっと最低限の情報量しかないメーターでもいいくらいだし

972 :774RR:2019/02/06(水) 20:07:56.66 ID:kqob4dip.net
丸いあれ

973 :774RR:2019/02/06(水) 20:24:32.85 ID:UsRuApFZ.net
ねおレトロ要素

974 :774RR:2019/02/06(水) 20:39:02.86 ID:qh23bEvm.net
>>971
アナログ針を液晶で再現してくれてもいいかな
60fpsくらいのスムーズなモーションでw

975 :774RR:2019/02/06(水) 21:17:51.09 ID:pJp947ij.net
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52035587.html
在日反日企業一覧




楽天
吉本興業
ジャニーズ事務所
ブックオフ
ヨドバシカメラ
無印良品
三菱自動車
三菱東京UFJ銀行
三井住友銀行
ホンダ      ←←←←←←←←←
ドン・キホーテ
文芸春秋
ヤマダ電機
ロッテ (お菓子)
ロッテリア(ファーストフード)
メリーチョコ(ロッテに買収)
不二家
ドン・キホーテ(激安商品)




976 :774RR:2019/02/06(水) 21:58:25.77 ID:5cScHMl+.net
明日あたり発表されるかな?

977 :774RR:2019/02/06(水) 22:08:31.48 ID:MSZ68BHK.net
>>957
そんな売れてないか?
ツーリング先でもたまに見かけるぞ

978 :774RR:2019/02/06(水) 22:13:43.98 ID:ubk1pKzs.net
19年モデルの詳細がわかってから
どうするか決めよw

979 :774RR:2019/02/06(水) 22:50:39.57 ID:zNHAxCAA.net
>>977
ホンダとしては2018年で一番売ろうとしてたモデル(スクーター除く)がこのCB250Rだったんだよね
一応4,600台の販売を見込んでたんだけど大幅に未達、惜しくも到達しなかったというより足元にも及んでない状況

980 :774RR:2019/02/06(水) 23:04:46.11 ID:Qw/ywCjq.net
ホンダ250ccクラス(スクーター除く)は何が売れてるの?レブル?

981 :774RR:2019/02/06(水) 23:06:09.87 ID:Ov+4/jak.net
>>979
何台売れたの?

982 :774RR:2019/02/06(水) 23:08:22.22 ID:Ov+4/jak.net
>>980
下半期はわからんが上半期はレブル

2018年度上半期126〜250cc車種別販売台数
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2018_1-6.html

983 :774RR:2019/02/06(水) 23:38:20.76 ID:M+061FUm.net
つーかCB250Rは上半期の集計にはほとんど入ってなくね
売れてねーのは間違いねえけどw

984 :774RR:2019/02/07(木) 00:27:46.02 ID:3NZ31Jlc.net
どれも台数大して変わらんじゃん
バイク自体がもう全然売れてないのね

985 :774RR:2019/02/07(木) 00:52:56.19 ID:kmMS18PJ.net
>>982
完全にランク外じゃん…

986 :774RR:2019/02/07(木) 01:00:43.55 ID:KL3zA3wb.net
趣味性の高い125〜大型はまだ、ピークの半分程度は売れてるし保有台数も横ばい。
劇的に減ったのは実用性の50。
軽自動車や電動アシストに流れただけ。

987 :774RR:2019/02/07(木) 02:28:00.48 ID:8T7Us98E.net
バイク買おうと意識してから街中走ってるバイクチェックしてるけどCB250R(
125)見たのって2回しかないな。好きなバイクなんだが…

988 :774RR:2019/02/07(木) 02:35:49.90 ID:NPCRIWJW.net
被らなくていいじゃん
なお社外パーツは少ない

989 :774RR:2019/02/07(木) 07:36:36.39 ID:/VyAGufg.net
1番死んでるのは400ccクラスかね

990 :774RR:2019/02/07(木) 08:58:43.54 ID:aDqYMBB+.net
いまだ同車種に遭遇したことないし売れてはないと思ってはいたがまさかここまでとはね

991 :774RR:2019/02/07(木) 10:44:39.04 ID:cMZ0L/hx.net
>>982
CB250Rって5月末発売じゃなかったっけ?
ランクキング入りなら
1ヶ月で1000台以上も売れなあかんちゃう?

992 :774RR:2019/02/07(木) 10:46:08.00 ID:cMZ0L/hx.net
ランクキングってなんやw
ランキングだ

993 :774RR:2019/02/07(木) 11:54:34.07 ID:uC1pe6vL.net
17年5月発売のMC51が上半期で1170台、年間3315台
>>979の4600台の設定がいかに無茶だったかがわかる

994 :774RR:2019/02/07(木) 12:39:15.76 ID:blQRQdXz.net
>>979
だって見た目よろしくないし…(特にリア周り)
フェンダーパクられたんですかって思われるレベルの酷さだぞあれ

995 :774RR:2019/02/07(木) 13:02:42.42 ID:h68x4e1B.net
なんだか書き込む度にID変わるし、1人と話してんのか複数人と話してんのか分からんときあるから
次スレをワッチョイ有りIP無しでたててきていいかい?

996 :774RR:2019/02/07(木) 13:15:14.43 ID:vm4e+DVM.net
いいよ〜

997 :774RR:2019/02/07(木) 13:41:10.46 ID:55gzLDcD.net
たててきた
【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549514417/

998 :774RR:2019/02/07(木) 13:42:46.75 ID:dqeKDM2n.net
ほい

【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549514382/

999 :774RR:2019/02/07(木) 14:19:55.10 ID:nvT6To2t.net
ワッチョイ有りと無しで立てるなら表記してくれよ
というか二つもいらんだろ

1000 :774RR:2019/02/07(木) 14:29:22.58 ID:UnnacQPr.net
ワッチョイありでいいんじゃね?

1001 :774RR:2019/02/07(木) 14:38:22.45 ID:vm4e+DVM.net
たしか前のときもワッチョイ提案したそばから勝手にワッチョイ無し立てられたからな
ここにもワッチョイ付けられるとなぜか困る人がいるんだろうな

1002 :774RR:2019/02/07(木) 14:52:05.24 ID:MiYHteH4.net
紛らわしい
>>997ワッチョイ有り
>>998ワッチョイ無し

1003 :774RR:2019/02/07(木) 16:40:11.32 ID:1+5Ka/6l.net
>>993
30万の価格差みればそこまで無茶な計画とは思わないだろ

1004 :774RR:2019/02/07(木) 17:00:08.33 ID:whmjvDXn.net


1005 :774RR:2019/02/07(木) 17:01:12.06 ID:whmjvDXn.net


1006 :774RR:2019/02/07(木) 17:02:15.07 ID:whmjvDXn.net
埋め

1007 :774RR:2019/02/07(木) 17:03:36.46 ID:whmjvDXn.net
うめ

1008 :774RR:2019/02/07(木) 17:13:37.98 ID:FOjaKcyY.net
埋めてしまうか

1009 :774RR:2019/02/07(木) 17:33:39.58 ID:FOjaKcyY.net
うめ

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200