2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 3台目 【MC52】

1 :774RR:2018/11/09(金) 18:44:31.70 ID:n/qVIXhy.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 2台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536902704/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

559 :774RR:2019/01/06(日) 21:31:52.25 ID:Yq3zPV6U.net
>>558
https://dotup.org/uploda/dotup.org1739952.jpg

560 :774RR:2019/01/06(日) 21:40:16.72 ID:MX+MJqTd.net
君、ローダウンと四輪のシャコタン履き違えてるね

561 :774RR:2019/01/07(月) 00:31:08.74 ID:nxsI/9KF.net
厳密な定義はないが一般的に2輪で言うローダウンてのは
サスやリンク部の交換やシート加工なんかのせいぜい足付き改善する程度の下げ幅だな

562 :774RR:2019/01/07(月) 07:37:50.66 ID:9ANL/aJL.net
足つきの改善?低身長のごまかし?

563 :774RR:2019/01/07(月) 07:44:52.43 ID:vNK2PJZv.net
短足様はグロム250を出せと仰られておるぞ!

564 :774RR:2019/01/07(月) 08:48:17.12 ID:4oghHtUc.net
>>563
尊敬語仰る+謙譲語おる
大阪人か?
あいつら、おるを尊敬語だと思ってる

565 :774RR:2019/01/07(月) 09:05:05.25 ID:kOV6JrdM.net
このバイクは前傾荷重きつめの感触だからリア下げるかバネレート落とせばバランス良くなりそうだけどな
ライポジも楽になるし
俺はバネレート下げたいけどハイパープロあたりが出してくれねえかな

566 :774RR:2019/01/07(月) 10:49:24.40 ID:sI9HvEEt.net
半巻切れw

567 :774RR:2019/01/07(月) 15:45:35.43 ID:w1ylzB2i.net
まぁでもこのバイク、足先ツンツンで乗ってたらあんまりかっこよくないよなー

568 :774RR:2019/01/07(月) 22:20:34.36 ID:z2WEAyUk.net
とりあえず跨がってみたけど、スーフォアみたく
ベタつき前傾姿勢じゃなく、腰高前傾なんで
何とも言えない不安な感じだった
オフ車とも違うし乗れば解るのかな

569 :774RR:2019/01/07(月) 22:22:21.82 ID:3Hmc/YB8.net
スーフォアが前傾???

570 :774RR:2019/01/07(月) 22:49:49.46 ID:nd6RXBFY.net
極端なアップハンでもなきゃネイキッドタイプなら軽く前傾のディメンションになってるもんよ

571 :774RR:2019/01/07(月) 23:52:25.13 ID:eWdTkGqY.net
だから、このバイクは軽いから足付きを気にするようなバイクじゃないって

572 :774RR:2019/01/08(火) 07:45:48.07 ID:IO6WmcrM.net
これよりもCB125Rの方がシート高いんだな

573 :774RR:2019/01/08(火) 08:07:30.71 ID:cx8gFwzW.net
マジかよ

574 :774RR:2019/01/08(火) 10:53:32.72 ID:NqwJEl6k.net
低いとカーブの楽しさがなくなっちゃうよ。

575 :774RR:2019/01/08(火) 18:09:56.61 ID:ORLfvtFo.net
謎理論

576 :774RR:2019/01/08(火) 19:00:45.98 ID:fLTzpoN9.net
ほんとにね
最近短足煽りのわけわからんやつが張りついてるな

577 :774RR:2019/01/08(火) 20:44:07.78 ID:pKKPPikT.net
格好がすべてのバイクなのにケツが下がったら台無しになる
なのでリアプリロードは鬼の7番目だ

578 :774RR:2019/01/08(火) 20:47:00.63 ID:uiTnM7Y5.net
ほんとにやってるならせっかくの足回りが勿体ない

579 :774RR:2019/01/08(火) 20:49:28.46 ID:pKKPPikT.net
>>578
フロントは結構良いけどリアは大したことなくね?

580 :774RR:2019/01/08(火) 23:52:37.25 ID:ucxCOGqy.net
スイングアーム長いから
挙動変化が穏やかになり
コントロールラブルになる

581 :774RR:2019/01/09(水) 01:17:49.15 ID:2vbTrANc.net
着座位置とかちゃんと計算されて設計されてるのに
足つきが悪いからとか、しょーもない理由で台無しにしたらアカン

582 :774RR:2019/01/09(水) 01:32:15.27 ID:SANvYEte.net
おっさんがあーだこーだうるさいですね

583 :774RR:2019/01/09(水) 08:14:26.94 ID:zTVv30Ad.net
リヤサスもノーマルとしては出来がいいでしょ
素材が鉄ってだけでダメって評価してない?

584 :774RR:2019/01/09(水) 08:21:17.58 ID:81XHJHCO.net
たかが20mm下げるだけで大げさすぎ
キャンプ道具積んだら下がるし、体重思いやつもしかり。
純正のままが最優なのはもちろんだけどプリロードだけじゃ足りなければ手を加えるのも正解だろう。

585 :774RR:2019/01/09(水) 10:44:44.04 ID:LnG6tmYi.net
想定された身長、体重よりも小柄もしくは大柄な体格なら各ポジションを調整するのは極自然なこと

586 :774RR:2019/01/09(水) 11:33:43.50 ID:2vbTrANc.net
たかが2cmならそのままで我慢しろや

587 :774RR:2019/01/09(水) 12:42:55.58 ID:6CdSeDTP.net
シート高20mmはかなりの差だけどそれをわからないとか「たかが」くらいの差にしか感じないのは鈍感もいいとこだな

588 :774RR:2019/01/09(水) 12:57:10.96 ID:zGX5Oq55.net
ホビット強弁

589 :774RR:2019/01/09(水) 14:06:07.45 ID:IRj/iOLp.net
短足さんって足を地面につけるためにバイクに乗ってるの?
バイクって走るためにあるんだよ?

590 :774RR:2019/01/09(水) 14:12:15.70 ID:XvbW5p1A.net
君だってシート高高すぎて乗れないバイクあるだろが

591 :774RR:2019/01/09(水) 15:15:20.15 ID:07re1/+I.net
>>589
なるほど!
君みたいに補助輪付けていれば止まったところで足を付く必要はないんだね!

592 :774RR:2019/01/09(水) 15:23:13.65 ID:2vbTrANc.net
だから、このバイクは軽いから足付きを気にするようなバイクじゃないって

593 :774RR:2019/01/09(水) 15:33:06.31 ID:9b+/WrKh.net
女子なんて片足爪先着けば乗り回してんのに
情けない男どもよ
チンチン付いてんのか?

594 :774RR:2019/01/09(水) 15:48:24.03 ID:ehMwCE0t.net
女子はチンチン付いてないから安定すんじゃね(適当

595 :774RR:2019/01/09(水) 16:09:08.77 ID:wen/YQ/f.net
重くても足つき気にしないけどな

596 :774RR:2019/01/09(水) 18:09:50.55 ID:qqZ2/I5x.net
プリロード調整がシート高調整のためだけのものみたいに語られてるの何でだ?

597 :774RR:2019/01/09(水) 18:27:31.08 ID:3hjeffjj.net
調整できる範囲ならご自由にお使いください
それ以上、それ以下にしたい場合はよく調べてやってね、くらいの感覚でいいやろ

598 :774RR:2019/01/09(水) 18:53:13.82 ID:V3iZK0Rp.net
初期設定(2)と最弱(1)の違いがわからんワイ鈍感
なんとなく2で乗ってる

599 :774RR:2019/01/09(水) 19:21:23.18 ID:h9Qt1yzZ.net
>>596
普通のオーナーにとってサグ出しなんて1Gのシート高下げる意味でしかやらんから

600 :774RR:2019/01/09(水) 19:42:46.71 ID:SANvYEte.net
バイク乗りキチガイ多いよね納得だわ

601 :774RR:2019/01/09(水) 19:57:51.81 ID:+RiBd03G.net
>>591
ワロwww

602 :774RR:2019/01/09(水) 20:31:54.52 ID:qqZ2/I5x.net
>>599
足つきでシート下げなきゃなんない人はたいてい体重軽くて設定下げて正解だろうけど
何で設定変えないといけないのか変えると何が変わるのか分からないまま調整するのはもったいない気がするけど、知らない方が幸せなのかな

603 :774RR:2019/01/09(水) 21:44:29.07 ID:3Kueztul.net
ショートサーキットはフォーク突き出ししてプリロードMAXが今のところベスト
ライスクのバイロンコースは突き出しは標準でプリロードは最弱から2回しぐらいが今のところよさげ
いずれにせよリアサスかえたい

604 :774RR:2019/01/10(木) 10:10:37.93 ID:LLgUfpsf.net
>>603
ライディングスクールのセットアップが出荷状態って事はやっぱりかなりバランスがいいんだなこのバイク
もちろん体格とかで最適解は変わるだろうけど

605 :774RR:2019/01/10(木) 10:12:56.86 ID:LLgUfpsf.net
>>603
>>604
最弱から2回しって事は3/7か
標準は2/7だから違ってた

606 :774RR:2019/01/10(木) 14:35:52.67 ID:KVgSk/lQ.net
>>603
ちなみに体重いくつ?

607 :774RR:2019/01/10(木) 15:17:39.05 ID:/2oY/ScN.net
2019年モデルって新色追加とかで出るものなんでしょうか?

608 :774RR:2019/01/10(木) 19:41:19.29 ID:i3bhLc+I.net
>>604
普段のメインはサーキット走行なので低速はセッティングよくわかんないから参考になるか微妙
メインバイクを修理に出してる間の遊びだからそこまで走り込めてないし
街乗りツーリングはノーマルで全然問題ないね

>>606
身長176の58kg+革ツナギ2〜3kg

609 :774RR:2019/01/10(木) 22:28:52.09 ID:KVgSk/lQ.net
>>608
ありがとう
自分も連休中に調整してみようかなと思ったら雪マークついてるや

610 :774RR:2019/01/11(金) 18:38:24.40 ID:z7bnyeCI.net
日本未導入の艶消し黒のタンクカバーって買えないのかな?

611 :774RR:2019/01/11(金) 19:07:35.55 ID:TkoMiivD.net
身長173体重55だけど普段乗りと峠流すくらいだとリアサス最弱がちょうど良かった。
初期設定値だと硬くて段差や下り坂、雨の日が怖かった。
でも今度はリアブレーキがロックしやすくなった感じがする、やはり乗り手の問題か…

612 :774RR:2019/01/11(金) 19:56:48.96 ID:WKwYvEd2.net
リヤ最弱だとバタつくかもね

613 :774RR:2019/01/11(金) 21:08:47.28 ID:2qhrgWBW.net
リア最弱だとコーナー後半でスロットルあけるときリアにトラクションかからなくて滑る
峠の下りは特に怖い
減衰もうちょっと効かせたい

614 :774RR:2019/01/11(金) 21:22:02.58 ID:z7bnyeCI.net
滑る時は、滑らんように走るんや。

615 :774RR:2019/01/12(土) 09:20:23.16 ID:IO/NwPp2.net
初期設定だと固くて?
最弱だとバタつく?
最弱だとトラクションかからない?

616 :774RR:2019/01/12(土) 10:02:56.84 ID:+yjYEIJh.net
>>615
自分は最弱が良い。
狭くて路面が荒い所で走ってるからかな?
高速道路は初期値だと快適に走れる気がした。

たぶん使い分ければ大丈夫だと思う

617 :774RR:2019/01/12(土) 12:01:37.79 ID:uYY4R3PY.net
>>615
突っ込んだら負け

618 :774RR:2019/01/12(土) 12:25:21.75 ID:QxB+zgBU.net
新車からワンクリックだけプリロードかけた
175cm/70kgだから最弱だと沈み込みが大きくて接地感がちょっと薄くなる気がする
もう少し上げても良さそうだけど体重落としたほうがいいな

619 :774RR:2019/01/12(土) 12:58:49.94 ID:VzvPYWcR.net
601だけど限界近くで走り込んだ感じから体重60以下はリアのバネレート変えた方が良さそうだけどね
リアはもっと動かしたいけど最弱だと奥側が踏ん張らなさすぎる
軽いから滑ってもなんとかなるけどね
もうちょっと低速仕様にカスタムしてジムカーナに挑戦してみたい今日このごろ

620 :774RR:2019/01/12(土) 13:25:24.56 ID:aXrBCeqx.net
>>617
どういうこと?

621 :774RR:2019/01/12(土) 14:36:45.31 ID:YDV/1J1C.net
雨で埃少ないからメーターにノングレアシート貼ってきた

622 :774RR:2019/01/12(土) 15:41:10.86 ID:Wg4rBzsK.net
今日初めて街中走ってるの見たわ

623 :774RR:2019/01/12(土) 17:28:02.55 ID:rWJgGudm.net
>>621
反射は結構マシになる?

624 :774RR:2019/01/12(土) 17:42:07.55 ID:YDV/1J1C.net
>>623
反射しないことはないけどだいぶ減る、光に刺々しさも無くなってイラっとすることなくなった
自分は100均の安シートだから高級品ならもっと違うかも

625 :774RR:2019/01/12(土) 17:57:21.29 ID:QxB+zgBU.net
もうちょっとメーターを立てられればな

626 :774RR:2019/01/12(土) 21:38:35.12 ID:+Lge9pa6.net
>>624
自分も100均のカット挑戦してみたけど綺麗にできなかった
6枚3000円の着けてるけどほとんど変わらん

627 :774RR:2019/01/13(日) 00:31:59.29 ID:z7g0lVIP.net
メーター表面をメラミンスポンジでこすって艶消しにすれば?

628 :774RR:2019/01/13(日) 00:49:41.93 ID:oIteCFS4.net
人に勧める時はまず自分でやってくれな。
写真まってるで。

629 :774RR:2019/01/13(日) 01:14:04.40 ID:owPvfp24.net
箱付けてぇ

630 :774RR:2019/01/13(日) 02:45:35.40 ID:AoDcsFtt.net
一番有名な460という歩無線箱つけたい
つけたひとレポよろ

631 :774RR:2019/01/13(日) 07:43:50.44 ID:8nm2qTgd.net
フルデジタルがなぁ
タコはやっぱりアナログでしょ

632 :774RR:2019/01/13(日) 09:58:37.88 ID:a6JKvdZo.net
なんでや
ストップウォッチまで付いてるんだぞ

633 :774RR:2019/01/13(日) 10:43:21.36 ID:zgEbeAZU.net
やっぱりアナログだと思ってたけど特に気にしなくなった
スヴァルトピレンのメーターとか好き

634 :774RR:2019/01/13(日) 11:31:27.46 ID:7tV7JHhb.net
650rと1000rのメーターはかっこいいのにね

635 :774RR:2019/01/13(日) 12:24:20.60 ID:7rG/E0zo.net
あり合わせで作ったかきちんと金かけて作ったかの違い
車両価格にも反映されてる

636 :774RR:2019/01/13(日) 18:50:17.71 ID:zgEbeAZU.net
プリロード調整しながら走ってきた
173/78
2(標準)/路面ギャップは何のそので振動無く快適で反応も緩く気楽、ただ空気圧の低いタイヤのようなフニャッと感
3/乗り味はおおむねタイヤのしっかりした2、路面のギャップを感じる
4/フロントに荷重が乗せやすくメリハリあってヒラヒラ、リアタイヤの地面を蹴る感じが分かりやすい
ただ路面のギャップがケツを攻撃しだす

ケツを鍛えるしかないか

637 :774RR:2019/01/13(日) 20:19:34.66 ID:Dg8Kha31.net
>>631
クズ老害タヒね

638 :774RR:2019/01/13(日) 20:45:18.00 ID:5ppF2wqF.net
>>636
結果から言うとそれらの違いは全部気のせいだ

639 :774RR:2019/01/13(日) 21:22:19.03 ID:8nm2qTgd.net
>>637
えぇ…
これくらいで老害扱いかよ

640 :774RR:2019/01/13(日) 22:16:49.72 ID:yhTb1rZ8.net
>>636
スポーティーさと快適性は背反するのでしかたない
タイヤを変えても乗り心地変わるから試してみたらどうだろ?

641 :774RR:2019/01/13(日) 22:23:18.17 ID:MKXXehiy.net
>>636
プリロードの意味分かっとるかい?

642 :774RR:2019/01/13(日) 23:00:18.15 ID:3m10eOiS.net
>>638
>>641
茶化さないw茶化さないwww

643 :774RR:2019/01/13(日) 23:56:40.77 ID:MKXXehiy.net
>>642
からかうつもりじゃなかったんだが、
そう読めたのならスマン

644 :774RR:2019/01/14(月) 00:29:37.48 ID:rXHLVmLA.net
https://youtu.be/4zMIS-n7hRE
車重149kg

645 :774RR:2019/01/14(月) 00:47:38.77 ID:1F+pgziL.net
軽いとコーナー楽しいよね。

646 :774RR:2019/01/14(月) 09:01:36.17 ID:3q6FaMBh.net
>>641
サスのバネをどのくらい縮めておくかじゃないの?

647 :774RR:2019/01/14(月) 09:32:55.20 ID:vooieP3M.net
>>642
何かおかしいの?

648 :774RR:2019/01/14(月) 10:29:29.04 ID:NpHnUjY1.net
ヒント、プリ調整じゃサスの固さは変わらない

649 :774RR:2019/01/14(月) 11:52:51.99 ID:3q6FaMBh.net
>>648
バネってのは縮めれば縮めるほどより縮めるのに力が必要になるから小さな力じゃ動かなくなるし、高さが変わればかかる荷重も変わって挙動は変化するんじゃないの?

650 :774RR:2019/01/14(月) 11:59:24.92 ID:K/xnWMJj.net
バネレートは変化しないが縮み始めの位置が変わるから
固くなったように感じるのは間違いない

651 :774RR:2019/01/14(月) 12:38:40.67 ID:NpHnUjY1.net
>>649-650
変わらないんだなあ
それが

652 :774RR:2019/01/14(月) 13:08:08.91 ID:3q6FaMBh.net
>>651
もしかしてサスの固さが変わらないからバイクの挙動が変わらないなんて勘違いしてるの?

653 :774RR:2019/01/14(月) 13:39:50.26 ID:fDfT1ADB.net
何もしてないバネを押すのと既に1センチくらい押してあるバネを押すのとではどう考えても固さは変わるのでは?

654 :774RR:2019/01/14(月) 14:20:16.87 ID:RO4fBUnx.net
>>653
例えば跨がった時に30mm縮むサスを事前に10mm縮めておくと再び跨がった時に縮む量は20mmだけど
乗車時のバネ状態はそれぞれ同じ、なんだがイメージ付くか?

655 :774RR:2019/01/14(月) 14:33:53.57 ID:upuxQRCD.net
プリロードはバネレート云々で荒らすやつわくからなあ

656 :774RR:2019/01/14(月) 15:25:26.35 ID:vQxgPtvK.net
バネの固さもダンピングも変わらないが
挙動は変わる

以上

657 :774RR:2019/01/14(月) 16:51:07.60 ID:3q6FaMBh.net
>>653
10kgの力で1cm縮むバネがあるとして2cm縮めようとすると20kg、3cm縮めようとすると30kgと必要な力は大きくなるけど1cm縮める為に必要な力は同じ
で、2cm縮めた状態で伸びないよう固定してやると伸びようとする力が20kg常にかかってるから20kg以下の力じゃピクリとも動かず、30kgかけたときに1cm縮む

658 :774RR:2019/01/14(月) 21:24:25.45 ID:bZq3T1PI.net
>>654
事前に縮める必要なんてあるの?

659 :774RR:2019/01/14(月) 21:42:50.65 ID:pK+FRLuU.net
スライダーつけてる人いる?

総レス数 1010
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200