2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part15

1 :774RR :2018/11/19(月) 14:10:16.40 ID:GplblxlR0.net


公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537788655/


次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/11/19(月) 14:11:41.40 ID:GplblxlR0.net
保守

3 :774RR :2018/11/19(月) 14:12:29.57 ID:GplblxlR0.net
保守

4 :774RR :2018/11/19(月) 14:13:03.45 ID:GplblxlR0.net
保守

5 :774RR :2018/11/19(月) 14:13:31.99 ID:GplblxlR0.net
保守

6 :774RR :2018/11/19(月) 14:14:02.63 ID:GplblxlR0.net
保守

7 :774RR :2018/11/19(月) 14:14:32.71 ID:GplblxlR0.net
保守

8 :774RR :2018/11/19(月) 14:15:01.86 ID:GplblxlR0.net
保守

9 :774RR :2018/11/19(月) 14:15:31.52 ID:GplblxlR0.net
保守

10 :774RR :2018/11/19(月) 14:16:01.16 ID:GplblxlR0.net
保守

11 :774RR :2018/11/19(月) 14:16:30.94 ID:GplblxlR0.net
保守

12 :774RR :2018/11/19(月) 14:17:00.83 ID:GplblxlR0.net
保守

13 :774RR :2018/11/19(月) 14:17:30.99 ID:GplblxlR0.net
保守

14 :774RR :2018/11/19(月) 14:18:00.67 ID:GplblxlR0.net
保守

15 :774RR :2018/11/19(月) 14:18:16.43 ID:T1DxIypw0.net
保守

16 :774RR :2018/11/19(月) 14:18:30.90 ID:GplblxlR0.net
保守

17 :774RR :2018/11/19(月) 14:19:00.89 ID:GplblxlR0.net
保守

18 :774RR :2018/11/19(月) 14:19:30.91 ID:GplblxlR0.net
保守

19 :774RR :2018/11/19(月) 14:19:44.50 ID:T1DxIypw0.net
保守

20 :774RR :2018/11/19(月) 14:20:08.12 ID:GplblxlR0.net
保守完了

21 :774RR :2018/11/19(月) 14:20:51.91 ID:sMrQvA5bd.net
保守

22 :774RR :2018/11/19(月) 15:41:44.54 ID:XolfoLo+0.net


23 :774RR :2018/11/19(月) 16:02:26.19 ID:QudjH/ota.net
フレームキャップを付けたあんだけど、どこのも高いね。

24 :774RR :2018/11/19(月) 16:37:55.34 ID:nOMhDILi0.net
ZRX1200とか他のkwsk用とか流用できないの?

25 :774RR :2018/11/19(月) 17:10:59.54 ID:RQKJuzdFa.net
>>24
径さえ合えばどれでもハマる筈だよね。

26 :774RR :2018/11/19(月) 19:19:48.17 ID:kiNzHftB0.net
>>23
スイングアームピボット位は標準装備して欲しかったよね。 純正はプラスチックだろうけど無いよりマシだもの

27 :774RR :2018/11/21(水) 12:30:08.16 ID:naeUS5UG0.net
マウンテンゴリラの人、元気?

28 :774RR :2018/11/21(水) 15:03:50.33 ID:oj5bo+cK0.net
ウホッ!?

29 :774RR :2018/11/21(水) 17:12:13.02 ID:niqO/oM/a.net
>>28
やぁ〜!w

30 :774RR :2018/11/21(水) 17:12:42.94 ID:niqO/oM/a.net
ワイバンをポチった人がチラホラ

31 :774RR :2018/11/21(水) 23:13:04.16 ID:hXpne54g0.net
ちょっとした小物入れみたいな物付けてる人いませんか?
タンクバッグあるけどそんなに大きくなくていいし

32 :774RR :2018/11/22(木) 00:44:37.64 ID:OULIFiVG0.net
グラブバーにつけるならハーレーのヘッドライト下にぶら下げてるような
ツールバッグあたりを利用出来そうだね

33 :774RR :2018/11/22(木) 01:40:58.66 ID:YZBUqMw60.net
>>31
前スレから拾ってきた
これのことかな?

923 774RR (アウアウウー Sabf-1/C5 [106.129.12.48]) sage 2018/11/12(月) 18:12:06.85 ID:6c71jePMa
https://i.imgur.com/VzXfZ4a.jpg
どや?

34 :774RR :2018/11/22(木) 06:52:08.84 ID:GBBsEK8x0.net
>>33
ダッサ

35 :774RR :2018/11/22(木) 06:57:11.56 ID:0xkiQ/Evp.net
財布と携帯いれるならコレぐらいで良さそうですね
でもサイドグリップ必要かぁ

36 :774RR :2018/11/22(木) 07:02:37.71 ID:N0CUX2RIa.net
それワイのやで、すまぬな(╹◡╹)

37 :774RR :2018/11/22(木) 09:11:24.27 ID:iITXh7Y9M.net
財布と携帯しまうぐらいならワイはレッグバッグ使ってる

38 :774RR :2018/11/22(木) 11:34:54.70 ID:vsFSCMBpa.net
財布と携帯なんてポケット入るだろ
裸で乗ってるの?

39 :774RR :2018/11/22(木) 12:39:56.29 ID:iITXh7Y9M.net
何故そんなに煽ってるのか分からんけど長財布ユーザーでな
すまんな

40 :774RR :2018/11/22(木) 16:53:58.49 ID:jTKQjiK90.net
ポケットパンパンなのってダサい上に運転もしづらい

41 :774RR :2018/11/22(木) 17:54:05.68 ID:694+/FAMp.net
こんな申し訳程度のモンつけて財布や携帯入れる⁈
結局使い勝手悪くてどーでもよくなりそう

42 :774RR :2018/11/22(木) 18:48:45.55 ID:HR5k3TPPF.net
自分はバイクには一切余計なものは付けたくない派だけど逆にバックの類は一切身に付けたくないという人もいるんだな

43 :774RR :2018/11/22(木) 19:12:20.92 ID:lDyibQxZd.net
俺もそれ持ってる。
ペットボトルも入れるしタオルも入れるしさっと使いたいもん
入れれるよ!
まぁぴちぴちのジーパンにリュック背負ってる奴はそれでいいかも知れんがwそんなおっさん多いわ。

44 :774RR :2018/11/22(木) 19:42:11.42 ID:M2VlYE/+0.net
リュックとかピチピチのジーパンとか誰も言ってないことを勝手に作り出して攻撃する安い手法

45 :774RR :2018/11/22(木) 20:20:34.24 ID:KEsAevnf0.net
バイクに取り付けるタイプのカバンは降りて持ち歩く時がちょっと気になっちゃう

最初はボディバッグ派だったけど風で動いたりちょっとパタつくのが気になってレッグバッグに落ち着いたよ

46 :774RR :2018/11/22(木) 20:34:47.99 ID:hvEhbSAw0.net
街乗りのときは小さめのメッセンジャーバッグ
山走るときはヒップバッグだな

47 :774RR :2018/11/22(木) 20:39:01.96 ID:694+/FAMp.net
バイクに小さいバッグ取り付けてるの見たらなんか貧乏臭えなあと思うわ

48 :774RR :2018/11/22(木) 21:21:31.51 ID:VHlFg+fF0.net
>>47
しかもステー着けずに逆ハの字になってるタンクバックついてるバイクはみてて悲しくなってくる

49 :774RR :2018/11/22(木) 23:12:22.24 ID:sInhXfrZ0.net
>>48
ラクダに乗ってる遊牧民みたいなやつな
あんなダサくしてバイクが可哀想だよ

50 :774RR :2018/11/22(木) 23:32:43.27 ID:7oS8YVxL0.net
箱よりかマシだろw

51 :774RR :2018/11/23(金) 01:23:12.87 ID:Tq2ZK5Ya0.net
オートバイってある程度やせ我慢の美学みたいのがあるから
実用臭いことをすると途端にダサくなる。

52 :774RR :2018/11/23(金) 02:26:33.50 ID:mR7Gq3qY0.net
https://gigazine.net/news/20100814_nude_tour_bike/

53 :774RR :2018/11/23(金) 13:45:01.87 ID:xLZMonX1d.net
>>51
そうか?
数年前風圧に負けてナナハンバイクにピザ屋のカウル付かんもんか真剣に悩んだ事があるな。
オッサンになるとカッコイイとかダサいとか非常に無頓着になる。

54 :774RR :2018/11/23(金) 13:46:19.80 ID:68FsMGWh0.net
箱とハンカバは流石にNGだわ

55 :774RR :2018/11/23(金) 13:55:52.29 ID:VhVsi6TU0.net
>>51
だな
利便性とか楽したいならクルマ乗れってなる

56 :774RR :2018/11/23(金) 15:40:31.77 ID:ZQZV3n0ap.net
>>53
無頓着というかそれは単に阿保な悩み方なだけだろ
特殊すぎんねん阿保

57 :774RR :2018/11/23(金) 15:45:35.73 ID:BLFhVfvIM.net
マネークリップならポケットに入れても膨れないしワイルドで格好良いと思うけど、財布でポケットをぽっこりさせてるのは非常に格好悪い

58 :774RR :2018/11/23(金) 15:58:12.57 ID:vPyqsD2+p.net
今月頭に注文したけど年内に納車されるかなー
でも寒いのは嫌だし春まで気長に待ってるか

59 :774RR :2018/11/23(金) 16:22:42.50 ID:EoHbPGc9d.net
>>56
阿呆が1個多いんじゃボケ

60 :774RR :2018/11/23(金) 16:51:55.86 ID:uQZ6wbFK0.net
>>59
無頓着気取っとるわりに脊椎反射やんけw

61 :774RR :2018/11/23(金) 18:07:50.89 ID:lXmRGTBsM.net
https://i.imgur.com/k050zKQ.jpg
https://i.imgur.com/NegjxQ0.jpg
https://i.imgur.com/xNjxCrv.jpg

箱は本当に便利だけど、とにかくダサい。
このバイクには一番似合わない装備だと思う。

62 :774RR :2018/11/23(金) 18:11:14.70 ID:xsHCR7NG0.net
人が乗ればそこまでダサくないよ

バイクのみ+箱はどんな車種でも基本的にダサい

63 :774RR :2018/11/23(金) 19:24:44.59 ID:68FsMGWh0.net
ロンツーのときにフィールドシートバッグが固定できるくらいのサイズの5分で外せるキャリアがほしい
普段は外しておきたいしノーマルの荷掛けフックは前後ピッチが意外と狭くてイマイチ安定しなかった

64 :774RR :2018/11/23(金) 20:02:57.08 ID:xFhma3pPr.net
今日もニセモノ煽ってやったぜ。でもゼファー1100は勘弁してやった。

65 :774RR :2018/11/23(金) 20:26:33.04 ID:+TlYTlMId.net
全国的にこんなクソ寒い日にライダーいないだろ

66 :774RR :2018/11/23(金) 20:35:37.94 ID:NaTQLt5p0.net
妄想マウンテンゴリラ

67 :774RR :2018/11/23(金) 21:09:46.10 ID:wLLxd6ph0.net
今日も走ってきたぞ。
静岡県は日中はそれ程寒くもなかった。

68 :774RR :2018/11/24(土) 04:18:41.56 ID:MykEyALy0.net
普通にいけたけどな
https://i.imgur.com/mVbYfmF.jpg

69 :774RR :2018/11/24(土) 05:00:09.24 ID:IDf3HJEs0.net
あ!マウンテンゴリラのおじちゃんだ!

70 :774RR :2018/11/24(土) 10:57:52.71 ID:91P+yS4iD.net
ttps://s.webry.info/sp/zrx-drz.at.webry.info/201811/article_1.html
パイロン遊びするのにこれつけようかと思ってるんだけど、どうだろか?黒く塗れば目立たないかな?

71 :774RR :2018/11/24(土) 12:28:17.75 ID:9PauQE4aH.net
いやどうやったって目立つだろw

Z900RS用のSSB出来たのか
俺も付けてもらうかな

72 :774RR :2018/11/24(土) 14:16:32.60 ID:Rrn5oGxX0.net
作◯さんとこのバンパー、ジムやる人にはいいけど、常時取付はさすがに…

73 :774RR :2018/11/24(土) 14:20:56.58 ID:xn9YyZiY0.net
練習の時だけ付けようと思ってるんだけど付け外しはボルト数カ所で行けるよね?
SSだとカウル外しとかも有るかもだけど

74 :774RR :2018/11/24(土) 16:42:42.09 ID:dtr5VkfT0.net
面倒で結局つけっぱなしになるよね

75 :774RR :2018/11/24(土) 16:47:57.96 ID:NE34dM/Ta.net
付けっぱでもカッコいいと思うよ。俺なら付けないけど。
結局、人の意見なんか聞いてたら好きな様にカスタムなんて出来ないよw

76 :774RR :2018/11/24(土) 17:54:58.52 ID:xn9YyZiY0.net
いや自分自身クソダサいと思うから出来れば普段は外したいのよ
でもめんどくさがりだから確かに付けっ放になりそうだわw

77 :774RR :2018/11/24(土) 20:38:41.63 ID:IbARX540r.net
ダッセー さすがニセモノのバンパーやなw

78 :774RR :2018/11/24(土) 20:41:33.12 ID:w+wiJobV0.net
>>77
お爺ちゃんまた来たの?

79 :774RR :2018/11/24(土) 20:52:29.68 ID:LPVUuyRLM.net
バンパーのつけ外しなんて面倒くさくて絶対やらなくなるよ

80 :774RR :2018/11/24(土) 21:44:04.05 ID:0K4Th/VZ0.net
マウンテンゴリラ得意顔

81 :774RR :2018/11/26(月) 08:57:31.15 ID:QhQ4+a4G0.net
皆さん真冬もバイクに乗るの?

82 :774RR :2018/11/26(月) 10:13:45.23 ID:J7KDFQm9M.net
雪と凍結さえ無ければ乗るよ
身体的な辛さで言えば真夏より全然平気

83 :774RR :2018/11/26(月) 10:20:59.79 ID:pKXAoGOmp.net
納車が遅い…まだまだ売れてるのかな

84 :774RR :2018/11/26(月) 11:24:22.05 ID:QhQ4+a4G0.net
>>82
真夏は暑くて辛かったよね。真冬は着込めば何とかなるか。。。

85 :774RR :2018/11/26(月) 13:02:26.46 ID:J7KDFQm9M.net
>>84

上は暖かい肌着とインナージャケットに防風性能の良いジャケット、下はタイツに裏起毛のデニムで俺は耐えられる

Z900RSで初めての冬、手をどうしようかなあと今考えてる
純正グリップヒーター買うかー


暑いのは本当にダメでこの夏は全然乗れなかった

86 :774RR :2018/11/26(月) 19:27:10.21 ID:75pekfa50.net
ダンロップのタイヤって冬が全く信用できないので乗りたくない

87 :774RR :2018/11/26(月) 19:41:25.51 ID:BEP05eJf0.net
乗らなきゃいいじゃん

88 :774RR :2018/11/26(月) 20:39:36.40 ID:lC/OTAjxM.net
俺は夏でも革ジャンだから、冬はかなり辛いな
峠道が好きだけどどこも凍っているから多分冬眠

89 :774RR :2018/11/26(月) 23:12:00.08 ID:TlkD9t01d.net
>>88
電熱インナーなら革ジャンでもポカポカ快適だよ。

90 :774RR :2018/11/27(火) 18:22:26.12 ID:LuenRNjW0.net
エンジンに手書きで書かれた蛍光ピンクの英数字は何か知ってる?

91 :774RR :2018/11/27(火) 19:23:30.96 ID:FSfhhF8a0.net
>>90
わしのは白ペンで書いてあるで

92 :774RR :2018/11/27(火) 19:53:10.11 ID:XohM49SQ0.net
みんな描いて有るんだね?
俺のだけ消し忘れてるのかと思ってた
ちなみに蛍光ピンク

93 :774RR :2018/11/27(火) 19:53:40.68 ID:FSfhhF8a0.net
オートシフターってどう?

94 :774RR :2018/11/27(火) 20:07:24.11 ID:m8uTctEh0.net
>>93
別の車種で経験したけど街乗りとツーリングの帰りがめっちゃ楽だったよ。
社外品に10万出すかと言われたらアップだけなら出さないがダウンも可なら金に余裕が
ある時なら付けると思う。

95 :774RR :2018/11/27(火) 21:56:38.89 ID:KxOrzpgD0.net
パワーを入れてるスポーツ走行ならともかくツーリングでの流し程度なら
走行抵抗とスロットルが釣り合ってる時はメンドクサイからシフトでクラッチ使わないことも多い。

要はシフト時にギアの歯面やドグクラッチにトルクがかかってなきゃいいだけなので
スロットルワークで行けるならそういう装置を付けなくても練習でいける。

96 :774RR :2018/11/27(火) 23:03:01.17 ID:l5a2nbt9d.net
クラッチ傷まない?

97 :774RR :2018/11/28(水) 00:07:31.87 ID:wEgotNUC0.net
痛むよ

98 :774RR :2018/11/28(水) 00:35:07.72 ID:hnEkIF6+0.net
装備としてはオートシフターは面白いけど、SSですら、標準はアップのみが未だ多いし、Z 900RSには無くてもいい装備だと思う。 コンマ1秒を刻む様なキャラの車両ではないので。

99 :774RR :2018/11/28(水) 07:32:23.11 ID:7sa0QiwHM.net
>>90
識別

100 :774RR :2018/11/28(水) 08:42:12.17 ID:NtnuG2+e0.net
ABSがコンマ一秒云々じゃなく凍結や砂浮きで有効が如く、ダウンシフターも
俺はツーリングの帰り、疲労困憊の中重宝したぜ〜

要る要らねは個々人の好みな

101 :774RR :2018/11/28(水) 09:43:26.94 ID:RZhdODz20.net
Z900RSにベストマッチするエンジンオイルってあるのかな?まあ乗り方によると思うんだけど、カワサキ車限定でエンジンオイルのレビュー探して見てみると
最終的に行き着く先は、純正のR4が比較的評価高いみたいだけど、あれは部分合成油。ヴァンヴェールは全化学合成油だし。カワサキ車は部分合成油
の方が相性良いのかな?そうするとモチュールの5100も良さそうな気がするんだが。

102 :774RR :2018/11/28(水) 12:39:41.95 ID:2oQbMTDr0.net
私はカストローる

103 :774RR :2018/11/28(水) 12:43:36.87 ID:bplR0YQba.net
power1 Racing Amazonで5000円だからな

104 :774RR :2018/11/28(水) 12:51:11.49 ID:m5xQ7T950.net
俺もオイルは悩んだ。結局ペール缶で冴強買っちまった

105 :774RR :2018/11/28(水) 14:56:49.62 ID:oW6cofy10.net
オイルはケチらない方がいいけど、安いオイルでもこまめに替えればいいのかな。

106 :774RR :2018/11/28(水) 21:20:34.14 ID:jvlzLpUr0.net
ハリケンセパハン出てたけどに換えた人いるかな
装着レビュー見ないね

107 :774RR :2018/11/28(水) 22:03:32.22 ID:dotDfPxy0.net
>>96
ちゃんとやれば痛まないよ。そうじゃないとオートシフターだって同じこと。
スロットルテクニックでトルクを抜くか、シフト信号の点火カットでトルクを抜くかの違い。

108 :774RR :2018/11/28(水) 22:07:19.38 ID:dotDfPxy0.net
そして教習所で習うのがシフト時にクラッチを切ってトルクを抜く方法。
これはテクニック不要で複雑な制御もいらず、物理的に絶対トルクが伝わらないので
第一選択として推奨されてるだけ。

109 :774RR :2018/11/29(木) 00:51:36.45 ID:aNz/oRjr0.net
つまり、要約するとだな
クラッチはちゃんと切れと
言いたい訳だ、以上。

110 :774RR :2018/11/29(木) 01:24:09.55 ID:C/n5GeH40.net
てめえのバイクなんだからミッション痛もうが知ったことじゃねえし好きに乗ればいい

111 :774RR :2018/11/29(木) 03:22:19.87 ID:ZDc2Xd+Q0.net
>>106
ハリケーンのセパハンレビューは夏前にはFBに出てたよ。
今はトップブリッジとセットで10万コースの専用品があるから、ハリケーンのユーザーは少ないだろうね。 お世辞にもかっこよくもないし

112 :774RR :2018/11/29(木) 06:33:31.48 ID:5Wc85svk0.net
そもそもセパハンにする意味

113 :774RR :2018/11/29(木) 09:25:29.36 ID:GuY2Fzyk0.net
そもそもこのバイクを買う意味と一緒じゃね?www

114 :774RR :2018/11/30(金) 06:39:58.04 ID:lWf/NPvq0.net
セパハンって選択肢は別に構わないんじゃない? この車両に似合うパーツがあるなら。 無いから選択肢に入らないだけで。 R nime T とかスラクストンみたいなルックが好きでもいいんだし。 逆にバーハンでもいいしね。 既存のパーツじゃやらないけどねw

115 :774RR :2018/11/30(金) 06:58:01.11 ID:XgP2Z2TSp.net
>>114
結局なにが言いたいんや

116 :774RR :2018/11/30(金) 08:00:05.04 ID:1IjRdPHua.net
>>115
文のままだが?
どう弄るとか自由だけど、セパハンが似合うとも良いとも思ってない。
>>106の問いに回答しただけで、個人的にセパハン信奉者じゃ無いし

117 :774RR :2018/11/30(金) 12:21:55.73 ID:dQqS11q/a.net
研二くんに憧れてるんでサパはんにしようと思います。
いいですか?

118 :774RR :2018/11/30(金) 13:41:52.16 ID:DPUHyKVe0.net
>>117
いいよ

119 :774RR :2018/11/30(金) 14:40:09.43 ID:7v5mYnewa.net
>>117
だめよ

120 :774RR :2018/11/30(金) 15:04:08.39 ID:y6XJj7u/p.net
納車待ちで一ヶ月経った。

121 :774RR :2018/11/30(金) 15:04:12.67 ID:e/agfjoH0.net
ダメよぉ〜  ダメダメっ

122 :774RR :2018/11/30(金) 17:34:55.99 ID:TlDbpwNT0.net
>>120
もう少しの辛抱だ!

123 :774RR :2018/11/30(金) 18:36:05.08 ID:RWzCmY+v0.net
UPハンで絞りいれてる奴いるかなw

124 :774RR :2018/11/30(金) 18:47:00.99 ID:qCFQQoHIM.net
1ヶ月ぐらい前に前スレで、
「Z900RSの見た目が凄く好きでこの冬乗り換え検討中
Z1どころかゼファーすらも現役の頃を知らない世代だけど…」
みたいなレスしてたけど契約に至りました!

買ったZ900RS本を繰り返し読んでたらいつの間にか印鑑を握ってた…
よろしくお願いします

125 :774RR :2018/11/30(金) 18:50:16.12 ID:b8Tgrces0.net
>>124
オメ!納車はいつぐらいになりそうですか?

126 :774RR :2018/11/30(金) 19:18:52.95 ID:BI5v40Cq0.net
>>124
おめ!

127 :774RR :2018/11/30(金) 19:27:52.15 ID:vnUjT18r0.net
>>124
おめです

128 :774RR :2018/11/30(金) 20:29:27.11 ID:57tcjbP10.net
ありがとう!!
納車がとっても楽しみです!

>>125
天気が良ければ多分来週ぐらいには!
迷ってたところにちょうど店に予約分以外で1台入荷が入ったのでそれを即契約しちゃいました…

129 :774RR :2018/12/01(土) 15:41:37.74 ID:j3Fv4eEJ0.net
>>124
カラーとタイプは?

130 :774RR :2018/12/01(土) 16:02:03.93 ID:/EU0WWz20.net
>>124
おめ!いま契約でいつ納車か気になる!

131 :774RR :2018/12/01(土) 16:17:43.46 ID:KLWFLEAIM.net
>>129
火の玉です!

>>130
まだ決まってはないんですが来週中にはいけるかと!
店頭在庫を契約したので登録手続き(?)さえ終われば後は天候次第ですかねー

132 :774RR :2018/12/01(土) 16:41:17.43 ID:S736CT2yp.net
また火の玉かー
カフェにすりゃいいのによ

133 :774RR :2018/12/01(土) 17:17:17.40 ID:hDPxuFcra.net
確かに、走ってるの「火の玉」しか見た事ねーw
皆と同じが安心なのか

134 :774RR :2018/12/01(土) 18:09:29.45 ID:RNpFvDpN0.net
来年はどんなカラー出るかな?
個人的にはメタリックブルー系ラインナップして欲しい。

135 :774RR :2018/12/01(土) 19:10:46.80 ID:q5xJUZHHd.net
カフェのライムグリーン買ったよ。

136 :774RR :2018/12/01(土) 20:14:05.40 ID:lEBatzmyF.net
>>135
おめ!良い色買ったな!

137 :774RR :2018/12/01(土) 20:16:58.06 ID:lEBatzmyF.net
>>133
確かにカフェ塩ビは幸浦と新山下のミーティング以外で見た事ないな
全国で300くらいだとそんなもんなのかね

138 :774RR :2018/12/01(土) 20:21:18.75 ID:/EU0WWz20.net
火の玉がほしくて買うんだよな。
個人的にはカフェのライポジで火の玉カラーがあれば飛びついていたな。

139 :774RR :2018/12/01(土) 20:46:30.07 ID:Sev3XgpZa.net
カワサキのバイクって全部、火の玉カラーにしたらいいんじゃないの?
コアなファンは緑よりそっちを望んでるんじゃないの?

140 :774RR :2018/12/01(土) 20:52:40.79 ID:KLWFLEAIM.net
現状火の玉か黒かと言われると火の玉が好みでした

これからのシーズンを見越して純正グリップヒーターつけるか悩むところ…
グリップヒーターのついたバイク乗ったこと無いですが

141 :774RR :2018/12/01(土) 21:04:24.30 ID:VaDWcoKmp.net
火の玉カラーがなかったら買ってないだろうな。
黒もカッコイイんだけどね

142 :774RR :2018/12/01(土) 21:06:00.30 ID:/EU0WWz20.net
>>140
休憩で握るホットの缶コーヒーが、ずっとそこにある。とイメージしたらわかるだろうか。

143 :774RR :2018/12/01(土) 21:38:36.10 ID:KLWFLEAIM.net
>>142
何となくイメージはわきます!
あると冬場の強い味方になってくれそうですね

144 :774RR :2018/12/01(土) 21:53:31.28 ID:/EU0WWz20.net
>>143
冬にバイク乗るのにつけない理由がないね!

145 :774RR :2018/12/01(土) 22:02:04.96 ID:xDQ1AVtH0.net
純正のグリップヒーターはスロットルコーンごと交換だから作業者に優しいけど使い人にとっては高いだけでメリット無いんだよな
あの値段だと一番高い電熱グローブ買えちゃうしYouTube見たら分かるけど効果は遥かに電熱グローブが上

146 :774RR :2018/12/01(土) 22:21:58.30 ID:SErrPcS2a.net
>>144
あるよ

147 :774RR :2018/12/01(土) 23:02:25.12 ID:KLWFLEAIM.net
>>145
その辺の装備に疎くて…
ggrksって話かもしれないですけど電熱グローブつけてない時はバイクから取ってる線(?)ってどうなるんですかね…?

148 :774RR :2018/12/02(日) 00:57:00.61 ID:Wb21Un6c0.net
グリップヒーターは、ある程度乗ってから考えたら?
ハンドルが純正で馴染めば良いけど、他に替えたくなったら外すのは困難だから。
自分はグリヒはボックスと同じ理由で付けないけどね。

149 :774RR :2018/12/02(日) 07:28:03.51 ID:q8DMBftJ0.net
>>148
ボックスと同じ理由ってなに?

150 :774RR :2018/12/02(日) 08:06:07.41 ID:Wb21Un6c0.net
>>149
バイクは実用的にすればするほど、かっこ悪くなると自分は考えているので。 人それぞれですが。

151 :774RR :2018/12/02(日) 09:29:32.99 ID:q8DMBftJ0.net
>>150
グリップなんか見えなくない??

152 :774RR :2018/12/02(日) 10:13:50.32 ID:JgqPoeUo0.net
>>151
己のポリシー的なもんだろ
不便を楽しむみたいな

153 :774RR :2018/12/02(日) 10:43:02.79 ID:n7LxCFOKa.net
実用性を極めた格好良さもあると思うけどね
格好良いと思うのは人それぞれ勝手だけど人が良いと思ってるものを悪いと言っちゃうのはちょっとね

154 :774RR :2018/12/02(日) 11:43:56.05 ID:Wb21Un6c0.net
悪いと言って無いよ。自分は付けない、って選択をしただけで他の人の選択を否定はしていない。誤解の無いように。

155 :774RR :2018/12/02(日) 12:02:06.41 ID:wrKE8HV00.net
>>154
なら黙ってろ
気ぃ悪くさせて楽しんでるなら別だがな

156 :774RR :2018/12/02(日) 12:27:48.26 ID:UetQcAac0.net
誰もが不愉快になるような表現で否定するならともかく、そんな書き方はしてないぞ。

肯定意見しか欲しくないならブログでもやれば?。
掲示板には向いてないよ。

157 :774RR :2018/12/02(日) 15:03:33.37 ID:wkfP+74g0.net
糞ダセェーもんを満面の笑みで、どうだとばかり見せられる苦痛は如何ともしがたい…

脂ぎったデヴの白目剥いた自慰行為を4Kで見せつけられるおぞましさだわ〜

158 :774RR :2018/12/02(日) 15:54:17.97 ID:q8DMBftJ0.net
グリヒどうなの?って聞いているだけなのに、グリヒつけない俺カッケーって言われてもマジでオナニーとしか思えない。
質問してる方は使い心地とか良いところ悪いところを聞きたいんだよ。

159 :774RR :2018/12/02(日) 16:01:56.36 ID:sYFWWtTn0.net
>>158
その通りです
場の空気を読めずに自己中心的発言するヤツって
疎まれてるだろうなと思う

160 :774RR :2018/12/02(日) 16:40:42.43 ID:lzEY3xqba.net
何度か純正グリヒの話題が出たけど、@ウィンカースイッチが少し遠くなる(俺は慣れた)、A高い、B夏でも標高の高い所を走った時、気温20度以下になるとてもありがたい(俺調べ)。以上です。まあ皆んな仲良くやろうよ、またマウンテンゴリラのおじさんが来ちゃうから。

161 :774RR :2018/12/02(日) 17:11:46.77 ID:QTFKtpXCa.net
俺はキジマ付けた。スイッチが手元一体型で良いと思ったが、実際は邪魔で使いにくい。
Y'sギアのが1番良かった。

162 :774RR :2018/12/02(日) 19:15:25.13 ID:aIo9h0K/F.net
>>158
お前が聞いたから答えただけなのにこの言い草は笑ったww

163 :774RR :2018/12/02(日) 20:08:09.70 ID:gGVWqfrxM.net
>>162
あぼーん推奨

164 :774RR :2018/12/02(日) 20:12:11.91 ID:BBDcMC4z0.net
キタコの電源取り出しハーネスつけたんだけどイグニッションオフでも通電してる
これならバッ直でよかった

165 :774RR :2018/12/02(日) 20:16:56.72 ID:q8DMBftJ0.net
>>164
ずっと?少し経てば落ちるでしょ?

166 :774RR :2018/12/02(日) 20:21:35.93 ID:BBDcMC4z0.net
>>165
え?時間経てば落ちるの?
次の週末見てみるわ情報サンキュー

167 :774RR :2018/12/02(日) 21:23:52.10 ID:UrhgTQkV0.net
ワイバンから弁当箱無しが出たと思ったらノジマからも新しいマフラー出たね。
詳細はまだだけど。

168 :774RR :2018/12/02(日) 23:06:47.77 ID:L9XQRxvV0.net
グリヒは薄手袋じゃないとあまり意味ないよ
真冬に使うというより暖かい春秋に山ん中とかで寒くなったときに便利

169 :774RR :2018/12/02(日) 23:47:44.42 ID:yKXE0VsG0.net
フルエキは高くて手が出ないなぁ…
かといってスリッポンつけるくらいなら純正でいいかなと思ってる

170 :774RR :2018/12/03(月) 00:45:06.79 ID:PSqxOffja.net
重さが多少軽くなったり、音色が変わるってのも換える意味となるっしょ?
某モトブロガさんみたいにテールは純正でそこまでを換えちゃうのはワザアリと思ったが。

171 :774RR :2018/12/03(月) 15:59:57.32 ID:I9dL4PCz0.net
ホンモノは価値がありすぎるから冬は乗らね。徹底メンテする。
冬は四駆しか乗らね。

172 :774RR :2018/12/03(月) 17:24:10.37 ID:9ZcpqggA0.net
冬の四駆いいなあ。何乗ってんの?

173 :774RR :2018/12/03(月) 18:16:40.14 ID:90yxeK+5p.net
ヨシムラのストレート菅いいなと思ったけど車検対応はまだないのか。このくらいの値段なら頑張れば買えるかな

174 :774RR :2018/12/03(月) 19:00:50.59 ID:fK6n/uFRd.net
>>172
スバルサンバー

175 :774RR :2018/12/04(火) 08:45:23.36 ID:PSSBGnxy0.net
2シーターだったんだw

176 :774RR :2018/12/04(火) 12:25:44.11 ID:iID11bIp0.net
前後オーリンズとブレンボを奢りたい。

177 :774RR :2018/12/04(火) 19:19:25.02 ID:mdBB3Fqp0.net
いくらすんだろう?

178 :774RR :2018/12/04(火) 19:23:04.96 ID:n4VYAIrl0.net
サンバーにか?

179 :774RR :2018/12/04(火) 20:24:13.12 ID:U1b562UAd.net
多分サンバーにじゃないかな

180 :774RR :2018/12/04(火) 21:34:51.25 ID:cD82pZoO0.net
ノジマの新しいマフラーの広告カワサキバイクマガジンに出てたね。
このバイク用の手曲げマフラーってこれくらいかな?
アールズギアは手曲げ風の機械曲げだよね。

181 :774RR :2018/12/04(火) 21:39:18.04 ID:uOv8PGif0.net
手曲げでも機械曲げでもどっちでもいいよ
言われなきゃわからないし
手曲げ風の機械曲げとか

182 :774RR :2018/12/04(火) 21:54:04.81 ID:PSSBGnxy0.net
ノジマは集合部がSUSになってしまうのが…

183 :774RR :2018/12/04(火) 22:34:06.07 ID:k7WFkdaA0.net
マウンテンサンバーゴリラ

184 :774RR :2018/12/04(火) 22:54:33.52 ID:cCRmv0C70.net
チタンフルエキは軽くていいよ

185 :774RR :2018/12/05(水) 02:26:16.57 ID:qToTCr350.net
チタンへの軽さは体感できるものですか?

186 :774RR :2018/12/05(水) 07:28:32.35 ID:D9HxkHtq0.net
立ちゴケしたあと引き起こす時全然違うよ

187 :774RR :2018/12/05(水) 12:19:51.11 ID:cmGsUvvr0.net
手曲げに拘るなら、アールズギアの箱付きver、新作のノジマの手曲げver、この辺が政府認証の手曲げ。 非対応でいいなら、ビトーR&D、テックサーフは手曲げ。 ま、他にもあるだろうけど

3Dベンダーを使ってるのがBEETとKファク

188 :774RR :2018/12/05(水) 14:10:05.75 ID:ioBJLgyV0.net
ノジマのはサイレンーがデカすぎ。

189 :774RR :2018/12/05(水) 14:51:39.56 ID:wQuMxIq90.net
ノジマはメガホンのフォルムそのままでチタン版を出した方が良かったんじゃないやろか
ところでキジマが出したステップリロケーションブラケットが足つきで邪魔な場所にある
ステップを移動出来て安くて良さげなんだけど誰か試した人はいない?

190 :774RR :2018/12/05(水) 19:40:02.61 ID:iG0rDsIF0.net
overのマフラーが見た目は一番好きだな
4-2-1の集合管は低速トルク出て乗りやすいし

191 :774RR :2018/12/05(水) 20:55:10.17 ID:Q0m/kxip0.net
ぶっちゃけノーマルマフラーの音色に敵う社外マフラー無いね
見た目で選ぶしかない

192 :774RR :2018/12/05(水) 21:20:40.77 ID:Texvt72R0.net
弁当箱無しで小振りなサイレンサーのマフラーは騒音規制対策でサイレンサーがフン詰まりなんだそーな。
ノジマはあれだけサイレンサーデカイんだから、フン詰まりって事はないだろうな。

193 :774RR :2018/12/05(水) 22:28:24.22 ID:cmGsUvvr0.net
今回のノジマはテールパイプに触媒仕込んでいる部分だけ太くなっていたり、先出のメガホンの方がよほどいい気がする。

194 :774RR :2018/12/06(木) 10:05:12.66 ID:rEa7Se/H0.net
ハンドルバーとステップそしてマフラーは900RSに関してはBEET一択だろうに

このカッコ良さを実装すればモテモテで週一ペースで新彼女ができるぞ

195 :774RR :2018/12/06(木) 10:16:36.10 ID:nUzNSHcOp.net
ビート一択なのはわりとマジに同意
彼女云々はともかく

196 :774RR :2018/12/06(木) 10:32:33.05 ID:wYvgrxHt0.net
ビートも弁当箱付きだよね?

197 :774RR :2018/12/06(木) 11:32:15.94 ID:u3exPse5a.net
せいぜい水筒くらいだよ

198 :774RR :2018/12/06(木) 12:52:08.90 ID:PLOV8KW/a.net
ハンドルバーの幅寸法の設定を間違えて寸法合わせのカラーを後日慌てリリースしちゃったBEET が一択? 有り得ないよw

199 :774RR :2018/12/06(木) 18:01:44.02 ID:Ecj1PLvs0.net
純正一択だな

200 :774RR :2018/12/06(木) 18:36:00.99 ID:+5CR3IVEd.net
【リコール】「カワサキZ900RS」について、12月6日、川崎重工業(株)からリコール届出がありました。使用者には同社からダイレクトメール等で通知されます。速やかに改善措置を受けてください。

詳細はこちら

リコールの届出について(カワサキ Z900RS)
平成30年12月6日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003200.html

201 :774RR :2018/12/06(木) 20:11:38.10 ID:nF0WowWc0.net
俺のは7月納車だから違うな

202 :774RR :2018/12/06(木) 20:22:12.85 ID:NdwSHzbK0.net
俺のもセーフ

203 :774RR :2018/12/06(木) 20:48:11.00 ID:P+Lhw3zg0.net
俺のは納車前だからセーフ

204 :774RR :2018/12/06(木) 20:48:55.67 ID:9TmnqGcz0.net
俺のも納車前だからセーフだわ

205 :774RR :2018/12/06(木) 22:13:18.34 ID:1iYMMFpT0.net
ずっと思うことなんだけど
なんで水冷なの?

206 :774RR :2018/12/06(木) 22:32:18.00 ID:REDvWzjB0.net
>>205
はぁ?部品点数が少ない以外空冷のメリットないだろ
音がとか言うのは無しな
エンジンの見た目がとか言うならマウンテンゴリラおじいちゃんの弟子になれや

207 :774RR :2018/12/06(木) 22:34:23.85 ID:UCXwHASU0.net
この時代に、逆になんで空冷なの?そっちのほうが不思議だよw

208 :774RR :2018/12/06(木) 22:46:18.84 ID:GcDg7TXWa.net
見た目www

永遠のカオスだねwww

209 :774RR :2018/12/06(木) 22:47:30.99 ID:1iYMMFpT0.net
>>206
そんな食って掛かるなよ。
音が〜とかいうつもりはないけど
なんで水冷なの?

今時って答えにはなってないよね。
具体的な理由は何?

210 :774RR :2018/12/06(木) 22:52:29.58 ID:1iYMMFpT0.net
>>205
205みたいな物事を否定から入る人は
バイク乗り向いてないと思う。
草食ってるバッタくらいがちょうどいいと思う。

空冷懐古主義者ではないけど、世界的なネオクラブームは
空冷じゃなくて水冷という事かな?

211 :774RR :2018/12/06(木) 22:53:15.64 ID:1iYMMFpT0.net
>>206
206みたいな物事を否定から入る人は
バイク乗り向いてないと思う。
草食ってるバッタくらいがちょうどいいと思う。

空冷懐古主義者ではないけど、世界的なネオクラブームは
空冷じゃなくて水冷という事かな?

212 :774RR :2018/12/06(木) 22:59:57.70 ID:MqaooDPL0.net
>>209
排ガス、騒音規制の基準を空冷じゃクリアするのが難しいからでしょ

213 :774RR :2018/12/06(木) 23:18:03.78 ID:9TmnqGcz0.net
>>205
熱い
パワーが出ない
燃費が悪い
排ガスが汚い

214 :774RR :2018/12/06(木) 23:21:55.89 ID:mQau2H7Jr.net
やっぱニセモノにはオーラがないわな。
ミーティングあったらしいけど、差別化図るために色変えたり、社外パーツてんこ盛りで明らかにみんなと同じは嫌って奴らの見本市だってなw

それに引き換えホンモノは、ノーマルでもライダーの誰もがガン見するオーラあるわw あとCBX400なw

215 :774RR :2018/12/06(木) 23:36:41.32 ID:GcDg7TXWa.net
>>214
お前のガラクタなんて、男としての機能失った年寄りしか見ねーよwww
ホンモノだかなんだか知らねーけどこいつの方が全てにおいて優れてるんじゃねーの?

byR1M乗り

216 :774RR :2018/12/06(木) 23:45:09.18 ID:1iYMMFpT0.net
R1乗ってるのに喧嘩売るなよ。ちんけに見えるぞ

空冷でも水冷でもどっちでもいいけど
利益目的のメーカーとは言えど厳しい排ガス規制の中で
水冷と同時進行で空冷の開発に努めた方がよっぽど
技術の発展になっている気がする

217 :774RR :2018/12/07(金) 00:23:42.03 ID:kp0Hue5s0.net
では今の時代に空冷を開発するメリットをどうぞ

218 :774RR :2018/12/07(金) 01:01:24.21 ID:nNTmXD7u0.net
禿の養分だからゴリラさん日中沸かなかったんだな

219 :774RR :2018/12/07(金) 03:20:57.49 ID:U3rwQkib0.net
>>209
最初に答え書いてるだろがアホ
こんなんで食ってかかられたとか焦るなら匿名掲示板向いてないからくんな

220 :774RR :2018/12/07(金) 03:57:34.47 ID:aaZDT2B60.net
わいのリコール、ドンズバw

221 :774RR :2018/12/07(金) 06:27:41.60 ID:dkoInN7n0.net
「識別:車体後方から確認することで、容易に識別できるため、特別な識別は行わない。」今朝目視で確認したけど、俺のは配策が適切になってた。

222 :774RR :2018/12/07(金) 08:26:22.41 ID:VI4y1sRKa.net
>>216
みんなそう思わないから
新しい空冷が出ないんやで。

223 :774RR :2018/12/07(金) 08:32:16.56 ID:Wf82e9Ic0.net
>>219
匿名掲示板でしか文句言えない方は
バイクだけじゃなくて人間も向いてないで?
バッタになれよwww

224 :774RR :2018/12/07(金) 11:51:54.15 ID:6kJgnMqX0.net
リコール対象395台だけど車台番号だと1115台ある
約700台は輸出した分かな

225 :774RR :2018/12/07(金) 19:01:20.89 ID:QQrVFR0V0.net
リコール対象の初期ロットで不具合は無かったけど点検後、対策済のステッカーを貼られるのは嫌だったな、仕方ないんだけど。

226 :774RR :2018/12/07(金) 19:30:23.74 ID:aaZDT2B60.net
モトコルセのフルエキ、武骨さがいいんだけど、車検非対応なのね

227 :774RR :2018/12/07(金) 19:51:48.90 ID:U3rwQkib0.net
>>223
はいはいバッタになりますw
小学生並みの思考だなwww

228 :774RR :2018/12/07(金) 21:25:20.78 ID:LyZqGm6+0.net
「空冷」ってのがココのワードなんですね

229 :774RR :2018/12/07(金) 21:34:44.83 ID:U3rwQkib0.net
いや「本物」じゃない?空冷と水冷比べて劣っているのがどちらかは猿でもわかるからマウンテンゴリラ爺さんでも使わない

230 :774RR :2018/12/07(金) 21:50:32.87 ID:P5SMTy920.net
ヘルメットとスマホホルダー新調した。ブーツも買ってインカムとフェンダーレスと一緒に明日届く!
でもバイクがまだ無い(´・ω・`)

231 :774RR :2018/12/07(金) 22:08:05.65 ID:YfIaqqrQ0.net
>>230
契約したのはいつ?

232 :774RR :2018/12/07(金) 22:34:09.23 ID:P5SMTy920.net
先月頭だよ。最初は先月中に納車できるって聞いたんだけど後から年内無理だと思いますとか連絡きたわ。

233 :774RR :2018/12/07(金) 23:59:17.15 ID:9XKCDGYK0.net
>>229
もう50年以上前に空冷バカの本田宗一郎が空冷か水冷かで論争して
従業員であるホンダのエンジニアに辟易されてた時と同じレベルの思考なんだよ。

50年以上前の無知による勘違いを未だに信じ続けているわけで
思考にカビが生えてるどころか脳みそも乾燥して小さくカラカラになってるんだと思う。

234 :774RR :2018/12/08(土) 00:22:06.01 ID:TgUecFgs0.net
現車よりアオシマ1/12 Z900RSの方が待たされている件、年内ギリギリらしい。

235 :774RR :2018/12/08(土) 00:25:24.58 ID:zBX0T4AQ0.net
>>232
不誠実な店だ

236 :774RR :2018/12/08(土) 06:45:04.67 ID:rFFSX0iW0.net
>>232
なんやそのクソみたいな店
先が思いやられるな

237 :774RR :2018/12/08(土) 09:00:11.33 ID:aTAU8RiB0.net
本心は美しい空冷であってほしい
https://young-machine.com/2018/12/07/19771/

238 :774RR :2018/12/08(土) 09:35:32.68 ID:ME8Tobvka.net
空冷のどこが美しいんだ?
俺もXJR乗ってたがまるで理解出来ない。

239 :774RR :2018/12/08(土) 10:50:58.98 ID:mKD/r+Y10.net
そんなん人によるとしか

240 :774RR :2018/12/08(土) 12:05:12.30 ID:pGC58mQk0.net
ハンドルを変えてポジション調整でもしようかと思い、探してみたらどれも車検適用外(要構造変更申請)のものばかり。
かろうじてBEETのハンドルが車検適用する為の方法を記載してあったがちょっとなあと考えてしまうレベル。そもそも出
たばっかのバイクで車検までまだまだ先が長いのに、わざわざ構造変更申請するのって大幅な改造した時くらいでしょ。
幅は±2pまで大丈夫なんだからポジション変更出来て車検に対応したハンドル出してくれないかなあという愚痴。
もう大手パーツメーカからは出てるのでこれ以上は出ないんだろうね。

241 :774RR :2018/12/08(土) 12:37:44.13 ID:ixfG+sfx0.net
>>234
ニセモノのプラモ買って嬉しいか?
ミニチャンプスかオートアート、マルサンのホンモノミニカー買えよ。

242 :164 :2018/12/08(土) 12:43:37.38 ID:/X4TmhFx0.net
つなぐカプラー間違えてただけだった
白い方のカプラーに繋げたらキーオンオフで切り替わりました
教訓:説明書はちゃんと読もう

243 :774RR :2018/12/08(土) 17:07:47.23 ID:TgUecFgs0.net
>>241
色々精巧なのがあるんですね。
プラモに別段興味無いから雰囲気だけあればいいし、メーカー言われても知らない。
ミニチュアが欲しいだけだから、アオシマはクオリティーが低いらしいけど値段なりの完成品が手に入ればいいのです。

244 :774RR :2018/12/08(土) 22:12:15.90 ID:zUsZN8S50.net
このバイクって真冬のバッテリー上がり対策はどうすればいいんでしょうか?

245 :774RR :2018/12/08(土) 23:42:25.43 ID:TgUecFgs0.net
>>244
バッテリーが楽な位置にあるので、端子を外してしまうか、屋内保管だったらトリクル充電するために充電器に繋いでおきながら、時々外してやるのがいいかと思いますが、一番は休眠させないのが車両には優しいです。

246 :774RR :2018/12/09(日) 01:17:56.03 ID:OpMkwTJM0.net
>>237
こんな、「空冷であること」が目的で開発された本末転倒なエンジンに何の魅力も感じない。
塩からいスープに大量の砂糖をぶっこんで目的の味にしたようなもんで
これこそ本来の味ではないニセモノだな。

まあそういう本当のニセモノが好みなら俺は誰かと違って否定はしないけど。

247 :774RR :2018/12/09(日) 06:22:46.25 ID:jg5NIYLs0.net
>>246
で?

248 :774RR :2018/12/09(日) 07:43:19.72 ID:Ns6MqIxn0.net
この板で言うところの「ニセモノ」って言うのはド◯ミとかの部品で「空冷Z」に見た目をよせていくコスプレ趣味の方の事なんじゃ無いの?
あの手の趣向の好きな人はマウンテンにドヤ顔されても仕方ない向きは感じるけど、大半のユーザーはZ900RS自体を楽しんでいるから、「ポンコツ」ってなるんだよね。
もっと言うなら、皆が好きな様に好きな車両に乗って弄ろうが吊しで乗ろうが自由でいいんだけどね。

249 :774RR :2018/12/09(日) 11:55:56.41 ID:qWKMB+710.net
何故「ホンモノ」のスレに行かずここに来るのか(困惑)

250 :774RR :2018/12/09(日) 12:30:29.07 ID:VJtXWhMKM.net
バカだから

251 :774RR :2018/12/09(日) 14:26:52.51 ID:eUaeHDP+F.net
このスレだと構ってもらえるからだろ

252 :774RR :2018/12/09(日) 19:14:59.17 ID:jg5NIYLs0.net
https://i.imgur.com/IuqrIa9.jpg
https://i.imgur.com/9nyymZT.jpg
2020カラバリ

253 :774RR :2018/12/09(日) 19:17:22.94 ID:z7ABao8Fp.net
フェンダーレスゥ!

254 :774RR :2018/12/09(日) 19:17:57.06 ID:b791WOmc0.net
>>216
W800が出てるやん

255 :774RR :2018/12/09(日) 19:46:33.12 ID:nT4yLTbR0.net
>>252
ダウト

256 :774RR :2018/12/09(日) 21:53:55.72 ID:joNXTDBbM.net
こうも寒いとグリヒ欲しくなるな

257 :774RR :2018/12/09(日) 22:02:24.78 ID:Ns6MqIxn0.net
>>252
コレ、メーカー純正外装じゃないじゃない?

258 :774RR :2018/12/09(日) 22:06:07.16 ID:jg5NIYLs0.net
https://i.imgur.com/Bby4Bk2.jpg

弊社の大型教習バイクは全てz900rsになりました!

259 :774RR :2018/12/10(月) 00:24:17.98 ID:8Dxz7qYg0.net
今時1300じゃないとこなんてあったんだ

260 :774RR :2018/12/10(月) 01:00:17.21 ID:7wBDZzwv0.net
>>258
キャリア考えてるんだけどグラブバーもいいな

261 :774RR :2018/12/10(月) 01:39:42.54 ID:8Dxz7qYg0.net
用途がまったく違う気がするけど

262 :774RR :2018/12/10(月) 09:53:52.10 ID:KRn5TIUL0.net
>>258
こうちゃん!w

263 :774RR :2018/12/10(月) 19:12:54.42 ID:b5hDf3Wvd.net
>>248
別にホンモノニセモノこだわってないんだけど。
むりくりマッチポンプやめてください。

264 :774RR :2018/12/10(月) 19:18:30.71 ID:p6IY1VUW0.net
やっぱよ、ゼファー1100火の玉スポークホイールがいいわぁ。

265 :774RR :2018/12/10(月) 19:37:38.73 ID:y6pHYhw7d.net
ゼファー1100ってGPZじゃなかて水冷ツアラーのなんちゃってエンジンだっけ?

266 :774RR :2018/12/10(月) 19:59:52.61 ID:d47/Li6w0.net
むりくりマッチポンプ

267 :774RR :2018/12/10(月) 20:03:40.72 ID:MBD0oytsd.net
>>266
むりくりマッチポイント

268 :774RR :2018/12/10(月) 20:05:16.08 ID:fTBK48wM0.net
>>245
遅レスすんません、ありがとうございます
早速やってみます

269 :774RR :2018/12/10(月) 22:14:47.01 ID:cKkOFkew0.net
いつ壊れる(人体も含む)かもわからん古いオンボロの方を押す奴らの頭ってどうなってんのかね

270 :774RR :2018/12/10(月) 23:31:52.35 ID:/sm1hAFY0.net
納車までスレを見るくらいしか出来ない(´・ω・`)
しかし楽しみに待つ時間もいいかもな

271 :774RR :2018/12/11(火) 07:23:22.49 ID:KLnrB+Z00.net
今朝のバイク通勤摂氏3℃。分厚い皮手袋だとグリヒ効かず。手の平側だけは浅いグローブじゃないと意味ないかな。

272 :774RR :2018/12/11(火) 10:28:40.26 ID:6ZouLfNIM.net
もっと画像はって

273 :774RR :2018/12/11(火) 15:49:18.12 ID:lj37zhhta.net
>>265
当時妥当なエンジンバリエーションを持ち合わせていなかったkwskは水冷ツアラーモデルだったボイジャーのエンジンをベースに空冷化してゼファー1100に載せた。

274 :774RR :2018/12/11(火) 17:14:51.00 ID:0S/jcZ6Ga.net
リコール、行って来た。変なシールを貼られた。ショボーン

275 :774RR :2018/12/11(火) 19:35:35.73 ID:pby+bqqRd.net
シールぐらい良いだろ。

276 :774RR :2018/12/11(火) 21:11:09.11 ID:+CNhD9Qr0.net
この間バイク屋さんで、一番目立つ場所に展示してあったのを見ました。
格好いいですね。火の玉でした。ヘッドライトが印象的です。
でも緑白のカフェが。写真では一番カッコいいですね。
いつか買いたい。宝くじこいこい。

277 :774RR :2018/12/12(水) 07:29:09.69 ID:1jMfCRz/M.net
いや、働こう
150万円なら宝くじじゃなくてもいけるから働こう

278 :774RR :2018/12/12(水) 09:06:55.37 ID:nTeR+hYE0.net
ヤフオクの弁当箱付き中古ワイバン、いくらで落札されるかな。

279 :774RR :2018/12/12(水) 11:05:33.84 ID:QtUKNg4P0.net
>>278
200キロって言うからそこそこ行くんじゃね〜
何処まで追っかけようかと・・

280 :774RR :2018/12/12(水) 11:37:01.48 ID:6r1K1jn9a.net
こういう書き込みってやっぱ出品者がしてるの?w

281 :774RR :2018/12/12(水) 12:21:06.92 ID:nTeR+hYE0.net
弁当箱でも安けりゃ欲しいかな。

282 :774RR :2018/12/12(水) 13:04:19.66 ID:XlUqfskvr.net
ニセモノは絶版なってもプレないと思うわ。ゼファーは上がりまくるけど

283 :774RR :2018/12/12(水) 13:12:01.76 ID:IX429AXld.net
船橋

284 :774RR :2018/12/12(水) 18:03:49.16 ID:qpxX9d66M.net
>>124 です!
Z900RS納車されましたー
これから走るぞ〜

285 :774RR :2018/12/12(水) 18:46:44.09 ID:pEWh0AsB0.net
>>284
おめでとうございます!寒くなってきたから凍結とか注意ですね。タイヤも慣らしが要りますし

286 :774RR :2018/12/12(水) 19:36:03.50 ID:BY1FbFIE0.net
>>284
おめ!感想聞かせてくれ!

287 :774RR :2018/12/12(水) 20:47:44.64 ID:qpxX9d66M.net
ありがとう!

まだちょっとだけしか乗ってないしおおよそ4000回転までしか回してないけど公道で出す速度帯でかなり気持ちの良い音がする(色んなインプレサイトで言われてることですが)

見た目はクラシカルな方が好きだけど、走行性能は現代的な方がいい自分のニーズを満たしててとても楽しいです!

ひとまずタイヤの皮剥きは慎重に行います…

288 :774RR :2018/12/12(水) 22:00:45.72 ID:pEWh0AsB0.net
>>287
いいなぁ納車待ちの自分にはありがたい情報だわ
あー年内には納車してほしいなぁ

289 :774RR :2018/12/12(水) 22:07:05.17 ID:BY1FbFIE0.net
>>287
そんないい音するんだね!ぶん回した時が楽しみだね!!

290 :774RR :2018/12/12(水) 23:07:00.21 ID:wmTFfML30.net
>>284
おめ〜今の本物はいいよ〜
乗ればわかる

291 :774RR :2018/12/13(木) 02:26:28.64 ID:YH2PjuX/r.net
これからニセモノ買うか迷ってる奴はゼファー1100にしとけ。絶対後悔しないから。

292 :774RR :2018/12/13(木) 05:28:52.18 ID:3VtkS85Cd.net
外装慣らしも早く済まそうな

293 :774RR :2018/12/13(木) 06:11:16.23 ID:3qC+1Z400.net
https://i.imgur.com/f9xUkWX.jpg

294 :774RR :2018/12/13(木) 07:33:44.55 ID:eohppKWip.net
>>293
アンダーカウルもなかなかいいな

295 :774RR :2018/12/13(木) 08:02:59.14 ID:VdTnNw350.net
俺もセカンドバイクにゼファーが欲しくなった。ニセモノ2台持ち。

296 :774RR :2018/12/13(木) 10:56:24.41 ID:4AH7JAFw0.net
>>293
不透明のメーターバイザーも、これで左寄りに
メタリックライムグリーンのレーシングストライプを入れたりしたら
ちょっとカッコイイかも。

297 :774RR :2018/12/13(木) 11:22:27.01 ID:mwViJPkvd.net
この前プラザで展示車見てきた。クラッチすごい軽いな!
昔乗ってたNS-1と同じくらいだと感じたよ。
トラコンついてるわ、車重もそれ以上に軽く感じたよ。
ABSも付いてるしこりゃ購入前向きに考えていくわ。

ゼファーの1100とか750もかっこいいけど、中古で同じ値段
かかっても先行きの故障が怖いよなぁ。

298 :774RR :2018/12/13(木) 15:08:57.60 ID:w2obV4YJ0.net
>>293
このパーツ自分も気になって調べてみたらErmax製みたい。
海外製パーツもなかなかの良デザインだな。

299 :774RR :2018/12/13(木) 19:44:35.12 ID:YJXGVB7Y0.net
ゼファーはゼファー Zでもなくゼファー
今、買うなら新車のZ900RS一択でしょう
中古はしょせん中古だよ

300 :774RR :2018/12/13(木) 20:16:52.06 ID:3jom6skd0.net
ゼハ750出た時はやーっとこマトモなバイクらしいバイクが“復活した”と喜んだものだわ。
'91の頃だったな…

1100もない、400論外、750がベストバイだったかと(2台乗り継いだな)。
と同時にそれ以前から弄り続けてる'73-900RSとZ1000JVが完整備状態で実働してた。

そして今、Z900RSを買うのが楽しみで仕方ない。
そういう人間が結構多いんだよ、そんな奴等にニセモノもホンモノもないのよ。
(ゼハ1110と400は確かにディスってるわスマンwww)

301 :774RR :2018/12/13(木) 20:52:04.06 ID:ET/j+OLhd.net
ぜは750もってるけど、これも追加で持ってる
尻切れだけは残念だぞ

302 :774RR :2018/12/13(木) 20:53:16.66 ID:rLocC/CEa.net
確かにニセモノ、本物はないね。Z750FX-3を現役で乗っていたよ。ゼファー750が出たときにゃ
その美しい造りに心が奪われたね。でも、一回乗ったエンジンだから迷ったけど買わなかった。
最後の一押しがあれにはなかった。1100に至っては綺麗!だがなんで空冷になってしまわれたの?
って感じだったな。Z900RSを5月に勢いで買っちまって大変満足している。凄いの造ったね。
盆栽やっても乗り込んでも全部大丈夫。Z1の再来の意味が色々伝わってくる。間違いなく名車だよ。

303 :774RR :2018/12/13(木) 20:55:54.53 ID:BO7ip02uM.net
中身最新で盆栽にも出来ることがすごいところよ

304 :774RR :2018/12/13(木) 20:57:26.86 ID:ET/j+OLhd.net
でもこの値段、若年層に買わせる気がないよね
もうライダーも終わってくね

305 :774RR :2018/12/13(木) 21:39:55.56 ID:YJXGVB7Y0.net
俺はゼファー1100とZ900RSの両刀使い
Z1Bは最近、売っちまった
美しさと重量車らしいハンドリングで1100が残った 長身だしね

ゼファー750は乗りやすいけど、Z900RSと個性がダブるんだよね

306 :774RR :2018/12/13(木) 22:13:14.07 ID:4AH7JAFw0.net
ニセモノもなにもオリジナルがkwskにあるわけで。
今まで面白いからだれも突っ込んでないけどニセモノ連呼の一番恥ずかしい所はそこ。

そして恥ずかしげもなくニセモノ連呼してるのは
彼が70年代からのkwskの流れも知らず、実はバイクも免許も持っていないニセモノライダーだから。

307 :774RR :2018/12/13(木) 22:21:49.77 ID:rLocC/CEa.net
Z1っていうか、当時はゼッツーだ。おねいちゃん乗っけてもツーリング行っても速くて綺麗でかっこ
良かった。何でもOKバイク。馬鹿は集合管付けてうるさいだけにしていたな。漫画で300キロ出る
とかZZR1100より速いとか、なんのコントかと思ったね。中古で上野で12万位で売ってたのが
300万とかそっちの方が伝説かね?RZ350あたりに勝てなかったんじゃなかったかな。

308 :774RR :2018/12/14(金) 00:32:39.68 ID:84ihs9p40.net
>>307
おっ判ってるね
あれは実際に乗るとヘッドが膝小僧にガンガン当たるんだよね
エンジンがマシンの中心近くにあるんだな 俺が長身なのもあるけど・・・
Z900RSは当然そんなチグハグなこともない、完璧なディメンション
両方乗り込むと判る

309 :774RR :2018/12/14(金) 02:44:40.34 ID:SU7cJ2sjd.net
年寄り相手に昔話すると長くなるから
気をつけろとあれほど…

310 :774RR :2018/12/14(金) 02:52:35.73 ID:thYXxLXA0.net
マウンテンゴリラ爺さんどこいった?

311 :774RR :2018/12/14(金) 06:31:21.23 ID:if6yzFZX0.net
冬眠かな?w

312 :774RR :2018/12/14(金) 06:34:24.22 ID:AuXxCNcz0.net
ケタ違いの大ヒットバイクに何を今更w
本物偽物論争を一蹴するレベルで売れまくってるのに

313 :774RR :2018/12/14(金) 07:38:17.48 ID:VnfaSTJB0.net
これ単なるコスプレバイクでしょメーカー製の
フラッグシップは他に出したから
お手軽で数を稼具ために企画されただけ
気楽に乗れていいじゃん
それ以上でも以下でもないと思うけど
ZRXみたいに無意味に金かけた趣味の悪いカスタムが流行るだろうね
経済回すのはいいことか

314 :774RR :2018/12/14(金) 07:43:18.97 ID:GxqNWKOhM.net
>>313
ウザ

315 :774RR :2018/12/14(金) 07:48:46.96 ID:if6yzFZX0.net
ヤフオクのワイバン、\124,222-。まあそんなもんかな。

316 :774RR :2018/12/14(金) 14:57:08.94 ID:aunIiKqla.net
そう、仰る通りKAWASAKIが造った最新鋭装備のZ1のコスプレでしょ。これがね、取り回しは爺
でも楽勝だし、走らせたらあなた、大変素晴らしい走りでね、全て許容範囲なわけよ。しかも社外品
がばんばか出るから盆栽もいけるわけで、こういうのを皆待ってたわけさ。旗艦とか関係ないし
売れてる数が物語りでしょ。素直にスゲー、楽しい、かっちょよい!のバイクだね。313も乗れば。

317 :774RR :2018/12/14(金) 15:04:31.03 ID:GxqNWKOhM.net
中身最新のカスタムベース車なんて最高だ!

318 :774RR :2018/12/14(金) 15:40:56.65 ID:0rlB4e12d.net
>>300
人間込みの重心がヒザあたりにあるから、
Zや1000Jのつもりで乗ったら足下がスカスカした感じがして、慣れるのに1000キロかかったよ。
慣れたら乗りやす杉で古いバイク乗るのおっくうになる。
ザッパーやゼファー750とキャラが被るって意見もあるが、重心の位置が全く違うから、あ!なんか違う!って感じると思うよ。

319 :774RR :2018/12/14(金) 17:18:57.21 ID:9+Ugx83n0.net
旧日本人体型なら昔のバイクでも体に合うんだろうけど、まずエンジンが足に当たってニーグリップ出来ないよ>旧車

320 :774RR :2018/12/14(金) 17:27:20.18 ID:Y9kJYdNa0.net
しばっらく乗って気がついた
失敗だった
ファイナルゼファー1100を実際に見てわかったよ
「カッコイイ」が欲しい
「最新」なんてすぐ旧くなる
不細工でプラスチッキーにはもうウンザリ

321 :774RR :2018/12/14(金) 17:53:22.33 ID:ynn4XuVMd.net
しばっらく乗って気がついた
失敗だった
Z900RSを実際に見てわかったよ
「最新」が欲しい
「中途半端」なんてすぐ旧くなる
不細工でサビ落としにはもうウンザリ

322 :774RR :2018/12/14(金) 18:01:04.81 ID:yvjz6cTy0.net
お前ら本当に釣られるの大好きだな。
全力で釣られてどうすんだ。

323 :774RR :2018/12/14(金) 18:13:04.58 ID:Y9kJYdNa0.net
後期型の登場や新型の出現に怯えるバイクはもう嫌
偉大な先輩バイクに怯えるのも嫌
不細工でプラスチッキーにオエツまで感じる

324 :774RR :2018/12/14(金) 19:12:19.46 ID:gX4SmD2LM.net
大人気で羨ましい

325 :774RR :2018/12/14(金) 19:39:14.13 ID:fg6yfFEw0.net
メンタル、弱すぎ

326 :774RR :2018/12/14(金) 19:43:07.09 ID:dxNJzvCid.net
>>322
ピンチはチャンスなんだぜ。

327 :774RR :2018/12/14(金) 21:37:07.95 ID:cRoB/+aU0.net
>>323
本当は所有どころか現物見たこともなくてカタナの記事とごっちゃになってるだろw
Z900RSはシームラインにもこだわった金属製だよw

328 :774RR :2018/12/14(金) 23:34:11.93 ID:FyvEG/QP0.net
>>310
この寒さで逝ったかもね!

329 :774RR :2018/12/14(金) 23:56:30.53 ID:thYXxLXA0.net
>>328
吹いたw

330 :774RR :2018/12/15(土) 00:10:46.34 ID:vRgzEZLx0.net
デカールだったなんて知らなかったんだよ〜
まるでタミヤのプラモか
バンダイのガンプラじゃんか
プラスチッキーじゃんか

331 :774RR :2018/12/15(土) 00:24:00.96 ID:GDbKIO7ma.net
買えとは言わん。ちゃんと見てからね。

332 :774RR :2018/12/15(土) 00:38:19.65 ID:ttJ6COywr.net
ニセモノ、レプリカ、コスプレ ロクな称号しか付かねえなw

333 :774RR :2018/12/15(土) 00:54:54.60 ID:f8e7TY9L0.net
荒らし大絶賛中www

ざまぁ

334 :774RR :2018/12/15(土) 06:39:53.14 ID:pFh5ihofa.net
荒らし楽しいね。ゼファーでもZ1でも宣伝してくれ。ただ、Z900RSを見てからね。

335 :774RR :2018/12/15(土) 13:35:25.32 ID:UWGVGlXA0.net
正直、デカール&プラスチッキーは俺も思ってる
荒らしとまで言わないよ

336 :774RR :2018/12/15(土) 13:43:46.00 ID:nJfP917aa.net
確かにフェンダーレスした時に外したリアのクチバシは、ペラペラでヘロヘロの安っぽいプラスチックだった。

337 :774RR :2018/12/15(土) 15:09:09.53 ID:yBrNKm720.net
軽さは正義だろ

338 :774RR :2018/12/15(土) 16:09:56.35 ID:Ic0m5rkgp.net
契約から約三ヶ月待ちだよ なんふぇこんなにかかるんだよおお

339 :774RR :2018/12/15(土) 16:54:42.58 ID:UDO7luYi0.net
黒なら即納の店もありそうだけど、何色買ったの?

340 :774RR :2018/12/15(土) 17:04:03.03 ID:dsqYuRQlM.net
>>338
3ヶ月待ちくらいの方がいいじゃん
納車が真冬だと車検のたびにしんどいぜ

341 :774RR :2018/12/15(土) 17:43:57.51 ID:pEyksYUNa.net
大人気だからだよ。おめでとう。

342 :774RR :2018/12/15(土) 18:45:25.37 ID:6F0zB/2ld.net
オッサンがこれ乗っているのたまに見かけるけど
なんかぎこちない奴が多いw

343 :774RR :2018/12/15(土) 18:59:14.75 ID:R/NqHWuTp.net
若い頃から乗ってる人ならそんな事ないだろうけど、歳食って初めて大型から乗り始めたようなおっさん達がそうなのかも

344 :774RR :2018/12/15(土) 19:06:08.68 ID:X7kTZiFna.net
すまぬな、それ俺や

345 :774RR :2018/12/15(土) 19:07:19.94 ID:Om7MbUNi0.net
リターンライダーばかりかと思いきや30代くらいの若い子も乗ってたり年齢層の幅が広いねぇ。

346 :774RR :2018/12/15(土) 19:20:44.79 ID:yRJ8yMKWd.net
>>343
ベテランでも街乗りではスローが薄すぎで低速のドンツキに慣れるまでギクシャクするんでないかい?
交差点の途中でいきなりダッシュするから、未だに後ろブレーキをチョンチョンしながら交差点曲がってる。

347 :774RR :2018/12/15(土) 20:53:25.02 ID:rzBACSXd0.net
20代も乗ってるよ!

348 :774RR :2018/12/15(土) 20:58:15.13 ID:0lgcQ/YI0.net
俺はリターンライダーってのになりたくないから、盆栽にも出来るこのバイクで子育ての時期を乗り切るぜ。

349 :774RR :2018/12/15(土) 21:37:35.04 ID:MH8Cumvh0.net
20代でこれは甘え

350 :774RR :2018/12/15(土) 21:42:05.43 ID:Om7MbUNi0.net
まぁ車買うと思えば安く…ないか。
20代で買うのは素直にすごいな。親の金なら甘ちゃんだが。

351 :774RR :2018/12/15(土) 21:49:48.25 ID:f8e7TY9L0.net
誰がスポンサーだろうと「持てる者」の勝ちだわ

定職ついてりゃ銀行から借りて家建てるつもりでフェラーリも買える

352 :774RR :2018/12/15(土) 22:12:24.64 ID:R/NqHWuTp.net
>>351
俺も年収700弱しかない時にフェラーリ買ったわ

353 :774RR :2018/12/15(土) 22:30:25.06 ID:0lgcQ/YI0.net
>>350
車に比べれば安いよ。いまは軽でもいいのは200万超えるし。

354 :774RR :2018/12/15(土) 22:30:44.34 ID:0lgcQ/YI0.net
>>352
冒険したな、すごいと思う

355 :774RR :2018/12/15(土) 22:42:26.38 ID:R/NqHWuTp.net
>>354
ただの馬鹿ですw
ずっと所有し続ける財力があるわけじゃないから年間100万くらい払ってレンタルしてたようなもんです

356 :774RR :2018/12/16(日) 01:03:21.76 ID:GXFDX7I10.net
>>339
店の見込み在庫は火の玉ばかりだから、黒のRSが一番待つんだよ、今は。

357 :774RR :2018/12/16(日) 01:56:37.50 ID:oHbmD/6A0.net
>>339
火の玉買いました。プラザだとどっちも展示車あって納車も早かったんですが、下取り車の買取価格が安かったので…

358 :774RR :2018/12/16(日) 02:41:36.73 ID:H6qH+mZY0.net
勿論働いた自分の給与でだよ
何となく貯蓄してたけど結婚の予定も無いしバイクに使うことにした
キャッシュだからローンも組んでない
後悔はない

359 :774RR :2018/12/16(日) 05:16:41.42 ID:UN4m8gQ2a.net
働いて買った!素晴らしい。Z400FXを買った時にゃ時給600円のバイト遣り繰るって43万5千円
貯めて買ったな。愛着も出るし家族になるよ。

360 :774RR :2018/12/16(日) 11:33:57.99 ID:Z99z7ZOpr.net
お前らホントに満足してるのか?ホンモノ300万でかえねーから仕方なく買ってんじゃないよな。 
ゼファー1100にしとけ。次に来るのが間違いなくゼファーやから。

361 :774RR :2018/12/16(日) 11:43:54.77 ID:kVVBvRgRd.net
ゼファーは上のおっさんみたいにいきった感じのイメージが抜けなくて嫌だわ。

362 :774RR :2018/12/16(日) 11:46:13.62 ID:0BOVxVRpd.net
>>350
すごいか?
20代だけど車と大型バイクの両刀とかそれなりにいるぞ
もちろん自分たちの稼ぎで

363 :774RR :2018/12/16(日) 11:53:59.87 ID:bvL5xAXgM.net
>>360
イラネ

364 :774RR :2018/12/16(日) 11:54:22.89 ID:bvL5xAXgM.net
>>362
結婚する前に買い揃えておかないとだな

365 :774RR :2018/12/16(日) 11:56:07.80 ID:bvL5xAXgM.net
>>359
俺は学生の時には親ローンだった。
社会人になって5年かけてきちんと返した良い思い出。
親に感謝、学生の時にバイクに乗っていたから今の自分がある

366 :774RR :2018/12/16(日) 12:10:07.57 ID:Czx9uPGz0.net
学生時代に自分のバイクや車があると行動範囲が広がって楽しいよね

367 :774RR :2018/12/16(日) 12:37:48.25 ID:evEv8CZC0.net
>>360
チビに勧めてもだな

368 :774RR :2018/12/16(日) 13:18:25.85 ID:KJ/Ij/Jzd.net
W 800ファイナルを売って火の玉を昨日契約してきた。
1月末の納車との事。みなさんよろしく。

369 :774RR :2018/12/16(日) 13:33:44.65 ID:Czx9uPGz0.net
W800は置いとけよ!もったいない

370 :774RR :2018/12/16(日) 14:21:55.89 ID:DowiaPL60.net
オメ色

371 :774RR :2018/12/16(日) 16:09:57.62 ID:iaqfJ+9P0.net
>>368
買い替えおめ!
いい色売ったな。

372 :774RR :2018/12/16(日) 17:24:19.17 ID:Jaf8sigP0.net
>>368
なんで売るんだ!もったいねぇ

373 :774RR :2018/12/16(日) 17:39:36.15 ID:bvL5xAXgM.net
https://i.imgur.com/qL2NmIT.jpg
火の玉カフェ出ないのかな

374 :774RR :2018/12/16(日) 17:48:35.07 ID:QoxFfRZdd.net
後ろ髪引かれまくって売ったんだし、そんなに責めるなよw

375 :774RR :2018/12/16(日) 19:05:31.20 ID:oHbmD/6A0.net
https://i.imgur.com/wcqblgC.jpg

これいいなと思ってる。

376 :774RR :2018/12/16(日) 19:06:09.17 ID:Jaf8sigP0.net
>>375
わかる。エヌプロよりシックデザインだな

377 :774RR :2018/12/16(日) 19:09:10.80 ID:DowiaPL60.net
>>375
これいいね。
でも、せっかくの砲弾メーターが隠れるのがもったいないかも

378 :774RR :2018/12/16(日) 19:17:09.39 ID:Jaf8sigP0.net
>>377
飽きたらつけるのがいいかもね?!

379 :774RR :2018/12/16(日) 20:20:23.09 ID:mZ91U5XJd.net
お前らトロールかよwww

380 :774RR :2018/12/16(日) 21:09:13.46 ID:oHbmD/6A0.net
そういえばノーマルハンドルは開きすぎで乗りにくいなんて話し聞くけどどう何でしょう?
ノーマルステップが足に当たるってのは跨ってみて確かにと感じたけど。

381 :774RR :2018/12/16(日) 21:16:13.98 ID:06NZMznZM.net
>>380
ハンドル変えてもいいけどタンク死ぬで?https://i.imgur.com/CI0AbjY.jpg

382 :774RR :2018/12/16(日) 21:22:48.88 ID:g1rp6Ma10.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

383 :774RR :2018/12/16(日) 21:25:38.20 ID:Nn0wPbj80.net
>>381
ひえっ・・・

384 :774RR :2018/12/16(日) 22:01:13.01 ID:oHbmD/6A0.net
>>381
ええ…なんでこんな事に

385 :774RR :2018/12/16(日) 22:20:30.58 ID:KJ/Ij/Jzd.net
W 800ファイナル売りましただが、2台持ちは無理だった。

386 :774RR :2018/12/16(日) 22:28:08.03 ID:06NZMznZM.net
>>385
だったらwが限界に来るまで持っていれば良かったのに

387 :774RR :2018/12/16(日) 23:13:36.94 ID:A7v9946T0.net
買いたい時が買い替え時〜⤴♪

388 :774RR :2018/12/16(日) 23:30:07.50 ID:AzTlca+/M.net
それそれ
限界が来るまで1つのバイクを乗り倒して次に乗り換える人なんてかなり少数派でしょ

389 :774RR :2018/12/16(日) 23:32:09.31 ID:BovLVe2a0.net
>>360
おっ、マウンテンゴリラ爺さん生きてたなwwwwwwww

390 :774RR :2018/12/17(月) 00:55:02.52 ID:zoE0DsBJ0.net
ハンドルに限って言えば純正はよく言われる通り幅広で高い位置にエンドがあるから違和感を感じて自分は替えた。小一時間で作業出来る部品だし、あれこれ替えてみるのも楽しいかと。
ただ、カウルの後付けを考えている人は多少、帳尻合わせが必要だけれど。

391 :774RR :2018/12/17(月) 02:16:29.00 ID:wLnhL5AK0.net
このバイク買ってヨシムラのストレートマフラー取り付けたい

392 :774RR :2018/12/17(月) 07:53:21.00 ID:5moWNeYYp.net
>>390
自分も合わなかったら変えたいんですが、純正グリヒを頼んでいるので納車前にやってもらった方がいいかなぁ

393 :774RR :2018/12/17(月) 08:34:27.99 ID:zoE0DsBJ0.net
>>392
グリヒを後から別のハンドルに移植するのは左側の取り外しが大変だから、ハンドルが本決まりになってからグリヒを取付けた方が無駄な作業は減らせると思いますよ。
或いは見込みでBEETやハリケーンコンチとかを最初から組んで、それにグリヒ付けてしまうとか?

394 :774RR :2018/12/17(月) 09:56:59.18 ID:TEwGh4cdp.net
先週グリヒ、BEETコンチと同時にやったな。
グリヒタンクつける前に通電確認したらあかんよ!

395 :774RR :2018/12/17(月) 11:46:28.25 ID:5moWNeYYp.net
うーん 純正のポジション確認したいけど買ってない方のお店にしか展示車無いんだよね。グリヒは後から自分で取り付けしようかな

396 :774RR :2018/12/17(月) 12:20:41.77 ID:b07DJpPx0.net
純正グリヒは左側が接着剤で取れなくなるんでハンドル変えるなら注意
俺はこれで失敗した

397 :774RR :2018/12/17(月) 13:40:12.94 ID:YrvdpMrrd.net
純正グリヒの使い心地はどう?

厚みは僅かに太くなるのは触れて確認できたけど、実際に使ってて気にならない?

398 :774RR :2018/12/17(月) 14:23:00.70 ID:jJ3helnhr.net
接着剤くらいドライバーとパークリで余裕

399 :774RR :2018/12/17(月) 20:34:30.98 ID:5FO9xUA/0.net
>>397
厚みは気にならない…というか納車時から付けてたから違和感を感じようがないからかもしれないけど

それよりも熱量がもう少しあって欲しいかな…
前に乗っていたCB400sfと比べると弱い気がするな

400 :774RR :2018/12/17(月) 20:41:41.87 ID:c9aLDL450.net
キジマの買ったほうがいいんじゃね
1万ちょいなのにアッチッチだよ

401 :774RR :2018/12/17(月) 21:35:59.30 ID:zoE0DsBJ0.net
雑ネタだけど、フェンダーレスを組む際は2021年の法改正が皆当てはまる筈だから、製品選びにはナンバーの角度に気をつけてね。
Kファクなんかは対応してないから初回の継続車検でうるさい検査員だとNGになりますよ。

402 :774RR :2018/12/17(月) 22:30:48.93 ID:fdI4Pcmi0.net
スラントナンバーステーにして車検で外せばOK
https://i.imgur.com/UN4XiEp.jpg

403 :774RR :2018/12/17(月) 23:16:17.04 ID:iw1wo+GY0.net
車検の時に戻さないといけないような違法改造はダサイね。
未成年の小僧が乗ってる改造バイクならわかるけど。

404 :774RR :2018/12/18(火) 04:05:54.24 ID:/a9n6um90.net
ナンバーは前方へは15°、後方へは40°傾斜以内ね。

405 :774RR :2018/12/18(火) 12:45:57.00 ID:Zjl9q8rG0.net
車検様www

406 :774RR :2018/12/18(火) 13:19:15.52 ID:Oy8j3PK20.net
俺も車検の通らない整備不良状態では乗るつもりはない、ガキじゃあるまいし。

407 :774RR :2018/12/18(火) 13:39:18.91 ID:Ct773F6J0.net
コンプラなんて然程気にしないけどナンバー隠すとかっこいいとは思ったこと無いから
水平に近いヤツとかSS兄ちゃんのフェンダー裏に貼り付けるヤツとか珍の縦置きとか
何がかっこいいと思ってるのか理解できん、かっこ悪くしか見えないんだが。

408 :774RR :2018/12/18(火) 15:01:42.02 ID:Oy8j3PK20.net
ヤフオクにモトコルセのフルエキ中古が出てるよ。

409 :774RR :2018/12/18(火) 15:03:21.92 ID:b1y5iAm1M.net
405-407
おっさんになってから免許取ってイキってるんですかw

410 :774RR :2018/12/18(火) 15:19:44.77 ID:kVjISt9a0.net
規則に縛られない俺様カッコイイー
ってか

411 :774RR :2018/12/18(火) 16:20:12.46 ID:DoDWFXLA0.net
うちの純正グリップヒーターは超ぬるい。
USB電源つけて常にカーナビつけてるから電力が足りないんかな?
社外品のグリップヒーターは接着剤が溶けるほど熱くなるのに

412 :774RR :2018/12/18(火) 18:21:39.61 ID:pe5m7g6Ca.net
俺はキジマのグリップヒーターとヒーテックのインナージャケ併用してるけど温くはないから電力の問題では無いだろう

413 :774RR :2018/12/18(火) 18:47:02.13 ID:i08Xw4Sx0.net
ええ…純正高いのに性能イマイチなんか

414 :774RR :2018/12/18(火) 19:08:16.55 ID:/a9n6um90.net
>>413
俺は恩恵を感じてるよ。過酷な状況とそうではない時の差が、バイクの場合は激し過ぎる。グリップのシール材が溶ける温度になるグリヒが良いかどうかは、自分次第かと。

415 :774RR :2018/12/18(火) 19:25:44.62 ID:ToNv5FYYa.net
これ併用おすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753C7B8F/

416 :774RR :2018/12/18(火) 19:43:30.49 ID:DoDWFXLA0.net
ハンドルカバーは風で押されるから ナックルガードもつけたい。
ナックルガードつけてる人いる?ミラーに共じめするやつが面倒がなくていいかなぁ

417 :774RR :2018/12/18(火) 19:55:48.89 ID:/a9n6um90.net
>>416
ナックルガードは無くても、グリップエンドにネジ留めすると使い安いよ。

418 :774RR :2018/12/19(水) 10:04:32.17 ID:p9R4Ro6y0.net
Z900RSのグリップエンド まだ外したことはないけど どやって止めれば良い?

419 :774RR :2018/12/19(水) 11:03:23.64 ID:T+z1TkPM0.net
>>418
ハンドルカバーは適当な位置に切り込みを入れて、グリップエンドとグリップの間に挟んで留めるか、グリップエンドのビスを長いやつに交換してグリップエンドの外側にワッシャーをかまして留めるかかな。

420 :774RR :2018/12/19(水) 20:38:13.74 ID:Qqnu7Fp8a.net
つかこのてのバイクにハンカバってスタイル台無しなような気が。
俺も別車種にハンカバ付けてるから恩恵分かるけどこういうスタイル優先なバイクってやせ我慢して乗るか冬眠させるもんだと思ってたよ

421 :774RR :2018/12/19(水) 20:52:45.05 ID:r9PRDB4Z0.net
https://i.imgur.com/ZTpOBTm.jpg

422 :774RR :2018/12/19(水) 20:58:29.59 ID:6rdgBbKHa.net
人それぞれ

423 :774RR :2018/12/19(水) 20:59:33.46 ID:0KSdvvXy0.net
>>421
はたから見るとあれだが雰囲気で買ってしまいそう
近くにそんなオサレなバイク屋さんは無いので・・・

424 :774RR :2018/12/19(水) 22:35:16.98 ID:9ASHLgmJ0.net
>>423
車体見に行った時何故か買っちまった
五千円だったよ

425 :774RR :2018/12/20(木) 03:17:10.58 ID:XVwbaVl50.net
>>420
それはワシも同感

426 :774RR :2018/12/20(木) 09:28:09.61 ID:KZM4/WOT0.net
インナーに着用する水色の防寒用キルティングツナギをアウターに着てるのを見た時の
衝撃に近いもんがあるなぁ
ハンカバやらトップケースやらは、、、

427 :774RR :2018/12/20(木) 10:08:51.00 ID:V4Xk0ztqd.net
バイクオブザイヤーというのに選ばれたね

428 :774RR :2018/12/20(木) 10:50:23.15 ID:Vek81ZaKM.net
https://www.kawasaki1ban.com/impression/35111/
かっこよ
https://i.imgur.com/LHMudBH.jpg

429 :774RR :2018/12/20(木) 11:07:02.09 ID:E2AAIWtk0.net
黒RSにゴールドパーツてんこ盛りでそのまんまお仏壇みたいにしてる人がおった。

430 :774RR :2018/12/20(木) 11:40:17.80 ID:NBpagpEwa.net
拝んであげればいいじゃん

431 :774RR :2018/12/20(木) 11:55:13.80 ID:Vek81ZaKM.net
昔もいたね、仏壇仕様

432 :774RR :2018/12/20(木) 17:51:28.49 ID:TkS5ubTE0.net
アライのバイザーがくそダサい

433 :774RR :2018/12/21(金) 20:01:31.59 ID:y0qKRu5w0.net
モリワキの弁当箱でかいなー

434 :774RR :2018/12/21(金) 21:24:10.72 ID:b8k/QJlWF.net
純正と見分けつかないな
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2118505074873861/

435 :774RR :2018/12/21(金) 21:30:48.71 ID:T7koaLPB0.net
28万円!?イラネー!!

436 :774RR :2018/12/21(金) 21:30:59.55 ID:cqVTbR6I0.net
モナカって正直カッコいいか?

437 :774RR :2018/12/21(金) 21:31:28.29 ID:T7koaLPB0.net
バリ取りサボったとしか、、、

438 :774RR :2018/12/21(金) 22:42:22.39 ID:6F8S9qkf0.net
異論は認めるけど一番プロポーションがいいのはノジマメガホンかなあ。
あれでスパイラルなんとかを無くしてKERKERのエンブレムが付いてれば最高。

439 :774RR :2018/12/21(金) 23:01:37.81 ID:T7koaLPB0.net
メタルスピード思い出してあげてください

440 :774RR :2018/12/21(金) 23:23:04.38 ID:tIYef0In0.net
カワサキならWEST POWER一択だな〜

441 :774RR :2018/12/21(金) 23:37:14.61 ID:IBTnClH30.net
>>436
春になったらモナカ買う予定
モナカの形が好き
でもちょっと高いよな

442 :774RR :2018/12/22(土) 02:46:08.12 ID:5UoMWyOf0.net
モナカ、俺も最近気になる。昔はダサく見えたけど。フルエキ出たのか〜。弁当箱がねえ。

443 :774RR :2018/12/22(土) 06:58:47.60 ID:5UoMWyOf0.net
west powerってスズキやろ

444 :774RR :2018/12/22(土) 08:34:41.13 ID:4z3MJ29p0.net
>>436
形がかっこいいというより、現場主義的なやっつけ感とでも言おうかモリワキモンスターに
レース用についてたのがかっこよかったんだと思う

445 :774RR :2018/12/22(土) 13:21:49.47 ID:4ScaI7wq0.net
>>438
俺もノジマメガホンがいいな、あの形状のままでチタンなら更に良いんだけど。

446 :774RR :2018/12/22(土) 13:30:31.91 ID:6+OZqvkA0.net
ノジマもいいけど忠男も好きだな(エンブレム除く)
でも性能はノーマルのほうが上だろうと考えると買う気にはなれない

447 :774RR :2018/12/22(土) 14:02:27.50 ID:Gs0aDEyUd.net
SP忠男はでっかい水筒みたいなの付いてますが…
https://i.imgur.com/mNo2mSB.jpg

448 :774RR :2018/12/22(土) 15:40:43.54 ID:cIMuUWQ50.net
忠男はPOWER BOXっていうそれがウリだろ

449 :774RR :2018/12/22(土) 15:41:55.94 ID:cIMuUWQ50.net
>>435
モタサイでは予価40万だったからだいぶ頑張っただろw

450 :774RR :2018/12/22(土) 16:36:14.58 ID:3clsdfLF0.net
忠男は開発日記が胡散臭いよなぁ
毎回おんなじパターンだし、誇大広告っぽいし

451 :774RR :2018/12/22(土) 17:16:19.53 ID:4ScaI7wq0.net
見た目はノジマメガホンが好物だけど軽量化厨としてはワイバンのメガホン3.5kgは魅力的
実売20万ちょいの投資で8.2kgも軽くなるって他には無いもんな。

452 :774RR :2018/12/22(土) 17:19:40.78 ID:rSoBg4cvd.net
体の無駄肉を落とせば低重心化できて一石二鳥よ

453 :774RR :2018/12/22(土) 17:44:53.72 ID:8506au0qa.net
俺もやっぱりワイバンかな。毎日アレコレ迷ってるけど。

454 :774RR :2018/12/22(土) 18:09:55.27 ID:YzMK3HNGa.net
https://i.imgur.com/edLBLOh.jpg
ノジマの新作、どや?

455 :774RR :2018/12/22(土) 18:52:47.23 ID:K0STH+xZ0.net
>>450
忠男BOTとか作れそうだよな

456 :774RR :2018/12/22(土) 21:04:44.70 ID:+Vhh8Atrp.net
ストライカーのレース用マフラーいい音するなぁ
バックステップ付けたいけどいい値段するなぁ

457 :774RR :2018/12/22(土) 21:07:01.68 ID:5vRw78aC0.net
>>454
サーキット走ってるのか?上の伸びはどう?200kmからは純正より回る?

458 :774RR :2018/12/22(土) 21:58:55.63 ID:3clsdfLF0.net
ビートといいワイバンといい、ちっさなサイレンサーばっかりだから、最近デカいサイレンサーの方がなんかカッコよく見えてきた。

459 :774RR :2018/12/23(日) 03:59:39.04 ID:6XmqesG60.net
>>457
すまぬ、拾い画像や

460 :774RR :2018/12/23(日) 11:46:58.24 ID:Hk71bsBVM.net
>>459
おけ

461 :774RR :2018/12/23(日) 18:15:52.38 ID:HGyfArFo0.net
180リミッターついてる? まだ出したことないんだけど

462 :774RR :2018/12/23(日) 19:31:22.96 ID:Lzy+ljyL0.net
>>461
マフラーメーカーのベンチを見る限り、180km/hリミッターはついてるよね。

463 :774RR :2018/12/23(日) 20:32:13.04 ID:GOpNq8zw0.net
>>461
https://youtu.be/5wyEl1t7R5w?t=12m

464 :774RR :2018/12/23(日) 20:44:51.29 ID:zW8WYhnv0.net
ノジマの画像の奴は車検対応らしいよ
前にツイート見た

465 :774RR :2018/12/23(日) 20:54:05.20 ID:6XmqesG60.net
誰か今日の北関東のZ900RSミーティングに行った?

466 :774RR :2018/12/24(月) 04:28:29.82 ID:fyqsVQj1a.net
富士のストレートは速度出ないなら左端(レコードライン)を走ってて欲しいかな
複数の速いので追い抜く時に真ん中に居られると怖い

467 :774RR :2018/12/24(月) 15:00:37.60 ID:nZ5F/GX5r.net
>>465
ニセモノのミーティングほど見苦しいのはないな。
どうせフルオプション組み込みの差別化に必死な奴らの品評会やしのぅw

468 :774RR :2018/12/24(月) 15:03:47.71 ID:HYR7dwQrM.net
ウザ

469 :774RR :2018/12/24(月) 15:05:34.55 ID:HYR7dwQrM.net
>>465
この寒い時期に寒い栃木でやるのは辛い!
会長はなぜかゼファーだって書いてあったね。

470 :774RR :2018/12/24(月) 16:18:02.58 ID:nZ5F/GX5r.net
やっぱゼファーなんやなw
なんせ会長がそうなんやからw

471 :774RR :2018/12/24(月) 18:20:02.42 ID:376xcAwt0.net
ニセモノってしつこく書いてる奴って免許もバイクも無いんじゃね?ww

472 :774RR :2018/12/24(月) 18:55:59.49 ID:qPOKkVem0.net
ご本人もニセモノの男なんだろ。

473 :774RR :2018/12/24(月) 19:31:30.62 ID:s10KMdZr0.net
頭もポンコツのジジイだろ

474 :774RR :2018/12/24(月) 19:54:52.58 ID:q5d83wkk0.net
おまえ等釣れまくりの滑稽さで憂さ晴らしも楽しい餓鬼だってーの

475 :774RR :2018/12/24(月) 19:57:36.38 ID:8daaTyNwd.net
474も同列な。
まあ、免許もない、バイクもない、仲間もいないってところだろう。
食事も一人で便所飯あたりだろうな。

476 :774RR :2018/12/24(月) 19:59:16.83 ID:5YSEFHdR0.net
変なの増えたなw

477 :774RR :2018/12/24(月) 20:53:25.86 ID:cNsCLHusa.net
新色追加いつかな?
バックオーダー抱えてる内は出しにくいだろうけど、カフェは2色も追加してるし、RSもそろそろ頼みますわ!

期待してる。

478 :774RR :2018/12/24(月) 20:54:25.16 ID:geQnaSta0.net
>>477
火の玉の新色きぼー

479 :774RR :2018/12/24(月) 22:30:20.28 ID:qpUiZRNv0.net
うちの隣のバイカーもついにこのバイク買いやがった。
マジで売れてのな。
俺も検討してたけど被るのやだなぁ。

480 :774RR :2018/12/24(月) 23:05:35.40 ID:vpBimpaA0.net
俺がカフェグレー買って契約した車庫に入れたらカフェグレーが居てビックリしたな
程なくして解約して居なくなったけど同じような心境だっあのかな

481 :774RR :2018/12/25(火) 05:53:42.76 ID:+hnrLVqb0.net
かぶるの嫌>欲しいバイク

その気持ち全然理解できないわ

482 :774RR :2018/12/25(火) 06:14:51.29 ID:SK587Mrz0.net
俺は理解できる

483 :774RR :2018/12/25(火) 06:52:42.85 ID:rY/sKd9B0.net
俺も理解できるぞ

484 :774RR :2018/12/25(火) 06:57:09.94 ID:cI7fe5shM.net
日本で一番売れているこのバイクのスレからはさようならだな

485 :774RR :2018/12/25(火) 07:11:02.38 ID:XMrGT9Jhp.net
海外でも売れんてんのかね たまに逆輸入車とか見るけど

486 :774RR :2018/12/25(火) 07:32:25.52 ID:hJaDUUma0.net
かぶるのはしょうがないが隣ってのはな
仏壇Z900RSでいこう

487 :774RR :2018/12/25(火) 11:02:22.63 ID:sElguY4R0.net
>>485
日本国内での納車が追いつかないから並行バイヤーが買い付けてくるけど
正規車と値段変わらんのにETC2.0が付いてないし、仕向国によってはウインカーがLEDじゃないし
なによりメーカー保証が付いていない。

488 :774RR :2018/12/25(火) 14:39:14.34 ID:uz9iCovbp.net
>>481
隣と同じのはさすがに躊躇するわ
先に買ったもん勝ちだな
後から買ったらお互い嫌な気持ちになるわ
特に先に買ってるほう

489 :774RR :2018/12/25(火) 17:55:36.52 ID:JTfrMCt70.net
むしろ被ったら仲間意識感出て嬉しいけどな

490 :774RR :2018/12/25(火) 18:51:07.10 ID:Q5mbyW210.net
サイドカバーのとこ黒にしたいけど社外品も結構な値段だな
自分で塗るほどの勇気も無いし うーん

491 :774RR :2018/12/25(火) 19:16:15.20 ID:CBYR/w4fM.net
>>488
どういう人かによるな
カッコいいですよね〜とかって話して様子見てから決める

492 :774RR :2018/12/25(火) 19:53:39.65 ID:T9WVj1Trd.net
隣人にかっこいいですねぇって話しかけられて、
翌月に同じバイク買われてたら●意が湧くかも。
何でもかんでも他人が使ってる物を欲しがるキチガイみたいで
怖くなる。世にも奇妙な物語でそんな物語あったね。

493 :774RR :2018/12/25(火) 20:44:50.77 ID:zPAm7daiF.net
そんなことで殺意沸くお前がキチガイだと思うよ

494 :774RR :2018/12/25(火) 21:04:16.85 ID:cXqBQzVcM.net
道の駅とかで被るのは全然良い…というか喋るきっかけになるんだけどなww

隣人と一緒は俺も抵抗がある

495 :774RR :2018/12/25(火) 21:09:10.41 ID:R/sZuyDL0.net
隣人がわざわざ知ってて同じの買うとか絶対嫌。
仲良くしてるなら買う前に一言かけてくるだろうし
それがない程度の付き合い(もしくは全く縁ナシ)なら
負の感情しか出てこないわ。

496 :774RR :2018/12/25(火) 21:09:19.78 ID:+hnrLVqb0.net
>>492
今まで何人殺してんねんw

497 :774RR :2018/12/25(火) 21:13:15.29 ID:+hnrLVqb0.net
>>494
お隣さんはうちのFJクルーザー見て可愛かったので同じ色の車買っちゃいました✨ってお揃いになったぞw
https://i.imgur.com/yfu75we.jpg

498 :774RR :2018/12/25(火) 21:17:06.71 ID:SK587Mrz0.net
「僕もそれいいなと思ってて買うか悩んでたんですよ〜」
「やっぱ実物見るとかっこいいですよね〜」

って感じで話しかけてその返事で
同じの買うかどうか考えるな

さすがに黙って同車種買うのはキモすぎる

499 :774RR :2018/12/25(火) 21:19:39.38 ID:iRvAz5bU0.net
>>490
カー用品でホイール等にスプレーして後から剥がせるのがあるので試してみたら?艶は出なくてマットだけどね。

500 :774RR :2018/12/25(火) 21:20:57.60 ID:R/sZuyDL0.net
>>497
どこが同じ色やねん!
え、俺が色盲なんか…⁈

501 :774RR :2018/12/25(火) 21:46:42.93 ID:TOz70dBFa.net
隣人妄想シリーズ終了か?

新色の件だけど、春までには無いかな?
イエローボール希望だけど、タイガーカラーや玉虫もあるのかな?

みんなはどれ希望っすか?

502 :774RR :2018/12/25(火) 22:07:10.56 ID:zPAm7daiF.net
俺のよりダサい色なら何でもいいよw

503 :774RR :2018/12/25(火) 22:12:58.92 ID:zbxvlsw70.net
>>293の色がいいけどこの色に塗装したいから純正色としてはいらんな

504 :774RR :2018/12/25(火) 22:16:30.67 ID:+hnrLVqb0.net
https://i.imgur.com/Ty4XE8K.jpg
ブルーもいいじゃん

505 :774RR :2018/12/26(水) 05:45:49.50 ID:0r4vlCSra.net
>>503
これな!

春に期待してるW

506 :774RR :2018/12/26(水) 06:00:53.09 ID:A670TjlH0.net
俺も派手なz900rsに乗りたいけど、色物って飽きない?

507 :774RR :2018/12/26(水) 20:03:18.02 ID:cytszm6p0.net
>>490
リベット外してカーボン調フィルム張ったよ
ドライヤーあてながらやればキレイに伸びてシワも無し

508 :774RR :2018/12/26(水) 20:26:10.68 ID:08WhImI20.net
>>507
おお!そのぐらいなら出来るかも?情報ありがとうございます

509 :774RR :2018/12/26(水) 20:28:26.55 ID:08WhImI20.net
出来た!
https://i.imgur.com/93bwlYC.jpg

510 :774RR :2018/12/26(水) 20:39:26.34 ID:zROxI8ta0.net
ふーんサイドカバーねぇと思っていろいろ画像見ていたら
カフェのサイドカバーはシルバーではないことに気がついた

511 :774RR :2018/12/26(水) 20:51:43.36 ID:MQLsZsPV0.net
新しいCB1100のサイドカバーがZ900RSのパクリ

512 :774RR :2018/12/26(水) 23:36:01.24 ID:xUnWY3Ku0.net
>>509
>>504

513 :774RR :2018/12/26(水) 23:53:20.72 ID:MQLsZsPV0.net
サイドカバーを黒く塗りつぶしたって言いたかったんでしょ。写真上で塗りつぶしてある

514 :774RR :2018/12/27(木) 00:50:55.69 ID:6nhTBTwd0.net
レバーの位置1から5でどこにしてますか
2か3で迷うよね

515 :774RR :2018/12/27(木) 06:26:39.80 ID:kR9oiG6v0.net
丸1年乗り通した、1年点検に出さねば。

516 :774RR :2018/12/27(木) 09:38:12.79 ID:NBJ7pMOWF.net
>>514
シーズンによってグローブの厚さで調整してるよ。

517 :774RR :2018/12/27(木) 10:40:31.90 ID:OuKpr9Qcr.net
ニセモノのタンク前部の丸みとトップブリッジとの隙間、リアのスッカスカ感が死ぬ程キライ。

ゼファー1100を猛烈にお薦めする。

518 :774RR :2018/12/27(木) 11:06:48.71 ID:lh7xsIhJ0.net
スレチはこちらへどうぞ

【Kawasaki】 ゼファー1100 Part15 【ZR1100A/B】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533464222/

519 :774RR :2018/12/27(木) 11:47:41.25 ID:I8YnGbgVd.net
ゼファーも言ったらニセモノだろうw便所飯うるせーよ

520 :774RR :2018/12/27(木) 12:40:10.02 ID:FI0XHX3Td.net
ゼファースレ見たら1100が牛車扱いで煽られてて草

521 :774RR :2018/12/27(木) 13:04:09.75 ID:lh7xsIhJ0.net
どこのスレにもああいった人種はいるってことかあ

522 :774RR :2018/12/27(木) 18:26:31.49 ID:mz5Z8Npad.net
散々煽っといて禿の養分とか草

523 :774RR :2018/12/27(木) 20:26:29.63 ID:PvzCxzVga.net
ぜふぁーはZでないだろ。

524 :774RR :2018/12/27(木) 21:08:20.43 ID:MkDLmVWmM.net
ゼファーもZも知らない世代だからつまらねっす

525 :774RR :2018/12/27(木) 22:15:38.06 ID:FtsNCkbp0.net
Z900RS乗ったあとにゼファー乗ったら重いし遅いしビックリするわ

526 :774RR :2018/12/27(木) 22:18:56.95 ID:fNCLG5Yd0.net
ゼハ乗る、持つ&語る自体が小っ恥ずかしい文化(w)もあんだよ
当時ランボルギーニのエンブレム貼ったスズキフロンテ同様の扱いだったわwww

527 :774RR :2018/12/27(木) 23:06:41.49 ID:JdhAHlmW0.net
火の玉ブルーでたらかうわ

528 :774RR :2018/12/27(木) 23:42:05.59 ID:Qc/NrOCG0.net
>>526
いや、真面目な話ゼファーがもてはやされたのって販売終了してからで
販売中ははっきり言って持ってるだけで笑われバイクだった。

ゼファーとZ900RSの決定的な違いはそこで、RSは定価販売でも納車追いつかず。
新車時のゼファーは投げ売り状態で、利益はいいから持って行ってくれの世界。
後になって最後のクソ値の時に何台か買っておけば小遣いになったと後悔することになったけど。

529 :774RR :2018/12/28(金) 09:26:20.69 ID:6M4x6rpXa.net
ゼファースレを見て来た。本当に牛車扱いされてたw

530 :774RR :2018/12/28(金) 11:48:48.14 ID:NXhUFSAUa.net
ゼファー登場からリアルタイムで見てた世代だけど
「なんでこんなXJみたいなの出してんだ?」
って感じだったし、ゼファーって名前もたまらなくダサいと思った。

職場の上司がZ2改Z1を日常の足として乗ってて「ホンモノ(笑) 」を
毎日見てたせいか、ゼファーはXJモドキにしか見えなかったんだよ
Z900RSは素直にカコイイと思うけどね。

531 :774RR :2018/12/28(金) 13:52:25.76 ID:1c/adE7sd.net
同年代かな?
限定解除時代のジジイです。
当時zep750が買えなくて、kz900に乗ってた!

532 :774RR :2018/12/28(金) 14:19:15.16 ID:tWYzlUKg0.net
ゼファー750はザッパー系のエンジンで直系といえば直系だけど
1100のエンジンは水冷を空冷にした雰囲気エンジンでいわゆるシリーズ直系ではないね。

ゼファーのネーミングもZっぽい発音と関西メーカーの心意気をイメージした西風って意味のネーミングで
Zを名乗っているわけではない。

Z900RSはエンジンは近代Zシリーズのエンジンで、ネーミングもド直球。開発者自身がZ750D2乗り。

533 :774RR :2018/12/28(金) 18:02:34.49 ID:8pgyYeUz0.net
ゼハ750だけはカムカバーを蛙にするとかエンジン意匠は明確に900〜750RSを模して来てたな。
変なスイングアームピボット付近のプレートは付けないとか、潔い。
でも惜しむらくはタンクがデヴで尻下がりの勾玉様だったこと。

現代のZ900RSはタンク下端が一直線だ。
これは感激したわ〜

534 :774RR :2018/12/28(金) 20:42:49.13 ID:vZFjNNRa0.net
あのタンクはないね
悪くないバイクだけど所詮ゼハー
一部の人間にとはいえ人気があるのが不思議

535 :774RR :2018/12/28(金) 23:16:49.26 ID:M/h68OPua.net
今年他を寄せ付けない勢いで売れちゃってヤマハホンダ蹴散らしてカワサキをシェア1位に押し上げたけど一部の人にだけ人気てww

536 :774RR :2018/12/28(金) 23:23:11.05 ID:4AKBs6Li0.net
良く嫁。

537 :774RR :2018/12/29(土) 07:50:34.58 ID:QWlBUjAo0.net
>>535
読解力無さすぎやろ。
なんかヤバいクスリでもやってんのか?

538 :774RR :2018/12/29(土) 08:15:17.29 ID:aHSlEEImM.net
>>535
バカ過ぎ

539 :774RR :2018/12/29(土) 09:40:59.30 ID:dFOxzHH/a.net
この色がいい
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/18ZR900C_40RGN1DRF2CG_A.png

540 :774RR :2018/12/29(土) 09:56:05.53 ID:s2Lh2tn50.net
今回の復活w800のカラーリングもそうなんだけど
kwskにはカラーリングに対してヤバいデザイナーがいるよね。
以前は自分が買うタイミングでそういう人の担当カラーの年にならないか
ヒヤヒヤしてた。

まあ、出稿されたデザインにOKする幹部がいるわけで
世界中のだれ一人にも気に入ってもらえないデザインなんてないけど
昔のアシュラ男爵カラーなんか誰がOKしたの?って思った。

541 :774RR :2018/12/29(土) 11:04:19.39 ID:goftp+kf0.net
スズキほどではない

542 :774RR :2018/12/29(土) 15:03:18.61 ID:61+B/87C0.net
納車されたら行くんだ…スピードの向こう側へ…

543 :774RR :2018/12/30(日) 10:28:40.84 ID:xj1C3pym0.net
>>539
900の文字だけは消してぇw

544 :774RR :2018/12/30(日) 11:49:09.89 ID:u82GWTkf0.net
>>539
これ画像処理じゃなくて普通に900って書いてあるのか・・・

545 :774RR :2018/12/30(日) 12:57:35.10 ID:HSinSE5g0.net
>>543
ダサいよねぇ
オレのバイクきゅーひゃくしーしー!!

546 :774RR :2018/12/30(日) 14:22:56.57 ID:y9JdszTv0.net
おっさん乗ってたらダサいな。
若者がこれでカフェスタイルでセパハンとかで乗ってたらかっこいいが

547 :774RR :2018/12/30(日) 15:19:23.99 ID:D+wwVcQG0.net
>>546
すまんのぅ♪(´ε` )

548 :774RR :2018/12/30(日) 16:05:15.41 ID:2XJk2dSNF.net
フルフェイスで頭と顔は隠してるから問題ない

549 :774RR :2018/12/30(日) 16:28:55.22 ID:y+e1IR9Td.net
道の駅とかパーキングエリアでカッコイイバイク来たなと思って見てたら、ヘルメット脱いだら不細工爺でハゲだったときの
絶望感は半端ない。激しい同情感と憐れみと共に悲しくなってくる。
ヘルメットシールドも色物で一生懸命顔を隠してバイク降りて
散策するときもキャップ被ってハゲ隠し.........。

何が言いたいかというとこのバイクの乗り手がそういう爺率が
高いんだよ。ネタじゃなくホンマに多い。

550 :774RR :2018/12/30(日) 16:34:44.48 ID:t7OPgdqO0.net
美少女の俺には関係ない話だな

551 :774RR :2018/12/30(日) 16:42:31.91 ID:D+wwVcQG0.net
皆そのうち禿げて腹が出て加齢臭になるやで、早よこっちゃ来い。

552 :774RR :2018/12/30(日) 16:55:41.62 ID:HSinSE5g0.net
火の玉だったら買っていたかな。
ウォッチ3300だって。

Z900rs フルカスタム 350km走行
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s634161853

553 :774RR :2018/12/30(日) 17:55:31.85 ID:8QDFuicGa.net
いらんやろ、こんなの

554 :774RR :2018/12/30(日) 18:32:03.59 ID:2zmTbzo9F.net
こんなにカスタムして400kmで手放すとか何かありそう
気持ち悪くて手が出ない

555 :774RR :2018/12/30(日) 18:39:03.79 ID:t7OPgdqO0.net
まわりのZ1おやじにずっといじられてたりしたんじゃね?

556 :774RR :2018/12/30(日) 18:41:22.31 ID:Mq67Yf+x0.net
フルカスタム()

557 :774RR :2018/12/30(日) 18:51:28.64 ID:HSinSE5g0.net
全く入札なくて草

558 :774RR :2018/12/30(日) 19:00:17.32 ID:td3jQ+Qg0.net
>>549
自分語りとか気持ち悪いな。

だれもお前のハゲ頭なんか見てないから絶望してないで人生を楽しんでいいよ。

559 :774RR :2018/12/30(日) 19:11:54.07 ID:HSinSE5g0.net
>>549
デブでタンクに腹が乗っているより、ハゲくらいならいいじゃんか

560 :774RR :2018/12/30(日) 19:27:50.56 ID:BkGSICzJ0.net
たったこれだけの走行距離で売りに出すとか、人でも撥ねたんじゃないかと勘繰ってしまうわ

561 :774RR :2018/12/30(日) 20:27:24.07 ID:vM7h1YAFa.net
若いもんやおねいちゃんにどうこうはない。胸を張っって言えるのはな、ただの爺ではないのだよ!
ただの爺では!と言えるのだよ。レクサスとか乗ってる連中の中にZ900RSで行くわけよ。まだ
そんなの乗ってるのか?という奴はいない。

562 :774RR :2018/12/30(日) 20:33:21.43 ID:vM7h1YAFa.net
もういっこ。俺様の盆栽仕様のアマリング無しを見るとだな、若いお兄ちゃんが敬語になる訳さ。
これも気持ち良いわけさ。大垂水を走ってた頃の感覚が戻ってきた。

563 :774RR :2018/12/30(日) 20:37:11.33 ID:AhhdZur4d.net
隙あらば自分語り

564 :774RR :2018/12/30(日) 20:47:10.90 ID:HSinSE5g0.net
だから嫌われる

565 :774RR :2018/12/30(日) 20:58:37.55 ID:vM7h1YAFa.net
別に嫌われてないよ。それよりも御前はZ900RSを持っているのかね?持てばわかるよ。

566 :774RR :2018/12/30(日) 21:08:50.28 ID:j+pn1KnLM.net
気持ち悪いから喋んな

567 :774RR :2018/12/30(日) 21:21:32.88 ID:g6Lueiw50.net
餓鬼と貧乏相手に不毛な争いすんなって

俺もおっさんだが、周りのバイクの垢まみれな連中は何故かレクサスから新クラウンに
乗り換えてるわ〜
俺も感化されて換えたクチだwww
あの完成度は試乗してヤラれるな、当然3.5リットル+モーター版だ

徐々にスレチに走るのがおっさんの常だ

568 :774RR :2018/12/30(日) 23:24:23.51 ID:run3XsQx0.net
何故か分からないけど昔某板に居たじいさん思い出した

弁護士と医者の資格を持ち、その博識により会社を経営し
昼間は日本中会議のために美人秘書と飛び回りながら
夜には除雪のバイトをしてるというwww

569 :774RR :2018/12/31(月) 06:13:05.03 ID:xh3KP3xh0.net
スロットルにちょっと遊びがあってそっからドンッとパワーが出るのが
どうにもなれない
ヤッパリバイクはキャブがいいなあ
じじいでごめんね

570 :774RR :2018/12/31(月) 06:43:11.26 ID:7oZIR3kWa.net
そいつはECUチューニングで変えられる。俺様もドン!が駄目だったが、効果は凄くて驚いた。

571 :774RR :2018/12/31(月) 12:41:19.48 ID:kw+ou8X2M.net
Z900RSにカバンとかつけようかと思ったけどカバン類つけると急にカッコ悪くなるな

572 :774RR :2018/12/31(月) 13:41:26.83 ID:l7RhzokWp.net
>>570
そういう気持ち良いセッティングにすると、燃費悪くなってない?

573 :774RR :2018/12/31(月) 14:53:58.88 ID:MAIs1rz0M.net
>>571
ツアラーじゃないし、何よりジャンルが裸だし

574 :774RR :2018/12/31(月) 14:55:55.69 ID:Cntf9FSA0.net
今日はハーレーで買い出し。ニセモノにはハーレーも効くな。俺のはシャベルヘッドだから尚更なんだろうな。
エボルなんてニワカやからなw

575 :774RR :2018/12/31(月) 14:59:48.73 ID:MAIs1rz0M.net
>>570
メリットはわかったが、デメリットはないの?

576 :774RR :2018/12/31(月) 15:02:28.71 ID:fWTVKS+P0.net
>>574
シャベルとかエボラって何ですか?

577 :774RR :2018/12/31(月) 16:43:26.89 ID:Mtks/WI+0.net
土掘りと極悪ウイルス

578 :774RR :2018/12/31(月) 18:52:08.41 ID:4wB3JRIWa.net
俺様ECUチューンはサブコンない書き換え。デメリットはない。燃費も変わらない。リミッターは
なくなった。発進から違いがわかるのが素晴らしい。

579 :774RR :2018/12/31(月) 20:05:40.16 ID:JNU2pc8M0.net
>>578
おいくら万円?

580 :774RR :2019/01/01(火) 03:07:10.47 ID:QPn5Jdfvd.net
低回転のドンはリアブレーキをチョンチョンしてしのいでたよ。
中低回転の加速が気持ち良過ぎて、ドンとかいつの間にかアバタもエクボになっとった。。。

581 :774RR :2019/01/01(火) 08:13:27.65 ID:W5slGYEmd.net
あの低回転のドンツキって、排ガス規制通すためにその回転域だけ極薄な空燃比になってるからなんだってね。
だから書き換えで乗りやすくなると。

582 :774RR :2019/01/01(火) 10:35:47.14 ID:+yqRNXzCa.net
一辺にガスを0にする。アクセル開け始めにダーっと出る、この辺が駄目なわけと聞いたよ。
これを調整する。中速も変な規制解除する。乗りやすい、速い。お値段あ4万でお釣りがくるよ。
車検マフラーならば基本ポン付けで大丈夫だろ。オーバーのフルエキに変えたが問題ないね。
俺様は発進時のガガガってのと低速が嫌いだったから効果に驚いた口だね。マッハで池。

583 :774RR :2019/01/01(火) 15:12:18.80 ID:bGpECOIJ0.net
いま、ECU書き換えってどこのがオススメ?

584 :774RR :2019/01/01(火) 17:53:51.50 ID:QmNmJaMO0.net
スラロームやる時すごくやりにくかったんだけど俺がアクセルの開け方下手だった訳ではなかったのか

585 :774RR :2019/01/01(火) 18:20:43.30 ID:TRVmGEb8a.net
サブコンないとこに池。戻そうと思ったら即戻せる。がだな、恐らく戻そうとは思わん。今、俺様は
細かいとこまでこのままのフルエキ付けた状態で煮詰めたい。街中自由自在が良い。上はふあわも
でれば十分サーキット行かないし。街中気持ちよい全対応プラス東名かったるくないで峠気持ち
良ければ最高。形は最も気に入ってるが。

586 :774RR :2019/01/01(火) 19:52:09.70 ID:dQ21vq4R0.net
脚が固いのはなんとかならんのか
横羽線が苦痛なレベル

587 :774RR :2019/01/01(火) 21:37:27.69 ID:vHGY+LEo0.net
太れw

588 :774RR :2019/01/01(火) 22:38:08.12 ID:QmNmJaMO0.net
俺は必ず湾岸線へ回り道する

589 :774RR :2019/01/01(火) 23:39:30.23 ID:zLvJMhhVr.net
しかしさみいな。もうホンモノはレーシングスタンドに立ててキャブからガソリン抜いて春まで寝かせるわ。ついでにグリスアップとチェーンの張り調整ししっか。

590 :774RR :2019/01/02(水) 01:04:29.07 ID:0beeo//D0.net
ヤフオクでキレイなZ2?が300万くらいで落札されてたな。

591 :774RR :2019/01/02(水) 10:50:52.84 ID:SSTQgZtwa.net
なんかマウンテンゴリラさんはインポみたいだな。

592 :774RR :2019/01/02(水) 20:58:27.64 ID:oW397OmS0.net
>>589
ポンコツは寒いとエンジンかかんねーから大変だなw

593 :774RR :2019/01/02(水) 23:15:29.85 ID:1d0Ww2nj0.net
>>589
いつもだれと話してるつもりで書いてんの?この間言ってた喋るヘッド?

594 :774RR :2019/01/02(水) 23:16:01.23 ID:1d0Ww2nj0.net
>>574

595 :774RR :2019/01/03(木) 16:32:31.01 ID:AV/Lqkhq0.net
>>589
ホンダコレクションホールの展示車ですらキャブからガソリンは抜かんのに
どこかで仕入れたニワカ知識でバイクをいじるとニードルとかフロートが乾燥してダメになるよw

596 :774RR :2019/01/03(木) 17:43:25.32 ID:bPRsP3OG0.net
しばらく乗らんバイクはハイオク満タン定石。
かつてはワコーズの防腐剤を入れたもんだが、今はプレミアガソリンで十分。
添加剤しっかり入ってて腐らない(相当腐り難い)。

597 :774RR :2019/01/03(木) 18:17:05.70 ID:IbxlzByS0.net
せっかくの本物もクソゴミに扱われると粗大ごみだな

598 :774RR :2019/01/04(金) 16:44:16.67 ID:khlFFBsB0.net
ヤングリマガジンのままだったらマッハ買う

599 :774RR :2019/01/05(土) 07:54:18.07 ID:Gtr2hSgA0.net
通勤初乗り完了。さみー

600 :774RR :2019/01/05(土) 15:44:39.44 ID:tXSFVzCr0.net
https://i.imgur.com/kwRTFXi.jpg
VTECは暴れ出したら聞かないんでw

601 :774RR :2019/01/05(土) 17:04:42.38 ID:pj5uwAYp0.net
なんだこのGTOコピペみたいなやつは

602 :774RR :2019/01/05(土) 17:35:31.31 ID:GCOXnPH3r.net
ワイも大間の漁師なって一発当ててZ1-900買うんだ。

603 :774RR :2019/01/05(土) 18:07:28.86 ID:nBjSFu0pa.net
絶対こいつ大型乗ったことない

604 :774RR :2019/01/05(土) 18:52:44.60 ID:15e3QDsca.net
rsオーナーとして言ってるみたいだぞそいつ

605 :774RR :2019/01/05(土) 19:48:10.34 ID:iWFAHHXK0.net
反対ぢゃね?
NKストックだと教習車カム定番だったぞ。

606 :774RR :2019/01/05(土) 20:01:48.28 ID:GcvvscqZ0.net
フロントサスがくそだとか純正タイヤがくそだとか言ってるが

607 :774RR :2019/01/05(土) 20:06:35.97 ID:tXSFVzCr0.net
評論家気取りちゃう?

608 :774RR :2019/01/05(土) 20:17:19.07 ID:GKW7cjuX0.net
1→2速の変速以外はクラッチ切ってないみたいやでこの人

609 :774RR :2019/01/05(土) 23:25:01.75 ID:qgua8hrZ0.net
>>600
CB400って最大能力がアルパカのように乗りやすいパワーの400で
低回転ではさらに女子供に合わせておとなしくしてあるんじゃないの?

610 :774RR :2019/01/06(日) 00:56:13.26 ID:2rSb7FH40.net
>>600
スーフォアのVTECはどちらかと言うと低回転でもトルクを得るための機能と聞いたけども

611 :774RR :2019/01/06(日) 04:50:16.17 ID:lwHFBVbC0.net
ツーリング中に衝突事故、オートバイの男性が意識不明の重体 #バイク #事故 #ツーリング https://t.co/BiLuP4Q7Dp
ホンモノが。。。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


612 :774RR :2019/01/06(日) 04:56:40.56 ID:SL8PH93k0.net
運転手側はツーリング仲間に罵詈雑言を浴びせられたんだろうな
どうせ旧車族の方々だろ

事故後も嫌がらせ等受けるんだろうな
かわいそう

613 :774RR :2019/01/06(日) 05:25:09.06 ID:OCutpYm+0.net
>>608
それは別にいいやん。

614 :774RR :2019/01/06(日) 09:07:04.68 ID:PCYpZzmu0.net
>>609
誰も突っ込んでいないから聞くけど、アルパカって乗りやすいの?🦙

615 :774RR :2019/01/06(日) 09:07:34.50 ID:PCYpZzmu0.net
>>613
だから中古は買いたくないなって思う

616 :774RR :2019/01/06(日) 09:11:47.63 ID:vqQlESaD0.net
クラッチ使わずギアチェンとか正気かよ

617 :774RR :2019/01/06(日) 09:30:53.36 ID:TTKpyRVz0.net
>>611
その事故、まさかとは思うけどマウンテンゴリラじゃないだろうな?寒いからガソリン抜くとか訳のわからん事を言ってたから違うとは思うが。

618 :774RR :2019/01/06(日) 12:05:58.24 ID:2JSXIqc/r.net
むしろホンモノだからこそ新聞載ったんやろな。

619 :774RR :2019/01/06(日) 12:16:39.63 ID:3j/3HG0ja.net
https://i.imgur.com/G11Cn4U.jpg
このアンダーカウル、どう?

620 :774RR :2019/01/06(日) 12:57:16.63 ID:qlJgP+fzp.net
上側いらないな 下側だけならまぁ

621 :774RR :2019/01/06(日) 13:28:10.35 ID:11bXROdV0.net
>>619
FRPだと思う

622 :774RR :2019/01/06(日) 13:32:30.38 ID:SL8PH93k0.net
のっぺりし過ぎなような

623 :774RR :2019/01/06(日) 13:33:58.37 ID:2JSXIqc/r.net
 大間のマグロ3億3360万円はどう配分されるのか? 関係者によると落札額のうち、
青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、豊洲市場で競りが始まるまで
マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、残金を釣り上げた漁師が受け取る。
ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

ホンモノ何台買えるんや?

624 :774RR :2019/01/06(日) 15:26:08.81 ID:6mImiw41M.net
>>619
取って付けた感がすごい

625 :774RR :2019/01/06(日) 15:39:04.37 ID:+Dmca5Kaa.net
どうせ他人のやつだろ?

626 :774RR :2019/01/06(日) 19:08:01.66 ID:eRajlw6Za.net
コースライセンスを取得してスポーツ走行時間に走りたい人達には必須だから
風洞実験までしたのをカワサキに出して欲しいとこだね

627 :774RR :2019/01/06(日) 23:42:29.06 ID:3q0ZeLNm0.net
ヤフオクで安いバックステップあったんだけど大丈夫かこれ?

https://i.imgur.com/sStpwNG.jpg

628 :774RR :2019/01/07(月) 00:00:15.58 ID:uPyt9BQY0.net
OVERの製品のコピーだね

629 :774RR :2019/01/07(月) 10:08:59.90 ID:fx6uUva0p.net
HONDAのニンジってなんやねー

630 :774RR :2019/01/07(月) 21:27:27.04 ID:KOCnS6ze0.net
>>623
まずは漁船の借金を返すらしいよ。
それでも余裕で1億以上は残るだろうが。
努力の上で掴んだ幸運は素直に祝福してやれよ。

631 :774RR :2019/01/07(月) 21:39:57.51 ID:SCeRTsCp0.net
>>630
家と漁船のローン払ってあとは税金取られたらほとんど残らんって言ってたよ
税金4割だってさ

632 :774RR :2019/01/07(月) 22:56:00.38 ID:s3kT4UxXr.net
同業者の嫌がらせ、妬み、いたずら電話、急に親戚増える、住民税も上がるしな。あんまいい事ないな。

633 :774RR :2019/01/07(月) 23:59:26.44 ID:5U7dnjqM0.net
ヨシムラかストライカーのバックステップどっちにしようかな
そもそも納車前だから一回乗ってから決めるか

634 :774RR :2019/01/08(火) 00:33:51.43 ID:A+jngLCk0.net
1年点検に出して来たけど、何やるんだろ?

635 :774RR :2019/01/08(火) 00:54:50.67 ID:TDsiv5L10.net
そりゃあ点検でしょ。タイヤ圧とか液類 チェーンの張り調整とかじゃない。ハーレー乗ってた時は点検項目すごく多くて時間かけてやってくれてたな。まぁお金も結構取られるんだけど

636 :774RR :2019/01/08(火) 13:32:27.30 ID:+QjGnwE4d.net
ツベでみたけど、このバイク、200キロぐらいまでアッちゅー間だけど、それ以降がシビシビなんだね。
そこまで出す用事無いから別に良いけど。

637 :774RR :2019/01/08(火) 15:24:46.13 ID:5lpaVOCpp.net
200キロ以上なんてフルカウルじゃないとかなりキツいぞ

638 :774RR :2019/01/09(水) 00:25:03.75 ID:nW7ZpoC7r.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1741627.jpg
ゼファーの資金にする

639 :774RR :2019/01/09(水) 07:30:55.93 ID:S2/s6My7d.net
確定申告しなよ。

640 :774RR :2019/01/09(水) 07:38:54.51 ID:UDlBLFX1a.net
お金貰ったら違反!はい贈与税!

641 :774RR :2019/01/09(水) 07:55:46.56 ID:i3JFnl+1M.net
>>640
知ったかしないでちゃんと調べよう

642 :774RR :2019/01/09(水) 08:03:13.51 ID:UDlBLFX1a.net
>>641
いや適当言っただけなんでマジレスされましても…

643 :774RR :2019/01/09(水) 08:15:50.80 ID:xm5imecS0.net
贈与税は年間110万円まで非課税だけど、ちゃんと申告しといた方がいいのは確か。あんなに派手にやって税務当局が見過ごす筈がない。

644 :774RR :2019/01/09(水) 08:30:17.90 ID:S2/s6My7d.net
だね。
非課税でも申告しとかないとヤバいよ。
今は取れる所からはどんどん取り上げるみたいだし。

645 :774RR :2019/01/09(水) 14:57:52.23 ID:WSQw0XRT0.net
当選者100人、全員開示されちゃってんの?

646 :774RR :2019/01/09(水) 16:59:38.41 ID:FhtaeqjYa.net
税務当局が調査権を行使して前澤に聞くよ。個人情報保護法より強いだろ。

647 :774RR :2019/01/09(水) 19:34:27.00 ID:j6AMe5xh0.net
>>646
聞いたところで前澤はアカウントしか知らん

648 :774RR :2019/01/09(水) 19:46:12.24 ID:4ifU6JX10.net
>>647
金を送金するのにアカウントしか知らんとかw

649 :774RR :2019/01/10(木) 00:16:36.82 ID:2WX/HEOp0.net
スレチ

650 :774RR :2019/01/10(木) 07:46:08.95 ID:bWpmrZDpM.net
ニセモノw

651 :774RR :2019/01/10(木) 12:22:23.09 ID:K74KPN1/0.net
1年点検終了。¥18,000-取られた。

652 :774RR :2019/01/10(木) 15:32:23.94 ID:xah5Dp6B0.net
>>651
詳細kwsk

653 :774RR :2019/01/10(木) 17:21:05.03 ID:JtlcJ5df0.net
>>651
たけーなおい ハーレー並みじゃねえか

654 :774RR :2019/01/10(木) 18:08:10.93 ID:1S6R3bWia.net
>>652
整備手帳の1年点検項目一式だけね

655 :774RR :2019/01/10(木) 18:29:54.32 ID:5MJsTJrs0.net
一年点検って無料じゃない?カワサキからチケット送ってきて無料だったけど?

656 :774RR :2019/01/10(木) 18:33:55.95 ID:5MJsTJrs0.net
すまん、勘違い。

657 :774RR :2019/01/10(木) 18:39:25.45 ID:8pILjz3ud.net
ディーラーだとそんなもんでしょ。
yspでも2万くらいだし2りんかんでもそんなもん。
街のバイク屋は知らん。

658 :774RR :2019/01/10(木) 19:25:27.01 ID:1+pLMHNF0.net
>>656
1ヶ月・1000km点検の無料ハガキは俺も来たよ

659 :774RR :2019/01/10(木) 19:26:15.63 ID:1+pLMHNF0.net
>>653
ハーレー並みのバイクって事で

660 :774RR :2019/01/10(木) 21:00:17.26 ID:B9FjVqyV0.net
他車のバイクに乗ってた頃は14000円ぐらいだったかな
ちなみに街のバイク屋(GooBikeによくでてくるような)

661 :774RR :2019/01/10(木) 21:04:58.18 ID:8X6XLCTd0.net
ハーレーもそうだけど馬鹿高い点検料を三年間払い続けないとイザって時の「メーカー保証」が
得られないってんだから事実上の「販売価格の上乗せ」だわ。

まぁそうやって今の丸囲いハーレー教があるわけだが、、、

662 :774RR :2019/01/10(木) 21:07:45.61 ID:B9FjVqyV0.net
>>661
国内メーカーは確か1年だったよね
外車勢はアフターで取られるからね、、、
BMWとかさ

663 :774RR :2019/01/10(木) 22:01:12.04 ID:JtlcJ5df0.net
>>661
俺が乗り換えたのもこれが理由なんだよなぁ 半年毎に点検で結構金かかるから馬鹿らしくなったよ

664 :774RR :2019/01/10(木) 22:24:11.11 ID:CvHqM5C10.net
1年点検整備料金¥18,000-って3リッタークラスの国産クルマより高いんじゃない?
構造上クルマより手間かかるもかも知れないけど
イメージ的にクルマより高いって納得しづらいな…

665 :774RR :2019/01/11(金) 04:16:08.54 ID:LyYzY5Npa.net
つい最近プラザで一年点検したけど、オイル交換しなければ1万でお釣り来た。
交換部品はチェーン調整の為の割りピンだけ。
次の1年点検は、交換部品はあるだろうけどね。

666 :774RR :2019/01/11(金) 05:18:02.71 ID:2i3xcY3U0.net
>>665
正規のプラザの方が安いのかー

667 :774RR :2019/01/11(金) 16:46:19.79 ID:x88RhX6s0.net
正規店で12か月点検なら、油脂交換無ければ1万しないでしょ? 店とは20年来の付き合いだけど、営業かけられた事も無いし、出した事も無いけど外車みたいに保証に関わる云々…不利益はされた事が無いなぁ、
厳密には点検していないとどうなるかは、分からないけど。 店次第な気もするけどね。

668 :774RR :2019/01/11(金) 17:34:15.00 ID:mzAmFqDVa.net
近所のバイク屋にも定期点検の値段を聞いてみた。12ヶ月と24ヶ月では点検項目が倍になるから値段も8000円:18000円だってさ。

669 :774RR :2019/01/11(金) 19:20:56.18 ID:Bm2t5emJa.net
ひと月千円前後ケチりたいなら自分でやったら
車検1〜2回くらいの期間なら何か起きてもバイク屋に都度対応で乗り切れるだろ

670 :774RR :2019/01/12(土) 08:19:38.15 ID:8odipeVVD.net
ハーレーなんて実際いいバイクでも何でもないしな

671 :774RR :2019/01/12(土) 14:04:15.00 ID:JFClsmBI0.net
法定点検って本来は持ち主が行う事であって
自分でできないんだったら認証か指定を受けた整備工場でやるもの。
だから基本的に自分でやるのが正解。

そういえば初回点検も行かないまま年を越してしまった。

672 :774RR :2019/01/12(土) 14:06:57.35 ID:SHij2iuLr.net
ニセモノでオラついてる奴w 虚しくね? 大爆笑w

673 :774RR :2019/01/12(土) 14:42:59.10 ID:avp5ALzeM.net
と無免許が申しております

674 :774RR :2019/01/12(土) 14:47:01.42 ID:udeisaGr0.net
お、マウンテンゴリラのおいちゃん?

675 :774RR :2019/01/12(土) 16:36:19.92 ID:rhlbGYsZd.net
また湧いたか便所飯

676 :774RR :2019/01/12(土) 18:15:10.19 ID:Q84rsjIJ0.net
今日このバイクに内金払ってきた!
今までローンでしかバイク買ったことないけど、今回は一括払いだー!
色は火の玉カラーだよー!
楽しみだよー!

677 :774RR :2019/01/12(土) 18:18:12.89 ID:7Buw87oDa.net
>>676
おめ!

678 :774RR :2019/01/12(土) 18:22:02.46 ID:Q84rsjIJ0.net
>>677
ありがとね♡

679 :774RR :2019/01/12(土) 18:42:02.32 ID:0yzhGgy70.net
橋本弁護士ってZ900RSのオナーだったんだな
今日TVで知った

680 :774RR :2019/01/12(土) 20:31:08.27 ID:IL+cps9y0.net
>>676
おめ!!いつ納車なの!?

681 :774RR :2019/01/12(土) 22:32:49.97 ID:XZFeSEiw0.net
心配したよ〜
マウンテンゴリラ死んだかと思ってた

682 :774RR :2019/01/12(土) 23:19:02.24 ID:Q84rsjIJ0.net
>>680
俺の金の用意が3月あたまだから、まだ先の話だね
とりあえず今回は一括払いで買うつもりなので
やべ、超楽しみ!

683 :774RR :2019/01/13(日) 20:50:51.05 ID:CPyrba4/d.net
>>568
それニセモノだな。
医師免許と弁護士資格持ってるのは日本に4人しかいない。

そして彼らは全員関東及び関東以西の太平洋側に住んでるから、除雪のバイトとかありえん笑

684 :774RR :2019/01/13(日) 22:42:12.98 ID:SDykpMKq0.net
もうすぐ納車なんですが慣らし中気をつける事ってありますか?

685 :774RR :2019/01/13(日) 22:56:24.31 ID:CPyrba4/d.net
>>684
最初、タイヤも滑るから100kmくらい走行するまでは気をつけたほうがいいよ。あんまバンクさせないとか。タイヤのならしってことね。

686 :774RR :2019/01/13(日) 23:14:21.47 ID:Gbnv+hHa0.net
俺ももうすぐ納車だよ!
楽しみすぎて、毎日おねしょしてます。
年配の方々用のオムツしてる…
病院行ったほうがいいかな…

687 :774RR :2019/01/13(日) 23:29:50.25 ID:/M7pgeKZ0.net
>>686
気にするな。いい夢見ろよ。

688 :774RR :2019/01/13(日) 23:54:57.88 ID:SDykpMKq0.net
>>685
了解です。あとは回転数に気をつけなければ
俺も楽しみすぎてう◯こ漏れそう

689 :774RR :2019/01/14(月) 02:12:53.19 ID:ZVPnHtG30.net
>>687
あら抱かれたいw
まぁマジでやばいから明日病院行ってくるわw

690 :774RR :2019/01/14(月) 04:33:08.35 ID:duYU+rQa0.net
>>684
おめでとう
ケツが痛くなるから対策考えた方がいいよw
俺はゲルパンツ買った

691 :774RR :2019/01/14(月) 08:56:31.49 ID:JkDyKprxD.net
なにげにケツ痛シートなんだよな。俺は足つき余裕ないけどハイシートに変えた。以降快適そのもの

692 :774RR :2019/01/14(月) 10:46:25.32 ID:SGunF/zU0.net
>>691
ハイシートにするとクッション厚くなって快適なの?

693 :774RR :2019/01/14(月) 12:25:04.49 ID:4SKT3qDjD.net
>>692
そうだねー。このバイクはたぶんハイシートが設計の標準だと思う

694 :774RR :2019/01/14(月) 12:25:15.68 ID:EU23ta3X0.net
俺も脚付き余裕でケツ痛くなるけど、ハイシートの見た目のぼってり感がイマイチ。純正アンコ抜きのローシートの方がカッコいい。乗ってたら見えないけどね。

695 :774RR :2019/01/14(月) 12:58:55.67 ID:nbeCYQVop.net
>>694
足つき余裕(自称)
どう考えてもハイシートの肉厚のほうがかっこいいですよw可哀想に

696 :774RR :2019/01/14(月) 13:15:32.90 ID:EW4sHRNP0.net
信号待ちでの足つき姿勢も
両足ベッタリよりちょいカカトが浮いてる方がカッコいいって思ってる。

697 :774RR :2019/01/14(月) 14:15:48.28 ID:OtqFCDlRp.net
ハイシートかぁ足付きと相談ですなぁ

698 :774RR :2019/01/14(月) 14:20:27.16 ID:4SKT3qDjD.net
俺170だけどわりといけるもんだよ。片足なら踵ベタ。オフ車に比べりゃ余裕よ

699 :774RR :2019/01/14(月) 15:15:11.09 ID:T+M/F9P+M.net
>>696
それチビ自慢なん?

700 :774RR :2019/01/14(月) 15:18:06.61 ID:QCr2aOEw0.net
https://i.imgur.com/jIAiZsM.jpg
主観の問題だが、これだけモッチリしてる。

701 :774RR :2019/01/14(月) 15:20:55.08 ID:IkJ8mF+s0.net
>>700
昔の車両っぽくてええやん
こういうネオレトロ系はこっちやな

702 :774RR :2019/01/14(月) 15:25:43.42 ID:vZrzScvM0.net
ハイシートとローシートに低反発+ゲルではどっちが良いんだろ

703 :774RR :2019/01/14(月) 15:26:14.57 ID:SGunF/zU0.net
https://i.imgur.com/7UQMwDR.jpg
たしかにもっちもちや

704 :774RR :2019/01/14(月) 15:28:15.42 ID:SGunF/zU0.net
>>702
それ気になるなー
ケツ痛解消で座面も上がるなら言うこと無しなんだけどな。

705 :774RR :2019/01/14(月) 15:39:04.80 ID:4SKT3qDjD.net
だからハイシートならケツ痛解消で座面も上がるってばさ

706 :774RR :2019/01/14(月) 15:52:15.47 ID:SGunF/zU0.net
>>705
頼む!乗らせてくれ!!

707 :774RR :2019/01/14(月) 15:54:55.37 ID:SGunF/zU0.net
あとサイクルパンツなるものもあるね。
https://i.imgur.com/BEwkgmp.jpg
https://i.imgur.com/nC5VffP.jpg
値段の安さが魅力。

708 :774RR :2019/01/14(月) 16:15:51.40 ID:QAF4Kee90.net
>>707
ホビットの俺にはこっちかな

709 :774RR :2019/01/14(月) 19:18:10.90 ID:surAZXbv0.net
>>707
トイレが面倒くさそう

710 :774RR :2019/01/14(月) 19:24:54.69 ID:SjUv4snsr.net
稀勢の里引退かね?双羽黒より弱いの?

711 :774RR :2019/01/14(月) 19:33:30.32 ID:duYU+rQa0.net
>>707
これはやめといた方がいいよ安物買いの銭失い
俺もこれ買ったけど痛いの変わらずだった
パールイズミの5000円ぐらいの買い直したよ

712 :774RR :2019/01/14(月) 20:02:40.57 ID:JO280rNC0.net
くっそかっこいいし乗りたいけど学生には高すぎる...
余裕のある大人向けですね

713 :774RR :2019/01/14(月) 20:05:58.42 ID:67AOmTqY0.net
大人になるとバイク乗る時間ほんとになくなるよ
結婚したら維持も出来ないだろうし

学生なら中古で安いの買うかおじいちゃんに甘えて買ってもらえ

714 :774RR :2019/01/14(月) 20:28:43.87 ID:SGunF/zU0.net
>>711
貴重な意見ありがとう!!早速検索してみる!!

715 :774RR :2019/01/14(月) 20:29:17.39 ID:SGunF/zU0.net
>>709
レビューにも╰⋃╯穴さえ空いていればという意見が多数!!

716 :774RR :2019/01/14(月) 20:31:23.88 ID:SGunF/zU0.net
>>712
学生のうちは中古でライテク磨くのでもオケだと思う。絶対コケるし、バイクボコボコになるし。
社会人になったら好きなバイクを好きなだけ乗り換えられるからその為にも勉強頑張って!

717 :774RR :2019/01/15(火) 01:28:56.89 ID:K7X+d9di0.net
尻痛くなるのは姿勢の問題では?カフェだと尻痛くならないんだよね。ハンドルの高さが違うから座ったときの尻の当たりかたが全然違うので、そういうのも原因の一つかもね。

718 :774RR :2019/01/15(火) 02:39:07.19 ID:svY5gHwH0.net
カフェは2センチシート高いからクッション性あるんだよ

719 :774RR :2019/01/15(火) 11:53:34.99 ID:c/eJsTWk0.net
カフェのシートはRS標準より1センチ高では?
OPハイシートは2センチ高いけど。
RSの輸出仕様はハイシートが標準装備だけどね。

720 :774RR :2019/01/15(火) 14:46:48.52 ID:KwJIwfQZ0.net
だからなんだよ
お前はけつの穴にオチンチンぶちこまれて気持ちいいんだろゲイめ!

721 :774RR :2019/01/15(火) 15:03:55.96 ID:rcXvXP2P0.net
>>720
経験あって言っているのかな?

本当にアナルの経験があればその事で他人を見下すことなんて無いよ
一度経験してみなよ

男が無理なら竿付きのニューハーフでもいいから

722 :774RR :2019/01/15(火) 18:43:18.40 ID:iiRRbQpM0.net
http://hayate-racing.com/machine/z900rs-cafe/3079

Kawasaki「Z900RS CAFE」の足つきをよくする超簡単な方法とは?!
time 2018/03/15
Kawasaki「Z900RS CAFE」の足つきをよくする超簡単な方法とは?!
「Z900RS CAFE」はちょっと攻めたくなるバイク!!

「Z900RS CAFE」は、「Z900RS」をベースにした、カフェレーサースタイルの純正カスタムです。

「Z900RS」に対して「Z900RS CAFE」は、少し低めのハンドルと2cm厚いカフェレーサーシートを装備しています。

「Z900RS CAFE」のライディングポジションは「Z900RS」よりも少し前傾姿勢になります。

ポジションの変化に合わせてミラーのステーもショート化されています。

筆者も実際に跨り比べてみましたが、「Z900RS CAFE」のポジションは、ちょっと攻めてみたくなる実にいいポジションでした。

「Z900RS CAFE」のシート高は「Z900RS」よりも2cm高い

「Z900RS CAFE」のポジションは程よい前傾で実にいい感じなのですが、スペックとして気になるところがひとつあります。

それは、シート高が「Z900RS」の800mmに対して「Z900RS CAFE」は820mmと、2cm高くなってしまうところです。

身長が低いライダーにとっては、この2cmの差は大きいですよね。

スタイリングはとてもカッコいいのですが、シート高が高くなってしまうのは悩みどころです。

「Z900RS CAFE」に「Z900RS」のシートを装着してみると

723 :774RR :2019/01/15(火) 19:37:18.12 ID:ivrZQ75KM.net
俺のrsシートとcafeシート誰か交換してー

724 :774RR :2019/01/15(火) 19:39:55.33 ID:c/eJsTWk0.net
カフェはシート高820ミリだったんですね。
勘違いしていました、すいません。
標準RS800ミリですものね。

725 :774RR :2019/01/15(火) 19:40:51.68 ID:w/0CVSG+0.net
CAFEのシートは荷物の座りが悪そうなので純正ハイシートのほうがいいな

726 :774RR :2019/01/15(火) 20:43:39.77 ID:6OzRBWRQ0.net
ハイシートレビューが少ないんだよな
もっと乗り心地とか知りたいから変えてる人おしえて

727 :774RR :2019/01/15(火) 21:03:07.47 ID:f7v4JqLF0.net
>>726
3日前に納車してハイシートに変えたから
少ししたらレビューしようかな。
ノーマルシート持ち帰れないから、郵送にしてもらったもんでまだ乗り比べできないからさ

728 :774RR :2019/01/15(火) 21:17:25.14 ID:6OzRBWRQ0.net
>>727
頼む!率直な感想でいいから待ってる。

729 :774RR :2019/01/15(火) 22:40:49.71 ID:Nx3qfPbb0.net
自分、Z900RS納車の時からハイシートオプション装備してる
前車はCB400sfからの乗り換え
Z900RS購入前にレンタルして試乗してみたら、300km手前でケツが痛くなった
標準シートはCB400sfより早くケツが痛くなるのでダメだと思った

ハイシート最高!500km乗ってもケツは痛くならない
…個人差か、乗り方が悪いのか、ハイシートで長距離乗ると尻と太もものつけ根の内側あたりが靴ずれならぬシートずれとでもいうのか擦れて痛痒くなる
シートの角が太ももを圧迫してるのかな?自分がでぶなだけかもしれない

標準シートではハンドルの位置が高過ぎると感じていたけど、ハイシートにして違和感が無くなった

730 :774RR :2019/01/15(火) 23:18:10.42 ID:ruqbhh+F0.net
ハイシートにすると柔らかくなるとしても
前傾も変わるし人によって変えたら良くなるとも言い切れないのがね

731 :774RR :2019/01/16(水) 04:02:00.02 ID:tsk0ygtA0.net
>>729
ケツは痛くないけど、ももの付け根が痛くなんの?結果痛いの?

732 :774RR :2019/01/16(水) 05:00:15.15 ID:pe6wFWXx0.net
ノーマルも結構分厚そうに見えるんだけどなぁ

733 :774RR :2019/01/16(水) 07:45:51.59 ID:BVAzGgEXr.net
足短いおっさんがハイシートとか見え張りすぎ

734 :774RR :2019/01/16(水) 12:18:34.65 ID:z50MvKF20.net
https://i.imgur.com/h6WtLST.jpg
黒RS乗りなんだけど、ガンメタ火の玉にしたい。

735 :774RR :2019/01/16(水) 13:17:05.11 ID:sZ0+On/a0.net
>>734
いいね

736 :774RR :2019/01/16(水) 14:38:36.56 ID:BVAzGgEXr.net
>>734
やっぱよ、ゼファーなんだよ、ゼファー!

737 :774RR :2019/01/16(水) 17:43:58.70 ID:WzvHsj0NM.net
>>729
ノーマルでケツが痛くなるのと
ハイシートで腿の付け根が痛くなるのとどっちが苦痛?

あとハイシート化でハンドル高さが気にならなくなったのは有用な情報

738 :774RR :2019/01/16(水) 17:45:29.15 ID:WzvHsj0NM.net
>>730
個人的には上半身が垂直に起きているより、気持ち前傾で背中が丸まっていた方が長距離が楽。
腰が曲がっている分、突き上げの入力が逃げるんだろうなと自己分析している。

739 :774RR :2019/01/16(水) 18:52:41.56 ID:0aqVifAv0.net
入力が逃げるのではなくて、尻の荷重が減ってるんだよ

740 :774RR :2019/01/16(水) 19:27:49.19 ID:1Ig1A4Kn0.net
>>737
ノーマルでケツが痛くなる方が苦痛

腿の付け根が擦れる話は自分で書き込んでいてなんだけど忘れてくれ
おそらく固有の体格とか体質の問題だと思う
一般的に共有するような現象ではおそらくないと思う

741 :774RR :2019/01/16(水) 19:30:42.36 ID:1Ig1A4Kn0.net
>>734
ガンメタ良いですね
来年度モデルカラーとかに採用されたりして

742 :774RR :2019/01/16(水) 19:40:53.44 ID:tsk0ygtA0.net
https://i.imgur.com/MW8ozD1.jpg
わしのツーリング用のボトム。ケツ側のキンタマ前が1番シートに擦れてる。ツーリング中もココが痛くなるかな。ケツ筋は週1のウェイトトレーニングのスクワットでデカくしてるつもり。それでもノーマルローシートはあちこち痛くなる。

743 :774RR :2019/01/16(水) 20:00:06.65 ID:8hSx2HoH0.net
>>740
サンキュー!ハイシート買うわ!

744 :774RR :2019/01/16(水) 20:33:59.66 ID:sZ0+On/a0.net
納車時ハイシート仕様からノーマルに戻した身の個人の感想だけれど(足つきはどちらもべったり近い状態で)

ハイシートはシートだけが高くなってハンドルの位置とマシンから上の身体の重心が高くなりすぎてカーブ時のバンクに違和感があった、鋭すぎるような…ま、下手なんだろうけど。

ノーマルを試してみたらポジションと尻の座り、ハンドリングがハマった気がして 以後ノーマルのまま。 ハイシートは確かに尻は楽だったとは思うがハンドル、ステップがご純正ならノーマルシートがハマると思う。

あくまで個人的感想です。

745 :774RR :2019/01/16(水) 21:22:54.01 ID:8hSx2HoH0.net
>>744
迷わせてくれるねェ
バランスが悪くなる>ハイシート
な意見なんだね、参考になります

746 :774RR :2019/01/16(水) 21:52:38.55 ID:1Ig1A4Kn0.net
>>745
でも、海外で販売しているZ900RSは標準がハイシートなんだよね

今のご時世でバイク販売の主戦場である海外でハイシートが採用されてるってことは
ハイシートを基本としてバイク全体のベストバランスを作っていると思うんだよね
( ̄ー+ ̄)ニヤニヤ

747 :774RR :2019/01/16(水) 22:25:04.80 ID:e0vLJfS90.net
チンチクリンの日本人向け車両には海外でのローダウンシートが標準装備。この車両にはいわゆるハイシートがバランス的に本来の姿。

748 :774RR :2019/01/16(水) 22:42:21.17 ID:H0BgcDfTa.net
公道バイクで数センチの差など体格に飲み込まれる誤差の範囲

749 :774RR :2019/01/16(水) 23:12:23.49 ID:4L39imd80.net
短足ワイ、ローシート一択で低みの見物

750 :774RR :2019/01/16(水) 23:26:33.54 ID:LqWg+1+ua.net
SS売ってこれ買うわ
20年式はいつだろう

751 :774RR :2019/01/16(水) 23:44:25.65 ID:RpsnVrpP0.net
このバイクハイオク指定ですかね?

752 :774RR :2019/01/16(水) 23:59:11.76 ID:1Ig1A4Kn0.net
>>751
ハイオク指定ですね

753 :774RR :2019/01/17(木) 06:50:58.28 ID:qsGeFI3d0.net
>>750
去年は夏前に新色発表だったような

754 :774RR :2019/01/17(木) 09:54:05.27 ID:3M+CHPH90.net
ハイシート高そう 何センチ?

755 :774RR :2019/01/17(木) 10:25:14.79 ID:ER6QvwVw0.net
ハイオクがいやでcb1100rsにした。

756 :774RR :2019/01/17(木) 11:07:27.92 ID:vVGxoeGXM.net
ハイオクか〜って最初思ってたけど2回給油したら慣れた

757 :774RR :2019/01/17(木) 11:46:21.67 ID:JPJfCha00.net
なぜハイオクが嫌なのか全く理解出来ん

758 :774RR :2019/01/17(木) 11:51:49.34 ID:yN9sCrQ5D.net
どうせ高いから云々だろ。油種の誤差程度の金がネックになるような生活ならバイクなんてやめたほうがいい

759 :774RR :2019/01/17(木) 11:55:07.44 ID:LOFAXsDT0.net
彼らには車とオートバイと美しいスターと、音楽と流行と競争だけを与えてやればいいのだ。(ヒットラー)
https://twitter.com/hanayuu/status/1085690243850821632
(deleted an unsolicited ad)

760 :774RR :2019/01/17(木) 13:09:48.74 ID:vVGxoeGXM.net
レギュラーにしか乗ってない生活すると何かハイオクって高い気がするけど、別に1回の給油で100〜200円ぐらいの差だしなあ

そのために乗りたいバイクを我慢するのは勿体無い

761 :774RR :2019/01/17(木) 14:07:05.27 ID:vu/+s09aa.net
リッター10の車が年間1万走行して差額1万円
ちょっとしたカスタム程度の差額しかないし2輪だと更に差はなくなる

762 :774RR :2019/01/17(木) 15:01:24.19 ID:cj3AWLS3M.net
でもバカで乞食だと一円でも安いガソリンスタンドを求めて遠出するんだよね

763 :774RR :2019/01/17(木) 15:43:07.66 ID:E3BETgyFp.net
週末納車だぜヒャッハー! 雨だけは降らないでくれ

764 :774RR :2019/01/17(木) 16:00:16.74 ID:3M+CHPH90.net
ブレーキディスクの側面が錆びるんだけどこれってどうにもならない?どうやって洗えばいい?

765 :774RR :2019/01/17(木) 16:21:20.49 ID:osFFCqMZa.net
>>763
おめ!

766 :774RR :2019/01/17(木) 16:22:01.79 ID:osFFCqMZa.net
>>764
ペーパーかけたら?

767 :774RR :2019/01/17(木) 16:53:13.70 ID:cj3AWLS3M.net
>>764
サビをとるにはABSが動作するくらいズガンと踏むっきゃない
あまり乗らないならタイヤとホイール全体にゴミ袋を被せておくといいよ

768 :774RR :2019/01/17(木) 16:53:51.13 ID:cj3AWLS3M.net
>>767
わり、車じゃなかったので前者は気にしないで

769 :774RR :2019/01/17(木) 17:11:55.19 ID:3M+CHPH90.net
表面じゃないの側面なの。ペーパーか。ボンスターで磨くか…

770 :774RR :2019/01/17(木) 17:25:26.58 ID:B96OJe7Jp.net
>>769
556吹いとくと良いよ

771 :774RR :2019/01/17(木) 17:41:11.77 ID:5nfiW0nSd.net
556ほんとにやって事故起きたり、亡くなったりしたらどうすんだお前

772 :774RR :2019/01/17(木) 18:51:05.39 ID:VvN0cSvD0.net
556勧めるとか悪魔の所業

773 :774RR :2019/01/17(木) 18:58:20.03 ID:lO2SwNlq0.net
>>772
556吹くとどうなるの?
プラ樹脂が脆くなるのは知ってるけど

774 :774RR :2019/01/17(木) 19:24:17.35 ID:t3FsoNQva.net
>>773
風俗でローション使うだろう?
わかるよな?

775 :774RR :2019/01/17(木) 19:30:38.52 ID:+AwVb9pk0.net
え、鑑賞展示用バイクのローターでしょ?
まさか走行させるバイクのディスクが錆びたから気にするわけないでしょうよ。

776 :774RR :2019/01/17(木) 19:39:21.44 ID:vJDj8RLC0.net
餓鬼祭りwww

777 :774RR :2019/01/17(木) 21:35:02.78 ID:kxu024Zva.net
763、御前が何処に住んでるか知らんが晴れる様に祈ってやる。理想の形に出来る喜びと最新
のバイクの喜びが貴様も理解できる事だろう。金を使いすぎないように指導しておく。

778 :774RR :2019/01/17(木) 22:15:02.61 ID:6nIqFaz80.net
>>755
ネタで言ってるんだろ?

リッターあたり10円くらいしか変わらないのに
給油ごとの100円〜200円差で購入するバイクを選ぶとか頭イカレてるよ。
しかも、車両価格が割高なホンダ車にしてしまうとかw

”貧乏人は金の使い方をしらない”という例えの見本にしかならない。

779 :774RR :2019/01/17(木) 23:00:42.77 ID:3M+CHPH90.net
別に対して割高でもないな。金色のパーツが多くて1100RSも良い

780 :774RR :2019/01/18(金) 08:47:31.86 ID:h4HczuH60.net
どうせ親のすねかじってんだろ。100、200円がお笑いだ。

781 :774RR :2019/01/18(金) 09:34:33.54 ID:xvm0SKb30.net
貧乏人同士、乞食同士で喧嘩をすんなよwww

782 :774RR :2019/01/19(土) 01:26:51.72 ID:5FOwgiS60.net
今普通に買える状況になった?
予約なしで

783 :774RR :2019/01/19(土) 05:57:38.46 ID:ForXCGtX0.net
ショップによっては、ほぼ即納だよ。
待ってもひと月弱かな。

784 :774RR :2019/01/19(土) 10:11:08.15 ID:G/wsgk+l0.net
フルエキマフラー欲しいなあとネット見ていたら、車検対応でOPのセンタースタンド可はアールズギア、BEET、ケイファクトリー、ストライカー位しか無いみたい。
BEAMS、TRICKSTARは記載無し、OVERは不可との事。さらにサブチャンバー無しはアールズギア一部、ケイファクトリー、ストライカー位しか無く、人気のバイクの割に
条件付きで選べる幅は意外と少ない。老舗のヨシムラ、モリワキ、月木、OVER、SP忠男もうちょっと頑張ってよという愚痴。
自分の中ではカワサキと言ったら、BEET、月木だったんだけど、月木は車検非対応のスリップオンしか出してないのでもう駄目なんかな?

785 :774RR :2019/01/19(土) 12:00:33.65 ID:8MVPtlXga.net
>>784
昨日もバイク屋でどのフルエキにしよか相談してたけど、「車検非対応でも捕まらない」と言われました。まあ俺はやらないけど。

786 :774RR :2019/01/19(土) 12:07:08.29 ID:lluj+Qd90.net
捕まらなくても車検のたびにマフラー戻すの面倒じゃん

787 :774RR :2019/01/19(土) 12:27:22.45 ID:TFFL7L+50.net
おまえのバイクは車検が毎週とかなんか?
数年に一度くらいの作業で面倒とか…

788 :774RR :2019/01/19(土) 12:34:04.11 ID:eh0qw7p8M.net
車検対応のフルエキでサイレンサーだけ汎用品に交換しますよね
自分も検討中なんで誰かインプレしてほしいっす

789 :774RR :2019/01/19(土) 12:44:16.06 ID:NATBcohzM.net
フルエキ交換面倒臭いよ

790 :774RR :2019/01/19(土) 13:36:22.10 ID:sgjAxpCS0.net
フルエキ交換は簡単な車種でしょ? ラジエーターボの干渉も無いしフランジも割カラーとか無いし、サイレンサーはボルト2本、フランジは8つのナットと弁当箱部分のボルト外せば外れるんだから。

791 :774RR :2019/01/19(土) 14:03:22.43 ID:sgjAxpCS0.net
ラジエーターボ 誤 ラジエーター 正
あ、O2センサーは外して、組む際には面倒でも一度カプラーを外してから締め付けないとセンサーのハーネスがよじれてしまうんで、注意が必要かな。

792 :774RR :2019/01/19(土) 14:09:32.02 ID:jVx+4T/i0.net
まあツキギは終わってるとして、
ヨシムラやモリワキは結局車検対応のフルエキ作れなかったって事でOK?
出す出すって言ってたくせになんだかなー

793 :774RR :2019/01/19(土) 14:31:12.24 ID:5FOwgiS60.net
>>783
火の玉も?
じゃあ買おうかな

794 :774RR :2019/01/19(土) 15:00:03.19 ID:vAwngCJ60.net
>>793
即納はカワサキプラザ
すなわち値引きゼロ

795 :774RR :2019/01/19(土) 15:01:38.78 ID:3KLtVJyYa.net
オーバーのフルエキに換装しているが、弁当箱はないよ。

796 :774RR :2019/01/19(土) 16:50:08.61 ID:lluj+Qd90.net
>>792
モリワキは出してるよ
弁当箱付いてるの

797 :774RR :2019/01/19(土) 18:31:15.60 ID:G/wsgk+l0.net
モリワキは車検対応、弁当箱有り、OPのセンタースタンドは不可。OVERは車検対応、弁当箱無しOPのセンタースタンドは不可。
モリワキはサイレンサーがアルミでそれ以外はチタンとの事だけど、今時アルミってどうなんだろう?確かアルミって錆びるよね。

798 :774RR :2019/01/19(土) 19:06:33.29 ID:N7d5Rw8r0.net
>>797
一般論だけど、サイレンサー部分に限ればアルミとチタンなら強度が関係ない部分なので
同じ厚みならアルミが軽く作れる・加工も楽、安い、アルミの方が高周波域の吸音が良い。
とかじゃないかな。アルミ錆対策はアルマイト加工か耐熱クリア吹いてるんじゃないの?

799 :774RR :2019/01/19(土) 21:20:16.90 ID:G/wsgk+l0.net
アルミと聞くとダイシン管を思い出す。昔表面上の白いくすみをたまにピカールで落としてた。
アルミとチタンの組合せってマフラーではあまり見ない組合せだけど異種金属間の問題は大丈夫なのかね?

800 :774RR :2019/01/19(土) 21:34:47.81 ID:N7d5Rw8r0.net
>>799
液ガスは大体絶縁性あるから塗っとけば大丈夫じゃないかな

801 :774RR :2019/01/19(土) 22:30:34.98 ID:u9YXEGzQ0.net
乗って感じた事 純正でマフラーうるせえな でもいい音。気持ちいい。
アクセルの反応が良いというか低速でなんかギクシャクした。これは俺の運転が下手なんだろう。イテテなんだこのステップふくらはぎが削れてしまうわ。誰がok出したんだよこの位置でさぁ。
軽い。チャリンコ乗ってるみたい ヒラヒラ向きも変わるしクラッチも軽いのがいい。
今度はケツが痛いような…シートかてぇよ

802 :774RR :2019/01/20(日) 01:59:43.01 ID:bUvOJW8d0.net
モリワキ モナカの場合、アルミなのはサイレンサーカバーだけでしょ。 サイレンサー インナー部分はSUSじゃないかな。 エキパイがチタンだから差込部分がアルミだと硬度の関係で緩んできてしまうから。

803 :774RR :2019/01/20(日) 06:21:40.62 ID:w6dD0yyld.net
>>801
低速ギクシャクは、排ガス規制を通すための極薄空燃費の影響もかなりある。
ダイナモでのECU書き換えやると、誰でも体感できるくらい改善されるよ。

804 :774RR :2019/01/20(日) 06:58:03.56 ID:jg4edC0s0.net
>>803
どちらのショップで出来ますか?

805 :774RR :2019/01/20(日) 07:58:31.46 ID:keSjPvmXH.net
ニセモノは週末なると3台位見るな。火の玉、ミドリカウル付が多い気がする。
こっちのホンモノを羨望の目で凝視してくるから照れくせえぜ。

806 :774RR :2019/01/20(日) 08:43:15.66 ID:WLLWZQn8a.net
この前ホンモノと2台で奥多摩を回って来たけど、ホンモノ乗りの友人は帰路で左手つってたわ。ポンコツ乗りのポンコツ野郎。

807 :774RR :2019/01/20(日) 08:47:31.10 ID:ZrJZN6wfp.net
まさかとは思うけど、ホンモノってゼファーを指して言ってるんじゃあないよな?

808 :774RR :2019/01/20(日) 08:48:20.61 ID:UGfj30OP0.net
絡むやつもあぼーんだからな

809 :774RR :2019/01/20(日) 09:15:44.40 ID:599UDdCn0.net
荒らしの子供に絡むんじゃありませんよ

810 :774RR :2019/01/20(日) 09:59:36.33 ID:MWHn4nyG0.net
低速ギクシャクってツイッターでも見かけるけど、俺は全く感じないのだが・・・
具体的にどんな症状なの?
ECU書き換えまでやったって話も聞くから、結構重症っぽいんだけど

811 :774RR :2019/01/20(日) 11:04:39.11 ID:bUvOJW8d0.net
>>804
関東だと、JAM、リリカ、Moto JP
関西だと10FACTORY とかが有名処
その内JAMはサブコンを挟んでのチューニングが得意、他は書換え。 JAMならオートシフター装備なんかも可能。 どこにするかは人それぞれ

812 :774RR :2019/01/20(日) 11:54:36.50 ID:jg4edC0s0.net
>>811
ありがとうございます。オートシフターも欲しいのでJAMなら相談してみますを

813 :774RR :2019/01/20(日) 12:32:16.42 ID:acyu4J3g0.net
ギクシャクってアクセル開度に対してリニアに反応するってことじゃないかな
低いギヤで低速走行中にデカイくしゃみしてアクセルこじってガクガクさせたことは何度かある
すげぇ恥ずかしい

814 :774RR :2019/01/20(日) 13:20:46.72 ID:bUvOJW8d0.net
簡単に言うと、低中速域で燃料カットが入るから、ノッキングなどの症状が出るわけ。
アクセル開度にリニアに反応している結果、設定が希釈燃料だから、症状としてあらわれる。
解決手段は、燃調=ECUを弄るしかない。キャブ車でいうならジェッティングを変更するって事

815 :774RR :2019/01/20(日) 15:13:45.71 ID:599UDdCn0.net
今時のメジャーバイクを乗り難い、ギクシャクするって感じるのはある意味希少種だから
俺様特別偉いーってアピールするのがいいと思います。

何処行っても注目されると思うし類トモで同じ希少種を引き寄せる効果もあったりして、、、
(このスレ内ですらwww)

816 :774RR :2019/01/20(日) 15:29:20.36 ID:FP5d1XaQd.net
前にWのファイナル売って買い換えると書き込んだ者ですが、早ければ次の土日もしくは来週には納車だー!皆さまこれからよろしくお願いします。
良い色売ったぜw

817 :774RR :2019/01/20(日) 16:10:32.49 ID:acyu4J3g0.net
>>816
おめでとうございました

818 :774RR :2019/01/20(日) 17:23:09.54 ID:gYMOdazAd.net
アクセルギクシャクはK‐trick切ると改善

819 :774RR :2019/01/20(日) 19:44:44.95 ID:UGfj30OP0.net
>>816
もったいないは言われまくったと思うのでおめ!最近暖かい日が続いているから納車日もあったけーといいな!

820 :774RR :2019/01/20(日) 21:24:43.50 ID:UGfj30OP0.net
https://i.imgur.com/NdxW7v5.jpg

ウインカーが明後日向くスタイルすごく見かけるんだけど、これは正しい形なの?

821 :774RR :2019/01/20(日) 22:05:32.56 ID:jp8Gz7sqH.net
>>820
やはりタンクの前の隙間とリアのスッカスカ感がスゲー違和感ある。

822 :774RR :2019/01/20(日) 22:06:36.51 ID:sSjUrFhyr.net
>>820
やはりタンクの前部の形状と隙間、リアのスッカスカ感がスゲー違和感ある。
吉村もスッカスカ感ありすぎw

823 :774RR :2019/01/20(日) 22:11:31.43 ID:GtSDqVwq0.net
リアのスッカスカ感はもうちょっと全体的に下げても良かったのかもと感じるけど
そうすっと今度はバンク角が取れないから痛し痒しだね

824 :774RR :2019/01/20(日) 22:17:25.92 ID:UGfj30OP0.net
https://i.imgur.com/fyE56Rb.jpg
タンク前側のスカスカてどこのことー?

825 :774RR :2019/01/20(日) 22:53:53.11 ID:xQ8+MTK40.net
>>818
マジ?

826 :774RR :2019/01/21(月) 02:05:53.98 ID:fzNbqjLk0.net
>>818
K-trickってなんですか?
調べたけどでてこない…
K-trc(トラクションコントロール)ではないのですよね?

827 :774RR :2019/01/21(月) 02:14:09.10 ID:keVWrIZK0.net
>>820
ウィンカーいい感じの角度だと思うよ。
ちなみにヨシムラ管のためにECUって書き換えとかしてるの?

828 :774RR :2019/01/21(月) 03:53:55.42 ID:t+E0inf90.net
>>826
トラクションコントロールの事でしょうね、うち間違えたんでしょ。
トラクションコントロール切ると色々と介入して来なくなるからなんだろうけどエンジン切る度に1に戻るのどうにかならないのかなと思う。

829 :774RR :2019/01/21(月) 07:03:27.32 ID:a4urugSXp.net
車検証入れるとこがないな コピーしてシート裏に貼り付けるか

830 :774RR :2019/01/21(月) 07:12:46.23 ID:eXtq4Eu40.net
折りたためばシートカウルに入るぞ
俺はバイスプライヤーも一緒に入れてる
(こけてレバーが折れた時のために)

831 :774RR :2019/01/21(月) 09:25:08.07 ID:Z+LRLwbWr.net
コケるの前提かよw そこは根性でやろ。

832 :774RR :2019/01/21(月) 09:31:33.34 ID:DGscKssH0.net
レバーが折れるのは曲がったの直そうとした時じゃない

833 :774RR :2019/01/21(月) 11:02:59.85 ID:TCInaoXz0.net
カワサキのアルミはよく言えば純度が高いけど強度がないので
レバーよりもステップが心配。

大昔、山の中でUターンに失敗して立ちごけしたときに
ステップが折れて地面にあったときの絶望感はレバー以上のものだよ。

834 :774RR :2019/01/21(月) 11:12:16.29 ID:1agV7yUq0.net
正規のレバーは曲がるように出来てるけど、リプレイス品のレバーは先のほうで折れるようになってるんだよね。

835 :774RR :2019/01/21(月) 13:02:47.41 ID:E4Um75Sxa.net
某ショップにecu書き換え依頼、お見積もり\65,000-(税別)との事。

836 :774RR :2019/01/21(月) 13:23:34.04 ID:0U3kK0jEM.net
>>835
高い!!そんなに高いの!?

837 :774RR :2019/01/21(月) 15:53:45.42 ID:eh5vQH0sa.net
スイングアームにステッカー付いてなかったんだけどタイヤの空気圧の適正いくらですか?

838 :774RR :2019/01/21(月) 17:32:53.75 ID:a4urugSXp.net
フル駅に変えたら乗りやすくなったとか聞いたけど、どうなんでしょ

839 :774RR :2019/01/21(月) 17:43:03.52 ID:LH7VwSYda.net
>>838
サイレンサーだけ替えたけど乗りやすくなりました。

840 :774RR :2019/01/21(月) 17:55:59.83 ID:1agV7yUq0.net
ノーマルでも乗りにくくはないけど…軽量化でってこと?
もともと老人向けに加速もハンドリングもちょっとダル目に作ってあるとは思う

841 :774RR :2019/01/21(月) 18:15:27.02 ID:1VPMQbxC0.net
MT-10(国内)と比べて味付けのコンセプトが真逆でオモロイですわ
あちらはわざと初心者を脅かすような特性、こちらは端から女子供に優しい低速と、、、

トラの3気筒(1000の方ね)乗ると両方兼ね備えたジェントルビーストってのが分かる
から、例えばZ900から次は外車でもって思ったら、最初からイケちゃう選択ですよ

842 :774RR :2019/01/21(月) 18:42:29.67 ID:j1jBXoFG0.net
中古一気に出てきたな
みんな飽きたか

843 :774RR :2019/01/21(月) 20:10:46.68 ID:TCInaoXz0.net
話題のバイクの初期納車組は新しもん好きの人たちだろうから
1年乗って満足しただろうし、すばらしいリセールのうちに売り抜けるのが正解。

みんなに質問攻めされる優越感をメチャクチャ安価で1年楽しめたってことで。

844 :774RR :2019/01/21(月) 21:25:28.36 ID:Bh+M70iU0.net
大ヒットのバイクなんだから中古車の数ももちろん多くなるのは当たり前

845 :774RR :2019/01/21(月) 22:04:29.25 ID:+dUUINNOd.net
しかしほとんど新車価格みたいな値段で中古に流れてるな。

846 :774RR :2019/01/21(月) 22:29:24.65 ID:aZyunv+Z0.net
バイク王なんて新車より高いとこあったぞ。カスタムしてんのかもしれんが

847 :774RR :2019/01/21(月) 23:00:22.82 ID:LiZ3i6oA0.net
>>836
別のところなら3万円代じゃなかったっけ?

848 :774RR :2019/01/21(月) 23:02:52.16 ID:x9PTOC/o0.net
>>846
処女より開発された方に価値を見出せるならいいんじゃね

849 :774RR :2019/01/21(月) 23:38:46.18 ID:0U3kK0jEM.net
https://i.imgur.com/XFZ2exr.jpg

850 :774RR :2019/01/22(火) 01:27:06.06 ID:BoX+n52X0.net
2000km乗ったから
売りたい。いくら?

851 :774RR :2019/01/22(火) 02:35:23.18 ID:pyhWYuVRM.net
店に聞いた方が早いぞ

852 :774RR :2019/01/22(火) 04:44:13.23 ID:9cUkUPhh0.net
>>850
新車価格の7掛け〜8掛け位じゃ?

853 :774RR :2019/01/22(火) 04:58:42.55 ID:+yUrIKuz0.net
>>852
それはさすがに厳しいわ。

854 :774RR :2019/01/22(火) 05:42:26.97 ID:9cUkUPhh0.net
>>853
新車の仕入れ価格より高くは取れないでしょ

855 :774RR :2019/01/22(火) 07:40:09.78 ID:PfTg85OZd.net
中古はそれの店頭車体価格のざっくり5割前後が買取り価格って聞いた。

買取り店の直販車とか業者オークション出品とか年式とか販売の為の整備費用の増減でも違うだろうけど。

856 :774RR :2019/01/22(火) 09:34:48.57 ID:eBJUh1Aa0.net
8掛けで厳しいとかw

857 :774RR :2019/01/22(火) 09:46:23.48 ID:obPh6se20.net
ちょっと乗ったらざっと価値は半分、てのが「常識」ですやん〜

商売なしに友達が八掛けで買ってくれるとかは別でね

858 :774RR :2019/01/22(火) 09:54:53.39 ID:fm3YMmXm0.net
自分が中古で買いたい値段✖7掛けやろ。バイク屋も商売だよ。

859 :774RR :2019/01/22(火) 10:13:08.75 ID:FNYTXur2a.net
>>854
そんな高いわけないぞ
の意味だった。すまん。

860 :774RR :2019/01/22(火) 13:12:48.25 ID:BoX+n52X0.net
90万つく?

861 :774RR :2019/01/22(火) 14:29:08.43 ID:MlFCFyTR0.net
いつの間にかサイドカバーやテールカウルが出てた
写真の撮り方がクソで参考にならない点はさすがとしか言いようがない
http://www.doremi-co.com/info/z900rs-z1style

862 :774RR :2019/01/22(火) 16:33:58.28 ID:EmeSoNteM.net
>>860
買いたいかも@さいたま

863 :774RR :2019/01/22(火) 17:23:23.30 ID:YHqgP7/o0.net
少しでも高く売りたいならヤフオクで良いんじゃないか

864 :774RR :2019/01/22(火) 18:18:54.49 ID:BoX+n52X0.net
110万でどう?

865 :774RR :2019/01/22(火) 19:47:39.28 ID:S989r2zD0.net
https://i.imgur.com/9PyRmV4.mp4

866 :774RR :2019/01/22(火) 22:27:43.97 ID:1/pOHAon0.net
ストライカーのバックステップ届いたけど組み立てに時間かかりそうだなコレ
週末にボチボチやるか

867 :774RR :2019/01/22(火) 22:29:28.59 ID:dnImw6Yy0.net
>>861
ニセモノホンモノおじさん出てくるけど、これが1番頭の悪い弄り方だと思うんだけどどうなの?アリなの?

868 :774RR :2019/01/22(火) 22:31:32.45 ID:dnImw6Yy0.net
>>860
90万なら売れるでしょ?試乗しに来たとかで奪われないでね

https://mobile.twitter.com/UjjsxfVdoeyIcHO/status/1060183105808490496
(deleted an unsolicited ad)

869 :774RR :2019/01/22(火) 22:46:20.49 ID:yqp7qNqs0.net
>>866
案外すぐできるよ

870 :774RR :2019/01/22(火) 23:51:56.53 ID:hRSo0GyW0.net
>>866
自分もあの判りづらい図面みて、面倒だなーって思ったけど、左右のパーツは分かれて梱包されているから、ペダルとか判った部分から組んでいくと簡単だったよ

871 :774RR :2019/01/23(水) 06:30:08.22 ID:KT2fNfacp.net
はえーそうなんだ。ネジロック買わないといけないかなー

872 :774RR :2019/01/23(水) 12:06:26.43 ID:oo7/VgER0.net
>>871
中硬度がおススメです。 あまり強いとバラす事になった際に大変だから。 仮組みはTVでもみながら部屋でやった方が楽かも? 始めちゃうとどんどん部品が減っていくからサクサク組めます。

873 :774RR :2019/01/23(水) 16:24:06.30 ID:Iw/TdpnOM.net
この前納車されたんだけどKAZEの盗難保険に入ろうか迷い中
KAZE会員にはなってる
皆入ってる?

ド田舎住まいだから普段用というよりはツーリング先での安心を買うため

874 :774RR :2019/01/23(水) 17:15:51.20 ID:4VrF5Vaya.net
>>873
考えたけど入ってないです。

875 :774RR :2019/01/23(水) 17:27:13.42 ID:rnDqCOe00.net
twitterで盗難報告見たことない。
大型ネイキッドはあんまり需要がないんだろうな

876 :774RR :2019/01/23(水) 19:04:27.71 ID:rLFUx78g0.net
入ってないな
余裕あるなら、入れば?

877 :774RR :2019/01/23(水) 20:12:03.56 ID:+wQRrayq0.net
盗難保険はマイバイクだけど、バイク屋の顔を立てる感じで入った。
初カワサキなのでご祝儀代わり。
俺のいっているバイク屋は、会員の軽整備は無料らしい。

878 :774RR :2019/01/23(水) 20:14:16.65 ID:+wQRrayq0.net
あああ間違えた。
悩んでるのはKAZE入会じゃなくて盗難保険だったのね。

盗難保険はマイバイクのほうがKAZEよりいいって言われてマイバイクにした。
バイク屋のいいなりなので、詳しくはわからないや。
よろしかったらマイバイクのほうもご検討くだされ。

879 :774RR :2019/01/23(水) 20:30:51.05 ID:b/Tlks2p0.net
風呂上がりにぼーっと眺めてしまう。高速移動出来る盆栽と考えるとコスパいいな

880 :774RR :2019/01/23(水) 20:43:32.18 ID:9hj4xRQra.net
見てくれが古くさい

881 :774RR :2019/01/23(水) 21:02:57.09 ID:4xFh3Nql0.net
>>880
新鮮な意見

882 :774RR :2019/01/23(水) 21:13:20.47 ID:6W5+3x1W0.net
マーケター『コンセプトをご理解いただけたようで幸いです』

883 :774RR :2019/01/23(水) 21:22:43.52 ID:5GPj4byha.net
高速移動できる盆栽、素晴らしい。そのままの同じ意見。コスパ高けりゃ他のに乗れ。ミズスマシ
みたいな格好で乗るのに飽きた奴が最後にたどり着いたバイクだね。かっちょ良くてある程度速い。
最速は皆やった奴らが来る最後の墓場みたいなもんだ。届かなかった所に届くバイクということだ。

884 :774RR :2019/01/23(水) 21:34:33.12 ID:4xFh3Nql0.net
所帯を持つと暇があればツーリングとはならないので盆栽要素を備えたバイクは非常に重要
子どもが巣立てば話は別なんだろうけどね!

885 :774RR :2019/01/23(水) 22:23:56.19 ID:AL62tvJ1M.net
ニセモノのミニカーは何時になったら出るかな?本物はミニチャンプス、オートアートと優れもの出てる。
ニセモノは未だにプラモの予定のみwプラモ出るだけすげーけどw

886 :774RR :2019/01/23(水) 22:27:21.45 ID:rnDqCOe00.net
青島からもうミニカーでてるでしょ

887 :774RR :2019/01/23(水) 22:55:11.08 ID:Iw/TdpnOM.net
考えたけどやっぱ入らないってパターンが多そうだね

>>878
ありがとう!
マイバイクって保険は知らなかったからちょっと調べてみます!

888 :774RR :2019/01/23(水) 23:01:18.70 ID:H1CgbqTe0.net
ツーリングでならU字ロックで良いんでない?

889 :774RR :2019/01/23(水) 23:22:40.20 ID:YborZ2qa0.net
>>884
子供が離れる時期は時期で仕事が忙しいからやっぱ乗れない。

本当はninja1000を買おうと思ったんだけど
どうせ眺めてる時間の方が桁違いに多いから実用性能より見た目性能をとった。

890 :774RR :2019/01/24(木) 01:35:40.32 ID:VJWq4zad0.net
PMCからショート管が発売されるけど、レーシングとJMCAの両方出るらしいな。
ヨシムラのJMCAまだ?

891 :774RR :2019/01/24(木) 07:58:09.87 ID:sxafk4lh0.net
モリワキのモカナフルエキも興味あるんだけど、弁当箱がデカ過ぎる。

892 :774RR :2019/01/24(木) 12:22:40.44 ID:lc8JFQZLd.net
お前ら弁当箱が気になって気になってしょうがないみたいだな(笑)。
どうでも良い事に随分と拘るんだな。

893 :774RR :2019/01/24(木) 17:57:42.14 ID:VHb4O9KVa.net
だってお弁当持ってどこ行くのさ?

894 :774RR :2019/01/24(木) 18:35:01.67 ID:dICm+B1Id.net
そりゃツーリングでしょ!

895 :774RR :2019/01/24(木) 18:42:37.09 ID:dnTHcZwJ0.net
>>894
いーねー

896 :774RR :2019/01/24(木) 21:18:37.66 ID:Vf6o9P1I0.net
ノジマのサイレンサータイプは弁当箱無しだね。
買った人いる?
かなり静かみたいだけどインプレキボン。

897 :774RR :2019/01/24(木) 22:09:53.93 ID:z8EVYjtc0.net
サイドバック使用する人は、サイドバックサポートつけてますか?

898 :774RR :2019/01/24(木) 23:06:09.55 ID:GtPMjeMF0.net
BEETのHP見てたら、サイレンサー消音材初回交換工賃無料なるものを見つけたんだけど、
条件としては販売店で購入してその店で取付けたお客を対象。価格は1本12000〜15000円との
事だけど、通販で買って自分で取付けるか迷うな。

899 :774RR :2019/01/24(木) 23:36:48.85 ID:y7nJZ+CF0.net
その頃には飽きて違うマフラー付けてる

900 :774RR :2019/01/25(金) 01:12:05.26 ID:ARBGmZRo0.net
>>897 キジマの付けてるけど外に膨らみ過ぎて幅が気になる
以前は、汎用品加工して付けてたがその方がしっくりした
サイドバックは、しっかり取り付けないとRタイヤに巻き込まれる
事有るので気を付けましょう。

901 :774RR :2019/01/25(金) 04:00:34.57 ID:5/kbe+wh0.net
火の玉って無くなるんけ?

902 :774RR :2019/01/25(金) 04:50:24.75 ID:dDlGdVTI0.net
人気過ぎて無くさないんじゃ?色違いはありそう。

903 :774RR :2019/01/25(金) 06:39:05.20 ID:AmpQkSzS0.net
>>901
19年夏に発売予定の2020モデルはカラー刷新する様な事をkwsk正規店で聞いたけど、実際は分からない。 2018カラーが人気だったので19モデルはカラーチェンジが無かったけど、新鮮さは無くなってきているのは事実だから、カラー変更はするかもしれないね。

904 :774RR :2019/01/25(金) 06:55:25.07 ID:cJPP2fDx0.net
イエローボールとかタイガーカラーとか何でもありだよな

905 :774RR :2019/01/25(金) 07:07:12.76 ID:Arw+njl3M.net
さすがに火の玉は無くさないだろうけどカラーは増やすでしょ

906 :774RR :2019/01/25(金) 10:38:23.28 ID:nicOfVMxp.net
火の玉のカラー変更を出して自家塗装してる奴らをガッカリさせて欲しい

907 :774RR :2019/01/25(金) 10:50:25.18 ID:E+5P6YEK0.net
問題は何色が出るか

908 :774RR :2019/01/25(金) 11:14:11.10 ID:QdAX0Y4x0.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=6E2gxR04m2A
これやってみた。結構いい音になるよ。

909 :774RR :2019/01/25(金) 12:08:24.57 ID:Arw+njl3M.net
>>908
飛び出し防止は?

910 :774RR :2019/01/25(金) 17:01:42.81 ID:vvivaEg1a.net
>>909
そのまま走ってたらすっ飛んで行ってしまいました〜

911 :774RR :2019/01/25(金) 19:36:17.66 ID:UNcQBKXp0.net
一応金属だよな?

912 :774RR :2019/01/25(金) 20:04:47.50 ID:WSLM2RWRa.net
こういう馬鹿をギッチギチに取り締まって欲しい!

913 :774RR :2019/01/25(金) 20:22:18.66 ID:NpajY68pp.net
今ストライカーのバックステップつけてるけどリヤブレーキのハーネスがピン張りになるな。調整めんどくさいー

914 :774RR :2019/01/25(金) 20:43:38.35 ID:netxicKla.net
現行カラーは発表時からのままで追加変更なし、カフェは2色も追加されてる。。
バックオーダーを大量に抱えてるうちは新色は出しにくいのは理解出来るが、プラザに聞いたらもう今頼めば2月には全然納車出来るとの事!

どうせなら新色待ちたいな。

ハンドルも昔のWみたいにアップとローと選べる様にならんかな?

915 :774RR :2019/01/26(土) 03:47:24.47 ID:mI9lHjzZ0.net
今日、いや昨日納車だったー!
コレ乗りやすいね
久々に大満足な一台です

916 :774RR :2019/01/26(土) 06:13:17.79 ID:rPaNcz2n0.net
>>914
プラザとそれ以外の店では納期が全然違うから

917 :774RR :2019/01/26(土) 09:09:42.66 ID:OJ4VfpnsD.net
普段着でチョイ乗りも、ガチ装備でサーキットも、荷物満載ロンツーもOK。皆に愛される現代のZだぜ

918 :774RR :2019/01/26(土) 09:47:33.32 ID:6bbzG9uK0.net
いや、ガチ装備でサーキットなら これ選ばないだろ
(他2つは同意)

919 :774RR :2019/01/26(土) 09:53:58.07 ID:y79NEski0.net
ロンツーはケツが痛い
カフェだとそうでも無いのかな?

920 :774RR :2019/01/26(土) 10:15:52.96 ID:qDI6XVqL0.net
>>918
同意
ガチ装備でサーキットなら600SSに遊ばれる。
雰囲気味わう程度ならいいけどね。 汎用としては秀逸

921 :774RR :2019/01/26(土) 10:17:32.88 ID:yP1H1gNG0.net
>>917
ガチ装備でサーキット(走行会に参加)

922 :774RR :2019/01/26(土) 10:25:33.92 ID:HWRKP0Wga.net
ボキのMT-10spも汎用性高くていーよw

923 :774RR :2019/01/26(土) 10:35:44.62 ID:yP1H1gNG0.net
>>922
不細工顔はNG

924 :774RR :2019/01/26(土) 10:44:27.88 ID:O347fhNi0.net
現行Z900RSのヒットの要因のひとつは
ルーツの車体にテールカウルがある事自体と
その上面が割と水平なとこじゃないか?
ZRX系もXJR1300もそこが個人的に気になってたんよね
テールカウルがないデザインもW系やCB750K系ならいいけど
ちょっと意匠的にかっこつけたいじゃん?
でもそこはホリゾンタルテールぐらいで控えめにおさえとくと

925 :774RR :2019/01/26(土) 12:39:08.29 ID:92WES+3dd.net
なんでなんでもかんでも個人的にってつけるんだ?

926 :774RR :2019/01/26(土) 13:12:42.52 ID:m093EJNWM.net
https://i.imgur.com/nMe3c57.jpg
2020カラバリ

927 :774RR :2019/01/26(土) 13:42:10.81 ID:Iu9MnCyW0.net
>>925
すぐ絡んでくる奴がいるから予防線

928 :774RR :2019/01/26(土) 15:04:57.49 ID:P4Ehsnqg0.net
>>926
パッと見、なんじゃこりゃ?って思ったけど
これはこれで良いな

929 :774RR :2019/01/26(土) 19:12:58.99 ID:t55Sd+Qhp.net
>>926
モリワキカラーに「ヨシムラ」とでっかく書かれたガード
ノーセンスですねアカンわ

930 :774RR :2019/01/26(土) 19:18:15.43 ID:y4dhwGMH0.net
ヨシムラってこんな下品なパーツ作ったっけ?
BEETっぽくてやだね

931 :774RR :2019/01/26(土) 19:35:57.78 ID:vfkq0OGj0.net
cafeのカウルの線はステッカー?

932 :774RR :2019/01/26(土) 19:42:46.38 ID:fRLM3LvT0.net
>>930
ヨシムラに下品じゃないパーツがあるとでも⁈

933 :774RR :2019/01/26(土) 19:58:14.34 ID:PazYfy7E0.net
エキパイの洗い方おせえて

934 :774RR :2019/01/26(土) 20:06:05.60 ID:1FOgdO6S0.net
>>933
ピカール

935 :774RR :2019/01/26(土) 20:12:55.28 ID:1toSSyxgM.net
>>933
ステンマジック

936 :774RR :2019/01/26(土) 20:18:47.69 ID:Z8OKUHw9F.net
>>931
タンク以外はステッカー

937 :774RR :2019/01/26(土) 20:23:32.95 ID:vfkq0OGj0.net
>>936
ありがとう

938 :774RR :2019/01/26(土) 23:22:43.27 ID:xG51L0sD0.net
>>926
いつも思うんだけど
このヘンテコなラジエータの飾りって
絶対にこけた時ラジエータをオシャカにさせるよね。

939 :774RR :2019/01/27(日) 00:23:54.75 ID:6PCXmUZa0.net
一見粗い編み目のように見えてもそれがあるだけで流れる空気の量めちゃくちゃ減るしな

940 :774RR :2019/01/27(日) 03:31:13.97 ID:X7XnLA/z0.net
>>33
今更だけど、コレどこのやつ??

941 :774RR :2019/01/27(日) 04:25:05.64 ID:3ttFIpBA0.net
>>940
beams

942 :774RR :2019/01/27(日) 07:46:15.28 ID:nrWGuiwk0.net
>>939
サイドの似非オイルクーラー飾り(意味ない)の事じゃね?

943 :774RR :2019/01/27(日) 09:13:42.90 ID:6PCXmUZa0.net
あーそっちか・・・ってか今その存在に気付いた
サイドタンクに何貼り付けちゃってんの・・・

944 :774RR :2019/01/27(日) 09:23:38.99 ID:+W1XyiCU0.net
横道を伸ばして申し訳ないが、ラジエターガード(網目の方)ってどう?
前のバイクには標準で付いてたので無い状態がわからん。
夏に水温が上がりやすかったとか、付けてなかったらフィンが曲がったとか。

945 :774RR :2019/01/27(日) 09:54:53.76 ID:TAbgmSra0.net
虫がラジエーターに挟まってる確率が減ったと思う…。
もしくは虫が挟まってるのかもしれないが、気にならない

946 :774RR :2019/01/27(日) 10:50:01.45 ID:TKJczXN70.net
今日納車、昼から取りに行ってくる

947 :774RR :2019/01/27(日) 10:51:19.92 ID:6PCXmUZa0.net
おめいろ!

948 :774RR :2019/01/27(日) 11:04:37.84 ID:Fweus5ugF.net
>>941
サンクス!
早速ポチるぜ

949 :774RR :2019/01/27(日) 11:22:08.74 ID:teGdZzgS0.net
>>948
カッコ悪りい

950 :774RR :2019/01/27(日) 12:08:18.73 ID:OB3LoJh60.net
>>943
ラジエーターサイドのパーツはKファクトリーorドレミ、モノは同じだよ。

951 :774RR :2019/01/27(日) 12:53:34.37 ID:OLMNirrU0.net
こんなコスプレ以下の無機能性パーツを付けてる時点で嘲笑の対象

952 :774RR :2019/01/27(日) 13:25:07.23 ID:PBk4PluGM.net
>>951
盆栽家だってわかるだけで別になんとも思わないけどな

953 :774RR :2019/01/27(日) 13:48:35.32 ID:mX46Aa3Za.net
>>951
楽しみ方も人それぞれ。
爆音とかよりずっとマシ。

954 :774RR :2019/01/27(日) 17:33:17.30 ID:hkYQ3PL0d.net
たまにアンチ湧くけど買いたくても買えないような方なのかね、文書見てそういう想像が浮かぶだけで不憫で仕方ないよ。かわいそうに。

955 :774RR :2019/01/27(日) 17:53:24.37 ID:iF3ZrOpx0.net
ノーマルマフラーでも実家の犬や通勤途中の犬にも吠えられます

956 :774RR :2019/01/27(日) 17:59:42.47 ID:dnO2xn0u0.net
中古で120万で結構あるな
買い取80か

957 :774RR :2019/01/27(日) 18:24:06.89 ID:AV461uKW0.net
タマ数あるから中古で80万の日も近いかな

958 :774RR :2019/01/27(日) 20:24:21.30 ID:JdbwPphC0.net
青玉虫って言ってドヤってるけど、この色は青玉虫じゃないよなぁ

959 :774RR :2019/01/27(日) 20:28:31.88 ID:TAbgmSra0.net
どゆこと?青玉虫じゃないの?

960 :774RR :2019/01/27(日) 21:42:06.35 ID:2RiUaP1G0.net
色味は全く違うな

961 :774RR :2019/01/27(日) 22:16:02.73 ID:Q0s2JqiS0.net
ヤフオクとかアマゾンで売ってる純正レプリカのフレームスライダーって
付けてる人っている?

材質的にどうなの?薄いとかモロいとかすぐ色褪せそうとか。それとも純正と全く同じ感じなの?

962 :774RR :2019/01/28(月) 07:03:08.62 ID:SEOQuoSg0.net
それなりに大事にしてるであろうバイクに訳の分からない中華パーツを付ける精神構造が理解できない

963 :774RR :2019/01/28(月) 08:07:14.21 ID:VlXGDLnI0.net
形は同じでも素材がプラスチックになってるのが中華製

964 :774RR :2019/01/28(月) 08:42:02.24 ID:uclRV2qCa.net
>>961
純正並みだから買うといいよw

965 :774RR :2019/01/28(月) 08:46:08.19 ID:9onOIah8p.net
中華製のバックステップつけてる人いるけどすげーよな
命が惜しくないのかと思うわ

966 :774RR :2019/01/28(月) 11:02:57.73 ID:yhHeSXGCp.net
せっかく新車を購入したのにカスタムと称して中華パーツを取り付ける改悪をする愚行。
ときどきそういうの見かけるけど凄く残念というかガッカリする。他人のバイクなんだからどうでもいいとはいえ、もったいないよなぁって思うわ。

967 :774RR :2019/01/28(月) 11:13:28.60 ID:62Asbu0R0.net
量産品はコストダウンのたまもの

968 :774RR :2019/01/28(月) 11:14:31.68 ID:62Asbu0R0.net
まあ俺も中華パーツは付けないけどね

969 :961 :2019/01/28(月) 12:59:17.48 ID:FA2U2yyI0.net
まあ、普通そうだよねw

でもたかが数百円の工業プラスチックの塊になんで万単位で金出すのよって思ってたら
純正の片側破損したときの補修用に使ってる人もいたので
約半額で全く同形状なら買ってみるかと思ったところ。

今日、率直にそことメールをやりとりしたら結構信用できる対応だったし、ABS樹脂製だし
どうせアルミプレートの所はカーボンシート貼っちゃうし、なにしろコミ8700円なんで買ってみて人柱するよ。

970 :774RR :2019/01/28(月) 14:08:33.05 ID:yhHeSXGCp.net
>>969
イロイロ理屈捏ねてるけど要するにカネでしょ⁈
実にもったいないね

971 :774RR :2019/01/28(月) 14:37:27.74 ID:fzkubBGsd.net
>>970
そんなことはともかく次スレよろしく

972 :774RR :2019/01/28(月) 15:01:12.51 ID:50PUM2vLM.net
安物買いの銭失いは学生の頃散々味わったから、社会人の今は正規品を買うようになったな〜

973 :774RR :2019/01/28(月) 17:56:51.82 ID:au7OLbjg0.net
バイク王に売ってるやつ多いなw

974 :774RR :2019/01/28(月) 18:01:37.37 ID:9cgxEEG9a.net
H2が欲しくなったので、Zを買った店で下取り込みの見積もりを貰う予定。Zは登録から13ヶ月、走行距離7000km弱の黒。

975 :774RR :2019/01/28(月) 18:31:18.00 ID:aSV9osOv0.net
納車の翌日にバイク王へ未走行でいくらか聞いたら税抜き新車価格の8割が最高と
言われたよ。

976 :774RR :2019/01/28(月) 18:32:24.63 ID:YD7gK2sfd.net
バックステップなり、ビレットレバーなり設計と加工の手間考えると国産のメーカーもかなり頑張ってると思うけどなぁ。バックステップなんてフライスと旋盤加工両方あるしね。中華で怖いのは材質と加工の精度だね。

977 :774RR :2019/01/28(月) 19:56:21.03 ID:Ivxs67Mq0.net
派手な色にアルマイトされたレバーを使っているやつが多いんだよな

978 :774RR :2019/01/28(月) 19:56:43.57 ID:PdG/hJlBd.net
>>976
日本製の耐久力は至高だよ。
海を渡ったゴムとか樹脂とかアルミとか、一定時期を超えたらいきなり劣化するし、アルミバックステップなんか一日500キロも乗ったら熱膨張してキコキコ言い出すのもあったよ!

979 :774RR :2019/01/28(月) 21:02:28.89 ID:ngiShtNy0.net
下取りは赤男爵が高いよ〜!
自分は買う店が決まってるから出せないけど、なるべく査定を近づけてもらってる。 年末は100超えザラだったけど、タマが増えてこなれてきたのかな?

980 :774RR :2019/01/28(月) 22:18:41.68 ID:W18HVUO50.net
店頭で80万位になったら買うからドンドン売ってくれ〜
間に合わなくなっても知らんぞ〜

981 :774RR :2019/01/29(火) 00:30:12.78 ID:O3yoZP2q0.net
100万にはなりそうだ

982 :774RR :2019/01/29(火) 03:04:31.40 ID:CETgrIrJa.net
いよいよ今週末に火の玉納車だ
しかしなんの因果か、よりによって一年中で一番寒い時期だわ

983 :774RR :2019/01/29(火) 04:59:55.46 ID:O3yoZP2q0.net
一番売れない時期だからだろw

984 :774RR :2019/01/29(火) 07:09:01.55 ID:CETgrIrJa.net
2050年頃には、俺も伝説の名車のオーナーか…
悪くない気分だ

985 :774RR :2019/01/29(火) 07:20:58.25 ID:O8244wCOM.net
>>982
良い風に考えろ
毎回の車検の時期にハイシーズンが避けられる

986 :774RR :2019/01/29(火) 07:38:26.19 ID:Z/xtkYha0.net
>>985
同意、いつ買っても必ず車検はあるんだからね

987 :774RR :2019/01/29(火) 07:42:41.35 ID:9R4h0dMh0.net
ハイシートにしたら肉厚になる分乗り心地はよくなるんか?

988 :774RR :2019/01/29(火) 08:29:54.30 ID:UVOxBdhep.net
バックステップつけたら少しケツ痛改善された気がする。

989 :774RR :2019/01/29(火) 09:58:48.55 ID:ewWL9mrZ0.net
ケツ痛シート、マイチェンで改善されねぇかな

990 :774RR :2019/01/29(火) 12:12:03.09 ID:kvlbC3xh0.net
Kawasaki Z900RS Part16 | バイク車種メーカー板のスレッド
ほい

991 :774RR :2019/01/29(火) 12:29:25.69 ID:V1j/YwVf0.net
>>990
お前立てるならちゃんとIPにしてテンプレ入れろや

992 :774RR :2019/01/29(火) 12:31:23.24 ID:V1j/YwVf0.net
って事でちゃんと立てました

Kawasaki Z900RS Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548732645/

993 :774RR :2019/01/29(火) 12:33:22.01 ID:V1j/YwVf0.net
保守お願いします

994 :774RR :2019/01/29(火) 13:53:01.14 ID:HeAyobiI0.net
こっちはうめます

995 :774RR :2019/01/29(火) 15:14:29.37 ID:+kop9kksM.net
Z

996 :774RR :2019/01/29(火) 17:01:09.38 ID:HeAyobiI0.net
うめ

997 :774RR :2019/01/29(火) 17:03:50.83 ID:HeAyobiI0.net
うめ

998 :774RR :2019/01/29(火) 17:04:14.12 ID:HeAyobiI0.net
うめ

999 :774RR :2019/01/29(火) 17:04:44.70 ID:HeAyobiI0.net
うめ

1000 :774RR :2019/01/29(火) 17:05:46.19 ID:HeAyobiI0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200