2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46

1 :774RR:2018/11/22(木) 18:11:13.42 ID:viguA6gb.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532566254/

2 :774RR:2018/11/22(木) 18:11:56.20 ID:viguA6gb.net
■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)

・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず

・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

3 :774RR:2018/11/22(木) 18:12:15.61 ID:viguA6gb.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

4 :774RR:2018/11/22(木) 18:12:33.43 ID:viguA6gb.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

5 :774RR:2018/11/22(木) 18:12:52.13 ID:viguA6gb.net
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

6 :774RR:2018/11/22(木) 18:13:10.52 ID:viguA6gb.net
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php

7 :774RR:2018/11/22(木) 18:13:39.14 ID:viguA6gb.net
ああ、次スレは落ちないバイクスレに建てるんだったな
まあいいか

8 :774RR:2018/11/22(木) 18:14:25.38 ID:viguA6gb.net
>>985
次スレは良ければ車両スレでなく
バイク板によろしく。嫌なら別にこの板でもいいけどさ

9 :774RR:2018/11/22(木) 18:14:53.19 ID:viguA6gb.net
最近過疎ってるしね

10 :774RR:2018/11/22(木) 18:15:42.23 ID:viguA6gb.net
保守するのって

11 :774RR:2018/11/22(木) 18:16:00.75 ID:viguA6gb.net
アホらしいよね

12 :774RR:2018/11/22(木) 18:18:58.80 ID:viguA6gb.net
タイヤ交換
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
サイドにシリコンスプレー吹きかけるとつるっと

13 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:09.14 ID:viguA6gb.net
チェーン調整がどうしてもうまくできない人向け
https://youtu.be/ybTYggm8lZg
プラスドライバー使いましょう

14 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:15.90 ID:0rLEi3qM.net
保守

15 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:37.51 ID:0rLEi3qM.net
保守

16 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:54.82 ID:0rLEi3qM.net
保守

17 :774RR:2018/11/22(木) 18:21:12.33 ID:viguA6gb.net
カブ250cc
https://youtu.be/Owv-l2d_aZo

18 :774RR:2018/11/22(木) 18:21:13.06 ID:0rLEi3qM.net
保守

19 :774RR:2018/11/22(木) 18:21:15.84 ID:PHSGQmQd.net
こっちにしようや
>>1

20 :774RR:2018/11/22(木) 18:21:31.36 ID:0rLEi3qM.net
保守

21 :774RR:2018/11/22(木) 18:22:20.53 ID:viguA6gb.net
ブレーキシュー交換&グリスアップ
https://youtu.be/S7zuIXDSxLE
ついでに清掃しましょう

22 :774RR:2018/11/22(木) 18:22:54.79 ID:viguA6gb.net
目標達成✌︎('ω'✌︎ )

23 :774RR:2018/11/22(木) 19:47:32.15 ID:odrLy0zf.net
>>1


24 :774RR:2018/11/22(木) 20:35:44.79 ID:NRQ0pVYu.net
1おつ

25 :774RR:2018/11/22(木) 20:39:26.06 ID:bzNOv5GE.net
>>1
先にワッチョイで立ててくれた人も乙な
俺はどっちでもいいが、このスレはワッチョイ無し派が多いようだ

26 :774RR:2018/11/22(木) 20:46:42.68 ID:/LAj/d9k.net
C125スレはワッチョイ有りなんだがな

27 :774RR:2018/11/22(木) 20:55:45.68 ID:y/tWdnQs.net
1おつ
前スレのバルブの件
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
H4とHS1/H4の違いですが上記ページの図で説明すると
上部爪の幅8mmと10mmが違うのと
下の口みたいな部分の穴の幅が違う
この口の部分はバルブ側からみると金具が飛びでてる
この飛びでてる所が干渉するのでちょん切るか折りたたむと付けられる
ちなマツシマの共通品だとちょん切られてる
もちろん自己責任でお試しください

28 :774RR:2018/11/22(木) 21:11:58.27 ID:PHSGQmQd.net
しかし、こいつも同じ話、何回も言ってるけど、こいつ自身が荒らしてたんじゃないのか
普通ここまで根に持たないだろ


995 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 19:45:12.22 ID:odrLy0zf [3/7]
そういや以前、揚げ足ばかりとる輩がワッチョイワッチョイ言って
建てたはいいが結局尻すぼみ

29 :774RR:2018/11/22(木) 21:14:16.60 ID:rtASoSBh.net
>>28
あんたも十分粘着してる同類

30 :774RR:2018/11/22(木) 21:16:04.70 ID:rtASoSBh.net
>>27
ほれ
https://i.imgur.com/R3N8u1f.jpg

31 :774RR:2018/11/22(木) 21:36:31.85 ID:PHSGQmQd.net
>>29
意味不明
今回初めて言ったんだけどな
どうせIDコロコロ変えて自演してんだろ気持ちの悪いゴミが

またしばらくしたらワッチョイワッチョイ騒ぐんだろキチガイはよ死ね

32 :774RR:2018/11/22(木) 21:40:56.17 ID:A2xl9pMZ.net
ワッチョイ言ってた人は18クロスカブのスレへ行ったんじゃない
何が何でもワッチョイワッチョイって人いたよ。そのあとc125へ行ったのかどうかは知らないけど

33 :774RR:2018/11/23(金) 07:36:38.10 ID:cSniWv75.net
ワッチョイにすればいいのにID:PHSGQmQd こういうキチガイ排除できるよ

34 :774RR:2018/11/23(金) 18:29:59.93 ID:GdKfkfda.net
>>27
>>30
thx

35 :774RR:2018/11/24(土) 08:28:04.33 ID:RI2ZQO87.net
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg

36 :774RR:2018/11/24(土) 08:47:40.84 ID:2vLNKQoR.net
タウンユースで店から店への移動だし駐輪した後のこと考えると
イージスとか絶対無理。小洒落たCCにイージス(´・ō・`)
普通の私服アウターに透湿2〜2.5レイヤーか、
非透湿のウインドブレーカー、ヤッケ類でも街乗りなら充分

H008は一応持ってるがこれの上だけがギリギリ。

37 :774RR:2018/11/24(土) 09:56:47.70 ID:SxbxgQ0l.net
誰もお前のファッションなんかみてないから

38 :774RR:2018/11/24(土) 10:25:44.68 ID:0fqJO8Y6.net
確かに誰もみてない
見られてたら
じゃぁなんで小洒落たCCにお前が乗ってんだよ
状態になる
想像しただけでもかわいそうな36や
強く生きるんやでー

39 :774RR:2018/11/24(土) 10:38:14.73 ID:8b/YxjCo.net
CCがおしゃれとは思わないけど街中で使うのにイージス無理は同意だな
片道2時間走ってそのまま釣りするってぐらいなら安いし便利そうだなと思うけど

40 :774RR:2018/11/24(土) 11:23:55.75 ID:MtBcmohj.net
>>36
コロンビアのワバシュジャケット、ヘリーハンセンのスカンザライト着て走ってるよ。ミドルにホムセンで買ったやっすいライトダウン。使わない時は小さく包んで後ろに引っ掛けてる

41 :774RR:2018/11/24(土) 12:34:55.61 ID:h7PlPNWI.net
旧クロスカブってワークマンレベルのデザインだと思うよ普通に
新型も気張りすぎてて街じゃ浮くし

42 :774RR:2018/11/24(土) 12:39:01.63 ID:b3IvLFfP.net
イージスではお洒落すぎ

知ってる限りのブランド名ひけらかすソコのあなたカッコ悪いよ

赤には郵政ジャケット
黄には東電ジャケット
緑は陸自ジャケット
これ以外何が似合うというのか

43 :774RR:2018/11/24(土) 13:55:26.37 ID:EkYPoPs2.net
イージスは朝の通勤で被りまくる
1日何回あの蛍光イエローを見ることか

44 :774RR:2018/11/24(土) 22:34:43.46 ID:8i7L2Md/.net
クロスカブってやっぱり脚寒いですか?

45 :774RR:2018/11/24(土) 23:19:29.69 ID:SxbxgQ0l.net
>>44
オフ車よりは寒くない。
スクーターよりは寒いかも。

46 :774RR:2018/11/25(日) 07:11:49.61 ID:wnW9OzsD.net
そう、クロスカブのレッグシールドって、もうちょい横に広がってくれりゃあ満点なんだよなぁ。

47 :774RR:2018/11/25(日) 07:54:59.09 ID:vqyWCzu7.net
スーパーカブとクロスカブで迷ってます

48 :774RR:2018/11/25(日) 08:05:19.87 ID:nupcKVfO.net
迷うぐらいならノーマルカブにしておきなさい

49 :774RR:2018/11/25(日) 09:01:10.95 ID:9ZxxLKYD.net
そうそう。衝動買いするのがCC

50 :774RR:2018/11/25(日) 09:06:48.36 ID:9ZxxLKYD.net
存在知った次の日に契約してきた
2013年の秋。もう5年も乗ってるのか!考えたら過去最高記録
18歳から乗り始め20数台短期間で乗り継いできた

51 :774RR:2018/11/25(日) 09:07:44.16 ID:9ZxxLKYD.net
バブルの申し子なので金使いは今でも荒い
過疎ってるのでレスわけた

52 :774RR:2018/11/25(日) 10:19:07.85 ID:yUm21pCJ.net
上州屋の防水防寒上下って新年度が発売されると値引きでバラまくね。

海外旅行に持っていくの買ったけど国内では暑くて着たことない。

53 :774RR:2018/11/25(日) 19:21:35.74 ID:vqJaP8gJ.net
ほう

54 :774RR:2018/11/25(日) 20:30:42.39 ID:zvcgBLcp.net
角目スレで18Wシートヒーター付けたレスあるね。俺も付けたいがもう冬。手が冷たくて屋外作業無理。来年9月くらいに付けたい
オバパン越しでもかなり暖かいらしいよ
マックス18Wにすると熱いくらいらしい
ハンカバ、グリヒ36W、シートヒーター18W。ここまでは問題ないが
なんとかエンジンの温風を足元に送り込めないだろうか

55 :774RR:2018/11/26(月) 06:36:25.87 ID:6Nc5i48R.net
温風有るといいな

56 :774RR:2018/11/27(火) 08:15:19.97 ID:2clGCAll.net
驚いたね。

いま速度もタコも数値式のメーターを推奨の傾向にあるんだ。

液晶基板が安いんだろうけど

ボケ老人やドラッグでイカれたのが標記を見誤るのはよくあることだ。

事故を誘発してるようなもんじゃないか。

57 :774RR:2018/11/27(火) 08:23:12.05 ID:zb7fgPm4.net
>>54
これか?

775 774RR (ワッチョイ bb58-6RPj)[sage] 2018/11/04(日) 14:38:44.68 ID:d5oaK0090

>>721
付くかどうか知らんけど安い.約7,500円
http://tc-style.shop-pro.jp/?pid=43805260 ��
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


58 :774RR:2018/11/27(火) 08:32:08.61 ID:Pt18MQih.net
概ね評価は良さそうだな。
カブ50には別バッテリー付けて、家で充電してるってあるね。
グリップヒーターと併用だと発電量が追い付かん、ってのが理由らしいけど。

59 :774RR:2018/11/27(火) 08:50:15.66 ID:AgrdYeEb.net
ccなら問題ない
というかグリヒ含めて電装品の総使用量次第。そのシート1.5Aなら全然大したことない

60 :774RR:2018/11/27(火) 15:09:33.44 ID:/ArBEQhS.net
最近のちょっと止めとくだけで羽虫がよってくるんだけどなんか良い対策ある?

61 :774RR:2018/11/27(火) 16:27:47.98 ID:qgIK3tu5.net
簡単に汚れ落したいなら
昔から有名なユニコンカークリーム
足回りの汚れ落しにも実にいい感じ
洗車スレでの王道商品
虫除けしたいなら
ハッカ油を水で希釈しスプレーか
虫除けコナーズを垂らす
効果はそれぞれ知らない

62 :774RR:2018/11/27(火) 17:11:56.46 ID:/ArBEQhS.net
>>61
サンクス
やっぱり虫除けスプレーとかしかないのか

63 :774RR:2018/11/27(火) 17:30:19.95 ID:qgIK3tu5.net
>>62
いやいや、ユニコン以外はジョークだよ、

64 :774RR:2018/11/27(火) 17:32:57.55 ID:qgIK3tu5.net
ユニクロカークリームは虫のタンパク汚れ
こびりつきもサクッと取れる

65 :774RR:2018/11/27(火) 19:28:51.99 ID:7JqDibsA.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  ロクロクロクロクロクサーニ ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

66 :774RR:2018/11/27(火) 19:33:42.85 ID:8oIyMuR2.net
>>64
UNIQLOになってるぞ

67 :774RR:2018/11/27(火) 20:05:22.25 ID:ID/Fyavo.net
>>57
それさ。シートはシートカバーの下とかセリアメッシュ下でもいいがスイッチが独自に施工しなきゃならない埋め込みタイプだね。そこだけ敷居が高い
http://www.tc-style.com/tcstyle_hp/image_store/pshb01/tc01_pshb01_info.gif

68 :774RR:2018/11/27(火) 20:06:10.75 ID:ID/Fyavo.net
よく見ると65度まで上がるのか、、、欲しい

69 :774RR:2018/11/27(火) 20:34:39.61 ID:HM+1cc2y.net
角目スレで>>57を装着した者だが、>>67さんの言うとおり、スイッチの固定法が厄介。
自分は結局固定はせずにハンドルカバーの中でプラプラ。
ハンドルカバーが気にならないプロだからいいけど。
ヒーターは強なら熱いくらいになるし、ロングツーリングには重宝。

70 :774RR:2018/11/28(水) 06:41:02.77 ID:azphVgKq.net
出張乙
レッグシールドに穴あけとか

71 :774RR:2018/11/28(水) 06:43:39.15 ID:azphVgKq.net
遅まきながら前スレのこれ真似した。いいな動かない
663 774RR[sage] 2018/10/12(金) 07:42:42.80 ID:RGLyiLTQ

やっぱり今付けた
左側だけゴムワッシャーとボルトで固定した
紐切らなきゃ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/ektoEDW.jpg

72 :774RR:2018/11/28(水) 08:46:30.91 ID:GHMoAoUw.net
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

73 :774RR:2018/11/30(金) 15:22:14.58 ID:QE+eDsHz.net
カブ110実車みたいのにドリームどこにも展示がない

74 :774RR:2018/11/30(金) 19:43:19.97 ID:Gtpv1sGQ.net
うちの近所のドリームにはJA44もJA45もC125も展示してあるけどなあ

75 :774RR:2018/11/30(金) 22:40:46.76 ID:WmPrZK8l.net
うちの小さな町にはドリーム店自体が存在しない。
>>74は正にドリーム

76 :774RR:2018/11/30(金) 23:23:04.17 ID:3tXzOme5.net
ホンダドリームかと思ったら個人経営のホソダドリームだった

77 :774RR:2018/12/02(日) 15:42:57.10 ID:JZKwhmGB.net
ノースのパクリ
ワークマン製1900円

https://4.bp.blogspot.com/-bSi2tUgsewU/W9kgKGpLm9I/AAAAAAACvhs/gl50uOY0vCcWq-VRowiuN1Hv0aFmnDPegCEwYBhgL/s1600/5255th02.jpg

これでCC乗ってる。汚れても気にしない価格

78 :774RR:2018/12/02(日) 17:01:46.54 ID:93SrTmAW.net
よくそんなダサいの履いてるよね
おじさんはコレ(いい勝負
https://i.imgur.com/RQe1GxR.jpg

79 :774RR:2018/12/02(日) 17:04:28.09 ID:93SrTmAW.net
カブちゃんにシートヒーターをつけてみた
グリップヒーターも付けてるけど問題なく使えそう
シートの上に敷いて上からカバーを被せるだけw

https://i.imgur.com/89kOp15.jpg

80 :774RR:2018/12/02(日) 17:34:01.64 ID:UrBSuQ4T.net
>>79
買ったシートヒーターのURLとかわかる?
W数(A数)知りたい
それとグリヒは何Wつけてんの?

81 :774RR:2018/12/02(日) 17:34:57.35 ID:UrBSuQ4T.net
グリヒ付けてるならあっという間に配線終わるでしょ

82 :774RR:2018/12/02(日) 20:09:25.18 ID:93SrTmAW.net
>>80
エンデュランスのグリップヒーターと1.5Aのシートヒーターです。
走行中の電圧は14v張り付き、アイドリング中は12v前半くらいかな
12vを切ったらグリップヒーターが一時停止する設定にしてるけどそこまで落ちることはありませんでした。

https://i.imgur.com/RbK6Bxv.jpg

83 :774RR:2018/12/02(日) 20:47:32.53 ID:dkSHSupZ.net
エンデュランスって確か36Wかな
それと1.5Aだと18Wプラスなら楽勝だな。ところでシートヒーターはどこの何という商品??

84 :774RR:2018/12/02(日) 23:44:48.03 ID:Bmw01xTj.net
VFR800X

これもローダウンしたら活きてくるんだろうね。

最近はこんな事やるんだ。

85 :774RR:2018/12/03(月) 01:03:08.82 ID:8Z2VVkJP.net
>>84
話の腰を折るなよ糞野郎。

86 :774RR:2018/12/03(月) 06:19:45.61 ID:RtshAeuJ.net
>>82
問題無いね。それと肝心のシートヒーターの商品名よろ

87 :774RR:2018/12/03(月) 06:26:26.23 ID:59ZIE0wJ.net
中華で売れてる電気を食わない防寒着

https://rocketnews24.com/2017/12/04/989947/

88 :774RR:2018/12/03(月) 06:46:33.20 ID:NY2fockX.net
>>87
そういうのは画像貼らなきゃ
iPhoneなら画像長押し→コピー
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2017/12/018.jpg

89 :774RR:2018/12/04(火) 01:55:47.11 ID:LnOpUONV.net
握り直しがめんどくさいからスロットル開度小さくしたいんだけどクロスカブのハンドルに合うスロットルパイプってあるかな?

90 :774RR:2018/12/04(火) 12:39:47.11 ID:t5byFIeH.net
スロットを止めるホルダーのスロットル穴径を拡大して、pcxの一本引き用スーパースロットル流用

91 :774RR:2018/12/05(水) 00:34:51.32 ID:0TaZCC02.net
この当時、こんな仕様でこの走りでしょ。

いまイジる必要あるのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=IHo0DiqXAys

92 :774RR:2018/12/05(水) 04:47:00.22 ID:CmnhUpFj.net
>>91
はいはい、誰もみないから

93 :774RR:2018/12/05(水) 11:48:51.65 ID:CTuo3bB4.net
この奇妙な改行じじいは、本物の病気なんでしょ?

94 :774RR:2018/12/05(水) 12:26:52.82 ID:oaTX8svj.net
>>93
そうだよ。
自分の事を、50過ぎの経験豊富なおっさんだと思い込んでる。
こんな中学生みたいな文章力で、50は無いわw

95 :774RR:2018/12/05(水) 12:30:09.61 ID:2DaqME4k.net
>>92
すまん…見ちゃった…
この頃のスーパーバイク直撃世代なんだ…
許してくれ…

96 :774RR:2018/12/06(木) 07:30:43.55 ID:3F5WldRZ.net
トルクがデカいって事はバックトルクもデカいって事だよね。

ヨーロッパでバカ売れしたのはモンスター600。だけどこれは輸入されなかった。

750は国内に一定数入ってるはず。これが中古でタマ数が少ないのはなぜ?

97 :774RR:2018/12/06(木) 07:37:44.90 ID:3F5WldRZ.net
ドカの750はなぜこんなタマ数が少ないんだ?

98 :774RR:2018/12/06(木) 07:38:56.11 ID:XnR3Vvg6.net
>>95
お前が弄るからだボケ

99 :774RR:2018/12/07(金) 14:14:45.75 ID:r9cwugqQ.net
今日納車!楽しみ!

100 :774RR:2018/12/07(金) 14:25:52.32 ID:0wKq2g3f.net
>>99
おめっ!いい色買ったな!

101 :774RR:2018/12/07(金) 17:57:35.08 ID:f1fiCnuX.net
バイク下火らしいが
若い人でオフ車流行ってんの?バッテリー劣化でセル使えず
キックでも上手くエンジンかけられない
押しがけもできない/知らないなんちゃってオフ乗りとか初めて見た
見るに見かねたクロスカブ乗りの自分が一発始動してあげた

102 :774RR:2018/12/07(金) 18:32:16.89 ID:4Pv0429p.net
カブも押しがけできるよね

103 :774RR:2018/12/08(土) 03:53:54.24 ID:i7zlK7/W.net
坂を見つけて下りながらニュートラルから1速に入れた方が無難じゃない。

104 :774RR:2018/12/08(土) 07:58:49.53 ID:IYf72KBM.net
坂を見つけ、適当なギアに入れておきペダルを踏んだまま()下りながら
頃合いを見てペダルを離す

105 :774RR:2018/12/08(土) 08:07:41.51 ID:eIbJoD+C.net
1速は押しがけエアプ
Nから4速に叩き込めば平地でも余裕

106 :774RR:2018/12/08(土) 22:18:30.46 ID:jXukiJ2J.net
いやぁ、この寒さ、レッグシールド有ってよかったわー。っ思うな。

107 :774RR:2018/12/09(日) 08:52:20.35 ID:vMn979PP.net
ミカスさんの動画も案件ばっかでつまんなくなったな

108 :774RR:2018/12/09(日) 22:49:28.46 ID:C/eOlreb.net
ミカスはもうクロスカブ持ってないだろ
そもそもバイクすら乗っていない

109 :774RR:2018/12/10(月) 07:50:46.96 ID:Y5xhYRAj.net
>>108
ボルドールも売ったんやろか?

110 :774RR:2018/12/10(月) 20:48:49.12 ID:EUmOBgX9.net
前スレのチャーンテンショナー交換したマンだけど
やっぱりガチャガチャいうやんバカァ!

111 :774RR:2018/12/10(月) 21:10:07.94 ID:nogdbDzZ.net
>>110
強化チェーンだけどしないなぁ

112 :774RR:2018/12/10(月) 21:28:23.21 ID:yiMelZ5B.net
ハンドルカバー導入を考えてるんだけどコミネの普通とロングのどっちがいいんだ?
バーエンドで固定するとしたらプラスチック板が入ってるロングがいいのかな

113 :774RR:2018/12/10(月) 22:25:22.94 ID:qQM+z6UV.net
つぶれるほど風圧受けないし加工が楽なショートでいいと思う
口元のゴムは親指辺りに切り込み入れれば出し入れ楽になる

114 :774RR:2018/12/10(月) 22:45:19.73 ID:yiMelZ5B.net
>>113
ありがとうございます!

115 :774RR:2018/12/11(火) 07:01:37.24 ID:QYEqm8hz.net
ロング調べてみたけど不慮の時手が抜けなさそうで怖い(´*ω*`)
https://i.imgur.com/ektoEDW.jpg
これするならゴムorシリコンワッシャーがいいよ。理由は無い

116 :774RR:2018/12/11(火) 07:02:21.53 ID:QYEqm8hz.net
↑はゴムワッシャーのみ

117 :774RR:2018/12/11(火) 07:26:36.73 ID:5dLDC4SA.net
>>111
これでまたこいつの真似したら騙されるんだろなw

118 :774RR:2018/12/11(火) 08:32:45.77 ID:iRcmBr7i.net
>>115
スロットル側はどうやって固定するんですか?

119 :774RR:2018/12/11(火) 08:59:29.06 ID:rvTg6LJd.net
某ショップで鍛造ピストン入れてバルブタイミング調整して強化カムチェーンにしているせいか音がしないな

120 :774RR:2018/12/11(火) 11:53:21.84 ID:ojjM4nGe.net
disる訳ではないけど某ショップの鍛造ピストンやらチューンてそんなに良いの?なんか妄信的というかそん気がするのは自分だけ?

121 :774RR:2018/12/11(火) 12:31:14.34 ID:VZGiwPcL.net
排気量上がるんだからそらええでしょう。トルク上がると乗りやすいよ。
部品も重要だが、組み手が最も重要。
小さいコツとかが結構あるし、頻繁にやってたら手慣れるしね。
某ショップは上記の条件は満たしてるんじゃないかな?

耐久性も125ぐらいまでならばレースレベルで使わなければ大丈夫。
オイル交換とか点検だけしっかりね。

122 :774RR:2018/12/11(火) 12:40:27.61 ID:1WWqrdDi.net
そこはもう自己満足だね
110ccはどこまでいっても110ccなりのパワーしか出ないし、金をかけてチューンやボアアップをしたところでその排気量なりなのは同じで250ccのドノーマル車には及ぶべくもない
ただやりたい人がやる、というだけのこと

123 :774RR:2018/12/11(火) 12:45:02.64 ID:5dLDC4SA.net
俺もこのバイク買ってパワーに不満が出て250cc買い足してコレも不満が出て今400ccに買い替えた

124 :774RR:2018/12/11(火) 12:57:34.92 ID:HGmEkQzH.net
なお鍛造ピストンの一番の恩恵は振動の少なさだったりする

125 :774RR:2018/12/11(火) 13:10:18.68 ID:5dLDC4SA.net
こんなチャリンコに毛が生えたバイクに鞭打ちまくってどうすんのよ

126 :774RR:2018/12/11(火) 13:35:40.97 ID:A9uPFhKC.net
>>125
だから面白いんだろ
わからんか?

127 :774RR:2018/12/11(火) 13:47:21.59 ID:5dLDC4SA.net
そりゃあ耐久性犠牲にして壊れてショップに持ってきてくれたら金になるから喜ぶ奴は居るだろうな

128 :774RR:2018/12/11(火) 13:55:54.98 ID:8OXR4+Ia.net
皆さんありがとう。なるほど確かにノウハウも重要ですな。タケガワやらエンデュランスやらボアアップキット出してるけど、某ショップのチューンとそんなに変わらないのかなと思ってたので。

129 :774RR:2018/12/11(火) 18:49:22.14 ID:YEU8zX/p.net
>>118
スロットル側はレバー穴でも簡易固定されるしずれない。上の写真の留め方は左側だけでいいよ。左だけ走行中ずれるし

130 :774RR:2018/12/11(火) 18:55:25.57 ID:BI0MaNTL.net
コミネの使ってるけどウインカーやホーンも飲み込まないと誤爆必至で使い勝手悪いんだよなあ
切り開いてしかも補強する必要があるしそうすると今度は横がキツキツ

131 :774RR:2018/12/11(火) 19:19:33.02 ID:YEU8zX/p.net
切れ目入れスイッチ類全部入れ込み、ダイソーのマジックテープ付き伸びるベルト二本組でクルクル根元巻けば風入ってこないよ
ただ、左側横が少しキツキツというのは同意
これ改善できるハンカバあるなら買い替えたい

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20110530/19/style-storage/1b/1c/j/t02200165_0410030711260548306.jpg

132 :774RR:2018/12/11(火) 20:38:58.50 ID:iTZhPsd5.net
コミネのロングは大きかったりしませんかね

133 :774RR:2018/12/12(水) 07:47:19.76 ID:IxctqYxY.net
会社の駐輪場でバイクをコカされてた・・・
しかも相手はバックレてて未だ誰か分からず

社内だから見つかった時に余計に大事になるのに逃げるか?

134 :774RR:2018/12/12(水) 07:59:47.11 ID:LqExDpBj.net
知らんがな

135 :774RR:2018/12/12(水) 12:21:38.39 ID:ebtQj5il.net
うちの会社じゃすぐばれるわ。
立体駐車場の6階全フロアにカメラが付いてるからな。

136 :774RR:2018/12/12(水) 19:31:25.11 ID:HxjqCGru.net
>>133
故意ならバックレると思うよ。
恨まれてないか再確認したほうがいい。

137 :774RR:2018/12/12(水) 19:39:39.85 ID:pQZLa1H0.net
まず女だな。

138 :774RR:2018/12/12(水) 21:05:01.73 ID:VYtOtCzM.net
勝手に倒れた可能性は0なんですか?

139 :774RR:2018/12/13(木) 07:26:53.15 ID:IrPPcroa.net
どこに行ってもシート切られたバイクって見るよね。

地域社会のムードを損ねる者には

表と裏が了解してそういう行為が行われるようだよ。

140 :774RR:2018/12/13(木) 10:54:56.80 ID:sn2SNcT+.net
毎度毎度人のバイクやらチャリやらに迷惑な駐輪してたバイクは
遠方に運んだり、そっと横倒しにしたことはあるな

141 :774RR:2018/12/13(木) 10:58:57.69 ID:Df2CoKlk.net
>>140
ヒューカッケーッスネー

142 :774RR:2018/12/13(木) 12:05:59.81 ID:gslNMx90.net
>>140
そのうち自分が遠方に運ばれたりそっと横倒しにされたりするんだろうな

143 :774RR:2018/12/13(木) 17:17:36.70 ID:1bEhi9bn.net
>>133
被害はミラーとかバーエンドの傷かな?

144 :774RR:2018/12/13(木) 22:48:13.91 ID:IrPPcroa.net
いやそれがよく出来てるんだよ。

刃物で他人の物を傷つけるってのは相当なことだ。

それは返ってきて自分が切られることになる。

自滅に導きたい人材がそれに回される。

145 :774RR:2018/12/14(金) 00:52:40.65 ID:w7Je24cd.net
なんか今日、謎のエンストした。
信号待ちでギア1速、青と同時にアクセル開けたらストールしたわ。
エンジンは普通に暖かい状態。
何事もなかったかのように普通の顔でセル回して走り出したが。
今年の春に新車で買って今5800km。
エンジンメンテはマメにしてある。
マフラーとビッグスロットルバルブ、Fスプロケくらいかな、変えてるの。
なんだべ。

146 :774RR:2018/12/14(金) 08:29:25.00 ID:z9RsDel4.net
>>145
ネンポン交換事案やな
つーかストップ時にエンストするのは結構聞くけどスタート時は珍しいんでないかな

147 :774RR:2018/12/14(金) 09:20:14.88 ID:AWa6VxUg.net
毎回起こるようなら即修理に出すべきだけどその一回きりなら特に気にする必要もないらしい
うちも半年に一回くらいはそんな感じでアイドリング前後で落ちる

148 :774RR:2018/12/14(金) 11:27:41.01 ID:xd1UPEPD.net
>>146
>>147
ありがとう。
なんかたまたまかな。
遊びでアイドリング時に連続ブリッピングしたりするとエンストする、みたいな感じが出たのかも。
ちょっと様子見てみるよ。

149 :774RR:2018/12/15(土) 10:55:30.88 ID:mp4genPI.net
乗り始めて始めての冬。何だこのところの馬鹿な風は。メット吹き飛ぶんじゃないかってくらいの勢いで向かってくる。
やはりスクリーン導入か。 そこで貴兄たちにお伺いしたい。
こういう強烈な風の時のスクリーンってデメリットはないの?ハンドリングとかちょっと不安。
冬は常に強い風が吹く太平洋沿岸地域住みです。

150 :774RR:2018/12/15(土) 12:16:44.34 ID:2nTHKH7I.net
>>149
無い

151 :774RR:2018/12/15(土) 12:32:45.03 ID:DyFk62/w.net
>>149
よく考えて欲しい。
走行中は風が車体に対して均等にぶつかってくる。
その車体の中心部に、ある程度の空力を考慮したシールドが着いた場合、ハンドルがぶれる要素は全く無いのではないかと。
ぶっちゃけていうと、マジでいい。
身体にぶつかる空気抵抗が無くなる分、マジ安定。
寒くないし。
デイトナの大きいの買おう。
おすすめ。

152 :774RR:2018/12/15(土) 12:35:27.26 ID:ouQhyr+o.net
>>149
強風時はスクリーンに顔を潜り込ませて走れたりするからむしろ有利
カブ程度の速度域ならスクリーンのせいでハンドルごともってかれるようなことはよほどの暴風でもないかぎり起きないから大丈夫だよ

153 :774RR:2018/12/15(土) 12:37:32.94 ID:xvikFZld.net
ガンダムも大気圏突入の際にはシールドが必要だしな

154 :774RR:2018/12/15(土) 12:52:18.00 ID:mp4genPI.net
149
皆様の背中押しで、デイトナポチしました。ありがとうございました。 

155 :774RR:2018/12/15(土) 13:06:19.79 ID:ZBA0Wa5C.net
>>154
えええ、デイトナ買っちゃったの?
あれは最高だ

156 :774RR:2018/12/15(土) 13:25:37.47 ID:umeDExUg.net
フェラーリデイトナか

157 :774RR:2018/12/15(土) 13:51:40.80 ID:ouQhyr+o.net
いや実際あれだよな、真冬にクロスカブでレッグシールド・スクリーン・ハンカバの三種の神器をつけて走ってる時の万能感は半端ないよな
クルマに比べりゃよっぽど寒いんだけど、なぜか心が温かい

158 :774RR:2018/12/15(土) 14:08:13.19 ID:SNsMShST.net
>>149
デメリットはバイクカバーのサイズが合わなくなる
あと、前に壁が出来るから加速が悪くなる程度かな
まぁ、俺がつけてるのは、でかいやつだからかも知れないけど

159 :774RR:2018/12/15(土) 14:34:18.29 ID:ihZewX+7.net
いやいや、あんなので加速とか関係ないだろ。
むしろ最高速は少し延びる気がするわ。

160 :774RR:2018/12/15(土) 14:37:03.00 ID:SNsMShST.net
アホやw
ようつべの動画真に受けてるアホが居るんだなw
免許取って初めてのバイクか?w

161 :774RR:2018/12/15(土) 14:52:14.48 ID:ihZewX+7.net
また変なのがきたわ

162 :774RR:2018/12/15(土) 15:10:30.96 ID:SNsMShST.net
風防(シールド)


頭の弱い子には漢字の意味が分からないだろな。
小排気量のバイクなら違いがすぐ分かるんだけどな。



むしろ最高速は少し延びる気がするわ。


だってwアホ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

163 :774RR:2018/12/15(土) 15:15:10.46 ID:ZknIB8uP.net
後ろから風が来れば
帆掛け船だなぁ

164 :774RR:2018/12/15(土) 15:28:25.24 ID:ilnKrXIQ.net
改行ガイジだからほっとけ

165 :774RR:2018/12/15(土) 15:59:09.67 ID:DyFk62/w.net
加速はトルクなどのエンジン性能や、スプロケ変更などの駆動系などの影響を受ける。
最高速はそれらの特性が頭打ちした後の、空気抵抗の影響が大きい。
だからシールドでCD値が下がれば、最高速度が上がるのはあり得る話し。
むしろ加速がよくなるとか言うほうが、よくバイクを理解できてないよね。

166 :774RR:2018/12/15(土) 16:13:52.21 ID:SNsMShST.net
フルカウルのシールドならいざ知らず、シールド自体が空気抵抗になる形してんのに何言ってんだこのバカは

167 :774RR:2018/12/15(土) 16:15:12.59 ID:ilnKrXIQ.net
あぼーんw

168 :774RR:2018/12/15(土) 16:19:26.77 ID:SNsMShST.net
そうやって都合が悪くなったら逃げる人生でいいんじゃね?

169 :29:2018/12/15(土) 18:11:56.60 ID:m9K060s4.net
>>145

ビッグスロットル入れてるならプラグは5000キロ位で交換した方がいいよ。
ノーマルよりもプラグへたるの早い‼

170 :774RR:2018/12/15(土) 18:18:35.28 ID:ynB8YAdI.net
プラグ20000kmで交換してるよ。今40000kmで2回目
金の問題でなくなんとなくめんどくさい

171 :774RR:2018/12/15(土) 18:52:50.26 ID:cpH+xFjA.net
プラグは3000kmで交換してる
ちゃんとしたプラグレンチを使えば2分もかからないよ
レッグガードは緩めなくてもOK

172 :774RR:2018/12/15(土) 19:26:39.90 ID:jxSB/PPs.net
10000kmで充分。別に20000でも何も問題ないはず

173 :774RR:2018/12/15(土) 20:18:26.83 ID:cpH+xFjA.net
火を飛ばすだけなら2万km持つかもしれないけど
火花弱くなって燃焼も悪くなるのに
数百円ケチってエンジン寿命削る意味あるかな

174 :774RR:2018/12/15(土) 20:34:37.04 ID:D5OPkBeS.net
多分、2万毎交換でもCC乗りの大半は燃費低下も乗り心地低下も何も感じず、そして、それが原因でエンジントラブルも何事もなく
買い替えか、OH時期を迎えるだろうね

175 :774RR:2018/12/15(土) 20:41:49.45 ID:D5OPkBeS.net
いずれにせよお互い机上の空論
3千毎、1万毎、2万毎
同条件下でそれぞれ100台くらい用意し10万キロ走行した際のデータ比較取れば良いかもね
100台×3用意すれば
P値0.1くらいになると思う

176 :774RR:2018/12/15(土) 21:40:44.22 ID:PQVeE9MT.net
1000km2000km3000kmごとのエンジンオイル交換も頼む

177 :774RR:2018/12/15(土) 21:53:43.45 ID:RdsIuNef.net
自分は
タイヤ交換は20,000km
エアクリーナエレメントとプラグの交換は10,000km
オイル交換は2,000km

178 :774RR:2018/12/15(土) 21:56:33.68 ID:Iicle9zP.net
約16000kmほどプラグ交換してない。
燃費は変わらず。走りは…困らないぐらいには走るから分からん。
オイルは2000kmごとにやってるが…3000Kmごとでも問題ないかも?

179 :774RR:2018/12/16(日) 00:57:24.80 ID:cNq5RXos.net
プラグは2万km位はOKだろうけど2年経って1万km位しか乗って無いから固着とかが心配で交換した

180 :774RR:2018/12/16(日) 02:57:50.76 ID:SFDcG8qg.net
プラグ3000kmは神経質すぎ

181 :774RR:2018/12/16(日) 06:52:05.47 ID:pLJItK3k.net
>>177
タイヤなんでそんなに保つの??
チェンシンリア17000kmで交換
m35リア10000kmで交換
フロントは17000kmでチェンシンをm35に交換し20000km経つけど全く減ってない

182 :774RR:2018/12/16(日) 07:49:35.31 ID:RCg8O/KL.net
プラグなんかちびてきたの確認して変えたらええだけやろ
消耗もしてない物を変える必要は無い
車もバイクも弄ったこと無いやつばかりか

183 :774RR:2018/12/16(日) 08:16:53.55 ID:gY5LamNK.net
経験が浅い人ほど豆に交換したがるものだな。プラグなんてメンテしてれば5万くらいいくわ

184 :774RR:2018/12/16(日) 08:44:08.68 ID:64jsFbXD.net
はいはいNGっと

185 :774RR:2018/12/16(日) 08:49:01.37 ID:RCg8O/KL.net
なんの知識も無い知恵遅れか
バイクの話もできないならここに来るなよ低脳>>184

186 :774RR:2018/12/16(日) 08:50:48.78 ID:YIxpzZK7.net
他人のやることにいちいちケチを付けて、自分は物知りでベテランであると承認されたい。
バイク用品店でぶつぶつ独り言を言ってるタイプだな。

187 :774RR:2018/12/16(日) 08:55:46.43 ID:YIxpzZK7.net
いまごろ無駄な改行と文章力の無さを補ってくれる草を大量生産して、白眼剥きながら反論を打ち込んでると予想
昨日の「シールドで加速悪くなる」ってヤツだろ、どうせ

188 :774RR:2018/12/16(日) 08:57:45.42 ID:8+nh+wM0.net
イリジウムプラグなら4万キロはもつってバイク屋さんにいわれた
ノーマルはくそみたい耐久性なんだろう

189 :774RR:2018/12/16(日) 09:00:20.92 ID:RCg8O/KL.net
連投して顔真っ赤ななのおまえだろ               ID:YIxpzZK7

で、昨日も反論できずに結局逃げたよなおまえ?能無しwバーカ
今日もケツまくって逃げとけよゴミw

190 :774RR:2018/12/16(日) 09:08:39.16 ID:Hi/lO9Re.net
昔と違って燃調狂ってプラグがダメになるようなことはめったにないんだし、まあ換えたい人が換えたい時に換えたいプラグに換えたらいいと思うよ

191 :774RR:2018/12/16(日) 09:15:55.06 ID:YIxpzZK7.net
>>189
当たったわ
バカだけど正直だな、おまえ

192 :774RR:2018/12/16(日) 09:22:15.59 ID:ewHW5hzF.net
横だけどカブのライディングポジションで自分の身体が風防より空力いいとは思えないけどどうやろね言うほど変わらないんじゃないかな
ちなデイトナのRS使ってるけど風防無しは考えられないくらい楽だし小雨とかでも助かる

193 :774RR:2018/12/16(日) 09:25:23.06 ID:RCg8O/KL.net
内容の無いバカに言われたくないわ

194 :774RR:2018/12/16(日) 09:54:16.50 ID:E20fn0NI.net
>>192
カブ シールド 空気抵抗 で検索してみるといい

195 :774RR:2018/12/16(日) 10:16:42.62 ID:64jsFbXD.net
あぼーんばっかやなwはよID変えてくれ

196 :774RR:2018/12/16(日) 13:17:45.74 ID:NW6cVxwe.net
NGKのサイトより プラグの交換時期
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html
https://i.imgur.com/C9bZCU0.jpg

197 :774RR:2018/12/16(日) 13:20:40.47 ID:NW6cVxwe.net
NGKサイトより イリジウムプラグ交換時期の誤解
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

198 :774RR:2018/12/16(日) 13:32:49.45 ID:NW6cVxwe.net
デンソーサイトより
プラグの交換時期
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/search/information.html
https://i.imgur.com/neFQm2X.jpg

199 :774RR:2018/12/16(日) 14:03:02.67 ID:/XIqbsHO.net
このスレおもしれーな

200 :774RR:2018/12/16(日) 14:58:42.94 ID:jGF2RF+X.net
交換時期を自分で判断できない人が
メーカー推奨を鵜呑みに厳守し
早めに交換
そして、メーカーかの売り上げが伸びる

201 :774RR:2018/12/16(日) 16:02:34.18 ID:SHS+kze5.net
>>200
絶対君みたいなのが出てくると思ってたw

202 :774RR:2018/12/16(日) 18:12:28.84 ID:SFDcG8qg.net
弊社の推奨って要するに向こうの利益的な都合だからね
数字だけ見てで交換しなきゃ、とか
考えないで乗ってる証拠

203 :774RR:2018/12/16(日) 18:21:53.31 ID:LShibx6/.net
いちいちうるさいな
たかがバイク乗るのにそんな御託いらねーよ
近所のクソジジイみたいだわ

204 :774RR:2018/12/16(日) 18:25:08.33 ID:bl2kZSX5.net
いにしえの時代ではプラグの交換する前に
シネックスゲージで隙間を調整して延処置をしたものだョ

205 :774RR:2018/12/16(日) 18:25:29.38 ID:eZF22W/a.net
>>200
>>202
だね。

206 :774RR:2018/12/16(日) 18:25:42.08 ID:SFDcG8qg.net
>>203
中学生のガキみたいだなお前
この程度でキレてたら運転なんか出来ないぞ

207 :774RR:2018/12/16(日) 18:38:25.12 ID:SHS+kze5.net
>>202
資本主義の犬どもと戦う戦士様カッチョイイ!
資本主義企業どもに数百円でも決して落としてはならぬ!
日和って3000kmで交換する奴らは総括だ!

208 :774RR:2018/12/16(日) 18:42:02.84 ID:LShibx6/.net
たかが5〜600円の物を1本交換するのに、早いだの経験がどうだの下らないスレ汚しはうんざりだわ
メンテのタイミングなんてその人の時間的都合だったり、バイク自体よく知らん人がメーカー指定通りやったって別に良いだろ
自分の経験や知識を一般的な価値観だと押し付けてくる中年ライダーみたいな真似はやめろや

209 :774RR:2018/12/16(日) 18:42:58.30 ID:SFDcG8qg.net
頭カラッポのやつに限って
こう書くとすぐ極論もち込むんだよな
自分で見極めるのが大事なのに思考停止してる子供は疲れる

210 :774RR:2018/12/16(日) 18:49:11.53 ID:RCg8O/KL.net
親切に教えてくれる相手に価値観の押しつけだの五月蝿いだのってなぁ・・・
それで困ったら、ここで聞きにきてるんだろな
一体何歳ぐらいなんだろうか?

211 :774RR:2018/12/16(日) 18:50:14.07 ID:LShibx6/.net
>>209
バイク乗るのに見極めるとかいらんだろ
調子悪かったらバイク屋に持っていく
そんなのもその人の自由だからな
そんなもんだろバイクなんて

212 :774RR:2018/12/16(日) 18:51:55.89 ID:LShibx6/.net
>>210
親切に教えてくれるだけならいいが、そのあとに人格否定してるだろ
それが余計なんだよ

213 :774RR:2018/12/16(日) 18:58:46.61 ID:SFDcG8qg.net
>>211
周りのレスくらい読んでから書けよ
自分で交換してる人へのレスしてんだよこっちは最初から。
どうでもいいとかいきなり言い出して
意味わかんねえんだよお前さっきから

214 :774RR:2018/12/16(日) 19:02:13.96 ID:Duu+E0RA.net
煽り運転危険運転流行の根源を見た思いがするは

215 :774RR:2018/12/16(日) 19:05:45.06 ID:SFDcG8qg.net
うるせえだの御託だのクソジジイだの
どっちが価値観押し付けてんだって話だわ

216 :774RR:2018/12/16(日) 19:13:03.82 ID:64jsFbXD.net
210?見えないぞ居るの?w

217 :774RR:2018/12/16(日) 19:35:23.67 ID:YIxpzZK7.net
メーカー推奨でオイルやプラグを交換する人間に、
「考えないで乗ってる証拠」とか、
このバイク、原二だよね?
そもそもそういう人間が乗っててもおかしくないカテゴリーのバイクだよね?
大型持っててサブでこのバイク乗ってるヤツもいるけど。
なんかエンスー気取って上から目線でメンテを語るのは恥ずかしいよ?

218 :774RR:2018/12/16(日) 19:44:20.64 ID:RCg8O/KL.net
なんで無知がこんなに偉そうなん?
昨日、言い返せなくて、開き直ったか?
ここで偉そうに語ってたんじゃねーの?ん?


165 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/15(土) 15:59:09.67 ID:DyFk62/w [2/2]
加速はトルクなどのエンジン性能や、スプロケ変更などの駆動系などの影響を受ける。
最高速はそれらの特性が頭打ちした後の、空気抵抗の影響が大きい。
だからシールドでCD値が下がれば、最高速度が上がるのはあり得る話し。
むしろ加速がよくなるとか言うほうが、よくバイクを理解できてないよね。

219 :774RR:2018/12/16(日) 19:52:28.04 ID:64jsFbXD.net
次スレからワッチョイ有りな

220 :774RR:2018/12/16(日) 19:52:37.21 ID:SFDcG8qg.net
>>217
周りを下げて優越感欲しがってるのはむしろお前だろ?
すべてのレスがそんな感じ
バイクの事何も書いてないしな
どうでもいい人なんだろ

221 :774RR:2018/12/16(日) 20:49:07.33 ID:/XIqbsHO.net
男の更年期障害はめんどくさい

222 :774RR:2018/12/16(日) 21:05:21.55 ID:bl2kZSX5.net
豪華工具セットが当たる! KTCが「新春 お年玉キャンペーン2019」を開催!

https://www.webcartop.jp/2018/12/307535

これの応募して工具をもらうのだ

223 :774RR:2018/12/16(日) 21:49:48.36 ID:Hi/lO9Re.net
>>204
> シネックスゲージで隙間を調整して延処置をしたものだョ

シックネスゲージな

224 :774RR:2018/12/17(月) 01:25:58.67 ID:pHQS0PUo.net
バイクカバーですが、皆さんはどのメーカーの物を使っていますか?
以前cb1300sbのを買った時はサイズで失敗したので(ホイール 、タイヤが収まりきらない )、参考にさせて下さい!

225 :774RR:2018/12/17(月) 02:59:40.99 ID:E84uJJPs.net
>>224
箱を載せるか、その大きさはどうかでも答えは変わりそうだね。

226 :774RR:2018/12/17(月) 07:19:29.03 ID:pHQS0PUo.net
>>225
なるほど、カブのカバー選びは難しそうですね!
今のとこ箱を付ける予定はないですが、しばらくしたら欲しくなる気もなくはないですし。
ありがとうございました!

227 :774RR:2018/12/17(月) 07:23:32.86 ID:hY/SaY4X.net
既出のAmazon限定OSS
やつが箱対応で160デニールという厚手。1年経つがヘタらないね
教えてくれた人thx
これは買って良かった
箱なしの人はM-Lサイズでぴったり。以前1999円くらいで買った

228 :774RR:2018/12/17(月) 07:24:32.67 ID:hY/SaY4X.net
まだ売ってた
【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー M-Lサイズ AMZBC01-1 https://www.amazon.co.jp/dp/B01E4ZK6PK/ref=cm_sw_r_cp_tai_KaTfCbGQT13E0

229 :774RR:2018/12/17(月) 08:32:52.05 ID:2rlcKCe0.net
>>226
諦めるの早いよw
アメリカンに対応してるのとか良さそうだな、シールド&箱でかなり高くなるから。
俺は車庫保管だからわからんのだが。

230 :774RR:2018/12/17(月) 08:37:52.80 ID:+rwU42gQ.net
>>228
150デニールなんで屋外で使うには薄くないかい?

231 :774RR:2018/12/17(月) 08:51:41.62 ID:R6742bQs.net
すごい評価数だな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81crj2qEcUL._SY88.jpg
ハコいけるんか

232 :774RR:2018/12/17(月) 10:59:04.51 ID:V263WpcD.net
>>228
アイリス箱付けてるけどこれでちょうどいいくらい

233 :774RR:2018/12/17(月) 12:00:10.85 ID:zgQkcki4.net
カブじゃなくて申し訳ないが、デイトナの黒い奴は丈夫だぞ。既に5年使ってるが問題ない。
ただ、お高め。

234 :774RR:2018/12/17(月) 18:59:50.89 ID:nExX3VIR.net
>>228
おおそれ使ってる!すげー丈夫

235 :774RR:2018/12/17(月) 19:34:00.53 ID:02ICQUup.net
パーフェクト商事のやつは生地が丈夫だぞ。
ヤマハのカバーより丈夫。

236 :774RR:2018/12/17(月) 20:19:52.25 ID:S9ql2Bka.net
ossなら間違いないだろう

237 :774RR:2018/12/17(月) 21:03:14.06 ID:wTfe9BGR.net
>>224です。
値段もお手頃で、他にも付けたいパーツがあるのでossのカバーをポチりました!
アドバイスありがとうございました!

238 :774RR:2018/12/19(水) 19:59:40.91 ID:P9oQT1/w.net
>>228
これ前が赤布、後ろが黄布と前後区別つくよう色分けされてるんだけどさ、紫外線浴びまくったら退色してしまいどちらが前か後ろかわかんなくなるよね

239 :774RR:2018/12/20(木) 09:20:19.58 ID:Ayk6WthL.net
それを無いものねだりと言う

240 :774RR:2018/12/22(土) 22:30:20.66 ID:x++IPrGc.net
ハンカバ付けてもうた
左側はガッチリ付いたけど右はプラプラ
みんなどうやってんの?

241 :774RR:2018/12/23(日) 05:29:52.88 ID:dlnoDTyI.net
種類によるがコミネのなら
>>129

242 :774RR:2018/12/23(日) 08:24:42.70 ID:S3XkvdTX.net
>>241
ありがとうございます
ちなみに右側はスイッチボックスを中に入れないですよね?
干渉してスロットルが戻らなくなりそうで

243 :774RR:2018/12/23(日) 08:40:48.01 ID:h3QX/R1B.net
コミネのなら右も左もスイッチ類は入れるよ。スロットル開閉など全然問題ないし干渉もしない。入れる際多少キツイのであらかじめ少しハサミで切れ目入れるとすぽっと入る

ほら、子供生まれる際、女性のあそこ切開するでしょハサミで麻酔無しでチョキン!。そうすると無理に産んで無理に裂けてしまうより予後(切開部の癒着)が断然良い

244 :774RR:2018/12/23(日) 19:31:43.22 ID:c8RgqbSK.net
堀ちえみは分娩時に「ビリビリと裂けた」と言ってたな

245 :774RR:2018/12/24(月) 07:26:06.84 ID:Q6C7ZA6Y.net
想像したら怖い(〄ω〄)
小峰なら自分も左右はさみで切り入れた

246 :774RR:2018/12/24(月) 11:37:57.47 ID:rEuTNV3T.net
OSSのハンカバだけど、左は切り込み入れてウインカーも中で操作
ハンカバって絶対デフォでそう作られてるべき、って思う

247 :774RR:2018/12/24(月) 12:30:45.75 ID:s5/1Gzw+.net
>>246
俺もOSSのハンカバを最近付けたんだけど、雨とか大丈夫?
確かに操作しづらくなるよね

248 :774RR:2018/12/24(月) 12:43:05.59 ID:rEuTNV3T.net
>>247
小雨の中を2時間ほど走ったけれど、中は全然濡れてなかったよ
あれならまだいけそう
大雨だったら・・・ハンカバからというよりも、自分の体に受けた雨水が腕を伝って手首のほうに来そう

249 :774RR:2018/12/24(月) 20:31:11.23 ID:HOZMhJeD.net
ハンカバよりチンカバが欲しい

250 :774RR:2018/12/24(月) 20:47:01.86 ID:rgYTP+Xv.net
>>246
>>247
OSSのハンカバAm͜a͉zon urlわかる?

251 :774RR:2018/12/24(月) 20:49:14.99 ID:rgYTP+Xv.net
これのこと言ってるの?

OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03 https://www.amazon.co.jp/dp/B00NENPWG2/ref=cm_sw_r_cp_tai_tDmiCbSS0DGSM

コミネと違って透明な部位が無くて良い
でも、地味だな。一長一短か

252 :774RR:2018/12/24(月) 20:51:36.44 ID:rgYTP+Xv.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51C9dIFkBAL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81bKG9PAgDL._SX522_.jpg

253 :246:2018/12/24(月) 21:45:08.71 ID:kBsSMihU.net
>>251
そう、自分のはそれ!

254 :774RR:2018/12/24(月) 22:13:36.52 ID:0GoN0vzo.net
>>251
コミネのコミネコミネと主張が激しい派手さは短所じゃないか?

255 :774RR:2018/12/24(月) 22:43:14.01 ID:yJtMkG0D.net
コミネマンには自己主張する最高のデザイン

256 :774RR:2018/12/24(月) 22:44:22.49 ID:JINo0tau.net
>>249
これか
https://youtu.be/kk6reMG3Mbo

257 :774RR:2018/12/25(火) 06:41:34.45 ID:2wXjXen6.net
最高なハンカバってなんなんだろうね
これ良さそう。黄色があれば試してた商品名割愛
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61HWQVbu%2B1L._SX522_.jpg

258 :774RR:2018/12/25(火) 06:46:28.06 ID:2wXjXen6.net
これは良さそうだけどハンドルが重くなりそうだ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41JHnH66EgL.jpg

259 :774RR:2018/12/25(火) 06:48:38.16 ID:2wXjXen6.net
これも重たそう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51V3vYTRQ2L.jpg

260 :774RR:2018/12/25(火) 08:20:51.74 ID:dgdETSPy.net
>>259
これはハンドガードの上に被せるタイプや
風圧はハンドガードで吸収しハンカバで整流されるから結果重くはならないよ

261 :774RR:2018/12/25(火) 08:39:10.14 ID:QxjT4I5P.net
整流と言えばウインドシールドの風切り音はどうにもならない?
えーとね、デイトナってやつ
エンジンの音も聞こえなくなってちょっと不安なんだけど

262 :774RR:2018/12/25(火) 12:55:53.94 ID:dgdETSPy.net
>>261
シールド角度を変えるしかない
あと風切り音はシールドじゃなくてメット側で発生しとる
シールドで流れた風がいい感じにメットに当たってびゅーびゅーするんだと思う
メットを変えるのも手かと

263 :774RR:2018/12/25(火) 16:01:33.72 ID:To7kdbXp.net
>>261
煩いマフラーに替えてエンジン音でかくすればいいんじゃね?

264 :774RR:2018/12/25(火) 16:30:56.69 ID:1GUXGNnU.net
デイトナのやつ角度調整できるよね
風切り音はもう慣れた

265 :774RR:2018/12/25(火) 17:09:54.02 ID:2eUIrrsG.net
ついこの間新型にデイトナの短い方をつけた
確かに風切り音は気になるけどエンジンの音が聞こえなくなるほどではないなあ

266 :774RR:2018/12/25(火) 17:22:59.27 ID:6Px9iiKl.net
乗る人の身長というか、メットに風の当たる位置で違うのかもな。
俺のデイトナの長いヤツは全く音がしない。

267 :774RR:2018/12/26(水) 07:15:10.04 ID:FhADUjTm.net
年末で事故が多いんだろうけど

長いトンネルで燃える事故が起きたらどうなるんだろう。

268 :774RR:2018/12/26(水) 07:47:22.03 ID:LEbPClfC.net
心配なんだったら車とかバイクとかに乗らないほうがいいと思う

269 :774RR:2018/12/26(水) 14:34:02.65 ID:vOk8liNI.net
今年から始まったバイクオブザイヤーはZ900RSって…

カブじゃねーのかよ〜(´;ω;`)ウゥゥ

270 :774RR:2018/12/26(水) 23:03:20.91 ID:hq17+BDw.net
いままで1番長く乗ったのはスズキアドレスって、バイクだったんだけど完全に下駄でカバーもしてなかった。
が。クロスカブ はカバーかけたり過保護にしてるので手放すの早いかも、、、

271 :774RR:2018/12/26(水) 23:10:30.62 ID:9F/D9ID2.net
自分のことをよくわかってるな

272 :774RR:2018/12/28(金) 07:58:39.17 ID:aVttFE3m.net
5年同じバイク乗り続けたのはCCだけ
初めて新型見たけど寒そうだね
レッグシールド+ミドルシールドあっても激寒い

273 :774RR:2018/12/28(金) 15:42:55.61 ID:HQjsacs+.net
エアフィルターの部品番号っていくつでしょうか?
webikeで見積もりしたら

17210-KZV-J00-cc
該当品番なしといわれてしまいまして。

274 :774RR:2018/12/28(金) 18:24:09.71 ID:uUtCsfLa.net
忘れた。都市部なら2りんかんでPC見ながら純正部品定価で買えるよ
クレカok

275 :774RR:2018/12/28(金) 18:25:40.72 ID:uUtCsfLa.net
2りんかんのPCてホンダ以外の部品も
それぞれのメーカーと繋がってるのかね?
転勤で今田舎暮らしでもう確認のしょうが無い

276 :774RR:2018/12/28(金) 19:26:44.34 ID:LTY317Yd.net
ありがとうございます。
にりわかんいってみす

277 :774RR:2018/12/28(金) 19:41:02.63 ID:PYG38Fap.net
工賃払って店でやれという無言の圧力に耐えられない。バイク屋で買い辛い俺チキンハート

278 :774RR:2018/12/28(金) 21:41:17.88 ID:tj1h8yp1.net
-ccがいらないよ

279 :774RR:2018/12/28(金) 22:45:40.54 ID:hH9Q5KnW.net
2番がエアクリーナーじゃ
https://i.imgur.com/pKtf0si.jpg

280 :774RR:2018/12/28(金) 22:50:22.14 ID:hH9Q5KnW.net
急ぎじゃない時はモノタロウのバイク関係10%offの時にパーツ注文してる
街のバイク屋さんで部品だけ頼む度胸がないのw

281 :774RR:2018/12/29(土) 04:33:26.85 ID:hLwUIy3r.net
>>279
ありがとうございます

282 :774RR:2018/12/29(土) 06:04:52.37 ID:/aPbzxIa.net
車の場合は部品だけ売ってる部品共販の店があるけどバイクは店に行かないといけないのがなぁ
部品だけ取り寄せたら、あんまり良い顔はしないな

283 :774RR:2018/12/29(土) 07:49:48.88 ID:pEKpM2EI.net
>>280
モノタロウも純正部品頼めるの知らなかった_φ(・_・

284 :774RR:2018/12/29(土) 15:51:12.89 ID:Yh/AKLlV.net
にりんかんとか有ると純正部品も楽に取り寄せられるんだがな。

285 :774RR:2018/12/29(土) 16:08:28.96 ID:Ow7iatWj.net
自分だったらモノタロウ使うならエアクリとかはNTB製のを買うわ

286 :774RR:2018/12/29(土) 16:42:10.94 ID:Es90mwlZ.net
NTBは韓国産がなあ。。。

287 :774RR:2018/12/29(土) 18:03:52.51 ID:7aEzuTjT.net
ntbてコリアンだったんだ。リアだけじゃなくフロント適合するシュー出せばいいのに
純正より好きだよ
モノタロウで純正部品ってマジ買えんの?と思い調べたら
エアフィルターヒット
https://www.monotaro.com/g/01598140/

288 :774RR:2018/12/29(土) 18:04:44.34 ID:7aEzuTjT.net
>>279


何か型番知りたい時質問するので
その時はお願いします!!!

289 :774RR:2018/12/29(土) 21:15:04.75 ID:vmDF61+g.net
>>288
https://blog.goo.ne.jp/ichikokuath/e/ee746fc96d72c94886f6a7c05dbe31a4

こんなんではいかんの?

290 :774RR:2018/12/29(土) 21:26:50.53 ID:9ZlFNGH8.net
>>289
凄い。これはテンプレ行き

291 :774RR:2018/12/29(土) 21:34:54.67 ID:9ZlFNGH8.net
と思いきや新型しか無かった
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96110/2018/11K88J21_motopub.pdf

292 :774RR:2018/12/29(土) 21:43:37.88 ID:cmnNQexa.net
2018年度式しかないね
https://i.imgur.com/D43zRSj.png

293 :774RR:2018/12/30(日) 00:54:16.43 ID:CXVAISqk.net
https://www.webike.net/parts-request-form/#/
要会員登録でちょっと制限あるけどwebikeに聞けば13年式CCのパーツリストが見られるぞい

294 :774RR:2018/12/30(日) 09:25:03.01 ID:tXxWAf3T.net
>>293
サイト上でパーツリスト見れるのかと思ったら
車種選択→クリック→この画面
https://i.imgur.com/5NpsDmL.jpg
そして、後ほどメールか何か来るみたいだね。とりあえず問い合わせてみた

295 :774RR:2018/12/30(日) 09:36:38.04 ID:tXxWAf3T.net
メール来た

認証コードがメール送られてきて
メール添付のurlクリック→認証コード入力→期限付きPDF120ページ閲覧

これはwifi環境で見なきゃ
wifiですら重くて開かない

296 :774RR:2018/12/30(日) 09:48:49.43 ID:t5KDvHv1.net
>>295
認証がたしか3日間限定だったはず
ローカルにも保存できない

297 :774RR:2018/12/30(日) 11:32:48.86 ID:sE0DpIrw.net
>>293
iOS(iPhone、iPad mini) Safari閲覧不可
Adobeアプリでも不可

298 :774RR:2019/01/01(火) 02:53:48.49 ID:LfpmJBn1.net
┏┓┏┓ ┓ ┏┓
┏┛┃┃ ┃ ┗┫
┗┛┗┛ ┻ ┗┛

謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛

あけおめ
ことよろ

299 :774RR:2019/01/01(火) 08:55:54.87 ID:LfpmJBn1.net
くまモンカブ」全国へ ホンダ開発中、熊本で生産

ホンダは31日、二輪車「スーパーカブ」シリーズで、くまモンのデザインを施した新製品の開発を進めていることを明らかにした。
既に試作車が完成しており、熊本県大津町の熊本製作所で量産し、今夏までに国内向けに販売を始める計画。世界中で親しまれているロングセラー製品と人気者のコラボは国内外の関心を集めそうだ。

レジャー用としても人気の「新型クロスカブ」の排気量110tと50tの2種類で開発。
黒色の車体に、くまモンの頬をイメージした赤をカバーなどの一部にあしらい、エンブレム(紋章)の表情や材質など細部までこだわったデザインになる見通しという。

 カブシリーズは日本を含めアジアや南米など15カ国で年間約300万台を生産。これまでに延べ160カ国以上で販売されている。

 ホンダ国内唯一の二輪車生産拠点である熊本製作所では2012年から生産を中国に移していたが、17年8月に“里帰り”。
同シリーズはその2カ月後に熊本で世界生産累計1億台の記録を達成し、18年に誕生から60周年の節目を迎えた。  
関係者によると、こうした流れと熊本地震からの復旧・復興を目指すタイミングが重なり、県とホンダがコラボ製品を計画。蒲島郁夫知事とホンダの八郷隆弘社長が「明るい話題で熊本を元気にしたい」と意気投合したのがきっかけという。

 販売時期や価格など詳細を詰めており、近く県とともに試作車を披露する予定。同製作所の下川一郎所長は「くまモンとカブのブランド価値を共に高め合いながら、地域の発展に貢献していきたい」と話している。(川崎浩平)

https://this.kiji.is/452607374416708705/amp

新型が出るのかな

300 :774RR:2019/01/01(火) 11:12:00.44 ID:9G4+/oWW.net
クロまして
スカブでとうございます

301 :774RR:2019/01/01(火) 18:39:02.08 ID:t3z8hbnO.net
くまモンモチーフならスーパーカブの方が売れそうだけどなあ

302 :774RR:2019/01/03(木) 01:14:07.36 ID:Yy2vE+D7.net
スロットル全閉にして減速するとカチャカチャいうんだけどカムチェーンが暴れてるのかな?

303 :774RR:2019/01/03(木) 02:36:00.29 ID:NClLtNKv.net
チェーン伸びてるだけじゃないの

304 :774RR:2019/01/03(木) 02:45:36.79 ID:PfnStxaJ.net
だね

305 :774RR:2019/01/03(木) 07:09:12.22 ID:zZuWv2mB.net
自分の乗り方が上手いのか?チェーン給油1万km毎で、1万km無調整でも
調整が必要ないくらいの伸びしかないなんでだろ?
街乗りオンリー常にfull throttle、常にブリッピングシフトダウン
一応、これに変えてる
気になって稀にチェックしてるけどチェーンの固着などは無いんだよね
カバーのおかげかな?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40472022-151026-02.jpg

306 :774RR:2019/01/03(木) 08:17:01.65 ID:rqFYpPSM.net
アホや

307 :774RR:2019/01/03(木) 16:30:30.53 ID:lLod36eS.net
>>305
相当上手なんだと思うよ

308 :774RR:2019/01/03(木) 20:21:50.02 ID:QHJstAGo.net
>>305
購入したバイク屋さん秘伝のチェーンオイルが塗ってある。

309 :774RR:2019/01/03(木) 20:34:50.90 ID:oDL9+S+1.net
>>303
チェーンってドライブチェーン?カムチェーン?

310 :774RR:2019/01/03(木) 20:44:20.51 ID:GDWyzcyt.net
>>305
俺は5千毎に廃油さしてるよ
今2万だがさほど伸びてない

311 :774RR:2019/01/03(木) 20:53:53.58 ID:G40yoxaH.net
チェックはするのに給油はしないの?

312 :774RR:2019/01/03(木) 20:57:05.82 ID:tkCtjoNO.net
誰に言ってるのやら安価つけると負け病 >>311

313 :774RR:2019/01/03(木) 21:31:18.87 ID:NClLtNKv.net
>>309
とりあえずドライブチェーンの弛みを見たらいいよ

314 :774RR:2019/01/04(金) 01:12:09.64 ID:w2HNl4UX.net
>>313
わかった
ありがとうございますm(_ _)m

315 :774RR:2019/01/04(金) 14:22:26.82 ID:BRYz2J0l.net
チェーンの弛みってどうやって測ったらいいん?

316 :774RR:2019/01/04(金) 16:24:48.63 ID:ts7TqY/6.net
>>315
1.服を脱ぎます
2.チェーンケースの覗き穴のカバーを外します
3.穴から見えるチェーンの位置(高さ)が真ん中付近にある事を確認します、
4.穴からチェーンの下部を指で持ち上げ、穴から持ち上げたチェーンがギリギリ見えなくなるラインなら調整が適正な状態です
5.適正ならば覗き穴のカバーを元に戻して服を着て完了です

317 :774RR:2019/01/04(金) 17:02:51.98 ID:H1fu5OAf.net
>>316
わざわざありがとう

318 :774RR:2019/01/04(金) 17:13:11.34 ID:YZHJByOl.net
302です
チェーンのたるみ見てみたら50mmぐらいになってたから調整したらカチャカチャ言わなくなりました
みなさんありがとう

319 :774RR:2019/01/04(金) 17:17:23.26 ID:3H6nEDYA.net
服は脱いだん?

320 :774RR:2019/01/04(金) 21:41:04.36 ID:qlahUU6U.net
くまモンデザインは新型に限るねw
https://i.imgur.com/yBzqOgC.jpg

321 :774RR:2019/01/04(金) 22:11:09.76 ID:K7pb8lou.net
自己レスでも安価つけよう
わざわざ過去レス辿らないしなんのこと言ってるかわからない

>> 302です
チェーンのたるみ見てみたら50mmぐらいになってたから調整したらカチャカチャ言わなくなりました
みなさんありがとう

322 :774RR:2019/01/04(金) 22:11:27.96 ID:K7pb8lou.net
間違えた(´・ω:;.:...

>>302です
チェーンのたるみ見てみたら50mmぐらいになってたから調整したらカチャカチャ言わなくなりました
みなさんありがとう

323 :774RR:2019/01/04(金) 22:12:28.33 ID:K7pb8lou.net
こういう風に見ることができるだろ
安価つけなさい
https://i.imgur.com/EFdwUeC.jpg

324 :774RR:2019/01/04(金) 22:30:37.04 ID:pKwqZoAE.net
横からだが3レスも消費してうるさいよ

325 :774RR:2019/01/05(土) 06:50:40.52 ID:AEJG7Xy/.net
頭が弱いから一つに纏められないんだろな

326 :774RR:2019/01/05(土) 07:36:08.78 ID:w/ko+LmW.net
>>323
次から気をつけます

327 :774RR:2019/01/05(土) 21:08:26.52 ID:O9iD5jZ7.net
 : 彡⌒ミ :
 :(・д・`): 爺だよ
 :ノヽ V ):
 |:く く :  プルプル

      : @ハ@ :
      :(´ω`*)L: 婆ですじゃ
      :ノヽ V ):
      |:く く :  プルプル

328 :774RR:2019/01/06(日) 20:38:36.26 ID:Bya0VpZp.net
サイドバックでカジュアルなやつ探してるんだけど
ラフアンドロードhttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51BBiOs4arL.jpg
ヘンリービギンズhttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ayHa0ymiL._SX522_.jpg
くらいしかAmazon売ってないね
両方クロスカブ乗りのレビューあり

カッパと少しの荷物入れる程度

329 :774RR:2019/01/07(月) 00:07:55.47 ID:MYdaxUX9.net
キジマのフォーアール(4R) バイクバック サイド&ショルダーバッグ キャンバス Mのブラック
を付けてるけどアマだとブラウンしか無いね

330 :774RR:2019/01/07(月) 06:53:06.80 ID:5gnFK9eQ.net
>>328
自分は街で探し買った
かなりの厚手のキャンパス生地の
お気にのバックを付けてるよ
固定はダイソーのカラビナ
オンリーワン探すのもいいと思う

331 :774RR:2019/01/08(火) 22:13:17.08 ID:nLhrxUyT.net
くまモンバージョン出るんだ

332 :774RR:2019/01/08(火) 23:17:33.31 ID:DTnwHYF0.net
たまにはエアクリのところのサックみたいなの外してみるか… で外してみた。
水がドバーっと流れ出るってw
白乳化したクリームみたいなのが少したまってて後は水…
ほぼ毎日、往復40kmぐらいの通勤に使ってても貯まるのね…
ブロバイは熱持ってるから冬は仕方ないのかね?
周一ぐらいで抜きます…

333 :774RR:2019/01/09(水) 01:09:36.12 ID:RX2mHiKq.net
新車で買って10ヶ月目、現在6200km
寒い朝イチでエンジンをかけると金属と金属がぶつかり合うような「カタカタカタ」って音がするようになったんだが、なんだろ。
走ってしまえば以降は音もなく、エンジンも絶好調なんだが。
エンジンオイルもG2をマメに換えてて、メンテもバッチリなんだけどな。

334 :774RR:2019/01/09(水) 02:05:46.39 ID:zpxL3xaX.net
>>333
カムなんちゃらかんちゃらが、なんちゃらかんちゃらしてるらしいよ

335 :!omikuji!dama:2019/01/09(水) 05:53:39.35 ID:HZzLT5vZ.net
カムテンショナー

336 :774RR:2019/01/09(水) 07:36:49.43 ID:gHecrIiZ.net
>>329
>>330
なるほど_φ(・_・

337 :774RR:2019/01/09(水) 08:15:52.68 ID:ofQ5u7Ht.net
何十年もカブ作ってるのに欠陥品

338 :774RR:2019/01/09(水) 08:16:35.66 ID:8wLzftiZ.net
>>334
>>335
そうなんだ、そりゃめんどいからホンダ持ってって保証修理だね。
ありがと。

339 :774RR:2019/01/09(水) 12:33:30.21 ID:wIqo9L7B.net
ガラガラ音は修理したから治る…とは限らんのだなこれがw
これはもう持病とか持ち味と考えるのがよろしいかと。
寒い時期は暖気運転多めで2〜3km程ゆっくり走り暖まってから本走行するとか… まぁどのバイクもこうするべきなんだろうな。

340 :774RR:2019/01/09(水) 16:25:14.89 ID:prTmkcy6.net
ガラガラ音はもうお友達だよ。冬の風物詩
逆に聞こえないと不安になるし。

341 :774RR:2019/01/09(水) 17:13:20.22 ID:z0imek/l.net
おっ今年も鳴り出したで今日寒いもんなーと冬の訪れをこれで感じるのはある

342 :774RR:2019/01/09(水) 17:37:38.78 ID:E1vTCpNj.net
>>

343 :774RR:2019/01/09(水) 18:52:48.24 ID:IfzKNaXX.net
ガラガラ音は元気な証拠や
気にすんなー

344 :774RR:2019/01/09(水) 19:25:14.14 ID:lzwKbN3c.net
ガラガラ音が怖くてカムチェーンテンショナーを交換したけど症状変わらずだったよ。
構造的な欠陥だから保証修理しても変わらないと思う。
新型クロスカブは対策されてるみたいだけど何が違うんだろうね?

345 :774RR:2019/01/09(水) 19:36:20.75 ID:ofQ5u7Ht.net
>>344
それネットで直るとか出てたから部品まとめて買って保管したままだわ・・・
何でも鵜呑みにするもんじゃないな

346 :774RR:2019/01/09(水) 21:09:13.52 ID:dEhvGlTD.net
俺も開けてみて磨耗もそんなに…って感じだったからそのまま閉じてやったわw

冬だけ柔らかいオイル入れると治るって聞いたが…どうだろ?
流動性いいから早く圧力掛かってカムチェーンが張るって事なんかな?
暖まったらガラガラ音収まるんでそうなんかね?
でも10W-30より柔らかいってったら5w-30とか0w-30?
なんかやだなぁ… 俺は年中、10W-40信者だから余計に…

347 :774RR:2019/01/09(水) 21:26:11.50 ID:ofQ5u7Ht.net
>>346
G4入れたけど鳴るでw
でも静かになるのは早いかも

348 :774RR:2019/01/09(水) 21:32:02.03 ID:BDA4rQBC.net
365日az10w-40入れてるけど
次からaz10w-30に変えようっと。理由は特にない

349 :774RR:2019/01/09(水) 22:29:46.78 ID:RieChGk1.net
ワシはaz5w50や
理由は特にない

350 :774RR:2019/01/09(水) 22:34:09.80 ID:0CQZ8sRK.net
G1で十分

351 :774RR:2019/01/09(水) 22:51:54.68 ID:ijDcvGZ6.net
ホンダ ウルトラオイルで充分
逝かれた時にクレーム処理する話がすんなり通る

他社製オイルは知らん

352 :774RR:2019/01/10(木) 06:58:52.80 ID:qHr7j0Jk.net
新車時からずっとAZ10W-40使って早5万km
それにしても5万km、5年近く同じバイクに乗ったのも生まれて初めて
AZのて少し柔めだよねG2より柔くG1.5くらいの感じ

353 :774RR:2019/01/12(土) 01:46:05.24 ID:soXkPrYl.net
そのニュアンスだとG4はカチカチやんけw

354 :774RR:2019/01/12(土) 12:14:36.67 ID:+14C/Y4/.net
おれもそう思ったけど、めんどくさくて突っ込まなかったわw

355 :774RR:2019/01/12(土) 22:16:00.44 ID:JDVsquFc.net
最近クッソ寒くて走り出してしばらくは動き悪い

暖気運転とかみんなしてるのか?

356 :774RR:2019/01/12(土) 22:17:42.86 ID:SRCFYwZ9.net
気温が氷点下だろうが一切しない

357 :774RR:2019/01/12(土) 22:24:52.34 ID:mpFdyK7q.net
(´・ω・`)y-~一本分

358 :774RR:2019/01/12(土) 22:47:31.32 ID:kPe/1+g8.net
あまりにもガチャガチャ音が凄いから30秒くらいは暖気するけどその程度ではガチャガチャ音収まらず。
でもガチャガチャ音が消えるまではエンジン回転数が上がらないように走ってる。

359 :774RR:2019/01/12(土) 22:56:48.35 ID:U+E9WYja.net
オイル交換で超クリーミーな廃液見て以来カムが鳴り出す時期からは暖気するようにしてる
はじめにエンジンかけてそれからゆっくりグローブやらヘルメットで余裕を持って一分最低でも30秒

360 :774RR:2019/01/13(日) 03:58:26.65 ID:hd6stlrG.net
暖機運転とは、エンジンを温めるだけでは無く
駆動系統全般、ブレーキ、タイヤ、運転する人間も含めて温め無ければいけないのさ
ブレーキ、タイヤはゆっくり走り出して温める
氷温以下の時は気をつけてね

361 :774RR:2019/01/13(日) 05:33:03.19 ID:4rRDosq6.net
そんなシビアなバイクじゃないだろ

362 :774RR:2019/01/13(日) 07:00:43.43 ID:6jrGRSO2.net
エンジンかけ「メット被り手袋をする」その間が暖機で多分20秒くらい
さっさと4速にあげトロトロ1-2分走る頃には回るようになり
あとは全開。これで今4万キロくらい走った

363 :774RR:2019/01/13(日) 11:39:36.87 ID:G2xIZofs.net
まあ近所のジジババが乗ってる年期が入ったカブを見ても、彼らがそんな気を使ってるようにみえないのに長持ちするんだな、ってのが答えだろ。

364 :774RR:2019/01/13(日) 11:56:48.70 ID:HoxFR/GP.net
「メットを被り、襟元をしめ、グローブをはめる」 おれはこれを単車に乗る前の儀式だと思ってやってる。
カブといえども単車、、これから単車に乗るんだと気を引き締め事故らないためのおまじない。

365 :774RR:2019/01/13(日) 13:09:39.86 ID:5DwekJR9.net
自分はメットやグローブは家の中で身につけるからエンジンかけてすぐ走りだすわ
数分暖気運転して後は普通に走る

なんやこのスレの人はバイク乗る時に変な儀式するんやなー
初々しくてほほえましい

366 :774RR:2019/01/13(日) 14:47:20.91 ID:1OBmqXCf.net
俺も単車歴… 34年だが…
儀式やるなぁ… エンジン掛けて、メット、グローブ、手足の裾いじって
空気圧、ブレーキランプ、ウィンカーチェック。パッパッとだけどね

もう癖やわ…

367 :774RR:2019/01/13(日) 19:53:21.46 ID:WaXMzSwE.net
ワシらのは外車やから気を遣っても損はないで

368 :774RR:2019/01/13(日) 20:52:48.77 ID:arj2Tc0C.net
自分で整備する人。ダイソーにこんなんあるらしいよ。磁石トレイにボルト類入れる
>> 391
これか!良いこと聞いた!
https://i.imgur.com/ZMorjT1.jpg
394 774RR[sage] 2019/01/13(日) 15:23:44.91 ID:peIZIHrF

ダイソーは他にもこういうのあるよね
重宝してる
ttps://weboo.link/images/articleimage/outside_59563808bbdbf1498822664233832.jpg

ttps://4.bp.blogspot.com/-ahtXPYh2UKc/VBA_8v6y1gI/AAAAAAAAtfk/Hz5LCIiF1k4/s1600/P1170197_R.jpg

369 :774RR:2019/01/14(月) 16:45:12.41 ID:s7qG2/2n.net
だれかおいらのグロムとクロスカブ交換してくれないかな

370 :774RR:2019/01/14(月) 17:07:13.58 ID:4wgaFfFA.net
>>368
そのお皿いいね��

371 :774RR:2019/01/14(月) 18:49:32.33 ID:/F+nLIXc.net
グロム三台でクロスカブ一台が今の相場となっております

372 :774RR:2019/01/14(月) 18:59:19.31 ID:bIOY6sKw.net
>>368
そのハンマーなら持ってるよ。シャフト、たまにショックドライバー叩いたり色々使い道がある

373 :774RR:2019/01/14(月) 21:15:32.40 ID:XHkpb0Gl.net
>>369
関東ですか?
何キロ走ってますか?

374 :774RR:2019/01/14(月) 23:06:30.72 ID:ZQmAHIWb.net
だれかおいらのクロスカブとゴールドウイング交換してくれ

375 :774RR:2019/01/14(月) 23:29:47.92 ID:mYjwgWfP.net
中古の旧型クロスカブ買ったんですが、エンジン下みるとエキパイをはさむようにねじ付きのステーが下向きに二本出ています。これってここに付くアンダーガードとかあるのでしょうか?

376 :774RR:2019/01/15(火) 00:43:47.68 ID:lpp2xuHm.net
それはオーストラリア郵政用のマッドガードを取り付けるネジ穴だと思う
そのパーツは日本のバイク屋では取り寄せできないよ

377 :774RR:2019/01/15(火) 05:15:08.67 ID:V35HYOrE.net
へーオーストラリアの大地でも郵便カブとして活躍してるんだな

378 :774RR:2019/01/15(火) 07:57:35.01 ID:se8dUrWo.net
>>368
マグネット付き皿欲しいかも

379 :774RR:2019/01/15(火) 08:50:23.26 ID:mPbqvXGL.net
>>373
初期型赤金
1万ちょっとです
一応ノザワホンダの通勤快速仕様
ハイカムにエンデュランスのロム
軽量加工のフィルターローター
武川パワーフィルター
リヤサスはオーリンズで
青イカリングライトなどなど色々
ボアアップはしていません
平地でも100は出ます
PCX125より若干早いですw

380 :774RR:2019/01/15(火) 08:53:11.69 ID:mPbqvXGL.net
>>373
都内です

381 :774RR:2019/01/15(火) 20:10:24.88 ID:8fP6TWAe.net
>>376
教えてくれてありがとう
マッドガード入手できないのは残念だけど、自作アンダーガードのマウントに使えそう

382 :774RR:2019/01/17(木) 07:42:15.55 ID:TLwPgvN2.net
>>346
真冬はワコーズのプロステージS 0W-30入れてる。
カムチェーンのガラガラは大分ましになる。

383 :774RR:2019/01/17(木) 08:00:45.06 ID:fYnh/EiH.net
スプロケット問題に新たな方向性が現れたぞ。

小排気量車はパワーがないから1速でさっさと高回転まで叩き上げ、

以後2速3速でも中高回転使用が推奨される。

さっさと高回転まで叩き上がらない仕様はクラッチに負担がかかる。

遠心力(回転数)が圧着度とそのものとなる自動遠心クラッチではさらに顕著。

短命に導く手法だ。

384 :774RR:2019/01/17(木) 08:07:25.35 ID:R6iz8qm1.net
いちいち空白あけるなカス

385 :774RR:2019/01/17(木) 08:35:42.72 ID:map/lTuP.net
改行クソ親父の別人か?

386 :774RR:2019/01/17(木) 09:10:18.60 ID:VfhzYzGY.net
良い中古があって衝動買いしてしまいました。
18年式イエローです。よろしく。

387 :774RR:2019/01/17(木) 09:14:30.32 ID:R6iz8qm1.net
はい。よろぴく。

388 :774RR:2019/01/17(木) 18:16:38.42 ID:x/m98uLA.net
>>386
いい色買ったな!

389 :774RR:2019/01/19(土) 11:38:55.05 ID:TlkMKqes.net
くまモンカラー、ライト回りは赤ではなく白の方が良くない?
くまモンの色は黒と白と赤なのに、これでは黒と赤しかなくテントウムシみたい

390 :774RR:2019/01/19(土) 22:10:17.09 ID:tVVMwz70.net
うむ転倒虫とは不吉じゃのう

391 :774RR:2019/01/20(日) 13:38:01.84 ID:7if0Hb5P.net
自分で塗りな

392 :774RR:2019/01/20(日) 17:40:25.58 ID:RU6Ds4tp.net
正面から見ると赤い目をした1つ目の鬼みたいで怖いw

393 :774RR:2019/01/22(火) 16:13:49.33 ID:axGaUQzQ.net
いつもフルスロットル、ブリッピングシフトダウン
一度でいいから燃費50代出してみたい
のんびり走れない性格

394 :774RR:2019/01/22(火) 22:03:34.74 ID:qfdCfLMR.net
それは性格じゃなくて病気だよ
できれば公道に出ないで欲しい

395 :774RR:2019/01/23(水) 00:34:38.58 ID:UH66uA6h.net
>>393
体重何キロ?

396 :774RR:2019/01/23(水) 07:18:33.29 ID:8uM3z81g.net
>>395
70kg

397 :774RR:2019/01/24(木) 20:44:12.88 ID:as97rwGp.net
>>396
とりあえず、腹筋100回とスクワット100回を毎日やってからだな

398 :774RR:2019/01/24(木) 20:56:08.69 ID:QdEOEObR.net
ええ、モデル体型だよ(›´A`‹ )181cm/70kg B98 W80 H94 ブサメンだけど、、
週3バレーボールやってるしお尻に形には自信ある
よくおばちゃん達に触られる

399 :774RR:2019/01/24(木) 21:33:08.63 ID:99sembNo.net
うー タイヤに悩む…
M35なら前後ローテーションで使えるからこれにしようか…
サイズも2.75か2.50で悩む…
皆さんどんなの履いてるの?

400 :774RR:2019/01/24(木) 22:00:27.15 ID:lhUxNRTP.net
2.50安くていいよ
2.75より随分安くて不思議

401 :774RR:2019/01/24(木) 22:31:02.17 ID:4Tfb26MV.net
m35ならチェン新の70%くらいのライフ。自分は次はk888の2.75を前後に履くよ
2.75はフロント用でリアは3.00だけど
フロント用をリアに履かせる
カブだし何も問題ないテキトーでいい

402 :774RR:2019/01/25(金) 00:31:15.17 ID:etQYwFGw.net
ja10のフォーク延長を目論んでるんだけど、トップキャップのネジ穴のピッチがわからない
ホンダに聞いたら教えてくれるのかな?

403 :774RR:2019/01/25(金) 06:16:25.97 ID:RPuunK88.net
>>402
その部品だけ取り寄せすれば全て解決に

404 :!id:ignore:2019/01/25(金) 19:58:11.30 ID:sF2BkF2f.net
うむ

405 :774RR:2019/01/25(金) 23:08:01.21 ID:oC/yTzrG.net
結局リコールは来なかった
つっかえ

406 :774RR:2019/01/26(土) 07:58:00.76 ID:sdNBdfFM.net
>>401
走行レビュー、M35ビートの硬さ比較教えて
個人的にはM35よりCSTの方が組むの大変だと思ってる
あれは本当に硬い

407 :774RR:2019/01/26(土) 10:29:22.78 ID:eIw+lGzj.net
>>399です。
とりあえず M35 2.75-17にしました。
定番と言うことでw

408 :774RR:2019/02/01(金) 20:34:40.39 ID:gTcapQn6.net
M35、前後に履かせた。
なんかこのタイヤ… カブがペタペタ寝て
クリンクリン曲がる感じがする。
いい!

409 :774RR:2019/02/01(金) 22:13:44.05 ID:O/20xvEJ.net
M35は
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なゴムをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに走ってくれる

410 :774RR:2019/02/01(金) 23:48:46.90 ID:q/TYUf3A.net
減りが早い気はするけどな

411 :774RR:2019/02/02(土) 02:02:23.44 ID:Ft6qDh8L.net
最初についてた中華タイヤは3年経過してずっと履きっぱなしでも買った時と今も印象変わらずカッチカチの流石の性能だがな

412 :774RR:2019/02/02(土) 15:01:21.87 ID:lhpY2uJ3.net
新車で買って10ヶ月、現在6500kmだけど、この中華タイヤって結構グリップ良いよね。
左右のステップ削れるくらいバンクさせてもバッチリ効くし。
雨はダメだけどな。

413 :774RR:2019/02/02(土) 20:35:36.24 ID:pf8ownKj.net
>>409
太宰治?

414 :774RR:2019/02/02(土) 20:40:15.14 ID:pf8ownKj.net
>>410
チェンシンの70%くらい。自分チェンシンリア15000で交換m35は10000で交換。フロントm35は30000kM走って全く減ってないんじゃ?と思えるくらい
>>411,412
オフ用タイヤと比べると普通にグリップはするよね
m35履くと燃費が気持ちだけ悪くなるほんの気持ちね。

415 :774RR:2019/02/02(土) 20:40:50.55 ID:pf8ownKj.net
宮沢賢治だった( ᵕ_ᵕ̩̩ )

416 :774RR:2019/02/03(日) 08:36:26.74 ID:I74eDKtI.net
( ᵕ_ᵕ̩̩ )

417 :774RR:2019/02/03(日) 09:31:13.43 ID:Je6+eDNP.net
クロスカブって左側ステップの前にスタンド先に擦らない?

418 :774RR:2019/02/03(日) 09:45:01.93 ID:HUTFmx3o.net
>>417
ステップが先だなー、自分のは。
もう両側、削れて穴空いてるわ。

419 :774RR:2019/02/11(月) 00:17:08.31 ID:piCEAOvx.net
M35素直な乗り味でいいね。リヤで7000kmぐらい持ってくれれば御の字。
前後同じだからローテーションで乗れるのもいい。
もうずっとこれでいいわw

420 :774RR:2019/02/11(月) 07:40:30.30 ID:euP5PrmQ.net
CSTで1万km保つ走り方してるなら7千保つよ
ライフはCST比70%くらい
自分はm35からCSTに代えるつもり
軽めに走りたい
多分、その軽さに感動するかもしれない

421 :774RR:2019/02/12(火) 18:34:27.27 ID:2E6AmaBG.net
【神業動画】インド国境警備隊の「バイクスタント」がスゴすぎ! 一糸乱れぬバランス感覚はまるでサーカス!!

https://rocketnews24.com/2019/02/11/1172589/

422 :774RR:2019/02/14(木) 21:13:16.24 ID:rPsJsSk+.net
カブ主さん、これはどう? キジマから「足型サイドスタンドゴム」が発売中

https://www.autoby.jp/_ct/17250852

423 :774RR:2019/02/14(木) 22:35:51.48 ID:3Uy8saba.net
>>422
たぶん本人以外、誰も見ないし気付かん

424 :774RR:2019/02/15(金) 02:08:35.63 ID:jm/1t7Vi.net
1000円はぼったくりとは思うけど遊び心があっていいんじゃないですかね
でもこれは自分の心の中だけで満足してりゃいいんで他人に自慢したらお仕舞い

425 :774RR:2019/02/15(金) 05:22:24.15 ID:0wlpj0WV.net
>>422
欲しいけどAmazon売ってないね
送料かかるなら要らないかな。合わせ買いでそれが1080円なら買ってもいい

426 :774RR:2019/02/15(金) 05:23:27.37 ID:0wlpj0WV.net
>>424
自分なら自慢、いや気付いて!と触れ回る。自己顕示欲は強め

427 :774RR:2019/02/15(金) 05:51:53.94 ID:NJ1MPLO+.net
アマで売ってるけど
どうせならデカくしてめり込みにくくして欲しい。

428 :774RR:2019/02/15(金) 05:56:00.71 ID:1hWpnF6y.net
アマ売ってないよ探したけど無い

429 :774RR:2019/02/15(金) 06:01:01.47 ID:1hWpnF6y.net
あああった
キジマ (KIJIMA) サイドスタンドゴム (足型) ブラック スーパーカブ | クロスカブ 等 213-9003 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NG4WL1J/ref=cm_sw_r_cp_tai_syDzCbEZWTAT9

430 :774RR:2019/02/15(金) 06:44:28.79 ID:NJ1MPLO+.net
3色あるよ。赤だけなぜか発売予定日違うけど、遅い方があってるのかな。

431 :774RR:2019/02/15(金) 07:51:44.17 ID:sHvkzZXQ.net
サイドスタンドゴムより接地面大きくしてくれる台座とか出してほしい
パワースタンドからも見捨てられてるからキャンツーで荷物満載のウチのクロスカブは勝手に横になって休んでるときがあって困る

432 :774RR:2019/02/15(金) 08:12:55.03 ID:jTma9rle.net
荷物をたくさん積むならば
ここにあるスイングアームとサイドスタンドをつけた方がよろしいか
https://motor-fan.jp/article/10002141?page=2

https://motor-fan.jp/images/articles/10002141/big_281514_201712281047530000001.jpg

MD110にも付いているぜ

433 :774RR:2019/02/15(金) 08:50:27.47 ID:hs0iV6OA.net
赤 黒 茶色か
https://i.imgur.com/sQ42NOb.jpg
Am͜a͉zon発送なら買いやすい。でもここに注目する人居なさそうwこういうの付ける人自己顕示欲強いだろうし自分から言わなきゃ

434 :774RR:2019/02/15(金) 12:35:11.60 ID:sHvkzZXQ.net
>>432
情報ありがたいです
でもスイングアームから交換は敷居が高いです

435 :774RR:2019/02/15(金) 13:46:47.24 ID:Dh/kRPN1.net
>>432
ああ、いいな。
いいけどタンデムステップ付けてるから無理だわ。

436 :774RR:2019/02/15(金) 17:47:23.79 ID:e1AsnAX3.net
>>429
ポチった。自己顕示欲は当然強い

437 :774RR:2019/02/15(金) 22:50:02.43 ID:12lEML4W.net
       (( ∩ ))
        γ"⌒ヽ/〉_/〉   コロコロー
       ι'ゞ‐u(=゚д゚)σ  (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

438 :774RR:2019/02/15(金) 23:22:00.62 ID:jm/1t7Vi.net
何コレどーなってんの驚くわ〜

439 :774RR:2019/02/17(日) 17:09:20.27 ID:KU3A4lMu.net
近所のバイク屋で旧型の納車があるらしく
ストック倉庫から出してた。

440 :774RR:2019/02/17(日) 19:56:30.25 ID:j8haV/+T.net
ツイッターで見つけた写真
https://pbs.twimg.com/media/DumRALIUcAAHOgw.jpg
1500円だってさ
いい感じに収まってるね

441 :774RR:2019/02/18(月) 02:55:52.15 ID:q0Ab/e3O.net
タコメーター付けてみて思ったんだけどクロスカブのエンジンのレッドゾーンって何回転からなんだろう?

442 :774RR:2019/02/18(月) 06:24:29.26 ID:Ig/tYQcl.net
>>440
これステー曲げるのが大変じゃね?

443 :774RR:2019/02/18(月) 08:24:39.80 ID:mvdGOlYX.net
>>442
曲げるというよりは曲がってる。
ホームセンター行くとL型金具が売ってるよ。
俺もほぼこの仕様だからわかる。
ってか、考え事ってみんな同じなんだなw
ただめんどくさいのは、反対側にあるチェーンカバー。
ステーの厚み分の切れ込みをいれる必要がある。

444 :774RR:2019/02/18(月) 08:46:21.49 ID:sLM+IKK2.net
自動車はエンジンオイルとミッションオイルで潤滑を区分けしている。

オートバイは簡素化するためにエンジンオイル1つでエンジンとミッションを潤滑する。

問題はないわけではなく、オイル粘度でクラッチに影響する。

だからレーサーは乾式クラッチになるのかな。

自動遠心クラッチでタッチがオイルに影響されないカブは

オイル特性の探求にも向いてるわけだね。

445 :774RR:2019/02/18(月) 12:37:54.06 ID:mvdGOlYX.net
また改行オヤジの念仏が始まったわ

446 :774RR:2019/02/18(月) 15:51:34.87 ID:mfC1E23V.net
電気に強い人いたら教えて
全波整流のレギュレータに変更しようと思ってるんだけどja10の配線図見るとジェネレーター内ではアース取ってないから出てきてる線のアースに落ちてる緑線も新しい全波整流のレギュレータのAC入力につなげるだけでいいの?
それともジェネレーター内で加工がいるの?

447 :774RR:2019/02/18(月) 16:26:14.78 ID:IeBF3s4D.net
>>440
いいね

448 :774RR:2019/02/18(月) 20:19:48.90 ID:ZyXCurBn.net
乾式クラッチはロスを減らすためだよ

449 :774RR:2019/02/19(火) 06:52:47.83 ID:C09xlZ1v.net
ブレーキワイヤー、スロットルワイヤーそろそろみんな交換時期じゃない?

450 :774RR:2019/02/19(火) 07:31:10.95 ID:GUkQ8xcJ.net
気付かないだけで
徐々に動き鈍くなってるのかな
2013年購入

451 :774RR:2019/02/19(火) 07:31:33.18 ID:GUkQ8xcJ.net
4万`走行

452 :774RR:2019/02/19(火) 11:52:42.21 ID:L+j7Zs+U.net
俺まだ四千キロ

453 :774RR:2019/02/19(火) 19:48:23.88 ID:iAvIMSyX.net
クローズキャップ外してオープンキャップに取り替えたい
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=36

454 :774RR:2019/02/20(水) 13:05:40.38 ID:IY9wCNpB.net
三年三千キロで冬はほぼ乗らない

455 :774RR:2019/02/20(水) 13:08:05.31 ID:coHT0rgo.net
三年ほぼ乗ってねえじゃねえか

456 :774RR:2019/02/20(水) 17:31:46.35 ID:TQG9Npfn.net
>>453
さすがにこれは捕まるだろ

457 :774RR:2019/02/21(木) 20:14:06.34 ID:0MPQZvcc.net
シールドがさすがにくすんできた。純正新品買うといくらくらいするんだろうか?
左右&シール

458 :774RR:2019/02/21(木) 20:32:30.59 ID:jt1hGi/G.net
シールドってなんや?
レッグガードの事かな?
パーツリストあるから調べるよ

459 :774RR:2019/02/21(木) 20:56:24.92 ID:pFmHzCKw.net
>>458
レッグシールドのこと。黒色の足の雨風避け。新型に付いてないやつ
よろしくおねがいします

460 :774RR:2019/02/21(木) 20:58:57.68 ID:pFmHzCKw.net
これのこと
https://i.imgur.com/vu2GANO.jpg
このスレAmazonのイメージURL貼るとNGになるな

461 :774RR:2019/02/21(木) 21:41:48.69 ID:jt1hGi/G.net
レッグシールドか片方4750円
カブちゃんステッカーが700円
値段はちょっと上がる事もあるよ

買い換える前にホルツのプラスチックポリッシュなんかで研磨してみるのもいいかも

462 :774RR:2019/02/21(木) 21:44:33.16 ID:jt1hGi/G.net
軟質プラスチックは磨き不可なのかな?

463 :774RR:2019/02/21(木) 21:56:47.48 ID:DPBY6oPe.net
磨いてもいいけど艶は戻らないような気がする

464 :774RR:2019/02/21(木) 22:03:33.64 ID:pFmHzCKw.net
>>461
思ったより高くないんだね

465 :774RR:2019/02/21(木) 22:08:31.36 ID:pFmHzCKw.net
これか

Holts(ホルツ) プラスチックポリッシュ MH180
オートランドシラオカ♪による
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B0068G2I8C/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zhQBCbKVZYJKD
カルナバ入りコンパウンドというけね。粒子はどれくらいなんだろうね
とりあえず
>>461
わざわざありがとう

466 :774RR:2019/02/21(木) 22:32:03.00 ID:GmMtzP3f.net
しかしこのバイクいいな。
買ってちょうど一年、現在6500km。
いろいろ弄って超快速。
そろそろボアアップも視野に入れねば。
こればっかり乗ってて、デカイの放置状態だわ。
まだまだいけるぜ。

467 :774RR:2019/02/21(木) 22:42:50.34 ID:DPBY6oPe.net
こればっかり乗って6500km/年なのか
じゃあ大型なんか…いやいいんだ

468 :774RR:2019/02/21(木) 22:45:02.82 ID:GmMtzP3f.net
>>467
クルマもあるし、長距離ツーリングは大型使うしさ。

469 :774RR:2019/02/22(金) 06:56:56.72 ID:dp8S9cs3.net
俺今38000km
良く回るエンジンだ
バイパスで流れにのって
たまにメーター読み95km出す
36Tと社外マフラー

470 :774RR:2019/02/22(金) 07:07:26.51 ID:+66b+Z9u.net
>>469
+ビッグスロットルバルブで100km/h余裕よ。

471 :774RR:2019/02/23(土) 19:27:14.68 ID:zBPAozMV.net
リアブレーキがキーキー五月蝿かったからバラしてメンテしたったわ

472 :774RR:2019/02/23(土) 19:54:30.42 ID:yXLmAQUA.net
マスクしてしないと
あのカス肺に入れるとやばいことになるぞ

473 :774RR:2019/02/23(土) 19:56:50.74 ID:X+BrlWV1.net
何十年前の話だよ!
おじいちゃん!

474 :774RR:2019/02/23(土) 20:13:17.24 ID:SNKJXnBg.net
センタースタンド立ててアイドリングしてる時にギア入れると、普通に後輪回るんだけど遠心クラッチってアイドリング時にも完全には切れてないのかな?

475 :774RR:2019/02/23(土) 20:34:40.14 ID:L9R+3ktz.net
>>474
手でタイヤ抑えてみ
エンストしないで止まれば正常

476 :774RR:2019/02/23(土) 20:45:51.96 ID:kuNeQJ0e.net
>>474
回転してるスポークにベロ当て止まれば正常だよ

477 :774RR:2019/02/23(土) 20:53:03.51 ID:ruZUAq1r.net
それが普通

478 :774RR:2019/02/23(土) 20:54:07.56 ID:/Jmy85lS.net
>>474
両手をかざしてハンドパワーで止まれば異常

479 :774RR:2019/02/23(土) 20:55:25.71 ID:ruZUAq1r.net
ぼちぼちクラッチ調整しようかな
すっかり忘れてた

480 :774RR:2019/02/23(土) 21:08:06.03 ID:02WBMlDe.net
帯下の?

481 :774RR:2019/02/23(土) 21:08:12.27 ID:SNKJXnBg.net
もしアイドリング中に完全にクラッチが切れるなら走行中にシフトペダル踏んだままにして回転数落としてからシフトペダル戻してもクラッチ切れっぱなしになるのかな?

482 :774RR:2019/02/23(土) 21:14:10.10 ID:92q5Yj+H.net
>>478
異常というか、超常現象。

483 :774RR:2019/02/23(土) 21:17:55.97 ID:/Jmy85lS.net
何言ってるかちょっとわからないがいい加減マジレス
クラッチの調整が正常であれば、アイドリング中やシフトペダル踏み込み中は完全に切れているから安心しろ
スタンド立ててタイヤが微妙に回るのは、ギアボックス内のオイルが動きを伝達してしまうからだろう。その証拠に軽くタイヤに触れば抵抗なく止まる
あくまで調整が適正ならの話だ

484 :774RR:2019/02/23(土) 22:48:19.02 ID:SNKJXnBg.net
走行中にシフトペダルを踏む

回転数がアイドリングまで落ちる

シフトペダルを戻す

クラッチが繋がる

このときクラッチアウターは回転してなくてミッション側が回ってるだけなのに遠心クラッチが繋がるのはなんで?

485 :774RR:2019/02/23(土) 23:07:02.84 ID:pEu1nUUK.net
>>476 桃白白 乙

>>478 ミスターマリック 乙

>>482 韮澤編集長 乙

>>483 なんだよ わかってんじゃねえか!!

486 :774RR:2019/02/23(土) 23:59:06.88 ID:3lX9bnGN.net
>>484
https://i.imgur.com/hgRYkX8.jpg

487 :774RR:2019/02/24(日) 00:23:18.36 ID:kCFPFoRp.net
>>486
変速用クラッチが切れてる時は回転数がアイドルまで落ちても発進用クラッチは切れないってこと?

488 :774RR:2019/02/24(日) 09:59:32.16 ID:nqFZGLNI.net
遠心クラッチがワンウェイ式だから
カムシャフトと遠心クラッチは進む回転方向にしか接続しない遠心クラッチ自体は回れば遠心力でつながる
だから押しがけもできる

489 :774RR:2019/02/25(月) 20:50:57.02 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

490 :774RR:2019/02/28(木) 21:54:57.09 ID:IfE7ibbI.net
2013年から6年か。タイヤがそろそろ劣化し始めるかも
m35フロントが3万キロ走ってもほぼ減らない。チェンだったら10kmくらい走りそうだ。フロントね

491 :774RR:2019/03/01(金) 06:18:08.91 ID:hQHIvvIR.net
たった10キロかよw

492 :774RR:2019/03/01(金) 06:55:19.18 ID:pOvaEXDX.net
メーカーは5年、10年云々言ってるけど
走行状況、特に保管状況で全然違ってくるしね

493 :774RR:2019/03/01(金) 16:52:22.14 ID:2pGBORhy.net
ブロックパターンにも飽きてきたし、ゴミ袋に保管してた中華タイヤに取り替えるかな

494 :774RR:2019/03/05(火) 06:49:09.66 ID:Vm4jTZ86.net
春あげ

495 :774RR:2019/03/06(水) 07:19:31.50 ID:N5hFFMZr.net
春だしタイヤ交換とドラムの掃除しようかな。でも少し面倒だよね
純正シューからキタコに去年変えたけど変化の体感ないね
ブレーキスキルないし車間距離開けるようにした
俺のCCは止まれないものと思うこの頃

496 :774RR:2019/03/06(水) 10:30:15.34 ID:etJWh9sj.net
新車の時はフロントブレーキの効かなすぎてビビったが
100km程度から普通に効くようになってきた
まあそれでもディスクに比べりゃ効かないけどね

497 :774RR:2019/03/08(金) 19:32:41.96 ID:KihTK04F.net
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウエアを作っちまった!高機能・高耐久「BIKERS(バイカーズ)」

https://motor-fan.jp/article/10008529

498 :774RR:2019/03/08(金) 20:05:13.16 ID:HnZVYaj3.net
>>497
コレ良いな
ちょうどイージス買おうかなって思ってたところだった
こっち買おうかな

499 :774RR:2019/03/08(金) 20:28:55.65 ID:kNzntt24.net
>>498
あれはカッパだよ
ほんのちょっとだけ透湿(2000だけ)ペラいカッパ。ワタ無し。
豪雨にも耐えられる程度の耐水(と思われ)
オールシーズン用
当然、冬はこれだけなら凍えるくらいに寒い。
ただのカッパだし

イージスはほんの気持ちだけ(透湿3000)のワタが入った
防水透湿加工を施した、ワタ入りの冬用もの。そして
防水を謳ってるものの1時間も普通の雨の中走ると
案外中まで浸透してくるなんちゃってモノ
本気で雨の中走りたいなら冬ならイージス+カッパが必要

自分はゴールドウィン製の2.5レイヤーを今の季節着てる
透湿15000 防水10000
とはいえ雨の日は走らない
防風(防寒)目的

500 :774RR:2019/03/08(金) 20:35:54.42 ID:kNzntt24.net
クロスカブならタウンユースだろうし
駐輪した後のことを考えるとイージスとかはねえ
あれでお店入る勇気もないし、バイクに置いていくのも面倒くさい
安いワークマンので揃えたいなら
H600という耐水10000透湿8000のほんの少しワタか入った
なんちゃってハードシェルが冬になると売ってるよ
旧H008

これにユニクロのフリースなりウルトラライトダウンミドルにすれば
越冬できると思うけど。これなら叔母パンもついてるし
叔母パン脱げば上だけならギリ店に入れる
ノースフェイス辺りのパクってるし。

イージス着たままお店に入れるほどおじさんなら
ぷっちゃけ1-2時間走行なら蒸れないしホムセンの防水防風PVC生地使った
やっすい奴でいいと思う。リプナーとか
イージスより全然雨に強いはず

501 :774RR:2019/03/08(金) 21:05:37.83 ID:+mzBfcV9.net
長い

502 :774RR:2019/03/08(金) 21:14:21.06 ID:aUzGuJx3.net
バイカーズは薄いカッパ
イージスはワタ入りのなんってカッパ
H600を買え

503 :774RR:2019/03/08(金) 22:06:17.88 ID:HadI0MhE.net
なんであれレインウェア着たまま店入るわけないじゃん
意味わからん

504 :774RR:2019/03/09(土) 06:45:36.40 ID:1SHGfvQZ.net
>>500
赤のh008持ってるよ

505 :774RR:2019/03/10(日) 16:58:00.10 ID:H3syWUfj.net
6年目突入を記念して社外メータに変えてリフレッシュしてみた

https://i.imgur.com/UMadQri.jpg
https://i.imgur.com/G2rSq6O.jpg

506 :774RR:2019/03/10(日) 17:14:59.35 ID:TH5pXTwI.net
>>505
無駄にカッコいいな
数値しか出ないデジメーターって見にくくないかい?
それともアナログ表示できるのかな?
昔、代車でxlrのデジメーターが何kmと数値しか出ないタイプ乗ったことあるけど
何kmで走ってるかいつも凝視して閉口した

507 :774RR:2019/03/10(日) 21:11:25.82 ID:ZtjTOOfL.net
2000年頃のXRは普通にデジタルメーターでなんの問題もなかったが

508 :774RR:2019/03/10(日) 22:40:27.72 ID:WGsIK+YA.net
>>505
そのメーターいいね!
けどオドメーターが12000kmになってるけど、最初に設定できるの?
それとも中古?
タコメーターにシフトインジケーター、時計も有ったりすると完璧だな。
俺も付けたい。

509 :774RR:2019/03/10(日) 22:42:27.99 ID:7FbIC/mk.net
>>506
わかるわかるw
アナログの針表記だと「ちらっと」針見れば
その針の位置でおおよそ何kmで走ってるかわかる

510 :774RR:2019/03/10(日) 22:49:49.14 ID:7FbIC/mk.net
ググった これか
ACEWELL エースウェル:多機能デジタルメーター
ttps://img.webike.net/catalogue/images/19623/ma085-553_1.jpg
ステンレスっぽいメーターパネルは自作?

511 :774RR:2019/03/11(月) 01:39:38.57 ID:4ZXgIP7s.net
オドメーターは最初に1回だけ設定できる
メーターパネルは近所の鉄工所で作ってもらったのにロゴをエッチングして青棒で磨いた自作品

512 :774RR:2019/03/11(月) 06:00:48.40 ID:oYfeNeJo.net
>>511
メーターパネルの刻印いいねー。
うちの会社の課内にレーザー刻印機が有るから、プログラム入れてやろうかな

513 :774RR:2019/03/12(火) 00:16:21.57 ID:d+wwvtZ+.net
今更ながら武川のフレームのヤツ付けてみたくなってきた。
加工すればレッグシート使えるのがいいね。
オイル交換ひと手間掛かるけど。

514 :774RR:2019/03/12(火) 07:00:30.54 ID:2fC/6gs3.net
これってja10のシートとキャリアの互換性はあるのかな?

515 :774RR:2019/03/12(火) 07:20:05.50 ID:OqvEDvdp.net
どっちもあるよ

516 :774RR:2019/03/12(火) 07:26:21.88 ID:ndmaOYu5.net
シート高変えるとかで以前良くレスされてたね
自分はもう少しシート高にしたいくらい。今、アミアミシートカバーの下に敷物入れてる

517 :774RR:2019/03/12(火) 17:34:14.85 ID:+LbAqUwD.net
>>515
ありがとう

518 :774RR:2019/03/12(火) 19:34:45.56 ID:wl48t99k.net
白色キタ━━!!!
グリーン買う予定だったけど超迷うわ!

519 :774RR:2019/03/12(火) 20:09:47.02 ID:j4JA/yxr.net
新型に全く興味がない
レッグシールドが無いんならグロム買うわ

520 :774RR:2019/03/12(火) 20:32:09.22 ID:w52/4osz.net
新型スレ全く見たことないんだけど。雨の日、冬でも平気なんだろうか
トコトコ晴れの日ライダーばっかなのかな
まあんなこと言ったらカブ系以外のバイク全否定になっちゃうんだけど
自分冬は最近CCばっか。もう一台のネイキッド寒くて・・雨も

521 :774RR:2019/03/12(火) 20:56:29.59 ID:tIbQUxHF.net
オレ調べでは新型は女性受けがいい
そして旧型はおっさん受けがいい

522 :774RR:2019/03/12(火) 23:45:46.20 ID:OqvEDvdp.net
おっさんで攻めです

523 :774RR:2019/03/13(水) 01:11:05.42 ID:XeYYpdw8.net
新型はカブに抵抗あるけどアレなら乗ってみようかな派が
生まれ購入したから正解だと思う。

524 :774RR:2019/03/13(水) 06:36:25.32 ID:KIUuM6ts.net
それはコレやろ
俺がそうだし

525 :774RR:2019/03/13(水) 08:22:47.86 ID:UUCZ30be.net
たまに新型と並走する事があるが、アレにオッさんはやっぱキツいわ

526 :774RR:2019/03/13(水) 16:52:19.87 ID:ItejYg5C.net
旧式カブ乗ってる若い子も結構見かけるね
初期費用的にクロスカブや現行カブは手が出しにくいのかな

527 :774RR:2019/03/13(水) 16:54:27.21 ID:Bh18Apj/.net
カブごときに30万??って思うんだろうね
じいさんによく話しかけられるけど、価格言うと目丸くするからなあ

528 :774RR:2019/03/13(水) 18:08:19.09 ID:cZPvoU5/.net
自分は価格はさほど問題じゃない
CCを見たときその日に衝動買いしたあの気持ちの高揚が新しいのは
自分にはなかった

529 :774RR:2019/03/13(水) 21:51:53.58 ID:OeSPNU1b.net
新旧クロスカブが逆の順で世に出てたら、自分はきっと今の新クロスカブでも即買いしただろうなと思う

530 :774RR:2019/03/14(木) 00:06:46.54 ID:3+Q5K8o4.net
カブに積載して通ぶっているやつはいかにもって「ご存知水曜どうでしょう〜」被れって感じで嫌だ。

531 :774RR:2019/03/14(木) 01:43:20.76 ID:wB0rze88.net
ごめん。ステッカー貼ってる。被れてはないけど好きなんだ

532 :774RR:2019/03/14(木) 02:09:15.83 ID:EwN4b2UZ.net
>>527
高々30蔓延手??

533 :774RR:2019/03/14(木) 06:43:18.05 ID:+uH3kjbM.net
>>532
カブが30万もするのか!ってなるんだよ
じいさんからしたら

534 :774RR:2019/03/14(木) 06:46:05.06 ID:1pG4dKvA.net
>>529
多分自分も。
もう今のCCに有頂天になりすぎ
燃え尽きた

535 :774RR:2019/03/14(木) 07:07:28.60 ID:061HfHxO.net
>>533
昔と物価が違うもんな

536 :774RR:2019/03/14(木) 08:31:39.45 ID:m6D5lCpK.net
>>530
他人のカブがそんなに気になってイラつくのか?
カウンセリングを受けたほうがいいよ。

537 :774RR:2019/03/14(木) 14:38:01.36 ID:fbEPqPqj.net
>>536 べつにイラついてなんかないぞ、そんなこと1個も書いてないのにあの短文でそこまで邪推するならあんたこそ治療が必要なんじゃない?

538 :774RR:2019/03/14(木) 15:23:26.52 ID:+VYp9IkX.net
>>537
おまえ、性格悪いな

539 :774RR:2019/03/14(木) 15:43:07.11 ID:Maj8nsHU.net
やっぱりカウンセリング必要ですね

540 :774RR:2019/03/14(木) 15:48:30.98 ID:fbEPqPqj.net
性格悪いよ、それがなにか?
わざわざカブに荷物乗せて遠路ツーリングしてアドベンチャーごっこだっ!って悦に入っているのはだいたい40手前の小太りのおっさんでキモいんだよ、ほんと、結婚もしてない、親と同居しているようなオマエラなんかはほんといかにもって感じでどうしようもないね。

541 :774RR:2019/03/14(木) 15:54:54.32 ID:061HfHxO.net
こいつなんでこんなに顔真っ赤になってんのw

542 :774RR:2019/03/14(木) 16:04:07.92 ID:ohilLKK4.net
NG推奨

543 :774RR:2019/03/14(木) 16:43:27.03 ID:+VYp9IkX.net
性格は悪くは無かった、根本的におかしな人だ

544 :774RR:2019/03/14(木) 17:22:31.65 ID:1Cjj0ddV.net
バイク乗りは中高年。就いてる職業で年収格差結構あるようだ
2013年当時これ知った翌日に買いに行き、その足でメットやらバイク用に使おうと透湿服やら10数万即買いした
でもさ
今、リストラ無職1.2年目だよ俺( ᵕ_ᵕ̩̩ )
嫁にも逃げられた。マジレス

545 :774RR:2019/03/14(木) 17:23:55.36 ID:1Cjj0ddV.net
バブルギリ入社組で当時の購買意欲だけはずっと治らない
今、、、辛い

546 :774RR:2019/03/14(木) 19:56:11.77 ID:d8IV2jUn.net
だから、どうした
生きてるだけで丸儲け

547 :774RR:2019/03/14(木) 20:39:18.63 ID:yf7onpVK.net
生きてりゃいいことある。俺は最近18歳下の彼女ができた

548 :774RR:2019/03/14(木) 21:06:43.10 ID:9a0RmWZG.net
通報しました

549 :774RR:2019/03/14(木) 21:08:41.85 ID:+uH3kjbM.net
60歳の18歳下ってことは42歳か

550 :774RR:2019/03/14(木) 22:13:00.39 ID:xtK2zsnV.net
カブに荷物満載で遠路ツーリングは日本で味わえるアドベンチャーの貴重な一つだと思う

551 :774RR:2019/03/14(木) 23:04:26.21 ID:ac7sqMdv.net
クロスカブで遠路がきつくなったわいはNバン小唄で
林道アドベンチャー楽しみだ

552 :774RR:2019/03/14(木) 23:43:22.45 ID:m6D5lCpK.net
>>551
また来たの?
Nバンなんて誰も興味ないし、実際売れてないからな
不人気車スレに帰りな

553 :774RR:2019/03/15(金) 00:00:25.88 ID:TKgI7LQJ.net
そんなにカッカしなさんな、カウンセリング受けた方がいいよ。

554 :774RR:2019/03/15(金) 00:00:49.35 ID:TKgI7LQJ.net
アドベンチャーごっこだっ!

555 :774RR:2019/03/15(金) 00:42:39.77 ID:CbUImJNt.net
そうだ
みんなでカウンセリングを受けよう

556 :774RR:2019/03/15(金) 01:25:41.35 ID:16QYl4ss.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”

557 :774RR:2019/03/15(金) 06:53:20.11 ID:9BgVo0jC.net
いやグラミチのNNパンツあれ実際ダサいて
尻がすごく大きく見える。俺美尻なのに台無し

558 :774RR:2019/03/15(金) 06:56:35.56 ID:hz11fFh5.net
マジで? ちょっと興味あるから見せてみ

559 :774RR:2019/03/15(金) 07:05:52.28 ID:S0wUQRqX.net
ここにもゲイがおるんか・・・

560 :774RR:2019/03/15(金) 10:47:00.00 ID:7k5/e841.net
きもっ、やっぱカウンセリング必要じゃないか。

561 :774RR:2019/03/15(金) 13:12:57.50 ID:7k5/e841.net
実際問題、よく行くバイク屋でも独身、部屋住、薄らハゲ小太り、彼女いない歴=年齢、素人童貞三人組が揃いでクロスカブ買って荷物アホみたいに満載して北海道厳冬ツーリングでアドベンチャーごっこだっ!ではしゃいでんの、
同じような年齢の普通の人は結婚して、子供も居て、家も建てて暖房効かせ、愛する家族と過ごしてんの、
かたや吹雪の北海道にわざわざ出掛かけて稚内で男三人でテント張ってレトルト食品食ってんのよ、雪焼けしたかおで自慢げに話してくるがはたから見ていたらほんとなさけなくなってくるよ、可哀想で涙がでてくる。

562 :774RR:2019/03/15(金) 14:25:32.87 ID:VYKvQmua.net
よくもまあ5ちゃんに長文書き込めるな
正気を疑うわ

563 :774RR:2019/03/15(金) 15:19:07.71 ID:LOUBzwNl.net
もう手遅れなやつだね

564 :774RR:2019/03/15(金) 15:42:51.94 ID:Gi5PeczG.net
ファミレスで一人ぼっちでセットメニュー食いながら、家族連れがうるさいって店員に文句言ってるやつと同じ雰囲気

565 :774RR:2019/03/15(金) 15:47:54.26 ID:P5l/lrjS.net
>>561
他人ばかり気にして心底つまんない人生送ってそう

566 :774RR:2019/03/15(金) 17:11:08.55 ID:S0wUQRqX.net
>>564
ファミレスで一人で勉強してて俺達が騒いでたら店員に文句言ってたバカ思いだしたw
そういうバカって他にも居たんだなw

567 :774RR:2019/03/15(金) 17:20:48.45 ID:eQDWSU32.net
生きてりゃいいことあるよ罵詈雑言浴びてかけられ離婚し二度と女性は勘弁とか思ってたが18歳下の30歳の彼女できて今幸せ。
結婚は絶対にしない。幸せになりたい

568 :774RR:2019/03/15(金) 19:28:00.87 ID:CbUImJNt.net
>>561
なんか他人のこと見てコンビニの前でぶつぶつ言ってるんだろうな
カウンセリングを受けたほうがいいよ

569 :774RR:2019/03/15(金) 21:31:29.26 ID:9HuFU6mN.net
人の幸せは人の数だけあるんだが…
楽しく生きたらええねん。

570 :774RR:2019/03/15(金) 22:10:33.01 ID:GryWvfa2.net
フルボッコで草
今頃顔真っ赤を通り越して真っ青かもな

571 :774RR:2019/03/16(土) 00:14:16.79 ID:9Nla9zJE.net
いや、全然大丈夫だよ。

この前もどうしょうもないどうでしょうなカブを見たんだ。

ライダーは英字の煽り文句が印刷された派手なバイクウエアを着た道の駅でよく見るようなハゲ散らかした小太りのおっさんだ。
その姿は一般の人からすると特異とすら言える。
冷蔵庫みたいは大きなボックスをカブに乗せて休日にいったいどこに行くのだろう。
その白いボックスの後部にはお決まりのあのステッカーである。

「水 曜 ど う で し ょ う 」

まるで版を押したような、量産型カブ乗りの無個性なスタイルではあるが彼にとってはそのスタイルが刺激的でオンリーワンなのであろうか。

時間は土曜日の朝8時半、彼は自慢のカブでコンビニに乗り付け朝から肉まんを手にする。

これを実にうまそうに食べる。

いまから同じ志を共にする白髪混じりの素人童貞のカブ愛好家たちと山奥でアドベンチャーごっこに興じるのだろう。
その顔は熱い肉まんを頬張ったせいか少し高揚しているようであった。
おもむろに走り出したその彼の背中には

「H I G H W A Y M A G I C I A N」

少年の心を持った醜いアヒルはやはり夢から覚めないようだ。
その姿を横目に私は住宅ローンと一緒に購入した中古のヴェルファイアで愛する子供をソフトボールに送るのあった。

572 :774RR:2019/03/16(土) 00:43:22.73 ID:baKt2v5y.net
おっさんに一番厳しいのは、若い女じゃなくて他のおっさんだよな

573 :774RR:2019/03/16(土) 03:09:49.72 ID:kf6PH32e.net
読むまでもなくNG

574 :774RR:2019/03/16(土) 03:27:30.60 ID:nvuWzSyD.net
開き直って独り言始めたよ

575 :774RR:2019/03/16(土) 05:39:18.47 ID:En3nyRNy.net
>>571
妖怪隙有自分語

576 :774RR:2019/03/16(土) 07:33:19.71 ID:bCBAT19h.net
>>571
で、お前さんはクロスカブに乗ってるのかい?

577 :774RR:2019/03/16(土) 09:39:05.79 ID:TCP0sRhW.net
>>571
カブに箱付けて乗り回したいけど
ローンや子育てで乗れないんだね
それは仕方ない事だね
ミニバンの運転も楽しくないんだね。
所詮運転手だからね。
でも愛する家族がいるからと何故かクロスカブスレでわざわざ書き込む
それで満足かい?
愛する家族の為の人生なんだから
こんな所に来てはいけないよ

578 :774RR:2019/03/16(土) 10:05:36.20 ID:y8gwnWi7.net
僕はPCXとCBR250R持ってますんで!明らかにどうでしょうにかぶれたみたいにカブなんて乗りませんよwww

今日も愛する家族とミニバンでイオンモールです!
昼ごはんひもちろんフードコートだぞ!羨ましいだろwwwハゲ散らかした小太りの哀れなおっさんどもめwww www www

579 :774RR:2019/03/16(土) 10:05:57.66 ID:y8gwnWi7.net
ふひwww

580 :774RR:2019/03/16(土) 10:12:47.49 ID:mo7QX3dg.net
乗ってもないのに、このスレに来て、よっぽど相手して欲しかったんだな

581 :774RR:2019/03/16(土) 10:14:41.16 ID:9LiPtpSR.net
改行おじさんようやく人の言葉を解することができるようになってきましたね

582 :774RR:2019/03/16(土) 10:26:19.01 ID:XyFbQKL0.net
>>578
PCX、CBR250と一台一台はいいんだが、2台合わせるとスゲー貧乏くさいな

583 :774RR:2019/03/16(土) 10:41:54.01 ID:TCP0sRhW.net
>>578
通勤用と趣味用か。
通勤用にクロスカブとPCXで悩んでクロスカブにしたわ。
箱積んで水どうの文久三年とウィリーのステッカー貼ってる。
CBR人気だねえ。体力落ちたらCB1300から乗り換えようかな。

584 :774RR:2019/03/16(土) 14:08:42.72 ID:256Vy9ZX.net
大阪で発見! 新型クロスカブの積載・収納力を10倍する方法/大阪モーターサイクルショー
カギ付きのデリボックスでツアラー性能を大幅アップ!

https://motor-fan.jp/article/10008681

でっかいぞ〜お

585 :774RR:2019/03/16(土) 14:34:55.03 ID:5ghYxVmj.net
もう少しデザイン考えてよって思うな

586 :774RR:2019/03/16(土) 20:39:13.53 ID:+h+rBKhr.net
フルアーマークロスカブだね

587 :774RR:2019/03/16(土) 21:21:50.10 ID:KBKzb0MX.net
フロントサイドボックスいいなと思ったけど4万5 千円はちょと高いな(個人的感想)

588 :774RR:2019/03/16(土) 22:33:15.92 ID:EWCMNdrR.net
まあ、このボックスにキャンピングギヤをガッチリ満載するとコケた時一人では立て直す事が出来ないだろうと予想されるな

589 :774RR:2019/03/16(土) 23:32:55.51 ID:FWjJhYLt.net
この程度を引き起こさないなんてどれだけ貧弱なんだよ。

590 :774RR:2019/03/17(日) 00:12:54.90 ID:fmYsUsCZ.net
黒もあるらしいから色がウルサクならなくていいね。
画像のは黄色黄色しすぎてる

591 :774RR:2019/03/17(日) 13:04:33.47 ID:+8FRE+cS.net
>>584
フロントサイドボックスいいな、足元の風除けにもなりそうw

592 :774RR:2019/03/17(日) 14:15:59.45 ID:Ret1SS0e.net
なんか写真がわかりにくいな。人がまたがってる写真欲しいわ
足どこに収めるんだ

593 :774RR:2019/03/17(日) 14:33:55.55 ID:+lmWi8R3.net
正座でどうぞ

594 :774RR:2019/03/19(火) 08:23:41.90 ID:uUEAllQ6.net
「バイクに乗っちゃう?」〜FirstRideFace篇〜15秒

本田技研工業株式会社 (Honda)
2019/03/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=Uru43LNJcAs

595 :774RR:2019/03/19(火) 08:30:07.68 ID:uUEAllQ6.net
「バイクに乗っちゃう?」ロングバージョン

本田技研工業株式会社 (Honda)
2019/03/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=J7g3-HE552Q

596 :774RR:2019/03/20(水) 02:44:11.06 ID:vTYPwxn+.net
ホンダ クロスカブがアップマフラー装着で 往年の”ハンターカブ”スタイルに

https://young-machine.com/2019/03/16/28316/

597 :774RR:2019/03/20(水) 08:23:52.37 ID:C+4DpsHb.net
>>596
で?

598 :774RR:2019/03/20(水) 08:50:29.18 ID:/1O1Rmnp.net
アップマフラーなら3年前に付けてるけど

599 :774RR:2019/03/21(木) 22:23:09.90 ID:iih6sR8K.net
例年今の季節になるとタイヤ高くなるよね。3400くらいの時ポチっててよかった
バカみたいに安いカブ価格に慣れてしまった

600 :774RR:2019/03/21(木) 22:26:21.20 ID:iih6sR8K.net
スーパートラッブ前回掃除して1万走った
そろそろ皿外して掃除しよ。http://i.imgur.com/NUTSD97.jpg
右の綺麗な部位はサンポールをぶっかけ軽く擦った時の写真
必ず結構な水量で流すこと
もしくはダイソー重曹で中和とか
掃除すると結構音がうるさくなる

601 :774RR:2019/03/21(木) 22:30:26.52 ID:iih6sR8K.net
http://i.imgur.com/wpNQHBC.jpg M35軽点マークがないので一応目安は
この内側のこの部位が一番重いところ
この反対側にバルブ組み付け。
とは言ったものの何も考えずテキトーに組んでも
カブの速度域では何も感じない
つまり、何も考えずテキトーに組む

602 :774RR:2019/03/21(木) 22:30:46.89 ID:iih6sR8K.net
過疎ってるので
レスを分けてみた

603 :774RR:2019/03/21(木) 22:32:21.22 ID:iih6sR8K.net
1200えんのこのチェーン優秀
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40472022-151026-02.jpg
1万キロ毎にしかチェーン調整しなくて済む。

604 :774RR:2019/03/21(木) 22:34:05.48 ID:iih6sR8K.net
オイルドレンパッキン50枚で1000円くらい
https://www.monotaro.com/p/3303/9377/
全然減らないので友人に分けた

605 :774RR:2019/03/21(木) 22:35:36.12 ID:iih6sR8K.net
キタコシュー
https://www.monotaro.com/g/00402081/
変えたけど何も変わらん

606 :774RR:2019/03/21(木) 22:36:58.20 ID:iih6sR8K.net
ユニコンカークリーム
https://www.monotaro.com/g/00272264/
これでホイル、足回りほか汚れ簡単に落ちるよね
ワックスというより汚れ落とし

607 :774RR:2019/03/21(木) 22:42:35.08 ID:iih6sR8K.net
最後、ボンジョビ 2018年 声が出なくなってる( ᵕ_ᵕ̩̩ )

https://youtu.be/2wC1EZIbNdw
彼らがまだ有名になる前、マイケルシェンカー(MSG)だったか?の前座で出てて
その凄さに驚きコンサート見て感動した
主役(MSG)を食ってる状態。ロック系は歳とると悲しい

608 :774RR:2019/03/21(木) 22:44:45.59 ID:iih6sR8K.net
ヴァンヘイレン は全然頑張ってる。禿げたけど
https://youtu.be/BS6TSBdruig

609 :774RR:2019/03/21(木) 23:18:15.81 ID:uC/22nRO.net
色々知識と経験をありがとう。

610 :774RR:2019/03/22(金) 06:14:14.95 ID:KYKqP5AJ.net
>>606
これ良いよな

611 :774RR:2019/03/22(金) 20:23:11.25 ID:Onmhb8D4.net
なんだよ、スレが伸びてると思ったら嵐かよ(クリーナー買いますね

612 :774RR:2019/03/22(金) 21:59:09.33 ID:6o0/n68Z.net
>>605
デイトナも全然変わらない。リアはむしろ純正より効かなくしてほしいくらい。すぐにロッケンロールしてしまう

613 :774RR:2019/03/22(金) 22:03:33.87 ID:6o0/n68Z.net
おっさんやろどんだけ古い曲なんだ

614 :774RR:2019/03/22(金) 23:14:24.68 ID:Xchzikdi.net
同世代が裕也さん

615 :774RR:2019/03/22(金) 23:38:40.92 ID:pkFJgAp0.net
もう一個スレCC110スレあるけど何が違うの?

616 :774RR:2019/03/22(金) 23:45:29.75 ID:e5Q612RU.net
ドレンパッキン50枚でどんだけだよ。毎回変え3000km交換換算で15万km
2回に1回で30万km。ひ孫の世代まで使えるな

617 :774RR:2019/03/23(土) 01:27:36.97 ID:LxuHxtOz.net
>>615
JA10とJA45

618 :774RR:2019/03/23(土) 07:06:50.43 ID:lvddh6E9.net
パンクの経験がある人いる?

619 :774RR:2019/03/23(土) 07:18:45.26 ID:C2BnYEBf.net
4万キロ走って1度だけ
朝気が付いてら釘刺さって空気抜けてた
めんどーだったのでチューブ交換した

620 :774RR:2019/03/23(土) 08:12:13.98 ID:lvddh6E9.net
俺はかなり前に別のバイクで2回、どちらも後ろタイヤだった。最近はないけど。

621 :774RR:2019/03/23(土) 08:37:22.13 ID:OZOICo8M.net
18歳からバイク乗ってて通算ほかバイク含めて30万kmくらい走行して2回。
全てオフ車で走行中

622 :774RR:2019/03/23(土) 08:53:05.76 ID:8vvjPzTS.net
>>618
二万キロで、後輪のタイヤにビスが…
アフターチューブは、不発。(・ε・` )

623 :774RR:2019/03/23(土) 15:16:19.10 ID:RIvCfAcK.net
俺も昨日、リアタイヤだけチェックしてみたら、鉄の尖ってるのが3個くらい埋まってたわ。
フロントタイヤで踏まれて弾けとび、その異物がたった状態の所をリアタイヤが踏んづけてしまうんだよな。
フロントタイヤはチェックなどしない。

624 :774RR:2019/03/23(土) 20:50:29.93 ID:kMmhiwU4.net
【東京モーターサイクルショー 2019】ホンダの電動モトクロッサーやスズキ「KATANA」など、国内主要メーカー4社の見どころ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1176066.html

625 :774RR:2019/03/23(土) 20:51:30.48 ID:kMmhiwU4.net
【東京モーターサイクルショー 2019】日本特殊陶業、D形状の電極で加速時に約4.4mの差を実現。2輪車専用スパークプラグ「NGK MotoDX」
従来比約2倍となる8000〜1万kmの長寿命

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1176025.html

626 :774RR:2019/03/23(土) 21:08:19.02 ID:FV7RPxlw.net
シフトとブレーキペダルが雨の日滑る
なんか良いパーツないかな?

627 :774RR:2019/03/23(土) 21:56:32.18 ID:8r8Ndm2p.net
>>625
クロスカブに合うのはないじゃないか

628 :774RR:2019/03/23(土) 22:42:29.89 ID:PWF3syhR.net
CPR7EA-9だったら別にいいんじゃないの?

629 :774RR:2019/03/23(土) 22:45:49.91 ID:PWF3syhR.net
>>625の型番だとCPR7EDX-9Sになるのかな?

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1176/025/020_o.jpg

630 :774RR:2019/03/23(土) 23:02:37.82 ID:7OYDkgr5.net
誰か人柱して

631 :774RR:2019/03/23(土) 23:47:41.57 ID:17BjJOzH.net
プレミアムRXプラグ

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/rx/index.html

632 :774RR:2019/03/24(日) 14:33:21.53 ID:yMTtOz62.net
JA10だが、ゆわq以上でハンドルがぶれて困ってる。
速度上がれば上がるほど出やすい。
カタカタ振動するんじゃなくてグワングワン振られる感じ。
コーナーでこれ発生するとコントロールできなくて恐怖。
みんなのクロスカブも同じ?

633 :774RR:2019/03/24(日) 14:40:00.15 ID:ydBculqZ.net
今の所は無いなあ。
タイヤが減って来るとそういう現象出たりするようだけど
どうなんだろうね

634 :774RR:2019/03/24(日) 15:25:20.29 ID:xYQoQYLx.net
>>632
ホイールに振れが出るとそんな症状になる
特にフロントタイヤに振れがあると症状が出やすい

簡易チェックするならサスペンションに針金やタイラップを巻いて、リムに当たるか当たらないかくらいの位置に針金の先を固定する。
センタースタンドをかけてフロントを持ち上げてホイールを回す。
リムが針金の先に大きく当たったり離れたりするようならスポークの張り調整

オフロード車や自転車を扱うバイク屋ならやってくれるよ。

タイヤの偏摩耗や質の悪いタイヤでもブレることがある
この場合はバランス調整かタイヤ交換

635 :774RR:2019/03/24(日) 16:24:30.53 ID:agjo+HE7.net
よこだけど
ほう...ψ(。。)メモメモ...覚えとこ

636 :774RR:2019/03/24(日) 17:18:45.44 ID:k+5d6KIj.net
>>626
あれ、滑るとスゲー焦るんだよなー。
パーツ探したけど無いんだわ。
でも、そんなので諦めない。
ペダルそのものをゴムで覆ってしまえ。
で、これ。
全然滑らんよ。

ロックタイト 黒ゴム接着剤(ゴム製品補修材)
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190324171254_354a7a6866.jpg

637 :774RR:2019/03/24(日) 17:29:13.11 ID:YMQpz7Mm.net
>>636
これいいよな
穴空いた長靴の補修に使ったわ

638 :774RR:2019/03/24(日) 17:35:01.53 ID:OnSNpfsl.net
>>636画像拝借

黄色部分をゴムコーティングするってこと?写真切れたけども
ペダル前方も含めて
https://i.imgur.com/pUy99xF.jpg
とここまでレスして、足乗せ部位(名前が出てない)すでにゴムだった
自分は足乗せ部位(黒ゴム)が滑る

639 :774RR:2019/03/24(日) 17:36:30.64 ID:OnSNpfsl.net
思い出した。ステップが自分は滑る
劣化してるんだろうしNTBのにでも変えるかな

640 :774RR:2019/03/24(日) 17:51:42.06 ID:k+5d6KIj.net
>>638
ごめん、説明不足だった?
ゴム加工したのはアップ側のシフトペダル(爪先部分)のみ。
かかと部分やブレーキペダルの滑りが気になるなら、そこもやってもいいね。
最初の1回目はペダルを外して、裏側から上側まで全部ゴム付けした。
5000kmぐらいで少し減ってきたから、上側だけ重ね塗りしてオッケーだった。
安いし、オススメ。

641 :774RR:2019/03/24(日) 17:55:37.89 ID:VXjfad52.net
>>636
これか
LOCTITE(ロックタイト) 黒ゴム接着剤 100g DBR-100 https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSJ47CM/ref=cm_sw_r_cp_tai_Nx0LCbEPQ5ZCS
たしかにペダル前方が滑る

642 :774RR:2019/03/24(日) 17:57:54.11 ID:VXjfad52.net
施工前は洗って
汚れ落とし油分除去にパークリしといた方が良さそうだ

643 :774RR:2019/03/24(日) 21:23:59.74 ID:Wd8Zb0r/.net
こういう系は引っ付けようとする素材側(これの場合ペダル)を
ヒートガンとかで温めておくと引っ付きが全然違うよ。

644 :774RR:2019/03/24(日) 22:59:16.98 ID:yMTtOz62.net
>>633
>>634
ありがとう
自分のだけか?
振れどり・バランスどりしたけど、やっぱり出るんだよね
ベアリングやステアリングのガタも無し
タイヤをM35からパイロットストリートに変えても出る
もしかしてグリップいいタイヤだと出やすい?

645 :774RR:2019/03/24(日) 23:13:18.39 ID:R+EfmkWF.net
車輪関係の不具合はエンジントラブルよりおっそろしいよね

646 :774RR:2019/03/25(月) 06:52:26.67 ID:I0lcta3g.net
残るはステム辺りか
転倒して曲がってるかベアリングがいってるか

647 :774RR:2019/03/25(月) 07:42:25.42 ID:JjRzk0CX.net
>>646
KLXでステム締め過ぎでそんな症状出たな
緩めて規定トルクで締めてみたら?

648 :774RR:2019/03/25(月) 08:01:58.52 ID:kHJZPOyH.net
>>638
ステップ滑る?シリコンか何か洗車の後ついたとかじゃね?

649 :774RR:2019/03/26(火) 00:08:41.75 ID:kc8jazGL.net
>>645
あと10年乗るつもりだったけど、これじゃ怖くて乗れない
なんとか直したい
>>646,647
実は結構前に溝にはまって左フォーク曲げちゃったことがあり、
左右のフォークを交換した前歴有るんですよ
その時はこんなウォブルみたいな症状は無かった
なんで今頃出てきてるのかは謎だけど、自分もなんとなくステム回りかと感じてはいる
前浮かしてゆすってみてもガタないし、引っかかりもないけど、一度ばらしてみるかな
ちなみにステムって結構簡単に歪んだり曲がるものなのかな?

650 :774RR:2019/03/26(火) 03:35:40.51 ID:RV+yR0kz.net
>>649
これいっちゃあおしまいかも知れないけど、バイク屋に持っていったら?
あまり整備のスキル無さそうだし。
安全と快適を金で買えるんなら安いもんでしょ。

651 :774RR:2019/03/26(火) 06:07:11.85 ID:HLvh0CnV.net
>>649
ステムより先にフレームが逝く

652 :774RR:2019/03/26(火) 07:56:10.00 ID:oRGojMYt.net
>>649
ステムかアンダーブラケットの歪みだろな
アンダーブラケットは蹴っても曲がるって言うぐらい曲がりやすいらしい

一度『アンダーブラケット 歪み』で検索してみるといい

653 :774RR:2019/03/26(火) 08:23:43.12 ID:vJLr832A.net
恐怖感じるほどヤベーなら素直にバイク屋持ってけよ

654 :774RR:2019/03/26(火) 13:09:08.79 ID:xa3/HRM8.net
10年乗るつもりならバイク屋でちゃんと直してもらったほうがいいんじゃない?

655 :774RR:2019/03/26(火) 17:02:38.23 ID:XnwfcFPg.net
っていうか新型に買い直せよ

656 :774RR:2019/03/26(火) 17:21:23.85 ID:IcD1HcH9.net
新型は好き嫌いがあるよ
俺JA10以外は乗る気はないな

657 :774RR:2019/03/26(火) 17:58:34.14 ID:Z7lQ8ery.net
新型には旧型を見たときの衝撃がないので、、、、

658 :774RR:2019/03/26(火) 18:46:57.15 ID:h3sAGiFN.net
新型が2013年に出てたら衝撃があったと思う
2013年で衝撃過ぎてもう燃え尽きてる

659 :774RR:2019/03/26(火) 19:13:28.01 ID:YO4W54rq.net
なんかもう誰のレス見ても既視感あるよ

660 :774RR:2019/03/26(火) 19:33:38.47 ID:p1x0ubt6.net
おじいちゃんになると聞かれてもないのに同じ事ばかり言いだす

661 :774RR:2019/03/26(火) 20:49:19.60 ID:1HGV9NlI.net
俺は捕虜になったとき聞かれてもいないのにペラペラ喋ったぞ。

662 :774RR:2019/03/26(火) 21:40:00.11 ID:ZkM/GnfQ.net
>>661
おまえのせいで部隊全滅・・・

663 :774RR:2019/03/27(水) 00:20:34.35 ID:XeoorBWi.net
>>650,653,654
そうだね、素人整備ではもう難しいかも
ステム一度見てみてわかんないようならバイク屋持っていくよ
行きつけのバイク屋なくて、マフラーやサス替えたりしてるけど、ドリームで見てくれるのかな
それともカブが得意なバイク屋もってったほうがいいのかな、探すところからはじめんとだけど

>>651,652
フレーム逝ってたらショックだな
直る気がしない

>>655,656
自分はデカ目とレッグシールドが好きでね
愛着もあるので直せる限りは直してやりたいです

664 :774RR:2019/03/27(水) 04:31:07.48 ID:G1n8BaYB.net
一定の速度で振れるのは横のガタじゃなくて他の人も指摘してたけどタイヤの偏摩耗とかの縦の振動の場合もあるぞ
タイヤやホイールの僅かな歪みでフラットスポットができてると一定の速度で激しくプルプルする

でもはっきりしないんだから試行錯誤して手間や部品変えるより店に持っていったほうが安く済そうだとはおもう

665 :774RR:2019/03/27(水) 06:16:40.41 ID:XHB6L/Ln.net
相談に乗って損した。もう乗ってやらねぇ。
やっぱ見ず知らずの他人に親切にしてやるもんじゃないな。

666 :774RR:2019/03/27(水) 06:28:32.51 ID:4d4MMLtd.net
>>665
得しようとおもったのか?
ここは2ちゃんだぞ?

667 :774RR:2019/03/27(水) 06:31:42.56 ID:4IxX7C9X.net
そうそう。ここは自己顕示欲を満たす場
君らの知識を披露しよう
俺は見てるぞ!

668 :774RR:2019/03/27(水) 07:23:02.16 ID:mIc/Govv.net
>>666
おじいちゃん
ここはしばらく前から5チャンになったのよ

669 :774RR:2019/03/27(水) 07:43:31.98 ID:HKx48EMh.net
これCCでも使えるみたいよ。Am͜a͉zonほかでも売ってる
純正は確か2000円だったかな。
走行環境で違ってくるけどメーカー推奨は2万毎交換
取り付け時間多分5分くらい

エアフィルター NTB製 CROSSCUBほか JA10対応
品番 HA-1045 971円
ttps://www.monotaro.com/p/5295/6548/?t.q=%83G%83A%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%20ntb

ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono52956548-170124-02.jpg

670 :774RR:2019/03/29(金) 07:28:59.61 ID:X6xe838M.net
20000km走ってるけど変えよかな
>>669ものたろうは3000円分も買うものがない

671 :774RR:2019/03/29(金) 07:31:54.00 ID:X6xe838M.net
これかな?NTB(エヌティービー) エアエレメント 適合部番:ホンダ 17210-KZV-J00/17210-KWV-000 に対応 HA-1045
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N8ZOO0Z/ref=cm_sw_r_cp_tai_oRuNCb7JX4VXS
楽天は送料込みで考えたら論外だった

672 :774RR:2019/03/29(金) 07:57:30.28 ID:1FlxBVwC.net
NTBは韓国製が多いからなあ。。。

673 :774RR:2019/03/29(金) 09:15:35.48 ID:X6xe838M.net
そこ?
ntb≒韓国製
他≒中国製
重要パーツならまだしもスポンジでも代用できるフィルターなんか
なんでも良さそうだけど

674 :774RR:2019/03/29(金) 10:53:55.30 ID:1FlxBVwC.net
>>673
そのスポンジの質が大事なのよ
経年劣化でボロボロ粉になって吸気とともに吸い込むからw

675 :774RR:2019/03/29(金) 13:37:02.10 ID:2VTX/OCL.net
デイトナの汎用エアクリーナーどうなの?
いま仕事中なんで画像を貼ってる時間がないが、だれかよろしく。

676 :774RR:2019/03/29(金) 16:21:48.58 ID:LZ5wTkbS.net
>>669
ポチった

677 :774RR:2019/03/29(金) 16:41:36.74 ID:LZ5wTkbS.net
NTBのブレーキシューは定評あるね。
エアフィルこれ汚れ過ぎだろ
https://i.imgur.com/ITwXSRY.jpg

678 :774RR:2019/03/29(金) 18:30:11.15 ID:NTAokiNP.net
>>671
レビューでcc海苔いるね
>>675
純正も零細企業のデイトナも零細キタコも零細NTBも似たりよったりだと思うけど
1番悪いのは交換しないこと
高い物でもないし純正買える人は純正。純正手に入りにくい環境の人は
買いやすい何かしらのやつ買えば良い
パワフィル付けてるひとはそれこそ頻繁に
>>677
都市部住みだけどこんな感じだったかな。自分は30000で交換

679 :774RR:2019/03/29(金) 19:25:02.24 ID:j/MD1N3y.net
交換と言えばさ
フロントライトが
10000
19800
29000
約10000毎に切れてきたんだけど今45000km
15000kmも保ってる。やばいて

680 :774RR:2019/03/30(土) 18:11:09.76 ID:i1itaXj6.net
SP TAKEGAWA
ビッグスロットルボディーキット Φ24

https://www.autoby.jp/_ct/17261979

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4042&category_id=7

春だ ビッグスロットルボディーで、風になろう

681 :774RR:2019/03/30(土) 18:36:00.46 ID:srBAdO+F.net
ビクスロに交換する
熱量が自分にはもう無い

682 :774RR:2019/03/31(日) 17:33:31.91 ID:BpiJBPms.net
ご存知の方いれば教えてください。

683 :774RR:2019/03/31(日) 17:36:23.18 ID:BpiJBPms.net
ご存知の方いれば教えてください。
JA07プロのフロントフォークは長いですよね、サスペンションの性能やストロークは良いのでしょうか?

先ほど、書きかけで投稿してしまったようですみません。

684 :774RR:2019/03/31(日) 17:39:03.55 ID:l0iRm03P.net
良いか否かはなにかと比して始めて語られる
ということで、書き換えておく

ご存知の方いれば教えてください。
JA07プロのフロントフォークは長いですよね、サスペンションの性能やストロークはccと比べて良いのでしょうか?
移植しようかと考慮中

685 :774RR:2019/03/31(日) 17:39:28.67 ID:N3PivRUU.net
07プロならここで聞いてもいい回答もらえないよ

686 :774RR:2019/04/01(月) 08:55:48.64 ID:8SNX9xgd.net
長いっていうより長すぎだと思うけどステム周りまでまるっと流用するの?
興味あるんでぜひ取り付けて写真アップしてほしい

687 :774RR:2019/04/05(金) 07:22:01.17 ID:v61n44MG.net
カキコミないな

GWは九州にキャンツー行ってくる

688 :774RR:2019/04/05(金) 07:25:53.70 ID:WTp84UA1.net
>>687
どっからかわからんと、ふーん、ってなる。

689 :774RR:2019/04/05(金) 19:22:39.70 ID:9Pp2Ye7a.net
俺はGWはずっと博多にいる@博多っ子

690 :774RR:2019/04/07(日) 07:05:14.96 ID:5qFfVndO.net
安くて便利! ラフアンドロードの「RALLY690ミラー」にヤマハ車に対応する逆ネジ仕様もラインナップ

https://www.autoby.jp/_ct/17263809

691 :774RR:2019/04/07(日) 07:17:06.52 ID:fjnH6uax.net
>>669
これ届いたよ。純正と同じだね

692 :774RR:2019/04/07(日) 16:06:29.31 ID:qh0d1asg.net
今日、
中華クロスカブ納車しました

693 :774RR:2019/04/07(日) 16:31:28.53 ID:nqHfiri9.net
>>691
やっぱ紙?
>>692
良い色納めたな!売れてよかったな!

694 :774RR:2019/04/07(日) 16:39:47.19 ID:D9O5d6jd.net
>>692
おめ、いい色売ったな

695 :774RR:2019/04/07(日) 17:22:24.02 ID:HfGyWxpD.net
>>692
いい納車アルね!

696 :774RR:2019/04/07(日) 18:00:20.93 ID:i9Ri6we6.net
商売熱心でよろしいアルね

697 :774RR:2019/04/07(日) 18:10:41.13 ID:YozIzk6g.net
>>692
納車お疲れ様!

698 :774RR:2019/04/07(日) 18:58:25.93 ID:tabHmWlA.net
632で高速域のハンドルブレ(ウォブル?)を書いたけど、原因分かった
フロントアクスルナットの締め付け不足だった
規定トルクで締めたら出なくなった
推測だが手で揺すってガタ無しの状態でも、
規定トルク以下だと高速域でどうやらフロントホイールが暴れだしてしまうようだ

同じ症状で困っている人がいたらと思って恥を忍んで書いた
アドバイスくれた人たち、ありがとう

699 :774RR:2019/04/07(日) 21:21:46.26 ID:i9Ri6we6.net
そうですか、規定トルクって大事なんですね
疑問に思うのは、どのネジも規定トルク以上でぎゅうぎゅうに
締め付けといちゃいけないのかということ

700 :774RR:2019/04/07(日) 21:44:16.60 ID:0E7gHj2M.net
そりゃ規定トルク以下で締めたら緩すぎて暴れるよ
規定トルクってのはトルクレンチで計ってみればわかるけど、手でギューッと締めるよりも弱いぐらいが多い
経験を積めばアクスルナットやオイルドレンぐらいは感覚で締めてもいいけど、エンジン組んだりする時は全体のバランスが重要なのでちゃんと規定で締めないと性能に影響する

701 :774RR:2019/04/08(月) 00:23:15.30 ID:erHx62Gw.net
へーひとつ勉強になった。

702 :774RR:2019/04/08(月) 06:10:42.25 ID:kTRDXcLV.net
>>699
やり過ぎるとボルトをねじきってしまったり締め付けている相手を壊してしまう可能性がある

703 :774RR:2019/04/08(月) 06:27:26.38 ID:PdcQyxQP.net
>>700
>手でギューッと締めるよりも弱いぐらいが多い
それを知らず手ルクレンチで二度舐めたよ(´·ω·`)
今ではトルクレンチ使ってる

704 :774RR:2019/04/08(月) 09:26:40.76 ID:jEZ2lgZL.net
そういえば腰上バラしてトルクレンチできっちり計って組み直した後はやたらと調子よく吹け上がるエンジンになったな
中華エンジンだからかどうかは知らんが

705 :774RR:2019/04/08(月) 11:26:10.73 ID:NHYNDLvQ.net
経験上、M8以下は締め付けすぎが多くてM10以上は足りない

706 :774RR:2019/04/08(月) 14:39:15.04 ID:XBWkl1O5.net
締め付けトルクって>>5のやつでいいの?

707 :774RR:2019/04/08(月) 16:23:22.07 ID:jjK3qVu8.net
あれでいいよ。自分はそうしてる

708 :774RR:2019/04/08(月) 19:05:01.66 ID:rW1MPeoc.net
東南アジアだとモンキーレンチ一本で車体整備してるんだから気にするな

709 :774RR:2019/04/08(月) 23:06:59.39 ID:m4RM+04J.net
いつもの工具オタクか

710 :774RR:2019/04/11(木) 19:54:06.16 ID:Ik6bQwSl.net
ハンドルカバー外した途端に寒くなるんだもん。グリヒ全開にしてかろうじてセーフ。片方のカブはつけたままだけど爺さんが乗ってる
Ja10
二代餅は俺くらいか?

711 :774RR:2019/04/11(木) 22:23:34.12 ID:L/oh6S7q.net
>>710
爺さんが乗ってるんじゃ二代餅じゃないだろ

712 :774RR:2019/04/11(木) 22:23:54.17 ID:FoAO/gyg.net
>>710
乗り比べてどっちがいい?

713 :774RR:2019/04/14(日) 22:16:35.11 ID:3ee7BjOf.net
リムバンド、チューブに優劣なんてあるのだろうか
CST、ブリジストン、ダンロップ、他

714 :774RR:2019/04/15(月) 19:17:51.01 ID:PadtjbrZ.net
リムバンドは判らないけど、チェンシンとダンロップのチューブを比べるとチェンシンの方が軽かった

715 :774RR:2019/04/15(月) 19:32:21.79 ID:CnxaE6VV.net
チェンシンは忘れたけどダンロップとブリヂストンの違いは覚えてない。つまりその程度

716 :774RR:2019/04/15(月) 19:46:05.97 ID:DoUc1l9C.net
久しぶりに電力会社で音質が変わるコピペを見たくなった

717 :774RR:2019/04/15(月) 20:20:31.36 ID:Y+lYPUJa.net
>>713
各社配合等は製品に合わせてチューンしてて企業秘密にするくらいだから結構違うんじゃね?
まあ今時は日欧メーカーも台湾中国企業のOEMが増えてるけどさ

718 :774RR:2019/04/15(月) 20:25:48.55 ID:JWo1t+92.net
商業ベースで乗るなら安いチェンシンで節約はありなんだろうけど
価格がそもそも安い商品だし
個人使用でそこまで頻繁に変えないから普通のメーカー買っちゃう

719 :774RR:2019/04/15(月) 22:09:50.33 ID:9htHhE1b.net
リムバンドやらチューブやら虫とかはタイヤ交換時に一緒に変えるのかい?

720 :774RR:2019/04/15(月) 23:22:03.65 ID:Vk+Y9lOC.net
リムバンドは200円くらいだし交換
チューブもリムバンドもバイク屋だと頼まないと基本古いのそのまま再装着。虫も必然的にそのまま。
安いから自分ですらなら交換
虫は新品チューブ買ったらバルブの中に当然入ってるよ

721 :774RR:2019/04/15(月) 23:24:28.69 ID:Vk+Y9lOC.net
暇なので「ちゃんと読めちゃうジェネレーター」
http://www.otchy.net/20090508/chanto-yomechau/
読める?

リムンバドは200円くいらだし交換
チュービもリバンムドもバイク屋だと頼まいなと基本古いのそまのま再装着。虫も必然的にのそまま。
安いから自分でなすらら交換
虫は新品チューブ買ったらバルブの中に当然入っるてよ

722 :774RR:2019/04/16(火) 13:02:09.09 ID:Mj1l3c2a.net
>>720
全てワンセットで交換なんだね
ありがとう

723 :774RR:2019/04/16(火) 23:01:59.76 ID:CE4Hn11v.net
>>721
ああ、そういう事か。普通に読んでたyo

724 :774RR:2019/04/17(水) 07:20:23.51 ID:nG5KSdkd.net
雨の日乗らなくなったしのんびり走るようになったので
m35からチェンシンに出戻った。実に軽くて軽快これは燃費が良さそうな気配。とはいえ燃費など一度も計測したことはないんだけどね
タイヤのビードの硬さだけどチェンシンはm35と同じくらいだった。
これでリアはm35が1万km交換→チェン1.5万km交換くらいになると思う
以前1.5万でm35に履き替えた

725 :774RR:2019/04/17(水) 13:44:13.62 ID:3keePxug.net
自分も、FB3からチェンシンに戻した
正直悪くないって印象、カッコ悪いけど
1000kmで交換して、捨てないでよかった

726 :774RR:2019/04/17(水) 17:32:39.05 ID:2+O8EcvG.net
M35はグリップそこそこするし
道路拾うよね。そこがメリットデメリットてか

727 :774RR:2019/04/17(水) 22:40:05.79 ID:0/LCWD4W.net
チェンシンいいよな。
グリップだってクロスカブの物理的な限界までバンクするし、対磨耗率も高い。
ただ雨の日だけは気を付けないといけんけど。
いま履いてるのが減ってしまったら、またこれにするわ。

728 :774RR:2019/04/19(金) 20:41:37.45 ID:ym6BMAIq.net
ビードなのか
ビートと思ってた

729 :774RR:2019/04/19(金) 21:27:46.37 ID:lTjxMP6Q.net
びーどたけし

730 :774RR:2019/04/19(金) 21:42:46.32 ID:4xm8oizO.net
今夜もビードイット

731 :774RR:2019/04/21(日) 15:43:32.50 ID:JKU4iZ1v.net
下の油温計、試しに買ってみたらJA10でも使えた!

油温計ステックタイプLoncin125cc/Lifan125cc用NO5656
ttps://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=6638

732 :774RR:2019/04/21(日) 17:51:19.45 ID:lpJN1NC2.net
旧クロス、やっと4,000キロ。さすがにチェーンが伸びてるっぽい。
今から自分でやろうと思うのですが、アクスルシャフトってどっちがネジですか?マフラー側?
で、それを45度程度緩めてチェーン調整のWナットを緩めて本ナットで張る。反対側も同様。
いい具合のとこで左右Wナット固定、リアギアにドライバー噛ませてアクスルシャフトを元に戻すと。
こんな感じですよね。

733 :774RR:2019/04/21(日) 18:42:39.08 ID:xeO4FZQP.net
教えた方がいいものか、バイク屋に行かせたほうがいいものか悩むな

734 :774RR:2019/04/21(日) 19:06:25.90 ID:RSB4VqnL.net
>>731
ちなみにそれ120度超えるとやばいん?

735 :774RR:2019/04/21(日) 19:08:32.31 ID:RSB4VqnL.net
>>733
まさに。
>>732
つべで動画見るのが1番だと思う。ネジとボルトとは何かを調べて

736 :774RR:2019/04/21(日) 19:11:18.39 ID:RSB4VqnL.net
失礼。ネジとナットか

初めてならこれも
https://youtu.be/ybTYggm8lZg

737 :774RR:2019/04/21(日) 19:15:21.93 ID:vb0v0YUP.net
いや、意地悪言うわけじゃなくてさ、ボルトをネジとか言ったり、そのネジとボルトの関係だって見た目でどっち側かわかるだろう、ってこともわからないんじゃあ、ここで教えても整備不良で事故を起こしそうで怖いんだよな。

738 :774RR:2019/04/21(日) 19:16:19.61 ID:vb0v0YUP.net
ネジとナットの関係だわ。
ワケわからんくなったわ。

739 :774RR:2019/04/21(日) 19:30:45.42 ID:DlwvWQY0.net
スーパーカブとは受け止めるもの

740 :774RR:2019/04/21(日) 19:39:53.28 ID:kbCnjzpr.net
お前らこれでも見て落ち着けよ

https://i.imgur.com/ltdRN8k.jpg

741 :774RR:2019/04/21(日) 19:42:54.95 ID:SygnMrIN.net
何事も経験と言うしトライアンドエラーでしょう
チェーンの伸びクロスカブはオフも意識してかユルイ設定で不安になる

742 :774RR:2019/04/21(日) 20:23:24.86 ID:cm3hISN3.net
>>732の最初は
アクスルシャフトって、どっちにネジ山がある方を持ってきますか?って質問だろ。
あとのレスした奴の頭のネジは逆ネジだな。

743 :774RR:2019/04/21(日) 20:57:58.71 ID:Qee5gl1W.net
>>732
反対側がネジです

744 :774RR:2019/04/21(日) 20:59:23.95 ID:Qee5gl1W.net
ネジ → (タイヤ) ナット◯ マフラー側
やっぱ動画見れとしか

745 :774RR:2019/04/22(月) 07:53:23.62 ID:LRxr7Hu/.net
ネジはありません。ボルトとナットです

746 :774RR:2019/04/22(月) 07:54:28.24 ID:LRxr7Hu/.net
と思ってたけど調べたらボルトはネジの1つだそうだ(・ε・` )

747 :774RR:2019/04/22(月) 08:02:59.22 ID:kf1nPbWJ.net
チェーン絡みで自分もアジャスター10mm、12mm
それぞれどこかにぶっ飛んでたの忘れてたの
今思い出した
このナットらの内径は普通サイズ?だよね?
ホムセン汎用品で合う?
https://i.imgur.com/0QdBqUp.jpg

748 :774RR:2019/04/22(月) 08:04:02.73 ID:kf1nPbWJ.net
バイク屋行けば古いナット貰えるんだけどさ一応知識として

749 :774RR:2019/04/22(月) 11:37:46.68 ID:eKeAIs6M.net
シャフトはマフラーで邪魔くさくない方から入れる。
だからナットはマフラー側・・・と一応言ってみる

750 :774RR:2019/04/23(火) 16:32:20.50 ID:k3uJtX4Z.net
>>747
合うよ。一般的なサイズ

751 :774RR:2019/04/24(水) 15:54:07.01 ID:sCCppoHs.net
今のクルマの車輪はなぜここまで大径なのかと考えたら、
最高速300とかにしたらホイールベアリングの負担軽減するには
大径にするしかないんだな。
そんな出さない数値のためにダルな手応えを強いられるのか。
自動車らしさを求めるのが軽に乗るわけだよ。

752 :774RR:2019/04/24(水) 17:22:18.60 ID:jaZPY4rl.net
なんだよ、いきなり

753 :774RR:2019/04/24(水) 19:08:03.75 ID:1f60boYt.net
いきなり団子ってのをツーリング先の熊本で食べたの思い出した
さつまいもスライスにあんこをたっぷりそれを塩分の効いた小麦後?で包んで蒸したやつ
一個100円?くらいだったか
水前寺公園で食べたら感動した

754 :774RR:2019/04/26(金) 14:03:52.20 ID:8PpOq0Ze.net
レッグシールドが同色になっただけで、おっさん臭さが消えるんだな
ストリートとか興味なかったけど、現物見ての感想をチラシの裏に書いておく

755 :774RR:2019/04/26(金) 17:44:54.72 ID:QEOSEvLM.net
黒のクロスカブってあったっけ?
塗ったのか?

756 :774RR:2019/04/26(金) 18:38:00.82 ID:ptVubpqQ.net
そっちかよ

757 :774RR:2019/04/26(金) 19:13:01.03 ID:k0Wl8kPS.net
昔はイラストレーター使い?がいてこういう時
レッグシールド黄色、赤バージョン作ってくれてた
イラレ高いよな
会社で使ってる

758 :774RR:2019/04/26(金) 23:22:26.58 ID:AV/sEA6k.net
イラレじゃそういうの出来んよ

759 :774RR:2019/04/27(土) 08:15:23.81 ID:mMynCXc1.net
できるよccのイラスト適当にネットで引っ張ってきて
画像トレースしてあとは略
比較的単純なイラストなら色違いシールドを数分で

760 :774RR:2019/04/27(土) 08:16:24.92 ID:mMynCXc1.net
あ、ccでイラレのccじゃなくクロスカブのccね

761 :774RR:2019/04/27(土) 08:18:57.96 ID:oX0IgOKM.net
まあそーゆー加工してたやつはフォトショ使いだけどな

762 :774RR:2019/04/27(土) 08:29:36.94 ID:mMynCXc1.net
まあね

763 :774RR:2019/04/27(土) 17:22:50.22 ID:DjApJe+M.net
k888安いね フロント用2.75-17
2本ポチった。後ろにも2.75付けるよ

764 :774RR:2019/04/27(土) 21:04:33.04 ID:OY175tmz.net
クロスカブって何キロ巡航出来る?
今乗ってる90は良くて70キロ
もうちょいゆとりがほしい

765 :774RR:2019/04/27(土) 21:12:01.17 ID:pjiorcTE.net
クロスカブでも70巡行が限界
それ以上になると振動が醜い

766 :774RR:2019/04/27(土) 21:13:51.78 ID:BdTxWF9k.net
鍛造ピストンなら余裕で90よ

767 :774RR:2019/04/27(土) 21:42:14.93 ID:OY175tmz.net
>>765
3速の90よりマシだよね?

768 :774RR:2019/04/27(土) 21:49:52.00 ID:xAdyOz+V.net
バイパスで気持ち良いのは70-85km。90km-95kmで巡航すると悲鳴あげてる感あるかな。36T社会マフラーm35 ミドル風防
風防ない時は60kmくらいが気持ちよかった@40000km走行
>>763
レポよろ。雨の日のレポ有ると嬉しい。リアとフロントてドレッドパターンは違うのかね?

769 :774RR:2019/04/28(日) 00:58:05.64 ID:YR7VJ6I6.net
フロント16Tにしてるけど85km/hでもう最大出力(カタログ上)の7500rpmぐらいになっちゃうしレッドゾーンがわからなくて怖いからそれ以上スピード出せない

770 :774RR:2019/04/28(日) 05:08:37.40 ID:h28jL1fG.net
ほりでいに まいにちかよう じじとばば それでもまだまし ぱちんこよりは

771 :774RR:2019/04/28(日) 05:37:27.89 ID:h28jL1fG.net
すまん。ミス

772 :774RR:2019/04/28(日) 08:23:49.34 ID:+ZaFHAYk.net
業者さんのフロントスポイラーつけたハイエースでさえ
駐車場と道路に傾斜があるとフロントスポイラー擦ってたりするじゃん。
いまのフロントタイヤから車体先端まで長さのあるスーパーカーは
傾斜のある所超えられないじゃん。
マスコミは取り上げるけどこれが飾っておくしかない代物だって
みんな気づかないのかな。

773 :774RR:2019/04/28(日) 08:53:17.77 ID:+iI2RM1c.net
>>772
どこの誤爆だよ

774 :774RR:2019/04/28(日) 08:56:16.37 ID:kwnqyIzw.net
>>763
フロント用後ろにつけても大丈夫なの?

775 :774RR:2019/04/28(日) 22:23:42.67 ID:NjMn7le3.net
>>769
16Tにしてるのなら、
計算上は、
7970rpmで時速100km
7500rpmなら、94.1kmだな

776 :774RR:2019/04/29(月) 08:12:06.71 ID:PKIEladw.net
>>774
チェンシンよりは〜w
まあ基本カブだし

777 :774RR:2019/04/29(月) 08:17:49.47 ID:EvAerGOn.net
>>768
GW明けにでも
>>774
さあどうだろう。3.00は重くなりそうだし
ま、カブだしいいかと

778 :774RR:2019/04/29(月) 08:55:12.80 ID:CNO6xg+x.net
配達用のアルトノンターボでバイパス走行中、信号待ちでクロスカブが隣に止まった。ツーリングうらやましい!信号が青に変わった発進〜、加速も巡行もついていけなかった。カブ速い!

779 :774RR:2019/04/29(月) 08:59:10.90 ID:edw/6+5s.net
>>766
もう手に入らないんじゃないの?

780 :774RR:2019/04/29(月) 09:04:48.51 ID:QWpa92os.net
>>778
お仕事お疲れ様
福岡は雨で走られない。せっかく走ろうと思ったのに

781 :774RR:2019/04/29(月) 13:34:17.55 ID:b4QUg7hQ.net
ホント雨イヤやわ
せっかくタイヤ替えたのに

782 :774RR:2019/04/29(月) 17:36:16.28 ID:LkAxiZtR.net
やっぱり中華より日本製のほうが作りいいの?
新型でも小ぶりなレッグシールド着けたい

783 :774RR:2019/04/29(月) 21:55:24.34 ID:i7gd7fqC.net
知るかよ

784 :774RR:2019/04/29(月) 23:16:43.06 ID:H33VW7Jl.net
>>770
ホリデーに俺もクロスカブで乗り付けてるぜ
じいさん達から人気だぜ

785 :774RR:2019/04/30(火) 22:31:43.97 ID:hgJRso1u.net
>>782
両方所有したことあるやつはまだまだ少ないだろ 試乗したことくらいならあっても

次買うときは新型にしてシールド付けようぜ

786 :774RR:2019/05/01(水) 17:28:44.00 ID:7mA7bZOd.net
クロスカブ125ってマジかよ。

くまモン買おうかと思ってるのに…

787 :774RR:2019/05/01(水) 17:41:56.11 ID:fJWHxsK3.net
>>786
ソース

788 :774RR:2019/05/01(水) 19:51:43.65 ID:bVUkO9sC.net
90カブ乗りだが、4速インジェクションて快適?
クロスカブ興味あるんだよね

789 :774RR:2019/05/01(水) 20:54:44.41 ID:jIGBo4WD.net
>>788
感動すら覚えるレベルで快適
俺も90時代が長かったが、もう戻れない

790 :774RR:2019/05/01(水) 21:18:07.73 ID:bVUkO9sC.net
>>789
加速や巡航がかなり快適になる?
鉄カブ気に入ってるんだけど、遠乗りする気にならないんだよな

791 :774RR:2019/05/01(水) 21:50:18.47 ID:jIGBo4WD.net
>>790
加速、巡航はもちろん、シフトやエンジンのフィーリング、車体剛性、テレスコサス、メーター内燃料計、そして燃費、すべてがレベルアップしてる
鉄カブには鉄カブの良さが間違いなくあるけど、一度使えば快適性と利便性ではもう比較しようがないよ

792 :774RR:2019/05/02(木) 13:44:40.02 ID:miF8PR+/.net
>>787
https://www.autoby.jp/_ct/17269761

793 :774RR:2019/05/02(木) 13:53:18.88 ID:ytdYTN+4.net
うーんどうだかなあ
とりあえず、最近新型買った人はざわついてるだろうな
あっちのスレ見てないから知らんけど

794 :774RR:2019/05/02(木) 14:08:54.86 ID:W/A/3gmu.net
ついでに150版も出してくれよ

795 :774RR:2019/05/02(木) 14:39:28.20 ID:ZWSzGhcH.net
>>794
それな。
んで、レッグシールド付きなら即買うわ。
口だけじゃなくてマジで買うから、ホンダさんヨロシク。

796 :774RR:2019/05/02(木) 16:31:33.64 ID:mDFXDS0J.net
CC125出すって言われても来年の話じゃあ
待ちきれなくてこのままストリートカブ買っちまいそう

アップマフラーの画像はミスリードっぽくて全然参考にならんし

797 :29:2019/05/02(木) 18:17:57.90 ID:EWVUZQ7F.net
20000キロ超えたらカムチェーンの音が煩くなってきた。
最初チェーンかなと思いましたが違うっぽい。
結構ブン回してるから伸びてきてるのかな?
テンショナーのゴムは以前変えたけどバネもロッドも変えた方がいいかな?
武川のLED、一年半位でツーリング中にロービームお亡くなりになりました。

798 :774RR:2019/05/02(木) 18:29:53.54 ID:zeQ14qDF.net
まじか
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/04/30/dd7f0c65166182168fe2ed29bf1ea26566815fa0_xlarge.jpg

799 :774RR:2019/05/02(木) 20:33:45.21 ID:81o6pOMt.net
まあ、出典ヤングマシンだし
4輪で言えばベストカーみたいなもん

800 :774RR:2019/05/02(木) 20:36:56.67 ID:ytdYTN+4.net
月刊オートバイでしょ?
ヤングマシンの最新型予想には毎回楽しませてもらったわ。20年ぐらい前だけど

801 :774RR:2019/05/02(木) 20:40:24.51 ID:x5VJbJab.net
バイク誌の東スポと呼ばれるヤングマシンの情報を鵜呑みしているなんてみんな若いんだな

802 :774RR:2019/05/02(木) 20:49:24.08 ID:3cNfSJcz.net
ディスクブレーキ、多機能メーター、スマートキー、大容量タンクになるなら欲しいと思ったけど
それならCB125Xで良い気がしてきた

803 :774RR:2019/05/02(木) 21:08:13.87 ID:HXB4nz6k.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/09/CC110_BP_YMCG.jpg
新型来てるぞ

804 :774RR:2019/05/02(木) 21:54:11.98 ID:NdRh/3eJ.net
レッグシールド外しただけ感が凄い

805 :774RR:2019/05/02(木) 22:34:41.75 ID:x5VJbJab.net
>>803いつの情報やねん古すぎ

806 :774RR:2019/05/03(金) 01:02:53.97 ID:74IbTtBC.net
ディスク、スマキー、多機能メーターだったら乗り換えたいな〜

807 :774RR:2019/05/03(金) 04:06:56.70 ID:AMP2Vx6/.net
とにかくレッグシールドが無いと快適じゃないし、見た目が貧相で前から見たら細く見えてダメだわ。
新型はやっぱり何度見ても欲しいと思わん。

808 :774RR:2019/05/03(金) 05:30:54.22 ID:sfpBvpPI.net
そう、レッグシールドがないとフロント回りが貧相で、リアとのバランスが取れない
新型にもレッグシールド付けられるけど、色が白しかないのがネック

809 :774RR:2019/05/03(金) 10:43:37.66 ID:DXtOvN+F.net
キックアーム無いのは心もとない
なんて言うとC125を引き合いに出されちゃうか。

810 :774RR:2019/05/03(金) 14:00:09.33 ID:gXFZ/soX.net
>>808
ベージュとブルーグレーがあるだろ
合うかというと微妙だと思うけど

811 :774RR:2019/05/03(金) 14:15:48.99 ID:5MfsJ9rI.net
>>808
ベージュとブルーもあるだろ。

812 :774RR:2019/05/04(土) 07:53:56.60 ID:vZr7VayX.net
オイル交換、チェーン清掃、空気圧点検…かなり減ってた。
そしてアイリス箱(RV VOX460)の鍵がグラグラに。ナットとワッシャーが無くなってた。
ホムセン探して回ったがナットは置いてない。
さてどうしよう。

813 :774RR:2019/05/04(土) 11:31:00.34 ID:vZr7VayX.net
>>812
自己レス
18mmのスナップリングで固定した
プライヤーも購入した

814 :774RR:2019/05/04(土) 16:03:10.97 ID:mUeGByjO.net
>>813
栃木屋ってメーカーのTL-305が適合する
ただし、前のカギの部品は必要

815 :774RR:2019/05/04(土) 20:16:12.17 ID:KsgatlE2.net
あのナットはすぐ緩むってインターネット氏が言ってたから買ってすぐにネジロック塗りたくった。

816 :774RR:2019/05/05(日) 00:21:06.78 ID:KUppN0DS.net
ホムセン箱何回か買ったが品物としてはJMSが正解だった。
ホムセン箱で学んだカスタムをJMSにも使った。
ホムセン箱は俺に知恵を与えてくれた。
ホムセン箱は

817 :774RR:2019/05/05(日) 01:10:34.69 ID:H9cxgkkl.net
俺の嫁

818 :774RR:2019/05/05(日) 07:56:52.35 ID:1xkb2xeL.net
連休は今日しか走れないので出発!

https://i.imgur.com/iDehqm4.jpg
見かけたら手を振ってくれ!

819 :774RR:2019/05/05(日) 08:29:07.22 ID:PxSZkz3c.net
>>818
٩(๑`^´๑)۶

820 :774RR:2019/05/05(日) 08:52:06.14 ID:PJf/VUEX.net
>>818
( ̄^ ̄)ゞ

821 :774RR:2019/05/05(日) 09:47:50.75 ID:G/xMTZbK.net
>>818
関東?

822 :774RR:2019/05/05(日) 10:03:57.25 ID:4xNuFeOQ.net
>>818
まとまり感あるな。かっこいい!
気をつけて楽しんでな〜

823 :774RR:2019/05/05(日) 10:20:28.40 ID:/pD4PHd0.net
>>821
イエス

https://i.imgur.com/CVI17mP.jpg

824 :29:2019/05/05(日) 15:01:48.73 ID:6GjDciht.net
>>823

檜枝岐〜魚沼はもう走れるのかな。
去年通ったら絶景ロードだったな。

825 :774RR:2019/05/05(日) 15:25:01.22 ID:3sCdtgrn.net
>>824
まだダメよ

826 :774RR:2019/05/05(日) 15:36:51.02 ID:3mJC887E.net
R352が全面開通して通り抜けできるようになるのって
5月末か6月頭くらいでしょ

827 :774RR:2019/05/05(日) 16:42:40.10 ID:tm71p28O.net
往復する羽目になったから良い子は6月以降に行こうね

828 :774RR:2019/05/05(日) 17:52:57.59 ID:rMKjnjqh.net
CSTタイヤ新車ぶりに履こうかと思い見たらAm͜a͉zon売り切れだし

829 :774RR:2019/05/05(日) 23:41:18.17 ID:Kidnegls.net
リアのスプロケの丁数落としたら
チェーンのコマ数も落とす必要ありますか?

37丁→36丁にしようと思ってます

830 :774RR:2019/05/06(月) 00:39:37.31 ID:yswrzc/H.net
>>829
行けますよ。
調整範囲内には入ります。

831 :774RR:2019/05/06(月) 00:50:40.61 ID:TK0a3GRU.net
会話噛み合ってない感すごいある

832 :774RR:2019/05/06(月) 01:05:48.25 ID:BdbGcRwH.net
噛み合ってるじゃない
スプロケだけに

833 :774RR:2019/05/06(月) 05:06:06.87 ID:2gqi1zKk.net
>>829
コマを落とす必要はなし。そのままノーマルのままで全然いける

834 :774RR:2019/05/06(月) 05:06:34.60 ID:2gqi1zKk.net
102だっけか?ど忘れ

835 :774RR:2019/05/06(月) 06:08:15.22 ID:sCZ2ZVdl.net
>>829
チェーンが伸びていて、スプロケットを交換してみたら、調整範囲で引っ張ってみたら伸び伸びだったらチェーンのコマを切ればよろしいかと
ノーマルチェーンはすぐに伸びるのでよろしく。

836 :774RR:2019/05/06(月) 07:12:59.89 ID:zCct8ezC.net
みんな回答ありがとう

チェーンカッターは様子見で良さそうなんで
チェーンとスプロケだけポチるわ

837 :774RR:2019/05/06(月) 08:24:31.90 ID:+X1QvlSf.net
GW荷物満載でキャンツー行ってきた
出る前にチェーン調整してったのに3000km走ったらチェーンカバー打つくらい伸びちゃた

838 :774RR:2019/05/06(月) 08:38:05.48 ID:EG1LVaDR.net
なんでそんなに伸びるんだよ( o言o)
俺5000km毎に一度くらいしかオイル差し、チェーン調整しないけど
ほとんど伸びない。なんでだろ?

ブリッピングシフトダウンしまくり、いつもスタートほかフルスルロットルの
いつまで経っても落ち着かないバカ親父だとは思ってる

839 :774RR:2019/05/06(月) 10:09:03.92 ID:1l215Wdi.net
>>838
荷物満載だからでは?

840 :774RR:2019/05/06(月) 12:51:04.21 ID:nzpRJVH+.net
新型と旧型ではチェーンのサイズ違うんかい、、、
428のチェーンとスプロケットムダにしちまった

841 :774RR:2019/05/06(月) 13:36:14.03 ID:Gss7aEXr.net
>>840
くれくれタコラw

842 :774RR:2019/05/09(木) 00:38:19.78 ID:bzeyW0Db.net
フロント固くしたいんだけどフォークオイル固めいれれば多少は変わるのかな?
経験者います?

843 :774RR:2019/05/09(木) 01:46:25.70 ID:CWQ6Vs4Q.net
昔のチューン本にフォーク内に10円玉入れるって書いてあったの思い出した
オイルでも結構変わるよね

844 :774RR:2019/05/09(木) 05:19:14.73 ID:wOQeCpn6.net
>>843
現在までに何キロ走っているかはわからんが
とりあえず、整備マニュアルに書いてある、オイル量、粘土のオイルを入れてそこから判断した方がよろしいかと
フォークオイルの交換で汚れたオイルを新品に交換してみてね

845 :774RR:2019/05/09(木) 06:02:19.34 ID:z9F9snrM.net
タウンユースで35000km
毎週往復300kmくらい何年も土日走ってた 自宅〜彼女んち
フォークオイルって交換すると幸せになれるんだろうか?
自分で交換するスキルないのでお店だと
工賃込みでおいくらするんだろうか?

846 :774RR:2019/05/09(木) 11:33:54.34 ID:pqlXglze.net
>>845
俺は工賃・オイル代・パッキン等消耗品代込みで18000円ほどだった
店の話によるとカブも大型も工賃変わらずにしてると言われたよ

847 :774RR:2019/05/09(木) 20:49:58.13 ID:K0hnQF5G.net
他の車種でフロントサスのオーバーホールをやったけど
走り出した瞬間に違いがわかったよ
3日で違いが分からなくなったけど

848 :774RR:2019/05/10(金) 08:25:19.55 ID:U9j6pxn5.net
>>846
ありがとう!高い!!見よう見真似で自分でやってもいいが
最近、どうにも燃え尽きてしまって、、、バイク屋にやってもらおうかな
タイヤ交換もなんか気分がブルーで先延ばし中

849 :774RR:2019/05/10(金) 09:54:56.82 ID:8r5isAh6.net
新型になって間もないのに125版なんか出したら現行のやつ売れなくなるぞ
どうせなら150以上で出せば被らなくていいのに

850 :774RR:2019/05/10(金) 10:13:27.16 ID:EgP9S4u8.net
工賃って作業時間から算出するからね。倒立フォークよりは安いと思う。正立なら簡単だからやってみるといいよ。工具も洗濯挟みとスポイトでできる

851 :774RR:2019/05/10(金) 11:38:40.29 ID:USCE8Gbm.net
クロスカブ発売当事、雑誌記事でなんで125にしないのかの問いに
カブのエンジンは110がベストでそれ以上にしても意味が無いと言ったホンダの担当
数年後に125カブ出して、今度はクロスカブもか・・・
信用できんわ

852 :774RR:2019/05/10(金) 12:01:36.22 ID:79XfLlkJ.net
>>851
その数年後で技術的なとか環境できるだけとか事情がでてきたんだろ
知らんけど

853 :774RR:2019/05/10(金) 12:02:13.37 ID:79XfLlkJ.net
>>852
環境的な
だな

854 :774RR:2019/05/10(金) 12:02:19.90 ID:FBWZMKlS.net
客の要望もあるからねえ

855 :774RR:2019/05/10(金) 12:42:21.10 ID:IZvFp8h8.net
開発陣「コレぐらいがベスト!」
経営陣「売れるのがベスト!」
客「もっともっと!」

856 :774RR:2019/05/10(金) 12:53:34.39 ID:5CwEhFSP.net
そんな事があったんだ
ヨンフォア→バブの時に
「4気筒より単または2気筒の方が優れている」
バブの後のCBXバカ売れ
広報「・・・」
時代は繰り返すねW

857 :774RR:2019/05/10(金) 16:23:29.34 ID:Mz28gJJ8.net
メーカーのベストとユーザーのベストは一致しないからねえ。
趣味性が強いと尚更だよね。

858 :774RR:2019/05/10(金) 16:36:00.92 ID:rZCOwiMG.net
乗り手の方はフィーリングとか言って適当なことしか言わないからとりあえずカタチだけ条件満たしたもの出しとけば満足してくれるんだよ

859 :774RR:2019/05/10(金) 16:57:01.79 ID:JADIqPRh.net
それって新型刃のこと?

860 :774RR:2019/05/11(土) 08:43:20.23 ID:/0n72nfH.net
ホーク2をバブと呼ぶのは珍だけ

861 :774RR:2019/05/11(土) 09:21:34.45 ID:3ul9BomA.net
普通のカブが110なのはインドの原付きが110までだからでしょ

クロスカブとc125は日本で売れるってわかったなら125ccになって当たり前だと思うけど

862 :774RR:2019/05/11(土) 09:42:26.14 ID:RHBVqiyF.net
>>860
わりいな保土ヶ谷の田舎モンで
バブ ケッチ ザリ サンパチの世代なんだわ
そんな時代にもカブはあって
様々なモデルがあったんだぜ
クロスカブがでた時はニヤリがとまらんかった

863 :774RR:2019/05/11(土) 10:19:38.68 ID:IHEd9+oK.net
>>862
昭和のおっさん乙
俺もゴキ持ってたわ

864 :774RR:2019/05/11(土) 10:52:23.15 ID:NIup2cPc.net
俺はサバ持ってた

865 :774RR:2019/05/11(土) 10:56:39.23 ID:M8rc2G2I.net
俺はエビ持ってた

866 :774RR:2019/05/11(土) 12:25:52.16 ID:50bDzkjB.net
ゴキ、サバ、エビね
そこの兄ちゃんは何にするかい?

867 :774RR:2019/05/11(土) 12:53:21.42 ID:MA0mOZ+P.net
エルフ

868 :774RR:2019/05/11(土) 18:30:55.57 ID:Y/4XkPJB.net
17000km辺りで、やっとバルブが切れた。
35年ほどバイク乗ってるけどもこんなに長く一台のバイク乗ったの初めてだからバルブ切れにちょっと感動w

普通に通常の足として乗るバイクには
こういうバイク適してるのな。
バルブは買ってあるので交換だ!

869 :774RR:2019/05/11(土) 19:26:46.72 ID:D9CZZxSb.net
そりゃながいね
自分は決まって10000km 毎
ローハイ切り替えはせず常にハイにしてるので最も寿命が長いであろう使い方だと思う。
ずっとローでも同じ事だろうけど

870 :774RR:2019/05/11(土) 19:59:14.03 ID:vLUVsQzC.net
>>869
まだ常時ハイにしてんのか?
大分前にそれはやめろって言ったろ
迷惑かけんな

871 :774RR:2019/05/11(土) 20:51:51.37 ID:0zM4BYwt.net
俺も常時Hiだよ。それプラスled18w
Hiでもロービームのプリウスより全然眩しくない
Hiプラスled18wHi気味照射でプリウス並み
他人の迷惑?それはプリウスほかled4輪乗りに行ってくれ

872 :774RR:2019/05/11(土) 20:54:12.68 ID:KPZs9FhW.net
サンパチ、ケッチ、ペケジェイ、ヨンフォア、ジスペケは当時のバイク乗りは使ってた
ザリやバブはティーンズロード語だわな

873 :774RR:2019/05/11(土) 22:16:21.78 ID:RPq/j6s8.net
>>872
だな。
当時現役でザリだゴキだは聞かなかったし、大分下の世代がそう呼んでて
へーと思った。

874 :774RR:2019/05/12(日) 00:27:35.53 ID:nZCX/YRM.net
エフペケは?
フェックスとか言うところもあるらしいけど

875 :774RR:2019/05/12(日) 00:30:21.48 ID:on5tBo5n.net
いい加減スレチ
他所でやれ

876 :774RR:2019/05/12(日) 06:19:38.62 ID:FZV3daVm.net
エフペケも言ってたね、これはセーフかな
フェックスはメディアが作った言葉だと思う
スレチスマソ

877 :774RR:2019/05/12(日) 06:34:17.66 ID:kAyKsZ/g.net
謝るぐらいなら書くなよ爺が

878 :774RR:2019/05/12(日) 07:07:29.15 ID:hBQJtlBK.net
ザリだのゴキだの、愛車にそういう愛のない呼び方はするわけない
スレチスマソ

879 :774RR:2019/05/12(日) 08:05:35.14 ID:ZSsjeYPq.net
ラーメンのスープまで飲み干したいんだが、塩分気になってる
スレチスマソ

880 :774RR:2019/05/12(日) 08:40:41.78 ID:nTlUy+t3.net
塩分控えても死ぬ。
気にしなくても死ぬ。
俺は気にしない。徳島ラーメンの濃いスープでも飲み干す!

881 :774RR:2019/05/12(日) 10:24:37.88 ID:dVfQ2cqk.net
新型125のスクープ記事誰か見てないの?

882 :774RR:2019/05/12(日) 11:02:20.11 ID:y3MuSF2K.net
もうこの形のクロスカブでは出ないからあまり興味ない

883 :774RR:2019/05/12(日) 17:49:16.41 ID:lRM6CMNx.net
それがどうした

884 :774RR:2019/05/12(日) 18:43:17.22 ID:lIgGvz2o.net
興味ないと言っても俺たちはユーザーなわけだし

885 :774RR:2019/05/13(月) 14:33:02.48 ID:b+Jxt+Gv.net
夢だったから行く! 本気ツーリングの記録

下川原リサの『ちょっと日本一周してきます!』#01 [出発前の準備編]

https://young-machine.com/2019/05/13/33725/

886 :774RR:2019/05/13(月) 15:04:45.34 ID:7tnuGKEZ.net
この頃後ろから煽られるようになったので
壊れたドラレコを両面テープで箱に貼り付けたら効き目があった
煽り寸前まで車間を詰めた後、気が付いたように空けて来る
片側2車線の左側なんだから、追い越していけば良いのに

887 :774RR:2019/05/14(火) 04:13:37.94 ID:pq96F/pH.net
>>886
俺も箱にカメラとステッカー貼ってる
効果あるよな
原付に二種が有ることもわからず、ピンクナンバーも30km制限だと思ってるクルマ乗りも多いから、抜きにかかってくるんだろうな
黄色なんてもっと悲惨だろうな

888 :774RR:2019/05/14(火) 07:39:30.02 ID:laXuIAxY.net
お安いアクションカメラ

http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483149444/

ダミーカメラにしても良いかもしれない

889 :774RR:2019/05/16(木) 20:27:22.51 ID:uGQ21ZQv.net
今日100キロほど走ったんだけど、ちょうどリッター50だった。巡行は65キロくらい。体重は60キロちょいなんだけど、こんなもんかなぁ??みんなどう?

890 :774RR:2019/05/16(木) 20:59:30.09 ID:ygLMYedu.net
>>889
そんなもんだよ
常に全開、環状線は70〜80kmでぶっ飛ばし通勤。ちょこちょこ改造、リッター49km。

891 :774RR:2019/05/16(木) 23:20:44.06 ID:tqE4EJN3.net
63くらいかな。200キロ走って3リットル給油
ほぼ平地ってのもあると思う。
改造はマフラーのみ。モリワキさん

892 :774RR:2019/05/16(木) 23:32:08.67 ID:KyZAieXY.net
エンデュランスのマフラー付きで日帰りツーリング時に62だったな
体重82kgあるんだけど、良い方かなこれは

893 :774RR:2019/05/17(金) 04:41:36.51 ID:TTnRK+g9.net
リッター60くらいも多いね。160センチくらいのデカめのロッドケース積んでたから空気抵抗もあったのかなぁ。

894 :774RR:2019/05/17(金) 05:47:36.98 ID:CCpktuKX.net
ブリッピングシフトダウン
70km巡行
常に無駄にフルスロットル
先頭走らなきゃ気が済まない
こんな性格の都市部住みだけど40前半km/Lだと思う

895 :774RR:2019/05/17(金) 07:31:32.00 ID:Ewna7dao.net
>>894
公道に出てくんな

896 :774RR:2019/05/17(金) 08:52:48.17 ID:PmSPAYm0.net
燃費の話になるといつもブリッピング&フルスロットルガイジ出てくるけど同一人物なん?

897 :774RR:2019/05/17(金) 17:28:09.52 ID:Uj8wuQTa.net
>>894
110ccで先頭走らなきゃ気がすまないとか言ってて恥ずかしくないの?

898 :774RR:2019/05/17(金) 18:25:37.65 ID:ZtQmjHs6.net
>>894の人気に嫉妬

899 :774RR:2019/05/17(金) 18:36:54.75 ID:g1P5pBvA.net
>>896
チェーンの話してても出てくる


393 774RR sage 2019/01/22(火) 16:13:49.33 ID:axGaUQzQ
いつもフルスロットル、ブリッピングシフトダウン
一度でいいから燃費50代出してみたい
のんびり走れない性格

838 774RR sage 2019/05/06(月) 08:38:05.48 ID:EG1LVaDR
なんでそんなに伸びるんだよ( o言o)
俺5000km毎に一度くらいしかオイル差し、チェーン調整しないけど
ほとんど伸びない。なんでだろ?

ブリッピングシフトダウンしまくり、いつもスタートほかフルスルロットルの
いつまで経っても落ち着かないバカ親父だとは思ってる

894 774RR sage 2019/05/17(金) 05:47:36.98 ID:CCpktuKX
ブリッピングシフトダウン
70km巡行
常に無駄にフルスロットル
先頭走らなきゃ気が済まない
こんな性格の都市部住みだけど40前半km/Lだと思う

900 :774RR:2019/05/17(金) 18:59:15.30 ID:bewCTU0q.net
こういう人いるよw
ほんとのキチ◯イというか脳の欠陥?なんじゃないかと
絶対にこれやっちゃダメですよ、こうやるんですよって教えて、完全に理解してくれてても実際やると全く守れないw
昔なら病気だ障害だと言われるところだけど、
今ならこれも個性だと受け入れるしかないね

901 :774RR:2019/05/17(金) 22:10:52.31 ID:gADZkU/l.net
俺もフルスロットルで走るしシフトダウンするときは回転数合わせてるよ。だからなんだって話だ
燃費など測ったことない

902 :774RR:2019/05/17(金) 22:11:32.27 ID:gADZkU/l.net
何人たりとも俺の前を走らせないぜ

903 :774RR:2019/05/18(土) 00:15:29.04 ID:d1ROjtol.net
公道はお前の前を走ってる人だらけだよアホか

904 :774RR:2019/05/18(土) 00:25:54.20 ID:pRwEii8q.net
ごめん。実は俺もぶっ飛ばしてる
年齢も燃費40代くらい
異様に叩かれてるのが不思議
大人になったビーターパンってつまらなそうだ

905 :774RR:2019/05/18(土) 06:08:54.20 ID:d1ROjtol.net
>>904
お前のその価値観のほうがよっぽどつまらんよビーター

906 :774RR:2019/05/18(土) 06:12:30.43 ID:I/4Kd0Ii.net
ティンカーベルが泣いてるぞ
「いつからそんなつまらない大人になってしまったの?」

907 :774RR:2019/05/18(土) 06:13:32.90 ID:I/4Kd0Ii.net
仕事時はお堅い仕事で正論を振りかざしてるが
バイクに乗ってる時だけあのやんちゃな時代に帰る

他人に迷惑かけて上等
ぶっ飛ばすのも上等
100dbマフラー爆音上等
音が大きければ大きいほど素晴らしい
常にハイビームも上等
世間の常識糞食らえ

いつのまにか大人になってしまい
常識しか語れなくなってしまった君らに幸あれ

908 :774RR:2019/05/18(土) 06:23:56.80 ID:od2FZW7U.net
>>907
旧車族の方ですか?

909 :774RR:2019/05/18(土) 06:37:20.16 ID:l5wkJQJL.net
>>907
https://pbs.twimg.com/media/DboiDEwVAAAnqr_.jpg

910 :774RR:2019/05/18(土) 06:38:22.03 ID:EdOMi1eK.net
>>907
正論振りかざしてるの多分1人だから。スーパートラップ万歳!でも100dbはなかなかなものだと思う。スーパートラップですら行かないと思う

911 :774RR:2019/05/18(土) 08:19:36.91 ID:P9TNFRgj.net
>>909
イラストがおっさんになっててワロタ
昔はヤンキーあんちゃんだったけど、今はおっさんが迷惑かけてるんだな

912 :774RR:2019/05/18(土) 08:55:34.98 ID:3+nZc8si.net
>>907
お前らみたいなゴミのせいでバイクが世間から疎まれてバイク業界が衰退してるんだぞ

913 :774RR:2019/05/18(土) 09:12:02.82 ID:iRAVecLZ.net
40・50代のおじさんが若者を自称するって傍から見たらすっごい気持ち悪いからやめてほしい

914 :774RR:2019/05/18(土) 09:13:19.09 ID:PTBaAA5t.net
いつからそんな
つまらない大人になったの?
そんなことだから子供から嫌われてるんだよ
わかったかいピーター?
>>895-897
>>899-900
>>905
>>910-911

915 :774RR:2019/05/18(土) 09:17:03.13 ID:PTBaAA5t.net
クロスカブともう一台のスズキのgsxr1000それぞれノーマルで乗ってるんだがスズキの方がうるさくてさ。ピーターもさすがに困ってるよ多分100db超えてると思う

916 :774RR:2019/05/18(土) 12:07:18.46 ID:BH1GZV+j.net
俺も全開走行するけど、110ccの全開くらいで目くじら立てんなよ
大型も持ってるけど、そっちに比べりゃかわいいもんだろ

917 :774RR:2019/05/18(土) 12:08:01.44 ID:pZcB2VH3.net
若者の心を秘めた大人
子供部屋おじさん

同じようなもんだな
恥ずかしいと自覚しなさいよ

918 :774RR:2019/05/18(土) 12:21:03.02 ID:DPVYX0Un.net
なにがなんでも抜きにかかってくる軽自動車とどっこいどっこいだな

919 :774RR:2019/05/18(土) 12:55:58.63 ID:1KPo1jeu.net
つまらない大人(笑)
本人だけの楽しさと他人に迷惑かけてしかも金がかかることの損得勘定を多くの人が出来るようになっただけやで

920 :774RR:2019/05/18(土) 13:06:45.61 ID:BH1GZV+j.net
なんで単発IDで連投してんのかな?

921 :774RR:2019/05/18(土) 15:00:54.54 ID:qv4bzr+3.net
自分の子供は元よりティンカーベル(♀)にすら相手にされない保守的な中高年だから仕方ない。単発idで煽ってるのかもしれない
バイクに乗りたくさん迷惑をかけよう

922 :774RR:2019/05/18(土) 17:16:36.56 ID:gTiu5r5J.net
まぁスピードに関しては場所によるかな
周りが80とか90で流れてるのにのんびり走ってたら怖いもん

923 :774RR:2019/05/18(土) 17:35:15.94 ID:c5lW1eL5.net
>>922
そう、そういうことだよな

924 :774RR:2019/05/18(土) 17:37:42.22 ID:ydX/q2hE.net
ルール内で楽しむのがスマートな大人
いい年してイキってるって痛くない?

925 :774RR:2019/05/18(土) 18:16:06.04 ID:KYxyadTP.net
110でイキるとか恥ずかしくて
普通にしか乗れませんわ

大型でフルスロットルとか
公道交差点膝擦りカーブとか
命張るレベルなら俺の視界外でやっていいよ

926 :774RR:2019/05/18(土) 18:43:17.25 ID:BH1GZV+j.net
また自問自答かよ
お前の価値観の押し付けもうぜーわ

927 :774RR:2019/05/18(土) 22:17:53.17 ID:j7zegZJq.net
単発は多分1人。ストレス社会でバイクでストレス発散するもよし好きに乗れば良いだけだ

928 :774RR:2019/05/19(日) 20:00:02.33 ID:L5K07qI2.net
クロスカブより高いギター買ってしまった・・458000円
テイラー814ce-V
マーチンHD-28に続き2本目
もう新しくバイク買う金がない。ずっとこれ乗る

929 :774RR:2019/05/19(日) 22:45:33.23 ID:Rk4sScGs.net
俺は次はNinja400と決めている

930 :774RR:2019/05/19(日) 22:50:12.77 ID:UYobeLPZ.net
>>928
俺のフェンダーUSA50thアニバーサリーもccより高い

931 :774RR:2019/05/19(日) 23:04:07.39 ID:fOOcD4/I.net
俺のバックの喇叭は同じぐらいかな。

932 :774RR:2019/05/20(月) 00:38:15.16 ID:vRGpDeOP.net
ギターなんかは中華製一万円以下のストラトタイプで十分!
次はHDのツーリング買うて゛

933 :774RR:2019/05/20(月) 01:52:20.05 ID:lkbaIXoO.net
お尻の喇叭が鳴りました 6点●

934 :774RR:2019/05/20(月) 22:41:26.09 ID:gXiR7YW2.net
いまさらだが
JA10の社外マフラーで静かなマフラーってある?
武川のサイレントはのぞいて

935 :774RR:2019/05/20(月) 23:56:42.18 ID:bR5XYSCC.net
キタコのスポーティーダウンマフラー。
アイドリングが静かで、集合住宅の夜中でも気を使わない。
下のトルクが少し減るが、中高速で伸びてくれるし、いい音するよ。
これに吸気系をいじれば、それはもう気持ち良くて。

936 :774RR:2019/05/21(火) 18:57:06.89 ID:aD0JF4RX.net
エンジンオイルがミッションオイルも兼ねるバイクでは
クラッチ滑るからって添加剤は禁物じゃない。
カブだと遠心クラッチだから関係ないね。
誰か試した人いる?

937 :774RR:2019/05/21(火) 20:18:50.21 ID:kCrrmApa.net
今日さ、ダイソーで同じイエローに会い、更に流してると新型レッドに会い、更に走ってるとこれまた同じイエローに会った
福岡での片田舎の話。そこのおっさん見てる(・_・?)俺だよ俺

938 :774RR:2019/05/22(水) 09:16:46.18 ID:uNTVHNUN.net
>>934
BRDは静かで抜けが良いよ
単品だと出だしが少しトルクが減るけど、エアクリとセットで低回転からトルクフルで高回転が良く伸びる気持ち良いフィーリングになるよ(BRDエアクリ&抜けの良い他社マフラーでも良いと思う)
出力30%アッブは期待しちゃダメだけどw

939 :774RR:2019/05/24(金) 05:01:50.23 ID:D5p2ZuDa.net
アクセル側のバーエンドってどう取り付けるのが正解なの?
https://item.rakuten.co.jp/endurance/10003731
これつけたんだけど、きつくネジ締めるとアクセルが戻らなくなるし、緩いと振動でどんどん外れてきてしまう…。

940 :774RR:2019/05/24(金) 05:17:14.66 ID:MrzV6Ywr.net
少し抜いて(外側に出して)きつく締める。

941 :774RR:2019/05/24(金) 06:33:40.84 ID:9YNUIK8j.net
どうって、それ多分付け方純正と同じにすればいいだけじゃないか(・_・?)
単に微妙にずれてつけてるとか

942 :774RR:2019/05/24(金) 08:23:00.79 ID:7Ounyjqk.net
ノーマルのバーエンドが重量で
ハンドルの振動を低減させているのに
アルミにして軽量化する人は素敵だ

943 :774RR:2019/05/24(金) 08:30:57.16 ID:TReP+4Mq.net
バーエンド替えても気にならなかったけど
パイプの中身のウエイトを抜くとダメだけどね

944 :774RR:2019/05/24(金) 08:33:07.43 ID:NndUIrNZ.net
>>942
そんなたいしたもんじゃないよ

>>939
バーエンドとハンドル端の間にスペーサーかましてそこにバーエンドのボルトを通して、バーエンドとハンドルを干渉しないようにすればいいよ。
俺はでかいナットをかました。
ただし、バーエンド側のボルトが結構長くないと、ハンドル側にボルトが届かないけどね。

945 :774RR:2019/05/24(金) 23:55:15.50 ID:5JP99a/0.net
>>823
このホイールは現行のに変えたの?

946 :774RR:2019/05/25(土) 08:12:01.22 ID:bCmecaHe.net
朝ドラの展開がグダグダで萎える
これは愚作臭強い

947 :774RR:2019/05/25(土) 09:40:59.36 ID:2lin3y7L.net
タケガワリムじゃね

948 :774RR:2019/05/25(土) 10:21:56.03 ID:wiJlp6IW.net
>>945
タケガワリムだよ
プロに頼んだらリム組費用が高かった

949 :774RR:2019/05/25(土) 14:42:25.76 ID:PcFWhxBo.net
いやいや違うて。朝ドラは広瀬すずだよ

950 :774RR:2019/05/25(土) 19:34:59.49 ID:a964dK2P.net
>>934
タケガワのP-SHOOTERってどうよ?
数字みる限り静かそうだけど

誰か付けてる人いる?

951 :774RR:2019/05/25(土) 20:16:21.98 ID:wiJlp6IW.net
次スレ建ててみてもいい?

952 :774RR:2019/05/25(土) 20:18:08.63 ID:wiJlp6IW.net
建ってしまったのでよろ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558783031/

953 :774RR:2019/05/25(土) 21:41:05.12 ID:wiJlp6IW.net
バイク板に建てた
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/
やべスレ番間違ってもーた
次スレ番はpart48でお願い

954 :774RR:2019/05/25(土) 21:41:41.92 ID:wiJlp6IW.net
テンプレは頼んだ

955 :774RR:2019/05/25(土) 22:23:28.29 ID:cqsSqdMa.net
無能

956 :774RR:2019/05/25(土) 22:35:22.69 ID:mp23v5Av.net
何もしないヤツが偉そうに言うな

957 :774RR:2019/05/26(日) 06:47:49.99 ID:7Hfxe/vq.net
まだ950代なのに気が早い

958 :774RR:2019/05/26(日) 10:33:20.44 ID:3u2903KN.net
次スレ行くのは、後半の加速を入れても来月の10日辺りだな

959 :774RR:2019/05/26(日) 10:59:16.12 ID:502qY6Ts.net
テンプレに>>985で立てるように書いてあるのに

960 :774RR:2019/05/26(日) 12:51:22.62 ID:2+E5eElJ.net
まあ、バイク板に建てたのは良いと思う。無駄な20レスも必要ない

961 :774RR:2019/05/26(日) 19:10:07.76 ID:NN1qCOJB.net
いや駄目だろ何のためのバイク車種メーカー板だよ

962 :774RR:2019/05/26(日) 19:40:11.87 ID:sk6wk7ev.net
燃料計が最近おかしい。
満タンにしてから、半分近く減るはずの距離、だいたい100キロくらい走るまでずっと針は満タンのまま。
で、急に半分くらいになる。
その後は正常っぽい。

こういう症状出た人いる?
ショップで見てもらったらす直るもん?

963 :774RR:2019/05/26(日) 20:29:38.59 ID:S8pYEAOo.net
多分フロートあたりなんだろうからす直るよ

964 :774RR:2019/05/28(火) 00:40:32.57 ID:X9pr8jQn.net
今のスーパーカーには速さを感じないじゃん。
サーキットの路面に求められる精度が高くて、
サーキットじゃなきゃ活きない数々が匂ってこうなるんだろうね。
でっかいラジコンみたいだもんな。

965 :774RR:2019/05/29(水) 14:29:22.21 ID:+F/a7iq/.net
モンゴルでプリウス運転するオバチャンがけっこういて驚いたんだが。
ここ昨今のモータースポーツ含めて拠点は向こうなんだ。

966 :774RR:2019/05/31(金) 18:01:03.21 ID:gC4Rk8RY.net
【ハンターカブ】クロスカブ50/110のルーツ! 「CT110」は今でも人気/ホンダ
スーパーカブをベースにした、アメリカ生まれのトレッキングモデル

「ハンターカブ」とは、1960年初頭より北米で販売されていた、スーパーカブベースのトレッキングバイクの愛称。
人気の現行モデル「クロスカブ50/110」の元祖的存在としても知られるハンターカブは、山や川、荒地、獣道などのトレッキング&トレール走行、ツーリング、街乗りなど、幅広い用途に対応できるよう開発。
メッキカバーを装備したアップマフラーや、レッグシールドを排除したスリムで軽快なフォルムも、ハンターカブの大きな特徴だ。
そんなハンターカブの人気モデルを、年代順に追ってみた

https://motor-fan.jp/article/10009810

967 :774RR:2019/05/31(金) 23:52:03.09 ID:pBCY3wo2.net
初期で完成されてる感があると思う。

968 :774RR:2019/06/01(土) 11:45:45.44 ID:HTy1i/GB.net
次スレは980で立ててな
1個飛んでpart48だってよ
バイク板の次スレどうするって?
知らんわ

969 :774RR:2019/06/01(土) 15:32:21.46 ID:kJ1ZEe2L.net
タイヤ交換時期だ。それもよりによって前後交換だ
m35やめようかと思ってた矢先CST在庫無し (∋_∈)
仕方ないのでk888の2.75と3.00ポチった
リア3.00は走りがとろくなりそうだ

970 :774RR:2019/06/01(土) 17:43:11.37 ID:uNHV0/6K.net
>>969
走行距離どれくらい?

971 :774RR:2019/06/01(土) 17:53:16.08 ID:t2+lKLlO.net
どうせならK888のフロント用2.75-17をリアにすればよかったのに。カブごときなら全然問題ない

972 :774RR:2019/06/01(土) 19:00:48.50 ID:52RXe7fq.net
問題はないがフロント用は
大抵コンパウンドが柔らかい
速攻で坊主

973 :774RR:2019/06/01(土) 20:26:06.11 ID:Ok0T8WU9.net
>>969
M35比較夜露死苦
ビートの硬さ
グリップ


974 :774RR:2019/06/02(日) 05:59:38.30 ID:YmP+jUuF.net
チェンシンならwebikeにあるようだけどわざわざアカウント作りたくないな。

975 :774RR:2019/06/02(日) 07:52:30.64 ID:dVPrSHWy.net
いろいろ代えたけど、結局チェンシンに落ち着いたわ

976 :774RR:2019/06/02(日) 08:10:06.30 ID:iQip6Qbn.net
チェンシン良いとは思うけど
フロントはM35、k888 、ミシュランパイロット名前失念
とかの比較的グリップするやつ履いてても良いんじゃない?
M35今フロント25000くらい走ったけど一向に減らず
サイドにひびが入ってきたのでそろそろ交換する

977 :774RR:2019/06/04(火) 19:01:54.33 ID:mBLGutlD.net
>>970
トータルで4万km。前回m35履いてリア1万kmで今回交換。
CSTだったらリア1.5万km保った
>>973
雨の日は基本乗らないから硬さだけ後日ね

978 :774RR:2019/06/05(水) 19:18:45.68 ID:A1g6+JNM.net
k888届いたけどこれ柔らかい。すぐ減るやつだ(›´A`‹ )
もうスポーツ走行しないし・・プラスティックタイヤCSTと真逆だ
3.00て2.75と比べて当然だげど幅はもちろん外径?も大きめ
https://i.imgur.com/BH20Rha.jpg
左3.00 右2.75
次回交換時はリアだけプラスティックCSTにする予定

979 :774RR:2019/06/05(水) 19:20:59.86 ID:A1g6+JNM.net
失礼。大きいのは幅だけね。空気圧適正に入れれば
外径同じになるか、、、

980 :774RR:2019/06/05(水) 21:10:45.05 ID:CgbvtTkb.net
>>978
パターンカッコいいじゃん

981 :774RR:2019/06/06(木) 05:19:21.70 ID:PVeMdrAA.net
>>980
次スレよろ

982 :774RR:2019/06/06(木) 06:56:12.22 ID:yEFzw2gH.net
次スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559771295/

983 :774RR:2019/06/06(木) 07:16:41.57 ID:HqbzaANw.net
こっちもじゃないの?
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/

984 :774RR:2019/06/06(木) 07:29:29.06 ID:CRIxiSu4.net
削除依頼でも出しとけ

985 :774RR:2019/06/06(木) 07:35:20.10 ID:DSmT8L3T.net
建ててくれて保守してくれるならいいんだけど
わざわざ保守しなきゃならないって本末転倒だよね

車種板に建てなきゃダメだそれがルールだ!って言う融通効かない
発達障害資質 or 老人の思考の硬直化自治厨さんが居なくなったら
バイク板に建ててまったりとレスするのもいいかもね
>>978
ライフも報告頼みます。チェンシン、M35比較も

986 :774RR:2019/06/06(木) 08:08:42.68 ID:vkLbU0cG.net
本末転倒の使い方間違ってない?

987 :774RR:2019/06/06(木) 08:32:03.70 ID:CXnuLUDs.net
次スレって48じゃなかったっけ?
まあここまできたら小さい事だが。

988 :774RR:2019/06/06(木) 08:41:50.07 ID:6rtpLEb1.net
>>978
M35よりやわめ?

989 :774RR:2019/06/06(木) 08:42:39.99 ID:6rtpLEb1.net
M35最近高値維持だよな
新型もつけてんのか?

990 :774RR:2019/06/06(木) 09:05:47.97 ID:67QAfucN.net
そもそもバイク板と車種板ってなんで分かれてるの?
素人から見ると車種板に立てるのが自然な気がするけど、バイク板にこだわる理由は何なの?
だれか詳しい人教えて

991 :774RR:2019/06/06(木) 11:15:29.38 ID:3kdH0XFV.net
バカだから埋めに来た

992 :774RR:2019/06/06(木) 11:15:49.60 ID:3kdH0XFV.net
とっとと埋めてしまいましょう        

993 :774RR:2019/06/06(木) 11:16:14.29 ID:3kdH0XFV.net
では閉めます            

994 :774RR:2019/06/06(木) 11:16:28.96 ID:3kdH0XFV.net
もう落とします              

995 :774RR:2019/06/06(木) 11:17:12.55 ID:3kdH0XFV.net
どんどん埋めて

996 :774RR:2019/06/06(木) 11:17:29.56 ID:3kdH0XFV.net
とにかく落とします

997 :774RR:2019/06/06(木) 11:17:48.54 ID:3kdH0XFV.net
閉鎖         

998 :774RR:2019/06/06(木) 11:18:33.14 ID:3kdH0XFV.net
〆               

999 :774RR:2019/06/06(木) 11:18:46.83 ID:3kdH0XFV.net
糸冬予                       

1000 :774RR:2019/06/06(木) 11:59:55.47 ID:OuB1GN8w.net
おつかれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200