2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆140台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2018/12/02(日) 06:56:57.76 ID:f4cuhkjv0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541046052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/12/02(日) 06:57:37.21 ID:f4cuhkjv0.net
■関連リンク....

純正部品検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

SEROWの系譜
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/serow.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html

セロー250 30th Anniversary Special Edition
https://ysp-members.com/lineup/sportsbike/serow-30th/index.html

SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
https://ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/

ワイズギア SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215

YAMAHA SEROW @wiki
http://www63.atwiki.jp/serow250/

3 :774RR :2018/12/02(日) 07:04:52.62 ID:f4cuhkjv0.net
■小ネタ

ジェベルステップを流用すると15mm下がる
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog−entry−698.html

18セローにFIセローのキャリアが付けられる
https://www.youtube.com/watch?v=Ujf3VnNZZF8

4 :774RR :2018/12/02(日) 07:05:14.89 ID:f4cuhkjv0.net
保守04

5 :774RR :2018/12/02(日) 07:05:39.25 ID:f4cuhkjv0.net
保守05

6 :774RR :2018/12/02(日) 07:06:00.40 ID:f4cuhkjv0.net
保守06

7 :774RR :2018/12/02(日) 07:06:25.21 ID:f4cuhkjv0.net
保守07

8 :774RR :2018/12/02(日) 07:06:50.14 ID:f4cuhkjv0.net
保守08

9 :774RR :2018/12/02(日) 07:07:20.03 ID:f4cuhkjv0.net
保守09

10 :774RR :2018/12/02(日) 07:07:38.64 ID:f4cuhkjv0.net
保守10

11 :774RR :2018/12/02(日) 07:08:00.31 ID:f4cuhkjv0.net
保守11

12 :774RR :2018/12/02(日) 07:08:20.25 ID:f4cuhkjv0.net
保守12

13 :774RR :2018/12/02(日) 07:08:35.26 ID:f4cuhkjv0.net
保守13

14 :774RR :2018/12/02(日) 07:08:55.07 ID:f4cuhkjv0.net
保守14

15 :774RR :2018/12/02(日) 07:09:14.34 ID:f4cuhkjv0.net
保守15

16 :774RR :2018/12/02(日) 07:09:30.25 ID:f4cuhkjv0.net
保守16

17 :774RR :2018/12/02(日) 07:09:45.29 ID:f4cuhkjv0.net
保守17

18 :774RR :2018/12/02(日) 07:09:57.10 ID:f4cuhkjv0.net
保守18

19 :774RR :2018/12/02(日) 07:10:31.42 ID:f4cuhkjv0.net
保守19

20 :774RR :2018/12/02(日) 07:10:55.91 ID:f4cuhkjv0.net
保守20完了

21 :774RR :2018/12/02(日) 08:39:40.85 ID:QxThmSd9M.net


22 :774RR :2018/12/02(日) 11:37:49.17 ID:9Sl/tt2ia.net
彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) なに見てんだ?お?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

23 :774RR :2018/12/02(日) 17:43:07.50 ID:HWYqbpVh0.net
オクでTT250Rのリアフェンダー出品してくれた人ありがとう!これで譲ってもらった俺のオンボロ1KHもシュッとします

24 :990ではない :2018/12/02(日) 18:06:50.33 ID:47JLKrNq0.net
前スレ>>999
ヘッドライト裏のホース留め外せば大丈夫
マスター側のバンジョーを少し角度変えれば尚よし
それでも突っ張るようならフォーク上部のホース留めの
下側ホースカバーを少し切るなどすればいい
社外に変えてもいい
自分にあったポジションはそれだけの価値はあるよ

25 :774RR :2018/12/02(日) 22:23:44.92 ID:xTDLuaDy0.net
前スレ>>990
30mmバーライズ実は持ってるんだけどしっくり来なくて外してしまいました
改善しないのは残念だけどプルプルしちゃうのはある程度諦めるしかないかなーって
ダート走らない高速マスツーのときは別のバイク乗ってくし

26 :774RR :2018/12/03(月) 00:07:58.44 ID:xm1KhvoR0.net
トリッカーはジャンル的にはモタードになるの?
CRFと迷ってる。

27 :774RR :2018/12/03(月) 01:34:41.55 ID:jvWUgip40.net
>>26
モタードはXT250X
トリッカーはトリッカー以外の何物でも無い

28 :774RR :2018/12/03(月) 02:34:26.25 ID:fkq95Udl0.net
              __ 
             /⌒ ⌒\
           / (● ●) \ 
           (   (_人_)   )
            /`'ー----‐一'\    うーーーーっす
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

29 :774RR :2018/12/03(月) 03:19:19.11 ID:bPKzVwLH0.net
身長176センチでノーマルだとスタンディングで膝が伸びないので
バーライズ19mmにしようかと思ってたけど30mmでもホース留め外せばそのままいけるのかぁ

30 :774RR :2018/12/03(月) 06:00:36.39 ID:TKujNhnCp.net
セロー225で振れるけど
きちんとニーグリップすれば収まる
後ろ荷重だと火に油じゃ無いのかなw

31 :774RR :2018/12/03(月) 06:01:04.24 ID:TKujNhnCp.net
セロー225で振れるけど
きちんとニーグリップすれば収まる
後ろ荷重だと火に油じゃ無いのかなw

32 :774RR :2018/12/03(月) 08:08:12.76 ID:j3zP5P860.net
車検の代車でMTの軽トラが出たんだけど、久々のMTで楽しい
なんかセローみたいだわ
ローはギア比低すぎるしギアチェンがせわしないw

33 :774RR :2018/12/03(月) 08:19:47.04 ID:8YNYyNJ8d.net
>>32
2速発進でおkやで

34 :774RR :2018/12/03(月) 13:19:24.39 ID:DT8F/htQ0.net
>>32
軽トラのローはスーパーローやで
急坂や積載時意外必要無し

アクティ乗ってるけど軽トラは超便利で手放せないね、350kg以上余裕で積めて安定してる
前後重量配分50:50で凄ぶるバランスもいい、ほんとセローと似てるかもね
スーパーロー付きの225にw

35 :774RR :2018/12/03(月) 13:23:17.61 ID:WKJKvC5r0.net
YouTubeの海外で楽しまれる軽トラ動画好き

36 :774RR :2018/12/03(月) 17:44:11.86 ID:sI7IocQJa.net
軽トラはオフ適性も持ち合わせてるからな…
山中の畑の私道とかすごい角度の砂利道だったりするが平気で走っていくし
素人がセローで行ったら何回でもコケるだろうなって道を

37 :774RR :2018/12/03(月) 18:08:22.69 ID:hKA6wgB6M.net
もう軽トラでゲロアタックした方が良くねw

38 :774RR :2018/12/03(月) 19:00:06.89 ID:Sr6lfd820.net
軽トラにセロー積んで山の中に入ってく俺最強

39 :774RR :2018/12/03(月) 19:46:42.48 ID:Z8X2qy0ka.net
軽トラはシートが倒せないから昼寝が出来ませんから

40 :774RR :2018/12/03(月) 19:51:52.67 ID:e64BuzaSa.net
>>38
積んだまま軽トラでアタックする方が強いとか?

41 :774RR :2018/12/03(月) 19:58:39.45 ID:PZdnC2bQ0.net
>>34
前後重量配分50:50

アクティだからかもしれんが、
軽トラ全てが重量配分良いわけじゃないぜ。

ハイゼット FR
キャリィ FR
サンバー(スバル謹製) RR
アクティ MR
ミニキャブ(三菱謹製) FR

42 :774RR :2018/12/03(月) 20:15:25.82 ID:klQwtqsh0.net
>>39
荷台で伸び伸びすればいいじゃん

43 :774RR :2018/12/03(月) 21:40:29.86 ID:w4JueBaFp.net
高速移動は荷台セロー載せて
夜はセロー降ろして荷台でキャンプ

44 :774RR :2018/12/03(月) 22:01:32.64 ID:q1mN2wIZ0.net
>>43
セローで高速辛いっつってんのに
軽トラが楽だと思ってんのかよw

45 :774RR :2018/12/03(月) 22:22:56.07 ID:ZmBu995g0.net
暖かくて涼しくて足片方あぐらでよくて飲み物
飲みながら音楽聴きながら片手で運転できるだけで快適じゃね?

46 :774RR :2018/12/03(月) 22:25:48.28 ID:Z8X2qy0ka.net
高速は軽トラよりセローのが楽だわなぁ

47 :774RR :2018/12/03(月) 23:42:07.06 ID:d4g9SET2a.net
どこが新スレよ!

48 :774RR :2018/12/03(月) 23:42:43.22 ID:d4g9SET2a.net
てかNVANには入るみたいだからソロキャンできそう

49 :774RR :2018/12/03(月) 23:45:03.74 ID:R8Cwcjc80.net
あれ積むんOKなんか?

50 :774RR :2018/12/03(月) 23:47:59.66 ID:d4g9SET2a.net
公式で載せてるし

51 :774RR :2018/12/03(月) 23:54:15.24 ID:R8Cwcjc80.net
視界遮ったらだめかなとおもたけどOKみたいやな?ええのぅこれ

52 :774RR :2018/12/04(火) 00:04:48.14 ID:zurb7tGj0.net
ツーリングシートとハイリフトリンクとオーリンズでWR250Rと足つき同等になってもうた
WR250Rのってる後輩に「SEROWの意味ないですよね」って笑われた

53 :774RR :2018/12/04(火) 00:06:52.78 ID:XBNw8ezV0.net
CRF250はフロントフェンダー外せばいいらしい
だからセローもいけるんじゃない?

54 :774RR :2018/12/04(火) 01:02:02.38 ID:mr5bJNXK0.net
>>27
そっか
ごめんよ

55 :774RR :2018/12/04(火) 06:31:27.54 ID:BegcWkATa.net
キャンツー行く時に持ってく椅子のおすすめある?
やっぱヘリノックスかな

56 :774RR :2018/12/04(火) 07:29:24.15 ID:zZ1alSjdd.net
三千円のパチノックスで十分

57 :774RR :2018/12/04(火) 08:18:59.59 ID:gyer5cStp.net
メットで悩んでるんだけどshoeiのex zeroはセローに合うかな?
セロー18青でメットは白

58 :774RR :2018/12/04(火) 09:09:53.17 ID:q27xC4Foa.net
他人はそんなの見てないよ。
自分が似合うと思えば、合わせればいい。

59 :774RR :2018/12/04(火) 11:45:37.69 ID:jlusGu+p0.net
>>57
ex-ZERO ショーエイが出した新しいメットなんですね
インナーシールドがゴーグル代わりになってオフメットとして良さそう
バイザーもオプションで付くし グレーがカッコいいので自分も検討しようかな
でもベンチレーションが無いから夏が厳しそう

60 :774RR :2018/12/04(火) 13:31:03.55 ID:Ln+qmlh20.net
>>56
おれはグッデイの2000円のパチノックス

61 :774RR :2018/12/04(火) 15:14:15.98 ID:BegcWkATa.net
悩んだ末ヘリノックスのタクティカルサンセットチェアというのをポチッたった
しっかり休めそうだし楽しみだ

62 :774RR :2018/12/04(火) 15:21:55.20 ID:k/TrLbSTd.net
>>59
夏はサウナ

63 :774RR :2018/12/04(火) 17:57:32.58 ID:FpN6max3a.net
>>57
俺もオンロード用で購入予定。オフロードだと暑そうだから別のメットを用意した方がいいと思う。

64 :774RR :2018/12/04(火) 22:14:59.68 ID:OK0TdJh20.net
EX-ZEROって腫れ珍に似合うな

65 :774RR :2018/12/04(火) 22:21:46.36 ID:LWgBiwfLM.net
ハレ珍はペラペラの装飾用メットだろ

66 :774RR :2018/12/04(火) 22:30:45.27 ID:0AgM2Lrp0.net
久々にヘルメットにしっぽ付けてる子見かけた

67 :774RR :2018/12/04(火) 22:41:33.63 ID:OK0TdJh20.net
>>65
きっと意識高い系の腫れ珍

68 :774RR :2018/12/04(火) 22:56:35.17 ID:gqFu06/Ad.net
ヘルメットこれがいいと思う
http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/tx3_t.htm

69 :774RR :2018/12/05(水) 08:14:40.57 ID:OM4D8GwEM.net
>>68
これ使ってる。手頃でとても良い。
マット系にした事だけはやや後悔。すげえ傷だらけ

70 :774RR :2018/12/05(水) 08:25:31.62 ID:QwQ2h2Uxd.net
>>68
これは鉄板だね 入り口きついけどかぶれば快適

71 :774RR :2018/12/05(水) 08:59:06.17 ID:Nwkj/3950.net
araiは帽体が丸くて古臭いからいらね

72 :774RR :2018/12/05(水) 09:12:26.62 ID:AB4XZ3nKM.net
>>70
この手のひさし付きって、高速走走行時に後方目視したりちょっと顎上げた時に風で持ってかれたりしないの?

73 :774RR :2018/12/05(水) 10:08:43.88 ID:SgKbZmHDd.net
>>68
ワイはショウエイ頭のようなのでそれは合わなかったのだ

74 :774RR :2018/12/05(水) 10:17:16.50 ID:507LLltV0.net
>>72
セローの速度域なら問題なし

大型で遠出のときはターミネーター仕様にしたりするよ
フルフェもあるけどインカム付けてないからツアクロばっかだな

75 :774RR :2018/12/05(水) 11:12:05.57 ID:Nujkbyd/0.net
ショウエイ頭っていうよりアライ頭とそれ以外みたいに分類される気がする

76 :774RR :2018/12/05(水) 12:15:27.71 ID:ZM3xU/xrd.net
>>72
100kmだせば多少はぐぐっと来る程度
たまに信号待ちで信号が見えにくいときがある

77 :774RR :2018/12/05(水) 12:18:38.23 ID:pYvVS5OcM.net
>>72
持ってかれるよ。
風が強いときはマジで強制あっち向いてホイ。
うつむき気味でいけば多少マシって感じ

78 :774RR :2018/12/05(水) 12:23:41.07 ID:FfLTrSHmd.net
首を鍛えるんだw

79 :774RR :2018/12/05(水) 12:24:56.75 ID:dSglqQ9T0.net
おれ顔でかいからツアクロのほっぺのスポンジ剥きまくったわ

80 :774RR :2018/12/05(水) 13:43:10.26 ID:e1hI/wvz0.net
俺は高速時の快適性を考えてセローでもフルフェ
似合わないことはわかってるが

81 :774RR :2018/12/05(水) 13:55:46.71 ID:7KBAZN4v0.net
GIBSON使いなさいよ

82 :774RR :2018/12/05(水) 14:08:36.50 ID:hJTmTMvLd.net
>>80
気分でツアクロとOGKシステム使ってる

83 :774RR :2018/12/05(水) 14:33:41.28 ID:t1TNVRyLd.net
>>72
この手のバイザーだと、ホーネットADVが最強
存在をほとんど感じさせない
オンロードだと他被れなくなる

84 :774RR :2018/12/05(水) 14:36:38.96 ID:DapFzFOfM.net
>>82
俺は気分でツアクロとカムイ2
ゴープロマウントの場所も左サイドと顎だから使い分けてる

85 :774RR :2018/12/05(水) 15:13:27.38 ID:Z+yeEMIKa.net
このスレではアライCT-Zが最強て答え出てるよ

86 :774RR :2018/12/05(水) 16:07:19.61 ID:PY9GSEfKM.net
通勤用のクロスカブにもツアクロ被ってしまってます

87 :sage :2018/12/05(水) 16:44:50.31 ID:fvHOKGQZ0.net
>>72
私もツアクロ3で77さんと同じ印象でした。
主に後方目視するときだけね。
日差し外して走ったことないし、そういう人見たことないので
みんなあんまり気にしてないとおもう。
それより、日差しついている方がちびっ子に受けがいいのです。

88 :774RR :2018/12/05(水) 16:47:09.89 ID:fvHOKGQZ0.net
お恥ずかしい。。
堪忍してください。すいません。すいません。

89 :774RR :2018/12/05(水) 19:29:37.70 ID:EFlcmLoIM.net
>>87
あれひさしじゃなくて泥避けでしょ

90 :774RR :2018/12/05(水) 19:42:02.63 ID:Mio+H3KCd.net
泥除けが正しいが99割ひさしだな

91 :774RR :2018/12/05(水) 19:43:07.14 ID:dSglqQ9T0.net
ターミネーター仕様にしたことあるけどやる前はこれはかっこよくなるはず!っておもてたけどかぶってみたらなんかおもてたんと違うって戻した

92 :774RR :2018/12/05(水) 19:57:19.66 ID:37E8Jbpi0.net
よくアライのカタチが古くさいってやついるけど
ショウエイは並べると妙にデカイんだよね
倍率違うもの並べたような感覚がある
セロー乗るときはホーネットADV使ってるけどね

93 :774RR :2018/12/05(水) 20:01:07.46 ID:bv34DwT3M.net
>>92
ホーネットADVは軽くていいんだけど
見た目がバッタみたいだから却下した。

94 :774RR :2018/12/05(水) 20:05:49.46 ID:JHtjejoc0.net
そうなんだ。ショウエイの方がデカイのかと思ってた。
なんでかは知らんが

95 :774RR :2018/12/05(水) 20:07:50.72 ID:UMkOn3F3a.net
>>93
ADV一択だったのは、バッタライダーを観て育ったからだと気付かされた。

96 :774RR :2018/12/05(水) 20:10:03.27 ID:GPY7w+rH0.net
アライはMとLで外身の大きさは変わらないんだっけか。
ふと思ったんだが、ヘルメットも服とか靴みたいに1つを毎日使うよりは複数で回した方がトータルで長持ちしたりするんだろうか

97 :774RR :2018/12/05(水) 20:22:55.91 ID:FfLTrSHmd.net
賞味期限があるんだからどんどん変えてく方がいいんじゃね

98 :774RR :2018/12/05(水) 20:25:53.34 ID:81AX8LqwM.net
毎日バイク乗らないですし

99 :774RR :2018/12/05(水) 20:28:37.53 ID:37E8Jbpi0.net
>>94
それであってるよ
単純なサイズはショウエイのがデカい
単にデカいというだけでなくデザインも出っ張ったりしてるから
より球体に近いアライと比べるとデカく感じる
デカいけど軽い傾向がある

100 :774RR :2018/12/05(水) 21:03:34.98 ID:507LLltV0.net
>>96
長持ちというかバイクで使い分ける
ビグスク用ジェットとオンロード用フルフェとセロー用にツアクロ

101 :774RR :2018/12/05(水) 21:12:39.07 ID:Z+yeEMIKa.net
小柄なセローにデカ頭のオフメットはバランス悪いよな

102 :774RR :2018/12/05(水) 21:24:39.22 ID:81AX8LqwM.net
ショーエイとかagvとかでかいヘルメットしか持ってないわ
被ってる姿自分で見ないし

103 :774RR :2018/12/05(水) 22:17:31.21 ID:0r9g6ae+d.net
比較的の安さと国内メーカーってだけでogkのkamuiにしました(小声)

104 :774RR :2018/12/05(水) 23:07:52.64 ID:86vsGUze0.net
ツアークロス悪くないんだけど、1時間ちょっとで頭いたくなる。
林道用になってるわ。
ちょっとツーリングだとJ-クルーズとアサギばかり使ってしまう。

105 :774RR :2018/12/05(水) 23:21:00.04 ID:mVS2V7hV0.net
>>103
kazamiええどー
完全にとっちゃん坊やみたいになるけど

106 :774RR :2018/12/06(木) 00:42:21.13 ID:26s4+ZMtd.net
俺はOGKのテレオスUでセローに乗ってる。
オープンフェイスで、オフヘルみたいなバイザーが付いてるのがいい!
なお、使用年数…

107 :774RR :2018/12/06(木) 07:43:17.74 ID:8aHSy6OY0.net
ツアークロス3ってオプションで色付きのシールドってありますか?

108 :774RR :2018/12/06(木) 07:57:22.01 ID:E9nQ9eLod.net
クリア ライトスモーク スモークの三種類から選び放題だぞ
山城ってところから色々でてるが購入したことはないので詳細は不明

109 :774RR :2018/12/06(木) 08:01:58.33 ID:DMIq1/vx0.net
シルバーミラー使ってる
スモークじゃないから夜もイケる

なお価格

110 :774RR :2018/12/06(木) 08:10:07.61 ID:7lQ0yQVyd.net
>>101
オフメット似合わないオフローダーwww
ねえよ

111 :774RR :2018/12/06(木) 10:29:24.57 ID:VPmKvrjN0.net
自分を否定された!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ゆるせん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

112 :774RR :2018/12/06(木) 12:28:29.36 ID:8aHSy6OY0.net
>>108 >>109
おお!ありがとうございます。来年春に買おうと思ってました。
ブルーミラーシールドあったらそれにしようと思います

113 :774RR :2018/12/06(木) 13:01:00.38 ID:eqGJw6B5M.net
新型セローに16年セローについてるスリップオンのマフラーつかえるかな?

114 :774RR :2018/12/06(木) 17:46:02.84 ID:Uy2kXCb+M.net
http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/wp-content/uploads/2015/05/IMG_8042.jpg

http://file.mtchome.com/p/2015/03-19/b9a007e6fc4397886c751e6991f7312b.jpg

115 :774RR :2018/12/06(木) 18:49:01.72 ID:hXRQlNw8M.net
>>114
スズメバチみたいでキモい

116 :774RR :2018/12/06(木) 18:52:15.17 ID:GEX+4n6I0.net
そうか?笑

117 :774RR :2018/12/06(木) 19:32:46.36 ID:w6/ahneoM.net
名前をホーネットにしよう

118 :774RR :2018/12/06(木) 19:34:21.62 ID:5OgFPKxKd.net
>>114
ホーネットADVのオレンジでええやん

119 :774RR :2018/12/06(木) 21:17:59.51 ID:xSF0yib2M.net
>>118
インナーバイザー付いてんねん

120 :774RR :2018/12/06(木) 21:19:49.96 ID:wEugEFwU0.net
なんでもかんでも色を揃えてるのはガキ臭いな

121 :774RR :2018/12/06(木) 21:25:13.30 ID:L/MzwDjs0.net
メットのベンチレーション性能って結構重視する?

122 :774RR :2018/12/06(木) 21:47:02.35 ID:zVcNsWILM.net
>>120
みんなにお前のセンス見せつけてやれ!

123 :774RR :2018/12/06(木) 21:51:16.10 ID:5OgFPKxKd.net
>>119
おっええやん

124 :774RR :2018/12/07(金) 06:38:05.99 ID:ge1Ikdcma.net
ギブソンの新しいオフメットも安くてかっこいいね
ホーネットよりかっこいい

125 :774RR :2018/12/07(金) 10:49:28.69 ID:+lUJyOpZ0.net
冬は寒いだけじゃなく風が強い日が多くていやになる。

126 :774RR :2018/12/07(金) 13:20:11.42 ID:YOzbRyNF0.net
>>125
カムイ2気に入ってるけど風切り音すごい

127 :774RR :2018/12/07(金) 17:30:21.29 ID:0q5bXzRpa.net
yspに話持って行ってどれくらいで納品される?

128 :774RR :2018/12/07(金) 21:03:19.69 ID:0bsd/JdM0.net
店頭在庫がなければ1ヶ月くらいじゃね?
あれば一週間くらいかと。

129 :774RR :2018/12/07(金) 21:07:24.24 ID:zj2BVV9qd.net
1ヶ月前の話だけど1.5〜2ヶ月らしいよ

130 :774RR :2018/12/07(金) 23:13:46.75 ID:GsbRj5qOp.net
冬に新車買う人はほとんどいないから今だと即納じゃね

131 :774RR :2018/12/07(金) 23:35:13.17 ID:0q5bXzRpa.net
よし近所のysp行って新年は初日の出ツーセロするわ

132 :774RR :2018/12/07(金) 23:45:38.27 ID:RoxYNZjr0.net
やるなあ
宗谷岬で初日の出か

133 :774RR :2018/12/07(金) 23:46:38.39 ID:77ZSlW5t0.net
じゃあみんな初日の出宗谷岬集合な

134 :774RR :2018/12/08(土) 00:21:20.65 ID:Nd+qGq8Rd.net
宗谷年越しはスパイクタイヤのハードルが高いよね
北海道行きの港に着くまでにピン死んじゃいそう
みんなトランポとかで運んで貰ってるのかな?

135 :774RR :2018/12/08(土) 00:42:26.92 ID:9IA+pCA10.net
セローオンリー出てたんだね

136 :774RR :2018/12/08(土) 01:14:09.61 ID:kv2Ct57j0.net
林道行ってみたいなーと思いながら調べてたら
クラッチ操作は指1本で!みたいなこと書いてるから試してみたら
指挟むんだけど
調整して遊び?となる部分で指を挟まないようにクラッチ操作するんですか?

137 :774RR :2018/12/08(土) 01:19:39.92 ID:kaE9AqTE0.net
無理に一本じゃなくていいんじゃないの。
今年の夏から林道デビューした初心者だけど、一本は違和感が有りすぎて、結局二本に戻ってしまったわ。

138 :774RR :2018/12/08(土) 03:30:31.00 ID:vpP6rlAW0.net
4本が一番だわ

139 :774RR :2018/12/08(土) 05:41:50.56 ID:xBigRR64d.net
>>136
プロでも人によって違ってるし気にしなくていいんじゃないかな
ただ指挟むのは遊び大きすぎると思う

140 :774RR :2018/12/08(土) 06:01:57.52 ID:CqLcleCB0.net
>>136
とりあえずクラッチの遊び調整すれば?
ついでにワイヤーに注油したりレバーの根元をグリス入れたりしてクラッチを軽くしとく。

何故指一本推奨だと思う???
残りの四本でしっかりとハンドルを持っておきたいから!
逆に言うとしっかりとハンドルを持ってなくても良い様なぬるいフラット林道レベルなら二本でも四本でも六本でも良いんだよ。
俺はフラットでは二本。アタック系のロングヒルクライムとか倒木や岩がゴロゴロ有る様な所は一本で使い分けてる。
ずっと一本だと握力もたない。

141 :774RR :2018/12/08(土) 08:42:33.65 ID:AM7oCDk90.net
クラッチの遊びが少なすぎるとクラッチプレート焼けちゃうよ

142 :774RR :2018/12/08(土) 10:10:51.55 ID:/hNgZwSAa.net
>>134
スパイクはドライのアスファルトでも余裕で1000kmはもつが
重心の高いセローでの冬の北海道はオススメしない
17インチのカブが低重心で走破性も良いのでオススメ

143 :774RR :2018/12/08(土) 10:31:05.28 ID:unLaxJQra.net
>>141
遊びが少しでも有れば良いだけであって、少なすぎて焼ける事は無い。
遊びが無ければ焼ける可能性は有る。
俺はギリギリまで遊びは少なくしてる。もちろんエンジンが暖まってくれば場合によって調整してる。

144 :774RR :2018/12/08(土) 12:33:41.08 ID:crhbF/yN0.net
同じく指 自分の場合は2本だけど 他の指挟むのでショートレバーに変えようかな

145 :774RR :2018/12/08(土) 12:38:58.60 ID:3+672j3ca.net
やっぱり1本だとキツいよね?
筋力は並み以上あるとは自負してるけど、クラッチはいつも2本
1本でいける人は、リターンスプリング外したりしてるの?

146 :774RR :2018/12/08(土) 13:43:21.05 ID:pUIjChRq0.net
同じく二本指 こけたときに破損率減らすためにも可倒式ショートレバーにしてる

147 :774RR :2018/12/08(土) 13:50:31.92 ID:u/9oVSGw0.net
俺も手がちっちゃいから指一本二本問題は深刻だ
特にアクセル側はブレーキに2本指引っかけてるととたんにグリップ保持しにくくなるし
一本だと握り込めない
クラッチもブレーキもストローク自体短くして欲しいよ

148 :774RR :2018/12/08(土) 14:10:31.10 ID:CZhz4sHra.net
油圧クラッチにすれば解決

149 :774RR :2018/12/08(土) 15:12:00.03 ID:wn2OARK/0.net
もう5000q以上も走ってるけど今さらながらエンブレのキツさが気になってきた
マフラー変えてから多少緩くなったと思ってたんだけどここんとこ思いのほか気になる
エンブレが自然に強くなるなんてことあるのかね?

150 :774RR :2018/12/08(土) 15:33:10.47 ID:kaE9AqTE0.net
とりあえず、ブリッピングシフトダウン覚えればいいんじゃないかな。

151 :774RR :2018/12/08(土) 15:37:57.57 ID:3+672j3ca.net
林道でコケたとき折れたクラッチレバーが、丁度良い長さで未だに替えられずにいる。

152 :774RR :2018/12/08(土) 15:43:37.52 ID:T+XOKP170.net
クラッチは2本
ブレーキは常に指を掛けておきたいから1本

153 :774RR :2018/12/08(土) 15:53:16.72 ID:BKNupBDo0.net
一本満足

154 :774RR :2018/12/08(土) 16:54:15.60 ID:1J4XHiVq0.net
バッテリー外して冬眠させた

155 :774RR :2018/12/08(土) 16:59:59.70 ID:PQ818LV70.net
こちらはこれからがシーズン
今年の猛暑は走りに行く気を削ぐものであったから
寒くなるこれから山の中でハアハアします

156 :774RR :2018/12/08(土) 18:23:21.32 ID:kXn1eIWL0.net
前後ブレーキホースをメッシュに換えた
最初はノーマルと変わらんかな、と思ってフロントを強目にかけたら奥でめっちゃ効くw
まあフロントは特に不満はなかったのだが
しかしリアがあまり変わらなくて残念
ただエアが抜けきってない可能性もあるが

157 :774RR :2018/12/08(土) 18:32:29.46 ID:X5R1XNfxd.net
今年の夏は走り出すと暑い風がふいてきてよけい暑くなる感じだったよなあ

158 :774RR :2018/12/08(土) 18:43:19.54 ID:AM7oCDk90.net
>>149
シングルだからしょうがないよ
オイル交換後は滑らかだよな、粘度低くすればいいんかいな

山は楽しいけど周りに合わせる市街地は苦行レベルだし、ツーリング用に4気筒買い増しがいいと思うぜ

159 :774RR :2018/12/08(土) 19:05:20.62 ID:0aTtybdkd.net
エンブレ強すぎるなら減圧バルブ噛ませればいいんでない?

160 :774RR :2018/12/08(土) 19:12:19.66 ID:CZhz4sHra.net
>>149
NAGのシュパーブを付ければ解決

161 :774RR :2018/12/08(土) 19:46:14.16 ID:EnUAbr3f0.net
シフトダウンしなけりゃいいだろ

162 :774RR :2018/12/08(土) 21:54:23.82 ID:ebjg+8dGd.net
>>149
日産のチェックバルブ 47478-03B00
これでいいよ

163 :774RR :2018/12/08(土) 22:28:24.21 ID:zL3V1HcS0.net
エンブレ気になるとすりゃスロットル操作が荒いんだろ
それ直すのが先決
ワンウェイバルブの類は故障した時の事考えると使う気にならん
 

164 :774RR :2018/12/08(土) 23:26:01.56 ID:mDHtxWCV0.net
低いギアで回して走ってるからだな

165 :774RR :2018/12/08(土) 23:37:43.49 ID:4Tt6xGnK0.net
>>162
これいいよ
かれこれ8年以上使ってるけどつまりも大して汚れもしない
https://blogs.yahoo.co.jp/kantossm/63436009.html
エンブレもかなり減って乗りやすくなる
ついでにクランクが負圧になるんでオイル漏れ予防にもなる

166 :774RR :2018/12/08(土) 23:48:29.45 ID:pUIjChRq0.net
ワンウェイバルブってクランクケース内の換気されなくなるから
オイルが汚れやすくなるとかどこかで見たな

167 :774RR :2018/12/09(日) 00:10:39.02 ID:7BpaBlKPa.net
誰かがどこかで見聞きした事より実体験だな
ツーリングに使うなら疲労軽減になるから絶対あった方がいい

168 :774RR :2018/12/09(日) 02:29:18.27 ID:OPIGjIZhM.net
忠男エキパイにすりゃエンブレ柔らかくなるって

169 :774RR :2018/12/09(日) 09:01:35.28 ID:D1hZVeHFd.net
エンブレきついって、一体どんな走り方してんだ?
一体どんな時にエンブレきついって感じるんだ?
まさかシフトダウンショック言ってんじゃ無いだろうな
多分俺の想像外の走り方だと思う

170 :774RR :2018/12/09(日) 09:49:23.39 ID:Z//UEnkc0.net
単気筒初めてなんじゃね
俺も四気筒から乗り換えたけどまだ違和感ある

171 :774RR :2018/12/09(日) 10:03:01.43 ID:fWTkXFdZ0.net
>>169
お前と違う走り方で何か問題でも?

172 :774RR :2018/12/09(日) 11:14:20.57 ID:0jCRl9qi0.net
免許取り立てで一台目にFI セローに乗った俺からすると
教習所のスーフォアに比べると確かにエンブレは強く感じる
でもそのうち慣れるレベル
どうしても気になるならプラグをイリジウムに換えてみたら?
どういうわけかエンブレがマイルドになるよ
プラセボ効果かもしれんけど俺は実感出来た

173 :774RR :2018/12/09(日) 12:16:07.82 ID:idz1tV7H0.net
強いエンブレも慣れればブレーキ握る頻度減るしいいんだけどね

174 :774RR :2018/12/09(日) 12:17:29.20 ID:vTxTIAhU0.net
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544320770/l50

175 :774RR :2018/12/09(日) 13:22:58.99 ID:pMgODEXI0.net
エンブレが他と比べて弱いか強いかの話してるのに俺はうまく乗りこなせるアピールとかさっむいなあ
それただ俺は感覚鈍いですよって言ってるようなもんだよ

176 :774RR :2018/12/09(日) 13:44:41.50 ID:w4Uecc/10.net
149だが俺が言いたかったのはマフラー替えて若干マイルドになったはずのエンブレが
ここんとこ強さが復活してきたようなのでそんなことあるのかいな?ってこと
まぁそろそろオイル交換の時期かもしれんけど。ただ春まで粘るが

177 :774RR :2018/12/09(日) 15:03:15.19 ID:Z8fKR/C4M.net
>>176
オイルは劣化してて寒いとエンブレ異常にきくように感じるよ
すぐにオイルかえたほうがいい

178 :774RR :2018/12/09(日) 16:11:06.84 ID:VaUkwR680.net
>>176
冬はオイル温まるまで相当時間かかるからね、チョイノリだと温まる前に停める感じだし
低粘度のオイルにした方がいいかもね

179 :774RR :2018/12/09(日) 18:19:54.11 ID:SFhONoC3d.net
>>169
必死に乗り手のせいにしたがる奴いるよな

180 :774RR :2018/12/09(日) 20:51:12.90 ID:3GVP2ypF0.net
緑のカモシカがうちに来ました。まだブーツとかガードとか何にも買ってないけどこれから一つよろしくお願いします
そんなに荒れていない林道を二足二輪使いながらのんびりトコトコ走る予定なんだけど、それでもやっぱりブーツくらいは買った方が良いですかね?

181 :774RR :2018/12/09(日) 22:13:59.71 ID:3ppKT0MZ0.net
最初はタフギアとニーシンガードあたりでいいかなー

といいつつ、古いオンブーツで林道遊びしにいって転んで家に着いたら、足首腫れててブーツ脱げなくて泣きそうになった俺のようなアホもいるからなw

182 :774RR :2018/12/09(日) 22:39:33.30 ID:SVLLIeAM0.net
タフギアは防水じゃないから水溜まり踏んだらグッショリよ

183 :774RR :2018/12/09(日) 22:40:59.45 ID:XcGRkgrq0.net
>>180
のんびりトコトコでもコケる時はコケる
そしてコケて車体が足の上にかふざったりコケたところに大きな石がないとも言い切れない
どんなに飛ばさないと思っててもやっぱりブーツくらいは履いた方がいいと思うよ

184 :774RR :2018/12/09(日) 22:49:42.20 ID:wQVbT3qy0.net
最初はトコトコとか言いつつセローの走破性にまかせて悪ノリしていくのがたいてい

185 :774RR :2018/12/09(日) 22:51:38.84 ID:VhtaLLy60.net
オフブーツてまともに歩けないでしょ
ソロオフで遭難したりバイク壊れたら自力で登山とか無理そう

186 :774RR :2018/12/09(日) 22:57:40.52 ID:SVLLIeAM0.net
>>185
トライアルブーツなら柔らかい

187 :774RR :2018/12/09(日) 23:34:25.78 ID:SV1JZQPZ0.net
納車してもう3ヶ月で500kmしか走ってないんだけど、オイル交換したほうがいい?オイルサポート入ってないから自分でするつもりでいる

188 :774RR :2018/12/09(日) 23:54:30.37 ID:DXKPCLAY0.net
しなくていい。

189 :774RR :2018/12/10(月) 00:04:07.97 ID:XiIKvxMA0.net
自分で交換するなら良いオイルを安く買って交換できるね。

俺は最初のオイル交換は500キロでやったよ。
オイル少ないから小まめにやろうかと思ってさ。

190 :774RR :2018/12/10(月) 00:22:31.30 ID:aQ4L3IbZ0.net
>>186
柔らかいと防御力低くなるよな当然
上で足首腫れてブーツ脱ぐの苦労したとか書いてあって怖くなるんだが
最低限の防御力あるのかね

191 :774RR :2018/12/10(月) 00:32:14.10 ID:XiIKvxMA0.net
>>190
まぁ、古いオンブーツで脱げなくなった俺ですが、深く反省してその後はcomp5を買った。

コケ方によるけど、40キロ位から路面の割れ目にフロントから転んでバイクごと転んだときにオフブーツの素晴らしさを実感した。

192 :774RR :2018/12/10(月) 00:38:49.85 ID:aQ4L3IbZ0.net
おお商品名ありがと
生還レポあると買う意欲湧いてくるな

193 :774RR :2018/12/10(月) 01:36:13.91 ID:g2qyUuG10.net
>>187
オイル交換はして悪いことは一切ないから
まだ早いとか言うやつらの言うこと気にせずに気になったらやればいいよ
特に納車したてならやったほうがいいに決まってる

194 :774RR :2018/12/10(月) 01:36:46.21 ID:aAbBbN+i0.net
>>185
オフブーツがまともに歩けないのと自分の足がまともに動かないのとどっちがいい?w

195 :774RR :2018/12/10(月) 03:50:26.65 ID:xxqpnih6a.net
かたいブーツだと押し歩きが出来ないから自分はトライアルブーツだな

196 :774RR :2018/12/10(月) 05:01:18.25 ID:TOkPtym+0.net
オフ装備は結局どこまで固めるかは自分の乗り方を考えてってことかなぁ
自分はとりあえずニーブレースとオフブーツにした
他はロードの時の装備

197 :774RR :2018/12/10(月) 12:17:25.27 ID:zi8++Qusd.net
オフブーツは必須で後はお好きにどうぞって感じよね

198 :774RR :2018/12/10(月) 12:27:21.28 ID:Ip66dXZ6M.net
ガエルネのミッドランドがゴアテックスでオススメ。柔らかいんで初めて履いた時から全く違和感なかったよ。
人生で買った靴の中で一番高価だったけどねw

走ったあとにオイル塗布するのがメンドクサイんだよなぁ

199 :774RR :2018/12/10(月) 13:20:31.70 ID:xxqpnih6a.net
前輪が跳ね上げた枯れ枝がスネに当たるとチョーイテーぞよ

200 :774RR :2018/12/10(月) 14:32:27.65 ID:FXfIZvUwM.net
跳ね上げられた枯れ枝さんはもっと痛い思いしてるとか思わないの?
思わねえよ。

201 :774RR :2018/12/10(月) 16:52:39.47 ID:bAei4+PVp.net
なにその1人ノリツッコミ
ガエルネ良さそうだな、オフが多いけど未だに昔のダナーブーツで乗ってたけどそろそろ本格的なの買わんとなぁ

202 :774RR :2018/12/10(月) 19:35:58.76 ID:EbATleVL0.net
>>200
自然を大切にな。
枯れ枝は既に寿命全うしてるから問題無し。

203 :774RR :2018/12/10(月) 21:40:04.84 ID:+zQCIBnt0.net
日曜に紀南の林道目的に走って来たけど、今年の台風被害で崩土や崩落多数で復旧してない所も多数で結局オンツーリングになってしまった。まだまだ爪痕が生活圏でも残っていたから、あんな山奥当分閉鎖だろうなー

204 :774RR :2018/12/10(月) 23:31:19.98 ID:sGHDJfF70.net
どノーマルでこれかよ!
https://youtu.be/YVakEXILGCk

205 :774RR :2018/12/10(月) 23:36:58.58 ID:AQIxDTDO0.net
和歌山の陸の孤島具合はすごいな。
軽い気持ちでちょっと奈良県寄ってみようと思って十津川だったか上北山村だったが経由して行ったらすげー時間掛かった記憶がある。
5年位前だけど

206 :774RR :2018/12/11(火) 06:56:42.61 ID:kIq7uPO50.net
最近ここまで来たシリーズがないので寂しい

207 :774RR :2018/12/11(火) 12:23:34.64 ID:BI3CQVlya.net
乗り越えるか迷う

https://i.imgur.com/PyZZqGQ.jpg

208 :774RR :2018/12/11(火) 12:27:26.05 ID:ruelGOV5d.net
>>206
お前が貼るんやで

209 :774RR :2018/12/11(火) 13:48:04.31 ID:uf/zX2kg0.net
>>207
木切ったら良いやん

210 :774RR :2018/12/11(火) 19:02:12.29 ID:dkq3Y+GG0.net
>>207
ジータのショートレバーええのう
ミラー片方だけは違反やぞ

211 :774RR :2018/12/11(火) 19:21:26.90 ID:LmwEbBlL0.net
>>206
寒いもん…

212 :774RR :2018/12/11(火) 19:41:58.33 ID:mlCKNYxF0.net
>>207
オレなら鋸持参だな。
行ける所まで突き進むまで。

213 :774RR :2018/12/11(火) 19:59:54.31 ID:t16Ar1GG0.net
>>209,212
すぐ切っちゃうって発想がもうね

>>207
浮き倒木は難しいけど行けそう
小枝とか少し整理した方がよさそうではあるが

214 :774RR :2018/12/11(火) 20:02:15.39 ID:kIq7uPO50.net
斧ならどうか

215 :774RR :2018/12/11(火) 20:32:14.13 ID:Sy7pulbfd.net
>>210
ZETAのパチもんつけてる
安いし調子いいよ

216 :774RR :2018/12/12(水) 07:59:45.77 ID:qTks09gO0.net
質問です。
FIセロー250(17年)でクラッチカバーのガスケットが、ちょろっとはみ出ているのですが、
こういう仕様なのですか?
はみ出している部分はカバー上部のオイルデリバリパイプの裏あたりです。
よろしくお願いします。

217 :774RR :2018/12/12(水) 08:33:48.14 ID:eOIRErRxa.net
写真うぷ

218 :774RR :2018/12/12(水) 09:20:43.36 ID:+1mhtZRH0.net
>>216
ガスケットの仕様です
ジェネレータカバー側はスタータギヤ裏あたりに同様のはみ出しがあります
ガスケットを剥がす際の始点ですね

219 :774RR :2018/12/12(水) 09:29:50.45 ID:qTks09gO0.net
>>218
>>217
ありがとうございます。
「なんか変!」と思ってしまって心配していました。

220 :774RR :2018/12/12(水) 14:19:33.27 ID:CWA6l4QeM.net
ツーセロよりツーリングに特化したこんなのはどうなのよ
ttps://www.iwanbanaran.com/2018/12/12/breaking-news-yamaha-new-xtz250-2019-dual-purposes-resmi-dirilis-makin-lancip/

221 :774RR :2018/12/12(水) 15:47:10.12 ID:b27u1gk8M.net
オンロード寄りなら別の車種選ぶわ

222 :774RR :2018/12/12(水) 17:12:02.84 ID:STCKcMWb0.net
>>220
ここまでオン寄りにするなら、ホイールもキャストにすれば
さらに使い勝手が良いのにね

223 :774RR :2018/12/12(水) 17:15:52.60 ID:gGAluJJLd.net
>>220
このサイトじゃないけどV-Stromをライバル視したアドベンチャーモデルみたいに書かれてるね
デザインは好き

224 :774RR :2018/12/12(水) 18:33:05.06 ID:8VtBmyFc0.net
YBRやGSRでよくね?ってなるっしょ

225 :774RR :2018/12/12(水) 19:01:47.34 ID:ypM8XiMN0.net
俺もデザインは好みだけどこれ買ってもどうせ林道仕様にカスタムするしなー
そうするとセローでいいやってなっちゃう

226 :774RR :2018/12/12(水) 19:30:54.73 ID:PBLIO7E80.net
同じ町内の山の方に引っ越した人を訪ねて
myセローで上がって言ったら、大正解。
業務用のバンだったら途中でいじけていた。

秘境って案外身近にあるもんですね・・・。

227 :774RR :2018/12/12(水) 19:45:12.98 ID:DsS71u7l0.net
僕のグレートバリアリーフだ!

228 :774RR :2018/12/12(水) 20:33:14.42 ID:5gYdf4vI0.net
>>213
トライアルじゃないんだから、
確実に前進する事だけを考えるべし。
それが本来のセローのコンセプトであり醍醐味だよ。

229 :774RR :2018/12/12(水) 21:39:52.46 ID:vZtpobT00.net
XTZのABSをセローに移植することになるんかな

230 :774RR :2018/12/13(木) 01:34:12.18 ID:SM1gQfTP0.net
ガソリンタンクを3L大きくするだけでツーリング性能格段に上がるのに何故しないんだろ?

231 :774RR :2018/12/13(木) 02:48:39.47 ID:SVW04zd60.net
>>230
高速道路のプルプルが悪化するからじゃね

232 :774RR :2018/12/13(木) 04:42:14.62 ID:Exc5RH1i0.net
重くなるのが嫌なんじゃない?
やっぱり軽さは正義

233 :774RR :2018/12/13(木) 08:21:52.67 ID:6diFCj3P0.net
満タンで100kmしか走れないとかなら別だけど、現状で十分な航続距離あるからな
これ以上重くして容量増やす事は望まないユーザーの方が多いでしょ
むしろ8.8に戻して欲しいくらいだ

234 :774RR :2018/12/13(木) 08:43:59.33 ID:kV/3mDWy0.net
数年前まで俺はタンク容量厨だったけどセロー250になってタンク容量とくに気にしなくなった
最低ラインが8だな。まあセルフスタンドで当たり前にカードが使えるようになったのも大きいけど

235 :774RR :2018/12/13(木) 11:59:55.98 ID:AOb6l+X20.net
オプションでビッグタンク出してくれればみんな幸せ

236 :774RR :2018/12/13(木) 12:28:55.04 ID:/vOipQnO0.net
>>230
いまのカタログは車両総重量でのってるから重たくみえるからじゃないか?
個人的にはあと2リットルほしい

237 :774RR :2018/12/13(木) 12:38:37.24 ID:EqPli/8va.net
近所yspにカモフラ色あるらしいけど調べたら2010年かぁ
新車と迷う
いくらだったらお得?

238 :774RR :2018/12/13(木) 12:39:56.79 ID:tHNhv7joM.net
自分で納得できればそれでいいじゃない

239 :774RR :2018/12/13(木) 14:03:53.15 ID:jgqSp2Otp.net
リアキャリアとガソリン携行缶が一体化してるようなのが欲しい
自衛隊のジープ的な

240 :774RR :2018/12/13(木) 14:20:13.53 ID:4xhjtsk00.net
昔乗ってたバイクにCT110の携行缶を付けてたわ
自分では使う機会なかったけど夜中にガス欠でバイク押してる人にガソリンあげたらめちゃ感謝された

241 :774RR :2018/12/13(木) 14:30:08.93 ID:gHQzWv3JM.net
XTZ250を見てると次期セローがなんとなく想像できるな
ABSの取り回しとかメーター周りとかね。でもこのオイルラインの取り回しはいただけないな

242 :774RR :2018/12/13(木) 14:33:57.21 ID:WYxGshQe0.net
>>240
おれもそういうのしたくてモバイルジャンプスターター持ってるけどまだ一度もトラブってる美女に出くわしたことがない

243 :774RR :2018/12/13(木) 15:40:49.91 ID:itzjtS2xd.net
>>242
美女限定だからだろ

244 :774RR :2018/12/13(木) 16:59:03.67 ID:e/rEgR/50.net
ロングーリングするなら携行缶あった方がいいのかな。
ボトル状のやつより2リットル位の平ぺったいやつの方が邪魔にならない気がしてきた。

245 :774RR :2018/12/13(木) 17:29:59.51 ID:WYxGshQe0.net
>>244
ct110とかはファッションで付けたくなるのわかるやん
ただ相当なアホじゃない限り日本国内でガス欠心配する必要ないよ

246 :774RR :2018/12/13(木) 17:31:04.86 ID:WZ5z7yxf0.net
>>244
デカい方のバイクは航続距離が心もとないんで携行缶常備しとるわ
セロにはいらんと思うし、積むとしても1Lで充分だろ
2L以上の奴は思う以上に場所をとるし、注ぎ口の類が邪魔でいかん

247 :774RR :2018/12/13(木) 17:49:35.71 ID:OA4XPoH7a.net
携行缶よりセルフスタンド

248 :774RR :2018/12/13(木) 18:00:11.72 ID:sO7KNken0.net
有人スタンドだと少ない量で入れるのが申し訳ないから
なるべくカラに近い状態で入れようとしてその無理がたたってガス欠の危機とかあるけど
これだけセルフが普及してくると早め早めの給油ができるからな

249 :774RR :2018/12/13(木) 18:06:04.02 ID:WZ5z7yxf0.net
セルフが普及してるのはいいが、GS自体がぼろぼろ潰れてるからな
特に田舎へのツーリングは怖い

250 :774RR :2018/12/13(木) 18:13:17.29 ID:EqPli/8va.net
夜ツーとかだとそもそも閉まってるし携行缶必須

251 :774RR :2018/12/13(木) 19:51:59.13 ID:5/MlxeTo0.net
タンクバックも地味に給油の邪魔だよね
俺はタンク満タンで帰ってこれる距離しか走らないから ガレージで携行缶から給油してる

252 :774RR :2018/12/13(木) 20:57:45.60 ID:zYd3uOAKH.net
田舎のガススタはリッター160円とか平気であるからなー

253 :774RR :2018/12/13(木) 21:03:19.72 ID:IMdLd6WA0.net
>>252
10円違っても満タン90円か100円しか違わないし田舎のスタンドがそれで維持できるなら
有り難いじゃないですか。スタンド無くなった方が困るし。

254 :774RR :2018/12/13(木) 21:08:40.44 ID:BjBdS0YR0.net
過疎地走行中のガソリン一滴は血の一滴だからな

255 :774RR :2018/12/13(木) 21:40:02.15 ID:EYosfpgt0.net
セローのときは給油量少な過ぎていつも申し訳なく思ってる

256 :774RR :2018/12/13(木) 22:02:20.99 ID:HIDvfk4T0.net
カブの倍は入れるんだからヘーキヘーキ

257 :774RR :2018/12/13(木) 22:10:25.56 ID:z62IOP/t0.net
ガソリン安売店に行ったらバイクは+10円/Lね!で目の敵にされたおもひで

258 :774RR :2018/12/13(木) 22:13:10.22 ID:Jzx2krnJ0.net
携行缶便利なのかな
なんかうっかりすると爆発しそうなイメージで持ってない…

259 :774RR :2018/12/13(木) 22:16:21.92 ID:EqPli/8va.net
無計画ツーリングしたいから毎回持ってくな
安心感が違う

260 :774RR :2018/12/13(木) 22:27:40.74 ID:lZo6wsmu0.net
どうやって携行?

261 :774RR :2018/12/13(木) 23:33:06.47 ID:6wj6o+gh0.net
>>258
ちゃんと携行缶として売られている物なら心配無い
そもそもエンジンの真上に10Lものガソリン積んで走って揺らしまくってド派手に転びまくったりまでしてんだから今更。ま、圧の方の心配をしているんだろうけど

262 :774RR :2018/12/13(木) 23:46:21.68 ID:SM1gQfTP0.net
携行缶を持つ人が結構居るんだからタンク容量はプラス3Lして何リッター入れるかはライダーに任せるといいのにな。

263 :774RR :2018/12/13(木) 23:57:49.72 ID:6wj6o+gh0.net
中身入れなくてもタンクでかくするだけで相当変わっちゃうからな…
車体の一番下にあるパーツだったら3L分くらい大きくしても体感ではほとんど分からないかもだけど、一番上に付いてる物だからそれだけ増やしたら重心が大きく変わる

264 :774RR :2018/12/14(金) 00:42:28.73 ID:yo/r6jzy0.net
>>257
おれもキャンツーで大分のど田舎に行ったらガソスタの入り口に看板あってバイクは割り増し料金!って書いてあったから心の中で潰れろって祈って通り過ぎたわ
そっから二キロ以内ぐらいにフッツーのガソスタあんだぜ?誰がんなとこでいれるかよ

265 :774RR :2018/12/14(金) 00:49:41.61 ID:HusqQ1HH0.net
アドベンチャーじゃなくてあくまでトレールだもんな
太いタンクは邪魔になるやろ

266 :774RR :2018/12/14(金) 01:23:47.20 ID:qhGO6CWY0.net
>>258
60℃以上高温になるとやばいって東京都の動画があった。

267 :774RR :2018/12/14(金) 07:15:29.64 ID:1+B+MrKi0.net
MSRのストーブの燃料をレギュラーガソリンにしてるからキャンプツーリングの時はボトル2本携行してる
燃料が共有出来るのはいざという時に心強い
今はFl車だから昔のバイクみたいに燃料コックからボトルに給油出来ないのが残念

268 :774RR :2018/12/14(金) 07:45:56.97 ID:4lk8I4ISd.net
>>266
満タンでキャップ開けると吹き出すらしいよね

269 :774RR :2018/12/14(金) 07:46:59.55 ID:2tgdlnnL0.net
満タンで300km走れれば十分だろう
むしろ燃費改善してタンクを小さくして欲しいくらいだわ

270 :774RR :2018/12/14(金) 13:57:03.62 ID:MFDfB0RYM.net
>>268
ガソリン携行缶はだいたい4/5位にこれ以上入れるなラインがあるんだけど説明読まずにギリギリまで入れるヤツが多い
いちおう缶が膨らむ事によって破裂しないような安全構造にはなってはいるけどね

271 :774RR :2018/12/14(金) 16:06:51.72 ID:1zHg+GZS0.net
携行缶おじさんが空気抜きを緩めずに注ごうとしてるところを見るとほっこりするよね

272 :774RR :2018/12/14(金) 16:20:09.10 ID:17VxcKLf0.net
>>270
そんな心配しなくても炭酸飲料の方がよっぽど圧力高いよw

273 :774RR :2018/12/14(金) 16:47:27.50 ID:SuvT5Ri10.net
>>257
俺なんかバイク給油お断りのGSに遭遇した事あるよ
給油警告ランプが点灯してたから焦ったけど、やっぱり近くに他のGSがあって助かったわ
世の中ふざけたGSあるよなー

274 :774RR :2018/12/14(金) 17:16:52.53 ID:pA5wbEemM.net
それってふざけたライダーが原因の場合もあるからなんとも言えないよ

275 :774RR :2018/12/14(金) 17:33:15.46 ID:vr2dovJ3a.net
消費者なのに経営者目線で理解を示すってなんだろうか
一労働者が管理職目線で引締めに理解を示すのに似てる

276 :774RR :2018/12/14(金) 17:45:41.57 ID:Qgrq3PD8M.net
ある程度は、ね

277 :774RR :2018/12/14(金) 17:55:46.71 ID:pA5wbEemM.net
店も客選べるんだよ

278 :774RR :2018/12/14(金) 18:16:10.49 ID:KO9W1YvF0.net
>>274
ふざけた人間はふざけた人間に対して何か抗議すべきであり
別の人間に当たり散らしてもしょうがないわな。とても商売人の感覚とは思えん。
とはいえ俺も正式にバイクお断りなのかどうか知らんがホーン鳴らしても
出て来なかった店あるな。店員の姿見えてるのに出て来ないという舐めた店。
メディアでは地方の人間はいい人で善人ぽく描かれるがどうしようもねえクズな部分も見てしまう

279 :774RR :2018/12/14(金) 18:23:57.86 ID:pA5wbEemM.net
>>278
当たり散らしてるわけじゃなくてリスク回避で一律お断りしてるんだろ。どういう感覚してんのよ。

280 :774RR :2018/12/14(金) 18:30:30.74 ID:xYGIA40r0.net
携行缶のこと教えてくれたひとありがとー。そんなにびくびくしなくても良さそうなのね、サンクス

281 :774RR :2018/12/14(金) 19:19:18.39 ID:i6+j3ICG0.net
新型 慣らし運転の走り方だけど下道幹線道路でリッター39走るから
携行缶はいらないかなぁ

282 :774RR :2018/12/14(金) 19:28:09.19 ID:Qgrq3PD8M.net
SOTOのガソリン缶は携帯コンロの燃料としても使える優れもの
ガソリン燃料はイワタニみたいなガスに比べてランニングコストもめちゃ安い
どうせ緊急用燃料缶買うならオススメ
といっても最大で1リットルサイズだけど

283 :774RR :2018/12/14(金) 19:51:08.97 ID:MFDfB0RYM.net
>>272

こういうヤツが事故起こすんだろうな
真夏の炎天下に両方放置して実験してみなよ

284 :774RR :2018/12/14(金) 20:59:55.62 ID:KMwJvA3Z0.net
ガソスタの関係者っぽい人が降臨してて草

285 :774RR :2018/12/14(金) 21:00:14.95 ID:KMwJvA3Z0.net
ガソスタの関係者っぽい人が降臨してて草

286 :774RR :2018/12/14(金) 21:00:17.06 ID:KMwJvA3Z0.net
ガソスタの関係者っぽい人が降臨してて草

287 :774RR :2018/12/14(金) 21:02:48.41 ID:qC2db3fD0.net
なんで3連投になった??

288 :774RR :2018/12/14(金) 21:37:59.22 ID:61jF6EJs0.net
>>273
バイクお断りは勘弁してほしいせめて割増でもいいから入れたいときもある

289 :774RR :2018/12/14(金) 22:16:11.48 ID:SuvT5Ri10.net
>>288
バイク給油お断りのGSは頼みこんでもスルーされて挙句の果てには手でシッシ扱いされたもんなぁ

290 :774RR :2018/12/14(金) 22:35:03.56 ID:rCgcuYig0.net
俺はバイク4台待ってるのに車優先で給油しているところに遭遇したわ
それでも順番にやってますとか言い訳するもんだから
帰るわって言って出てきた

291 :774RR :2018/12/14(金) 22:43:38.14 ID:17VxcKLf0.net
>>283
草刈機の混合燃料ペットボトルに入れて10年以上使ってるけど全然大した圧力にはならんよ
お茶のペットボトルでも実用上は問題無い、わざわざ炎天下には置かないけどね
炭酸ペットボトルなら炎天下でも問題無い
君らやった事ないだろ、ちゃんとやってみないと駄目だよw

ちなみに発展途上国だとペットボトルにガソリン入れて路上で普通に売買されてるよ

292 :774RR :2018/12/15(土) 01:34:19.95 ID:8hY/badl0.net
バイク給油お断りスタンドは俺も遭遇したけど、そこのおっちゃんいわく
ギリギリまで入れろって言ったくせに入れすぎと言われたり、
タンクの口にノズルが当たっただけで文句言われたり相当嫌な思いを
したのだそうだ
そういうキッカケばかりでは無いと思うけどね

293 :774RR :2018/12/15(土) 01:53:14.60 ID:QQsLZB2q0.net
>>290
それあるな。だからもう俺はセルフ一択。
あとフルサービスだと給油のしかたわからんバイトの子もおるしな。

294 :774RR :2018/12/15(土) 01:59:41.17 ID:XNfXPMO50.net
>>273
入れれば多少なりとも店の儲けになるのに断るのは、まあ過去になにかあったんだろうね。

295 :774RR :2018/12/15(土) 04:07:42.04 ID:vl3qWvDfa.net
フルサービスのとこって自分でキャップ開けるもんなの?
待ってたら開けてくださいって言われた

296 :774RR :2018/12/15(土) 05:17:37.65 ID:nXnfKleu0.net
>>295
バイクは回すのやら方向あわせて押し込むのやら色々あるからね
おれ一度開けるときは自分で開けてキャップ置きに置いてたら店員が給油終わりにサッとキャップとってクルクル回していれようとしてたから慌てて止めに入ったことある

297 :774RR :2018/12/15(土) 06:07:48.40 ID:qM0LiZiW0.net
車でもいつも同じスタンド使ってたんだかな
バイクで邪険に扱われて行きたくなくなったわ

298 :774RR :2018/12/15(土) 07:35:02.48 ID:NddX0NaVd.net
昔はフルサービスのスタンドでバイクにお姉さんから給油してもらうのドキドキした
バイクから降りずにな
あれはなかなかいいものだ

299 :774RR :2018/12/15(土) 07:45:46.65 ID:6jcPnero0.net
>>295
俺は店員への気遣いとしてタンクキャップの開閉は自分でやってる

300 :774RR :2018/12/15(土) 08:03:09.48 ID:0lSC7I/90.net
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/b/8/b886f98b.png
ヤベーブラジルヤマハのXTZ250めちゃ欲しい

301 :774RR :2018/12/15(土) 09:00:04.79 ID:m5j0Y6jY0.net
>>264
バイク禁止のスタンドはGoogleマップのレビューにその旨書き込んでやろうぜ
あっちだって来てほしくないんだから万々歳だろ?
俺はそんな店は☆1つけるけどな

302 :774RR :2018/12/15(土) 09:31:23.79 ID:Hmg/8Nnwd.net
ガソリンの話のついでに聞きたいんだけど、給油口からノズルを奥まで入れて最初にトリガーが止まる所でやめてる?
10月に納車されて多くても4gくらいしか入れたことないんだけど、まだまだガソリン入るのかな
燃費良すぎるのはいいけど燃料計くらい欲しいわ

303 :774RR :2018/12/15(土) 10:17:57.39 ID:4G91oZqU0.net
>>302
バイクの給油は自分で量見ながら止めるものです
オートストップに頼るといつかは吹き出すぞ

304 :774RR :2018/12/15(土) 10:35:48.53 ID:+iicXxvT0.net
最初深めに突っ込んで止まるとこまで入れて、あとはじわじわ握りながらいっぱいになるまで入れてる

305 :774RR :2018/12/15(土) 10:48:38.37 ID:t+ek52chd.net
取説に書いてあるラインまでいれてる

306 :774RR :2018/12/15(土) 11:21:22.50 ID:gfG49p1V0.net
俺も>>304だな
満タン方で燃費測ってるんで毎回同じ目視出来る摺り切り一杯まで入れてる

307 :774RR :2018/12/15(土) 12:18:56.78 ID:JNFsPy4od.net
下に升を置いてあふれるまで…

308 :774RR :2018/12/15(土) 12:42:52.46 ID:0ZlW0ls20.net
溢れたらおっとっとって言いながら啜る

309 :774RR :2018/12/15(土) 12:59:30.59 ID:/G1Xo/370.net
そして死ぬ

310 :302 :2018/12/15(土) 14:14:33.67 ID:yoxX4e0Od.net
車と同じ感覚でオートストップ使ってたわ…
次の給油が春になりそうだけど内部見ながらやってみるよ

311 :774RR :2018/12/15(土) 14:17:39.36 ID:OykiY0xM0.net
>>302
え?燃料計見ながら給油するってこと?w

312 :774RR :2018/12/15(土) 14:18:18.59 ID:hwSLO4lfM.net
>>310
取説読まないってことは盗難車?

313 :774RR :2018/12/15(土) 15:03:52.97 ID:Wj8JLTEf0.net
セローって簡単に盗難されそう

314 :774RR :2018/12/15(土) 16:03:26.20 ID:0lSC7I/90.net
デカイロックつけてる?

315 :774RR :2018/12/15(土) 17:40:29.48 ID:+aQCeaIEa.net
セローなんて盗難してどうするの

316 :774RR :2018/12/15(土) 17:43:20.71 ID:yZ8gMD5Ta.net
世の中には物の価値が分からない奴もいるからなぁ

317 :774RR :2018/12/15(土) 17:50:42.90 ID:6CxVF7OP0.net
ガルル休刊だってよ
https://twitter.com/kusudo/status/1073496312752959488
(deleted an unsolicited ad)

318 :774RR :2018/12/15(土) 18:47:34.86 ID:ZpEg9Q8p0.net
>>317
マジか
遠方の林道近況って重宝してたんだけどな

319 :774RR :2018/12/15(土) 18:49:46.25 ID:jDrL62Iz0.net
急過ぎる展開だな
8月に隔月にすると発表したばかりなのに今度は休刊かよ

320 :774RR :2018/12/15(土) 18:54:14.17 ID:MoyiOOJJa.net
バイクの盗難って
ネイキッドスクーターは中坊
SSは外人転売屋ってイメージだわ

321 :774RR :2018/12/15(土) 19:07:43.01 ID:0lSC7I/90.net
>>300
に揺れたけどついにツーセロ契約してきた
ベージュの1000キロ未満中古でしめて55
あとは任意にもろもろ冬装備買ったら新車ツーセロ定価くらいになりそう
てか現物初めて見たけど想像以上にデカッ
原チャリしか乗ってこなかったこともあるけど
これでマジスーパーに買い物とか行ってんの?
原チャリ売ろう思ってたけど悩むわ

322 :774RR :2018/12/15(土) 19:28:41.24 ID:XuuBQEgZ0.net
>>321
250のOFF車では一番乗りやすいと思うよw
大丈夫?、足付くのかな?

323 :774RR :2018/12/15(土) 19:31:25.20 ID:XuuBQEgZ0.net
>>321
スーパー行くならリヤにトップケース付けないとね、買い物捗るよ〜
でも、足は踵落としでシート跨いで乗車しなければなりませんw

324 :774RR :2018/12/15(土) 19:32:26.73 ID:DVwULp0e0.net
>>300
これ日本に来ないの?

325 :774RR :2018/12/15(土) 19:34:38.43 ID:z48h1+b80.net
フロント突き出し少し増やして、リアサスのプリロード最弱にしたら乗れない?

250セロー、小柄なおねーちゃんでも乗ってるの見るしな。

326 :774RR :2018/12/15(土) 19:53:36.03 ID:4G91oZqU0.net
なぜツーセロにしたのか…

327 :774RR :2018/12/15(土) 20:36:59.26 ID:v2Nublmrp.net
新型のダメなところは給油口にハスの花があって
満タンギリギリに入れようとするのに時間がかかるところ

328 :774RR :2018/12/15(土) 21:17:53.76 ID:6MwIu3gM0.net
同じく初めてのオフ車でセロー買ってデカイと思ってたけど
駐輪場でリッターバイクの横に止めたら自転車みたいに細く見えて気負いがなくなった
オフ車はタイヤ径が大きいから大きく見えるだけだね

329 :774RR :2018/12/15(土) 22:41:07.72 ID:KU4OTZwm0.net
セローはオフ車でも短足だしホイールベースも短いから特別だろう。
フルサイズとか普通にデカいし。
これだけインチ径のデカいタイヤ履いて小回り利くから異形の乗り物なんだよな
あとセローは街乗りは優秀にこなすけど街乗りする度にスクーターが欲しくなる。
こんなに街乗りきっちりこなすのに贅沢だと自分を戒めてるが、街乗りをこなすとはいえ
異形のバランスで成り立っててそこに違和感を感じてるのかもしれない

330 :774RR :2018/12/15(土) 22:59:56.73 ID:Cnge4OhF0.net
僕はオフ車知らないので異形って言ってみた、まで読んだ

331 :774RR :2018/12/15(土) 23:00:21.51 ID:UtO8kIWl0.net
街乗り街乗り街乗りって
そもそものコンセプトから外れてるだろ
そりゃ原二スクあたりが街乗りなら便利すぎるわ

332 :774RR :2018/12/15(土) 23:06:09.34 ID:XNfXPMO50.net
>>329
CRFと比較するとどうなんだい?

333 :774RR :2018/12/15(土) 23:18:26.48 ID:qBH3t+kY0.net
止めてると、高さがそれなりにあるから、まあまあ大きく見えるけど、
他の大きなバイクの横に置くと、やっぱり華奢でしかもタイヤ細すぎと感じる。
しかしアーマーガード付けたらなんかハイテクバイクみたいに少し見える。実際は全然違うのに
白くてプラモっぽいからからかな?

334 :774RR :2018/12/15(土) 23:31:25.65 ID:nXnfKleu0.net
安っぽい幻想小説ってやたら異形って使いたがるよね語彙力

335 :774RR :2018/12/16(日) 00:17:44.15 ID:MxHcm9wT0.net
セローってフルサイズじゃなかったのか

336 :774RR :2018/12/16(日) 00:35:35.83 ID:BoTpQXvC0.net
リッターバイクからの2台目として買ったから、大きさはともかくとして軽さにビビった
後ろ持ち上げて方向転換させられるとか楽すぎる

337 :774RR :2018/12/16(日) 00:36:37.85 ID:sjmMd3F0M.net
フルサイズはF21R18のことだからなw
つーかSV650Sでお買い物からキャンツーまでこなしてたけど、セローが特別街乗り街乗り街乗りとは思わなかったな。

338 :774RR :2018/12/16(日) 00:50:15.62 ID:cyDwmGS+M.net
街乗りもこなせるが街乗り重視なら見た目含めトリッカー乗った方がいい

まあセローおじさんの9割はセローおじさんである必要はないと思ってるけどね
毎週末ガレ場にいくおじさんとか言うほどいないでしょ
必要性で乗るバイクでもないし好きなバイク乗ってればいい

339 :774RR :2018/12/16(日) 05:21:08.61 ID:jaL6pnCaa.net
セローがデカイて笑
CRFラリー見たらたまげるよ

340 :774RR :2018/12/16(日) 05:47:34.78 ID:3wWDO/n1d.net
オンロードしか走らないけどなんかセローは色々と楽よね

341 :774RR :2018/12/16(日) 07:14:51.23 ID:4ORpHIn+0.net
セローは釣りで言うと鮒釣りだと思う

342 :774RR :2018/12/16(日) 07:25:58.30 ID:D9fylUXua.net
セローおじさん怖い


302 774RR sage 2018/12/09(日) 18:16:54.53 ID:SJVFA1eO
ネット上で「セローはいいぞおじさん」はよく見かけるが
俺が見かけたセローおじさん、とある走行会での話(実話)
プロライダーと走ってアドバイスをもらえるというイベントで一人だけセローで来てた
俺を含めて他はWR-Rやモッサーで内心そんなバイクで大丈夫かよ?って思ってた
オープンフェイスのヘルメットでゴーグルもしてない
正直舐めてんのか?と
走り始めたら案の定フロント滑らせて転倒
しばらくしたら会場から引き上げて姿が見えなくなった
泣いて帰っちゃったんか?と思ってたら再び現れて走り始めるとさっきとは別人のような走り。(顔が出てるんで別人ではないと確信)
講師のライダー(モッサー)にピッタリくっついて追走するペース
何度か後ろについて走ったが立ち上がりで離される。そしてストレートで追い付くの繰り返し
観察してると早くから向きを変えてアクセルをかなり早く開けてるしストレートエンドではブレーキポイントを俺よりもかなり奥にとってるのでここでも差がつく
前の人に追い付くと外へ一旦逃げて間隔が空いている所に入りクリアラップをとるといったレースをしっかりやってないとできない動きをする
アメリカ人のバーベキューコピペじゃないけど、まあ、おまえらセローに乗ったおじさんには要注意ってこった

343 :774RR :2018/12/16(日) 07:30:24.12 ID:8hiA77Oy0.net
まあ、セローおじさんのセローへの思い入れは凄まじいものがあるからな

344 :774RR :2018/12/16(日) 07:36:26.66 ID:+nCLk896a.net
セローに始まり、そのまま終わる。

345 :774RR :2018/12/16(日) 07:52:50.34 ID:iV6OoZj3p.net
実際セローは良いからなあ

346 :774RR :2018/12/16(日) 15:44:02.80 ID:PtNVgQjt0.net
セロー買ったものだけど納車が楽しみでならない
今度の三連休どこいこ

347 :774RR :2018/12/16(日) 18:12:31.48 ID:iV6OoZj3p.net
>>346
クリスマスらしく雪が降ったらええなあ

348 :774RR :2018/12/16(日) 18:15:59.77 ID:o7UW3kML0.net
積もったら最高よな
https://i.imgur.com/g8hiM7c.jpg

349 :774RR :2018/12/16(日) 18:22:33.39 ID:iV6OoZj3p.net
>>348
セローも乗り手も凄いね

350 :774RR :2018/12/16(日) 18:50:32.45 ID:4H6aGtQ80.net
雪道走ってみたいけどうちの地域じゃそこまで行く手段がねぇんだよな
雪は超えられても公道のアイスバーンは超えられないから...

351 :774RR :2018/12/16(日) 19:50:09.39 ID:bzANgKK60.net
>>348
これフロントのダウンフェンダー外してる?
雪が詰まるからかな?

352 :774RR :2018/12/16(日) 20:49:44.90 ID:vmanXEN40.net
ノーマルエキパイってみんな錆びてるけど みんなこんなものなの?

353 :774RR :2018/12/16(日) 20:55:34.39 ID:XsceVfkQ0.net
>>352
さびる前に忠男にしたおれ

354 :774RR :2018/12/16(日) 20:56:05.71 ID:yttgXZRVa.net
ってゆーか泥が付くと錆びて見える
洗車マニアでない限りオフ車だしこんなもんだよ

355 :774RR :2018/12/16(日) 21:01:22.97 ID:IsU/cZuT0.net
>>352
週一〜月一ぐらいでシリコンスプレーでも吹いて拭きあげときゃ
何年経っても多少変色するが錆びない

356 :774RR :2018/12/16(日) 21:15:56.33 ID:vmanXEN40.net
プレクサスなりヤマハ耐熱ワックスなり吹いて頑張ってみるかー

357 :774RR :2018/12/16(日) 22:13:26.28 ID:TeBdv746M.net
繋ぎのつもりでセローに乗り始めたんだけど万能すぎてもう降りられなくなりそう

358 :774RR :2018/12/16(日) 22:20:02.13 ID:BVlUGcWk0.net
コストカット大変なのは分かるけどエキパイはステンのままにしといて欲しかったな

359 :774RR :2018/12/16(日) 22:36:52.35 ID:IsU/cZuT0.net
禿同

360 :774RR :2018/12/16(日) 22:40:42.49 ID:UsAw2VpJd.net
純正のステンパイプがオプションにあってもいいと思うんだがなあ

361 :774RR :2018/12/17(月) 02:15:26.21 ID:6Tq106MF0.net
セローの相棒感いいな

362 :774RR :2018/12/17(月) 03:14:07.28 ID:9hexS7pT0.net
テントはって目隠し的に配置したセローみながら前室で灯油ドラゴンフライをプレヒートしている時が至高

363 :774RR :2018/12/17(月) 16:45:46.59 ID:ImsrC0WY0.net
>>294
もしかして旧車会のせいじゃない
>>300
テネレ250もカッコよかったなー

364 :774RR :2018/12/17(月) 18:37:13.79 ID:+uyRRpwma.net
ガススタの店員にガン無視されて入れてもらえなかった経験ならある、オートバイは無改造

365 :774RR :2018/12/18(火) 00:17:28.76 ID:59Icu9vUd.net
>>364
早く成仏しなよ

366 :774RR :2018/12/19(水) 00:10:29.89 ID:HRFVheQ70.net
>>328
R1とセロー250持ってるけどセローがでかく見える

367 :774RR :2018/12/19(水) 00:32:31.26 ID:xv976p7Ja.net
もしかして225の思い出で語ってる人多いのかもな
トリッカーサイズなら小さいも納得だけど
WRと変わらんし

368 :774RR :2018/12/19(水) 11:59:47.18 ID:IJJxyQqzM.net
>>364
もしかしてセルフ?

369 :774RR :2018/12/19(水) 12:52:03.49 ID:u54LaFB40.net
オートバイは魔改造にみえた

370 :774RR :2018/12/19(水) 20:58:20.49 ID:k+A+1TeW0.net
>>368
そういうオチなら最高だな
やる気満々のセルフスタンドとか店員が結構張り切ってるところあるからな
セルフなんだからすっこんどけと思うけど。営業うざいし

371 :774RR :2018/12/19(水) 21:54:37.33 ID:UYVs23ROM.net
大家に250のバイク止めるてだけ伝えてたがSEROWは意外とでかくて驚いたて聞いた

372 :774RR :2018/12/19(水) 22:11:55.21 ID:DLnknpUI0.net
セローなんてカトンボみたいなのにな

373 :774RR :2018/12/19(水) 23:09:28.35 ID:XUsvW2UY0.net
原付二種スクーターの代わりにセローにしたけど
センスタじゃないので奥まできっちり止められてハンドル除けば凄い細いし
ハンドルロック掛けた状態でスクーターより専有面積が小さくなった

374 :774RR :2018/12/20(木) 00:28:30.88 ID:3NVJ8jly0.net
Dioだからそんなことはなさそうだ
pcxとかならさもありなん

375 :774RR :2018/12/20(木) 02:29:07.67 ID:DgXlxhmv0.net
セローがデカいって、アフリカとかGS見たら卒倒しそうだなwww

376 :774RR :2018/12/20(木) 03:16:55.96 ID:VwcLobBd0.net
俺のを見て卒倒するなよっ

377 :774RR :2018/12/20(木) 03:44:33.43 ID:EqFj8ZNVM.net
>>376
ちっさ

378 :774RR :2018/12/20(木) 08:30:16.75 ID:599Ntrc0d.net
アフリカも乗ってるからセローは自転車みたいだわ

379 :774RR :2018/12/20(木) 08:39:13.68 ID:sf+mE6TDd.net
スッテネとGSアドベンチャーが東西横綱じゃね?

380 :774RR :2018/12/20(木) 17:36:00.95 ID:juEivrXha.net
電熱系のジャケットとか買いたいんですけどセローの発電量何アンペア位あるかどなたかご存知なら教えていただけませんか?まだ実車が手元に無いもので

381 :774RR :2018/12/20(木) 22:56:05.12 ID:4N+ck6Bm0.net
テールランプはLED換装しているが、グリップヒーター強で3A 約40W維持できる
アイドリングでは発電量が足りないが、3000も回せば上回る
ハンカバ併用なんで、弱で十分だけど
ただ、弱でも電流量が下がるんではなく、ごく短時間のON/OFFの切り替えで制御しているんで、
バッテリーの負担とかは大きいのかもしれない

382 :774RR :2018/12/21(金) 11:54:55.27 ID:FjSgqUI0a.net
考えてるのは純正のグリヒ(3アンペアくらい?)とガービングのインナーパンツとインソール計4.8アンペア
それにシガソケ2.1アンペアで9.9アンペア
店に聞いたらスプリッターが10アンペアまでと書いてあるから大丈夫じゃないかと言われたんですがね
ちょっとギリでバッテリー寿命大丈夫かなと

383 :774RR :2018/12/21(金) 12:35:54.57 ID:fBnwOPVfp.net
信号待ちが多い都市走行だと
グリップヒーター装着でバッテリーへタるな

384 :774RR :2018/12/21(金) 13:20:55.08 ID:kiFQd75Ld.net
バッテリーへたっても上げちゃうわけでなければ、毎日充電しとけば問題ないかな?

385 :774RR :2018/12/21(金) 15:24:06.11 ID:tDjiMr0H0.net
>>384
繋ぎっぱなしで微少電流を流し続け、ほぼ0まで電流を制御できるトリクル充電がベストですね。
バッテリーはサルフェーションといい、最初期はゲル状の硫酸鉛が、徐々に結晶化して電極に固着していきます。
結晶化すると絶縁体なので電気を通さなくなりバッテリーとしての性能が劣化します。
http://www.mhi-msh.jp/solution/battery/kisochisiki/

ゲルから結晶になる期間ですが、1週間位なら大丈夫と言われていますが、多少は劣化すると思われます。
それが1ヶ月になるとかなり結晶化が進行します。
なので、自宅に帰ると常にトリクル充電がベストですね。
そう言う環境で使えば本来の性能である10年近く保つのが鉛バッテリーの特性です。

386 :774RR :2018/12/21(金) 16:00:39.39 ID:kiFQd75Ld.net
>>385
レスありがとうです
メインの1200アドベンチャーにW&Sの電熱繋ぐケーブルを付けてるのですが
別売りのアクセサリー商品で、SAE規格のコネクターと接続するアダプターがあるのを最近知ったんです
SAE規格の充電器といえば、バッテリーテンダーとかオプティメイトとかですかね
これを付ければ電熱ケーブルを利用してワンタッチで充電ができるので
今まで発電量不安で電熱使わなかったセローにもケーブル繋げば電熱でヌクヌクできるなと思いまして
さっそく充電器とセロー用にケーブル買おうだったな

387 :774RR :2018/12/22(土) 00:40:04.57 ID:PoKOh8E9d.net
通勤でグリップヒーター使ってツーリングの時は電熱ジャケットとスマホ充電を追加してるけど特に問題ないよ
@3年目2万kmバッテリー

388 :774RR :2018/12/22(土) 08:20:40.82 ID:Iae+7s/60.net
色々つけたら1万年目1kmでバッテリー逝っちゃったよ

389 :774RR :2018/12/22(土) 09:30:30.47 ID:ROuJarTj0.net
バッテリーより人類が逝っちまってるかもな

390 :774RR :2018/12/22(土) 09:42:05.79 ID:wHeZHJ3uM.net
古代のバッテリーとか草

391 :774RR :2018/12/22(土) 10:30:24.58 ID:wmpv3VHR0.net
オーバーテクノロジー

392 :774RR :2018/12/22(土) 10:35:17.18 ID:jIVgKDfpd.net
もはやオーパーツ

393 :774RR :2018/12/22(土) 12:26:36.58 ID:5IiHA+DS0.net
まあバッテリーとか数千円でネットで買ってバカッ、バカッって簡単に交換できるからあんまり気にしないな

394 :774RR :2018/12/22(土) 15:12:16.88 ID:ROuJarTj0.net
値段の問題じゃなくツーリング先や山で逝かれるとヤバい

395 :774RR :2018/12/22(土) 15:27:15.94 ID:33pC44ZmM.net
ジャンプスターター常備して
一度上がったら交換検討

396 :774RR :2018/12/22(土) 15:57:48.20 ID:5IiHA+DS0.net
>>394
モバイルジャンプスターター買ってみたら?スマホの充電器と兼用の奴ええよ
おれもアマゾンで一位のやつ買って試してみたけどきちんと始動した

397 :774RR :2018/12/22(土) 16:02:32.34 ID:ROuJarTj0.net
>>396
色々調べたんだけど、買ってすぐは始動するけど、
半年後はアウトとかのコメント多すぎて静観してるよ

398 :774RR :2018/12/22(土) 17:48:52.99 ID:k0DISM0P0.net
アイフォーンで始動できたらいいね

399 :774RR :2018/12/22(土) 17:59:19.60 ID:cRpFbyG50.net
はーいアレクサ! セローを始動して!
で桶。

400 :774RR :2018/12/23(日) 08:49:50.49 ID:u7290acO0.net
そんなん乗っ取られるのが怖くないか
オンラインてことは位置も逐一記録される可能性もあるし
便利さとトレードオフするものが大きすぎて嫌だわ

401 :774RR :2018/12/23(日) 09:06:26.34 ID:DXd/b8H30.net
マジメか

402 :774RR :2018/12/23(日) 09:07:39.47 ID:fo1kG2700.net
おいアマ!俺のセロー暖機しとけや!! !!
で解決

403 :774RR :2018/12/23(日) 09:26:16.85 ID:/gPAU9CDa.net
>>402
???「なにもしてないのに動かなくなった」

404 :774RR :2018/12/23(日) 10:24:54.59 ID:tnlcty7V0.net
やったね!

405 :774RR :2018/12/23(日) 10:30:06.90 ID:kHZklJQf0.net
???「なに?おこってるの?」

406 :774RR :2018/12/23(日) 10:50:40.57 ID:XW2y3/Gld.net
▽▽「げきおこ!」

407 :774RR :2018/12/23(日) 10:58:05.13 ID:nPbY0R1i0.net
セロー乗っ取られる前にスマホ乗っ取られていろいろ流出してるとおもう

408 :774RR :2018/12/23(日) 12:19:50.98 ID:TCzgR+yBd.net
「オイル交換 何年前だったの!
それから もう3万キロ 走ったのよ💢💢💨 」

409 :774RR :2018/12/23(日) 16:41:26.51 ID:8qTmWvC9d.net
「私もう帰る!」
(強制Uターン)

410 :774RR :2018/12/23(日) 16:55:52.89 ID:pPp36xfA0.net
訳あってセローを階段の上から降ろしたいんだけど、セローなら一人で手押しで降ろせるかな?
こんな感じの階段なんだけど
https://www.photolibrary.jp/mhd4/img548/450-20171024082035206910.jpg

411 :774RR :2018/12/23(日) 17:00:06.65 ID:vSR5n43Id.net
このぐらいなら乗って楽に下れるやろ

って書くとネット警察に非怒られるだろうから、多少疲れるだろうけど手押しでもなんとかなると思うよ

412 :774RR :2018/12/23(日) 17:09:34.24 ID:HDl7F7Fo0.net
前からだと危ないから
ローギア入れてお尻からゆっくり下がっていけばいけそう

413 :774RR :2018/12/23(日) 17:33:50.35 ID:XoA9UU2R0.net
これは厳しいだろ
柵の奥の坂から下ろした方がいいのでは

414 :774RR :2018/12/23(日) 17:49:36.47 ID:Kf8ZC+v20.net
いや、普通に降りれるだろ

415 :774RR :2018/12/23(日) 17:57:29.53 ID:6q5iayy+d.net
乗って降りるに一票だな

416 :774RR :2018/12/23(日) 17:59:14.96 ID:1ahk8QT60.net
リアブレーキ府みっぱなら行けそうな気もしないでもないが
フロント滑ったら下まで一気だな

417 :774RR :2018/12/23(日) 18:26:24.64 ID:fo1kG2700.net
普通のオフ車ならこんな階段くらい普通に下ろせるよ
心配なら補助に誰か後ろについてもらえばいいし
ローギア入れてクラッチ繋げばすぐ止まるようにしとけば安心

418 :774RR :2018/12/23(日) 19:01:30.09 ID:FffMBbqr0.net
>>410
オレが乗って下りてやる、あとで飯奢れよな


って奴探せ、バイク乗りの5人に一人はいる

419 :774RR :2018/12/23(日) 19:09:25.49 ID:M2lJ6J+pa.net
俺ならフロント上げてリアタイヤだけでトントントンですわ

420 :774RR :2018/12/23(日) 19:15:43.95 ID:kHZklJQf0.net
日野の?

421 :774RR :2018/12/23(日) 19:24:01.42 ID:44a0U2bxd.net
2トン?

422 :774RR :2018/12/23(日) 19:28:56.89 ID:Kf8ZC+v20.net
>>419
ナンバープレートガリガリやん

423 :774RR :2018/12/23(日) 19:35:10.27 ID:jxvJ44wod.net
俺なら西濃に配達頼んでここやでトントンですわ

424 :774RR :2018/12/23(日) 20:06:55.31 ID:2i6cE3Op0.net
こんくらいの階段ならFR18インチのストリートバイクで楽勝

425 :774RR :2018/12/23(日) 20:12:11.19 ID:fIJ5ebdg0.net
これぐらいなら普通にノーマルでもいけるわ

426 :774RR :2018/12/23(日) 20:14:35.41 ID:kOPSFc+o0.net
煽りは別にして、まぁゆっくり下ればなんてことない階段だわな。

427 :774RR :2018/12/23(日) 20:34:37.90 ID:RXMjEXA+0.net
降りて押したら負けだ
ニーグリップしっかりしてけば楽勝

428 :774RR :2018/12/23(日) 20:39:14.21 ID:Qkzk3QPi0.net
何故?
セローは二輪二足がベスト。
確実に前進するのが、セロー本来のコンセプトだろ。

429 :774RR :2018/12/23(日) 20:57:08.14 ID:PX9qjBdd0.net
この程度の階段ぐらい降りれないとかどんだけぬるい林道しか行ってないんだよ

430 :774RR :2018/12/23(日) 21:27:46.45 ID:2i6cE3Op0.net
腰引いて(リア荷重)、リアブレーキでスピードコントロールすればもっと急な階段でも楽勝。とくにセローなら。

431 :774RR :2018/12/23(日) 21:29:26.42 ID:T7al8kVEM.net
他に歩行者が現れない(くろーずど)なら余裕、じゃなくても
下れる登れる。
でも公道である以上ビビりが入って、乗って下ったり降りたり出来んな。
>>412の方法しかないやろ。体力要るが。

432 :774RR :2018/12/23(日) 21:32:30.58 ID:2i6cE3Op0.net
誰もいない深夜にぱぱっとやっちゃえ。

433 :774RR :2018/12/23(日) 21:35:10.02 ID:YZfXNPpx0.net
セロー単体なら簡単やが
なんや他人のバイクかっぱらう気ぃなのか?

434 :774RR :2018/12/23(日) 21:37:28.16 ID:2i6cE3Op0.net
せっかくセロー乗ってるんだから、オフに目覚めるいいきっかけのようなキガス。

435 :774RR :2018/12/23(日) 22:07:32.48 ID:EtOC0YCid.net
むしろ階段を降りなきゃいかん状況の方が気になってきた
初心者がいじめっ子に貸したら神社の階段登られて上に放置されたとか?

436 :774RR :2018/12/24(月) 00:35:21.22 ID:uAKhvibt0.net
みんな凄いなセローで階段登ったことないわ
今日クラッチ修理から帰ってきたから明日は乗れるぜ
奥多摩の方の林道はもうやばいかな?

437 :774RR :2018/12/24(月) 07:59:38.53 ID:s614xj6D0.net
>>436
今夏今秋に発生した台風の風水害により通行止めだらけっす。

438 :774RR :2018/12/24(月) 08:58:26.39 ID:Jcsi0M2A0.net
昨日納車だったけど原付からセロー だからクラッチ操作難しすぎて
帰るまでにしこたまエンストしたわ
ショックでせっかく晴れてるのに乗る気にならない
一速の挙動怖すぎだし今何速か分からんし
ガチャコンやってもニュートラルになかなかならんし

439 :774RR :2018/12/24(月) 09:01:19.81 ID:SI1eEZO50.net
>>438
初めてはみんなそんなものw
右折で曲がってる時にエンストしたりね

でもそのうち上手くなるし、エンストしても焦らず走りながら再始動出来るよ

440 :774RR :2018/12/24(月) 09:03:05.08 ID:cFiX7S6D0.net
>>438
庭で半クラ練習してじわじわ進みとか
とりま慣れだからセローちゃんとデートしまくりなさい

441 :774RR :2018/12/24(月) 09:43:59.76 ID:HEUI4nJ50.net
今250ccって、スクーター教習で免許取れんのか?

442 :774RR :2018/12/24(月) 09:53:07.13 ID:1ksKW5dFa.net
セローて絶対発進エンストしないバイクと思ってた
納車二年目だけどエンストは一度もない

443 :774RR :2018/12/24(月) 10:27:26.54 ID:Jcsi0M2A0.net
>>439
走りながら再始動はすごいw
>>440
自宅前住宅街だからなあ
近くの山までヨチヨチ行ってくる
よし!昼ごはん食べたら行くか

444 :774RR :2018/12/24(月) 10:30:40.24 ID:ZUCd9KrR0.net
よく免許取れたな

445 :774RR :2018/12/24(月) 11:05:47.12 ID:9dBljnSz0.net
もしかして:免許持ってない

446 :774RR :2018/12/24(月) 11:23:46.91 ID:HEUI4nJ50.net
※原付免許あります!

447 :774RR :2018/12/24(月) 13:00:11.77 ID:Jcsi0M2A0.net
取ったの平成19年だし一応大型まで持ってるよ
でも原付しか乗ったことない

448 :774RR :2018/12/24(月) 13:03:16.96 ID:rZhN8ZVD0.net
孫正義の「ソフトバンク携帯」の無理矢理の上場は二重価格の詐欺、インチキやるから資本主義が終わる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545621927/l50

449 :774RR :2018/12/24(月) 21:14:40.37 ID:Jcsi0M2A0.net
だいぶ慣れた
しかし林道とかオフロとかジャンプとかしてるひとは尊敬するわ
交差点でエンストすること4回
原チャリと違って重いし
墓参りしたらバケツ足元に乗せれないし

450 :774RR :2018/12/24(月) 21:16:28.41 ID:1ksKW5dFa.net
>>449
折りたたみバケツ買おう

451 :774RR :2018/12/24(月) 21:21:19.08 ID:VVMQklZ6a.net
ツーセロでアドベンチャーキャリアだからゴム網買えば原チャリの足元くらいのものは乗せれるよね?

452 :774RR :2018/12/24(月) 21:25:56.82 ID:7T59ony4H.net
>>442
始動性よすぎて油断してエンスト芋やらかすわ

453 :774RR :2018/12/24(月) 21:57:18.03 ID:yKXJ85lR0.net
アクセル全閉でクラッチ繋いでもエンストしないセローで一体どうやったらそんなにエンスト出来るんだ
逆に凄ぇ

454 :774RR :2018/12/24(月) 22:01:23.33 ID:VVMQklZ6a.net
アクセル全開ならエンストしないでしょ
だいたいクラッチ握るの忘れてたとか4速以上で交差点曲がろうと減速してとか

455 :774RR :2018/12/24(月) 22:24:17.08 ID:+yQRkFZW0.net
俺がエンストやったのは、マイナス気温になりそうな時にエンジンかけて暖気少な目で走り出したときだな。

456 :774RR :2018/12/24(月) 22:27:53.76 ID:HEUI4nJ50.net
>>454
善平な
前回じゃねーぞw

まあ、セローでエンスト頻発はあんまりバイク特性無いから注意した方が
いいと思うマジで

457 :774RR :2018/12/24(月) 23:17:03.09 ID:TYBJuZPx0.net
テキセイな
トクセイじゃねーぞ

458 :774RR :2018/12/24(月) 23:21:35.87 ID:4NSH+QYH0.net
うるせえバカ

459 :774RR :2018/12/24(月) 23:48:14.09 ID:c1sMZb5l0.net
久々に真冬用のもこもこグローブはめて出掛けたらクラッチつかみ損ねてエンストしまくったぜ

460 :774RR :2018/12/24(月) 23:56:48.36 ID:o3hm9Bxsd.net
夏の終わりに免許取得、即納車だけど稀にエンストするよ(小声)

461 :774RR :2018/12/25(火) 02:36:34.39 ID:gU9ElPMm0.net
岩場とか行けば普通にエンストしまくりだぞ

462 :774RR :2018/12/25(火) 05:35:53.23 ID:W8jhQLDGa.net
岩場に通うようになって1年でクラッチ板焼けきったわ
半クラの使いすぎもダメなんだな

463 :774RR :2018/12/25(火) 09:21:44.74 ID:61Le1dxcM.net
昨日お騒がせしましたが
今日職場に原チャリで行く時に原チャリこんなに非力だったのかと愕然とした
1日でもう慣れちゃったか

464 :774RR :2018/12/25(火) 18:43:37.25 ID:JkdlLaPy0.net
ショートレバーに交換したんだが作業中にクラッチスイッチの爪を折ってしまって
焦っていたが特に問題ない事がわかった
セローは参考情報がネットに山程あるのが素晴らしい 先人たちに感謝

465 :774RR :2018/12/25(火) 21:05:29.53 ID:1wQA5XVnd.net
山行く人はクラッチスイッチ殺してるよね

466 :774RR :2018/12/25(火) 22:59:07.81 ID:HFjChHZS0.net
https://i.imgur.com/jUJI1nE.jpg

467 :774RR :2018/12/25(火) 23:10:37.22 ID:lO2N8Rsy0.net
うわあぁん!(´;ω;`)

468 :774RR :2018/12/25(火) 23:18:22.37 ID:GHC1wtG70.net
埋まったのかw

469 :774RR :2018/12/26(水) 00:23:03.73 ID:BlPXZpdVd.net
沼の主「お前がこの沼に投げたバイクはこれか?」

470 :774RR :2018/12/26(水) 00:35:24.20 ID:yWHsWudV0.net
>>469
いいえ、エンブレムがKTMと書かれているバイクでふ

471 :774RR :2018/12/26(水) 00:46:18.29 ID:qPbCw4YF0.net
嘘つきにはヒョースンのバイクを
あげます

472 :774RR :2018/12/26(水) 06:53:49.04 ID:o+PEY9Dn0.net
セローの収穫始まったの?

473 :774RR :2018/12/26(水) 10:37:26.32 ID:VqvDtT4IM.net
さすが国産バイクやな

474 :774RR :2018/12/26(水) 10:57:17.12 ID:428fUk2F0.net
セローからカチカチ音がするって?それはここがカチカチ山だからだよ

475 :774RR :2018/12/26(水) 11:40:33.70 ID:YlOgsHGDa.net
俺のセローはチリンチリン鳴る

476 :774RR :2018/12/26(水) 11:45:42.66 ID:WBRbGhpua.net
セローは蓮根と同じ種だった?!

477 :774RR :2018/12/26(水) 12:20:41.04 ID:iO/jNpGha.net
今年のセローは甘味が強い

478 :774RR :2018/12/26(水) 12:21:30.63 ID:Fvg3cMKM0.net
セローのシリンダーヘッドって冬にほどよい暖かさだよね

479 :774RR :2018/12/26(水) 12:56:52.45 ID:AFpyaO8p0.net
セローも猫バンバンしないとな

480 :774RR :2018/12/26(水) 14:42:38.05 ID:c5QINBB40.net
ばくおん読んだけど、主要キャラがセロー乗ってるけど、まったく影が薄いな。
たまに、スピードがあんまでない描写があるぐらい。
乗ってるキャラはバイクについて語りたがるくせに、セローについては語らない。
悪路に迷い込んで他のバイク乗りが苦しむ中本領発揮とかもない。

481 :774RR :2018/12/26(水) 14:48:36.21 ID:mxdcWchs0.net
それなら左のオクロックを読みなさい

482 :774RR :2018/12/26(水) 18:26:34.29 ID:X9DVcrEad.net
主張せず道具に徹してくれるのが良いとこだしな

483 :774RR :2018/12/26(水) 18:50:51.03 ID:pDpwN38td.net
>>480
ラーメン屋探して行き止まりだったときも、セローならあの道幅で切り返せるよな

484 :774RR :2018/12/26(水) 19:41:00.68 ID:YlOgsHGDa.net
この人の動画凄く参考になる
https://youtu.be/Y54MtbRdwso

485 :774RR :2018/12/26(水) 20:29:34.37 ID:ufbrKqrk0.net
>>484
この人の動画は俺も見てる

486 :774RR :2018/12/26(水) 20:36:14.38 ID:l11EbJu/0.net
わー参考になる動画!ありがとー
でもぼっちだから結局オン…ォン…

487 :774RR :2018/12/27(木) 06:18:19.49 ID:J2zymL9P0.net
>>480
あれはセロー乗りじゃなくてヤマハ(メーカー)やYSPのパロだから

488 :774RR :2018/12/27(木) 06:41:50.18 ID:J2zymL9P0.net
それとセローが出た時は足付きのいい女子の乗るバイクと言われてたというバイクあるあるネタのパロディね

489 :774RR :2018/12/27(木) 09:21:11.55 ID:6RuIeSYA0.net
>>484
この人の動画を初めて見ましたが、教え方が本当に上手いですね。
UPありがとうございます。

490 :774RR :2018/12/27(木) 12:09:36.68 ID:YeD5jNpca.net
>>484
この人の動画で彼女が出来ました!ありがとうございます!

491 :774RR :2018/12/27(木) 13:44:43.17 ID:W6kVBIZv0.net
俺も最近いいことが続いてるけどこの動画のおかげ?

492 :774RR :2018/12/27(木) 15:17:17.65 ID:bP63Md4Ha.net
この動画で宝くじを買えました
まだ当たってませんが、期待をこめて☆5つです

493 :774RR :2018/12/27(木) 18:41:45.69 ID:80QoLmf10.net
少し前の話なんですが、セローを買ってすぐにちょっとした知り合いが
「まずハンドルはあげる!クラッチとブレーキの角度はこうだ!
つるしのままだとまともに乗れないバイクだからね!」と、いじってくれたんだ。
当時バイクのことで頼る当てがなかったので
「バイクのこと教えてくれる人がいてくれてありがたいなぁ」と思ったんだけど
なんか乗りにくいので全部の角度をほぼ元に戻して微調整したら、すげー乗りやすくなった。
ちなみにのそのときタンデムのページがおすすめだとも教わった。
その人WR乗っていたんだけど、鬼のような顔で全身使ってウィリーもどきでどや顔するのもうっとうしいので、
「こっち見んな!」と思いました。
>>484 のリンク見たら そんなことを思い出しました。

494 :774RR :2018/12/27(木) 19:12:25.52 ID:fBtNvpmH0.net
えーと…

495 :774RR :2018/12/27(木) 20:57:14.23 ID:3xRl4Ufw0.net
どやぁだとしてもその人も良かれと思って言ってくれたわけだからね
それをプロの動画引き合いに出して小馬鹿にするのはヨロシク無い

496 :774RR :2018/12/27(木) 21:04:27.07 ID:/QDn00tY0.net
お前の中ではそうなんだろう。

497 :774RR :2018/12/28(金) 06:30:51.88 ID:/UES4Qo/0.net
ボーナス出たのでヘルメット買い換えた。OW→Vcross3
セローの排気音がかなり小さくなってて防音技術の進化を感じたけど
逆に風切り音がうるさく感じられるように
結局バイク乗りは排気音聴きながら走る乗り物なんだなぁと実感
そういう意味ではジェットヘルの方が良かったかな?冬は辛いけど

498 :774RR :2018/12/28(金) 10:48:25.42 ID:rquqV3EMd.net
オンロードだとオフヘルはあんまりメリットないよね

499 :774RR :2018/12/28(金) 12:23:55.09 ID:ms8Q7c5ed.net
バイザーで西日を遮ることができる
色つきシールドは嫌いだからこれはでかい

500 :774RR :2018/12/28(金) 13:07:54.93 ID:3gFLHnnsa.net
>>497
OWって何年前のヤツだよw
もの持ちいいね👍

501 :774RR :2018/12/28(金) 15:51:20.66 ID:y6LbZgwsM.net
セロー買ったばっかのオフ初心者なワイ
装備なんてオンの時のでいいやと思ってたけどブーツとニーパッドは要るなこれ
脛と膝が青タンだらけ...

502 :774RR :2018/12/28(金) 17:04:27.11 ID:kHY6S74G0.net
いきなりオフ突入かいw

503 :774RR :2018/12/28(金) 18:54:17.81 ID:hQV9rWrRM.net
知識も経験も腕も無いのに何か入っていっちゃうんですよねw
轍にハンドル取られてビタン。倒木越えようと思ったら2速2輪にも関わらず斜めに入ってしまったようで滑ってビタン。下りで速度殺せずうわああドシャア
ちょっとした広場でフロントアップの練習してたら前輪着地時にズルッと行ってスポーンビターン。これが一番痛かった

基本の極低速8の字から練習します。それすら出来ない。。

504 :774RR :2018/12/28(金) 18:54:40.26 ID:NneZK/wp0.net
>>497
それはね、スクリーンが無いからだよ
しっかりしたスクリーンがあれば、風切り音とか全然気にならなくなる
ぶっちゃけオープンカーと変わらない位に風来なくなるよ

505 :774RR :2018/12/28(金) 20:13:36.71 ID:/UES4Qo/0.net
>>500
けがあまりないので臭くなりにくくて長持ちw
>>504
スクリーン付のTourCrossにしようか迷ったけど息で曇るのヤなのでゴーグル派なんです

506 :774RR :2018/12/28(金) 20:35:08.89 ID:sQoD4AV5a.net
わざわざ路面の悪い林道やガレ場に行って、走りやすいとこ選んで走ったり、
わざわざむき身で乗るバイクを選んで、風圧がどうだとか文句を言ったり、
矛盾には気付かないふりしていることは皆知っている

507 :774RR :2018/12/28(金) 22:20:08.60 ID:bro6nD6ra.net
どうした?嫌なことでもあったか?
俺は年末ツーリングのためにトップケースShad40(13000円)買ったのに取り付け用の台座を速攻無くしたので
代わりにタナックスのキャンピングシートバッグ(22000円)買ったけど取付用の工具忘れて工賃2000円払って、
さらにガービングの電熱インソールと電熱アンダーウエア合計58000円買ったけどサイズが合わずに
交換しようとしたら交換のサイズがなくて2月中旬頃入荷とか言われて今必死で足先用カイロ探してるけどワクワクしてるぞ

508 :774RR :2018/12/28(金) 22:31:02.49 ID:Q4amBp500.net
>>507
なんでベース買わないの?

509 :774RR :2018/12/28(金) 23:35:20.40 ID:WUstHoJX0.net
>>503
わかるわー、すべて経験あるw
あとはジタバタと無理に登ろうとしてまくれるとか、谷側に足つこうとしてビターンとか
極低速8の字ってそんな基本なの? まあできるに越したことはないと思うけど

510 :774RR :2018/12/29(土) 02:31:01.62 ID:N7bJYtYv0.net
>>508
年末間に合わない
タナックスのバッグもアマゾンなら15000円だけど
とにかく間に合わないから店舗でたっけーの買ったわ
来年は計画性を持って生きるぞ!

511 :774RR :2018/12/29(土) 03:01:00.02 ID:gMa4KYaT0.net
>>507
結構な重装備だけど北海道でも行くのかな
雪道って怖すぎない?

512 :774RR :2018/12/29(土) 06:32:45.40 ID:fETty1MN0.net
アスファルトでフルロックで出来たらだんだん荒れた地面でやってみたらいいよ。
リーンアウトや最小半径にには全くこだわらずクラッチとリアブレーキだけ丁寧にして
とにかく怖く無くなるまで丁寧に練習するの。
路面が違うからジムカーナ見たいなイメージは全部捨ててとにかく転ばないエンストしてもウォ!ってならないように。
ちょっとスピード出せば簡単なことだけど、だんだんゆっくりするようにしていけばいいよ。
それで怖かったり緊張したりする気持ちがなくなれば、すべてに余裕が出来てくる。
地味だけど近道だと思うよ。
わたしも最近ツーリングばっかりだったから久しぶりに地味練習しにいこうかな。

513 :774RR :2018/12/29(土) 09:12:55.45 ID:N7bJYtYv0.net
>>511
単に寒がりなだけw
九州としこくだから平地は大丈夫だけど
山の方は結構冷えるのよ

514 :774RR :2018/12/29(土) 12:39:26.30 ID:q0TP+XL5M.net
アスファルトよりフラットダートの方がフルロックでも怖くないんじゃね?

515 :774RR :2018/12/29(土) 12:58:07.85 ID:QNC3xtLw0.net
クソー雪で林道入口まで辿り着けなかった
行きは登りなんでいけない事も無かったんだけど帰りそこを下る事になると考えると相当危険っぽいんで断念
早く春になれー

516 :774RR :2018/12/29(土) 13:22:51.57 ID:q0TP+XL5M.net
車の布製チェーンみたいなの出来ないもんかね
プロアーム以外は無理か…

517 :774RR :2018/12/29(土) 18:05:32.02 ID:hmjiKJoI0.net
もう雪か
近所のスキー場延期になってんのに

518 :774RR :2018/12/29(土) 18:41:43.75 ID:QNC3xtLw0.net
今年は台風にもやられたなー
崩落で物理的に無理になったり通行止めになったりで
自然の中で遊ぶ物でその自然に文句言ってもしゃーないけど

519 :774RR :2018/12/29(土) 19:34:40.04 ID:mhYA0vtn0.net
めちゃオンロードにフったタイヤって何ですか?d604?

520 :774RR :2018/12/29(土) 19:39:50.53 ID:HS30vYmdM.net
ツーテン

521 :774RR :2018/12/29(土) 19:49:05.50 ID:O/tmxDNy0.net
BW201/202じゃない?

522 :774RR :2018/12/29(土) 20:37:45.48 ID:1x0WZCWD0.net
>>519
IRC GP-210は神タイヤだよ、
グリップ最高、3万キロ保つ耐摩耗性、フラット林道なら余裕(これ言うと荒れる)
個人的に神タイヤとしか言えないw

523 :774RR :2018/12/29(土) 20:38:29.74 ID:V1Cmam9B0.net
BT45はサイズなかったっけ?

524 :774RR :2018/12/29(土) 21:46:36.60 ID:DO9KUlZU0.net
>>523
リアタイヤは純正サイズが有るけど、フロントがチューブレスタイヤに
チューブ入れる形でやや太いのしか無いみたい。

525 :774RR :2018/12/29(土) 22:32:06.43 ID:mhYA0vtn0.net
ふむふむ。ありがとう。林道にはあまり行かなくなったので思いきってオンロードタイヤに全フリして
ロンツー仕様にしようかな

526 :774RR :2018/12/29(土) 22:33:18.02 ID:IumjtqbW0.net
どうせならモタードにしようぜ

527 :774RR :2018/12/30(日) 01:08:22.95 ID:3U42vlen0.net
BWはグリップも耐久性も文句ないけど、路面の凹凸めっちゃ拾ってハンドル落ち着かないのは気になった
GP210が良いと思います

528 :774RR :2018/12/30(日) 08:28:06.02 ID:L1vzSe8l0.net
なるほどなるほど。モタード仕様にするのもいいな。

529 :774RR :2018/12/30(日) 11:14:29.44 ID:KyQh4khg0.net
XT250X…

530 :774RR :2018/12/30(日) 11:48:36.52 ID:w+g/Prs/0.net
>>528
https://dotup.org/uploda/dotup.org1731524.jpg
カッコイイヨ!

531 :774RR :2018/12/30(日) 12:56:11.68 ID:a5XdnxR50.net
>>530
rx-01だ!

532 :774RR :2018/12/30(日) 19:28:11.91 ID:LUq4HcOB0.net
トリッカーは!?トリッカーはいかがですか!?

533 :774RR :2018/12/30(日) 23:06:31.46 ID:caIvE5sAa.net
嫁のパンツとセローは米寿に限る

534 :774RR :2018/12/31(月) 01:37:26.06 ID:GRSM4CHc0.net
セロー買ったばかりだけどcbr650rが発売されること知ってもう売りたい

535 :774RR :2018/12/31(月) 01:40:04.92 ID:cBLT68da0.net
レプリカ欲しかったなら最初からレプリカ買えばよかったのでは

536 :774RR :2018/12/31(月) 06:39:34.91 ID:yxBPS5uy0.net
>>534
クソワラタ
どんな選択肢だよwww

537 :774RR :2018/12/31(月) 07:49:03.62 ID:hs0st/s+0.net
>>534
山用とそれ以外用で二台持ちでいいんじゃない
売ったら30万くらいだろうし

538 :774RR :2018/12/31(月) 08:14:59.37 ID:MuFZWdGQ0.net
レプリカ?wなんのレプリカなの?

539 :774RR :2018/12/31(月) 11:00:25.50 ID:cBLT68da0.net
書いた後で他にもっと呼びようがあるだろって思った

540 :774RR :2018/12/31(月) 11:01:15.23 ID:F8Q6Ro/Pd.net
愛してーます あなたの ローソンレプリカ とか?

541 :774RR :2018/12/31(月) 11:12:52.38 ID:/JOkJVqz0.net
大体レーサーレプリカのことレプリカって言うけどな

542 :774RR :2018/12/31(月) 11:24:05.68 ID:yx/Man820.net
レプリカで通じるじゃろ

543 :774RR :2018/12/31(月) 11:47:25.87 ID:MuFZWdGQ0.net
いやあれレプリカじゃないしSSですらないんですけど

544 :774RR :2018/12/31(月) 11:59:25.26 ID:nCujajKy0.net
おまえはレプリカントか!?
そういうおれも自分がレプリカントなのか人間なのか確証がもてなく、、、

545 :774RR :2018/12/31(月) 12:02:15.72 ID:tVlMoGky0.net
今売ってるレプリカってrc213vsくらいじゃね?

546 :774RR :2018/12/31(月) 12:29:10.86 ID:XpAnQCrta.net
CRF250ラリーもレプリカだろ

547 :774RR :2018/12/31(月) 13:18:10.36 ID:B9zAPLZP0.net
昔のレプリカってγとか?

548 :774RR :2018/12/31(月) 15:12:37.34 ID:Mw0Saomr0.net
セロー乗るの面倒くさい。

549 :774RR :2018/12/31(月) 19:06:44.47 ID:o0in4zSq0.net
ビックスクーターにしたら?
ありゃホントに楽だぞ

550 :774RR :2018/12/31(月) 19:12:07.03 ID:Wn5eNeke0.net
今はネイキッド、レーレプってジャンル分けしないの?

551 :774RR :2018/12/31(月) 19:56:08.11 ID:GYhn5XBSa.net
レーレプ=SS
今時レーレプはもはや死語

上で言ってるCBR650Rはフルカウルスポーツ
ホンダはSSという表記で売るつもりみたいだが
先代のCBR650Fがツアラー寄りだったからこれはSSじゃない!って言うやつがいるだけ
でもRRでなくRだからそこは推して知るべしという事だな

552 :774RR :2018/12/31(月) 20:03:22.74 ID:uRnzAqwpd.net
ボケ予防にはマニュアルの方がいいらしいぞ

553 :774RR :2018/12/31(月) 20:20:11.37 ID:vxAInmsyM.net
>>550
してるよ?レーサーのレプリカはほとんど存在しないってだけ

554 :774RR :2018/12/31(月) 20:27:25.99 ID:gG1sfeIld.net
教習所でビッグスクーター乗ったけど無駄に重いしニーグリップできないしセローの方がいいや
原二スクーターはちょっと欲しいけど

555 :774RR :2018/12/31(月) 20:30:20.80 ID:vxAInmsyM.net
>>551
>>レーレプ=SS

違う。レーレプはかつてのmotoGPレプリカ。SSはSBK向けのマシン。

556 :774RR :2018/12/31(月) 20:37:53.97 ID:JG2EXQyR0.net
もうわけわからん

557 :774RR :2018/12/31(月) 21:12:08.27 ID:uRnzAqwpd.net
>>554
自動二輪のAT限定がよくわからん
ATの方が簡単だとはとても思えないんだが

558 :774RR :2018/12/31(月) 22:06:53.25 ID:GYhn5XBSa.net
>>555
こいつと酒飲む気にはならんな

559 :774RR :2018/12/31(月) 22:25:05.72 ID:cBLT68da0.net
>>557
街中で直線ばかり走るなら楽じゃない?
大型スクーターは細かいところに行くと大変だけど

560 :774RR :2018/12/31(月) 22:49:00.35 ID:5HKr6zKz0.net
ビッグはいらんけど150スクーターは欲しいかな?と思う

561 :774RR :2019/01/01(火) 00:22:36.35 ID:WWOAitwK0.net
>>558
そんな機会ありえないから安心しなよ

562 :774RR :2019/01/01(火) 00:29:27.56 ID:8Wgr/AQv0.net
CBR600RRのレプリカと思えば腑に落ちる
気がする

563 :774RR :2019/01/01(火) 00:54:13.26 ID:8AIXx63m0.net
ロンツーする時はビグスク最強だけどな
何時間乗ってても全くケツが痛くならない

564 :774RR :2019/01/01(火) 03:50:21.55 ID:GSs1fEEK0.net
>>563
その程度の事はもうセローでもクリアしている
スーパーコンフォートシート装着済w

565 :774RR :2019/01/01(火) 03:50:41.31 ID:8Wgr/AQv0.net
スクーター乗るくらいなら四輪乗るわ

566 :774RR :2019/01/01(火) 05:09:24.35 ID:C/BzVH8/0.net
>>552
慣れたらそう頭使うもんでもない
体が覚えるみたいな

567 :774RR :2019/01/01(火) 11:34:23.42 ID:jTTMxZcH0.net
MT07売ってセロー買ったら後悔するかな
普段80キロくらいしか出さないんだけど軽いバイクが欲しくてね

568 :774RR :2019/01/01(火) 11:34:57.52 ID:2TnsM1Ki0.net
絶対後悔すると思うからセローにするのはやめたほうがいいと思う

569 :774RR :2019/01/01(火) 11:46:11.78 ID:BN4XEguY0.net
一台ですべてこなす、となるとセローが一番だよ。二人乗りは除く。
日常からロングツーリング、オフから高速までそれなりに走れるバイクだから。

570 :774RR :2019/01/01(火) 11:50:19.83 ID:Ao0WW4wT0.net
>>567
絶対に後悔する
林道行きたいのであれば中古の買い足しを進める

571 :774RR :2019/01/01(火) 12:18:39.34 ID:fxXD1BER0.net
普段ほんとうに80キロまでならマジでセロー250 で必要充分だと思うけど
しかし昨日はこっちセローなのにわざわざ信号機待ちで寄ってきてレースしようぜみたいなジェスチャーしてくる大型SS乗りいたな
そういう煽りに乗っちゃう人ならお勧めしない

572 :774RR :2019/01/01(火) 12:19:25.00 ID:8BkBqT7Z0.net
   明けまして今年も被曝に無関心でよろしく m(・ω・m)

2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4

 癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病

573 :774RR :2019/01/01(火) 12:52:59.04 ID:RXo17IGua.net
>>571
ジェスチャーに関しては多分あなたの勘違いだと思う

574 :774RR :2019/01/01(火) 12:54:49.26 ID:QdcblJGn0.net
帰省するために乗ろうとしたらバッテリーが上がってた
先週に2時間程乗って充電したんだけどそろそろ寿命かな
新年早々押し掛けするとは思わなんだー

575 :774RR :2019/01/01(火) 13:32:43.29 ID:BQzf4YNwd.net
>>574
一回上がったらもう復活しないよ

576 :774RR :2019/01/01(火) 13:37:12.66 ID:j1kRKofBd.net
いや短い期間なら大丈夫だよ
長くは持たないけどな

モバイルバッテリー使ったジャンプスターターもあるから非常用にひとつ買ってもいいんじゃね

577 :774RR :2019/01/01(火) 13:44:34.66 ID:QdcblJGn0.net
>>575
そんなこと無いよ
5年目のバッテリーだけど年に一回上がってるし

578 :774RR :2019/01/01(火) 13:45:41.99 ID:QdcblJGn0.net
>>576
ジャンプスターターは持っているんだけど駐車場から400m離れた自宅に取りに行くのが面倒だった

579 :774RR :2019/01/01(火) 13:59:09.49 ID:tsBhW3c/0.net
mt07と二台もちの俺勝ち組

580 :774RR :2019/01/01(火) 14:23:02.26 ID:WWOAitwK0.net
>>571
自意識過剰

581 :774RR :2019/01/01(火) 14:27:30.80 ID:BzdfAJ+xd.net
トリッカーとセローの6キロの差って、どの部分なん?

582 :774RR :2019/01/01(火) 14:33:23.28 ID:UTa0scLjd.net
タンク
メーターパネル
サスペンション
ホイールとタイヤ

583 :774RR :2019/01/01(火) 14:35:53.15 ID:o+cXelAz0.net
タンク容量とホイール、タイヤ、Fブレーキローター、リアスプロケット
後、スイングアームも少し長かったかな?

584 :774RR :2019/01/01(火) 15:06:31.60 ID:BQzf4YNwd.net
>>577
年一回上がってるってそれ…

585 :774RR :2019/01/01(火) 15:06:41.57 ID:Ao0WW4wT0.net
>>579
裏山
マジFZ1残せばよかった

586 :774RR :2019/01/01(火) 15:10:24.91 ID:QdcblJGn0.net
>>584
もともと冬場一ヶ月半超えると厳しかったんだけど今回は先週乗ってるからね
いい加減寿命だと思うわ
交換するのは今年の12月頃まで引っ張るけど

587 :774RR :2019/01/01(火) 15:44:36.78 ID:8AIXx63m0.net
キック付いてるキュセロだからバッテリーなんて飾り

588 :774RR :2019/01/01(火) 15:55:18.37 ID:y0DjDfqWd.net
言うても07もかなり軽快に乗れるバイクだよね
オンとかツーリングメインなら07残しといた方がいいと思う

589 :774RR :2019/01/01(火) 17:47:54.51 ID:3qvXyPgNr.net
大型オンロードに乗ってた既往歴があるとセローだけだと必ず物足りなくなる罠
セローってあくまでバイクライフを補完する補助的な乗り物だと思うの

590 :774RR :2019/01/01(火) 18:00:26.07 ID:QdcblJGn0.net
必ずではないよ
XJR1300から乗り換えだけど同じ走り方してないからもの足りなくはない

591 :774RR :2019/01/01(火) 18:19:28.67 ID:ZdSJyLu80.net
余裕があるなら2台持ちかな。
セローは万能だが、250ccのバイク。

592 :774RR :2019/01/01(火) 18:22:05.68 ID:nFKbx7mvM.net
レンタバイクあるが
バイクシーズンだと目当てのバイク乗れるとは限らんか

593 :774RR :2019/01/01(火) 18:54:46.60 ID:EgEDgcbsM.net
セローだと500キロ/日がいいとこだからなぁ

594 :774RR :2019/01/01(火) 19:47:57.40 ID:8AIXx63m0.net
883との2台持ちだけどもうセローしか乗ってない
ただ、元々オンでも山方面ばっかだったからそうなったけど高速バンバン使うロンツー派だとセローだけじゃキツイだろうな
225なんでより一層なんだろうけど高速ロングは無理だ

595 :774RR :2019/01/01(火) 20:08:24.88 ID:jTTMxZcH0.net
やっぱりMT07残しといて新型セロー買う
MT07が車検が2年後だけどセローしか乗らない感じなら車検の時に手放しすればいいかな
長距離お泊りで旅バイク的な感じで秘境温泉とか行く事が多いから荒れた道とか走る事もあるし走りたい林道もあるから選択はいいはずなんだけどセロー乗ったことないからな
ちなみに新型のチャコールキャニスターは万が一もげて取れたら走れんのかな

596 :774RR :2019/01/01(火) 20:37:04.82 ID:GSs1fEEK0.net
>>594
ノマールならね、
セローはロングスクリーンとコンフォートシート、その他小変更で化けまくるよ
ロングだろうが山だろうが万能過ぎて、最高のバイクになる
これはベースのセローの軽量さと乗り安さあっての事、セローしか出来ない

ノーマルのまま乗ってる人は、このバイクのロングアドベン潜在能力の3割位しか引き出せてないよ
快適度7割は確実に上がってるので間違いないアル

597 :774RR :2019/01/01(火) 20:45:39.90 ID:GSs1fEEK0.net
>>594
あ自分もスポ1200乗らないので売りましたよw

598 :774RR :2019/01/01(火) 21:06:49.02 ID:447K+EZ40.net
快適追求するバイクなのか、なるほど。
もはやセローはタヒんだ。

ヤマハ・ノマール250アドベンチャー

599 :774RR :2019/01/01(火) 21:15:27.54 ID:GSs1fEEK0.net
>>598
ゲロアタする人はノーマルでいいよ、元々そう言うバイクだし
でもこのバイクでゲロアタしない人の方が多いと思うよ、軽めの林道までで、ロンツーや町乗りメインの人も多いはず

600 :774RR :2019/01/01(火) 21:26:48.53 ID:tsBhW3c/0.net
>>595
いちばんそれがいいんじゃないかな?
セローだけになったこともあるんだけど、たまーーにデカイバイクに乗りたくなってまた大型も買っちゃったんだよね。
置き場の制限なくて維持費出せるなら二台持ち最強。自分の使い分けは

大型
長距離ツーリング、北海道ツーリング、お付き合いツーリング、所有欲

セロー
givi箱付けて街の買い物、超乗り、givi箱外して林道、近場キャンプツーリング、山散歩かな。

どーーしても一台しかダメならセローかな

601 :774RR :2019/01/01(火) 21:38:53.76 ID:YcLON7Pid.net
そう考えるとテネレ700楽しみだね

602 :774RR :2019/01/01(火) 21:46:59.29 ID:jEpud9zc0.net
>>596
>ロングアドベン潜在能力

250という排気量が最大の問題。無理〜

603 :774RR :2019/01/01(火) 21:54:00.67 ID:GSs1fEEK0.net
>>602
100km/h以上出す事なんてほぼ無いから問題無いな
車でも95km/hクルコン設定で1000km走る人です
疲れない事がロンツーでは一番大事だと思ってる、疲れるとすぐ帰りたくなるからw

604 :774RR :2019/01/01(火) 22:02:34.78 ID:jEpud9zc0.net
高速使ったロンツーはへとへと
街乗り〜近場の山乗りだと一番

605 :774RR :2019/01/01(火) 22:23:39.09 ID:vdK81ZCDd.net
>>589
バイクは断じて大は小を兼ねないよ
スピードと見栄はバイクの一面でしか無い
バイクを降りずにずっと乗ってれば気がつくけど
お前のメンタルじゃすぐ飽きそうだね

606 :774RR :2019/01/01(火) 22:26:32.80 ID:71TuVrLZ0.net
大は小を兼ねないし
小は大を兼ねない

607 :774RR :2019/01/01(火) 22:38:01.11 ID:tsBhW3c/0.net
>>605
高卒の貧乏人は黙っててくれないか?

608 :774RR :2019/01/01(火) 22:45:08.58 ID:jEpud9zc0.net
>セローってあくまでバイクライフを補完する補助的な乗り物だと思うの

セローの魅力だけで満足なライダーも多い
バイクに何を求めるかは人それぞれだからさ。

609 :774RR :2019/01/01(火) 22:46:02.41 ID:WWOAitwK0.net
>>603
ホントにセロー持ってる?それともセローしか乗ったことない人?

610 :774RR :2019/01/01(火) 22:51:21.22 ID:q+mBc4l10.net
ロングツーリングの定義が人それぞれな所に起因する、すれ違いだろうな

611 :774RR :2019/01/01(火) 22:59:28.74 ID:jEpud9zc0.net
少なくとも、高速でロングは疲れる。
短い自動車専用道路なら勢いで乗り切っちゃう。

612 :774RR :2019/01/01(火) 23:02:09.26 ID:RXo17IGua.net
セローは大体いつでも売ってるしバイク一台しか所持出来ないなら売ってしまうのも一つの手よね
そういう自由もあるんでない

613 :774RR :2019/01/01(火) 23:09:27.93 ID:GSs1fEEK0.net
>>609
>597
試乗も含めると殆どのバイクに乗った事ありますよ、新型ゴールドウイングと、NIKENはまだ乗ってないなw
個人的にはロンツーだとV-Strom650がナカナカいいバイクでしたよ
狭い林道ではセローの独擅場なので必要無いけど
100km/h以内ならそんな変わらん、うちの改造セローはその位ノーマルと違うって事ですw

614 :774RR :2019/01/01(火) 23:12:25.23 ID:y7lccC2ga.net
ロングと言っても日帰り1000qと
3泊4日1000qでは当たり前だが疲労度違うw
日帰りしか頭にない若しくは時間的に無理な人は大型だけ乗っていればいい

615 :774RR :2019/01/01(火) 23:17:47.50 ID:WWOAitwK0.net
>>613
お、おう…
セローは以前所有してて、Vスト持ってるけど(笑)

616 :774RR :2019/01/01(火) 23:22:51.86 ID:m8Rq2Wub0.net
俺も全く飛ばすタイプじゃないから車なら上限速度+-5kmで走ってれば文句言われる筋合い無いって事で後ろなんて気にせずマッタリ走り続けられるんだけど
バイクで同じようにそれやると絶対に抜かそうとする奴が出てくるんで怖いんよね
後、60%の力で100km出るバイクと90%の力で100km出るバイクじゃ同じ速度で走るにしても疲労感が全然違う

617 :774RR :2019/01/01(火) 23:25:11.37 ID:kMY/7MQG0.net
高速でも下道でも舗装路走るの楽しくないし面倒なんで誰か林道orコースに運んでくれないかなといつも思う

618 :774RR :2019/01/01(火) 23:26:59.48 ID:GSs1fEEK0.net
>>615
それなら分かるでしょw
V-Strom650ロングスクリーン仕様と同等かそれ以上のスクリーンと快適シートに改造してるんで600kmは余裕ですよ
ノーマルセローは疲れるんでロングは全然駄目ですw
もちろん1000km弾丸ツーリングならV-Strom650が快適でしょうけどね
狭い林道も良く行くんでV-Stはちょっとデカ杉

619 :774RR :2019/01/01(火) 23:29:51.15 ID:Ay7V1XUA0.net
まあ自分が満足していればいいんじゃなの
たいていの人はセローをいじろうがロングは苦痛だと感じるよ

620 :774RR :2019/01/01(火) 23:31:08.94 ID:GSs1fEEK0.net
>>616
それはね、少し大きめトップケースにスモール&STOPランプ付けると舐められないよ、大型に擬態w
セローは細いから、ノーマルだと原付クラスに思われるから、煽るヤツ多いからね

621 :774RR :2019/01/01(火) 23:35:39.25 ID:S+1e2K6Va.net
>>599
ノーマルでできるゲロアタなんかゲロアタじゃないなー
ゲロアタ用にしていったら、トランポないと運用できなくなった

622 :774RR :2019/01/01(火) 23:35:46.16 ID:jEpud9zc0.net
トップケースつけたって同じこと。
V-Strom650とセロー250を後ろから見て比べてごらん。
煽られるかどうかは、走り方そのものが大事。

623 :774RR :2019/01/01(火) 23:41:59.47 ID:GSs1fEEK0.net
>>622
派手めなLED付けてる?全然ちゃうよ
笑っちゃう位煽られなくなるからw
これはほんと試してみるといいよ、普通の人なんてバイクの車種とか分からんから
その効果は擬態としか言いようが無いw

624 :774RR :2019/01/01(火) 23:43:45.33 ID:WWOAitwK0.net
>>618
いやムリ

625 :774RR :2019/01/01(火) 23:45:35.71 ID:jEpud9zc0.net
>普通の人なんてバイクの車種とか分からんから

車体やタイヤの細さから原付か? と誤認するわけでね。

626 :774RR :2019/01/01(火) 23:56:54.10 ID:apxJwRt0d.net
>>623
おすすめのLED教えて
テールのことだよね?

627 :774RR :2019/01/02(水) 00:02:52.52 ID:sb8gRcAA0.net
V-Strom650とセロー250を比べて、セローにスクリーンや快適なシートを追加しただけで、
高速100km以下なら同等だと言ってしまうのは、ミスリーディング。
パワーと車重が違うだけでまったく乗り味は異なるし、
路面状況や風などの外乱に対しての車体の挙動もまるで違う。

225に比べれば250は高速もずいぶん楽にはなったが、厳しい、疲れる、というのは変わらない、
と言った方が親切だと思うね。

628 :774RR :2019/01/02(水) 00:12:25.81 ID:j0slkoFs0.net
>>626
https://www.led-paradise.com/product/1876
これがオススメ、超明るいですよ、自分は2+2で十分な感じ
もちろん増やすと更に明るくなりますw

http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
テールとストップの配線はこんな感じ
これで5倍輝度の差が出ます

629 :774RR :2019/01/02(水) 00:15:07.60 ID:w3HWEb080.net
時速80キロで7.5時間連続走行して600キロだもんな、素直にすごいと思う。
とても真似できん。
おらぁ車でも無理。

630 :774RR :2019/01/02(水) 00:27:00.21 ID:j0slkoFs0.net
>>627
まあ同等は言い杉ですけどねw
でも個人的にはあんま変わらんかな、特に下道メインだと
>>629
ノーマルセローではせいぜい150kmで限界でしたよ、ケツ痛と風で疲れまくりw
それが600km走っても平気な位には改造出来ますよって事で

631 :774RR :2019/01/02(水) 00:32:19.80 ID:Tp7QBtC+0.net
もうわかったからやめてくれ。痛々しいわ。

632 :774RR :2019/01/02(水) 00:46:46.07 ID:j0slkoFs0.net
https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
でもさーこれ日本で発売されてたら欲しい人一杯いるでしょ?
セロー改造してこれに近づけてるだけですよ
タンクは諦めた、日本ではここまでイランw

633 :774RR :2019/01/02(水) 01:08:28.02 ID:CpjbtCmkd.net
生のLED組み込むのか?
理屈はわかるが穴開けとか圧着とかとてもじゃないがめんどくさくてできないわ

634 :774RR :2019/01/02(水) 01:22:07.01 ID:7TJjH4D90.net
>>630
自分がマイナリティーだってことを自覚した方が良いよ
他の人に迷惑になるから
あと草はやす奴信用してないんだ

635 :774RR :2019/01/02(水) 01:24:25.63 ID:j0slkoFs0.net
>>633
うちのは、COOCASEで元から純正用の穴が開いてたから楽だったよ
純正暗いし今一みたいだったから、やって良かったw

GIVIでも純正OPあるヤツは楽だと思うけどね

636 :774RR :2019/01/02(水) 01:48:04.35 ID:j0slkoFs0.net
>>634
迷惑ワロタw
そうだね自覚してるよ、殆どの人はノーマルのまま乗ってるね
出来れば、市販したいけどそこまで出来てない自分はダメダメな奴ですよ
しかし今年は違うぞ、形にしてやるw
そろそろ消えますね

637 :774RR :2019/01/02(水) 03:02:21.07 ID:XDSHs2Yf0.net
単芝

638 :774RR :2019/01/02(水) 04:13:10.55 ID:qJUwp1ho0.net
単芝

639 :774RR :2019/01/02(水) 08:19:12.18 ID:trg4wvvO0.net
きもちわるい

640 :774RR :2019/01/02(水) 08:34:37.54 ID:k9b+Qc4J0.net
ケツ痛いって書き込みが散見されるけど、
旧セローのローダウンシートで600km/日、
旧Vmaxで1100km/日の経験あるがケツは痛くないな
膝が痛いのや腰が固まるのはあるが

641 :774RR :2019/01/02(水) 08:37:33.98 ID:G/8lcLCo0.net
?変なこと書いてあるかとおもたけど特になんもなかった、なして嫌われてんや?草が悪いんか

642 :774RR :2019/01/02(水) 08:56:20.22 ID:gUQNHYPvM.net
読点の打ち方でバレバレですよ

643 :774RR :2019/01/02(水) 08:56:31.95 ID:sbXDWyL40.net
1日遅れたけど、私はまさにMT-07からセローに買い換えました。


セローで山遊びする可能性があるなら、二台持ち推奨です。


フロントスプロケを14丁、さらに13丁と変えて、長距離ツーリングが苦痛でしか無くなった。


今ならMT-07はツーリング用に残して、セローではなくフルサイズにしたトリッカー買うと思う。

644 :774RR :2019/01/02(水) 09:37:58.01 ID:7nrCXc3p0.net
セロー、CBR600RR、オフロードレーサー、原2、軽トラ、俺完璧!

645 :774RR :2019/01/02(水) 09:38:26.48 ID:iP7fXUuId.net
2台も3台も維持する余裕はないし、林道もツーリングも買い物も程よくこなしてくれるセローが好きよ

646 :774RR :2019/01/02(水) 09:52:44.77 ID:DWacfRYca.net
若いころは毎日乗っていたバイクも今では
月に平均2〜3回しか乗らないのに2台持ちなんて考えられん

647 :774RR :2019/01/02(水) 11:37:39.79 ID:uweDNv/KM.net
80キロだと回転数どれくらい?
振動やばくないか

648 :774RR :2019/01/02(水) 13:22:30.86 ID:ubA8lz0L0.net
>>646
分かるわ〜
林道行ってみたくてリッター手放してセローに入れ替えた
林道楽しかったのも最初の半年で飽きた、というか爺なんで怪我が怖くて突撃できない、ソロだし
林道以外は苦行だから2ヶ月ガレージから出してない
一年半だけど今年買い換える
ヤマ派だけどラインナップいまいちだよな、候補はトレーサーかMT10あたりか
ナイケンはすり抜けできないからダメだわ

649 :774RR :2019/01/02(水) 13:25:10.60 ID:ubA8lz0L0.net
最初は林道楽しかったんだよ
30年ぶりDT以来のオフ車だったし

650 :774RR :2019/01/02(水) 13:37:07.67 ID:c1S3xjEqa.net
じいじに大型の取り回し出来るんか?
一月で嫌にならない?
杖がわりにセローがあってるんじゃないの?

651 :774RR :2019/01/02(水) 13:47:03.56 ID:XDSHs2Yf0.net
ショップ開催のツーリングの時にだけ乗って倒したら起こしてもらうんじゃないの

652 :774RR :2019/01/02(水) 14:14:58.62 ID:VnaR0+9kM.net
>>650
重い車両の取り回しはコツですよ。そこ解ってると爺や女性も無問題。

653 :774RR :2019/01/02(水) 14:33:43.52 ID:+PEJVxR5d.net
高速メインでツーリングする奴が、大型引合いにしてセロー
ディスるって、正月早々頭イカれてるだろ
相手するだけ無駄だから放っといてやれよw

654 :774RR :2019/01/02(水) 15:37:59.37 ID:Exje6BI/0.net
ニーシンガードとオフブーツ買ったら
セロー本体のカスタム費を超えたんだが・・・
それはともかくこのブーツでシフトチェンジ出来る気がしないぞ

655 :774RR :2019/01/02(水) 17:01:52.63 ID:fH/PAW1s0.net
>>654
カスタム費と比較するより、車イスとか義足代と比較すべき

656 :774RR :2019/01/02(水) 17:09:46.92 ID:z9gx0xNUa.net
ツーセロ乗ってるんだけど安さに釣られてk-maxのボックス買ったら簡単には付きそうもない、
ちなみにGIVIだったら無加工で簡単に付くんですかね?

657 :774RR :2019/01/02(水) 17:20:58.86 ID:Exje6BI/0.net
>>655
納得した 
あとはブーツを慣らして足首を曲がるようにするだけだ
膝でペダルを踏む練習をしたほうが早いかな

658 :774RR :2019/01/02(水) 17:21:13.81 ID:Tp7QBtC+0.net
>>656
いや、君には難しいと思うよ

659 :774RR :2019/01/02(水) 17:30:27.45 ID:z9gx0xNUa.net
>>658
ありがとう、業者に頼みます

660 :774RR :2019/01/02(水) 17:41:51.26 ID:rFNoTtTMM.net
>>656
アドベンチャーキャリアの更に上に、ボックスに付属しているベースをマウントするだけじゃないの?
そもそもベースが付属してるのか知らんけど、ジビはそうしたわ。

661 :774RR :2019/01/02(水) 17:58:51.74 ID:z9gx0xNUa.net
>>660
ベースの穴が二ヶ所しか合わないのです、あとの二ヶ所はドリルかなにかで新たに穴開けるしか思い至らないんです。

662 :774RR :2019/01/02(水) 18:00:34.76 ID:DWacfRYca.net
>>661
への字型の板が付属してないの?

663 :774RR :2019/01/02(水) 18:04:40.56 ID:DWacfRYca.net
画像検索したら汎用の金具が付属してるじゃねーか
頭使って工夫白

664 :774RR :2019/01/02(水) 18:13:21.15 ID:z9gx0xNUa.net
>>663
その金具の使い道、もう一度よく考えてみます、ヒントありがとう。

665 :774RR :2019/01/02(水) 18:14:16.72 ID:7TJjH4D90.net
句読点の使い方が昨日の単芝くせぇ

666 :774RR :2019/01/02(水) 18:55:12.58 ID:TlATaAW8a.net
>>664
あれ?素直ですね(;^_^A
要は挟めばいいだけなんでビス(ボルト)の長さが足りなければ
ホムセンで長めのを買うとかの手間は専用品でない限りいりますよ

667 :774RR :2019/01/02(水) 20:07:21.08 ID:Tp7QBtC+0.net
>>664
だから君の頭じゃ安全に取り付けるのは無理だって。落としたらどうすんの?

668 :774RR :2019/01/02(水) 20:38:36.85 ID:G/8lcLCo0.net
>>642
同一人物と思い込みたいならどぞーワッチョイ知らんやつおるとは思わんかったわ

669 :774RR :2019/01/02(水) 20:44:01.07 ID:z9gx0xNUa.net
>>667
なんとか取り付けたとして落ちるかどうかは俺の頭でも判りますよ、もうレス不要ですので。

670 :774RR :2019/01/02(水) 21:02:33.24 ID:z9gx0xNUa.net
>>666
解ってきました、長さに合うボルト探してきます

671 :774RR :2019/01/02(水) 21:13:10.29 ID:ys5l73in0.net
セロー
2017アフリカツイン
ナンバー外した1100カタナ
とミニバイクの複数持ちだけど維持費が大変だわ。

672 :774RR :2019/01/02(水) 22:14:04.12 ID:1Hh5FAn80.net
正直長距離は車あるし大型とセローじゃ意味不明だな
シート倒してマッドひけば全然寝れるし夏も冬も快適だしコーヒー飲みながらクルコンで高速も快適だよね
軽だから燃費も良いし高速代はセローと同じ
大型とセローと車もってるって相当頭悪い気がしてきた

673 :774RR :2019/01/02(水) 22:28:27.38 ID:Tp7QBtC+0.net
>>669
いや判った気になってるだけだろ。迷惑だからやめろ。

674 :774RR :2019/01/02(水) 22:40:39.35 ID:SUUB8LG60.net
キジマのボックスはモノキーベース互換だったはずだからアドベンチャーキャリアならGIVIのベースを付けるのが確実ではある

675 :774RR :2019/01/02(水) 22:47:36.97 ID:c1S3xjEqa.net
ひょっとしてアドベンキャリアのゴムキャップ外して付けること知らないんじゃね

676 :774RR :2019/01/02(水) 22:50:30.69 ID:KKXlukWr0.net
セロー一台でもシーズン中はツーリング&林道への誘いに苦しめられるのに
これにもう一台とか拷問過ぎる
バイクは好きだけどしんどい事も多いからな

677 :774RR :2019/01/02(水) 23:21:24.59 ID:xnJZH6Ui0.net
>>672
軽wwwwwwwwww

678 :774RR :2019/01/02(水) 23:47:52.49 ID:ubA8lz0L0.net
スゲーな最近の軽はクルコン付いてんのか
俺のAT四駆軽トラはABSすら付いてないで

679 :774RR :2019/01/02(水) 23:50:22.07 ID:W/H9Mnfad.net
ツーテンってどこまでの林道ならいけるの?

680 :774RR :2019/01/03(木) 00:04:55.11 ID:nAToLnOTd.net
カーテンみたいなの?

681 :774RR :2019/01/03(木) 00:05:12.35 ID:j4HVC3PNd.net
現役の林道ならどこでも走れるでしょ
廃道とか獣道はやめといた方がいいと思う

682 :774RR :2019/01/03(木) 00:07:20.01 ID:xloPD/ij0.net
タイヤの選択は迷うねぇ
一度ツーリスト履いてみたいけど舗装路も結構走るんでどうなのかな
リアにもチューブ入れて選択肢を増やすのも有りか

683 :774RR :2019/01/03(木) 00:27:30.78 ID:dvj7RX8D0.net
次のタイヤを最初と同じtw301にするかD605にするか迷う
林道もそれなりに行くけど、都会住みだから7割はオンロード走る

684 :774RR :2019/01/03(木) 00:49:18.73 ID:ty6qHRWG0.net
俺も林道に辿り着くまでが遠い地域なんでどうしてもオンの割合の方が多くなって消しゴム状態だけど
それはもうしょうがないかなと思ってる。必要経費
割合が少ないとは言え林道走る事が主目的なワケだから、そこ妥協してオンよりなタイヤ選んだら本末転倒になる…

685 :774RR :2019/01/03(木) 04:38:45.18 ID:6OBIyC8f0.net
そこでNVANトランポ

686 :774RR :2019/01/03(木) 05:00:45.45 ID:cZwlLU5Xd.net
ロンツー
キャンツー
リンツー
パンツー
するつもりでセロー買った。
セローを選んだのはこれらをそつなくこなせるからじゃない。

カッコイイからだ。

687 :774RR :2019/01/03(木) 05:42:23.15 ID:wp26i31aa.net
>>682
舗装路ばっかりだけどフロントD603リアにツーリスト履いてるよ
何も問題ない

688 :774RR :2019/01/03(木) 07:25:14.30 ID:l3HAWoW8d.net
ふと見つけた林道に気兼ねなく入っていける純正がいいかなやっぱり

689 :774RR :2019/01/03(木) 07:36:02.31 ID:6OBIyC8f0.net
そうねガチ装備で林道攻めるならトラ車

690 :774RR :2019/01/03(木) 09:01:53.71 ID:onTR5N800.net
ツーリストのメリットって舗装路でもグリップが良くて長持ちする事だと思ってた。

691 :774RR :2019/01/03(木) 09:11:17.31 ID:j53HCYYC0.net
エンジンかけたらアイドリングが早くなってたのでコマンド入れてみたら1900でした。
寒暖計で0度位だとこんな感じで標準ですか??

692 :774RR :2019/01/03(木) 09:21:59.06 ID:j53HCYYC0.net
連投すいません。FIセローです。

693 :774RR :2019/01/03(木) 10:29:10.88 ID:0r3Wzll/p.net
新セロの裏コマンドはまだ見つかってないんか

694 :774RR :2019/01/03(木) 10:36:21.65 ID:+38LwnoIa.net
基本的な知識すらない人間が裏コマンド知ってっても
糞の役にもたたない見本みたいだな

695 :774RR :2019/01/03(木) 11:11:58.30 ID:vQmNsfkoM.net
セローってISCV付いて無いんだろ?
FIなのにアイドルスクリュがあるとか最初意味分からんかったわ。そんなFIがあると思わなくて
アイドリングが上がってんならツマミで下げるしかないんじゃね

696 :774RR :2019/01/03(木) 11:15:11.33 ID:wp26i31aa.net
アイドルが高いって始動直後は高いのが当たり前だぞ

697 :774RR :2019/01/03(木) 11:59:47.90 ID:+38LwnoIa.net
キャブの時代からあるオートチョークも知らないのか・・・

698 :774RR :2019/01/03(木) 12:48:16.90 ID:j53HCYYC0.net
基本的な知識とかくそって
回転数がいくつくらいって数字出して聞いてるのに
しらねーんなら黙っとけ。後でこそっとみてくるのもやめとけ。

699 :774RR :2019/01/03(木) 12:55:43.06 ID:6x/NVZBT0.net
逆になんでその数字だとおかしいと思ったのか聞きたい

700 :774RR :2019/01/03(木) 13:05:11.53 ID:2RRTRk9d0.net
>>698
何様だお前。ガイジ用の質問スレで聞け

701 :774RR :2019/01/03(木) 13:13:05.64 ID:QbP+0Guz0.net
糞みたいな質問してからかわれたら逆切れとか恥ずかしくねーのかよ

702 :774RR :2019/01/03(木) 13:35:08.35 ID:7D7KCguiM.net
お、おーとくちゅーる

703 :774RR :2019/01/03(木) 14:13:34.82 ID:0r3Wzll/p.net
銀座じゅわいよくちゅーるマキ

704 :774RR :2019/01/03(木) 14:22:39.11 ID:oa/cUOYW0.net
カブかと思ったらセローおじさんが近所くるくる回ってる
満面の笑みできもちわるい

705 :774RR :2019/01/03(木) 15:31:54.78 ID:+38LwnoIa.net
>>698
気を悪くしたら悪かったね
でもオートチョークのような機構は車にも付いているんだよ
バイクは初めてでも車に乗った経験があるならピンとくるはず
車の免許とれない年齢なら仕方ないけど裏コマンド検索する前に知っとくこと色々あると思うよ

706 :774RR :2019/01/03(木) 15:58:16.61 ID:1u6rT4B10.net
話題にすべきは、暖機完了後の回転数だね
始動直後は高いね、しか答えようがない
機関温度、吸気温度、様々やろw

707 :774RR :2019/01/03(木) 16:28:42.49 ID:6OBIyC8f0.net
スクーターから始めてマニュアル車乗ったものだが年末ツーリング終えて気付いた
クラッチ握らなくてもギアチェンジできるやんけ
行きに教科書通りクラッチ握ってギアチェンジしてたけど左手が疲れすぎて
帰りは速度見計らってクラッチ無しでギアチェンジするようになったわ
もしかしてこれが普通なの?
ニュートラルから1速入れる時はクラッチ流石に握るが

708 :774RR :2019/01/03(木) 16:44:06.89 ID:QBCVYcTp0.net
トランポとかトラ車とか言ってる奴がそんなこと知らないわけ無いと思うが

709 :774RR :2019/01/03(木) 16:47:13.16 ID:REJOvrxc0.net
>>707
誰もがやるわけじゃないけど普通です
でもギア傷むからなるべくクラッチ切った方がいいよ
250程度のクラッチで手が疲れるなら鍛えた方がいい

710 :774RR :2019/01/03(木) 17:15:41.73 ID:6b5P8VhpM.net
FIのセローを家の近くの林道で倒したんだけど倒したままの状態で放置してたらぶっ壊れたりするかな

711 :774RR :2019/01/03(木) 17:39:29.63 ID:uasNnpVP0.net
オイル上がりしないのかな?
あとひっくり返ってたらガソリン漏れるし
引き上げられないなら起こすだけ起こしたらいいのに

712 :774RR :2019/01/03(木) 17:44:07.06 ID:639A0HpDd.net
オイル上がるだろうな
ぶっ壊れはしないだろうけど、エンジンかからなさそう

713 :774RR :2019/01/03(木) 21:02:48.01 ID:C4UUT0h90.net
おっ、なんだ?救出まつりか?

714 :774RR :2019/01/03(木) 21:19:17.63 ID:2RRTRk9d0.net
部品にされて無くなってそうw

715 :774RR :2019/01/03(木) 22:28:30.15 ID:Ac9X1qWf0.net
部品鳥大会があると聞いて

716 :774RR :2019/01/03(木) 23:14:10.42 ID:X3d7HkGi0.net
実際に坊主になってたら凹むだろうなー...

717 :774RR :2019/01/04(金) 00:14:01.00 ID:zPkf0UaX0.net
残るのはキーシリンダーと消耗品くらいか

718 :774RR :2019/01/04(金) 00:34:23.06 ID:Qy78r0EW0.net
じゃあ俺は前後ホイールな!

719 :774RR :2019/01/04(金) 02:51:17.10 ID:wdlLJNN7d.net
それ俺予約してたのに

720 :774RR :2019/01/04(金) 09:38:36.59 ID:G0cTKJpG0.net
場所だけ教えて欲しいな
引き上げ可能かどうか見といてあげる

721 :774RR :2019/01/04(金) 09:45:56.78 ID:sM+damKp0.net
林道やツーリングを共にしてきたセロー君が走行距離77777km達成しました。
傷だらけのボロボロだけど元気です
そんな時、転勤になり引っ越し先はバイク置く場所が無いのです。
売却しようにも店を3件回って「・・・気持ちで3万^^;」って感じでした
まだまだ元気なので、実家(農家)の倉庫に保管して廃車にしようと思うのです
また、いつか、エンジンに火をつけるまで眠っててもらおうと思うのです
僕はおかしいでしょうか?

722 :774RR :2019/01/04(金) 11:49:04.58 ID:dH2+3mfFM.net
俺に売ってくれよ

723 :774RR :2019/01/04(金) 12:25:35.22 ID:Fhy81KLfa.net
教習所でバイクについてる倒してもダメージ防ぐバーはどこに売ってるんだろう

724 :774RR :2019/01/04(金) 12:47:25.88 ID:k1h3LDyuM.net
>>723
セロー用だったらヤフオクで見かけたよ

725 :774RR :2019/01/04(金) 16:19:43.46 ID:Ykg83/Vmd.net
>>723
ジムカーナ用のとか白バイレプリカのなら「セロー バンパー」でググれば出てくるよ

726 :774RR :2019/01/04(金) 16:35:47.66 ID:yGv4ojmi0.net
ああいうバンパーって純正品で用意されてるもの以外は力がかかることを想定してない所に力が行ってしまいそうな印象がある

727 :774RR :2019/01/04(金) 16:39:11.85 ID:aiZ4lLwdd.net
忠男干渉するっぽいね

728 :774RR :2019/01/04(金) 18:28:42.23 ID:nbAnzDyEM.net
何か林道だと逆に怖そう

729 :774RR :2019/01/04(金) 20:19:12.36 ID:jh8utVNbd.net
>>723
ジムカーナの選手が制作してるパンパーがありますよ
ssbで検索して見てください。ちなみに
見積もり取ったときは45kくらいでした

730 :774RR :2019/01/04(金) 22:20:00.84 ID:yskw+cPa0.net
エンデューロに仕様にしていたツーセロを本来の仕様に戻してるけどやっぱりセローはトコトコ林道ツーリングの方が良いなエンデューロも楽しかったけど

731 :774RR :2019/01/04(金) 22:42:45.48 ID:Qy78r0EW0.net
>>726
セローのメーカー架装車のバンパーは市販されてない(と思う)けどレプリカ品なら同じ取り回しだから大丈夫な気がする

732 :774RR :2019/01/05(土) 04:05:42.00 ID:SueSD/rc0.net
通勤でしか主にセロー乗ってませんがよろしくお願いします。
https://shimachansblog.com/

733 :774RR :2019/01/05(土) 11:38:48.48 ID:aRxZUgkL0.net
セロー250の純正リアキャリアって生産終了になったの?ワイズギアのカタログに載ってない…

734 :774RR :2019/01/05(土) 12:02:33.32 ID:IIDPDRj40.net
現行に付かないからな

735 :774RR :2019/01/05(土) 15:20:40.83 ID:yUrW1A/u0.net
佃ろ?
ちょっと面倒くさいだけで

736 :774RR :2019/01/05(土) 15:29:34.93 ID:UyFrBU3ya.net
現行に着くけど廃盤ってきいたぞ。クラックが入ることがあるからアドキャリ一本にしたらしい

737 :774RR :2019/01/05(土) 16:02:37.66 ID:XRtlHexG0.net
旧仕様モデルの所で、セローを選んで見てるか?
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073
生産は終わってるかもだが、一応、現行品。

738 :774RR :2019/01/05(土) 16:12:26.19 ID:cf6FC6txa.net
FI用のキャリアならキジマやラフ&ロードからも出てるでしょ

739 :774RR :2019/01/05(土) 16:21:22.97 ID:VnCo+xcl0.net
新型の話してるだろ

740 :774RR :2019/01/05(土) 17:25:25.80 ID:QSy8Bxxya.net
メーカー在庫まだ100くらいあると思うよ

741 :774RR :2019/01/05(土) 19:45:06.37 ID:J0DP96pd0.net
新型と旧型ってマフラー共用できないよね
新型ってセンサーついてるしマフラー変えるのむずかしいのかな

742 :774RR :2019/01/05(土) 20:43:42.49 ID:irLfYuVK0.net
蟹(キャニ)セロとフィセロの話ならそのとおり

743 :774RR :2019/01/05(土) 23:50:13.93 ID:Ba5HbDne0.net
共用できないのはエキパイだけじゃない?

744 :774RR:2019/01/06(日) 07:35:42.17
マフラー交換は大丈夫だったと思います。

745 :774RR :2019/01/06(日) 12:48:05.51 ID:JmgdIerlr.net
18セローに忠男のチタンカーボン付けてるがなんも問題ない
触媒の違いで排ガス規制クリアできてないかもしれんけどね
エキパイは当然センサー対応のを使わないとダメ

746 :774RR :2019/01/06(日) 22:19:55.82 ID:btnHDHOd0.net
純正よりうるさくなる?
軽くなるってことは音もでかくなるんかね

747 :774RR :2019/01/06(日) 22:41:37.80 ID:k0gIT1Pq0.net
>>707
クラッチレバーは最後まで握らなくてもいい
分離するまで、半クラの直後まででいい
って分かるよな

748 :774RR :2019/01/06(日) 23:58:00.82 ID:CyJT5vog0.net
>>746
うるさいと感じるかいい音と感じるかは人それぞれ
サイレンサーの軽さと音量はあまり関係ないよ
忠男のチタンカーボンは純正と比べたら音量は上がってるけど低音効いたいい音だと思ってる

749 :774RR :2019/01/07(月) 00:02:44.96 ID:zhZNBKJXM.net
仕事場に持っていくので静かであればあるほどいいんですよ
純正より静かになるやつありますかね

750 :774RR :2019/01/07(月) 00:16:01.37 ID:SjLoQqB40.net
ないです
純正でうるさいなら、排気量小さいバイクにかえましょう

751 :774RR :2019/01/07(月) 00:26:10.31 ID:R5bIoK8N0.net
純正より静かになる社外サイレンサーは基本的に無いな
静かなバイク望むなら乗り換えしかないんじゃね?
以前乗ってたBMWのOHVフラットツインはエンジンかかってるの気づかないくらい静かだったよ

752 :774RR :2019/01/07(月) 01:46:21.71 ID:NxNYQUTTM.net
やっぱりそうですか
需要あると思うんですけどね

753 :774RR :2019/01/07(月) 01:56:10.27 ID:mJauFFKE0.net
いや、俺も静かなマフラー欲しい
ふかしながら岩場クリアする時とか「もう少し静かなら気軽に大きく開けられるのになぁ」っていつも思ってる
純正マフラーに追加バッフルとか入れられるようにしたら、絶対買うのに

754 :774RR :2019/01/07(月) 06:18:36.78 ID:DgsQu65+a.net
>>753
忠男のサイレンサーは2種類あってウィスパーは純正並みに静かですよ

755 :774RR :2019/01/07(月) 09:00:23.27 ID:zlBvuRsQ0.net
林道入口付近の地元の方の迷惑にならないよう静かなら静かな程良いね
ただでさえ鬱陶しいだろうし

756 :774RR :2019/01/07(月) 09:42:34.96 ID:UZuwdbvQa.net
>>754
忠男のステンレス付けたけどアイドリングや低回転でうるさく感じて2週間でプラナスに換えた
忠男は典型的な改造マフラーって感じ
プラナスはノーマルよりほんの少し音が大きいだけだけどウィスパーもそれくらいなの?

757 :774RR :2019/01/07(月) 09:54:11.64 ID:YOFaB6WKM.net
林道は音がデカイ方が万が一対向車がいても気付いてもらいやすいって利点は勘違いですかね?

758 :774RR :2019/01/07(月) 09:56:32.70 ID:DgsQu65+a.net
林道では熊よけになりますね

759 :774RR :2019/01/07(月) 10:10:14.44 ID:UZuwdbvQa.net
排気音は後ろに向いてるしホーンの方が有効だと思う
動物避けも含めて

760 :774RR :2019/01/07(月) 10:36:16.55 ID:R0tagoEH0.net
>>757
これを理由に爆音マフラーを肯定するアホがいるけど身勝手甚だしい。

761 :774RR :2019/01/07(月) 10:40:19.90 ID:tyFfIRxD0.net
>>757
車でもバイクでも、自分が林道走ってる最中、見えるより前に対向車の音が聞こえるとでも?

762 :774RR :2019/01/07(月) 10:45:21.57 ID:YOFaB6WKM.net
道民なんで一応クマヨケって意味もあります汗

763 :774RR :2019/01/07(月) 11:16:58.94 ID:h2vUUZJv0.net
>>749
旧型用なら忠男のウィスパーは静か

764 :774RR :2019/01/07(月) 11:59:12.62 ID:PbOt/39xM.net
>>761
姿が見えないけど草刈り機の音が聞こえる事なら有るが

765 :774RR :2019/01/07(月) 13:39:07.49 ID:3K+Rs7VS0.net
PIAAのホーンうるさくてはええよっ

766 :774RR :2019/01/07(月) 20:34:40.28 ID:2VfMWBHF0.net
生理用品なかったっけ?

767 :774RR :2019/01/08(火) 00:11:05.99 ID:Tul1G8n3d.net
>>766
販売終了したらしい
そういえば最近CM見ないな

768 :774RR :2019/01/08(火) 12:41:53.35 ID:8byccD36d.net
3ヶ月ぶりに乗った
購入一年半、5000km
コンビニでコーヒー飲みながら見てたらけっこう錆びがあるな、フレームとフォークあとワッシャとか細かいの
ガレージ保管でこれかよ
軽さの犠牲と思って色々ガマンしてたが一気に愛着が失せた
林道も以前ほど行かないしもう手放すわ
下取りにして3気筒の何か買うことにする
お前らいままで世話になったな

769 :774RR :2019/01/08(火) 12:57:19.11 ID:oGN8gGrvM.net
250ならちょうど欲しかったんで譲ってくれ〜

770 :774RR :2019/01/08(火) 14:52:22.09 ID:q0xty9Fa0.net
手入れが悪いだけやん

771 :774RR :2019/01/08(火) 14:56:03.82 ID:dfW/1zEWd.net
MVXか…

772 :774RR :2019/01/08(火) 15:09:18.40 ID:dLe3mCp3M.net
四年目、雨走行して水洗車もしてカバーつけて車庫と外半々保管やけどぱっと見で分かる錆なんて無いぞ
エキパイマフラーはかえてるが

773 :774RR :2019/01/08(火) 15:45:51.47 ID:qIGSWPtJ0.net
MVXなんておっさんでも知らないだろw

774 :774RR :2019/01/08(火) 15:55:21.59 ID:l4myncJs0.net
>>768
セローでそれなら、3気筒買ったら、一生懸命乗るのは最初の半年だけだと予言しといちゃる
大型バイクの面倒くささをお前は知らない

775 :774RR :2019/01/08(火) 16:16:09.20 ID:8byccD36d.net
大型バイクの面倒くささ>セローの非力さ
林道さえ行かなきゃ問題ないな

776 :774RR :2019/01/08(火) 16:20:08.79 ID:8byccD36d.net
インナーフォークに点錆できてさ、鳥居が邪魔で磨けねーわ
錆び一つないお上品なセローに驚きw

777 :774RR :2019/01/08(火) 16:49:15.94 ID:q0xty9Fa0.net
>>776
そんなに面白かった?

778 :774RR :2019/01/08(火) 16:50:00.37 ID:hAm2oxab0.net
過剰に神経質な方の人だったか

779 :774RR :2019/01/08(火) 17:00:37.94 ID:woyX9Fp/a.net
>>776
もしかして、見えるとこしか綺麗にしてないとか?
たまには鳥居も外してみると良いかもよ
鳥居外したら、水抜穴がテープで塞がれたままで、中がサビサビだったりする(俺

780 :774RR :2019/01/08(火) 17:03:31.97 ID:l4myncJs0.net
みゆき

781 :774RR :2019/01/08(火) 17:36:38.47 ID:X3WpuhTi0.net
錆とか泥で見えねぇからどうでもいいわ

782 :774RR :2019/01/08(火) 18:21:37.24 ID:Rsia4kWb0.net
ヒットエンドラーン

783 :774RR :2019/01/08(火) 18:28:13.90 ID:MO+kWgPp0.net
>>771
NS400Rかもしれんぞ。

784 :774RR :2019/01/08(火) 18:37:28.65 ID:FSKJuxynM.net
こういうちょっとした錆とか傷気にする人ってすぐ乗り換えるよな
んじゃあ尚更長く乗るんでなければちょっとしたことどうでもよくない?って思う

785 :774RR :2019/01/08(火) 19:16:38.65 ID:p9LLuo/ya.net
そもそもピカピカでなければ気にくわない人がオフ車に乗るのが間違い

786 :774RR :2019/01/08(火) 19:52:40.90 ID:MO+kWgPp0.net
オフ車の傷・汚れ・錆は名誉の勲章だろ。

787 :774RR :2019/01/08(火) 19:59:56.43 ID:hx4b/KGc0.net
錆びが気になるからセロー はラップでぐるぐる巻きにして徒歩で林道アタックしてるわ

788 :774RR :2019/01/08(火) 20:08:20.65 ID:oGfGCKSs0.net
なんでもピカピカが好きな人っているじゃん
子どもとかカラスとか

789 :774RR :2019/01/08(火) 20:08:36.13 ID:/783K4GaM.net
3気筒車とセローあるけど1ヶ月ぐらい乗ってないな

790 :774RR :2019/01/08(火) 20:15:48.80 ID:2Kc9KQoF0.net
オフ走るとどうしても傷むし汚れるからメンテするじゃん。
ついでにシリコンスプレーとかでちゃっちゃ拭いとくと錆びないと思うけどなぁ。

791 :774RR :2019/01/08(火) 20:22:58.22 ID:GYi7rW29a.net
ドロドロ後に高圧洗車するぶん、錆には気を遣うなー
まだらにはなるけど、こまめに錆転換剤塗ってる
見える場所で錆が目立つなら、リンク部とか電装とか見たくないねー

792 :774RR :2019/01/08(火) 20:23:43.63 ID:p9LLuo/ya.net
俺も2年に1度位しか洗車してないけどした後はシリコンスプレー吹いてる
雨天走行しないからシリコンが落ちることも無く全然錆びてない
エキパイは乾燥した泥色だけど錆が浮いている様子もない

793 :774RR :2019/01/08(火) 20:32:23.68 ID:geNVVa810.net
シリコンスプレーは樹脂に悪いと思う

794 :774RR :2019/01/08(火) 20:36:41.98 ID:2Kc9KQoF0.net
溶剤入ってないからダイジョブでしょ。

795 :774RR :2019/01/08(火) 20:38:01.44 ID:p9LLuo/ya.net
そんな話始めて聞いた
逆は聞いたことはあるが

796 :774RR :2019/01/08(火) 20:38:15.33 ID:geNVVa810.net
あれ黒い樹脂パーツに吹くと乗ってるときは黒光りするんだけど
その後表面真っ白になるんだよね

797 :774RR :2019/01/08(火) 20:45:47.94 ID:2Kc9KQoF0.net
そういう経験はないので、「?」

798 :774RR :2019/01/08(火) 20:49:20.67 ID:Mr9LmRIC0.net
>>796
そりゃ劣化した後に何吹いても無理だ罠
白化したプラ戻すには「半分溶かす」くらいしか方法ない
復活剤的な能書きのもあるけど眉唾だしな

799 :774RR :2019/01/08(火) 21:00:11.05 ID:2SCiKK8n0.net
シリコンはクレのやつでええの?

800 :774RR :2019/01/08(火) 21:03:15.46 ID:p9LLuo/ya.net
ホムセンの大容量お買い得で十分

801 :774RR :2019/01/08(火) 21:06:42.16 ID:RrkDNN150.net
キーがなんか入りづらい。やばいかな、錆?

802 :774RR :2019/01/08(火) 21:06:45.08 ID:P1+0tPab0.net
>>793
悪いのは556ね

803 :774RR :2019/01/08(火) 21:06:52.75 ID:2Kc9KQoF0.net
モノ○ロだと1本(420ml)199円(税別)w

804 :774RR :2019/01/08(火) 22:32:46.54 ID:QWaPTSl6d.net
>>801
スプレーグリスふいといたら?
カギがベタベタになるけど気にしない

805 :774RR :2019/01/08(火) 22:37:30.16 ID:2Kc9KQoF0.net
そこは5-56で洗う感じで(多用不可)。

806 :774RR :2019/01/08(火) 22:40:15.90 ID:XdaeSfTN0.net
>>803
https://ameblo.jp/jaffmamsnd/entry-11863068240.html
ナフコだと1本(420ml)170円(税別)w

807 :774RR :2019/01/08(火) 22:45:59.02 ID:RrkDNN150.net
トンクス、鍵穴用あったらふいておくわ

808 :774RR :2019/01/08(火) 22:46:40.78 ID:2Kc9KQoF0.net
モ○タロ負けたなw

809 :774RR :2019/01/08(火) 23:39:37.52 ID:gJ0/emnN0.net
鍵穴にグリスなんて吹いたらダメよ、5-56なんてもってのほか
鍵穴専用潤滑剤かドライルブ、応急なら鉛筆の芯削った粉がお勧め

シリコンスプレーはコーナンの840mlが300円で良いよ

810 :774RR :2019/01/08(火) 23:49:04.52 ID:2Kc9KQoF0.net
5-56は灯油みたいなもんだから、たまに使う分にはダイジョブじゃないかな。

811 :774RR :2019/01/08(火) 23:58:57.69 ID:gJ0/emnN0.net
キーシリンダーの下のスイッチに塗ってあるグリスまで洗い流しちゃうよ
キーシリンダー自体は金属だから良くてもスイッチ部分は樹脂だし

812 :774RR :2019/01/09(水) 00:03:54.14 ID:Bvlzc7vN0.net
なるへそ、トンクスなのだ

813 :774RR :2019/01/09(水) 06:07:36.64 ID:UrcI57qW0.net
>>809
今までのバイク ぜーんぶ5-56使ってたわ
知らんかった

814 :774RR :2019/01/09(水) 06:10:11.25 ID:WK16dlyla.net
自分はタイヤ以外フクピカで拭いてる
スポークの保護と汚れ落としが楽になるからオヌヌメします

815 :774RR :2019/01/09(水) 06:20:23.82 ID:9XXdqNwf0.net
青空駐車だからシリコン保護したい
マフラーにはヤマハ耐熱ワックス買っちゃったけど
あとはクレの安いやつで全体拭きあげて大丈夫よね
キー周りはとりあえず避けるとして

816 :774RR :2019/01/09(水) 07:53:34.39 ID:i8lsMXkLa.net
エンジンがかかんない…
何ボルトくらいからかからなくなるか教えて下さい。
カチカチ言っててダメだ(>_<)

817 :774RR :2019/01/09(水) 08:04:44.02 ID:hNYdlHOg0.net
556はどうヤバいんだ?

818 :774RR :2019/01/09(水) 08:20:34.00 ID:eHJ3iWTva.net
必要な油脂を洗い流してしまう
樹脂に対する攻撃性が高い

819 :774RR :2019/01/09(水) 08:21:15.30 ID:G923345X0.net
>>801
騙されたと思って鉛筆の芯をカッターで削って粉にしたのを鍵と鍵穴に振りかけて抜き差ししてみ

820 :774RR :2019/01/09(水) 08:23:06.66 ID:79ctnubGd.net
>>817
ほとんど灯油

821 :774RR :2019/01/09(水) 08:29:23.41 ID:Q4c5pJZIa.net
>>816
メーターが表示するなら押し掛け出来る
頑張れ

822 :774RR :2019/01/09(水) 09:10:50.54 ID:ptvHbY7g0.net
>>818
合成樹脂な
略したら全く別物w

823 :774RR :2019/01/09(水) 10:31:07.78 ID:yyMifxwb0.net
>>816
何ボルトかわかったところでエンジンはかからんぞw
そもそもボルトじゃなくアンペアだ
・バッテリーを充電
・他車もしくはブースター接続
・頑張って押し掛け
どれか選べ

824 :774RR :2019/01/09(水) 13:00:15.75 ID:jQBYwH4Y0.net
>>823
ネットでバッテリー買って交換やろ

825 :774RR :2019/01/09(水) 13:20:06.12 ID:WahnXIo+a.net
鉛バッテリーは一度上がっただけで終了にはならん

826 :774RR :2019/01/09(水) 15:13:54.81 ID:UV9stb9Da.net
>>825
出先で上がったら新品バッテリー以上のお金がかかるから早め早めの交換を心がけてます

827 :774RR :2019/01/09(水) 21:34:36.88 ID:iQXcKJxd0.net
もう押しがけもできないんな

828 :774RR :2019/01/09(水) 22:01:24.38 ID:qF9yIOPL0.net
セルは回らないけど燃料噴射できる程度の死にかけバッテリーなら
FIセローでも押し駆けできるね

829 :774RR :2019/01/10(木) 00:52:33.48 ID:2sCtZ/TL0.net
>>497
俺もボーナスでSHOEIのVFX-WR買ってしまった

830 :774RR :2019/01/10(木) 01:05:46.93 ID:2sCtZ/TL0.net
>>579
現行R1とセロー250の俺も勝ち組

831 :774RR :2019/01/10(木) 06:21:38.41 ID:x/jgqFVg0.net
ヘルメットは使っていくうちに萎むから1サイズ小さ目にしろというのが昔のセオリーだったが
最近のはほとんどヘタらないからピッタリのを選べと言われた
セローのシートもヘタらないような進化してるのかな?

832 :774RR :2019/01/10(木) 07:49:08.13 ID:kP8GfjzG0.net
は?

833 :774RR :2019/01/10(木) 08:42:59.62 ID:QCYY+ifX0.net
>>831
縮むなら1サイズ大きめにしないと駄目だろwww

834 :774RR :2019/01/10(木) 08:52:08.98 ID:v3htbxnNd.net
>>833
内装が薄くなって緩くなるんだろそれくらいわかるだろ

835 :774RR :2019/01/10(木) 09:55:26.80 ID:/EzV0+13M.net
キツいメット被ると一時間で
頭ガンガン痛くならん?

836 :774RR :2019/01/10(木) 10:35:32.35 ID:7pAsd9NtM.net
今のメットがそうだったけど
クッションがヘタッたら頭痛無くなったな
こればっかりは試着しても分からん

837 :774RR :2019/01/10(木) 18:59:49.40 ID:LeiwQR+Y0.net
鉛筆の芯の粉とか使ったらカギとシリンダーがすり減るんじゃないの

838 :774RR :2019/01/10(木) 19:34:01.92 ID:+7QAIcwDa.net
>>837
すり減るよ

839 :774RR :2019/01/10(木) 19:54:57.66 ID:InvpZ0Aw0.net
なんで?

840 :774RR :2019/01/10(木) 20:06:49.71 ID:SfcLFh5+0.net
鍵穴は個人的に、KURE製ドライファストルブが一番かな。
手軽に出来て、鍵を回すのが軽快になる。
プラスチックも犯さないから、お勧めだね。

841 :774RR :2019/01/10(木) 20:08:59.78 ID:TJuftNqo0.net
シリコンスプレーで十ニ分

842 :774RR :2019/01/10(木) 20:16:36.53 ID:7Vx8+16ed.net
鍵穴スプレーも買えない雑魚かよ

843 :774RR :2019/01/10(木) 20:21:13.25 ID:mA2nFAol0.net
ちょびっとしか使わないのに余計なもの買うと無駄にものが増えていかない?
鍋やフライパンで済むのに台所になんちゃらメーカーが増えていくみたいな

844 :774RR :2019/01/10(木) 21:07:43.49 ID:e3M4iW400.net
>>843
その理論だと鍋とフライパンも統一できるな
できないって?つまりそういうことだよ

845 :774RR :2019/01/10(木) 21:10:32.29 ID:wvu2smRNa.net
中華鍋

846 :774RR :2019/01/10(木) 21:11:43.19 ID:yi4X1iLnp.net
コンタクトZ最強

847 :774RR :2019/01/10(木) 21:20:00.91 ID:mA2nFAol0.net
>>844
ガキの頃そういう揚げ足の取り方をする奴を相手にして
呆れたのを思い出したわ

848 :774RR :2019/01/10(木) 21:27:57.09 ID:e3M4iW400.net
>>847
理論には理論で返してくれないと話にならないよ

849 :774RR :2019/01/10(木) 21:43:45.98 ID:U2NPlQ4H0.net
ちょびっとでも使うなら余計な物ではないんじゃないかな
代用品でも済むけどベストではないよな
鍋するなら土鍋でやりたいもん

850 :774RR :2019/01/10(木) 22:11:45.34 ID:2dbrgl6ka.net
週1しか乗らないセロー持っておくとか無駄じゃない
ってことか

851 :774RR :2019/01/10(木) 22:12:43.14 ID:x/jgqFVg0.net
セローの燃費が悪くなってくると
冬が来たなーと実感する

852 :774RR :2019/01/10(木) 23:05:43.58 ID:OF2+baLf0.net
林道もちょびっとしか走らないしな

853 :774RR :2019/01/10(木) 23:19:15.89 ID:WmbOdoNzM.net
>>847

見事なブーメランw
自分の屁理屈は押し通すのに相手の返しは聞く耳もたないw

854 :774RR :2019/01/10(木) 23:43:09.68 ID:hDguRtzv0.net
鍋とフライパンてわりと統一出来ね?

855 :774RR :2019/01/10(木) 23:48:32.80 ID:1qAD/tg3d.net
>>854
してもいいけど別々の方が便利

856 :774RR :2019/01/11(金) 01:02:34.10 ID:ebLw3QwM0.net
同時に2個使いたい時がある

857 :774RR :2019/01/11(金) 07:31:27.02 ID:1WCLNpBQ0.net
つまり必要ってこった

858 :774RR :2019/01/11(金) 07:46:41.74 ID:vPRuvJVvM.net
フライパン統一論争、コメントが一人暮らし前提で草。

859 :774RR :2019/01/11(金) 19:47:29.77 ID:gTLDXfxrM.net
全てのバイクをセローに統一するべき

860 :774RR :2019/01/11(金) 19:53:14.18 ID:zG9JMC7f0.net
キングセロー誕生ですか?

861 :774RR :2019/01/11(金) 20:15:57.53 ID:kIEYI4J2d.net
>>859
ツーリング用フルパニアセローとガチゲロアタック用セローが必要だな

862 :774RR :2019/01/11(金) 20:18:26.36 ID:viPwxU9K0.net
>>860
2気筒セロー500なら欲しい

863 :774RR :2019/01/11(金) 20:56:56.34 ID:YgRg4f/7M.net
このバイクもミラーの片方は逆ネジでしょうか。

864 :774RR :2019/01/11(金) 21:35:04.11 ID:kIEYI4J2d.net
>>863
そうだよ

865 :774RR :2019/01/11(金) 21:41:26.76 ID:x0kjfrmr0.net
>>863
ミラーに風圧加わったら、左右でそれぞれどんな力が根元に伝わるか考えたら分かるだろ?

866 :774RR :2019/01/11(金) 21:47:20.24 ID:lHfSHs0E0.net
>>865
風圧かよw

867 :774RR :2019/01/11(金) 21:57:18.74 ID:zkuY/AnFd.net
80キロでおっぱいくらいなんだっけ?

868 :774RR :2019/01/11(金) 21:59:10.19 ID:rQ6wf8N00.net
ということはミラーはおっぱいなんだな

869 :774RR :2019/01/11(金) 22:00:16.04 ID:1VXuUhEk0.net
それはDTが作り出した妄想
おっぱいにもふにゅふにゅおっぱいもあればかっちかちのロケットおっぱいもある

870 :774RR :2019/01/11(金) 22:26:03.04 ID:7tDsuSydd.net
ふわふわがいいです

871 :774RR :2019/01/11(金) 22:31:45.68 ID:C8s4omo70.net
嫁さんのEカップ気持ちいい

872 :774RR :2019/01/11(金) 22:59:59.66 ID:x0kjfrmr0.net
>>866
結局お前がおっぱいの弾力性を知らない童貞だということがバレたな

873 :774RR :2019/01/11(金) 23:18:09.83 ID:Tva9GW+n0.net
>>865
ヤマハ以外は左右でネジ同じだよ

874 :774RR :2019/01/11(金) 23:28:38.49 ID:r78OoDwHM.net
>>872
おっぱいだけなら、童貞でなくても知ってるかもしれないだろ。
理論的にはw

875 :774RR :2019/01/12(土) 19:30:06.85 ID:znaplen/0.net
おっぱいの圧は人それぞれだし年齢も出産経験も関係するだろ
昔筋肉みたいな四角いおっぱいの子いたぞ

876 :774RR :2019/01/12(土) 19:36:03.23 ID:C6LVWRYYa.net
怖かったなヨシヨシ

877 :774RR :2019/01/12(土) 20:18:05.64 ID:F+iI+PsL0.net
そんな筋肉オッパイ女子は俺だったら六回振ってやるわ

878 :774RR :2019/01/12(土) 20:21:22.08 ID:d7Mj1fh+0.net
おっぱいがいっぱい

879 :774RR :2019/01/12(土) 20:36:18.29 ID:XBXEPdc6a.net
お姉ちゃんと毎晩一緒にお風呂入ってるからおっぱいは見飽きてるわ

880 :774RR :2019/01/12(土) 20:51:47.64 ID:UTB2Ytrt0.net
>>878
まぁカモシカは牛の仲間だからねー

881 :774RR :2019/01/12(土) 21:50:27.03 ID:Q+6yFw8rd.net
珍しく日本海側も晴れたから今年初乗りしてきた
今年は雪が少なくて林道走れる日が近いかもな

そんなことより久々にお風呂行きたいわー

882 :774RR :2019/01/12(土) 22:38:57.22 ID:NqxAAADN0.net
消臭スプレーかけるべきか?シュッシュッ

883 :774RR :2019/01/14(月) 11:40:24.55 ID:7sTdPhVSd.net
今日は絶好のツーリング日和なのに仕事でセローに乗れない…。
あぁ遠くに見える阿蘇の山々がきれいやなぁ…。

884 :774RR :2019/01/14(月) 12:33:33.75 ID:IzJXlbsi0.net
今日は絶好のツーリング日和なのに−25℃でセローに乗れない…。
あぁ遠くに見える大雪の山々がきれいやなぁ…。

885 :774RR :2019/01/14(月) 12:36:28.20 ID:Y0y06PNC0.net
いいのか?自分で限界を決めてしまって
思わないのか?その先へ行こうと

886 :774RR :2019/01/14(月) 12:57:35.11 ID:Av7JMQSL0.net
限界を超えたら幻の6速があるってほんまなん?

887 :774RR :2019/01/14(月) 14:52:18.38 ID:JYqbm4Ct0.net
>>884
最近北海道寒いよな
俺は斜里岳が見えるよ

888 :774RR :2019/01/14(月) 16:24:26.20 ID:FDUJcG9Xa.net
寒ければ厚着すればいいだろ
いちいち乗らない言い訳書くなよ

889 :774RR :2019/01/14(月) 16:34:52.82 ID:OUp4ISFna.net
-25℃なんてスパイク打たなきゃ危なくて乗れねーだろ

890 :774RR :2019/01/14(月) 16:41:08.36 ID:+LVsvNuz0.net
バナナで釘を打たなくていいのか?

891 :774RR :2019/01/14(月) 19:04:16.44 ID:iMs407O+0.net
スピードの向こう側へセローで

892 :774RR:2019/01/14(月) 21:38:50.12
−25度の路面を走るのはスパイク無しでは無理?

893 :774RR :2019/01/14(月) 22:07:42.30 ID:IzJXlbsi0.net
>>888
-25℃の日にバイク乗ったら、こっちじゃキチガイ扱いなので勘弁して(笑
ていうか、間違いなくエンジン掛からない

894 :774RR :2019/01/14(月) 22:52:16.85 ID:2uZr2jW6a.net
>>891
幻の6速

895 :774RR :2019/01/14(月) 23:16:54.56 ID:JYqbm4Ct0.net
郵便局員は毎日走ってるけどな
あいつらほんとスゲーよ

896 :774RR :2019/01/15(火) 01:02:15.16 ID:MlJNkwtud.net
>>890
もうこれの元ネタ知ってる人少ないやろな…。

897 :774RR :2019/01/15(火) 02:40:17.43 ID:S5Ga5VG0d.net
モービル1か

898 :774RR :2019/01/15(火) 04:53:07.62 ID:u4uja7vf0.net
ただの下ネタだろ

899 :774RR :2019/01/15(火) 11:18:00.34 ID:aJqDmjCb0.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=pk3xse7fPZI&feature=youtu.be

900 :774RR :2019/01/15(火) 12:35:12.96 ID:h+g8a2PV0.net
こんな動画なんの目的でYouTubeに投稿するんだ?

901 :774RR :2019/01/15(火) 12:39:19.82 ID:eNM0WGlr0.net
>>840
ドライファストって数日したら鍵の溝に黒いグリスみたいなの結構ついててポケットとか汚さない?
あれで使うの辞めたんだけど使用量のコツとかあるのかな

902 :774RR :2019/01/15(火) 14:11:20.11 ID:TIxn2n7E0.net
>>900
ノスタルジー

903 :774RR :2019/01/15(火) 16:56:18.38 ID:78FywiwB0.net
林道ツーリング用だから特にカスタムとか要らないと思っていたんだが
少しでも林道ツーリング以上の事をしようとすると
アンダーガードとかハンドガードとかオフロードミラーとか必要になってくるね
流石にこれ以上はもう無いと思いたいが・・・

904 :774RR :2019/01/15(火) 17:06:55.48 ID:rX8qgFSS0.net
車体に関してはそんなもんで行けるね。後はショートのブレーキ・クラッチレバーくらい
他はブーツ、プロテクター一式、エアゲージ、空気入れ、パンク補修キット、ロープ、滑車、ガソリン携行缶くらいあれば大抵の所は大丈夫

905 :774RR :2019/01/15(火) 17:11:04.14 ID:vUn5XmJ1a.net
レバーはノーマルの方が軽くてよい

906 :774RR :2019/01/15(火) 17:16:17.51 ID:ayem4FYkM.net
ハンドガードは、ハンドルマウントじゃなくて、フロントフォークのトップブリッジにつけた方がいいのかな?
中古車両に最初から付いてたのはジータ、ハンドルマウントなんだよね。

907 :774RR :2019/01/15(火) 18:13:29.41 ID:OrRCTr5za.net
>>906
投げるようなところに行くならフォークマウントがいい。
ただ、ハンドルバーの押し引きのポジションが固定されるので、自由度は減る

908 :774RR :2019/01/15(火) 20:20:34.41 ID:ojp5P3sG0.net
新型納車1000キロ目で気づいたんだけど
エンジン前側のエキパイの継ぎ目から茶色い粘性の液体が垂れてきてるんだけど
これってガスケット交換とかになるのかな

909 :774RR :2019/01/15(火) 21:09:42.26 ID:SrTsIzVU0.net
うんk漏らすんか・・・18セローは

910 :774RR :2019/01/15(火) 21:38:53.15 ID:ojp5P3sG0.net
大型から原付まで10台くらい新車乗り継いでるけど
初回点検ぐらいの走行距離でこっからなんか漏れてるのは初めてだ

911 :774RR :2019/01/15(火) 22:44:13.31 ID:rJJ0kJ/g0.net
「お客さん、ウンコされてます」

912 :774RR :2019/01/15(火) 23:14:52.94 ID:eR7QXmJJM.net
>>908
錆びた水じゃなくてオイル?

913 :774RR :2019/01/16(水) 00:39:54.97 ID:d79xPC7g0.net
>>908
そもそも、排気漏れなら分かるが、そこから液体が出るのはおかしい
ピストンリングからのオイル上がりか、バルブシールからのオイル下がり
さてどちらでしょう?

エキパイからでは無くその上のシリンダヘッド、サイドカバーからのオイル漏れって可能性もある

914 :774RR :2019/01/16(水) 00:49:47.22 ID:HjbNX7Mt0.net
>>904
滑落リスクも考えるのかヒェッ

915 :774RR :2019/01/16(水) 01:03:37.87 ID:Tv0j4+1wd.net
>>904
太平洋「さぁ来い!」

916 :774RR :2019/01/16(水) 01:32:41.73 ID:3OobV0Kp0.net
>>913
みた感じエキパイ付け根が茶色くなってるんだよね
その真下のフィンにたまってる液体を錆かと思って
高圧洗浄機 拡散モードで当ててみたけど簡単に落ちなかったから綿棒で拭ってみたら
油分含んでるみたいなんだ 明日バイク屋休みだからモヤモヤするぜ 

917 :774RR :2019/01/16(水) 09:48:53.52 ID:zuWL2tg5M.net
仮にオイル上がり下がりだとして、そんなエキパイの一番熱い場所で焼けずに内部から粘性保った状態で漏れ出すなんて事あるんかいね

918 :774RR :2019/01/16(水) 09:52:26.67 ID:28GlXRa30.net
>>901
鍵穴の汚れが浮いて鍵に付いただけだね
鍵穴のクスリなんかはアルコールで洗浄するようになってる

919 :774RR :2019/01/16(水) 15:09:01.53 ID:iPf4yDq80.net
セローは町中とか通勤とかちょっと遠出なら問題ないけど1日500q超長距離ツーリングとかになるとちょっとしんどいね
乗り換えか増車か決めてないけどテネレ700どんなバイクか楽しみだ

920 :774RR :2019/01/16(水) 15:27:20.90 ID:JU+nL3zE0.net
>>919
身長180cm以上無いとかなり辛いだろうね
俺は無理だわ

921 :774RR :2019/01/16(水) 17:18:01.87 ID:iPf4yDq80.net
170しかないけど何がつらいのかよくわからん

922 :774RR :2019/01/16(水) 17:31:34.45 ID:9VumDlvx0.net
>>921
テネレ700はシート高が880mmだから辛いって事だと思うよ、セローとは50mmの差だけど
シート幅も全然違うだろうし。

923 :774RR :2019/01/16(水) 17:46:16.35 ID:I4JmsntuM.net
660テネレは185でも
僅かに踵浮いたな

924 :774RR :2019/01/16(水) 17:52:03.09 ID:iPf4yDq80.net
ちょい腰ずらすなり傾ければいいだけじゃない?
辛いとかいうほどのことか?

925 :774RR :2019/01/16(水) 17:55:37.47 ID:HjbNX7Mt0.net
まあ渋滞は地獄だろうね

926 :774RR :2019/01/16(水) 17:56:04.03 ID:MC0UHpNo0.net
200sオーバーだぜ。170cm65sの俺はむりー

927 :774RR :2019/01/16(水) 18:00:05.13 ID:MC0UHpNo0.net
俺、セローの設計が想定してる標準的な体格だと思う。ジャストフィット感はんぱない

928 :774RR :2019/01/16(水) 18:04:26.43 ID:a+ybSpMk0.net
一般道と本当のフラットダートしか走らないんだったら尻ズラしで片足着けば何も問題無い
ガレゲロをWRでアタックする方がよっぽどキツイ

929 :774RR :2019/01/16(水) 18:21:38.80 ID:cDXaZ6UjM.net
セローで高速600キロ一気に移動したら尻よりも手の痺れがきつい
尻はトンネル一本分でも立てばすっとするから

930 :774RR :2019/01/16(水) 18:45:56.67 ID:MC0UHpNo0.net
>尻ズラしで片足着けば

これだけでたいへんなストレスだよ。一般道だって、足つく路面がへこんでたりもするしね。

931 :774RR :2019/01/16(水) 19:08:43.04 ID:d79xPC7g0.net
>>919
>>929
ノーマルでは仰るとおり
でもその程度の事は、アフターパーツで解決可能

932 :774RR :2019/01/16(水) 20:56:44.18 ID:SnWIDxB+0.net
>>921
車重とパワーあるから、スプリングレート、セローの比じゃないぞ
その身長だと両足ブラブラ
当然国内正規販売無理だろう

933 :774RR :2019/01/16(水) 21:01:22.14 ID:SnWIDxB+0.net
おっと、ローシートありかw

934 :774RR :2019/01/16(水) 21:43:20.55 ID:rQbJfY+F0.net
プレストならきっと…

935 :774RR :2019/01/16(水) 22:07:22.85 ID:IePqDvai0.net
200kgオーバーなのか、KTMみたいに軽いかとおもてたわ

936 :774RR :2019/01/17(木) 00:20:31.19 ID:EXBc5YJFd.net
身長170ないけど昔から足長のオフ車ばっかり乗ってたからアフリカツインでも余裕で乗れるわ
さすがにセローみたいな使い方しないし、その為のセローだし

937 :774RR :2019/01/17(木) 00:22:21.59 ID:EXBc5YJFd.net
あと他のバイクに乗ってもないのに否定的なセロー原理主義者みたいなのキモイから

938 :774RR :2019/01/17(木) 00:25:07.86 ID:VIG4nuDG0.net
いきるチビ発見

939 :774RR :2019/01/17(木) 00:45:22.53 ID:9MFF+inKM.net
嫌いじゃないぜ

940 :774RR :2019/01/17(木) 02:37:17.64 ID:4cN6NYoK0.net
セローの次は多分X-ADVとかに乗るは
ギア面倒だから

941 :774RR :2019/01/17(木) 04:38:17.12 ID:sVHhBEtu0.net
グラフィック?デカール?変えてる人いる?

942 :774RR :2019/01/17(木) 08:00:47.21 ID:FDIiUTIr0.net
ようやくオフブーツ買った
守られてる感が凄いんだが硬すぎてギアチェンジがままならない
ブレーキペダルもオンかオフかみたいな踏み方しか出来ないし
とりあえずでそのまま走りに行ったら死ぬかと思った
オフは装備も含めて慣らしというかチューニングが必要だね

943 :774RR :2019/01/17(木) 08:24:45.11 ID:8tFN0TBZ0.net
>>919
テネレ700日本仕様は9月頃発売じゃね?

赤白が好みだわ
https://www.yamaha-motor.eu/fr/fr/products/motos/adventure/t-n-r-700-2019/

944 :774RR :2019/01/17(木) 08:26:46.69 ID:E6ZW5FJ0a.net
テネレ700は去年の時点で来年だと言ってたんだけど変わったのか?

945 :774RR :2019/01/17(木) 08:30:33.39 ID:8tFN0TBZ0.net
YSPの店長が発売情報まったく入ってないと言ってた

先週のこと

946 :774RR :2019/01/17(木) 08:40:44.04 ID:jXpd0Meva.net
>>942
履いて馴れろ。
通勤通学の電車はもちろん!でぇとや法事にもオフブーツを履いて行けばすぐに馴染む。

947 :774RR :2019/01/17(木) 09:55:40.71 ID:9MFF+inKM.net
>>919
600キロ位はちょいといじれば余裕らしいです。

>>596
>>618

948 :774RR :2019/01/17(木) 11:04:49.08 ID:/2YQ1V9iM.net
うおっ、リッター22q。暖機も長めでアクセルも開け気味とはいえ過去最低だわ。

949 :774RR :2019/01/17(木) 14:21:38.29 ID:6MgLhqf0M.net
9月頃(2020)

950 :774RR :2019/01/17(木) 20:21:16.34 ID:WFtyuWmp0.net
18セロ納車時は40km/Lだったのに
今は36km/Lまで落ちた

951 :774RR :2019/01/17(木) 20:25:57.24 ID:I5ZHfBQJ0.net
自分が太ったんじゃね?(てきとう)

952 :774RR :2019/01/17(木) 20:30:34.75 ID:uUkFS/OL0.net
冬場は燃費落ちるからな。そんなもんだよ。

953 :774RR :2019/01/17(木) 20:33:01.46 ID:vNHquU9cd.net
タイヤ減ったんだろ

954 :774RR :2019/01/17(木) 20:35:19.45 ID:xikp7JUs0.net
うちの225なんてこの時期、一般林道半々だと20km/Lくらいしか出ねぇ

955 :774RR :2019/01/17(木) 22:17:59.10 ID:SanpEo9K0.net
なんかここ数日アイドルの回転数が落ちてて
低回転やスロットル低開度だとンボボボボボって音がして
燃費も32-26くらいになってしまった
みんなこんなもん?

956 :774RR :2019/01/17(木) 23:01:38.26 ID:VIG4nuDG0.net
ンゴゴゴゴゴ

957 :774RR:2019/01/18(金) 01:29:51.89
ンゴォォォォォ

958 :774RR :2019/01/18(金) 06:27:45.69 ID:JnfYwrUNa.net
>>955
プラグ交換時期か燃料系統の詰まりが原因と予想
プラグを交換してガソリンタンクにフューエル1を投入してみてください

959 :774RR :2019/01/18(金) 12:14:01.27 ID:CTYLx2Of0.net
>>958
ありがとう
プラグは以前メーター不調時に念のため古いのに換えたままだったから怪しいかも
戻してみる
フューエル1調べてみる

960 :774RR :2019/01/18(金) 15:22:54.97 ID:OeGMu8nAM.net
>>955
スロットルボディの清掃

961 :774RR :2019/01/18(金) 17:51:09.41 ID:CTYLx2Of0.net
とりあえずプラグ交換したけど同じだった
ついでにアイドリング調整しようと思ったんだけれどerror-4が出て回転数見られなかった
>>960それも含めて考えてみる
ありがと

962 :774RR :2019/01/18(金) 18:07:40.76 ID:fzNUB3PEa.net
>>961
メーターからの命令を受け付けない
・通信ラインの断線またはショート
・メーターAss'y不良
・ECU不良

以前メーターがおかしいとか書いてるから残念賞じゃね

963 :774RR :2019/01/18(金) 18:23:05.53 ID:CTYLx2Of0.net
>>962
メーター4ヶ月前に新品交換してもらったばっかなんだよね
やっぱ持ち込むことにする
ありがとね

964 :774RR :2019/01/19(土) 01:44:39.01 ID:73xU+sXPd.net
ついにディアゴから
「週間 セローを作る」が発売される!
という夢をみた…。

965 :774RR :2019/01/19(土) 02:02:26.70 ID:KbdVe8B40.net
>>964
ディアゴじゃなくてデアゴ…

966 :774RR :2019/01/19(土) 08:30:24.21 ID:73xU+sXPd.net
>>965
すまん、
デアゴ、デアゴ、出顎…
よし!憶えた

967 :774RR :2019/01/19(土) 08:47:11.02 ID:wLzlNlLda.net
>>964
1/1スケール(実物)、通常価格10000円で52週だったらやってみたいな。
特殊工具が厳しいだろうが。

968 :774RR :2019/01/19(土) 08:59:09.07 ID:jtLMQj5jM.net
>>967
フレームやらホイールの月は書店が嫌がるなw
あの手の奴は軽く手を出すと大変高価な遊びになるから注意だな。
ミエニアム・ファルコンで総額20万円とからしい。

969 :774RR :2019/01/19(土) 09:15:20.02 ID:NboO5mNrd.net
デアゴは総額高そうw
クイックアタッカーのトミカが欲しいなー
トミカって警察消防車両多いし発売してもいいかと

970 :774RR :2019/01/19(土) 10:01:28.73 ID:WQSml5DU0.net
最終号は書類か

971 :774RR :2019/01/19(土) 10:31:34.60 ID:G2uM8L6Bd.net
>>968
1/1スケールならお買い得だな

972 :774RR :2019/01/19(土) 11:15:08.93 ID:sGSyvhBu0.net
>>970
わろたw
最終までに解約したら登録できんフレームが残るのか笑

973 :774RR :2019/01/19(土) 19:52:08.14 ID:MshW9+rP0.net
デアゴでも他でも良いけどセロー250の模型出して欲しい
自分のバイクの模型を部屋に飾りたい
ばくおん絡みで225の模型は出てたけど250は無いんだよなあ

974 :774RR :2019/01/19(土) 20:52:50.17 ID:0cy942w/0.net
こんなのはどう?
https://monoiy.com/products/detail/1985

975 :774RR :2019/01/19(土) 21:24:43.78 ID:obs6Q1fP0.net
35年ぐらい前、XT250のプラモ作って大事にしてた。
2年後、子どもに破壊された。
その犯人が、いまドゥカに乗ってやがる。

976 :774RR :2019/01/19(土) 21:35:23.12 ID:Qln2gBnZ0.net
ドゥカ乗るなんてどぅかしてるぜ!

977 :774RR :2019/01/19(土) 23:42:27.43 ID:moPp1P9O0.net
それはどぅかな?

978 :774RR :2019/01/20(日) 01:44:10.83 ID:TjoSKo0Od.net
模型で思い出したけど、昔バイクのラジコンあったよな。
ガチ2輪やったから操縦が無茶苦茶シビアやった…。
そういえば今はバイクのラジコン見かけへんなぁ。

979 :774RR :2019/01/20(日) 15:15:44.19 ID:XBvQQIO/0.net
>>978
京商から出てるよ。昔と同じロスマンズ ドゥーハン仕様が。

980 :774RR :2019/01/20(日) 20:52:22.58 ID:Vgbb398Wd.net
おぉまだあんねや!?
サンクス!

981 :774RR :2019/01/20(日) 22:19:42.56 ID:mvD35llw0.net
ヤマハセロー/トリッカー250FI車にお乗りの方、教えてください。

現在、トリッカーFIをいじっています。
真っ先に有名なCDI配線カット(加速リミッター解除)をやり、社外スリップオンマフラー(触媒なし)、i-con3サブコンでセッティングの途中です。
AIはノーマルのままです。

とりあえず、トリッカーらしくアクセルだけでウイリーするのを目標に家の近所で中低速ばかりを1ヶ月間いじり、年末に最高速付近の調子を見ようと長い直線に出て全開にしました。

(略w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143

982 :774RR :2019/01/21(月) 01:42:07.52 ID:Bpo94vcz0.net
これってキャブ車にしか適用しないんじゃないの?
FI車にCDいなんかないし。
カットした配線がFIユニットにつながる車速信号だったりしない?
そうすればメーターは表示していても車速信号がFIに入らなくて
エラー吐き出すことになるかなと。

983 :774RR :2019/01/21(月) 01:55:22.67 ID:XSNL0VgW0.net
キャブの情報でECUの赤青線切ってしまったかな?
FIの赤青線はスピードメーターからの線で切るとエラーが出る

984 :774RR :2019/01/21(月) 09:16:55.78 ID:iaLGOK55p.net
次スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆141台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548029137/

985 :774RR :2019/01/21(月) 09:22:24.81 ID:j3YGATop0.net
>>974
ツーセロ判子だったら買うのに
更に需要無さそうだから5000円位になるかな

986 :774RR :2019/01/21(月) 12:32:20.39 ID:T4Ez7GVId.net
次は擬鹿化だな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000002-withnews-sci

987 :774RR :2019/01/22(火) 07:56:52.60 ID:QMscSfSK0.net
最近またここまで来た報告がないな
お前ら寒さにかまけて怠けすぎじゃね

988 :774RR :2019/01/22(火) 12:23:27.66 ID:ngB4Qx9ua.net
すまん
最近、行く手を阻まれてない
やはり台風シーズンがここまで来た報告に最適なのではないだろうか?

989 :774RR :2019/01/22(火) 17:37:25.77 ID:ge/Wt2Yj0.net
D R Cのリチウムバッテリーに替えたのだけど朝一番(-2℃)のセルが弱すぎるのは仕様ですかね?朝だけは毎回押しがけ(´;ω;`)日中は一発でかかるのだけど。

990 :774RR :2019/01/22(火) 17:57:00.97 ID:vqmNnCNm0.net
>>989
仕様だろ。
そもそもリチウムは低温下に極めて弱い。
低温特性って、低温でも容量が変わらない(変わりにくい)やつもあるけど…
DRCでしょ?
そんな「まとも」な製品出してるとは思えないw
御愁傷様。

991 :774RR :2019/01/22(火) 17:57:15.83 ID:7k3ycAKid.net
エンジンオイル劣化してて寒いと固まってない?
わしのはオイル交換したら一発始動するようになった

992 :774RR :2019/01/22(火) 18:36:02.88 ID:/t4pkNeU0.net
>>989
DRCに限らずリチウムは低温時は弱いよ
エンジン掛からない時は、ウインカーとか照明かなにか電装類点けたまま10分20分しばらく放置してから再トライしてみて
バッテリーの暖機すると活性上がって元気になるよ

993 :774RR :2019/01/22(火) 18:41:05.25 ID:xMLowDhqa.net
>>984
乙。

埋め埋め

994 :774RR :2019/01/22(火) 19:06:36.90 ID:NZ4OSrya0.net
中古で買った時からバッテリー弱ってたけどキックあるからまぁいいかでそのまま。何だかんだで未だにちゃんと掛かる
インジェクションだと燃圧上げられなかったらもうどうにもならんけどキャブだと本当に辛うじてでも回ってくれれば掛かる
キャブ車乗ったの十数年ぶりだけど見直したわ。高所行った時はコノヤロウって思うけど

995 :774RR :2019/01/22(火) 19:12:34.03 ID:0YAyaMCWa.net
バッテリーが弱ってる以外の不具合が無いFIは辛うじてでもセルが回れば一発始動だし
たとえセルが回らなくともメーターが点灯する電力があれば押し掛け一発
押し掛けの難易度はキャブよりはるかに低い

996 :774RR :2019/01/22(火) 19:44:53.56 ID:RaGx022O0.net
キャブセロ乗ってた頃の冬の朝は始動しても良く止まったから大変だったおもひで
今のFIセロにとても感謝してる

997 :774RR :2019/01/22(火) 21:18:21.68 ID:ge/Wt2Yj0.net
>>992
ありがとう!色々試してみて駄目
そうなら鉛に戻しますm(_ _)m

998 :774RR :2019/01/23(水) 01:06:45.00 ID:n5+/MbDEd.net
そろそろ梅の季節かな

999 :774RR :2019/01/23(水) 10:05:46.46 ID:LTVLlSYB0.net
>>997
BMS付きのリチウムなら朝一でもOKなんじゃなかったっけ?
どこかのブログで見た希ガス

1000 :774RR :2019/01/23(水) 13:46:41.94 ID:TbKO7yQE0.net
ウメ

1001 :774RR :2019/01/23(水) 14:52:42.77 ID:8QyeCaJJ0.net
モモ

1002 :774RR :2019/01/23(水) 16:01:23.19 ID:578MF/jyd.net
スモモ

1003 :774RR :2019/01/23(水) 16:29:05.36 ID:uGmvOw8Vd.net
1000ならセロー買わない

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200