2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:10.18 ID:Hs1+6sdg.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539240338/

100 :774RR:2018/12/19(水) 01:27:54.52 ID:JaH/0AXX.net
バイク単体はいいけど人が乗ると横から見たときカッコ悪いなとは思う

101 :774RR:2018/12/19(水) 01:46:47.31 ID:gyY1T568.net
自分の姿を遠くの地域の人に見せるためにツーリングに行くの?

102 :774RR:2018/12/19(水) 07:11:22.12 ID:vAjRrdsy.net
横から見るとドラゴンぽくと好き

103 :774RR:2018/12/19(水) 09:15:27.66 ID:PAAWhBsy.net
肘を曲げれば前傾になるんだし良いじゃない、ステップは変えても良いかもね

104 :774RR:2018/12/19(水) 10:06:48.90 ID:R7hROxzP.net
ステップ変えると振動で痺れるね

105 :774RR:2018/12/19(水) 12:42:47.35 ID:w+hlLC2J.net
こういう議論が出るところがNinja1000の
質実剛健さを象徴してるね。

文句があるなら10Rでもダエグでもヴェルシス
でも好きなのに行けってところが、逆に
このバイクがカワサキのど真ん中にいる事を
実感する。

106 :774RR:2018/12/19(水) 15:33:35.37 ID:tw5UA1e7.net
つまりすべてにおいて中途半端

107 :774RR:2018/12/19(水) 16:29:32.83 ID:TZpiTsIu.net
複数台所持できる時間も保管場所もないからほぼそつなくこなせる忍千で満足だわ
中途半端で問題ないしコスパが良い

108 :774RR:2018/12/19(水) 17:08:26.08 ID:wfL+OKoE.net
中途半端ってのは、このバイクにとって褒め言葉。
本当にカワサキはよく考えてる。
250フルカウルがなんでSSポジションじゃないのか考えればよくわかる。

109 :774RR:2018/12/19(水) 18:18:49.48 ID:EGa7AtBE.net
どうでもいいってw
好きなの乗れば。いちいち食いつくやつもウケる

110 :774RR:2018/12/19(水) 19:28:36.39 ID:i4jQ8EP3.net
中途半端で良いから早く新型発表してよ…

111 :774RR:2018/12/19(水) 19:35:27.41 ID:NnvWZ2It.net
中途半端もピンキリだからな。

112 :774RR:2018/12/19(水) 22:08:29.43 ID:RnBfj0Bi.net
11〜16までの年次改良流れだと
17〜22までは、クイックシフター、ダウンシフター追加
コーナリングライト、カラー液晶のSEモデルが追加
って感じじゃないの

113 :774RR:2018/12/19(水) 22:40:43.88 ID:kYPPYVz0.net
ヴェルシスが思ったより電装してきたから
新型ninja1000も同様に最初から装備つけてくるでしょ
ただ値段は数十万円上がるだろう
来年は他メーカーも新型出すだろうからメーカーのガチが見れると思う
個人的にコレと隼の新型には期待

114 :774RR:2018/12/19(水) 22:41:03.87 ID:N1+z0vCJ.net
カラー液晶は良いなぁ
2019長い納車待ちなんだが、色々調べてたら
メーターパネル地味に改良されてるのな。

115 :774RR:2018/12/19(水) 22:48:54.87 ID:kYPPYVz0.net
このバイクメーター周り地味だからな
でもスコ

116 :774RR:2018/12/19(水) 23:03:33.02 ID:MjcZXm63.net
17,18のメーターは失敗だよな
反転液晶なんて時計の世界でも見づらいと言われてマイナーな存在なのに
しかもタコ針も背景と同色で見づらいっていう…
だからこそ3年目で変えてきたんだろうけど

117 :774RR:2018/12/19(水) 23:17:30.79 ID:N1+z0vCJ.net
後は序でにリミッターも廃止してくれてたらサイコーだったんだけどねぇ

118 :774RR:2018/12/19(水) 23:39:34.54 ID:7qKXOz7d.net
19年モデルからリミッター廃止とかはガセなの

119 :774RR:2018/12/20(木) 06:38:40.33 ID:GnGMtGZJ.net
>>118
ninja1000、2019モデルはスピードリミッターあります。

120 :774RR:2018/12/20(木) 07:13:40.08 ID:cFP7a/wg.net
そんな事大した問題じゃねーだろ
無くたってそっから上なんて大して伸びねーんだから
そんなバイクじゃないんだし
瞬間的にでもそんなスピード域まで加速したいなら10Rにでも買い換えろって
リミッター無くなりゃ無いで加速がトロくて逆に危ないからさ。

121 :774RR:2018/12/20(木) 09:16:23.77 ID:D4e2Mjpp.net
>>113
プラザ商法に移行するのと同時期だし定価値上&店頭値引無しの流れになるだろうな。
乗り出し価格は格好な金額になりそう。

122 :774RR:2018/12/20(木) 10:19:33.03 ID:/4BdOLdV.net
リミッターと加速って関係あるんですか?

123 :774RR:2018/12/20(木) 11:08:25.33 ID:wQ9/zCk/.net
リミッター有無は重要だろ。
走行会なんか行ったら惨めだぞ。

124 :774RR:2018/12/20(木) 14:00:26.06 ID:QZHi4PWx.net
>>120
220キロ位までなら一気に行くと思うが?
100キロからでも2〜3速シフトダウンしたら強烈加速だろ?

125 :774RR:2018/12/20(木) 14:01:23.20 ID:QZHi4PWx.net
>>124
6速巡航入れるの忘れてた。

126 :774RR:2018/12/20(木) 15:20:44.23 ID:WGjaEy0t.net
>>123
リミッター付きで走行会とか惨めじゃなくて、リアルに危険。

127 :774RR:2018/12/20(木) 15:32:50.62 ID:xIfVlJYi.net
走行会ってもミニサまでなら大丈夫でしょ。リミッター付のSSで袖ヶ浦走った事あるけど危険って程じゃなかった。

128 :774RR:2018/12/20(木) 16:41:36.09 ID:D4e2Mjpp.net
サーキットのスポ走なんてクラス違いで混走なんて珍しくも無いし問題ないだろ。
レースとかだと厳密にレギュで決まられているしさ。

129 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/20(木) 17:25:38.54 ID:FFbO3WvE.net
 
サーキットでこけたら、歯医者じゃね?

。。

130 :774RR:2018/12/20(木) 19:15:19.11 ID:wQ9/zCk/.net
>>127
でも、楽しくなかっただろ。

131 :774RR:2018/12/20(木) 20:16:43.62 ID:a0Aehs56.net
>>121
値引き無しは痛いな
プラス10万円・・・か

132 :774RR:2018/12/21(金) 08:08:14.46 ID:L5/uy45/.net
嫌ならさっさと乗り換えればいいのに、なんでぐちぐちとくさすんだろう。

133 :774RR:2018/12/21(金) 08:38:02.06 ID:CWIn6Qar.net
>>131
車両価格も10万以上上乗せされた上で値引無しだと乗り出しで150万位になりそうだな。
それ位やらないとプラザとして開店させたショップが商売にならないんだろう。

134 :774RR:2018/12/21(金) 08:50:05.20 ID:uwbfVDP/.net
>>130
袖ヶ浦ならリッターSSでもストレートで200q/h前後だから気にならんだろ。

135 :774RR:2018/12/21(金) 16:09:26.03 ID:P5M90TRg.net
>>130
ストレートエンドの180と220では40違う、結構ストレス溜まるぞ。

136 :774RR:2018/12/21(金) 21:28:35.20 ID:oLxECoNH.net
そもそもこいつでサーキットとか限界値が低くていいもんじゃない
走行会でサーキット走ったらサイドスタンドとマフラーのヒートガード擦るやらでヒヤヒヤしたわ

やっぱり速さを求めるならSS買った方がいい

137 :774RR:2018/12/21(金) 21:42:55.19 ID:5RbMP0F+.net
ss乗ってて遅いの(下手くそ)もカッコ悪いな

138 :774RR:2018/12/21(金) 21:48:58.14 ID:Gi4yAtMa.net
>>137
俺が中免取りにいったとき「○○く〜ん、バイクはカッコよく乗らなきゃだめだよ」
といわれたことがあるわ

でもそこの教習所で思い出せるのはそんだけw
ちなみにシガテラにでてくる教習所だったわ

139 :774RR:2018/12/21(金) 21:58:01.56 ID:f/vD5058.net
サーキットの楽しみの中にストレート全開もある。
180kmでリミッター掛かるのはやばっり惨め。
サーキット走行はネズミ取りもないし、対向車もない。
人も出てこないし。
他人よか速いかどうかはどうでも良い。

140 :774RR:2018/12/21(金) 22:44:35.42 ID:V9f5cJUl.net
そんなんフジとか鈴鹿みたいな所はね
筑波でも微妙でない?

141 :774RR:2018/12/21(金) 22:45:06.65 ID:RhGOk+Ge.net
ストレート全開加速中にリミッターかかると惨めとかじゃなくて、他車に迷惑になんだわ

142 :774RR:2018/12/21(金) 22:50:44.18 ID:V9f5cJUl.net
だから、そんな所はフジとか鈴鹿みたいな所だけだろっての。分かんないヤツだなぁー
サーキットをひとくくりにするなって。

143 :774RR:2018/12/21(金) 23:13:43.52 ID:t30tb5rW.net
>>141
カーブで邪魔になるのはわかるけど、ストレートでは邪魔はおかしいでしょ
どんだけ下手くそなのよ

直線番長やりたいなら乗る車種を間違えている

144 :774RR:2018/12/21(金) 23:47:45.00 ID:Jzd2cWpi.net
スクリーン買おうと思ってるんだがプーチかゼログラのタブルバブルで迷ってる…使ってる人いたら防風性能ノーマルに比べて体感できるくらい変わる?あとライトスモークにしようとしてるが夜間走るのきついんかな…?

145 :774RR:2018/12/22(土) 01:11:31.26
2013年式走行距離3千ちょっと、ナビとリアのトップケース付きで色は黒のツートンで価格が78万円て相場的には、どう思いますか?やっぱり怪しいかな?

146 :774RR:2018/12/22(土) 02:20:08.19 ID:I4M7Lr08.net
>>142
関西の人間だけど、岡コクやスズカツインでもストレートは200km/h越えるよ。

147 :774RR:2018/12/22(土) 02:23:59.17 ID:Li87ovxl.net
なんか、どーでもいい流れだね

148 :774RR:2018/12/22(土) 04:53:49.22 ID:fWuPGwb3.net
今月号のモーターサイクリストで推奨サスセッティングが掲載されてたがえらく固めた足回りにしてんのな。
単車が今手元に無いから試せないけど。

149 :774RR:2018/12/22(土) 08:40:19.89 ID:ze0pTe1S.net
>>144 プーチ使ってますが効果は実感出来る程変わりますよ、当方スモークですがスクリーンごしに見ることはまずないのであんまり関係ないかな。
ライトスモークの方が見た目カッコいいかもです。

150 :774RR:2018/12/22(土) 08:45:10.31 ID:I4M7Lr08.net
>>149
一番上にして高速で伏せなくても大丈夫ですか?

151 :774RR:2018/12/22(土) 09:14:45.05 ID:qNmTJmo9.net
>>148
1月号ですか?

152 :774RR:2018/12/22(土) 12:22:45.17 ID:cY2va02+.net
>>151
そうです。リヤプリロード標準でフロントをかなり締め込んだセッティングでした。

153 :774RR:2018/12/22(土) 13:51:37.91 ID:qNmTJmo9.net
>>152
ありがとうございます。買ってみます。

154 :774RR:2018/12/22(土) 18:24:14.56 ID:t0zRjd7R.net
サスセッテイングか
やってみようと思ってネット検索すると、あいまいな情報が多くてなかなか手を出せない。
KTRCのインジケータなんてエンジン始動時しか光ったの見たことない乗り方だけど、
セッティングする意味あるかな? 若干曲がりにくい印象は持ってはいるんだけどね。

155 :774RR:2018/12/22(土) 19:24:44.97 ID:ze0pTe1S.net
>>150 伏せるまでいかなくても猫背スタイル程度で首から下は風が当たりにくい気がします

156 :774RR:2018/12/22(土) 20:17:47.71 ID:I4M7Lr08.net
>>154
まあ、やってみても良いけど。
走り方は人それぞれだから他人のセッティングが自分に合うとは思えない。
私は迷走した挙げ句デフォルトにしたよ。

157 :774RR:2018/12/22(土) 21:48:11.97 ID:4J9LEiFH.net
7000回転くらいでヒューンって過給音聞こえるのってなに?

158 :774RR:2018/12/22(土) 21:50:58.36 ID:4J9LEiFH.net
7000回転くらいでヒューンって過給音聞こえるのってなに?

159 :774RR:2018/12/22(土) 21:51:05.66 ID:4J9LEiFH.net
7000回転くらいでヒューンって過給音聞こえるのってなに?

160 :774RR:2018/12/22(土) 21:53:41.09 ID:4J9LEiFH.net
7000回転くらいでヒューンって過給音聞こえるのってなに?

161 :774RR:2018/12/22(土) 21:59:07.68 ID:kUZYMrML.net
デフォルトが外人の身長180センチ70kgぐらいのサス設定なんだっけ
俺はかなりユルユルな設定だな
サスがよく動いたほうが良いような気がする

162 :774RR:2018/12/22(土) 22:13:50.79 ID:t0zRjd7R.net
>>161
デフォルトは年式で違ったりするのかな?
17年以降は日本仕様で作ってるよね

163 :774RR:2018/12/22(土) 22:36:22.23 ID:TwzEP/li.net
>>162
逆車と国内でデフォルト設定は異なる
逆車の方が固めの設定

164 :774RR:2018/12/22(土) 23:13:50.83 ID:ggTjSb2N.net
突っ込むやつなら
フロントは伸びは最強だろ。

165 :774RR:2018/12/22(土) 23:27:11.14 ID:Li87ovxl.net
基本サスの設定て、固めよりも緩めの方が
どんな状況でも対処しやすいと思う。
勿論、個人の好みが最優先やけど

166 :774RR:2018/12/22(土) 23:34:00.01 ID:ggTjSb2N.net
飛ばさなければオール最弱で、げんたいを1でもいいかな
あーリアプリはいいけど、フロントまでプリゆるゆるだと怖いか。

167 :774RR:2018/12/22(土) 23:50:37.04 ID:d56DafX2.net
なぜか変換できなかった感…減衰。

ツアラーとしてジェントルな乗り味にしたいんだけど、プリロード弱めのダンパー強めでいいのかな?
ちなまだ納車前。

168 :774RR:2018/12/23(日) 00:35:11.13 ID:Q5Fal8S1.net
>>167
めんどくせーんだよ。。

169 :774RR:2018/12/23(日) 03:48:58.97 ID:nurBIUQK.net
ヤングマシンに載ってるZ900ベースのGPZ900Rは本当に出るのか?

170 :774RR:2018/12/23(日) 23:10:55.10 ID:BySJmg8P.net
冬の高速だとスクリーンのサイズをデカくしたくなるな
次のモデルチェンジで低いメーターの位置も高くしてついでにスクリーンも

171 :774RR:2018/12/23(日) 23:17:54.18 ID:MxTy7Oex.net
>>170
SS風ツアラーだし。250フルカウルのスクリーンと比べたら相当ツアラーに振ってる。
これ以上快適性を求める人はGTRをどうぞってカワサキは考えてそう。

172 :774RR:2018/12/23(日) 23:35:29.99 ID:BoZ7uLV8.net
>169妄想でしょ
車雑誌のベストカーとおなじ
GPZ900のカウル付けたZ1000のカスタム作ってるショップはあったよね
結構かっこいい

173 :774RR:2018/12/23(日) 23:46:56.62 ID:YUhg17o9.net
>>171
GTR1400は廃盤になってるよ。ブライトのHPに載ってない。

174 :774RR:2018/12/24(月) 09:44:12.35 ID:ZFKFbsVa.net
BMWの1200RSはポジションが似てるんだけど
またがってみるとメーターの位置が高くて見やすくてスクリーンも高い
あれはいいな
ボッタが嫌だから絶対に買わないけど

175 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/24(月) 10:01:45.42 ID:fNOJk5xb.net
 
ボクサーツインは、個人的には面白いとは思うが、S1000のエンジンを積んだら、

いいんじゃないかとおもう。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

176 :774RR:2018/12/24(月) 10:25:31.36 ID:MF+4gIaj.net
>>170
カッコ悪くなるからお断りだ。

177 :774RR:2018/12/24(月) 22:51:17.59 ID:Kxl7kRPm.net
今日はサンタクロースの格好したバイク乗りがいっぱい居たわ

178 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/24(月) 23:15:21.52 ID:fNOJk5xb.net
 
別冊モーターサイクリストなら、昔、記事を載せたことがある。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

179 :774RR:2018/12/24(月) 23:53:38.21 ID:YLCj0QZW.net
>>177
ピザーラだろ

180 :774RR:2018/12/25(火) 11:09:49.91 ID:HbgSyTLv.net
ピザが好きです

181 :774RR:2018/12/25(火) 11:36:30.58 ID:ZVtwJxoS.net
ピッツア!

182 :774RR:2018/12/25(火) 12:47:52.45 ID:hpjabKxS.net
ピアッツァ!

183 :774RR:2018/12/25(火) 20:55:08.30 ID:iNGjVmR9.net
身長180センチの場合は風が胸より上から当たるな
スクリーン上げて欲しいわ
スクリーンだけデカくすると見た目が悪くなる

184 :774RR:2018/12/25(火) 21:22:33.81 ID:vnU/CVQa.net
独活の大木に合わせてサイズ決めるわけにも行きませんですしおすし。

185 :774RR:2018/12/25(火) 21:27:40.14 ID:HeCoqPp1.net
>>178
すげー
承認します。

186 :774RR:2018/12/25(火) 23:25:33.55 ID:iuiAM5rF.net
16モデルまでのアッパーは正面顔はちょっとイキってるけど真横から見ると、結構静かな
佇まいを残してるというか、落ち着いた感じが好きだな。

187 :774RR:2018/12/25(火) 23:49:26.55 ID:aSfr2dTC.net
16年以前モデルも今となっては時代を感じさせるデザインだね。
俺は四角いスリットが好きじゃなかったから17以降派だけど。

188 :774RR:2018/12/25(火) 23:57:12.50 ID:q0/yfajN.net
それでも俺は乗り続けるぜい

189 :774RR:2018/12/26(水) 00:37:03.98 ID:MsLMrPhk.net
>>183
ハンドル下げてアッパーカウルもZZRみたいの付ければ解決。

190 :774RR:2018/12/26(水) 06:15:09.51 ID:LbbcKKPl.net
初期型乗りですがまだまだ乗るよ。
個人的には電制とか付いた現行は進化したようで退化したような。

191 :774RR:2018/12/26(水) 06:40:38.73 ID:yoVrYk6i.net
>>190
退化?
意味がわからん

192 :774RR:2018/12/26(水) 06:56:54.15 ID:0M5B67SY.net
本来の性能を電制を使って牙を抜いたって感じかな?
俺も初期乗りだけど右手にゃビビリミッターが標準装備で付いてるw

193 :774RR:2018/12/26(水) 09:29:21.59 ID:pxRBvZAg.net
確かに大型初心者の俺でも、400と同じ様な感じで乗れる、最近では1400とかスーパーチャージャーついててもいいかなと勘違いしてる

194 :774RR:2018/12/26(水) 12:52:39.20 ID:6mXOpgpJ.net
>>190
電子デバイス以外の
エンジンと車体関係は
ほぼ進化ないもんな。

195 :774RR:2018/12/26(水) 13:07:08.74 ID:yaQy2yZB.net
スプロケの丁数をあげたいのですがいかがでしょうか??

196 :774RR:2018/12/26(水) 13:09:17.59 ID:R5NsRX9h.net
貧しい脳。進化がどうだろうが
好きだから乗り続けるだけなのに
当然他のバイクは買うがね

197 :774RR:2018/12/26(水) 14:04:19.23 ID:H4KV3Smq.net
今年の忍者1000重大ニュースは!
5位キクメンさん、ニン1000を降りる。
4位キクメンがジクサー乗るよ!
3位キクメンさんがヒザスリをするの巻き!
2位キクメンさん家を中古で買う、リフォームする。
そして第一位はキクメンさんがまたしても忍者1000を買う。

198 :774RR:2018/12/26(水) 14:38:44.23 ID:+xmmuXA3.net
>>195
私に下さい

199 :774RR:2018/12/26(水) 16:37:09.28 ID:qQ5Un6PT.net
2017〜の年式で純正以外のトップケースキャリア付けている人いる?
sw-motechかGIVIあたりを考えてはいるんだけど情報が見つからない・・・
最悪はタンデムグリップを外すか以前の年式のに換えちゃえばいいんだろうけど。

200 :774RR:2018/12/26(水) 17:02:27.72 ID:lpEhHRXt.net
>>199
安く済ませるならgivi、箱無し時の見た目重視なら16のグラブバー買ってsw-moかなと

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200